1 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:
関東の雄北条を敵にまわして大暴れ。主家をないがしろにしながら勢力伸張。
最後は時代の波に乗れず忘れ去られた坂東のプチ下克上。
本当の『下妻物語』、多賀谷氏を語るスレです。
※多賀谷氏、下妻に関連のある人物、勢力の話題も可。
但しフカキョンは不可。
2 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 11:10:41 ID:5CUPi7+a
三菱の多賀谷社長は子孫なんだろうか
3 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 11:17:55 ID:Heetuq0C
4 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 11:42:28 ID:Heetuq0C
>>2 単純に出身地だけで推測するなら群馬、広島、愛媛辺りだと或いは?とも思ったんですが
ちょっと調べたら多賀谷元社長は静岡出身とのことでよく分かりません。
名前が秀保(ひでやす)さんとのことで、案外三経の旧主結城秀康に因んでたりして。
( ´゚ω゚` )
6 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 12:35:05 ID:22fI8JsO
江戸時代初め、越前の俺が住んでたあたりの領主が多賀谷左近というやつだった。
結城秀康の家臣で何万石か有するけっこう大きい家老。
7 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 12:36:48 ID:22fI8JsO
8 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 12:56:35 ID:Heetuq0C
9 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 13:04:35 ID:n+JE5mHH
>>4 静岡なら恐らく幕臣の多賀谷氏かと
多賀谷一族は主に秋田、越前、尾張に仕えたが幕臣になった者もいる
知っての通り維新後幕臣の大半は静岡に移住した
その子孫かもね
>>6 それは多賀谷重経の長子・多賀谷三径の事だな
秀康の家老として越前に従い3万2千石を領した
秀康の息子の一人で、結城家の祭祀を継いだ直基流の家臣にも多賀谷、もしくは多加谷を称する家が家老としていた。
幕末の川越城富士見櫓の絵図が出てきた家も、その一つだそうな。
11 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/28(日) 12:33:12 ID:vuT5wrC5
>>9 なるほど。
考えたら重経の四男茂光(たぶん重光の誤記かと・・)も彦根藩に仕官してますから
分布範囲は意外と広そうですね。
12 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/01(木) 21:59:55 ID:eUsyvKsr
多賀谷水軍保持説についてどう思いますか?
地理的には持っててもおかしくないと思うんですが
13 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/01(木) 22:29:35 ID:ckmSsY5C
そもそも、利根水軍というものを聞いたことがない。
14 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/04(日) 18:49:05 ID:9aoXdwGc
琵琶湖の樫田水軍は有名だけど、河川の水軍て確かに聞かないね。
15 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/12(月) 07:57:26 ID:7RhFPGvM
鉄砲を多く取り揃えてたりと河川交通からくる収益でかなり儲けていたんでしょうか。
16 :
人間七七四年:2007/02/17(土) 13:32:22 ID:sfgbTiMm
大河ドラマ化されたら、第一話のプロローグは炎上する結城城をバックに幼い結城成朝を抱いた氏家が
落ち延びるシーン。
最終回のラストシーンは湖面に夕日の写る琵琶湖を眺めながら落涙する重経に「完」の文字。
17 :
人間七七四年:2007/02/17(土) 19:20:49 ID:LwZEYaKl
>>12 関東の河川が交通路として機能していたなら、あったと
考える方が自然でしょうね
しかし水軍っていっても海(湖)の水軍とは一緒にできない
と思う。あったとしても凄く簡素なものじゃない?
呼び名に区別がないからイメージがかぶってしまいますが。
18 :
人間七七四年:2007/02/22(木) 22:50:11 ID:9bGytVHI
多・賀・谷! 多・賀・谷!
D・V・D! D・V・D!
19 :
人間七七四年:2007/02/23(金) 21:37:53 ID:vWy4FxMH
多賀谷といえば栗林
20 :
人間七七四年:2007/02/24(土) 10:50:44 ID:BbFKW1i5
21 :
人間七七四年:2007/03/04(日) 10:37:33 ID:5fmKLxNE
22 :
人間七七四年:2007/03/04(日) 10:47:00 ID:5fmKLxNE
>>19 作中、栗林義長による火攻めで壊滅する多賀谷水軍の姿が登場するけど
あれって三国志の赤壁のオマージュだそうですね。
23 :
人間七七四年:2007/03/05(月) 22:33:48 ID:bLrOo4ea
多賀谷は鉄砲隊も有名だったとか。
24 :
人間七七四年:2007/03/06(火) 22:20:19 ID:92Ishriw
>>22 まさしく日本の孔明ですな。
本物の赤壁と比べるとスケール小さすぎますが。
物語化されすぎて実在すら怪しい方ですが
地元には子孫もいらっしゃるとか。
25 :
人間七七四年:2007/03/15(木) 23:53:31 ID:cLkS00Td
・下妻あたりに無愛想なババアがやってるうまいコロッケ屋があるって聞いたけど
しってる?
26 :
人間七七四年:2007/03/16(金) 09:19:32 ID:Df+e2jN/
>>17 何でみたか忘れたが、当時の霞ヶ浦はでかいぞ
浦というよりは湾か内海と言った方が良いくらいに
うろ覚えだが、常陸と下総の国境で鹿島〜佐倉くらいまでと、北浦が霞ヶ浦と一体という感じだった
27 :
人間七七四年:2007/03/16(金) 09:20:06 ID:Df+e2jN/
間違えた
×浦と言うよりは
○湖と言うよりは
28 :
人間七七四年:2007/03/17(土) 10:06:05 ID:vYosQEy8
>>17 鎌倉府が霞ヶ浦の海賊取締を土岐原景秀に命じた記録が「鳥名木文書」にあるそうです。
村上や樫田のような水上交通に関わる武装組織が存在したのかについては疑問ですが
(霞ヶ浦では香取社に属する海夫が専業特権を持っていた様ですが)舟を使った盗賊は
存在していた様です。
>>25 「とんかつグリルとん喜」のことでしょうか?
ババアがやってるかどうかは知らないけど、カニクリームコロッケが評判らしい。
29 :
人間七七四年:2007/03/17(土) 11:48:59 ID:3u7q3Ou5
河川が多く水路の発達した地域では、昭和になってからも船は
住民の足として普通に使われていたみたいですね。
昔TVで見た白黒フィルムの中では、畑や田んぼに行く農民が
狭い水路で小さな船を器用に操ってましたよ。
30 :
人間七七四年:2007/04/07(土) 17:47:43 ID:O0XQFS6O
赤松ガ左文字ノ刀フリケレバ 皆クレナイノ古沢ノ水
31 :
人間七七四年:2007/04/20(金) 17:17:48 ID:R4SYnW82
多賀谷は美しい
32 :
人間七七四年:2007/05/05(土) 10:15:04 ID:dusrbz51
若年の成朝を支え、享徳の乱では管領上杉憲忠を討ち取る功を立てた氏家(祥永)
高経(祥賀)兄弟が、実は多賀谷家の人間ではなかったと考察する人もいる様で。
私見としては、功を成氏から賞せられた時分に金子姓であったことから見て結城合戦後に
何かしらの理由で先祖の村山党金子十郎家忠の姓を名乗ることになった生き残りの者か、
単純に最初から金子姓を名乗る分家筋の者か、どちらにしても多賀谷氏の血縁者であったと
考えますが、どうでしょう。
33 :
人間七七四年:2007/05/18(金) 22:25:06 ID:XWqAaE4L
両親の実家が石下町で多賀谷に攻められ落ちた豊田もすぐそばです。
豊田氏も下克上にあい家臣に毒を盛られたりしたそうですが、
そのへんのことお詳しい方教えてください。
34 :
人間七七四年:2007/05/29(火) 10:51:33 ID:kCSMd8Ff
豊田といえば将門だよね
35 :
人間七七四年:2007/06/24(日) 08:54:01 ID:OFo/a0db
忠臣菅谷政貞
36 :
人間七七四年:2007/07/10(火) 13:58:04 ID:J/ATVB7X
逃将小田氏治
37 :
人間七七四年:2007/07/10(火) 22:35:52 ID:xq9prC42
あの豊田城は、ありえない。
38 :
人間七七四年:2007/07/10(火) 22:39:25 ID:xq9prC42
多賀谷氏 小山で家康、暗殺しようとしてたんだ。
もし、成功してたら、どうなった?
すぐさま佐竹と連絡を取り、江戸を強襲?
上杉と一緒に、結城を攻める?
佐竹から独立?
伊達と結び、佐竹を攻める?
返す刀で、真田と一緒に秀忠を攻める?
39 :
人間七七四年:2007/07/18(水) 22:18:05 ID:Su874WRd
あのう、日本史板に平将門スレ立ったんですけど一度遊びに来て下さいね。
40 :
多賀谷高経:2007/07/31(火) 07:47:44 ID:xOIeH2qI
了解
41 :
人間七七四年:2007/08/22(水) 20:36:32 ID:StMFApB9
不人気一族
42 :
人間七七四年:2007/09/06(木) 16:03:29 ID:51D8jNeS
野ばらタイーホ。
43 :
人間七七四年:2007/09/27(木) 01:56:48 ID:XnyBceZo
ご先祖が仕えてた多賀谷氏のスレ発見!
記念ぱぴこ
44 :
人間七七四年:2007/10/16(火) 10:31:19 ID:Ataf/MRd
越前に行った子孫が多いようだが
もともと結城氏との関係はどうだったの?
45 :
人間七七四年:2007/10/27(土) 01:27:28 ID:k8r10vWR
46 :
43:2007/11/02(金) 20:45:29 ID:WycEs8rg
>>45 ありますよー。
そこに載ってる人物から11代目の子孫です。
…あれ、12代目だったかも?
47 :
人間七七四年:2007/11/17(土) 15:15:06 ID:/EMEaJ6R
三経は越前 宣家は佐竹について行ったんだ。
ところが親父の重経は流浪の末 彦根で没したとか。
48 :
人間七七四年:2007/11/29(木) 18:04:50 ID:ttLWNKJO
あげ
49 :
人間七七四年:2007/11/29(木) 18:15:47 ID:xnKU5gVT
広島の倉橋島にも多賀谷氏がいたけど、関係あるのかな?
ちなみに倉橋のは毛利に滅ぼされた。
50 :
人間七七四年:2007/12/05(水) 17:35:22 ID:NVsDXKwK
51 :
人間七七四年:2007/12/16(日) 18:41:14 ID:4vI/XbUY
>>47 さすがに養子の実家で厄介になることはできなかったみたいだね
52 :
人間七七四年:2008/01/03(木) 14:17:50 ID:lnR3WUby
多賀谷あけおめ
今年も多賀谷
53 :
人間七七四年:2008/01/21(月) 15:13:00 ID:ddqxlboz
>>49 承久の乱の勲功で伊予国北条郷を与えられ、分家が入部したらしい
54 :
人間七七四年:2008/02/07(木) 14:54:27 ID:/rftLgSZ
下妻の地元の人っていない?
55 :
人間七七四年:2008/02/07(木) 20:56:36 ID:NsBFrM0i
残念ながらこのスレには居ないようです。
56 :
人間七七四年:2008/02/22(金) 15:02:30 ID:roLdRXVy
旧下妻市の中でも総上村・豊加美村は下総なんだね
57 :
人間七七四年:2008/02/29(金) 08:09:46 ID:+YLCnjOf
俺下妻市の住人だwww
58 :
人間七七四年:2008/02/29(金) 14:33:32 ID:M0wBTivm
ハウス加賀谷と見間違えた。
59 :
人間七七四年:2008/03/01(土) 14:05:56 ID:+iEIuDiQ
60 :
人間七七四年:2008/03/18(火) 16:11:03 ID:65Sge4IL
おお いらっしゃってんだ
とりあえず下館みたいに市の名前が変わらず 良かったですね と。
61 :
人間七七四年:2008/04/02(水) 16:38:49 ID:i3wRRdUS
下妻は江戸期も一応城下町だよね。
62 :
人間七七四年:2008/04/14(月) 12:10:41 ID:aBn0IJjf
下妻にはいらない施設が多すぎる。
おかげで借金ばかりだ。
63 :
人間七七四年:2008/04/17(木) 23:46:18 ID:4HM2XWro
64 :
人間七七四年:2008/04/18(金) 01:24:28 ID:aIj30rij
>>63 小貝川の東だから常陸国筑波郡
下妻より南は大体小貝川≒国境だったはず
65 :
人間七七四年:2008/04/30(水) 16:18:33 ID:tocvD0PN
川筋は結構変わっているけどね。
66 :
人間七七四年:2008/05/16(金) 13:59:06 ID:m53bLR5S
下妻は結城と近いよね、小田ともだが
67 :
人間七七四年:2008/05/31(土) 15:35:21 ID:/iJR3ido
結城合戦で結城重朝を救った多賀谷彦次郎って、氏家の事なの?
68 :
人間七七四年:2008/06/14(土) 19:15:42 ID:fEFTbC35
>>67 結城合戦後幼い成朝を連れて佐竹家に落ち延び、その後も結城家再興に尽力したのは結城光義の子で
結城家の家老格であった多賀谷彦次郎(彦四郎)氏家で間違いないと思われます。
ただ、管領憲忠を討ち取った金子祥永と氏家が同一人物かと言うと疑問が残りますが。
ここからは私見ですが、金子祥永は享徳の功で下妻の地を褒美に貰い、弟の祥賀は結城城で成朝の傍近くに仕え
次第に発言力を高めた。跡継ぎのいない祥永は弟祥賀の次男で甥にあたる家植を養子として下妻城に迎える。
やがて成朝が死に、その後の様々な混乱で祥賀の孫にあたる多賀谷和泉守(二代目祥賀)が専横を振るい始めると、
それを快く思わない結城政朝と下妻城主となっていた多賀谷家植が結託して和泉守一党を排除した。
その後家植は政朝の絶対的な信頼を得て結城家家中で厚遇され、その子孫たちは戦国大名として独立して行くに至る。
と、代々結城家の重職にあったとするために氏家と祥永を同一人物化したのではないかと考えますが、どうでしょう。
69 :
人間七七四年:2008/06/23(月) 20:10:41 ID:d4ABgqVl
70 :
人間七七四年:2008/07/05(土) 20:57:47 ID:pEziAIG/
新井白石の祖父は多賀谷宣家の家臣だったそうな。
71 :
人間七七四年:2008/07/10(木) 00:49:54 ID:Vz5qpw6h
結城満広の子が多賀谷氏の養子となったらしいけど、
満広がどういう人物だったかがようわからんな
禅秀の乱で戦死したのかな?
72 :
人間七七四年:2008/07/28(月) 16:11:28 ID:zegsfQlf
結城の系図では満広は弟の子を養子に迎えてる 氏朝。
73 :
人間七七四年:2008/08/11(月) 15:24:35 ID:cnnjRMCM
満広には子がないといいたいのかな?
74 :
人間七七四年:2008/08/12(火) 17:56:13 ID:V8wStyUP
多賀谷時代まつり
75 :
人間七七四年:2008/08/25(月) 20:23:46 ID:9QmUkEEz
三経の追放というか廃嫡というかはもめなかったの?
76 :
人間七七四年:2008/08/27(水) 22:33:18 ID:SbHTkUE0
このスレまだあったんだ
77 :
人間七七四年:2008/08/30(土) 17:57:24 ID:Ah4hgYy2
>>75 戦国たけなわの頃なら、家中を二分して親子で合戦なんてこともあったかもしれませんが
秀吉の天下が決定的となった天正十八年では強い不満があっても手も足も出せなかった
といったところでしょうか。三経が一悶着起こしたという話は聞いたことがありません。
それどころか秀康の元では素直に仕えたようで、越前転封に伴ない高禄で遇されています。
78 :
人間七七四年:2008/09/11(木) 14:26:05 ID:wfiWtsMD
>>77 32000石だもんね 三経は結構うまくやった。
宣家の10000石も大したもんだが。
79 :
人間七七四年:2008/09/26(金) 14:22:23 ID:2BzZaqjJ
小田やら大掾に比べればな。
80 :
人間七七四年:2008/10/11(土) 13:57:52 ID:NGmbrce9
大掾は完全に滅んだんだよね。
81 :
人間七七四年:2008/10/27(月) 15:43:16 ID:7cuBoGjv
一族もやられちゃったからね。
82 :
人間七七四年:2008/11/11(火) 15:06:54 ID:dY/guuEa
三万二千石ならいい方だね
83 :
人間七七四年:2008/11/26(水) 14:31:42 ID:5PrTFzTE
常陸出身の中ではいい方だよ。
84 :
人間七七四年:2008/12/23(火) 14:36:44 ID:u79Q50Yd
>>33 まったく詳しくはないんだけど、豊田治親が飯見大膳に毒殺された件なら
下克上目的の主殺しではなく多賀谷政経に内応してのことらしい。
その後の飯見は政経の元に居たらしい。
85 :
人間七七四年:2009/01/12(月) 18:28:37 ID:ZmpbhFUK
1588年の後陽成天皇聚楽第行幸に供奉した者の中に多賀谷大膳大夫の名が見られる。
その大膳が属していた前駆のメンバーには三成や吉継といった秀吉の直臣、九鬼嘉隆や
南条元続といった秀吉に随身臣従している大名ばかりで、陪臣と呼べる人物は大膳の他
には石田正継ぐらいしか見当たらない。
多賀谷家の族臣にも同じ大膳大夫を名乗った者が居り、これはその後の朝鮮役と同じで
重経自ら参加しなくてはいけないところを一族の者を代理に立ててサボッたということなの
だろうか・・・
86 :
人間七七四年:2009/01/27(火) 15:35:25 ID:MA6mhALq
大膳って誰だろね。
87 :
人間七七四年:2009/02/12(木) 14:52:42 ID:uWxcbRMn
千石とは結構な重臣。さほど遠くない親族かな。
88 :
人間七七四年:2009/02/26(木) 15:04:06 ID:61SgAeYf
だろね。
89 :
人間七七四年:2009/03/09(月) 16:17:43 ID:ZYYRMSWO
詳しいことは分からないか。
90 :
人間七七四年:2009/03/10(火) 20:29:22 ID:pDtok8ca
>>84 そんなことばっかりやってるからキンタマ痛くなっちゃうんだな
91 :
人間七七四年:2009/03/10(火) 22:37:49 ID:PnoHupwk
斬新なスレだな。こういうのが良スレ化してくれることを望む。
92 :
人間七七四年:2009/03/14(土) 18:51:20 ID:gxqwt2H9
その後、豊田側に引き渡された飯見大膳と一族の末路を想像すると ガクブル
93 :
人間七七四年:2009/03/27(金) 15:21:26 ID:dz+W8eOY
豊田治親か。
94 :
人間七七四年:2009/04/10(金) 15:10:16 ID:SAQiMyHx
豊田城には豊田が、石毛城には石毛がいるんだ
95 :
人間七七四年:2009/04/19(日) 12:17:36 ID:/L7MZg5H
豊田城見てきた
あれだけ立派な天守閣を持っていたのに落とされるなんて、
相当にヘタレだったんだな
96 :
人間七七四年:2009/04/30(木) 14:57:08 ID:0jfyJMOY
あるわけないね。
97 :
人間七七四年:2009/05/16(土) 14:26:54 ID:u2kAPHFd
城といっても館でしょうね。
98 :
人間七七四年:2009/05/16(土) 19:04:22 ID:m7yvRHgH
今でも地元豊田の人たちに愛されてるよね豊田氏は。
それに比べて多賀谷氏は。。。
99 :
人間七七四年:2009/05/17(日) 03:21:17 ID:MvQvuxBX
100 :
人間七七四年:2009/05/29(金) 14:17:34 ID:vqZhVd8+
模擬天守とゆうか観光用天守というか。各地にありますね。
101 :
人間七七四年:2009/06/08(月) 15:23:50 ID:DL1PELQx
そもそも戦国期東国に天守なぞあった?
102 :
人間七七四年:2009/06/19(金) 15:21:22 ID:JoLXny/5
静勝軒つのはどうだい。
103 :
中御門実成:2009/06/23(火) 23:59:44 ID:ACNO3RMe
多賀谷氏は戦国時代としてはハイテクの鉄砲隊を充実させて領土を拡張した
・・ことに成っているけど、「多賀谷一千丁」って本当だったのでしょうか?
歴史本だと佐竹氏配下のなかでは飛び抜けた鉄砲数なのでしすが??
織田信長とかなり早くから有効関係はあったようですが、このこととは関係ない
のでしょうか?
104 :
人間七七四年:2009/06/24(水) 14:02:51 ID:zL6E8UMK
東北はめちゃめちゃ鉄砲が主力になるのが
遅かったみたいだけど関東ではそうでもなかったような。
佐野・佐竹・多賀谷辺りは結構初期から鉄砲に注目してたような
105 :
人間七七四年:2009/06/25(木) 00:45:16 ID:w3kweoiz
>>45のリストを見た上で質問。
多賀谷氏に織豊期に仕えた人物で
諱がわかる家臣って
>>3の赤松常範、斉藤勝秀(伝鬼坊)、後は重経の子供(養子含む)達くらいのものなのでしょうか?
106 :
人間七七四年:2009/06/26(金) 20:02:15 ID:vSeBovYt
>>105 出典が定かではないのですが、白井全洞を「善通」(よしみち?)と言うらしい。
107 :
人間七七四年:2009/07/01(水) 02:04:40 ID:8aG3/3vu
108 :
人間七七四年:2009/07/14(火) 17:06:53 ID:ln8gJyyC
諱が残らない方が多いんだね。
109 :
人間七七四年:2009/07/24(金) 14:33:44 ID:LAhs7vwl
多賀谷だもの。
110 :
人間七七四年:2009/08/01(土) 15:56:34 ID:A3sxGuQs
先祖の野与党自体よく知らない。
111 :
人間七七四年:2009/08/12(水) 15:20:48 ID:MSMygVqX
与野党と思った。真面目な話。よの でもなく。
112 :
人間七七四年:2009/08/15(土) 11:22:53 ID:gH8Np67s
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
______________ __
|民主党の正体 .| |検索|←をクリック!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
113 :
人間七七四年:2009/08/29(土) 12:40:24 ID:Ynu8LcPG
野与党逆転とか。
114 :
人間七七四年:2009/09/08(火) 16:08:09 ID:AmjIy5NQ
下妻に多賀谷さんって居る?
115 :
人間七七四年:2009/09/09(水) 21:36:13 ID:VSx0s0vg
>>114とは関係ないがちょっと気になった事が
たしか伊達藩だったかに多賀谷って苗字の武士がいたって聞いたんだが、下妻の多賀谷氏とは関係なし?
116 :
人間七七四年:2009/09/16(水) 00:00:04 ID:IpwOCeH8
多賀谷政経戦績
1556
●佐竹、結城、宇都宮連合と共に平塚山城守の海老ヶ島城を攻める。
○小田氏治の下妻侵攻を撃退する。
○宇都宮、小田連合と結城政勝の合戦に結城方として加勢する。
1558
○佐竹と共に宍戸友仲の山根岸城を攻め落す。
○佐竹と共に小田氏治の小田城を攻め落す。
1559
○佐竹と共に平塚山城守の海老ヶ島城を攻め落とす。
1560
●佐竹、宇都宮、小田連合と共に結城晴朝の結城城を攻める。
1561
○小田家臣、宍戸道胤の下妻侵攻を撃退する。
1563
○肘谷氏の肘谷城を攻め落とす。
○佐竹と共に北条氏照の小山城を攻め落とす。
1567
○北条氏政の下妻侵攻を撃退する。
1569
○佐竹と共に平塚刑部の海老ヶ島城を攻め落とす。
○佐竹、太田連合と小田氏治が戦った手這坂の合戦に連合方として加勢する。
117 :
人間七七四年:2009/09/16(水) 00:01:04 ID:IpwOCeH8
1570
○岡見頼治の谷田部城を攻め落とす。
▲佐竹家臣、宍戸友秋、坪井内膳正と共に小田氏治の小田城を攻める。
○小田家臣、宍戸道胤、真壁久幹連合の下妻侵攻を撃退する。
●結城と共に小田方の多数の城を攻め落とすも平塚原で撃退される。
○羽生氏経の坂巻城を攻め落とす。
○北条氏政の下妻侵攻を撃退する。
1571
○佐竹と共に北条氏政の下妻侵攻を撃退する。
1572
○北条氏政を仁江戸で撃退する。
1573
○平塚周防守の上大島城を攻め落とす。
●小田家臣、沼尻家忠に上大島城を攻め落とされる。
●豊田治親領に侵攻する。
1574
●豊田治親領に侵攻する。
○赤松則実の手子丸城を攻め落とす。
○大生郷城で北条氏尭を撃退する。次いで染谷民部の弓田城を攻め落とす。
1575
○北条氏照に攻め落とされた谷田部城を取り戻す。
○小田家臣、矢口重康、重利兄弟を金村台で撃退する。
118 :
人間七七四年:2009/09/16(水) 00:02:24 ID:IpwOCeH8
1576
○渡辺勝重の古間木城、次いで田村弾正左ヱ門の水海道城を攻め落す。
119 :
人間七七四年:2009/09/25(金) 23:36:35 ID:rGE8TC+Y
北条の侵攻はすべて退けてるんだね
120 :
人間七七四年:2009/09/27(日) 09:32:52 ID:dAy8uZ4/
こうして見ると、かなり関東では強大な勢力だったと思うんだけど
ゲームで独立勢力扱いされてるのは見た事ないな
121 :
人間七七四年:2009/09/27(日) 11:40:46 ID:irMsGtzw
信長の野望では
多賀谷政経は出たことないし
多賀谷重経はいつも浪人でさまよってますね。
能力も低くて。
122 :
人間七七四年:2009/10/08(木) 15:24:37 ID:6HhwlQkL
強大な勢力とはいえないと思うよ。
123 :
人間七七四年:2009/10/09(金) 00:03:42 ID:Emk34rqb
そうか?少なくとも結城・小田・江戸辺りよりは強かったんじゃ?
結城・小田・江戸はノブヤボでも大名化した事あるけど多賀谷はないよね
124 :
人間七七四年:2009/10/17(土) 15:30:31 ID:CzuecPbf
ノブヤボの話は置いといて。
125 :
人間七七四年:2009/10/27(火) 15:40:27 ID:4HOxCiN0
結城から光義が入ってるんだ
126 :
人間七七四年:2009/11/09(月) 16:28:17 ID:L4mHAZn7
そうなんだ。
127 :
人間七七四年:2009/11/17(火) 15:05:58 ID:Ja9CR8nv
多賀谷真稔は関係ないよね?
128 :
人間七七四年:2009/12/09(水) 13:47:15 ID:Oy+qE2wQ
関係ないね。
129 :
人間七七四年:2009/12/31(木) 23:43:48 ID:gZgI9A0I
年越し多賀谷
130 :
人間七七四年:2010/01/14(木) 19:02:47 ID:3Laq4mVw
>>127 呉市出身だから、あるとすれば蒲刈多賀谷氏のほうだと思われ。
131 :
人間七七四年:2010/02/14(日) 10:51:04 ID:fDOudjlp
なるほどそうなんだ
132 :
人間七七四年:2010/03/23(火) 19:59:20 ID:asbQCD40
たまには多賀谷重政のことも思い出してあげてください
133 :
人間七七四年:2010/04/18(日) 07:27:57 ID:SD22qkXJ
重政は結城方かな
134 :
人間七七四年:2010/04/20(火) 12:56:00 ID:XigIb+SK
135 :
人間七七四年:2010/07/17(土) 15:19:45 ID:VQZDSNYq
ここまで水谷の話題ゼロ
136 :
人間七七四年:2010/09/28(火) 00:38:46 ID:OPdjmNop
>>120 佐竹の家臣としてでもいいから出して欲しいよね
江戸氏みたいに
137 :
人間七七四年:2010/09/28(火) 14:20:28 ID:npoAXU6x
>>120 強大とはとてもいえないような。
動員兵力は結城氏の1/3〜1/5くらい?
もっと下かな?
138 :
人間七七四年:2010/11/07(日) 01:20:43 ID:vwXjbHI0
>>137 多賀谷単独で1000〜3000程度(しかも関東では珍しい佐竹と同じく鉄砲隊が主力)の従軍記録が
結構残ってたような気がするんだが
結城の動員兵力ってどんなもんだったの?
139 :
人間七七四年:2010/12/26(日) 22:42:17 ID:jwzuatOL
>>137 数度に渡って結城城に攻め寄せたりしてることから見ても
結城勢と五分かそれ以上の状態があったのかもしれん
140 :
人間七七四年:2011/02/07(月) 22:07:41 ID:yFj1+Eet
次男と三男は誰や?
141 :
人間七七四年:2011/02/07(月) 22:33:47 ID:ETvu47TL
>>138 結城は小田原の役の時点で10万石だから、2〜3000人くらいじゃね?
多賀谷は20万石あるから、4〜6000人は動かせる計算。
142 :
人間七七四年:2011/02/08(火) 00:09:32 ID:Iq978DIL
会津征伐中止で小山から江戸に引き返す家康を襲ってれば
143 :
人間七七四年:2011/02/08(火) 01:43:39 ID:GdcmxwyR
市村高男氏の論文
「豊臣・徳川政権と多賀谷氏の動向」『関城町の歴史3』
これ、マジ面白い。
陰険だなぁ三経VS宣家www
144 :
人間七七四年:2011/02/08(火) 15:15:18 ID:RuoZXjLc
>>114 毎年下妻の多賀谷時代祭りに多賀谷の子孫の方が
殿様役で来てます。
145 :
人間七七四年:2011/02/15(火) 09:13:56 ID:3Lop3wQQ
>>115 俺、仙台の多賀谷の子孫。
一応下妻多賀谷氏を祖先と仰いでるみたいなんだけど
誰がどういう経緯で伊達に仕えたのか、とか何も記録残ってねーわ
146 :
人生七七四年:2011/03/29(火) 09:37:44.27 ID:Tvh4kbPm
>>145 そんなの調べりゃわかるぞ。
家臣録に名前載ってたの見た事ある。
まあ多賀谷の傍系だが。
というか、震災大丈夫だったのか?145は。
147 :
人間七七四年:2011/03/29(火) 17:32:05.37 ID:H6wXN38P
『多賀谷氏系図』を見てもそれらしい人物は見つからなかった。
伊達家の史料を見たほうよさそうだね。
148 :
人生七七四年:2011/03/29(火) 18:04:42.08 ID:Tvh4kbPm
146だが。
伊達家家臣録みたいなのを、どっかで見た事ある。
149 :
人生七七四年:2011/03/29(火) 18:05:45.44 ID:Tvh4kbPm
今年の多賀谷時代まつりは中止なんだな。
殿に拝謁する機会を逸してしまった。
150 :
人生七七四年:2011/03/29(火) 18:07:12.90 ID:Tvh4kbPm
>>147 下妻市史編算委員会発行の「多賀谷氏史料関係」は
見たことある?
151 :
人間七七四年:2011/03/29(火) 18:31:24.00 ID:H6wXN38P
>>150 俺?
>>145の人じゃないよ。ちなみに『野口豊前守戦功覚書』を見るためにその系列を当たったことはあるが
伊達家に仕えた多賀谷氏なんてそもそも調べようと思ったことなんてないから
載ってるかどうか知らんよ。
手元にある『結城市史』の多賀谷氏系図と『中世結城氏の家伝と軍記』の中の「多賀谷氏における家伝」を
見てもやはり仙台系統についての情報はない。『多賀谷氏家過去帳』には
常陸以外からの供養では下総・越前・越後、あとは播州姫路城松平大和守様御家中なんてのがあるが
秋田を含め、奥州からのものは見当たらないなあ。
152 :
人間七七四年:2011/03/30(水) 00:04:01.00 ID:3r6b7R69
伊達世臣家譜に仙台藩の家臣団なら一通り網羅されているんじゃないか?
活字化されている史料なので、県立くらいのでかい図書館へいけば所蔵してると思う
153 :
人生七七四年:2011/05/01(日) 23:07:27.12 ID:uwnliuMm
「秋田県桧山所在史料」というのに出羽の久保田(現在の秋田)に関する記事ある。
「桧山郷土史稿」というのにも何か書いてあるらしい。多分桧山多賀谷氏の系図。
関ヶ原のあと、重経が追放され、水戸城主佐竹義宣は所領半減、出羽の久保田に国替え。
佐竹から多賀谷に養子にきた宣家が白岩城を預けられ、桧山城主1万石になったんだよな。
桧山は佐竹領、現在の能代市桧山。
この末裔は、今は東京清瀬市梅園在住。
宣家から十五代目にあたる。
慶長七年秋田に下られたとき下妻より付き来る家人氏名のなかに
多賀谷経雅 の名がある。
家人扱いだから庶子か。
以上「下妻市史料多賀谷氏関係(ニ)」(昭和51年発行)からの要約。
ちなみに(一)は、当初発行予定だったが、発行してないらしい。
まずはこのへんを当たれば?この本自体、レアで面白い。
伊達じゃなくて、佐竹関連だけど。
154 :
人生七七四年:2011/05/01(日) 23:20:22.09 ID:uwnliuMm
今被災者が避難してる騎西高校のそばに多賀谷発祥の地があるよ。
古い地名も残ってる。
155 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 02:10:33.13 ID:X02uPBzP
>>115のレスを書いた者だが数週間見てても反応無くてそのまま書いた事自体を忘れてた
今日久しぶりに見てみたらレスが付いててビックリした
自分の苗字で検索したらこのスレ引っかかったのでその時はなんとなくチラッとだけしか書かんかった
役に立つかわからないが俺の知ってる限りの事を書いてみる
数年前にたまたま秋田県の苗字についての本を読んだ事がある
その本の多賀谷の項目には
「秋田県に住む多賀谷は2つのルーツがあり、能代市に住む多賀谷は多賀谷氏の子孫、
○館市に住む多賀谷は伊達藩から偉い人の護衛で来てそのまま住んだ人の子孫」
ってなってた
数年前に読んだ本だから伊達藩ってとこはあってるかあんまり自信がない
それと宮城県で多賀谷という苗字の家は電話帳だと2軒しかないらしいから多分
>>145も俺と同じ市に住んでるんだと思う
156 :
人生七七四年:2011/06/09(木) 20:31:52.63 ID:N6GY4sBD
とりあえず、初歩的手段として、自分の直系だったら古い謄本取得できるから、
取得できるだけ、たどってみたら?
まあ、田舎のヒトはあまり目新しい発見ないかもしれないけど、
たまには面白い事実も出てくる。
もしくは檀家だったら過去帳見せてもらう。
157 :
人間七七四年:2011/06/27(月) 22:01:15.11 ID:JD+MduYA
最近この人調べたけど良い意味で戦国武将だな
結城四天王(笑)とかいう名称も始めてしったわ
しかしファンタジーな内容だけ残る水谷正村にわりくってる気がする
水谷が本当にあんな名将なら結城は北関東の盟主になってただろう
ここで書くと笑われるかもしれんがコーエーのゲームでの評価も酷い。
能力が劣化水谷で鉄砲適正なしとか調べてないのまるわかりでした
158 :
人間七七四年:2011/06/27(月) 23:14:18.06 ID:81xGf2KF
水谷正村も名将と言えば名将なのかもしれないが規模が小さい
多賀谷重経の方が領土拡張と独立性が高く戦国武将らしい
159 :
人間七七四年:2011/07/03(日) 14:54:58.60 ID:bntdSntz
160 :
人間七七四年:2011/07/03(日) 15:35:17.87 ID:8glUSEBY
水谷も宇都宮から領地ぶんどってるぞ。
まぁ、それでも小さいんだが。
161 :
人間七七四年:2011/07/04(月) 09:55:34.59 ID:wG5wM1xm
>>159 マニアックな城だな
今でも城主の末裔が所有しているのは珍しい
162 :
人間七七四年:2011/07/14(木) 21:45:30.28 ID:PJDhBBF7
自分の先祖である多賀谷左近で検索したら、ここに辿りつきました。
そこそこ有名なんですね。。石川県あわら市にもお墓があります。
ミッドウェー海戦の山口多聞も遠縁にあたります。
宜しくお願いします。
164 :
人間七七四年:2011/07/17(日) 11:45:33.19 ID:fcdHWFsF
165 :
人間七七四年:2011/07/24(日) 02:59:06.72 ID:byI6tlPv
>>156 すまん、書こうと思ったらしばらく規制で書けんかった
多賀谷って苗字が1つの町内に固まってて、どうやらウチの先祖もそこ出身ってことがわかった
だがそれ以外にはわからんかった
166 :
人生七七四年:2011/07/26(火) 08:10:27.04 ID:k6YWl2vG
>>165 それはみんな親戚になるのかな?
明治に苗字をつけることになったとき、
地主さんの名前をみんなつけた、っていう集落があったりするからな。
高齢の親戚がいたら、話を聞いてみるのもいいぞ。
167 :
人間七七四年:2011/08/31(水) 03:54:30.32 ID:ozpCM+kA
>>166 すまん、聞いてみたが結局よくわからんかった
168 :
人生七七四年:2011/09/07(水) 20:32:58.78 ID:NxzJtYSv
檀家だったら、菩提寺の過去帳見せてもらう。
もしくはその地域の同姓の墓をかたっぱしからチェックする。
あとは、旧土地台帳を調べてみる手もある。
古い地主の名前がわかるので、除籍謄本とかと照らし合わせてみる。
なるべく古くて、調べたい地域にかぎられた地方史を読んでみても、
もしかするとおもしろいことがわかったりすることもある。
今の大河ドラマがちょうど関ヶ原のところだから、
多賀谷もちょうどこの頃が運命の分かれ道だったんだなあ。シミジミ。
169 :
人生七七四年:2011/09/12(月) 21:08:52.40 ID:40CN1kjm
無理とは思うが、『今夜はヒストリー』で取り上げてほしい
170 :
人間七七四年:2011/09/14(水) 20:34:35.72 ID:hV2Ew1jK
171 :
人間七七四年:2011/09/17(土) 19:49:21.23 ID:T8buSl7Z
>>170 井桜櫓がいですね。これだけで戦国の城って感じが醸し出せますね。
172 :
人間七七四年:2011/09/23(金) 06:44:22.04 ID:ssVTz7ed
古間木城とは随分マイナーなお城ですね。気にいりました。
173 :
人間七七四年:2011/09/26(月) 18:22:05.62 ID:WiOuGTR0
領土拡大のため主君筋まで攻め、20万石。
しかし、あえなく陪臣扱いにされ、領地から離された多賀谷。
主君を助け、地味に領地を広げ5万石。
その忠義ぶりを徳川に買われ、独立大名として北関東では例外的に
領土を安堵された水谷。
道徳教科書にでも出てきそうな対比ですよね。
174 :
人間七七四年:2011/09/27(火) 01:35:58.59 ID:v4Xgzol4
>>157 調べる気も更新する気もないんだろうね。wikipediaを見ると
有名な鬼真壁も氏幹ではなく父の久幹らしいけど、こういうのも
改まらないんだろうな。
>>163 ネットもいいけど下妻市や結城市関係の中世史料を片っ端から
見てみることをオススメする。
175 :
人間七七四年:2011/10/10(月) 23:53:07.78 ID:CqrXz+gw
埼玉県加須市騎西に行ってみようかと考えてるんだが行ったとこで何か面白いものある?
176 :
人間七七四年:2011/10/11(火) 08:12:04.39 ID:zdFuOlVz
なぜここで聞く?
177 :
人間七七四年:2011/10/11(火) 20:12:43.88 ID:EXmWggwh
大福寺
178 :
人生七七四年:2011/10/14(金) 10:14:31.45 ID:CJ2BBR8s
>>175 一昨年行きました。板碑に興味あるならまだしも、何もない所です。
のどか。
179 :
人生七七四年:2011/10/26(水) 23:24:41.26 ID:TsnOKCOc
まあ、行ってみて現地で妄想にふけるのも楽しいかもね。
駅から遠いから、ちょうどいいバスがあるかどうかわからない。
自分が行った時はタクった。
180 :
人間七七四年:2012/01/15(日) 01:54:09.56 ID:HSwbULfb
181 :
フォーエバーヤング:2012/01/16(月) 20:50:47.09 ID:axF//dtZ
多賀谷氏の本家って今もあるの?群馬とかに
182 :
人間七七四年:2012/01/18(水) 16:58:22.86 ID:Wdl45aO9
秀吉は賤ヶ岳の戦いの戦勝祝いを関東の武将から
もらったのに対し、太田、結城、多賀谷に返礼を出しているのだが、
文面はどれもまったく同じものになっている。
つまり三者とも同等の武将としてみているわけで、
この時点では多賀谷は結城の陪臣とは思っていなかった様子。
その後の7年間で多賀谷が結城家臣と認識するようになったのは
なぜなんだろう?
183 :
人間七七四年:2012/01/28(土) 19:58:23.78 ID:CkAtxD0r
184 :
亀:2012/02/02(木) 12:46:25.53 ID:Hf85WnLA
>>26 下総北東部・常陸南東部の境にあったのは香取の海という内海
房総の正木が船で銚子を経て香取神宮周辺まで攻め寄せることができたくらいの海だよ
185 :
人間七七四年:2012/03/17(土) 15:50:49.58 ID:CzGQb1Ny
今年の多賀谷時代祭りは4月15日。
186 :
人間七七四年:2012/05/18(金) 13:23:53.91 ID:lv1NJVeL
震災以外で中止されないところをみるとそれなりに集客あるんかね
187 :
人間七七四年:2012/05/22(火) 14:32:50.86 ID:JkOF7DMD
今年でまだ3回目だが、すでに雲行きが怪しいw
運営が民間へ丸投げされて金がないうえに
自前の甲冑でコスプレ参加した人へ
難癖をつけるやつも出たようだ
甘い皮算用で始めた自治体が悪い
188 :
人間七七四年:2012/07/03(火) 04:03:57.00 ID:SI6L/8oR
しっ、下妻市・・・
189 :
人間七七四年:2012/07/03(火) 09:30:43.67 ID:OyueYE1q
ひねりがないな
190 :
人間七七四年:2012/07/11(水) 01:34:39.15 ID:NnfqReT1
こんなスレあったんだ。
俺は多賀谷氏じゃないけど、母の旧姓は多賀谷。母の出身地は広島県で、祖父(母の父)の話だと多賀谷水軍の子孫らしい。
曽祖父の頃は瀬戸内海の小さい島の地主だったらしいけど、農地改革で大半を没収されて今に至る。
大伯父が現在の本家を継いでいて、島からよく蜜柑を送ってくれる。
191 :
人間七七四年:2012/08/31(金) 12:16:15.27 ID:C3KH2vg8
蒲刈さん!
192 :
人間七七四年:2012/11/05(月) 18:44:05.58 ID:SF346/Gx
廃業した海賊が蜜柑作ってる姿を想像するとちょっと微笑ましい
193 :
人間七七四年:2012/12/31(月) 23:50:45.73 ID:pn5KHnme
良いお年を多賀谷
194 :
人間七七四年:2013/01/31(木) 10:17:54.93 ID:O1xGMHNp
>>158 確かに
ヒデキチの小田原陣でも朝鮮役でも唯唯諾諾とは従わないんだもんねw
良くも悪くもザ・戦国だよね
195 :
人間七七四年:2013/04/20(土) 11:54:34.30 ID:dRIB2c/n
水谷正村より高城胤吉のほうが大物に思える
196 :
人間七七四年:2013/04/20(土) 20:00:39.20 ID:F1Ce1QAk
どっちも必要な人材だったと思うぞ
多賀谷宗家よりは
197 :
多賀谷:2013/10/20(日) 09:10:48.69 ID:q1n1a7/w
多賀谷左近のガチ子孫です。
来春、福井県の多賀谷左近三経のお墓で市長を交えて行われる慰霊祭に、子孫として参加します。
198 :
人間七七四年:2013/10/21(月) 12:28:12.24 ID:Yz6MsY1J
なんで群馬にぶっちぎりで多いの?
199 :
人間七七四年:2013/12/02(月) 02:18:56.68 ID:8JnSYvUa
越前松平の分家
200 :
人間七七四年:
多賀谷父子は名将だよ
結城の家臣で後に佐竹家臣だったはず