1 :
人間七七四年:
信虎からもらってるのか?
2 :
人間七七四年:2007/03/12(月) 15:10:27 ID:/YfF8vvV
プロテインだね!
3 :
人間七七四年:2007/03/12(月) 15:24:03 ID:dCt3FPW7
実物の虎見たことないくせにな
4 :
人間七七四年:2007/03/12(月) 15:31:29 ID:fxBNoxah
( ´ω` )
5 :
人間七七四年:2007/03/12(月) 15:50:41 ID:HLxwnbsZ
( ´゚ω゚` )
虎より昌が多い
武田の家臣に何故「昌」が付くのかを語るスレなら伸びたのになあ
7 :
人間七七四年:2007/03/12(月) 18:00:50 ID:p3LxdakT
そりゃあ猫より虎の方がいいじゃん
8 :
人間七七四年:2007/03/12(月) 18:19:28 ID:7gH0yozp
鹿でした
9 :
人間七七四年:2007/03/12(月) 18:26:35 ID:3Ryiib7q
「昌」は時代を隔てて二代でバラ撒かれたからね。
10 :
人間七七四年:2007/03/12(月) 19:37:00 ID:OaKwf4hg
山本昌
11 :
人間七七四年:2007/03/12(月) 23:16:26 ID:kmXAu2K7
昌はどこからきたんだ?
12 :
人間七七四年:2007/03/13(火) 00:34:10 ID:HTis0N0v
信玄の曾祖父の武田信昌かな?
だいぶ時代が古いが。
13 :
人間七七四年:2007/03/13(火) 09:19:23 ID:ZLYl8snS
>>中野さん
信昌からでFAだったんじゃないの?
別スレで見て長年の疑問が解消されて嬉しかったんだが
14 :
人間七七四年:2007/03/13(火) 10:43:35 ID:8fZ16ozw
大河ドラマスレの質問コーナーあたりが優しく何でも答えてくれてるな。
例えば松平家臣の「忠」(広忠や秀忠以前から存在)
朝倉家臣の「吉」そして武田の「昌」などいずれの字も当主からの拝領ではない
一字拝領の起源が鎌倉武士団で、地縁的なつながりをさらに強固にするための
擬似血縁のあらわれだといわれている。これを効果的に使用したのが足利義満であり
有力守護、公家、門跡に乱発しまくり猶子としたことで完成した
他方、特定の字を与えられて名乗る方式は純粋に地縁的結束を維持するための
ものだったと聞いたことがある。ここで与えられる字は当主にいわれのある字だったり
単に良い字を選んで拝領したり当主や家にゆかりのある字だったり様々だが
家臣に対する報奨としては一字拝領よりも下で感状よりも上に準ずる待遇として
俺様は個人的に「佳字拝領」と呼んでいるw
16 :
人間七七四年:2007/03/13(火) 13:54:29 ID:veB3jaE6
信玄の代になると「虎」がほとんどいなくなるな。
やっぱりみなさん御館様に遠慮したんだろうな。
でも「晴」はいないよな。
17 :
仙台藩百姓:2007/03/13(火) 14:07:05 ID:rms9JIhu
当たり前だお
甲斐の山猿風情が将軍の諱をみんなでパクるなんて不届きだお(#^ω^)
18 :
人間七七四年:2007/03/13(火) 14:49:38 ID:Kfzyvit2
のぶやぼだと山勘が晴幸になってるけどまずありえないだろうな
右大臣・勧修寺晴豊の「晴」や柳川藩・立花家の「鑑」などは
一字拝領じゃないのに拝領っぽく使ってる。意味わからん
20 :
仕事中:2007/03/13(火) 16:03:11 ID:R8cmL3Un
安祥松平は清康を除けば親忠・長忠(長親)・信忠と繋がるから問題ない。
立花氏は本来「載」が通字だったものが謀反で断絶したうえに主家も転落、
家祖鑑連の連は戸次氏の通字なので「鑑」が残ったもの。
朝倉氏の「吉」は義を与えるワケにいかない義景の仮字贈与。
それぞれ時期も土地柄も違うから、キッチリ当てはまる公式は無いと思うよ。
>>20 松平と朝倉はそういうことだったのか
それと立花家の「鑑」は大友義鑑の「鑑」だと思うが
強いて通字を出すなら「貞」ではないか?
貞は大友貞宗の貞。一万田家からの養子がいきなり名乗ったのが鑑載。
家祖が貞載であるからこそ本来の通字は「載」だろう。
つまり鑑は通字ではないと。すると柳川藩の立花が貞や鑑を通字ぽく使ってるのは
ただの事実誤認か。アホすぎやんwwwww
そうか。載はわかったが鑑は義鑑の鑑だろ?戸次鑑連の連を取ったとかよくわからんな
そもそも鑑連の「鑑」が一字拝領だろうに
だから
>>20で書いてるよ?
鑑載は謀叛したから立花=西大友家の面汚しなわけよ。
鑑連はその子親善の家督を簒奪して跡を継いだなんて家の歴史に残せるはずもない。
鑑載と鑑連はほぼ同格で宗麟に仕えているわけでさ。
いや俺様が知りたいのは
そんなおちゃめなカタワが乗っ取った立花(戸次系高橋)ではなぜ鑑を通字にしてるのかと
先祖や先祖の同類に鑑が多かったから勝手に通字と思い込んで
うっかり子孫に伝えちゃったんじゃないの?と
宗茂がむちゃくちゃ名乗りを変えたのが原因だろうな。
29 :
人間七七四年:2007/03/14(水) 02:19:09 ID:zHRlU+rQ
30 :
昼飯待ち:2007/03/14(水) 11:18:48 ID:ZIuV2iJT
>>27 >戸次系高橋
戸次系は鑑連の甥鎮連が継承していて血統関係がないのでこれは吉弘系立花に修正。
高橋氏にはさらにややこしい家督問題があって、鑑種討伐後、紹運鎮種が高橋氏を継いだときに
鑑種が反大友の立場から秋月文種五男を養子を取っていたのが元種。
吉弘系は紹運没後、兄宗茂後見のもと直次が継いだのだが
高橋旧臣が一揆を仕掛けた際に元種を担いだりしたこともあり
秀吉の九州仕置のゴタゴタで高橋氏が対立したまま二家残ってしまった。
江戸時代になり宗茂が柳川に復帰したあと直次は筑後三池に立藩。
幕命で立花氏を名乗るが、兄宗茂の舎弟として改姓しただけで道雪鑑連とは直接関係がない。
この家は自家が高橋本流であることを示すために「種」の通字を使い続けた。
※秋月・原田・高橋らは大蔵姓の同族で通字は「種」。
※吉弘氏は大友支族、通字は「理」。
>>30 よくわかった。その知識を2ちゃんなんかに晒すのがもったいないくらいだ
ついでに質問。武田の昌はどっから来たのか
ついでにもう一つ。武田・朝倉以外で佳字拝領を行なった例を教えてくれ
32 :
人間七七四年:2007/03/15(木) 00:46:27 ID:a2YQsA3w
九條殿@前関白 ◆1Ixlm5F0XU プププ
33 :
眠い・・・:2007/03/15(木) 08:13:27 ID:wiZqXkgX
>>31 拝領先が誰だか確定できないので佳字拝領かも、という例ならあるよ。
諱の専用スレ立てたほうがいいのかな。
35 :
人間七七四年:2007/04/03(火) 18:51:41 ID:6Pzz/BVm
つうか一応少しくらいは虎の方も語れよ…
36 :
人間七七四年:2007/04/03(火) 19:22:36 ID:zufrLwAv
高虎の親父とお袋
37 :
人間七七四年:2007/04/03(火) 19:59:33 ID:kxqfB+ZH
38 :
人間七七四年:2007/04/03(火) 21:22:14 ID:xGJLSkvc
39 :
人間七七四年:2007/04/04(水) 00:34:57 ID:Dh2YNGa2
足利義晴→大内晴英→陶晴賢ってどうよ
40 :
人間七七四年:2007/04/05(木) 02:01:16 ID:/G0riEQe
て
41 :
人間七七四年:2007/04/05(木) 05:41:50 ID:mYmcA37+
足利義晴→武田晴信→山本晴幸
信憑性は度外視して
足利義晴→六角義秀→羽柴秀吉→大谷吉隆(吉継)→湯浅隆貞(五助)