次々と通説を打ち砕く鈴木真哉・藤本正行について 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
617人間七七四年
じゃあ話題を変えて。

日本刀は柄が弱くて使うと柄が折れるわ刃がボロボロになるわで使えないと鈴木さんは言ってるそうですけど「戦
ふ日本刀」の引用のやり方に無理があったみたいですよ。成瀬関次さんが日中戦争の粗悪な軍刀について書いて
るのは読めばすぐに分かることなんですが。それなのに「刀と首取り」では「日本刀の構造は今も昔も変わっていな
い」ってような事が書いてあります。

このサイトの左下の「柄に欠陥がある説」の部分です。
http://serious-rabbit.sakura.ne.jp/html/nihontou.html
618人間七七四年:2007/11/25(日) 19:20:17 ID:mDJ/A2B4
>>605
うるせーぞ偽善者が
619人間七七四年:2007/11/25(日) 20:42:24 ID:9z9xpuDm
人の為す善と書いて偽善
620人間七七四年:2007/11/25(日) 23:00:01 ID:XyIQQngh
まあなさぬ善よりなす偽善、という言葉もありますからね
621人間七七四年:2007/11/26(月) 00:53:21 ID:4pA4fnp4
偽善者の方が他人のHP晒してあーだこーだ言ってる単細胞な奴よりマシだがな
622人間七七四年:2007/11/26(月) 00:56:27 ID:BHRB5tYA
>>617
戦国時代の刀なんてそれこそ粗悪品だらけだっただろうと思う(一部の名刀を除いて)

貨幣すらまともなのを作れず永楽通宝だのを輸入して使っていたのに、量産品の刀
だけずば抜けてまともなわけがない
623人間七七四年:2007/11/26(月) 07:43:29 ID:UpSqgv+h
逆に考えるんだ。
日本以外の他の国の刀剣槍類の作り方が雑過ぎると。
明なんて鋳型に鉄流し込んで研いで終わりってな感じだったから。
624人間七七四年:2007/11/26(月) 15:49:02 ID:CVpDrjta
>>622
なるほど。
確かに昔からいい物買えるのは金持ちだけだったろうね。
やっぱ数打ちの量産品が多かったし。

だけどそれは「材質」の問題で、鈴木氏のいう「構造的欠陥」じゃあないと思うな。
刀も実際に使ってたわけだしそこまで粗悪なものを納品できなかったのでは。
柄の材料費は相当抑えてたかもしれないけど
材料が粗悪ならそれなりに「壊れない柄」を作る工夫してたと思う。
軍刀の頃と違って柄を作るノウハウはあった訳だし。
625人間七七四年:2007/11/26(月) 19:02:12 ID:GjmFDySZ
そもそも普通に白兵戦に使われてなかったら
「太刀打ち」なんてものは生まれない
626人間七七四年:2007/11/26(月) 22:04:56 ID:N2YhR6ut
戦国時代は刀を買えない足軽もけっこういて、大名や主人からのレンタル刀も多かったと聞いたが?
627人間七七四年:2007/11/27(火) 00:01:24 ID:PtlNWJse
>>626
刀買えない足軽も結構いただろうな。
でも貧乏足軽が金出して買った刀よりも
レンタル品の刀の方が品質いい様な気もするな。どうなんだろ?
628人間七七四年:2007/11/27(火) 05:12:43 ID:XZMvsJKw
要するにさ、昔の事だから、
なんだって否定しようと思えばできるってだけだろ
ネタだよネタ。
629人間七七四年:2007/11/27(火) 11:17:39 ID:tSqRJYm2
>>628
ネタっちゃあネタなんだけどさ。

>刀剣は有効な武器ではなかった,
> タイトルとは少し違って、もっぱら刀が合戦の中でとりわけ戦国時代にどのように使われたのかという論証が、
>この著者の特徴である「感状」に認められた戦場での負傷原因を統計的に分析した結果に基づき明らかにされている。
> それによれば、刀は現実的に有効な武器ではなく、遠戦では弓・鉄砲、接近戦では槍がもっぱら使用されており、
>刀はその構造上の弱点など(目釘が破損する・曲がる・刃こぼれする)のため、>合戦において進んで使用されるということは極めて稀であったのではないかとしている。
>そして、そのもっとも有効な使用法が、相手を倒した後の首取りのときであったという。そういわれればそう>思うが、うーむ、日本刀マニアが聞いたら血相を変えそうな推論ではある。

>さながら良質のミステリーを読んでいるかのよう,
>多くの人が刀に対してもっている常識・迷信・盲信をさながらミステリーの謎解きのごとく覆してくれます。実証は一次文献・データをあたり、そこから論理によって丁寧になされます。
>私自身は刀は最強の武器だという間違った常識を持っていたので、刀の柄・目釘の部分には構造的な欠陥があるというのは非常に驚きでした。
>しかし、慎重な論理展開のせいか繰り返しが多く、冗長に感じる部分もありましが、今まで常識だと思っていたことが覆されるといういい意味での知的興奮があじわえる本でした。


一般人が「刀と首取り」読むと↑見たいに思うんだよな。
しかもいくら理屈で説明しても「本のほうが正しい!」って思ってるから納得しない。
膨大な資料をあたっていても抜き出す時に恣意的な○○する事があるとは一般人は考えないんだよな。
630人間七七四年:2007/11/27(火) 11:38:42 ID:tSqRJYm2
そもそも
成瀬関次氏・・・「軍刀」の「品質」には問題がある

鈴木眞哉氏・・・「日本刀」の「構造」には問題がある

論点すり替わってるって何回言っても分かってくれないんだよ。
しかもこれを鵜呑みにした小説とか漫画の多い事多い事。

連投スマン。