398 :
人間七七四年:2014/09/11(木) 23:13:34.81 ID:q+kN3X1H
武田傘下の家を継いでいながら、武田の頭になった勝頼って異例中の異例なんやな
399 :
人間七七四年:2014/09/11(木) 23:53:42.01 ID:k8heFK5Q
有名な定説だけど、諏訪氏の勝頼だったから武田家臣がまとまらなかったってのがあるよね
400 :
人間七七四年:2014/09/13(土) 12:26:12.90 ID:NGHxfQE6
吉川と小早川のパワーバランス崩れれば内部崩壊するから
跡取りは凡庸な輝元がちょうどよかったんだよ
401 :
人間七七四年:2014/09/14(日) 22:50:11.52 ID:jX4LOFih
秀吉の対毛利政策は、表面上は厚遇しつつ毛利両川が一致団結しないように
毛利内部のパワーバランスを意図的に乱そうとするもの
隆景はむしろ秀吉の圧力によく抵抗したとも言える
このパワーバランスの崩壊が、結果として徳川の天下を導くことになるのは
もうちょっと先の話
402 :
人間七七四年:2014/09/14(日) 23:58:59.31 ID:x+SRvpF3
毛利氏の全盛期って、小早川隆景が生存してる間だけなんだよね・・・
403 :
人間七七四年:2014/10/02(木) 04:07:31.19 ID:1H4VlLfH
新両川が広家、秀元だからな
元春、隆景に比べると格落ち
404 :
人間七七四年:2014/10/02(木) 04:13:11.96 ID:Uc5Dfd2k
405 :
人間七七四年:2014/10/04(土) 21:47:26.17 ID:FwJBeyVN
格落ちだけど、優秀っちゃ優秀だな
ただ、時期的に関ヶ原前後ってのがきつかったか
406 :
人間七七四年:2014/10/05(日) 05:23:01.87 ID:CEuXXrAX
>>405 もし、関ヶ原前後に吉家、隆景が健在だったら?
史実以下かもよ?
407 :
人間七七四年:2014/10/11(土) 10:33:37.95 ID:KGPb8uF/
関ヶ原に行くと西軍が完全に有利なのがメッケルの言葉を抜きにして手に取るようにわかる。
本当に惜しいチャンスを落としたよな。
毛利隊が進軍すればそれだけで完全決着だったのに勿体ない。
408 :
人間七七四年:2014/10/11(土) 14:13:54.40 ID:o7tqH5ZJ
そもそも、関ヶ原の時に隆景が生きてたら、東軍に付いたんじゃないか?
409 :
人間七七四年:2014/10/11(土) 21:51:41.57 ID:KGPb8uF/
本家が西軍なのだから西軍につくだろう。
東軍につく理由がこれぽっちも見つからない。
そもそも西軍が有利だったのをひっくり返されたわけだし。
小早川勢が東軍に向かっていけば東軍は瓦解しているよ。
410 :
人間七七四年:2014/10/11(土) 22:50:03.66 ID:o7tqH5ZJ
>>409 >本家が西軍なのだから西軍につくだろう。
隆景が生きていたら、本家を動かすのは難しくないだろう。
中国大返しの時も隆景が主導したみたいだし。
>東軍につく理由がこれぽっちも見つからない。
勝つ方に付く。
実際に東軍が勝ってるし。
411 :
人間七七四年:2014/10/11(土) 23:09:04.50 ID:KscS6FH1
まあ、関ヶ原なんて家康が福島たちに手柄独り占めされたくなくて焦った結果だからなあ。
腰据えて横綱相撲とってりゃ小早川の裏切りなんか必要なく東軍の余裕勝ち。
412 :
人間七七四年:2014/10/11(土) 23:51:00.78 ID:KGPb8uF/
413 :
人間七七四年:2014/10/14(火) 11:04:26.87 ID:Z3L4fU42
豊臣政権とのこれまでの関係性を考えても
毛利は小早川隆景が生きていても西軍につく方が自然では
秀吉の死後まで毛利・徳川間ってほとんど目ぼしい関係がない
毛利はそら秀秋養子に送りこまれたりもしたけど
政権内での地位を考えてもトータルで見れば豊臣政権の受益者側だし
414 :
人間七七四年:2014/10/14(火) 22:33:38.21 ID:8KkPpyT0
毛利がいなければそもそも西軍が成立しないんだから
西軍につくとかおかしな言い方じゃない
まあ隆景が生きていたら家康があんな風に傲慢な行動したかわからんし
三成が挙兵したらしたで速攻で倒して家康に付け入る隙を与えなかったかもしれん
415 :
人間七七四年:2014/10/15(水) 06:08:22.35 ID:ekbGklB6
そもそも毛利が西軍の総大将だからな。
毛利を抱き込むことができたからこそ三成も挙兵したわけで。
416 :
人間七七四年:2014/10/15(水) 23:19:00.32 ID:i7o3B7q9
本当に毛利はろくでもない総大将だったよね(白い目
417 :
人間七七四年:2014/10/16(木) 09:25:19.06 ID:FPk9Gce+
関ヶ原見ると本当に西軍が有利。
小早川もしくは吉川に邪魔されてた毛利が前に出るだけで東軍は瓦解→消滅だよ。
418 :
人間七七四年:2014/10/16(木) 14:19:42.23 ID:hCKNnYE3
まあ吉川と小早川への根回しがすんでなかったらあんな布陣にならなかった可能性の方が高いが。
419 :
人間七七四年:2014/10/17(金) 22:47:54.59 ID:Uv2QqNGm
>>418 そりゃそうですね
そのままじゃ必敗な配置して小早川がなかなか裏切らないから家康も焦ったろうな
420 :
人間七七四年:2014/10/18(土) 19:12:35.48 ID:rGxXOfKQ
>>416 三成基準で見ればそうかもしれんけど
そもそも416にとってのいい総大将てのは三成の都合のいいように
動いてくれる道具みたいなものか
毛利がそんな扱いをされる筋合いがない
421 :
人間七七四年:2014/10/18(土) 22:25:59.92 ID:2KSSTugX
毛利基準でも関ヶ原のときの毛利はろくでもなかっただろう…
毛利基準で見て西軍総大将として何かろくなことあったか?
422 :
人間七七四年:2014/10/19(日) 00:10:39.64 ID:0qXTjNOZ
吉川を張り倒して前に出れば勝てたのに・・
423 :
人間七七四年:2014/10/19(日) 06:36:56.87 ID:hJe+OGHO
一門の吉川を張り倒すだけの胆力を分家の秀元に求めるのが酷。
自分が前線に出なかった輝元が悪い。
424 :
人間七七四年:2014/10/19(日) 08:09:22.74 ID:jT55Kfks
そもそも輝元からして
吉川をすぐ怒るし頭が悪いと
散々な評価をしていたくらいなんだから
なんとかうまい配置をできなかったのか。
吉川は黒田長政とかにさんざん利用された挙句に
梯子を外された超バカ。
425 :
人間七七四年:2014/10/19(日) 10:23:51.75 ID:8RpezsM3
426 :
人間七七四年:2014/10/19(日) 18:07:59.74 ID:diwuOzP0
>>421 そう考えてる時点で毛利基準じゃなくて三成基準で見てるじゃないか
そもそも関ヶ原での本戦に関して三成たちは大垣城にいる連中以外の
毛利家やその他の大名に無断で勝手に関ヶ原での決戦を決めている
毛利家やその他の大名からしたら一族の存亡にかかわる戦なのに
自分たちの意見も聞こうともせず無断で戦を起こす奴らのために
大事な兵を死なせたりするか
結局は三成基準でしか物事を見れてない
>>424 秀元や広家があそこにいたのは大垣城の備えとしていたのであって
関ヶ原のためにいたわけじゃあない
427 :
人間七七四年:2014/10/19(日) 18:18:45.06 ID:YzEYBLdf
このスレ、元就??隆景??輝元??秀就と繋ぐの?
428 :
人間七七四年:2014/10/19(日) 19:42:30.99 ID:SDstjNL8
>>426 >>無断で勝手に関ヶ原での決戦を決めている
それが事実なら、そもそも伊勢から急いで予定戦場の関が原まで
急いで戻ってくる必要性がないだろアホ
だいたい毛利軍が駐留していたにも関わらず大津城を離反させる足の引っ張り具合が、
三成らの後退を誘引してるしのは非難から逃れがたいし、
輝元は大坂城で自由に動かせる立花や小早川秀包らを家康派となった大津へ派兵してるように
輝元は家康と敵対姿勢を行動で現している。
大垣城の備えとしていたなんて証明できる一次史料は存在しないし、
輝元が東軍の大津城を攻撃してるのに、吉川らは輝元の意思に背いている。
お前は三成や秀吉憎さで根拠ゼロの屁理屈をたれているだけだろ。
在日織田チョンくんは相変わらず妄想願望しか書かないなwww
429 :
人間七七四年:2014/10/19(日) 21:44:24.49 ID:5djSXX0k
>>426 おれは
>>421だが
>>416でも
>>428ではないと先に言っておく
ちなみに三成ファンでもなんでもなくふつうに毛利が好き
でも関ヶ原の時の毛利は毛利視点でも見ても
全体として全然統制取れてないし、長期的な西国制覇を考えて
東方の戦線に兵力集中するのが遅れたし、戦機を見誤ったりと
西軍総大将として非常に駄目だったと思う
430 :
人間七七四年:2014/10/20(月) 07:24:43.14 ID:BkIkPPYd
秀秋ら筑前筑後の旗頭として立花や秀包を与力にしていた。
その秀秋騎下を輝元が自由に動かせる時点で、
小早川はもう毛利とは関係ないと言い逃れが出来ないんだよな。
431 :
人間七七四年:2014/10/20(月) 08:04:54.94 ID:g6fi05ae
立花はともかく秀包は毛利一族やし。
432 :
人間七七四年:2014/10/21(火) 10:35:29.70 ID:TLnUCVGC
秀包は秀秋騎下だよ。毛利騎下じゃない。
433 :
人間七七四年:2014/10/21(火) 11:11:08.52 ID:pJ3LwMs3
つうか非常時に与力が寄り親に従う義理なんてないけどね。
あくまで秀吉存命時の指揮系統にすぎないんだから。
むしろ与力って寄り親が変なことしないか監視する意味でつけるもんだし。
434 :
人間七七四年:2014/10/21(火) 12:11:35.21 ID:fAPbYyfF
相変わらず毛利厨見苦しいなw
大津城攻撃の実例を見る限り輝元は小早川を自由に指図できる指導的立場にいたのは明らかじゃんw
輝元は毛利元康を指揮官に、秀秋軍団を構成する
小早川秀包、立花宗茂、筑紫広門らを抽出して東軍を攻撃するために派兵してるのは事実なんだからw
435 :
人間七七四年:2014/10/29(水) 19:13:26.66 ID:GbuSkbys
元就ー隆元ー輝元
が,
元就ー隆元ー隆景ー輝元
になるだけ
436 :
人間七七四年:2014/10/30(木) 06:49:00.08 ID:terQDMew
なんか大人物のように言われるけどコイツが実質取り仕切ってた頃から
毛利はゴリゴリ織田に勢力圏削り取られてるような。
437 :
人間七七四年:2014/11/01(土) 00:15:54.62 ID:wE+rxkq3
たとえ隆景でも織田相手に地力に劣る毛利にどうしろというのか
失った伊予・筑前を回復した豊臣政権下での隆景の立ち回りの上手さこそ評価すべき
まぁどっちも最終的にはまた毛利領ではなくなったが
438 :
人間七七四年:2014/11/04(火) 13:33:32.55 ID:x6yNRiO7
生存中は隆景が実質、毛利一族の舵を握っていたから継ごうが継ぐまいが変わりない
むしろ種の無い隆景の養子に秀秋が来る事が必然なんで毛利秀秋家となり滅亡は免れなかったでしょう
439 :
人間七七四年:2014/11/13(木) 18:21:36.83 ID:2HgoRlLq
鶴見慎吾は秀逸(´・ω・`)
440 :
人間七七四年:2014/11/13(木) 23:13:03.93 ID:nQubGA1q
しんの漢字は辰な
441 :
人間七七四年:2014/11/15(土) 16:03:57.88 ID:hrCLWPgp
>>438 意味わからん
隆景は、秀秋が来る前から秀包(立花宗茂の義兄弟 (*゚∀゚)=3 ウホッ )を
養子にしていた
そして、秀秋が本家に入るのを防ぐために、秀包との養子縁組を解消して
秀秋を受け入れた
だから、順番で行けば、隆景が本家を継いでいれば隆景の次は秀包、
あるいは本家に当主の座を返したとすれば輝元が家督を継ぐので
秀秋がどうなろうと関係ない
山陽道は清水宗治が腹切ったりしてるからな〜
小早川家臣団って一時は120万石くらいいったんだろ
筑前・筑後なども含めてその割に知名度が低い。
443 :
人間七七四年:2014/12/17(水) 21:20:06.79 ID:1VOY/qez
三好長慶も堺ですら無名に近いからね
444 :
人間七七四年:2014/12/25(木) 16:16:18.43 ID:QpMc9OKd
隆景が後を継ぐより、隆元が生きてたらの方が期待できそう。
元春隆景が好き勝手にやれるし。
445 :
人間七七四年:2014/12/25(木) 19:57:31.05 ID:QlTCpOUk
40チョイくらいで死ぬのが当たり前の時代だからな
446 :
人間七七四年:2015/01/01(木) 07:09:17.54 ID:CyZHCXJB
この人は秀吉のヨイショ話で持ち上げられただけじゃない?
だってこの人が直々に教育を施したTERUはまさしく話にならないド無能に育ってるじゃない。
447 :
人間七七四年:
>>446 賢い人に教えられたら、全員賢くなるのか?