大関高増

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/30(土) 23:43:30 ID:J+CeFNp/
先見性もあり一族も優秀な人物が多くなおかつ黒羽藩初代当主の大関高増について語ろう。
2名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/30(土) 23:46:56 ID:temol/13
ニート死ねよ↓
3名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/30(土) 23:48:35 ID:t/gZPx3b
またマニアなスレだなw
どうせなら那須七騎で立てれば…
4名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/30(土) 23:51:44 ID:JcR6vcmA
( ´゚ω゚` )
5名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/30(土) 23:56:01 ID:J+CeFNp/
>>3
確かにそうだねw
でも、近世大名の一人だし単独で立ててもいいと思った。
ところで親父の資清はどうして復帰できたんだろうか?
6名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/31(日) 00:06:10 ID:+1vshdGL
主君が弓だけ得意の子孫では
7名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/31(日) 00:08:18 ID:XLyT1I03
>>1
間違えた、息子が初代藩主だった。
恥ずかしすぎる。(^^;
8名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/31(日) 00:31:18 ID:hrpHQ8X0
>>5
朝倉の協力で復帰したらしいけど
詳しくは分からないようだ

>>6
戦国時代にも宇都宮二千騎に攻められ那須は三百騎と言う危機的状況に陥ったが
家臣の鮎瀬弥五郎が宇都宮家当主の尚綱を弓で射殺し
混乱する宇都宮勢を追撃し二千前後の首をとる大勝利を収めた
那須家は弓に良縁があるようだ
9名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/31(日) 15:59:25 ID:volkUgcA
大関増健
10名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/31(日) 19:40:11 ID:s934khBV
>>9
相撲板に帰れw
11名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/08(月) 15:35:01 ID:TI08VrYl

12名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/19(金) 22:53:47 ID:DnjW42k4 BE:145449825-2BP(1005)
b
13人間七七四年:2007/03/03(土) 00:26:24 ID:cLLsOl94
アゲ
14人間七七四年:2007/03/04(日) 08:33:28 ID:DAstnJaM
随分とマニアックなスレを発見してしまった
15奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2007/03/04(日) 23:52:25 ID:k+99PJ2B
期待してるんだが何も始まらないからさあ。
16森田 ◆MAEDAxMYTY :2007/03/05(月) 22:29:28 ID:eJBcVM5H
のぶやぼだと知略が高い。
17奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
そりゃまあ太田原三家はみんな一度は立身したし。