上杉景勝VS伊達政宗

このエントリーをはてなブックマークに追加
948人間七七四年:2012/01/16(月) 19:05:34.22 ID:6rWpMMfy
>>943
おいおい、リアルに日本にいて、
日本情勢を調査して
朝鮮王に詳細報告した一次史料なのも知らんのかよ…
>>946
田村侵略の邪魔をして、成実の城を落とすなど
蘆名の後援を得た戦上手の大内がさんざんに暴れた為、
政宗の田村侵略は失敗。
政宗は止む無く、殺す宣言してた大内に領地やるから仲間になるように土下座するも、
大内は信用出来ないと拒否。
どうしてもというなら
政宗の直筆の書状出せと要求。
さらに直筆なだけじゃお前なんか信じられるかと、
神仏に誓った書面に誓えと
超上から目線で政宗を屈服させてから味方になってやってる。
>>947
畠山は頑強に抵抗し政宗は苦戦しまくり、
そこに秀吉の惣無事令がやってきて、
伊達と田村がビビり、相馬が伊達の為に畠山との和睦仲介をしてやったので、
畠山は開城し蘆名に向かっただけ。
949人間七七四年:2012/01/21(土) 01:34:59.18 ID:WQrSEa9R
矛盾してるな。勝ったやつが城捨てるはずない
950人間七七四年:2012/01/26(木) 07:49:53.21 ID:EIInXl50
950
951人間七七四年:2012/01/28(土) 20:13:41.48 ID:hYgV0iVj
単に蘆名が畠山氏を受け入れたからだろ。
惣無事違反は両成敗だから、
キチガイ政宗が妥協しないと、
畠山氏までキチガイの巻き添えになり、
伊達ともども秀吉に断絶させられるからな。
952人間七七四年:2012/01/31(火) 01:26:32.32 ID:fOtDCusa
苦しいいいわけだなw
大名が引き取られるってことは詰みを意味する
953人間七七四年:2012/01/31(火) 19:11:50.79 ID:QyrjWwi9
そもそも惣無事にビビり和睦斡旋をしてくださるように、
相馬に土下座したのは伊達の方だから。
しかも蘆名が支援してたから二本松城は全く落ちそうになかったし。
それどころか蘆名が佐竹に出兵依頼を開始し、
伊達は佐竹の再北上を怖れてた。
954人間七七四年:2012/02/08(水) 08:20:42.32 ID:2V7ecK4t
>>834
上杉家の分限帳を見ると溝口は御馬廻衆で知行は五百石
955人間七七四年:2012/02/09(木) 00:08:49.21 ID:V+t3xyDY
>>953
伊達が佐竹をおそれてたっつーのは?
956人間七七四年:2012/02/10(金) 19:23:35.20 ID:2tU4c4RY
佐竹一軍の真壁氏幹や太田、梶原ら諸将は対北条用だしな。
伊達相手は佐竹二軍で充分に対応できた。
957人間七七四年:2012/02/10(金) 23:26:41.87 ID:hRJfjkLm
いい加減スレ違い。
958人間七七四年:2012/02/14(火) 20:52:22.71 ID:9MFKuE/A
旧関が原での敵である伊達政宗、上杉景勝、佐竹義宣に
10/15将軍徳川秀忠は大坂攻撃の先発を命じるわけよw 上杉と佐竹と同列視されてるのよ伊達ってw
959人間七七四年:2012/02/16(木) 08:14:37.85 ID:ztKgAGpa
外様だからな
960人間七七四年:2012/02/16(木) 21:35:47.15 ID:hjAt5Y3i
政宗は西軍だったのは間違いないな。
961人間七七四年:2012/02/22(水) 08:38:12.70 ID:oujoDb96
>>960
SUB乙
962人間七七四年:2012/02/27(月) 08:51:12.04 ID:jdpumnAH
(´●ω・`)鷹、借りっぱなしでごめんね  政景へ
963人間七七四年:2012/02/28(火) 23:31:08.28 ID:H5IW6Tej
いいよ
964人間七七四年:2012/02/29(水) 08:59:34.29 ID:dgBt79GY
返す気無いけどな
965人間七七四年:2012/03/02(金) 08:45:22.40 ID:PMfOxBC5
>>759
分限帳に戦死した郡や布施は載ってる。ニ千石。
>>960
subが南部を最上表から撤退させるために送った書状というのはやはり、慶長5
年ではなく、6年に比定した方がいいようだ。
一揆発生の時期や政宗が白石にいることを考えると。
966人間七七四年:2012/03/02(金) 09:45:55.56 ID:9/O6o+5A
>>965
郡や布施って…
それ別流だろ…
967人間七七四年:2012/03/02(金) 09:59:16.84 ID:PMfOxBC5
>>966
別流の「郡図書」「布施治郎右衛門」?
968人間七七四年:2012/03/02(金) 10:50:16.93 ID:PMfOxBC5
>慶長二年越後分限帳/上杉侯家士分限簿内の慶長3年会津御在城分限帳
>など閲覧したが似た姓名の人物が出てこない。
>寛永分限帳において子孫などを通字・避諱・偏諱授与を気にしながら調べても出てこない。
>九戸陣に至っては一次史料がほとんどないため参考にならない。
時間がなかったのでちらっと見ただけだが、郡と布施の名は見つけた。
「似た姓名の人物が出てこない」といいながら、指摘されると今度は「別流」
本当に閲覧したのかと疑いたくなるんだが。
969人間七七四年:2012/03/02(金) 12:42:26.52 ID:fTrXgp58
>>965
どの分限帳?
970人間七七四年:2012/03/02(金) 16:32:56.78 ID:PMfOxBC5
>>969
「上杉氏分限帳」読めばすぐわかる
971人間七七四年:2012/03/02(金) 16:43:13.56 ID:zDjDSYcj
>>970
何年成立の分限帳?
と聞いてるんでないかいのか?
972人間七七四年:2012/03/02(金) 17:10:58.76 ID:PMfOxBC5
手元にないのですぐには分からないが、慶長3年か5年のものだよ
矢田俊文氏らがまとめた『上杉氏分限帳』には人名索引もあって便利。
973人間七七四年:2012/03/02(金) 18:59:35.34 ID:U60yyYD4
会津御在城分限帳に載ってなくね
974人間七七四年:2012/03/02(金) 19:12:29.91 ID:S94sp5xA
会津御在城分限帳にも

一、同(弐千百石) 布施次郎左衛門
一、同(弐千百石) 郡図書助

と載ってるよ

直江支配長井郡分限帳でも
一、同(弐千百石) 先方 布施二郎右衛門
一、同(弐千百石) 同(先方) 郡図書助

と載ってるよ
975人間七七四年:2012/03/02(金) 19:56:02.00 ID:U60yyYD4
>>974
そうだったっけ?サンクス
976人間七七四年:2012/03/02(金) 20:02:25.22 ID:U60yyYD4
ただ桑折図書を郡図書と解釈するのはどうかと思うよ・・・
977人間七七四年:2012/03/02(金) 22:38:25.07 ID:qVLUcSY0
伊達郡桑折の国人だろうから、
近江や伊勢からの移住組じゃないだろね。
978人間七七四年:2012/03/02(金) 22:39:01.93 ID:S94sp5xA
>>976
>ただ桑折図書を郡図書と解釈するのはどうかと思うよ・・・

そう考える理由は?
「松川の合戦」で討ち取られたらしい「桑折図書」というのは伊達側の記録で、
上杉方では「郡図書助」でないかい?

上杉家御年譜 三 景勝公
「同〔慶長五〕年同〔六月〕中旬 〔略〕福島城ニハ本庄越前守鎮将タリ
是ニ於テ越前守ニ命シ 瀬ノ上ト云処ニ七将ヲ差置 帳番ヲ出サシム
所謂七士 岡越後守 才道二 安田勘介 郡図書助 志賀与三左衛門
深尾市右衛門 金子美濃守等ナリ」
979人間七七四年:2012/03/03(土) 00:36:21.57 ID:rEYdOKkQ
上杉家御年譜は後世の編纂資料だから役に立たないと思うよ。
980人間七七四年:2012/03/03(土) 01:52:07.98 ID:kVIz6B+z
>>979
それをいうなら
「桑折図書というのは、敵側のしかも後世の記録だから役に立たないと思うよ」
とでもいえると思うが。

確認したいから、議論したい「桑折図書」について、史料名を明らかにしながら引用して。

「会津四家合考」巻之七
「其後、政宗、小坂山に陣を張りて、時々瀬の上へ勢を出し、敵油断せば、
福島を一攻攻めて揉落とさんと、常に隙を窺はれければ、内々福島よりも、
岡野越後守(其時名左内)・才野道二・深尾市右衛門尉・安田勘助・郡図書
・志賀与三右衛門尉等六七人を張番に出し、瀬の上に置きけり。或時、政宗、
僅の勢を卒して打出でられ、両方入乱れて、散々に攻戦ひ、深尾市右衛門尉
・安田勘助・郡図書助等は、大勢に取籠められて、所々にて討たれぬ。」

ちなみに宇佐美系軍記では、「高力図書」だったりする。

根拠もなく
>それ別流だろ…
やら
>伊達郡桑折の国人だろうから、
と言い放っている>>966>>977も、ちゃんと史料を出してね。
981人間七七四年:2012/03/03(土) 10:08:09.39 ID:egsnv6Pu
「会津四家合考」も後世の編纂だよ。
だから誤った内容をそのまま
踏襲していたりするから役に立たない。
982人間七七四年:2012/03/03(土) 10:50:26.07 ID:FBAxoE6z
つまり郡図書は討ち取られていない。
桑折図書は架空人物だから
名前だけ美味なラインで似せてきて伊達が捏造したわけか。
伊達は宛て字アピってワザと曖昧にしてるんだろーが
名ある武者なら名前を間違えるわけが無いしw
983人間七七四年:2012/03/03(土) 10:51:18.58 ID:FBAxoE6z
訂正
微妙なラインね。
984人間七七四年:2012/03/03(土) 12:04:31.53 ID:Pn7ioTYK
こおりは冷たいねぇ
985人間七七四年:2012/03/03(土) 13:00:08.41 ID:kVIz6B+z
>>981
トンチンカンなこといってないで、まずあなたのいう「桑折図書」について、
資料名を明らかにしながら記録を引用してみなよ。
それは後世の記録じゃないのかい?
986人間七七四年:2012/03/03(土) 13:04:08.69 ID:kVIz6B+z
>>982
>桑折図書は架空人物だから
>名前だけ美味なラインで似せてきて伊達が捏造したわけか。

↑コレ独自研究だよね?
こんなこといってる研究者いる?

「郡」は「コオリ」と読めるのは理解してる?
音は一緒なら、同一人物と比定して問題ないんじゃない?

>名ある武者なら名前を間違えるわけが無いしw

史料における漢字違いは一切認めないということね。
それはいくらなんでも無茶苦茶すぎるw

あなたもまず「桑折図書」の記録について、
資料名を明らかにしながら引用を出してよ。
987人間七七四年:2012/03/03(土) 13:12:58.02 ID:kVIz6B+z
>>981>>982もレス返すなら、流れがわかりやすいようにID変えないで欲しいなあ
と要望してみる
988人間七七四年:2012/03/03(土) 20:55:40.16 ID:8MZzSPFc
>>982
「微妙なラインで似せた」ってことは桑折を「くわおり」と読んだということか。
直江も島津の家臣にかかれば「尚井」になるし、当て字はさほど珍しくないよ。
989人間七七四年:2012/03/03(土) 21:26:14.86 ID:RymqxTX0
さすがに宛て字とするには苦し過ぎるな。
990人間七七四年:2012/03/03(土) 21:33:46.79 ID:8MZzSPFc
桑折を「こおり」と読むことを知らないのかな
991人間七七四年:2012/03/03(土) 23:38:06.81 ID:kVIz6B+z
>>989
ぜんぜん苦しくないと思うけど?


話が通じないと思ったら、もしかして「桑折」を「クワオリ」とでも読んでのかな?

ちなみに「蒲生氏郷配下分限帳(蒲生氏郷奥州会津若松城天正十九辛卯年家中分限)」
によると「小姓頭」として「五千石 郡図書」とある。
992人間七七四年:2012/03/03(土) 23:48:25.52 ID:22EC3h05
名ある武者なのに正式な名前書けないとか矛盾し過ぎワロタw
同時期の伊達や直江の書状に宛て字な名前なんて使われてないのに
無理やり歪曲解釈w
むしろ政宗得意のいかがわしいバッタモン臭しかしないわw
993人間七七四年:2012/03/03(土) 23:56:00.22 ID:8MZzSPFc
史料を提示できないSUB君が発狂した
994人間七七四年:2012/03/04(日) 00:03:12.08 ID:w/7IPhZF
桑折なんて明らかに伊達郡出身で蒲生配下な分け無いし…
995人間七七四年:2012/03/04(日) 00:14:49.96 ID:IYSfgIVy
ちなみに蘆名氏の家臣にも郡氏はいる
996人間七七四年:2012/03/04(日) 00:54:45.16 ID:INP6++TN
>>992
「同時期の伊達や直江の書状に宛て字な名前なんて使われてない」とまで
いってるが、結局のとこ「桑折図書」とある記録はいつのどの史料よ?
いい加減早く史料から引用して。

政宗書状に「宮代で氏郷譜代衆の桑折図書を討ち取った」のようなことが書いてあるわけ?

(1)口頭で「こおりずしょ」といったのを書き手が誤った漢字をあてた
(2)原史料が「かうり」と仮名書きだったのを、後世の編纂者が誤った漢字をあてた
(3)そもそも郡図書(桑折図書)は、漢字を間違えるのが有り得ない程「名ある武者」ではなかった
等などいくらでも可能性を挙げられるのでは?

まずは「桑折図書」とある史料を出してもらわんとね。
議論のベースになる史料も出せてないのに「宛て字はありえない」とか喚くのって、恥ずかしくならない?
997人間七七四年
松川合戦において上杉方だった郡図書(桑折図書)についての議論が
続いているが、次スレは立てずに、続きは↓のスレでいいのでは?

【謙信】上杉の「義」はデタラメか偽善【直江】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1316517351/

↑のスレでは、松川合戦において上杉方だった車丹波について、
「車丹波は佐竹からの援軍だった」という軍記話?が俎上に上がっており、
史料を出せずに喚いている人の傾向も似ているので。