【下妻】多賀谷氏【物語】

このエントリーをはてなブックマークに追加
151人間七七四年:2011/03/29(火) 18:31:24.00 ID:H6wXN38P
>>150
俺?>>145の人じゃないよ。ちなみに『野口豊前守戦功覚書』を見るためにその系列を当たったことはあるが
伊達家に仕えた多賀谷氏なんてそもそも調べようと思ったことなんてないから
載ってるかどうか知らんよ。

手元にある『結城市史』の多賀谷氏系図と『中世結城氏の家伝と軍記』の中の「多賀谷氏における家伝」を
見てもやはり仙台系統についての情報はない。『多賀谷氏家過去帳』には
常陸以外からの供養では下総・越前・越後、あとは播州姫路城松平大和守様御家中なんてのがあるが
秋田を含め、奥州からのものは見当たらないなあ。
152人間七七四年:2011/03/30(水) 00:04:01.00 ID:3r6b7R69
伊達世臣家譜に仙台藩の家臣団なら一通り網羅されているんじゃないか?
活字化されている史料なので、県立くらいのでかい図書館へいけば所蔵してると思う
153人生七七四年:2011/05/01(日) 23:07:27.12 ID:uwnliuMm
「秋田県桧山所在史料」というのに出羽の久保田(現在の秋田)に関する記事ある。
「桧山郷土史稿」というのにも何か書いてあるらしい。多分桧山多賀谷氏の系図。
関ヶ原のあと、重経が追放され、水戸城主佐竹義宣は所領半減、出羽の久保田に国替え。
佐竹から多賀谷に養子にきた宣家が白岩城を預けられ、桧山城主1万石になったんだよな。
桧山は佐竹領、現在の能代市桧山。
この末裔は、今は東京清瀬市梅園在住。
宣家から十五代目にあたる。
慶長七年秋田に下られたとき下妻より付き来る家人氏名のなかに
多賀谷経雅 の名がある。

家人扱いだから庶子か。

以上「下妻市史料多賀谷氏関係(ニ)」(昭和51年発行)からの要約。
ちなみに(一)は、当初発行予定だったが、発行してないらしい。
まずはこのへんを当たれば?この本自体、レアで面白い。

伊達じゃなくて、佐竹関連だけど。
154人生七七四年:2011/05/01(日) 23:20:22.09 ID:uwnliuMm
今被災者が避難してる騎西高校のそばに多賀谷発祥の地があるよ。
古い地名も残ってる。
155人間七七四年:2011/06/08(水) 02:10:33.13 ID:X02uPBzP
>>115のレスを書いた者だが数週間見てても反応無くてそのまま書いた事自体を忘れてた
今日久しぶりに見てみたらレスが付いててビックリした
自分の苗字で検索したらこのスレ引っかかったのでその時はなんとなくチラッとだけしか書かんかった
役に立つかわからないが俺の知ってる限りの事を書いてみる

数年前にたまたま秋田県の苗字についての本を読んだ事がある
その本の多賀谷の項目には
「秋田県に住む多賀谷は2つのルーツがあり、能代市に住む多賀谷は多賀谷氏の子孫、
 ○館市に住む多賀谷は伊達藩から偉い人の護衛で来てそのまま住んだ人の子孫」
ってなってた
数年前に読んだ本だから伊達藩ってとこはあってるかあんまり自信がない
それと宮城県で多賀谷という苗字の家は電話帳だと2軒しかないらしいから多分>>145も俺と同じ市に住んでるんだと思う
156人生七七四年:2011/06/09(木) 20:31:52.63 ID:N6GY4sBD
とりあえず、初歩的手段として、自分の直系だったら古い謄本取得できるから、
取得できるだけ、たどってみたら?
まあ、田舎のヒトはあまり目新しい発見ないかもしれないけど、
たまには面白い事実も出てくる。
もしくは檀家だったら過去帳見せてもらう。
157人間七七四年:2011/06/27(月) 22:01:15.11 ID:JD+MduYA
最近この人調べたけど良い意味で戦国武将だな
結城四天王(笑)とかいう名称も始めてしったわ
しかしファンタジーな内容だけ残る水谷正村にわりくってる気がする
水谷が本当にあんな名将なら結城は北関東の盟主になってただろう
ここで書くと笑われるかもしれんがコーエーのゲームでの評価も酷い。
能力が劣化水谷で鉄砲適正なしとか調べてないのまるわかりでした
158人間七七四年:2011/06/27(月) 23:14:18.06 ID:81xGf2KF
水谷正村も名将と言えば名将なのかもしれないが規模が小さい
多賀谷重経の方が領土拡張と独立性が高く戦国武将らしい
159人間七七四年:2011/07/03(日) 14:54:58.60 ID:bntdSntz
茨城県常総市地域交流センターにある古間木城復元模型
http://farm6.static.flickr.com/5305/5894985939_a34b421501_o.jpg

160人間七七四年:2011/07/03(日) 15:35:17.87 ID:8glUSEBY
水谷も宇都宮から領地ぶんどってるぞ。

まぁ、それでも小さいんだが。
161人間七七四年:2011/07/04(月) 09:55:34.59 ID:wG5wM1xm
>>159
マニアックな城だな
今でも城主の末裔が所有しているのは珍しい
162人間七七四年:2011/07/14(木) 21:45:30.28 ID:PJDhBBF7
古間木城復元模型制作中

http://farm7.static.flickr.com/6028/5933008703_72958da089_o.gif

復元模型は写真の黄色枠の部分を復元します。
古間木城は、三方を沼に囲まれた舌状台地に築かれた城ですが、
現況は城のあった台地の地勢はそのままですが、周囲の沼地は全て水田となり、
土塁と堀跡が僅かに残ってます。
http://farm7.static.flickr.com/6137/5933001381_ce0bdf0443_o.jpg
163多賀谷左近の子孫:2011/07/17(日) 01:54:10.73 ID:pkDDiNiC
自分の先祖である多賀谷左近で検索したら、ここに辿りつきました。
そこそこ有名なんですね。。石川県あわら市にもお墓があります。
ミッドウェー海戦の山口多聞も遠縁にあたります。
宜しくお願いします。
164人間七七四年:2011/07/17(日) 11:45:33.19 ID:fcdHWFsF
古間木城址です。城主の末裔が経営する渡辺食品鰍フ工場が城跡です。
正門入り口に城址碑が建っており、正門内側に土塁跡が見られます。
工場内外各所に土塁跡が残ってますが、工場敷地に入るには許可が必要です。
http://farm7.static.flickr.com/6146/5941908945_bc8fd62834_o.jpg
http://farm7.static.flickr.com/6139/5942336115_10313e37d1_o.jpg
165人間七七四年:2011/07/24(日) 02:59:06.72 ID:byI6tlPv
>>156
すまん、書こうと思ったらしばらく規制で書けんかった
多賀谷って苗字が1つの町内に固まってて、どうやらウチの先祖もそこ出身ってことがわかった
だがそれ以外にはわからんかった
166人生七七四年:2011/07/26(火) 08:10:27.04 ID:k6YWl2vG
>>165
それはみんな親戚になるのかな?
明治に苗字をつけることになったとき、
地主さんの名前をみんなつけた、っていう集落があったりするからな。
高齢の親戚がいたら、話を聞いてみるのもいいぞ。
167人間七七四年:2011/08/31(水) 03:54:30.32 ID:ozpCM+kA
>>166
すまん、聞いてみたが結局よくわからんかった
168人生七七四年:2011/09/07(水) 20:32:58.78 ID:NxzJtYSv
檀家だったら、菩提寺の過去帳見せてもらう。
もしくはその地域の同姓の墓をかたっぱしからチェックする。

あとは、旧土地台帳を調べてみる手もある。
古い地主の名前がわかるので、除籍謄本とかと照らし合わせてみる。
なるべく古くて、調べたい地域にかぎられた地方史を読んでみても、
もしかするとおもしろいことがわかったりすることもある。


今の大河ドラマがちょうど関ヶ原のところだから、
多賀谷もちょうどこの頃が運命の分かれ道だったんだなあ。シミジミ。
169人生七七四年:2011/09/12(月) 21:08:52.40 ID:40CN1kjm
無理とは思うが、『今夜はヒストリー』で取り上げてほしい
170人間七七四年:2011/09/14(水) 20:34:35.72 ID:hV2Ew1jK
古間木城推定復元模型のページ
http://saikatsutramway.sakura.ne.jp/saikatsu_tramway/furumaki.html
171人間七七四年:2011/09/17(土) 19:49:21.23 ID:T8buSl7Z
>>170
井桜櫓がいですね。これだけで戦国の城って感じが醸し出せますね。
172人間七七四年:2011/09/23(金) 06:44:22.04 ID:ssVTz7ed
古間木城とは随分マイナーなお城ですね。気にいりました。
173人間七七四年:2011/09/26(月) 18:22:05.62 ID:WiOuGTR0
領土拡大のため主君筋まで攻め、20万石。
しかし、あえなく陪臣扱いにされ、領地から離された多賀谷。

主君を助け、地味に領地を広げ5万石。
その忠義ぶりを徳川に買われ、独立大名として北関東では例外的に
領土を安堵された水谷。

道徳教科書にでも出てきそうな対比ですよね。
174人間七七四年:2011/09/27(火) 01:35:58.59 ID:v4Xgzol4
>>157
調べる気も更新する気もないんだろうね。wikipediaを見ると
有名な鬼真壁も氏幹ではなく父の久幹らしいけど、こういうのも
改まらないんだろうな。

>>163
ネットもいいけど下妻市や結城市関係の中世史料を片っ端から
見てみることをオススメする。
175人間七七四年:2011/10/10(月) 23:53:07.78 ID:CqrXz+gw
埼玉県加須市騎西に行ってみようかと考えてるんだが行ったとこで何か面白いものある?
176人間七七四年:2011/10/11(火) 08:12:04.39 ID:zdFuOlVz
なぜここで聞く?
177人間七七四年:2011/10/11(火) 20:12:43.88 ID:EXmWggwh
大福寺
178人生七七四年:2011/10/14(金) 10:14:31.45 ID:CJ2BBR8s
>>175
一昨年行きました。板碑に興味あるならまだしも、何もない所です。
のどか。
179人生七七四年:2011/10/26(水) 23:24:41.26 ID:TsnOKCOc
まあ、行ってみて現地で妄想にふけるのも楽しいかもね。
駅から遠いから、ちょうどいいバスがあるかどうかわからない。
自分が行った時はタクった。
180人間七七四年:2012/01/15(日) 01:54:09.56 ID:HSwbULfb
>>176
多賀谷(田ヶ谷)氏発祥の地
181フォーエバーヤング:2012/01/16(月) 20:50:47.09 ID:axF//dtZ
多賀谷氏の本家って今もあるの?群馬とかに
182人間七七四年:2012/01/18(水) 16:58:22.86 ID:Wdl45aO9
秀吉は賤ヶ岳の戦いの戦勝祝いを関東の武将から
もらったのに対し、太田、結城、多賀谷に返礼を出しているのだが、
文面はどれもまったく同じものになっている。
つまり三者とも同等の武将としてみているわけで、
この時点では多賀谷は結城の陪臣とは思っていなかった様子。

その後の7年間で多賀谷が結城家臣と認識するようになったのは
なぜなんだろう?
183人間七七四年:2012/01/28(土) 19:58:23.78 ID:CkAtxD0r
>>182
秀康が結城の養子に入ったからでしょ
184:2012/02/02(木) 12:46:25.53 ID:Hf85WnLA
>>26
下総北東部・常陸南東部の境にあったのは香取の海という内海
房総の正木が船で銚子を経て香取神宮周辺まで攻め寄せることができたくらいの海だよ
185人間七七四年:2012/03/17(土) 15:50:49.58 ID:CzGQb1Ny
今年の多賀谷時代祭りは4月15日。
186人間七七四年:2012/05/18(金) 13:23:53.91 ID:lv1NJVeL
震災以外で中止されないところをみるとそれなりに集客あるんかね
187人間七七四年:2012/05/22(火) 14:32:50.86 ID:JkOF7DMD
今年でまだ3回目だが、すでに雲行きが怪しいw
運営が民間へ丸投げされて金がないうえに
自前の甲冑でコスプレ参加した人へ
難癖をつけるやつも出たようだ
甘い皮算用で始めた自治体が悪い
188人間七七四年:2012/07/03(火) 04:03:57.00 ID:SI6L/8oR
しっ、下妻市・・・
189人間七七四年:2012/07/03(火) 09:30:43.67 ID:OyueYE1q
ひねりがないな
190人間七七四年:2012/07/11(水) 01:34:39.15 ID:NnfqReT1
こんなスレあったんだ。
俺は多賀谷氏じゃないけど、母の旧姓は多賀谷。母の出身地は広島県で、祖父(母の父)の話だと多賀谷水軍の子孫らしい。
曽祖父の頃は瀬戸内海の小さい島の地主だったらしいけど、農地改革で大半を没収されて今に至る。
大伯父が現在の本家を継いでいて、島からよく蜜柑を送ってくれる。
191人間七七四年:2012/08/31(金) 12:16:15.27 ID:C3KH2vg8
蒲刈さん!
192人間七七四年:2012/11/05(月) 18:44:05.58 ID:SF346/Gx
廃業した海賊が蜜柑作ってる姿を想像するとちょっと微笑ましい
193人間七七四年:2012/12/31(月) 23:50:45.73 ID:pn5KHnme
良いお年を多賀谷
194人間七七四年:2013/01/31(木) 10:17:54.93 ID:O1xGMHNp
>>158
確かに
ヒデキチの小田原陣でも朝鮮役でも唯唯諾諾とは従わないんだもんねw
良くも悪くもザ・戦国だよね
195人間七七四年:2013/04/20(土) 11:54:34.30 ID:dRIB2c/n
水谷正村より高城胤吉のほうが大物に思える
196人間七七四年:2013/04/20(土) 20:00:39.20 ID:F1Ce1QAk
どっちも必要な人材だったと思うぞ


多賀谷宗家よりは
197多賀谷:2013/10/20(日) 09:10:48.69 ID:q1n1a7/w
多賀谷左近のガチ子孫です。
来春、福井県の多賀谷左近三経のお墓で市長を交えて行われる慰霊祭に、子孫として参加します。
198人間七七四年:2013/10/21(月) 12:28:12.24 ID:Yz6MsY1J
なんで群馬にぶっちぎりで多いの?
199人間七七四年:2013/12/02(月) 02:18:56.68 ID:8JnSYvUa
越前松平の分家
200人間七七四年
多賀谷父子は名将だよ
結城の家臣で後に佐竹家臣だったはず