【川並衆】前野・蜂須賀を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
148人間七七四年:2011/01/09(日) 08:17:08 ID:Od8kNuNH
木村定光って誰?
149人間七七四年:2011/01/09(日) 20:03:08 ID:aCs3t2B9
>>148
秀吉譜代の重鎮で、淀18万石の太守。
息子の重成は有名だと思う。
150人間七七四年:2011/01/09(日) 22:33:55 ID:3Ws4oicp

西尾張戦国武将最強列伝

織田信定   堀尾吉晴   津島衆・川並衆
織田信秀   蜂須賀正勝  伊藤蘭丸祐道(尾張商人)
織田信長   森 可成
山内一豊   浅井政貞
福島正則   溝口秀勝
浅野長政   丹羽長秀
池田輝政   兼松正吉
増田長盛
151人間七七四年:2011/01/09(日) 22:53:30 ID:UFMV9Va7
>>149
木村重茲だと通り易いと思うんだがなぜにそっちを出す?
152人間七七四年:2011/01/09(日) 23:04:19 ID:aCs3t2B9
>>151
答えは簡単、その字は俺が書くと文字化けするから。
153人間七七四年:2011/01/10(月) 00:15:08 ID:vGA6ZD0u
>>152
本当は木村一だよね。
他の名前で署名した文書ってあるの?
154人間七七四年:2011/01/10(月) 14:24:58 ID:uXRq5Khn

木曽川川並衆
155人間七七四年:2011/01/23(日) 23:09:54 ID:Pl5DtliS
前野長康の実名・坪内光景ってあるけど、この実名って諱と同じ意味なんだろうか
156人間七七四年:2011/02/05(土) 09:49:15 ID:ZHtevivD
157人間七七四年:2011/02/20(日) 23:36:57.92 ID:kHnLSYqG
家政は意外に豊臣への未練もあったとか時折聞くが実際どうだったんだろ?
158人間七七四年:2011/02/25(金) 21:11:31.26 ID:3deZgPYE
いい話スレで、大坂の陣の直前に豊国神社建てたとかいう話があったな。
159人間七七四年:2011/05/16(月) 16:26:35.90 ID:bY6x8DAL
蜂須賀正勝やっぱ大好きです。
160人間七七四年:2011/06/08(水) 13:27:14.74 ID:JyAPgnST
秀吉LOVEなところとかね
161人間七七四年:2011/08/17(水) 02:50:15.09 ID:1Yt09h4a
関ヶ原で正勝が生きてたら家康はフルボッコされてた
162人間七七四年:2011/08/17(水) 11:21:40.21 ID:H9u3GUfF
ホントに意味のないIFが好きだな
163人間七七四年:2011/08/17(水) 15:08:32.21 ID:I1yJ6XjD
I意味のない
F振り
164人間七七四年:2011/10/08(土) 00:38:44.49 ID:tM/a9UlQ
あのお・・・川並衆には関係ないのですが、蜂須賀家に関してもしお知りでした
ら教えていただきたいことがあるのですが・・・

なぜ蜂須賀家は男系男子がいる時点で宗鎮、至央、重喜と蜂須賀の系統でない養子を受け
いれたのでしょうか?

知っていらっしゃる方がいらしたら教えてください。よろしくお願いします
165人間七七四年:2012/03/14(水) 11:49:47.52 ID:7GBhEqDU
>>164
御家安泰の為に、養子の実家に頼る為に善処したのでは?
166人間七七四年:2012/03/15(木) 21:14:54.53 ID:2pmdATiT
家政はもっと評価されていい
167人間七七四年:2012/09/25(火) 20:12:52.29 ID:oOmpWk5u
age
168人間七七四年:2012/09/27(木) 00:36:17.17 ID:Q5nGmmto
なぜsageるんだよw
169人間七七四年:2012/12/27(木) 11:18:19.20 ID:a2imQxrC
徳島藩に、蜂須賀姓の家老家が数件あるのですが、蜂須賀本家からの庶子達の分家ですか?

それとも別の名字の功臣が蜂須賀姓を許されたものでしょうか?

お詳しい方、ご存知の方、お教え下さいませ。
170人間七七四年:2013/01/15(火) 19:14:54.13 ID:nkCqsnWn
だれかおしえてぇぇ
171人間七七四年:2013/01/15(火) 19:22:59.33 ID:E1QPnyG9
>>170
公族(藩主一門)
蜂須賀重隆(蜂須賀隆寿の次男)-隆穀-隆寛=休栄-隆実=隆芳
蜂須賀休光(8代藩主蜂須賀宗鎮の七男)-休紹=休尉
蜂須賀昭順(11代藩主蜂須賀治昭の三男)-昭徳-昭融
家老
蜂須賀氏(5000石・蜂須賀重喜次男)
蜂須賀喜翰(若狭)-喜周(信濃)-喜共(若狭)-喜文(兵部)-喜心(信濃)
蜂須賀氏(5000石・蜂須賀重喜四男)
蜂須賀喜儀(駿河)-喜修(駿河)-喜熈(駿河)-喜永(駿河)
172人間七七四年:2013/01/15(火) 19:46:44.21 ID:U6QVPNwk
通りすがりの横レスですが
8分で返信されるとは、なかなかの兵ですのう
173169:2013/02/10(日) 11:20:32.44 ID:8sQjYzKp
>>171様っ、ありがとうございました。

こぉの家老の蜂須賀家二家は現在も存続していますかっ?。

していたら貴重ですね。おしえてくぅださいませっ。
174人間七七四年:2013/02/10(日) 13:54:29.95 ID:W9chOI3z
蜂須賀って秀吉に付いて、
徳川に寝返り、幕末では
倒幕に寝返ったイメージだ。

島津、毛利なんて最初から嫌われ者ってイメージだ。
175人間七七四年:2013/02/11(月) 15:18:50.17 ID:0M5N0085
蜂須賀ほどの家ですら徳川についたのは悲しいね
176 :2013/02/28(木) 15:06:48.69 ID:s8pKuTxv
ベガルタ仙台の新加入選手に蜂須賀って名字いるんだけど関係あるのかな。
Wikiみても触れられてないし、群馬出身みたいだけど。
177人間七七四年:2013/02/28(木) 15:15:40.72 ID:EngjyjMs
だって大阪の陣なんて、豊臣恩顧からのあらゆる諫言を全部無視して開戦してるからな。
そら豊臣につく義理はないわ
178人間七七四年:2013/12/16(月) 19:40:49.74 ID:MuYk2d5X
来年の大河に蜂須賀正勝が登場するけど
子の家政も登場してくれることを期待してる
179人間七七四年:2013/12/17(火) 06:47:49.57 ID:q7jMoOiy
>>176
栃木なw
180人間七七四年:2013/12/25(水) 22:35:29.79 ID:9ojU2QW9
今度の大河では策謀家の一面もありそうだな
181人間七七四年:2013/12/25(水) 23:48:22.39 ID:WuOW0BaN
大河は秀長蜂須賀宮部あたりが
羽柴の重鎮として活躍してくれると嬉しいな
竹中黒田以外はその他大勢ってのは辞めて欲しい
竹中死直後に石田福島加藤ら台頭ってのも嫌だ
182人間七七四年:2013/12/26(木) 06:36:59.44 ID:WkYOVb4U
秀長役は風林火山で信繁役の人
183人間七七四年:2014/01/01(水) 02:56:31.74 ID:T2OVrua5
>>178
そういえば家政の出たドラマって記憶無いな
小六率いる前野とかの夜盗面した川並衆の面々は見るが
小六の息子ってのは見ないな
大河の葵は今まで出ないようなマイナー武将まで出てたけど
蜂須賀親子は出なかったはず
関ヶ原では蜂須賀父は半隠居で兵を西軍に譲渡し、息子は確か10人ぐらい?で東軍参戦
こんな空気な行動ではドラマでは出番無いしね
184人間七七四年:2014/01/02(木) 10:09:02.12 ID:sbp5+FPw
約束破りの婚姻やってるから
名前だけは出るけどね
185人間七七四年:2014/06/22(日) 19:13:49.19 ID:8UE2zwCe
保守age
186人間七七四年:2014/06/25(水) 22:23:02.15 ID:9Nor4gAJ
さすがに今回の大河は長政の義兄だし
明らかではないが石田襲撃にも絡んでるし
家政出るんじゃないか
ま、正勝の扱いがアレだから出ないかもしれんが
187人間七七四年:2014/07/24(木) 10:11:45.10 ID:0o+Xrlu+
蜂須賀糸は出るみたいだね

http://www1.nhk.or.jp/kanbe/cast/01.html

これは兄の登場も期待できる
188人間七七四年:2014/07/24(木) 17:56:22.45 ID:VzhQnuB5
家政出るなら既に出ているはずなんだけどな
正勝、黒田と一緒に毛利と交渉してるはずだから
189人間七七四年:2014/07/26(土) 10:55:04.06 ID:+wYuml+e
まあ、家政出なくても糸姫が出てくれるならそれでいいやw
190人間七七四年:2014/08/07(木) 00:59:12.01 ID:LMw9SRzL
正勝は早く死んでるし
糸姫離縁の時の当主は家政だから
家政は出ると思う
前野は家次事件の回だけ出るかも
191人間七七四年:2014/08/26(火) 23:18:04.73 ID:lZLA2n7Y
大河で正勝死ぬシーンで家政いなかったから
最後まで家政出ないかもね
192人間七七四年:2014/08/30(土) 13:33:34.73 ID:Cup8kzzb
大河では「小六亡き今古株は秀長と黒田だけ」というセリフがあったから前野は登場しないな。
193人間七七四年:2014/08/30(土) 23:57:48.22 ID:Azvzcn5x
秀次事件の時に前野は出る可能性はある
194人間七七四年:2014/08/31(日) 00:37:25.00 ID:4+Xin9oD
黒田って播磨からの新参じゃんと大河につっこんでも野暮か
195人間七七四年:2014/09/12(金) 06:26:19.31 ID:DvhFOxSc
石田の方が古いんだよね
196人間七七四年:2014/12/02(火) 19:41:20.18 ID:c0XG2wCj
家政出なかったな
197人間七七四年
蜂須賀小六と浅野長政は従兄弟同士なんだよな
いまいちピンと来ないけどw