【家親】備中三村氏について語ろう【元親】

このエントリーをはてなブックマークに追加
472人間七七四年:2011/07/06(水) 06:04:20.94 ID:iikbySHK
それは浦上もだな。
473人間七七四年:2011/07/16(土) 00:01:47.03 ID:1mhhLTId
南条くらいの粘りを…さすがに山陽じゃ無理だよなあ
474人間七七四年:2011/08/26(金) 06:56:07.13 ID:XEScY8Xg
 
475人間七七四年:2011/09/28(水) 20:02:41.36 ID:S/ItxH+q
三村氏が戦国大名か毛利の家臣か、って当事者の三村と毛利で意識の差があったのでは
特に備中兵乱への過程を見るとそう思える

三村:家親以来、備中の支配者という矜持がある
毛利:三村を立ててやったのは毛利だし、家臣なんだから毛利の方針には従うのが道理
山陽道担当の隆景からすれば、独立心の強い三村氏は扱いにくかったのかもね
476人間七七四年:2011/11/12(土) 02:00:13.12 ID:5kdVuAPK
三村家末裔のものです。
どうやら結婚もできず子もなせぬため私の代で家が滅びそうです。
三村家ゆかりの皆様どうぞ私のためにお祈りください。
477人間七七四年:2011/11/12(土) 02:11:53.13 ID:P8lZp4sM
三村家はあんたの家だけじゃないから平気だよ
478人間七七四年:2011/11/20(日) 23:19:11.56 ID:tA2QNfK2
専ブラ対応テストちょっと失礼
479人間七七四年:2011/11/26(土) 02:15:34.49 ID:OUS11tGf
 
480人間七七四年:2012/05/07(月) 19:07:44.59 ID:+L/pRi6G
三村家にとって水野勝成は何だったのか・・・
481人間七七四年:2012/05/08(火) 21:50:25.05 ID:LSLmcgwL
勝成のところの家老になれたんだから、いい出会いだったと思うがw
482人間七七四年:2012/05/09(水) 23:10:48.84 ID:VmMdbPja
三村家が毛利軍団から離反した戦い、備中兵乱も本読んでるといろんな説があるねえ
おもしろいわー ある説では大友宗麟の毛利包囲網のひとつであり、毛利大ピンチ!
とも言うし、逆に小早川隆景が三村家のことを弱いと多いに不満をもち、自分が直接
備中を支配しようと思って宇喜多直家といっしょに攻めたという説もある
483人間七七四年:2012/05/19(土) 01:56:05.11 ID:iaAKyMEG
結局は毛利の都合だろ、この時期に三村が叛いてピンチとかないんじゃね
484人間七七四年:2012/06/15(金) 11:50:38.41 ID:jCrZ0BmG
灘崎のトンギリ山城どこにある?、城主が三村氏なんだが、常山城に次ぐ規模らしいが
485人間七七四年:2012/06/15(金) 20:09:58.81 ID:6USp8fMg
ここだね
http://www.gis.pref.okayama.jp/map/map/map.asp?dtp=15&mps=40000&mtp=6&msz=0&mtl=60&fid=4070-60
平坦地が四段とあって、14郭の常山城とは比べられないような。
486人間七七四年:2012/06/15(金) 23:41:09.38 ID:ByBnFY70
水野家筆頭家老
ミムラ
487人間七七四年:2012/06/16(土) 22:00:39.14 ID:5orKbbkM
>>476
私の知り合いの三村家末裔は、若くして大学准教授になって彼女もいるから安心していい
488人間七七四年:2012/06/18(月) 13:53:35.16 ID:AXrKXnGg
485 そうか、挑戦したが登山道がわからない。歴史資料は皆無だが、近場に武将の墓や勝負谷と地名を残し、なんらかの合戦の跡を残す。
489人間七七四年:2012/06/21(木) 11:45:30.04 ID:2sZ7fskM
448 常山城は三村氏時代から毛利ー宇喜多ー米軍の駐屯地、と何度も改築されてるが無名の片岡城、トンギリ山城は知られてないがゆえ、皮肉な事に三村氏時代を今に伝える
490人間七七四年:2012/06/21(木) 11:54:28.30 ID:2sZ7fskM
皆、資料だけで語るから城跡など現場からの声が少ない、これは専門家にもいえる、現場を無視して資料だけでの机上の議論は、安易で真実が抜けてる思うのだがどうだろう?
491人間七七四年:2012/06/21(木) 12:03:09.64 ID:2sZ7fskM
総社の荒平山城、近くの士良計城、資料はないが、かなりの高さの石垣もあり(山城の範囲で)重要な城なのがわかる。資料がないというだけで、我々は多くの事を見落とす。資料は改ざんや記憶違いなどにより容易に信じていいものなのか?
492人間七七四年:2012/06/21(木) 12:49:18.72 ID:TmnXJ0WB
せっかく資料にこだわらず現場を確認したなら、そこで得たものを資料として形にしていただかないと残りませんよ
「資料ばかりアテにしてるやつは馬鹿だなぁ」と言いつつ現場を見て終わりなら、ただの自慰行為で、あなた以外に価値はありません
493人間七七四年:2012/06/21(木) 13:52:33.07 ID:2sZ7fskM
私も資料を馬鹿にはしてません(頼りにしてます)。ただ皆さん資料のみで語る方が多いので、資料はある角度からしか見えないといいたいのです。もう少し現場からの声が増えれば、定説が崩れ面白い。
494人間七七四年:2012/06/23(土) 11:32:06.16 ID:NPLt0qzF
著名な著書を出す専門家でも現場の地域、城跡に訪れず、紙の上だけで歴史が正しい、間違いと判断するやり方をする人が多いらしい、ここもそうだが現場から発信する人間が増えればよいのだが
495人間七七四年:2012/06/23(土) 11:45:57.36 ID:NPLt0qzF
城好きの人「岡山の戦国の城について語ろう」にいらっしゃいませ
496人間七七四年:2012/07/02(月) 21:32:30.79 ID:CO5XfWig
奥さんの実家が三村元範さんの末えいですね。美星の三山に代々のお墓がたくさんありますね。
497人間七七四年:2012/07/04(水) 11:26:53.03 ID:FZjflDH3
永禄9年(1566年)2月5日、美作国の興善寺に滞在して重臣一同と評議中、直家の命を受けた遠藤秀清、俊通兄弟に短筒の火縄銃で打たれて死亡した。享年50。当時としては珍しい鉄砲による暗殺である。
498人間七七四年:2012/07/06(金) 11:58:30.05 ID:tcqa6VIo
城跡は生きた資料。史書と現場を照らし合わせながらの作業が強く望まれる。
499人間七七四年:2012/07/06(金) 12:02:42.69 ID:tcqa6VIo
そういえば前に、教習所で徳川って名前のおじさんがいた。下の名前も昔風だし。あれは御三家の子孫だ。聞けばよかったな。
500人間七七四年:2012/10/03(水) 11:43:18.55 ID:q8spfLM6
三村氏?  それだけのことか
501人間七七四年:2012/10/03(水) 16:34:18.52 ID:sGdFY1fs
センゴク一統記で親成がアホ扱いされとる
502人間七七四年:2012/10/28(日) 14:42:23.98 ID:rgUuWD3q
後北条の祖となった伊勢新九郎の伊勢氏は関係者が三村の麾下にいたりせんの?
領国がかなり近いよね
503人間七七四年:2012/10/30(火) 03:45:15.07 ID:n5gq69BP
後月郡はちょうど三村氏の勢力圏外。
伊勢貞信が永正6年に足利義稙の命で備中に下向。幕臣の備中伊勢氏が乱れていた備中に戻ったのかな?
伊勢又五郎が毛利に従軍して尼子氏と戦い討ち死に。
北条家臣の垪和氏は美作出身の一族で早雲と一緒に京から下ったとされる。
美作の垪和氏は浦上→毛利で、三村氏とも共に従軍してたことがあると思われるけど、
三村滅亡後天正8年に宇喜多直家に攻められて没落。
504人間七七四年:2012/12/11(火) 23:12:04.85 ID:V1mZBRr4
隣の鞆に幕府が出来て伊勢氏も当然そこに仕えただろうよ
だから毛利氏配下として出てくるのは当然
後北条氏の基盤は明らかに幕府奉公衆
伊豆代官の清水がひょっとしたら備中清水氏かもな
505人間七七四年:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:WIs/hi0U
なんもネタがないんかのう。
506人間七七四年:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:SkMVNrTF
ネタとして質問。
備中争乱の際に、備中福山城が存在し、城主が誰か知っている方がいれば教えてください。

盆に帰ったときに存在を知った(というより誰も興味なくて放置されてた)実家の巻物の中に、
1575年辺りと思われる年代で、(備中)福山城に三村山城守(3000石)という人物が城主をしていて、
毛利氏と戦って落城、討死したという記録があります。

なお、巻物には小川高政(2000石。うちの祖先)が城主となっていましたが、名前や石高、生き延びた事ら考えると、
実際には城主ではなく、連名の中に存在した三村山城守が城主で、つまり先祖が吹かしているだけかと。

福山城は1336年に廃城になっているはずですが、隣接する幸山城の出城と考えると、簡易陣地として
利用されていた可能性はあるのではないかと。何か記録ないですかね?
507人間七七四年:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:bzTbJeHb
おもしろそうだな
そういや物語上は幸山城は石川勢が松山城に移った後、三村滅亡後の配属処置まで特に描写なかった気がするな
流れで読むと留守居なんて中島勢にあっさり制圧されたってところか
508人間七七四年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:oGSMopZ7
熱中症対策をして
暑い
今日も暑い
あっつーい
509人間七七四年:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:OrrNK2sJ
福山城にある石垣は戦国期に築かれた物思います
福山城は戦国期にも利用されたと本に書かれてた記憶あります
510人間七七四年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:nyd8K2wB
ベビーカステラで一財産です

ぼろいです

都内なんで店舗無料です、売れるものは違うね
511人間七七四年:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:ovIlleDN
岡山ならベビーカステラでのうて、バナナカステラじゃろう…



三村氏のスレだと時代的に古くなってしまうんだが、備中守護を称した事がある秋庭氏に「将監」の受領名名乗ってた人物を
ここのエロい人達でご存知の方は居ないだろうか。
家の先祖がその人物と婚姻関係を結んでた、という言い伝えがあるんだが郷土史の秋庭氏の系譜を幾ら見ても当該人物が見つからないんで。
512人間七七四年:2013/09/05(木) 16:13:20.32 ID:yKz/hd1W
秋庭氏で出るとしたら細川京兆内衆ぐらいじゃないか?
南北朝初期の動乱時にちょろっと出て、後ほとんど見た記憶がないが。
仮に文書があったとしても、わざわざ秋庭氏を研究する人はいないだろうな
秋庭氏も時期によって大部勢力が異なるから、備中守護称したのは南北朝動乱期か?
それ以外は細川支配だから無理だろう。
513人間七七四年:2013/10/24(木) 19:21:04.25 ID:1XP8t6Gj
遅ればせながら感謝。
細川から探すしかないか…でも目処があるだけ有り難い、精々太平記にちょろっと出るだけの我が祖との繋がりが見えるきっかけになりゃ充分です。
ありがとうございます。
514人間七七四年:2013/12/25(水) 20:19:24.11 ID:WA1dsVFh
>>476
遅レスですが同じく末裔です
同じく子孫は残せそうにありません
他の血筋の方に期待しましょう
515人間七七四年:2014/01/17(金) 01:26:23.38 ID:eUtJEyxR
毛利氏側に落ち延びた三村氏末裔の者です。成羽町の実家には大太刀と鎧が残っています、詳細はわかりませんが後の子孫に受け継いでいきたいと思っています。
516人間七七四年:2014/01/17(金) 01:45:33.74 ID:Qg/Pj6ow
とりあえず詳細調べてくれよ
517人間七七四年:2014/02/28(金) 23:47:36.63 ID:djUlZRa9
515の者です。
大太刀については重要文化財に指定されている物で、残りの数十本に関しては鑑定中です。
常陸宮様が成羽訪問の際に町に貸し出した屏風があり、鑑定した結果平安時代の物であることがわかりました。
518人間七七四年:2014/03/01(土) 00:40:53.94 ID:yLsV2orR
岡山県重文にはそれらしいの無いから、国重文か?すげえな
毛利についたなら親成の後裔なのかな、備後福山に仕えた後も成羽に地盤あったわけ?
519人間七七四年:2014/03/01(土) 01:18:22.89 ID:Tv49DYu+
故郷の美星町三山に戻り、そこから屋号を「三山屋」として成羽で商売を始めたそうです。
520人間七七四年:2014/07/27(日) 18:31:29.34 ID:c1c5zLwU
続報はないの?
521人間七七四年
>>519
三山ってのも、三村の山が由来なんかね?