さいたまって誰の領地だったわけ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1人間七七四年
武田だと思ってたけど北条?
2人間七七四年:2008/08/08(金) 22:51:42 ID:78Y/dhgN
長曾…いや…、いい
3人間七七四年:2008/08/08(金) 22:54:47 ID:SUYzhSOr
>>1
甲斐は離れてる
戦国前期じゃ今川か北条かな?
4人間七七四年:2008/08/08(金) 23:48:24 ID:XoC84BZ2
石田三成
5人間七七四年:2008/08/08(金) 23:51:45 ID:rvwtzo2p
>>4
おもしろい。
6人間七七四年:2008/08/09(土) 00:47:40 ID:ezV9ADek
太田土管
7人間七七四年:2008/08/09(土) 01:01:25 ID:hzJUfbpW
武蔵は特にいなかった
8人間七七四年:2008/08/09(土) 09:20:21 ID:1dwP5b5Z
武田・今川・北条の三氏による係争地帯だったんじゃね?
甲相駿三国同盟の遠因になった地域というか。
9人間七七四年:2008/08/09(土) 09:59:57 ID:bpZWYdGY
>>5
ばーろ。

埼玉と言えばさきたま古墳が由来、そこに司令部を
つくったのが三成だから、さいたまの領主は三成に
なるんじゃ!
10人間七七四年:2008/08/09(土) 20:08:06 ID:m0/lSIU6
>>3
今川は静岡県の場所だと

>>8
甲斐はさいたままで領土ないよ。
戦国時代の前、中、後期どこみても
北条か伊達領に入ってる。
11人間七七四年:2008/08/09(土) 21:40:37 ID:kSeZTzLo
正確には、足利晴氏や、扇谷上杉じゃね?
12人間七七四年:2008/08/09(土) 23:42:00 ID:20T1Fovh
まさし
13中山幸盛 ◆c1ZKiGzz62 :2008/08/09(土) 23:57:40 ID:OZ0i7SZY
無難に北条
14人間七七四年:2008/08/10(日) 00:48:58 ID:Ejk8XGKu
寿能城(じゅのうじょう。さいたま市大宮区)が岩槻城の支城。
城主は潮田。岩槻城の太田家の親類。岩槻城が北条方になってから寿能城も北条方になった。
小田原の易の時に城主は討ち死に。落城。

・・・だと思った。
15人間七七四年:2008/08/10(日) 08:49:23 ID:uJZvhRiB
×易〇役 忍城の近くじゃね?まあ俺も三成が勝ち取った領地だから三成のものであってほしい
16人間七七四年:2008/08/10(日) 08:54:34 ID:IeRSHUeL
三成にサイタマサイタマやってほしい。
17人間七七四年:2008/08/11(月) 22:24:45 ID:T3iMl86Y
おー、この前川越行って道灌饅頭食べてきた
18人間七七四年:2008/08/12(火) 15:59:18 ID:uxnuT1zV
古河公方足利家とか扇谷上杉とか太田とかごちゃごちゃしてる戦国前期の方が
ここら辺一体は面白い事になってるな。
19人間七七四年:2008/08/13(水) 01:33:52 ID:1yELIB1i
さいたま市、埼玉県?
県の場合はとなりの河越扇谷上杉と小田原北条氏の支配だろな。
市の場合は岩槻大田氏じゃね
20人間七七四年:2008/08/15(金) 08:37:00 ID:UmUhKvl1
神奈川県の植民地ですよ
21人間七七四年:2008/08/15(金) 13:07:42 ID:2fXMQGf4
>>12
植田?
22人間七七四年:2008/08/15(金) 19:57:37 ID:G+/LUVS1
>>21
タシーロ
23人間七七四年:2008/08/18(月) 20:39:57 ID:1Z7siiqW
あやつは佐賀
24人間七七四年:2008/08/19(火) 23:18:25 ID:V1ohDZgv
チバシガサガのサガ?
25人間七七四年:2008/08/20(水) 11:05:29 ID:WNxS/Ge/
齋田万蔵
26人間七七四年:2008/08/20(水) 18:42:34 ID:FgwpOFAj
秩父の奥地とかは?
27人間七七四年:2008/08/20(水) 19:16:33 ID:9kN50M4h
ここまで成田無し
28人間七七四年:2008/08/20(水) 21:14:35 ID:lATJlM5k
埼玉の支配者変遷
扇谷上杉氏→大田氏→北条氏→石田三成→徳川家康

29人間七七四年:2008/08/20(水) 21:36:18 ID:n8bCzDI2
石田三成って、佐和山(滋賀県)じゃなかったっけ。
関ヶ原の敗戦直後に、突き進んできた東軍に
佐和山の城も領土もすぐさま分捕られたが。
30人間七七四年:2008/08/20(水) 21:38:06 ID:n8bCzDI2
北条氏が小田原攻めで滅んだあと、徳川家康が入ってきているね。
石田三成が、ちょこっと介在したか?
31人間七七四年:2008/08/21(木) 02:17:39 ID:kP6YYPsv
忍城攻めただけだろw

深谷上杉氏とか岩槻太田氏、忍の成田氏、
高麗郡の方は武蔵七党の末裔の土豪とかじゃね(のちに水戸徳川家の家老になる中山氏とか)?
32人間七七四年:2008/09/07(日) 19:36:43 ID:UvJwG2HP
成田
太田
上杉
33人間七七四年:2008/09/09(火) 22:48:47 ID:t8KJcqiZ
北条の支配下では藤田氏邦が最高権力者かな?
続いて成田氏長や太田源五郎かな・・・
34人間七七四年:2008/09/09(火) 23:19:54 ID:yI6bokko
氏照≧氏邦>氏規かと。
上野衆への大指南は氏邦で、これだけみると氏邦が最大に見えるけど、
滝山・由井・三田領を与えられて、関宿領や小山領なんかも一任されている氏照とは
根本的な部分で差がある。
35人間七七四年:2008/10/31(金) 07:39:12 ID:IDd+OJ3g
武蔵武士ってなんぞや?
36人間七七四年:2008/10/31(金) 23:11:36 ID:NkyQ9DWw
さきたま出版の本の題名
37人間七七四年:2008/11/01(土) 04:41:03 ID:3SClkurw
山崎歩だろ
38人間七七四年:2008/11/01(土) 15:38:25 ID:LuTemblK
のはらしんのすけ
39人間七七四年:2008/11/02(日) 22:03:17 ID:8K2ZX0gL
由良たん
40人間七七四年:2008/11/02(日) 22:51:48 ID:TrdxzWPx
ばるしゃーく
41人間七七四年:2008/11/04(火) 00:03:17 ID:7eBOzXg9
時代をくだって、忍の成田家臣には、
清洲へ移封となった家康の四男松平忠吉に随った者も多いらしい。
その一部が初代藩主義直の家臣となった。

空港や新勝寺がある成田は成田氏と関係があるのだろうか?
42人間七七四年:2008/11/04(火) 00:17:07 ID:v8nDFRD4
ある
43人間七七四年:2008/11/04(火) 02:34:07 ID:7eBOzXg9
簡明な御返事、どうもありがと。
ttp://www2.harimaya.com/sengoku/html/narita_k.html
ttp://www.digistats.net/clan/na/narita2.htm
などを読んでみる。
44人間七七四年:2008/11/04(火) 17:36:31 ID:srsCY9YA
ヒント:クレヨンしんちゃんの映画
45人間七七四年:2008/11/04(火) 18:19:36 ID:O5LNSmgg
渡辺綱後裔の野原家だろJK
野原武蔵守源朝臣広と野原進之助(諱不詳)の親子二人三脚で春日部を本拠に当時は坂東最強を誇っていたが…
46人間七七四年:2008/11/04(火) 20:34:50 ID:I0X2CAkz
秩父七党とか…
47人間七七四年:2008/12/11(木) 21:44:00 ID:diHzdY0X
猪俣党とか…
48人間七七四年:2008/12/11(木) 22:12:36 ID:PmlE9UV/
井尻又兵衛
49人間七七四年:2008/12/12(金) 14:47:15 ID:LZ+y7imB
せめて由俊まで書いてやれ。
ただ又兵衛は国人・春日氏の家臣の一人(家老ですらない)に過ぎないから領主として挙げるのはちょっとな。
50人間七七四年:2008/12/13(土) 15:35:12 ID:oE18xKpU
さいたま市から一番近い城って川越城でいいの?
江戸城の方が近いのかな?
まあ初期の江戸城は砦みたいなもんだが。

あと江戸時代中期まで荒川ってなかったんだっけ?
51人間七七四年:2008/12/13(土) 16:30:05 ID:hB5ZZB9I
さいたま市に近いのは岩槻城もあるよね
52人間七七四年:2008/12/13(土) 17:30:59 ID:4k5hRQkq
岩槻城の支城領ケ谷城なんてのもある
現在は鰻屋だが
53人間七七四年:2008/12/13(土) 18:05:38 ID:CqgEn5RO
忍城も近い
54人間七七四年:2008/12/13(土) 21:17:09 ID:t3jHC2T8
忍城が近い言うなら松山城や鉢形城まで近くなるぞw
55人間七七四年:2008/12/13(土) 22:43:41 ID:EeSMxVOZ
忍までいくと、上野だなあと思う
56人間七七四年:2008/12/14(日) 12:52:28 ID:Y3x9dIRH
近くだと関宿城とか国府台が下総だっけ?
武蔵なら旧豊嶋氏の城なんかもあるね。
57人間七七四年:2008/12/14(日) 16:15:22 ID:Fs+pw3Pz
>>56
石神井城が日本の中心だった頃だな。
58人間七七四年:2008/12/14(日) 16:45:31 ID:oFFuOS8W
さきたま大古墳が残ってるくらいだから、古代は賑やかだったろうな
59人間七七四年:2008/12/14(日) 18:01:54 ID:Y3x9dIRH
古代で一番栄えていたのは上野国を中心とした両毛地域。
60人間七七四年:2008/12/14(日) 19:08:41 ID:SZ9saGNu
そもそも岩槻城ってさいたま市だよ
61人間七七四年:2008/12/14(日) 20:54:18 ID:roni3+ez
岩槻市ってなかったっけ?まさか合併?
62人間七七四年:2008/12/14(日) 21:52:27 ID:wvNg8rEL
8年前に合併されてるよ。
63人間七七四年:2008/12/15(月) 04:50:14 ID:gO1Rg/Uq
岡部藩には城がない
64人間七七四年:2008/12/17(水) 16:19:27 ID:NVFW9EUH
もう北条氏康でいいんじゃね?
そうすればヴァンフォーレ甲府VS関東のチーム(馬鹿島や臭津以外)
の試合を三増峠ダービーって呼べる。

てか岩槻が合併された事を旧浦和市民は知らない。
65人間七七四年:2008/12/17(水) 18:17:59 ID:d0t5cnuy
岩槻の合併は知ってるよ
埼玉高速鉄道を岩槻まで伸ばせって言ってるし・・・
スタジアムに行き辛いんで 浦和か新都心に伸ばして・・って
思ってる
66人間七七四年:2008/12/17(水) 18:20:17 ID:v5qUrAKn
旧浦和市民だが岩槻を併合したことぐらい知ってるぞ
なんであんなとこ獲ったのかは知らないけど
67人間七七四年:2008/12/17(水) 19:04:26 ID:AzFjCber
埼玉は上杉憲盛公の領地
68人間七七四年:2008/12/17(水) 19:23:57 ID:qKWFWBRL
>>67
深谷だけだろ
69人間七七四年:2008/12/17(水) 19:36:46 ID:NVFW9EUH
さいたま市内で合戦って無かったの?

空襲も無かったし基地や戦闘機の騒音も無いし平和の街だな。
70人間七七四年:2008/12/18(木) 00:03:24 ID:2F97HIQe
さいたま市なんて
当時のメイン街道から外れたド田舎でしょ。
鎌倉→東京の府中市や埼玉の川越・松山がメイン街道。
さいたまは荒川が氾濫しては、家屋財産が流されまくってたんでないか?
関東管領がいた上野国や行田市の成田氏など、北関東から中山道が栄えてた。
71人間七七四年:2008/12/18(木) 01:19:34 ID:qjjz5YSC
>>66
もともと県庁が置かれるはずだった岩槻の郡名から県名を採ったからな。
でも結局県庁に適当な建物が無いんで、足立群の浦和に県庁が来た。
で、最初の大合併で「さいたま市」ができた時、「埼玉群じゃないのに、”さいたま市”はおかしい」って”ねじれ現象”を指摘する声もあった。
岩槻の合併はそれを解消するため、と漏は深読みしてるw
72人間七七四年:2008/12/18(木) 04:48:44 ID:15q3C/rx
Dasaitama
73人間七七四年:2008/12/18(木) 14:22:37 ID:XMbzPyLc
Dasaitamaを逆にすると、amatiasaD。
末尾のDが大文字なのはaが隠されているから付け足すと、
amatiasada、つまり 天地朝だ。

つまり武蔵こそが日出ずる国。
邪馬台国は実は武蔵にあったんだよ!
74人間七七四年:2008/12/18(木) 16:37:37 ID:s1ZnAPi7
>>73
そうだったのか!知らなかった
深いな…
75人間七七四年:2008/12/18(木) 17:05:15 ID:CF5ZPkZD
>>73
たしかに氷川神社の総本山(?)が大宮にある…。




あんま関係ないか。
76人間七七四年:2008/12/18(木) 17:09:02 ID:L801dgdG
>>73
行田に大規模な古墳群があり近くには埼玉って地名の場所がある
埼玉県行田市埼玉w
77人間七七四年:2008/12/18(木) 17:45:52 ID:A38TZBH1
山本山みてーだな
78人間七七四年:2008/12/18(木) 18:56:56 ID:CF5ZPkZD
浦和にもちっこい古墳ありますよ〜。
79人間七七四年:2008/12/19(金) 17:48:57 ID:/mRDdAeQ
スマン、それは俺が作ったやつ。
8050:2008/12/20(土) 15:23:28 ID:ZPkM1pnl
>>70
おぼろげだが荒川って当時は渡良瀬橋のほうで利根川と合流してたんジャマイカ?
しかもメイン街道ってめっちゃ中山道が通ってんだろ?
江戸に着く最後の宿場町が浦和宿なんだよ。

まあド田舎には違いないが。
81人間七七四年:2008/12/20(土) 15:42:37 ID:vvQ+mV3x
江戸に着くように変更されたのは江戸時代以降

ちなみに上野国から絹などが運ばれたのも八王子〜町田〜横浜港である
82人間七七四年:2008/12/25(木) 15:27:13 ID:Q1E6T3wG
さいたま城って山城だったんだろうか
83人間七七四年:2008/12/25(木) 15:41:41 ID:fMNK1sc+
せいぜい平山城だろ
84人間七七四年:2008/12/28(日) 15:15:59 ID:IsTAwB9s
>>81
そっか!戦国時代には浦和に中山道はなかったんだ!
今でも浦和はよそから来た人ばかりだが、
この街の初まりもよそ者たちの集まりだったのね。
85人間七七四年:2008/12/28(日) 22:11:51 ID:X8zvxqcC
>>84
俺の周りには薩摩、米沢、土佐、越後がいるぞ。
86人間七七四年:2008/12/30(火) 14:42:33 ID:PlXVC6uU
よそ者ばっかだから 
浦和に今ひとが少ないのか!
87人間七七四年:2009/01/10(土) 14:47:30 ID:Is92G51/
結局北条氏康でいいの?
88人間七七四年:2009/01/10(土) 14:51:41 ID:oWRVnSEm
扇谷上杉朝興だろJK
89人間七七四年:2009/01/10(土) 16:57:57 ID:8fDKTlIn
北条から徳川
90人間七七四年:2009/01/10(土) 21:09:04 ID:k+NulSNa
北条氏邦
91人間七七四年:2009/01/18(日) 09:50:37 ID:COX+uEYh
日本王国国王じゃねぇの?
92人間七七四年:2009/01/19(月) 00:42:45 ID:AE4EXsSw
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
93人間七七四年:2009/01/30(金) 01:12:20 ID:8Z+ZGf1U
つか、埼玉の子供たちは社会で荒川・利根川の瀬替えって絶対習うんだが、知らん(or覚えてない)人多いんだよね。
荒川はもともと今の元荒川っつって、岩槻よりも東の方流れてたんだよ。
流域には見沼はじめ低湿地が広がってたんだが、江戸時代に新田開発するために、
無理やり西側の川越と大宮の間の入間川につなげたもんだから、
その辺にたびたび洪水が起こって、で、明治以降川幅がものすごく広げられた。
そんで荒川は大河川になっちゃったの。
赤羽川口あたりの都県境の断絶、埼玉の東西分断・まとまりのなさというのは徳川幕府の失政に遠因があるのだよ。
94人間七七四年:2009/01/30(金) 23:08:47 ID:tQZOUyzH
確か江戸時代に家の周りに木を植えた武士が居たって習うよね
どこが偉人だか分からないけど、小学生の時に社会科見学に行くほどの偉人だった。
9550 80 その他:2009/02/09(月) 20:18:18 ID:FfvjMRAA
>>93
おおっ!待っていたぞ。このスレで荒川のこと言ってるの
俺しかいないから
俺の小学校での授業の記憶は第三者によって
創られた物なのかなあってオモテた。

96人間七七四年:2009/02/20(金) 16:00:55 ID:xVTcHpWQ
>>76
っていうか、そこが「幸魂」「前玉」「さきたま」「埼玉」の地名の発祥地だぞ
97人間七七四年:2009/02/20(金) 17:20:17 ID:Ek+bP9Xs
埼玉県の県章なんかをみればそれがよくわかるよな。
98人間七七四年:2009/02/20(金) 17:38:15 ID:y1QkhcHp
だからこそさいたま市は旧県庁所在地岩槻の後は行田を狙っているのだ
行田を取ったら上尾鴻巣熊谷と落として後背を安定させて次は東京進出
個人的には池袋あたりまではさいたま市に入れていいと思う
99人間七七四年:2009/02/20(金) 18:54:53 ID:kJZqxPGx
>>98
つか
昔は埼玉と東京都と川崎横浜を足して
ひとつの国だったんだから
それをそのまま埼玉都にしろよなあ。
100人間七七四年:2009/02/20(金) 19:00:51 ID:V5V+tQmW
臭い玉は百済人によって造られたとナロタ。
101人間七七四年:2009/02/20(金) 20:48:06 ID:Ek+bP9Xs
埼玉古墳出土の金錯銘鉄剣に刻まれた年は471説か531説が有力。
で、百済滅亡は660年、白村江の戦いは663年。

随分とまあ、適当なことを教わりましたね。
102人間七七四年:2009/02/20(金) 21:35:03 ID:0Z8BB1od
さいたまの成り立ちに出雲族の流入があったことは間違いないわけで、
その出雲族と半島との関わりあいを考えると、さいたまは半島との接点があった、とも言える。
ただ、その頃半島に国家がないのが玉にキズ。
103人間七七四年:2009/02/21(土) 19:18:29 ID:kK7nio13
>>99
まさに埼玉脳的発想だがマジ勘弁
104人間七七四年:2009/02/22(日) 00:59:15 ID:FabsHRQ+
武蔵国府は今は東京だろうjk
国分寺も一宮も東京
105人間七七四年:2009/02/22(日) 12:14:32 ID:dciN2coz
東日本の同和地区数をみると
埼玉…274地区
長野…254地区
群馬…174地区


山梨…6地区

で埼玉が第一位なんだよな。同和大国と呼ばれる長野より多い
超同和大国。これは武蔵の国の成り立ちと何か関係あるのかね。
例えば武具に欠かせない皮革産業のために、穢多と呼ばれる
斃牛馬処理の専門職を多く置いたとか?
106人間七七四年:2009/02/22(日) 12:47:20 ID:kfRrW2o+
横浜市は港南区の一部などは相模国鎌倉郡だったわけだが。
107人間七七四年:2009/02/22(日) 14:00:44 ID:otPkfprE
さいた まんぞう
108人間七七四年:2009/02/22(日) 14:03:52 ID:otPkfprE
別所とかある。
109人間七七四年:2009/02/22(日) 15:09:59 ID:32NXa36n
>>105
耕作に適した土地が多いために、他の地方のように部落の住む土地を大きくはとれなかっただけ。
人口でみるとよく分かる。
110人間七七四年:2009/02/23(月) 14:05:03 ID:2rCSyBQO
>>105
人口の多い、当時から職がはっきり分化されていた都市だっから。
奈良や京都と一緒。城下の警備もしっかりしていたため、長吏とい
う被差別階級の者が、多数警備にあたる必要があった事に由来する。
111人間七七四年:2009/02/23(月) 23:56:24 ID:gh00f/YH
>>104
武蔵国一宮は、大宮の氷川神社でしょ
112人間七七四年:2009/02/24(火) 00:11:53 ID:J005JqPH
>>111
元々は違う。
小野神社(多摩市)が一宮、二宮神社(あきる野市)が二宮、氷川神社(さいたま市)
が三宮だった。(総社である大国魂神社に記録が残っている)

現在氷川神社が一宮とされている経緯は不明。
113人間七七四年:2009/03/28(土) 10:58:12 ID:dRyOZKH2
>>102
高麗川なんて地名もあるし半島との接点は結構あっただろうね
114人間七七四年:2009/04/13(月) 09:54:17 ID:ZU1IQbJH
んじゃあ逆に半島にも埼玉との接点あんのかな?
115人間七七四年:2009/04/13(月) 17:02:27 ID:LGlPyZDs
>>105
埼玉は歴史的にそういうのけっこうあるんだよなー
関東大震災の時の、中川道沿いの朝鮮人虐殺とか

ただそういうのの元が戦国にあるのかは分からない
116人間七七四年:2009/04/14(火) 00:28:21 ID:h+hN6KBt
河越と川越ってなんかちがうの?
117人間七七四年:2009/04/14(火) 02:26:25 ID:drNOKD2o
>>116
同じ。いつのまにやら河の字が川に変わっただけ。
118人間七七四年:2009/04/14(火) 07:27:58 ID:1Tw1Tnv3
室町から江戸期にかけて、河と川の置き換えは多いみたい。
むかしのひとはあまり気にして中田の鴨。
細川も細河と表記されていたり、
川端を河端と書いてあったり・・・。
119 ◆LeD1MMOS.k :2009/04/14(火) 14:38:47 ID:HP8jNF/U
前橋(まえばし)は昔は厩橋(うまやばし)だったしね。
120人間七七四年:2009/04/14(火) 17:29:26 ID:6T3Thfi6
幕張だって昔は馬加(まくわり)だった。
121人間七七四年:2009/04/15(水) 10:23:20 ID:S2nGQN6s
岩付城→岩槻城

九州人は、松本さん山本さんを
     松元さん山元さんに変えたがる。
122人間七七四年:2009/04/15(水) 12:41:04 ID:NR4Kov/Z
>>121
松山さんは?
123人間七七四年:2009/04/15(水) 13:54:13 ID:Yhl/14QP
本が元になるだけだから松山さんは変わらないんじゃね?
かく言う私のうちも松元さんですよ
124人間七七四年:2009/04/22(水) 10:22:30 ID:gtFI2zbV
「乗っかる」
「寄っかかる」
「落っこちる」
は埼玉弁なんだってさ。

同じ武蔵なのに江戸弁と違うのはなにゆえ?
125人間七七四年:2009/04/22(水) 12:29:56 ID:hr0DFkni
広島でも安芸と備後は違うよ
126人間七七四年:2009/04/22(水) 12:34:58 ID:lWRXm6kN
埼玉弁というよりも多摩言葉だからさ。
○○べってのもそう。
127人間七七四年:2009/04/22(水) 16:07:17 ID:IMIXY6iw
「歩いて」を「歩るって」と言うのはどこ?
埼玉あたりで聞いたと思えば下町のほうでも聞かれるんですが
128人間七七四年:2009/04/22(水) 19:35:15 ID:Oybcm6k1
粕壁
129 ◆LeD1MMOS.k :2009/04/22(水) 21:24:18 ID:tUyM87lg
秋葉原「あきはばら」は「あきば(が)はら」だったらしいね。

>>127
確かに下町言葉でも言うね。
130人間七七四年:2009/04/22(水) 22:29:51 ID:Cl/U3h+L
>>129
駅名は「あきはばら」だけど、いまでも「あきばはら」は間違いじゃないよ。
「秋葉権現の原」が語源だからね。
131人間七七四年:2009/04/23(木) 22:12:45 ID:xgmTa+ts
>>127
アルルの山奥でクララが立った。
132人間七七四年:2009/04/24(金) 10:10:06 ID:A9jQVQ4e
>>127
群馬だろ。
そんなサカチームが今も現存する。
133人間七七四年:2009/04/24(金) 11:43:33 ID:ORUzYhZl
>>131
細かいツッコミをするようだが、ハイジはアルムだ
ビゼーの「アルルの女」と間違えてないか
134人間七七四年:2009/04/24(金) 13:37:49 ID:0L942gJV
ハイジっつったらクルムじゃねえ?
13527:2009/04/24(金) 14:50:25 ID:A9jQVQ4e
クルムっつったら伊達じゃねえ?
136人間七七四年:2009/04/24(金) 16:47:39 ID:YWYlewiV
>112
つうか日高の向こうの高麗神社とかふつうに半島起源だよ。
出世の御利益がある。山ごと聖域で相当古い神社。
古代中央政権に高麗系の人らが集団移住させられたとかだったよ。何百人くらいだろうけど。
137人間七七四年:2009/04/24(金) 23:33:12 ID:jFlJy5Qs
高麗神社周辺はもうカオス過ぎる
在日の聖地と化してる
138人間七七四年:2009/05/03(日) 00:36:21 ID:wikHNsbK
そこ地元の友人いるが普通に日本人だな。
千何百年も前の移住だからとっくに帰化じゃないのかな。
それともまだそういう集落があんのかね
139人間七七四年:2009/05/03(日) 02:05:47 ID:gDAWKePy
元から住んでる住民がどうこうってわけじゃないんだよ
俺も友人に高麗(こうま)さんっていたけど普通に日本人だったし
最近になって高麗神社に目を着けた在日が問題なんよ
140人間七七四年:2009/05/03(日) 07:22:51 ID:ChvWMCri
つうか、そもそも高麗人と朝鮮人は違うって話だぜ。
141人間七七四年:2009/05/03(日) 15:08:14 ID:0TUrqZHb
>>136
集団移住「させられた」んじゃなく、あの辺りを耕作地として難民だった
人々に与えたのが由来。
142人間七七四年:2009/05/23(土) 15:27:00 ID:2snjFFQO
>>139
その苗字
AV女優に使われて

そそられつつも
チョンかほりけり
143人間七七四年:2009/05/23(土) 16:27:32 ID:V+/MZssr
たぶん俺のじゃないと思う。
144人間七七四年:2009/05/23(土) 19:41:31 ID:2snjFFQO
なんか苗字検索だと
「浦和」さんとか「蕨」さんが500人くらいいるみたいね。
しかも殆どが浦和や蕨に。
もうその人達のものでいんじゃね?
145人間七七四年:2009/05/23(土) 19:51:15 ID:FuDcJMXw
いまの劣化民族チョンと部族が違うから
146人間七七四年:2009/05/24(日) 01:05:46 ID:J3VoSK2P
誰の領地って言われても時代によって様々。
147人間七七四年:2009/05/24(日) 08:56:36 ID:X73W1gkS
あそこは わしら 茨城県民のもんだべ
148人間七七四年:2009/05/24(日) 10:44:51 ID:w82sX1Rr
御三家のくせした幕府を潰した奴らが何を言うずら!
149人間七七四年:2009/07/04(土) 12:20:10 ID:umUvMaMg
>>147
そーゆーたわけた事は
ホーリーホックがJ1に上がって来てから言いな。
150人間七七四年:2009/07/04(土) 12:46:59 ID:IE5mCv+E
>>143
いや、多分お前のだよ。
151人間七七四年:2009/07/07(火) 22:38:24 ID:Kel9G3oi
所ジョージの領土
152人間七七四年:2009/07/08(水) 06:09:54 ID:7wkqPmJN
さいたまんぞうの領土
153人間七七四年:2009/07/09(木) 03:16:23 ID:LQIMqfm7
さいたまなんてホントにあるのか。
都市伝説かと思ってた。
154人間七七四年:2009/07/09(木) 07:58:14 ID:XvhQi74l
半年キムチ領です。
レッズの赤は将軍様の赤
155人間七七四年:2009/07/10(金) 08:37:38 ID:PypQCu9U
ひなた☆こなたの領地。
156人間七七四年:2009/07/11(土) 10:39:06 ID:vgeshBb3
>>130
そういや指扇には「関東総社」秋葉神社があるな。
天平年間創建の関東総社、かなりの由緒のはずだが、なぜか認知度が低い。
大宮西部の小学校は氷川様の十日市ではなく秋葉様の祭りの日が半ドンになったものだが。
157人間七七四年:2009/07/16(木) 10:50:10 ID:JNCacXYL
,
158人間七七四年:2009/08/17(月) 01:59:41 ID:i6hTkx+z
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索


159人間七七四年:2009/08/20(木) 22:00:57 ID:/f0A6jyf
ナマモノ板対策本部
http://anchorage.2ch.net/army/index.html
160人間七七四年:2009/08/21(金) 09:11:07 ID:yiRo7m/d
>>1

偉大なる上杉憲盛公の領地に決まっているだろ!
161人間七七四年:2009/08/23(日) 06:49:19 ID:VYAcIEg0
マジレスすっと成田
162人間七七四年:2009/08/29(土) 10:55:39 ID:fgb6bTBs
マジレスすると俺の土地だよ埼玉は
163人間七七四年
>>162
行田市民乙
77号線と148号線の交差点あたりに家を持ってるなんて個人情報さらしちゃって、もう