1 :
人間七七四年:
スレタイの通り、うちの先祖について一緒に考えてほしい。
家紋は墓に刻まれていたのをみると丸武田菱。
武田菱は武田の家系やその側近しか使わなかったということだが。
ちなみに地元は九州の行橋の方、旧小倉藩の領地だ。
日本史にたてるべきかとも思ったが戦国時代に関わりが深そうなのでここにたてる。
頼む、誰か一緒に考えてくれ。
2 :
人間七七四年:2008/11/02(日) 23:23:53 ID:AXqY+E13
面倒くさいから嫌だ
3 :
人間七七四年:2008/11/02(日) 23:31:46 ID:BXUMD8ga
>>2 そうか、残念だ。
武田とか長篠とか関係ありそうだからおまいらに頼ろうと思ったが。
スレのびないとこみるとみんなそうなんだろうな・・・・
4 :
人間七七四年:2008/11/02(日) 23:32:55 ID:KoSfWJr5
現在の家紋が何であってもそれだけでは意味無い
墓石屋に彫ってもらうだけでどうとでもなる
家紋と在地だけで出自がわかるなら苦労せん
5 :
人間七七四年:2008/11/02(日) 23:38:56 ID:BXUMD8ga
>>4 そうなのか・・・
家紋と在地だけ・・・、ということだが姓がわかればある程度追跡できたりするか?
6 :
人間七七四年:2008/11/02(日) 23:41:01 ID:n9HR8zJf
というか姓がわかんなきゃ話にならないわ。分かっても確実とは言えないが。
7 :
人間七七四年:2008/11/02(日) 23:47:24 ID:BXUMD8ga
濱島、という。
ちなみに戦国人名名鑑では浜嶋勘七郎という証人が大阪にいたらしいが・・・。
そういえば・・・
うちは昔、瀬戸内で商人をしていた・・・
という話も聞くが・・・
ちなみに墓石の家紋だが・・・
墓石を新しくたてるときに前の墓石に刻まれていたのをそっくりそのまま掘ったということ。
8 :
人間七七四年:2008/11/02(日) 23:50:13 ID:HzHKvaag
>>1 >武田菱は武田の家系やその側近しか使わなかったということだが。
そんなことない。
奈良時代から織物なんかに使われてる原始的な形状だから特定なんか無理無理。
9 :
人間七七四年:2008/11/02(日) 23:52:25 ID:HzHKvaag
>>7 家伝の文書、菩提寺の過去帳を調べてから聞け。
じゃなけりゃ話にならん。
10 :
人間七七四年:2008/11/02(日) 23:53:44 ID:BXUMD8ga
>>8そっか、
結構メジャーな家紋なんだな。
武田が使ったから有名になったってだけで・・・
11 :
人間七七四年:2008/11/02(日) 23:58:43 ID:BXUMD8ga
>>9 今、親父から聞き出した。
うちのルーツには二通りの説があるらしい。
1、名古屋の濱島という地の武士、しかし、源平合戦で敗北し、以降、落ち武者。
2、鹿児島の方にいた一族が戦国時代に名をあげようと各地に散り散りになった。
親父の話では同じ名字の連中が結構広い範囲にいることを考えると2が有力らしい。
12 :
人間七七四年:2008/11/02(日) 23:59:16 ID:ThldMCJ0
同姓の有名人が先祖で良いなら、俺なんて三中老の一人が先祖だぜw
13 :
人間七七四年:2008/11/03(月) 00:00:22 ID:5QZTezmZ
>>1 お前、戦国板の住人を万能だと思ってないか?
vipみたいなノリ持ち込むのやめてくれ。
14 :
人間七七四年:2008/11/03(月) 00:01:03 ID:8Zx1ZJA3
>>11 悪いが口伝ではどうとでもいえるんだ、これが。
だから9は「文書」か「過去帳」と言ってるんだよ。
15 :
人間七七四年:2008/11/03(月) 00:03:23 ID:D9JjcUvy
とりあえず、家紋が掘ってある刀があったから武士であることは確定している。
あと、名字は江戸時代から名乗っているそうだ。
16 :
人間七七四年:2008/11/03(月) 00:08:28 ID:8Zx1ZJA3
百姓だって帯刀が許されるのが江戸時代、刀だけでは証拠不足。
うがった見方をすれば、たまたま手に入れた刀の紋を家紋にした可能性だってある。
うちは数百年前来の百姓の家だが、
江戸時代通して苗字(屋号かな)で通してきてるし、刀だって持ってたぞ。
紋付刀だけで武士なら、俺も武士の家系になってしまう。
17 :
人間七七四年:2008/11/03(月) 00:09:12 ID:D9JjcUvy
>>14 親父が過去帳を確認したところ、同じ名字の二つのものが出てきたそうだ。
>>13 正直なとこ、そう思ってた。
図書館で調べても「家紋大全」にはうちの名前ないからさ・・・
おまいらに頼るしかなくてよ。
18 :
人間七七四年:2008/11/03(月) 00:16:24 ID:D9JjcUvy
>>16 そうか、必ずしも、刀持ってたw=俺の先祖武士w
なわけないんだな。
俺の先祖のルーツを調べるのは不可能らしいってことはわかったから。
とりあえず、先祖が仕えていたかもしれない小笠原氏についておまいらの
知識をフルに使って語ってくれないか
19 :
人間七七四年:2008/11/03(月) 00:16:29 ID:fMzIKN3P
教えてくれ厨うざい。
そんなの分かるわけねーだろよ。
おまいに本名、現住所を2chにさらす勇気があるとも思えんしな。
素直に諦めて、菩提寺にでも行って調べろ。
あと、無闇にageるのはかまってちゃんの特徴だぞ。
20 :
人間七七四年:2008/11/03(月) 00:28:26 ID:tdPw+qRQ
>>11 それってただ単に濱島で各地の文書に残ってる人達や分布から推測しただけじゃないか?
>>17 過去帳は寺に入ってる歴代の先祖を列記したものだから二つあるなんてありえないしそれはただの系図なんじゃないか?
二つあるとしたら、同姓の小作が他家を乗っ取ったとか、同族で途絶えた他家の祭祀を継承して放棄したとか、
非常に胡散臭いわけだが。
>>18 地元の諸侯に仕えてたならすぐにわかる。
わからないってことはつまり仕えてなかったってこと。
21 :
人間七七四年:2008/11/03(月) 12:13:17 ID:0aXnxPxS
そもそも墓に家紋を彫る習慣なんてあったのだろうか
22 :
人間七七四年:2008/11/03(月) 13:26:16 ID:n7s01BP+
戦国時代に名をあげようと各地に散り散りになるという事がよくわからん
鹿児島に居たけど追い払われて離散したとかじゃないのか?
23 :
人間七七四年:2008/11/03(月) 14:10:58 ID:iwO8Bb4E
武田信義の子有義の子孫が薩摩の地頭に任じられ現地に土着した。
薩摩で武田菱を使う家系はそこだけです。
あなたの先祖は新羅三郎義光、清和源氏の末裔で間違いありません。
宮内庁に名乗り出れば園遊会に呼ばれる可能性もあるほどの血筋です。
24 :
人間七七四年:2008/11/03(月) 20:49:37 ID:g+v2SZyJ
VIPの出張スレ
釣られすぎ
25 :
人間七七四年:2008/11/04(火) 02:13:47 ID:O5LNSmgg
まぁマジレスしてる俺もVIPPERだしいいじゃん
26 :
人間七七四年:2008/11/04(火) 03:04:05 ID:a/hbP0fa
子孫がこれじゃロクな家系じゃねぇな
27 :
人間七七四年:2008/11/05(水) 17:26:12 ID:qTWaD6i8
>>1 位牌を見て、明治以前から苗字が入ってりゃたいがい武家だ、ソースは俺。
28 :
人間七七四年:2008/11/05(水) 23:06:04 ID:D/AOqlkN
29 :
人間七七四年:2008/11/07(金) 16:34:03 ID:GC9uUxWf
俺だったら明治に苗字名乗ると同時に、昔から名乗ってたと捏造する
30 :
人間七七四年:2008/11/07(金) 16:49:07 ID:KvAsPINK
農民で帯刀ってことはもともと国人だったのかな
31 :
人間七七四年:2008/11/08(土) 01:29:57 ID:tmvypQzj
>農民で帯刀ってことはもともと国人だったのかな
郷士や庄屋などの豪農が多いのでは。
おそらく国人の可能性は一応あるだろうという程度。
32 :
人間七七四年:2008/11/08(土) 04:42:50 ID:qOkrVdaC
>>31 そもそもそいつらのルーツが大抵国人層だもんね
33 :
人間七七四年:2008/11/08(土) 13:38:37 ID:KsS22IOg
帯刀って何を根拠に言っているんだ?
刀を持っているのと帯刀を許されているのは別の話しだよ
うちも刀52振、槍2丁、火繩2挺、短銃1挺あったけどただの百姓だ
富農は大概金貸しやってたから恐らく借金のかたにでも取ったんじゃないかと思う
34 :
小倉もん:2008/11/13(木) 22:19:54 ID:INcNxW00
おい、
>>1はどこ行った?スレ立て逃げか?俺も小倉もんだ。東京在住だが。
いつ頃から小倉に住んでいるのか?行橋なら小倉藩でも端の方じゃないか?
お前のやるべきこと
@菩提寺はどこだ?菩提寺が分かっているなら菩提寺に行って過去帳を見せてもらえ。
A墓はどうだ?先祖代々の墓はあるのか?墓を見れば生没年月日が分かる。
B位牌はどうなっている?位牌からいろいろ分かる。位牌を調べてみろ。
C役所に行って戸籍を調べろ。多分明治初期位までは遡れるはずだ。
D地元の古老に聞け。郷土史家がいるだろう。けど、あんまり鵜呑みにするなよ。
E北九州市立図書館と行橋市立図書館に行って郷土史を調べろ。
先祖は小笠原氏に仕えていたのか?仕えていたなら記録があるはずだ。
F俺に無法松饅頭を送ってくれ。
35 :
大人の名無しさん:2008/11/13(木) 22:43:16 ID:2AhTGECl
室町時代の武田氏は 安芸と甲斐 両方の守護を兼任していたそうです。
もしかしたら安芸の方の武田氏とゆかりがあるのかもしれませんね。
36 :
人間七七四年 :2008/11/13(木) 22:56:28 ID:2AhTGECl
室町時代、武田氏は安芸と甲斐の守護を兼任してたそうです。
もしかしたら安芸の方の武田氏と何かゆかりがあるのでは・・??
37 :
人間七七四年:2008/11/14(金) 01:58:46 ID:+nrkCKuK
大事なことだから2回言いました
38 :
人間七七四年:2008/11/14(金) 02:33:25 ID:Pg6yKVYi
39 :
人間七七四年:2008/11/14(金) 03:23:46 ID:WTVsBkOd
武田鉄矢だとおもう
40 :
仙台藩百姓祭:2008/11/14(金) 08:14:53 ID:s67RGBJ5
百姓でも本百姓なら200年や300年前程度分からんと言う事ないお┐ (´ω`) ┌
>>1はまず、水呑と思って間違いないお( ^ω^)
我が家の小作人だったかもしれんお( ^ω^)
41 :
人間七七四年:2008/11/14(金) 09:25:30 ID:9C7ZQQFV
⊂二二二( ^ω^)二⊃
42 :
小倉もん:2008/11/14(金) 10:15:31 ID:N1hgaAxl
おい
>>1よ、優しい>>35-
>>38さんの言う通り別の武田家で探ってみろ。
43 :
人間七七四年:2008/11/14(金) 13:06:18 ID:ATqUIDsK
先祖知ってなんか得することあんの?
幕府立ち上げの布石?
スケートでもすんの?
44 :
人間七七四年:2008/11/14(金) 13:08:26 ID:3DqoJALn
45 :
人間七七四年:2008/11/14(金) 15:15:48 ID:YMg2814Z
>>40のDQNコテがいいこと言った。
大体江戸時代に大百姓か大商人やってりゃ名字帯刀許されてる。
名字帯刀許されたついでにテキトーな家系伝説でっちあげる場合が多いから
>>1の情報だけでは何も分からんわな。
かく言う我が家も江戸時代に名字帯刀権利持ち(←これは事実)、
武田重臣の末裔の家系伝説つき(←これは3〜40年前、親父がでっち上げたらしい)。
世間にゃこんな家沢山あるわなw
46 :
人間七七四年:2008/11/14(金) 16:06:21 ID:JV3oNA/q
地元に同じ名字の集落があったら
間違いなく先祖は農民
逆に自分とこだけ違ったら領主の可能性有り
47 :
人間七七四年:2008/11/14(金) 16:21:33 ID:8ykNATa7
まぁでも、中級以下な上に明治期に落ちぶれたりして中途半端な口伝だけ残ってる場合もあるがな。
うちは「侍だった」「祐筆だった」「源氏」「曾祖母が御典医の孫」
っていうなんとも胡散臭くて中途半端な言い伝えを聞かされたが、
戸籍と除籍を辿れるところまで辿って近隣の幕末期藩士と明治期旧藩士子孫の一覧を見たら、
家系の先祖(祐筆)と養子の実系先祖、曾祖母の母とその先祖(御典医)その他女系先祖がたくさん載ってたぞ。
代々親子仲が悪いし祖父が歴史に興味無いからちゃんと伝わってなかったんだろう。
高祖父がヤクザだったとも聞いてたし、県内だけど微妙に移住してるようだから、
調べる前は実は穢多なんじゃないかとビクビクしてたが。
>>43 男系先祖(養子の実系)が明確に越前朝倉だからノブヤボが楽しくなった。
いっそ俺の代から朝倉に復帰したい。
48 :
人間七七四年:2008/11/14(金) 16:52:02 ID:JV3oNA/q
前に何かのTVでやってたけど
日本人の八割の人は先祖が藤原鎌足らしいぞ
49 :
人間七七四年:2008/11/14(金) 18:08:51 ID:YMb+Cghh
50 :
人間七七四年:2008/11/14(金) 20:41:43 ID:FMBowQp/
51 :
人間七七四年:2008/11/14(金) 20:53:51 ID:aqSlg9dN
寺行って調べるのが良いと思う
52 :
人間七七四年:2008/11/17(月) 10:09:49 ID:JAmbJ2ji
信長の野望でCOM放置して統一した大名の子孫を自称すりゃいいよ
53 :
人間七七四年:2008/11/17(月) 13:32:48 ID:ws1PO/rh
紅音ほたる
54 :
人間七七四年:2008/11/17(月) 17:48:05 ID:XUcdl3mU
秋月杏奈
スペックを列挙してみんなで偽系図を作り上げるのはどうだろう。
56 :
人間七七四年:2008/12/25(木) 11:14:31 ID:ARd4tozG
>>55 俺は偽系図作りが趣味だが手伝うか?
とりあえず有名どころのネットに落ちてる系図なら適当に繋げるが
本当は遠州今川あたりが信憑性も出て無難なんだがこれは住んでるところによるからな
57 :
人間七七四年:2008/12/27(土) 19:39:57 ID:Thm8iHk1
お、いいね。
59 :
人間七七四年:2008/12/28(日) 09:35:53 ID:20wWwTwq
五十目秀兼は三浦氏の枝だと書いてあるサイトがあったが、三浦から五十目に繋がる系図が無いな。
芦名の適当なとこに繋げるか…
60 :
人間七七四年:2008/12/28(日) 13:07:22 ID:2FB/pB0E
蒙古タンメン中本
61 :
人間七七四年:2008/12/28(日) 17:31:03 ID:NeUvI9VW
1じゃないが自分の苗字は徳川って言うだけど家紋とか
なんも持ってないけど徳川家に関係あるのでしょうか?
東海地方の者です。
62 :
人間七七四年:2008/12/28(日) 18:55:20 ID:QFPS+jH1
ほぼ間違いなく、先祖の騙り
63 :
人間七七四年:2008/12/29(月) 03:56:47 ID:Sc7OZM2I
俺の先祖は鈴木四郎左右衛門って旗本に仕えて開墾の功績で伊豆に所領貰ったらしいが
こういうのってどうやって調べるんだろう?
64 :
人間七七四年:2008/12/29(月) 05:30:43 ID:HfvT1Syg
65 :
人間七七四年:2008/12/29(月) 20:34:44 ID:Z0St9hj7
>>64 そうなのか
まぁ先祖の名前が一人置きに左衛門ばっかだし
詐称したにしては仕えてた身分がしょっぱ過ぎるから多分本当なんだろうけど
66 :
人間七七四年:2008/12/29(月) 22:29:59 ID:0WELi5Vi
昔、神奈川に住んでた時
小学校の同級生で「ほや」君(多分、保谷かな)って子がいて
すげえ御屋敷に住んでて、先生が言うには
北条氏と共に関東支配していた家臣の末裔だって話だったんだが
子供のときの話だったんで、「へー」くらいにしか思わなかったんだが
北条家臣の系統で「ほや」って家はあったのかな?
それっぽいのは見当たらないのだが。
67 :
人間七七四年:2009/01/01(木) 03:46:17 ID:V5/trsC3
ジョン・レノンの愛妻ヨーコ・オノは鍋島家の家臣の末裔らしい。
ただしオノも織田も稀なケースで、それこそ
>>52 みたいな名乗りが大半を占めるという。
68 :
人間七七四年:2009/01/01(木) 09:22:14 ID:XM1UgLvF
69 :
人間七七四年:2009/01/01(木) 09:27:12 ID:wJvD7aMa
うちはDQN武将のDQN弟の末裔らしい…
騙りかもしれないが
70 :
人間七七四年:2009/01/26(月) 02:36:47 ID:gYi92yAB
俺の先祖も誰か推測してくれ('A`)
家紋は二つ引両
本家所在地は愛知県新城市
伝承によると…天正三年(1575年)に武士三人が寺に武具を奉納して帰農
天正三年と新城市と言う事は長篠の合戦の落武者か何かかな?
でも何故二つ引き両?駿府今川家の家紋だよな?
実際は高祖父が養子or婿養子?なので血が入っているのかは怪しいんだけど…
71 :
人間七七四年:2009/01/27(火) 18:34:15 ID:CG+J+3s7
72 :
人間七七四年:2009/01/29(木) 23:45:57 ID:IIuFLikv
>71
長篠の合戦に吉良氏は参戦してたのかな?
逸話は菩提寺の過去帳や明治時代の手記などを
纏めた物なので確かな物だと思うんだけど
二つ引両の家紋も後世になってから勝手に名乗った
可能性もある?
お願いします
73 :
人間七七四年:2009/01/31(土) 00:42:55 ID:hFNgJ8td
>>72 所在地から推測しただけなので参考程度に
三河吉良氏が長篠の合戦に参加したという記録はない
家紋に関しては江戸時代になると
一般庶民に広く使用されるようになったので可能性としては十分ある
徳川や天皇家など一部を除いて特に規制はなかった
補足で江儀遠山氏(現在の長野)も二つ引き両
祖の遠山景広が長篠の合戦に武田側として軍糧の輸送につとめる
景広は討ち死に、または鎌倉に逃れたという
74 :
人間七七四年:2009/01/31(土) 21:33:48 ID:AjQf01vi
ありがとうございました(´▽`)
やっぱりちゃんとした家系図でも無い限り先祖は特定できませんね
武具を寺に寄贈したらしいのでそれが現存していれば家紋の
確認も、もしかしたら取れるかもしれませんね
75 :
人間七七四年:2009/01/31(土) 21:35:18 ID:AjQf01vi
ありがとうございました(´▽`)
やっぱりちゃんとした家系図でも無い限り先祖は特定できませんね
武具を寺に寄贈したらしいのでそれが現存していれば家紋の
確認も、もしかしたら取れるかもしれませんね
76 :
人間七七四年:2009/01/31(土) 21:37:33 ID:AjQf01vi
何故か二回カキコされてしまいました(ノ∀`)タハー
77 :
1:2009/03/30(月) 23:30:16 ID:nzmjDT8u
ここまでのびてるとは・・・
みんなありがとう!俺もちょっと調べてみた。
1、薩摩の出身らしい
2、戦国時代は瀬戸内で海賊してたらしい。
3、その後、なぜか商業で身を立てたらしい。
78 :
人間七七四年:2009/04/01(水) 10:54:45 ID:c+1unxW8
79 :
人間七七四年:2009/05/08(金) 21:00:34 ID:BXF+d8Jl
自分のルーツは、自分の足で探せ。
日本中駆けずりまわれ。
あっさり、つまづいても諦めるな。
言ったもん勝ちだ。
偽造しろ。
80 :
人間七七四年:2009/05/08(金) 23:28:57 ID:vCMmYSGN
>>79 朝鮮人じゃあるまいし、偽造はアカンやろ、偽造は
81 :
人間七七四年:2009/05/17(日) 17:49:37 ID:91e7+dO7
レオナルドダヴィンチだとおもう
82 :
人間七七四年:2009/05/17(日) 19:10:15 ID:GXKOd8QC
すいません、私の先祖を推測してくれませんか?
苗字は山口で、本籍地は千葉県の館山にあるそうです
家紋は丸に違い鷹羽?というやつらしいです
父によると江戸時代は旗本だったとのこと
これくらいの情報しかないですが、わかる範囲でいいのでよかったら教えて下さい
お願いいたします
83 :
人間七七四年:2009/05/17(日) 19:31:28 ID:idtIRMUM
>>82 武蔵山口氏あたりに連なる家じゃ無いかな?正直それだけだとなんともいえないが。
84 :
人間七七四年:2009/05/18(月) 00:39:22 ID:92ChANXO
家系図買ってくるとかしたらどうだ
昔は金持ちの百姓とかよくやったらしいぞ
85 :
人間七七四年:2009/05/18(月) 03:24:25 ID:oZyIRm22
86 :
人間七七四年:2009/05/18(月) 04:15:18 ID:X/n9ccLb
ああそれ知ってる
知り合いの在日が全く同じ様な事言ってた
半分マジ。
87 :
仙台藩百姓:2009/05/18(月) 08:37:57 ID:vuIxPW2u
まだ本百姓ならいいけど地域によっては水呑ばかりだったりするおね( ^ω^)
88 :
人間七七四年:2009/05/18(月) 09:10:48 ID:gdmkSSDB
俺の祖先もわからないので
武家の家系らしく白濱といい
島津藩にいたらしいですが
家紋は丸に花剣菱です
今は愛知にいるんですが父の実家は九州で祖父は鹿児島に住んでたみたいです(古くに亡くなったので詳しく分からないです
89 :
仙台藩百姓:2009/05/18(月) 13:01:55 ID:vuIxPW2u
3代前までしか分からないなんて…武家どころか賎民階級に間違いないお( ^ω^)
90 :
人間七七四年:2009/05/18(月) 13:12:21 ID:92ChANXO
だな。調べる必要なし。由緒ある家ってのはきっちりと家系図があるもんだ。まーそれとて、遡っていけば金で買ったものっても多いんだわ。借金のかたに先祖伝来のお宝なんてのもあちこちに流れていったしな。
91 :
人間七七四年:2009/05/25(月) 14:59:40 ID:6Ad0reK+
うち文書とかあってつまんね
ただの農民ですお
口伝だけの家はまだロマンあんじゃん
92 :
人間七七四年:2009/05/25(月) 15:50:25 ID:uUxL4joM
途中で家紋が変わってしまうことはあるんですか? 墓に彫られている家紋と、
鎧櫃に描かれてある家紋が違いどちらが本物の家紋かわかりません。ちなみにその鎧は代々伝わるもので
他人から買ったりしたものではないです(これは信じてもらうしかない)
93 :
人間七七四年:2009/05/25(月) 17:44:35 ID:zNu2kRke
家紋て一つじゃない場合もあるんよ
94 :
人間七七四年:2009/05/25(月) 18:08:50 ID:NE88sXVJ
>>61 正式な徳川姓の家って御三家御三卿と明治期に天皇から許可された徳川慶喜家だけだった気がする。
本物は徳の字じゃなくて一本横棒があるしな。
95 :
人間七七四年:2009/05/25(月) 18:21:15 ID:RFgbIrdy
ああ、俺も武田と一緒の家紋だぜ。
聞いたところ、一切関係無いそうだ。
家紋って菊や葵以外は勝手に登録できんじゃん?
それで、祖父が四つ菱にしたそうだよ。
ちなみに、僕らでも勝手に登録できるらしいよ。
96 :
人間七七四年:2009/05/25(月) 18:26:16 ID:RFgbIrdy
>>88 あれ?俺の知り合いじゃね?w
愛知県、名古屋市名東区にすんでね?w
そいつも九州で白濱、いつも島津の家老の出である、と口癖のように言っている
97 :
人間七七四年:2009/05/25(月) 19:30:44 ID:g/cUEQGg
wwwwwwwwwコレは
>>88に期待wwwwwwww
98 :
人間七七四年:2009/05/25(月) 20:33:11 ID:RFgbIrdy
まあ、俺の上司なんだけどなwww
冗談を言い合えるほど仲がいいw
でも、その人は歴史板に顔をだすような人では無いな。
むしろ、競馬板とかパチンコ板ww
島津の家老云々も、そういう話になった時だけ。
ちなみにその人も言ってたけど、向こうじゃ、やっぱ白濱ってすごい多いらしいわ。
99 :
人間七七四年:2009/05/25(月) 22:54:12 ID:6Ad0reK+
源平だとか南北朝時代までさかのぼるならともかく
明治まで大名や家老クラスだったんなら
まず家系は明瞭だろうから分からないなんてないとおもうんだが
100 :
人間七七四年:2009/05/26(火) 01:01:06 ID:WtHyzgai
うちの家紋はそこそこありふれてるが、若干そのありふれた家紋と違うために特注品によくなるわ。
先祖はそこそこ金を持っていたらしく現在の俺にもそれなりに残り香はあるが、正直農民にしろ商家にしろ正確な家紋を登録してほしかったもんだな。
女紋が五七桐ってとこがまた痛い。
替え紋も入れたら、大抵の名家とされる紋が揃うのもな
101 :
人間七七四年:2009/06/07(日) 20:02:22 ID:flmzUdg0
102 :
人間七七四年:2009/06/08(月) 04:06:18 ID:pI7Vuocj
1は
雑魚
103 :
1:2009/08/09(日) 01:39:00 ID:hQUTP5vc
まだ残ってたんだw
あれからがんばっていろいろ調べてみた。
・うちの名字を持つ人間はあまり多くない。地名がいくつかみられる。
・かつて村上水軍に属していた。これは寺の過去帳?や郷土資料を片っ端から
調べたし、お坊さんの話も聞いた。たぶん、これは信用できると思う。
・お墓も見てきた。新しいのには家紋があったけど古いのには名前とか
し書いてなかった。
104 :
人間七七四年:2009/08/11(火) 05:08:16 ID:0z2JaPyZ
105 :
人間七七四年:2009/08/11(火) 14:05:16 ID:imiEBevB
>>103 俺、ちょっと前に村上水軍の事を結構調べたんだが
村上水軍衆(能島・来島・因島)に武田なんとかって人物はいなかったように思う。
結構下っ端の連中まで調べたけど。
まあ、
>>1の苗字が何かによるんだけどね。
そもそも村上水軍は甲斐武田のやられ役である信州村上家の分流を自称しているので
そこに属す連中が武田菱を使うとも思えないんだよな。
>これは寺の過去帳?や郷土資料を片っ端から調べたし、お坊さんの話も聞いた。
残念ながら、そういうのはあまり当てにならない。
106 :
人間七七四年:2009/08/11(火) 17:10:52 ID:PrbhV8RA
ある程度はあてになるだろ。
107 :
人間七七四年:2009/08/11(火) 20:59:41 ID:imiEBevB
あくまで「ある程度」はな。
まったく役に立たないとは言わないが、胡散臭い情報も同じくらい山ほどあるわけで。
郷土資料だって役に立つのもあれば、地元の人物を英雄にしようと脚色しまくりのもあるし
伝承だって途中でいろいろ誇張や憶測が混じって伝わる事も多いし。
108 :
1:2009/08/12(水) 13:09:46 ID:BinrZf2q
>>104 海賊だったみたい。
>>105 濱島、な、村上水軍には〜島がつく人が多いみたいだからもしかしたら・・・
と思ったけれど・・・。
そしたら武田菱は使わないよな・・・
109 :
人間七七四年:2009/08/12(水) 16:11:53 ID:RE2y2B5N
110 :
人間七七四年:2009/08/12(水) 16:23:36 ID:9xuqxDE7
なんかいいな
かっこよくて裏山
111 :
人間七七四年:2009/08/12(水) 21:18:40 ID:BfJWMA0d
>>108 村上水軍の嫡流・一族には武田菱使う奴はいないだろうけど
安芸武田の元水軍衆がかなり毛利水軍に編入されているので
そっちの血筋かもね。
112 :
人間七七四年:2009/08/12(水) 22:58:41 ID:Y3jDREZD
あ
113 :
人間七七四年:2009/08/13(木) 10:24:53 ID:ZvBTYLHl
信濃村上氏滅亡の折に伊予村上氏を頼った村上一族の家臣の信濃に残った同族は丸に武田菱
瀬戸まで来た者が武田菱使ったかは知らないが、案外そんなつながりだったり
114 :
1:
>>111 安芸武田は毛利に滅ぼされたのは知ってるけれど
編入された水軍衆が武田を連想させるような家紋を
使っても大丈夫なん?
>>113 案外、そういうつながりかもね
もうちょっと詳しく調べてみる