謙信公に逆らう武田北条は悪鬼の化身だったのでは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
110人間七七四年
>>108
目安箱の呼称は明治政府が用いていた名称で
徳川吉宗が一番最初に「箱」を用いたとされてる。
氏康の頃はなんと呼ばれていたのかね?出典ソースもお願いします。
ちなみに南部藩は「箱」を使って悪用してるから必ずしも良い行いとは限らない。
111人間七七四年:2011/08/26(金) 14:24:20.69 ID:VSNzJ6DP
1561年の妙本寺文書に「目安」と書かれてあるんだが?
112人間七七四年:2011/08/26(金) 17:15:23.58 ID:cfp8XvTw
>>111
安房国の妙本寺だったらほとんど里見氏と多少の鎌倉府関連ばっかじゃん。
なぜに北条のことが出てくるんだ?
その文書にある目安とは具体的にどんな説明をされてんだ?
全文書き出してくれ。
そもそも箱ですら無いただの越訴なら他の大名も受け付けてるぞ。
113人間七七四年:2011/08/26(金) 18:59:33.10 ID:BIZV8G5E
目安だけでは何を指してるのか内容が不明。
文書の転記をして論ずべき。
114人間七七四年:2011/08/27(土) 14:20:23.70 ID:YasXEKyL
>>110 ごめん自分のイメージと聞いた話だけでレスしてごめんね
   でも自分はこのスレタイがおかしいと思ってレスしますた
   そこに関しちゃ異論ないでしょ?
     
115人間七七四年:2011/08/27(土) 16:06:10.64 ID:d4bM+GPa
しかし常識的に考えて当時からそれ程離れていない時代の人達のイメージが
実際のそれとは180度違うとかありえんの?特に北条は負けて滅んでんのに?
116人間七七四年:2011/08/28(日) 08:20:29.12 ID:m90LgDfG
当時の史料から確認できることだが、
越後でも目安(箱)を設置している。
別に北条だけじゃない。
117人間七七四年:2011/08/28(日) 08:26:43.61 ID:m90LgDfG
ただし、「箱」かどうかは疑問。
既に指摘されているように
訴訟の窓口程度のものかも知れない。