浅井長政の悲劇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1人間七七四年
家康のように無能な親父がとっとと早死してくれてたら、
信長と共に栄光の階段を昇れたのに・・・

せめて信玄のように使えない親父を放逐する非情さを持ち合わせていたら・・・
2人間七七四年:2007/04/07(土) 01:57:15 ID:KKzgFCyi
歴史は大きく変わっただろう。
3人間七七四年:2007/04/07(土) 02:19:43 ID:yICk+IRk
「あさい」じゃなく「あざい」なんだな。最近になって知ったよ
4人間七七四年:2007/04/07(土) 02:43:34 ID:UCWEK0sD
>>3どっちでもあってるらしい
5人間七七四年:2007/04/07(土) 03:00:40 ID:xJgysCLl
どうせ浅井の家は残っても、秀吉、家康に厄介払いされて
そこらの田舎大名と同じ末路辿ることだろ
6人間七七四年:2007/04/07(土) 03:08:50 ID:Bryxi8lO
親子で雁首そろえて薄濃になるより良いだろ。
7人間七七四年:2007/04/07(土) 03:58:19 ID:oBY0V2gH
まあ浅井の血は徳川にも豊臣にも流れてるから勝ち組だな
8人間七七四年:2007/04/07(土) 04:26:02 ID:aYrudi2T
当時の価値観
家>>>>>>>血
9人間七七四年:2007/04/07(土) 10:11:40 ID:1zhxK9Wf
浅井家が健在ならば織田家の軍団構成も少々変わっていたと思うし、
タラレバになるが本能寺の変も起こらなかった可能性も充分ある。
織田家臣団からは少々疎まれていたようだが、実質ナンバー2だろ。
家康は同盟者であって、長政は身内、織田家内の影響力は高いと思うが。
朝倉を見限った場合、北国方面の司令官は長政だったんじゃないか。
10いえやす:2007/04/07(土) 11:09:07 ID:Mn4beoQi
>>9
信長公なら外様に大功を立てさせるより、小身の部下に
方面軍司令官をまかせるのでは?
11人間七七四年:2007/04/07(土) 11:47:22 ID:bGrLR757
北陸=浅井
中国=柴田
甲斐=羽柴
12人間七七四年:2007/04/07(土) 12:20:18 ID:7c1CQYf4
柴田じゃあ毛利に勝てないだろうな
13人間七七四年:2007/04/07(土) 14:30:46 ID:AgsxDe6j
>>12
なぜ?
14園田 ◆MAEDAxMYTY :2007/04/07(土) 18:27:03 ID:rar1PIn1
羽柴じゃあ武田に勝てないだろうな.
15人間七七四年:2007/04/07(土) 21:27:56 ID:CzAI3Sgl
丹羽じゃ北条に勝てないだろうな
16人間七七四年:2007/04/07(土) 22:12:09 ID:wpcsMo2Z
滝川じゃ長曽我部に……いけそうダナ
17人間七七四年:2007/04/08(日) 00:37:56 ID:nUQMwKFU
浅井長政って織田の傘下に入れば間違いなくNO2のポジションだったのにね。
18人間七七四年:2007/04/08(日) 00:49:50 ID:xA/UncWl
信長も上洛ルートにおいて重要な位置にいるから妹を送り込んで懐柔を図っただけで
別の場所に転封したら後は使い捨てじゃないか
浅井に栄光を掴むほどの能力があるとも思えないし
信長と付き合うのに最も重要な忍耐力が欠けている以上はどのみち破綻する
19人間七七四年:2007/04/08(日) 00:55:27 ID:0qAyzr10
20人間七七四年:2007/04/08(日) 01:29:30 ID:m8UNd3YA
本能寺の変が起きたら長政は勝家と同じ運命を辿るだろうな
もっとも勝家よりは持ちこたえそうだが・・
21人間七七四年:2007/04/08(日) 03:40:12 ID:0sMY4pC0
家康→武田の押さえ
長政→上杉の押さえ

こういう使い道だったんじゃね。
22人間七七四年:2007/04/08(日) 03:40:35 ID:fTkmAlR0
>>20
お前アレだろ
長政がどこまで逃げればセイフティゾーンなんだよ
家康とは全然違うだろ
23人間七七四年:2007/04/08(日) 06:28:13 ID:w5pFaQy1
日本語d(ry
24:2007/04/08(日) 13:06:30 ID:9Jb4kFh3
信長は長政を使い捨てにはしないだろう
信長はかなり長政を評価してたから
25人間七七四年:2007/04/08(日) 13:47:33 ID:xXM1V+z8
信長が長政の母親を捕らえて指を一本一本切り落とす拷問を
行ったのは事実ですか?
26人間七七四年:2007/04/08(日) 16:49:55 ID:it6kZ3D1
>>25
嘘に決まってんだろ
例の髑髏事件も嘘っぱちだぞ
27人間七七四年:2007/04/09(月) 03:23:11 ID:6EVI/4uv
>>22
意味が全くわかりません。
わかるひとおせーて
28人間七七四年:2007/04/09(月) 19:06:00 ID:4+dFT5Lb
29人間七七四年:2007/04/11(水) 08:12:21 ID:4AxZ/GlU
>>25
義景の母親のことでは?
30人間七七四年:2007/04/11(水) 08:24:50 ID:xBANW2b8
一度、朝倉に付いた事で「義理は果たした」と言って、信長包囲網で、信長の味方になればよかったのに
31人間七七四年:2007/04/11(水) 09:47:17 ID:UxzXPt3q
信長は長政が自陣営に付くのを最期まで寛大に待っていたのにな。
非情なイメージが強い信長、実はかなり甘い主君。
32人間七七四年:2007/04/11(水) 11:27:56 ID:J3ZfGG6b
浅井家は織田家中では敵視されてたようだ。
家人レベルにいたってはいわゆるイジメのようなトラブルも多く、
長政がお市を娶った事で何も実績も無いくせに信長の義弟としていきなり現れたことに
妬み嫉みがかなりあったと窺える。そのくせ普請役や戦闘には配下武将と同じように駆り出され
決して居心地の良い所ではなかった。
離叛決意はこのような背景も要因として大きくはたらいたと思われ、
単に同盟を推す、久政一派に押し切られたという訳では無かったようだ。
33人間七七四年:2007/04/11(水) 11:34:28 ID:O3I3w0XX
むしろ朝倉攻めに連れて行かなかったのが問題じゃあ?
武功を立てる機会を奪われた、このままじゃジリ貧だとか
浅井と朝倉の縁が深かったというのは史料からは殆ど覗えないし
34人間七七四年:2007/04/12(木) 10:21:53 ID:GhwB06Mz
浅井の展開がはやい。
三万の織田軍の退路を断つためには
浅井勢は一万余の動員が必要とおもわれる。
石高からすると最大動員に及び、
準備はあらかじめ整えていないと間に合わない。
朝倉討伐の情報はかなり前からわかっていた節があり、
周到に準備されていたように思われる。
その気になれば抗議もできたはずだがそのような記録も無い。
織田離叛の意思はかなり前からあったとみられる。
皆さんどう思われますか?
35人間七七四年:2007/04/12(木) 11:46:00 ID:qyJv2f2a
浅井氏が一万も動員できるなら初めから誰にも従属しません。
36人間七七四年:2007/04/12(木) 14:11:42 ID:oXdmaOVk
浅井は数千程度だろ
37人間七七四年:2007/04/12(木) 14:45:24 ID:GhwB06Mz
野良田合戦に九千余、
姉川合戦に八千というのが通説、
時代的に兵農分離されていないため、徴募することによってブレは生ずるし、
不可能という数字ではない。
浅井家の石高が実際どれだけなのかがわかれば見当はつくのだが、
秀吉の太閤検地で浅井旧領北近江三郡(伊香・浅井・坂田)が十二万余石となっている。
浅井の勢力版図から言えば、これに犬上・愛知・神崎・高島の四郡が加われば
三十万石程度と推測できることから、一万というのも無理な数字ではないが。

38人間七七四年
浅井が数千であろうが数万であろうが六角は浅井の約2倍の国力があったから浅井は苦しいだろ。