信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾漆】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し議論スレにて投票方法審議中

コーエー戦国SLG『信長の野望 烈風伝』は日本の戦国時代を題材とした
開拓シミュレーションゲームです。プレイヤーは日本全国に割拠した
戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地や街道を整備したり
治水に励んだり、せっせと田圃を耕します。
自作シナリオ&箱庭で最新作より遊べます。

信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾六】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1157724388/

テンプレ
http://ku2.info/nobu8/2ch_template.html
2名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/17(日) 23:03:47 ID:5hL65l2J

信長の野望・烈風伝withパワーアップキット
http://salad.2ch.net/warhis/kako/978/978161533.html
信長の野望 烈風伝with PK その2
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1007/10077/1007743581.html
信長の野望 烈風伝with PK その3
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1013/10135/1013573060.html
信長の野望 烈風伝with PK その4
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1021/10219/1021998556.html
信長の野望 烈風伝with PK その5
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1028/10284/1028475892.html
信長の野望烈風伝withPK その六角
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1035/10357/1035732840.html
信長の野望烈風伝withPK その七尾城
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1041/10410/1041039026.html
信長の野望烈風伝withPK その八須賀小六
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1045/10453/1045316872.html
信長の野望烈風伝withPK その【九】戸政実
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1048/10480/1048032797.html
3名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/17(日) 23:04:40 ID:5hL65l2J

信長の野望烈風伝withPK その【十】和田要塞
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1053/10530/1053011277.html
信長の野望 烈風伝withPK その【十一】河存
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1054/10548/1054895441.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾弐】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1055/10551/1055164148.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十三】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1058/10588/1058847914.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十四】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1060/10603/1060340325.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾五】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1062/10627/1062761931.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾六】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1064/10647/1064762770.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾七】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1065/10659/1065972608.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾八】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1067502329/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾九】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1071234013/
4名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/17(日) 23:05:17 ID:5hL65l2J

信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1077023295/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾一】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1084075538/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾弐】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1091356752/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾参】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1097149245/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾四】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1103237591/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾五】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1107385232/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾六】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1110606690/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾七】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1113057986/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾八】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1116084051/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾玖】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1121182086/
5名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/17(日) 23:05:54 ID:5hL65l2J

信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1125568566/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾壱】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1130503201/

信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾弐】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1134299694/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾参】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1137808774/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾肆】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1141905686/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾伍】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1149253376/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾六】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1157724388/

烈風伝道作り隊
http://curry.2ch.net/warhis/kako/998/998680463.html
シナリオ10「諸王の戦い」を語れ!
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1013/10130/1013084236.html
6名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/17(日) 23:06:31 ID:5hL65l2J
7名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/17(日) 23:07:11 ID:5hL65l2J

●隠し香木・金山
大名以外の建設ユニットを所定位置に待機させればランダムでイベント発生。
PC版withPK
[香木]
法隆寺・・・多門山城 東1南3
紅塵・・・・室町御所 東8南5
[金山]
陸奥津軽・・石川城  西10北7 or 西10北5(ver1.1?)
陸前・・・・岩手山城 西2北2
肥前・・・・佐賀城  南11東4
薩摩・・・・内城   東1南3
加賀・・・・御山御坊 南2
PS版withPK
[香木]
法隆寺・・・ 多門山城 東1南2
紅塵・・・・ 室町御所 東4
[金山]
陸奥・・・・土崎湊城 北12
陸前・・・・ 岩手山城 西3北2
加賀・・・・ 御山御坊 南3
肥前・・・・ 佐賀城  南3西2
薩摩・・・・ 内城   北2東3

注 御山御坊の隠し金山の意味は不明。

●姫武将
25歳以上の大名に出現
一月に出現するので十二月にセーブしてでなければロードする
なおMAXは8人。
8名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/17(日) 23:08:01 ID:5hL65l2J

●官位剥奪
条件
・剥奪したい相手の官位より、上位の余っている官位を所持
・剥奪したい相手が配下にいること

@賞罰画面で剥奪したい相手に官位を与える
A「武将」を選択し、「実行」
B武将を適当に選択
Cその武将になんでもいいから家宝を与える。
D「中止」を押す
E剥奪完了

●天罰の起こし方
・総大将が十字架保持
・総大将の兵数90%未満
・この状態で野戦を仕掛けられると発生
参考:鍋島の野望(http://www.h5.dion.ne.jp/~aptibaka/

●大内家のイベント「名門の落目」の条件
 @1551年以降の9月
 A大内義隆がコンピュータ担当大名
 B大内義隆が大名
 C相良武任、冷泉隆豊、陶晴賢が大内義隆の家臣
 D相良武任、冷泉隆豊が大内義隆と同じ城にいる
 E陶晴賢が大内義隆と「同国内の」別の城にいる
9名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/17(日) 23:08:52 ID:5hL65l2J

●特殊な山城
初期設定では山城は2種類で、残りは丘陵に築城しないといけない。
代表例
 @ 飛騨の金山の東に「帰雲城」
 A 相模伊豆の金山の南に「韮山城」、越中の金山の西に「松倉城」(既存の大野城と同じ)
 B 但馬の金山の北西に「生野城」
 C 周防長門の金山の北に「深川城」
 D 紀伊の手取城の東南の港の北東に「泊城」、
    肥前の佐賀城の北西の港の南に「唐津城」(既存の小倉山城と同じ)
 E 紀伊の東のほうの港の南西に「新宮城」、山城南部丘陵に「伏見城」


●キリスト教布教条件
・1549年7月「キリスト教伝来」発生以降(関係ないがこれより前でもなぜか「南蛮の英知」は発生する)
・大名が僧侶でない
・大名が本城にいる
・大名のキリスト教理解や思考形態が関係しているらしい
・九州にいると来やすいらしい


●寿命
年齢設定の基本
・寿命は5歳単位
・病死武将の寿命 ・・・ 死亡年齢を5で割った余りが3以上で繰り上げ、3未満で切り捨て
 例:武田信玄53歳→55歳、大友宗麟58歳→60歳、北条氏康57歳→55歳、三好長慶42歳→40歳
・戦死武将の寿命 ・・・ 病死武将+5年、ただしこの方法で50歳未満の場合は50歳になる
 例:松永久秀68歳→70+5=75歳、龍造寺隆信56歳→55+5=60歳、浅井長政29歳→30+5=35→50歳

家宝の効果
・等級・所持数に関係なく、煙草-5歳、医書+5歳
10名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/17(日) 23:09:56 ID:5hL65l2J

●特殊能力のある武将(後ろの数字は実行ファイルのアドレス)
織田信長 三段 275263
鈴木重秀 三段 2752E4
島津義弘 三段 27528e
明智光秀 三段 2752b9
鈴木重秀 騎鉄 272FE2
伊達政宗 騎鉄 272FB7
武田信玄 騎突 272ee3
上杉謙信 騎突 272EA0

(ver1.0)
騎突 272E20:1A(上杉謙信)
騎突 272E63:13(武田信玄)
騎鉄 272F37:0A(伊達政宗)
騎鉄 272F62:42(鈴木重秀)
三段 2751E3:00(織田信長)
三段 27520E:30(島津義弘)
三段 275239:03(明智光秀)
三段 275264:42(鈴木重秀)

補足
新武将は918番から(エディタへの入力は9603から)
姫武将は900番から(エディタへの入力は8403から)
11名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/17(日) 23:10:33 ID:5hL65l2J

Q.槍部隊って騎突防ぐ以外に意味あるの?
 COMの総大将はこちらが本丸に達すると意味も無く槍武装するけど、槍の方が攻撃力高いの?
A.弓:攻撃力1〜2(敵との距離による)・防御力1・移動力2
 槍:攻撃力2・防御力3・移動力2
 刀:攻撃力3・防御力2・移動力3
 ただし通常版だと槍の防御力が刀と同じ

Q.西国探題になりたいのですが、西は長門、東は播磨、但馬まででいいんですか?
A.丹後まで。地域別に音楽が分れているのでそれで判断しる。

Q史実姫を武将に出来ないのですか?
Aできません。

Q.朝敵にされてしまった。誰の差し金かわかる方法ありますか?
A.誰のターンでおきたかでわかる。

Q.瀬名や実史姫がでない。バクでつか?
A.前スレ読む限りバグのようです。俺のは出るんですが。

Q.根津甚八が秀吉の一門なんだけどどういうこと?
A.シナリオによっては浅井井頼ってことになってるので

Q.村が無いのに兵数増えるんですが…
A.負傷兵がいると思われます。

Q.シナリオ0の織田家の本城はイベントかなんかでシナリオ1の様にはならないのでしょうか?
A.なりません。十和田要塞のマップエディタを利用してください。

Q.マップ上に点在する石碑みたいのなんですか?
 石碑のある所に城建てると何かいいことあるんですか?
A.古戦場です。多分ただの飾りです。えらい人にはそれがわからんのです
12名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/17(日) 23:11:23 ID:5hL65l2J
上洛or地方統一

しないよ派 ─┬─ 京の都には死臭が漂っているというが我が領内も同じようなものだよ派
          │
          ├─ 領内に新たなる秩序うち立てる為わしは生まれてきたのじゃよ派
          │
          ├─ 皆が新しき世を求めているのでまずは我が家の地位を磐石にするよ派
          │
          │
          └─ 京なんてもう都じゃないよ派
              |
              └─ むしろ江戸に新たなる都を打ち立てるよ派

するよ派 ─┬─ 京の都から死臭を消し古の繁栄を取り戻す事こそ我が使命だよ派
          │
          ├─ 日の本を生まれ変わらせる為生まれてきたわしが都にはびこる旧勢力を打破するよ派
          │
          ├─ 天下布武を成し遂げる為にはまず日の本の都、京を抑えるよ派
          │
          └─ 京の都に昔日の繁栄を取り戻す為にはいかなる障壁をも打ち破る所存だよ派
13名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/17(日) 23:12:09 ID:5hL65l2J

烈風伝初心者用解説・内政編

・まず町を作りましょう
 初心者は最初に田や畑を作りがちですが、城の収入は町からの物です。
 町が無いと新たな開発が出来なくなってします。
 また、町は出来る限り川から離れた所に作りましょう。

・田畑を耕しましょう
 次に田畑です。兵糧が無いと兵士が飢えてしまいます。
 田は川から1マス、治水された川なら3マスのところまで作れます。
 畑はレベルの高い田に比べて収穫が少ないですが、
 開発が早く済む利点もあります。

・村を作りましょう
 兵士を確保する為村は必要です。田が充分ある本城では最初は
 5つぐらい作ってもかまいません。
 しかし畑しか作れないところでは、多くて2〜3ぐらいで良いと思われます。
 ゲームが進んで兵士が余り出したら村を田や町にしましょう。

・特産品を作りましょう
 収入は畑より低いですが、城下町にアクセントを加えるため1つは欲しいです。
 お茶、蜜柑、酢、牛、梨、ブドウ、大根は畑より収入が高いです。
 特産品は開発に時間がかかります。

・香木ツアー(PC版withPK)
 一番能力が低い武将一人を建設ユニットにして
 >>7にある香木の位置まで旅行させます。
 香木が発見されると威信が上がり、戦で捕まえた武将を登用し易くなります。
14名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/17(日) 23:23:48 ID:LkP09Q87
乙〜
15名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/17(日) 23:25:49 ID:6NGvqWwt
乙。久々に里見でやるかな。
16名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/17(日) 23:26:10 ID:41EjvGK0
長いテンプレート、お疲れ様です。
17名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/18(月) 00:55:21 ID:yekrTJ6K
乙館さま乙でございます
18名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/18(月) 01:39:12 ID:omhZEtPO
鍋島光茂に何が起きた?
19名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/18(月) 02:52:12 ID:PMkzQCLv
出兵ー>町ー>村ー>田だろ
20名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/18(月) 07:41:39 ID:7uK7lVg4
音楽差替用ツール_inmm.dll
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/8282/
烈風伝での使用例:
・大名を上洛させても四国のBGMでできる
・天翔記以前の作品から音楽をMP3にして菅野音楽で
・大河ドラマサントラを入手して大河ドラマ気分で

嵐世記BGMを烈風伝で使いたい場合はhttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1143906112/460-461n 参照。
21名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/18(月) 14:28:13 ID:stCQoJPn
音楽そのものが無いんで門前払いだな

いっそ大戦略か風来のシレンのBGMでも使うか
22名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/18(月) 17:57:47 ID:M85hw154
>>8
どうでもいい事かもしれんが
「名門の落目」じゃなくて「名門の落日」じゃまいか?
23名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/18(月) 20:19:34 ID:VgtyZQsQ
それ何度も指摘されてたような・・・
24名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/18(月) 23:24:43 ID:Ypt6/wU/
1000 一豊 sage New! 2006/12/18(月) 23:21:58 ID:FiiDaaX/
1000なら俺が戦国一の武将確定

戦国一の変な武将確定オメ!
25名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/19(火) 00:23:47 ID:fGDbp4h8
>>1のためにこの旗を立てていこう

  ┏━┓
  ┃乙┃
  ┣━┛
  ┃
  ┃
  ┃
26名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/19(火) 08:30:40 ID:cPVhdK7x
すげえ頑張って肝付スタート、ノーセーブ、ノーロードで
半月かけて勝率100%を維持していたんだが、京を目前に
して名も知らぬ六角家の武将が支城ごと寝返りやがって
畿内近辺はご存知のように輸送に不便なので援軍追いつかず
あぼーん。土がついた……。ムカツク!ありがた迷惑な時って
あるよね、寝返り。
27名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/19(火) 13:15:11 ID:jyjLvxn1
>>26
よくあるよ。遠隔地の支城在城の武将を謀反させれば、結構そのような
状況になるよ。責任持って廃城させているけれど。

部隊ごと(内応している武将だけだが)寝返るケースも間々あるけど、
意外とこの場合は嬉しい。勝手に脱出行を想像している。
28名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/19(火) 17:23:54 ID:nD1t5pAV
というより>>26の場合は威信が高くて寝返っちゃったのだろう。
敵ユニットが隣接した頃には廃城できんし、確かに困りもの。
29名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/19(火) 21:07:58 ID:5cT9KE71
>>26
ちょっと遠くの佐渡に城を建てたら越後の新発田城が寝返ったことが
遠くに城を作るものじゃないな

後伊達家の最上義光率いる軍団ユニットが寝返ったことがある
伊達政宗率いる軍(兵士数約8500)のお隣で
30名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/19(火) 22:14:49 ID:5FvxwBkD
>>29
やっぱしその直後は
パパーン、パパーン、パパーン、首チョンパ!
ですたか?
31名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/20(水) 00:01:47 ID:XABayjJq
>>29
ドラマティックだな。
32名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/20(水) 00:07:01 ID:FDcAMciH
騎突や鉄砲でたまに殺してしまうのが怖い
忍者は攻撃した時たまに相手を殺すことがあるようなことが
マニアックに書かれていた気がするが誰か実際に起きた事ある?
33名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/20(水) 01:10:13 ID:SF1g7xyh
>>29
最上義光は、基本的に軍団長にするタイプではないしな
弾正よりはマシだが
34名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/20(水) 19:32:52 ID:T0WXDcQ0
>>32
あるよ
ドーピング忍者の秀吉が誰か殺してた
35名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/20(水) 19:40:48 ID:7DtZ1+20
新武将で時代の人を作りまくっている

そんなわけで話題の
亀田興起
政治15 戦闘70 采配24 智謀21 職業、剣豪
足軽C 騎馬E 鉄砲E 水軍E
口調 粗暴 強い革新・・・大体こんな感じか
36名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/20(水) 19:42:39 ID:ea4PPxrc
亀田興起
政治5 戦闘50 采配10 智謀10 職業、剣豪
足軽C 騎馬E 鉄砲E 水軍E
口調 粗暴 強い革新

この程度だろ
37名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/20(水) 20:50:23 ID:QkP5EvNP
柳生利厳ですら足軽Dなんだから少なくともD以下じゃない?
後、足軽部隊の攻撃で死亡する事ってある?
38名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/20(水) 21:03:19 ID:TCilWQtl
XPではじめたらBGMならなくなったんだけど、どうすりゃいいんだっけ?
39名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/20(水) 21:19:31 ID:JJW3qGZW
亀田、お留守番にしか使えんな。
40前田 ◆MAEDAxMYTY :2006/12/20(水) 21:23:24 ID:dbA2m9fs
いや亀田は采配高い。
41名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/21(木) 00:34:36 ID:jnN1+bgw
このゲームの采配って、遠距離攻撃に強いかどうかなんだよな。
亀に石投げたら死ぬんじゃね?
42名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/21(木) 00:51:45 ID:O3SVnd8d
八百亀としてその名が広まっている以上、
彼を総大将にしても軍の士気が高まるとは思えないので
采配値は10未満が適当かと(;^ω^)
43名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/21(木) 02:16:15 ID:VxN128CX
亀田って、仙石秀久みたいなイメージがあるな
粗暴で口ばっかで、実戦では役に立たない感じの
44名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/21(木) 02:42:14 ID:Wt+dbAgv
むしろ橙武者
45名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/21(木) 03:34:55 ID:VxN128CX
>>44
薄田兼相か
あれはあれで、夏の陣ではある程度活躍したからなあ・・・
46名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/21(木) 05:40:43 ID:XQ4AcPcL
亀ちゃん一応今日は勝ったみたいだけどな。
その数値&出身地からいって細川昭元といい勝負か
47名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/21(木) 06:35:43 ID:0Z0udkoe
せいぜい朝倉義影が限界だな

亀田興起

政治1 戦闘45 采配8 智謀3 職業、剣豪
足軽D 騎馬E 鉄砲E 水軍E
口調 粗暴 強い革新

案外忍者とかでも面白いかも
48名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/21(木) 06:59:48 ID:bZqfQyy+
名前:亀田興起 種類:軍記物 能力:1 等級:ライトフライ級 所持者:TBS
49名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/21(木) 13:28:28 ID:UzZBVoK/
名前の間違いに誰も突っ込まないのに吹いた
亀田興毅だぞ
後能力はイメージ優先(?)のコーエー式評価でいくと高田又兵衛ぐらいあってもいいかと

亀ちゃんつながりで懐かしい人をおまけに作ってみた
亀井静香 政治68 戦闘70 采配75 智謀31 特技建設 口調粗暴 強い保守
足軽C 騎馬E 鉄砲E 水軍D
50名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/21(木) 15:46:52 ID:Oes9TAaw
じゃ光栄流で

亀田パパ
政治68 戦闘30 采配30 智謀66 職業、剣豪
足軽D 騎馬E 鉄砲E 水軍E
口調 粗暴 上洛思考
一喝時「興毅!しっかりするじゃ!」

亀田
政治1 戦闘77 采配10 智謀44 職業、剣豪
足軽D 騎馬E 鉄砲E 水軍E
口調 粗暴 上洛思考
快心の一撃時「どんなもんじゃい!」
51名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/21(木) 16:20:47 ID:9C7kH/P/
やく みつる

政治62 戦闘8 采配48 智謀74 職業、茶人(コレクター)
足軽E 騎馬E 鉄砲E 水軍E
口調 普通 上洛思考
一喝時「品性下劣な猿ボクサーめ!」
52名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/21(木) 17:06:25 ID:V5ANMbXZ
職業「剣豪」って、このゲームに関しては・・・
クリティカル増加とか武人ってイメージよりも、「途中で出て行く人」のイメージだよな。
53名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/21(木) 19:01:43 ID:bMpZa8mG
はぐれ武将
純情派
54名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/21(木) 22:57:57 ID:ZRmR9ons
>>52
プロフィールに「剣の達人であった」とか書かれている佐野さんって「剣豪」持ちじゃないだよね…
剣豪は出奔すればそのあとかなりの期間登用できないしな
でもあっさり数ヶ月で他の大名に仕えてたりするのがムカつく!
「剣の道を究める」とかいって数ヶ月で挫折かよ!
ライバル大名んとこに仕えるんじゃねぇよ!
55名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/21(木) 23:02:25 ID:Wt+dbAgv
出奔後に2、3年間行方知れずになって
戻ってきたら戦闘が+10とかだったら
よかったのになw
56名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/21(木) 23:34:51 ID:0xldbyYP
剣豪ウィルスは本当にどうにかして欲しいよな。
配下武将が数人しかいない弱小大名で剣豪ウィルスが猛威を振るった日にはもう・・・
57名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/22(金) 01:55:08 ID:G/ZRdTb+
>>56
こまめにセーブ&ロードで対応するっきゃない罠。
出奔さえなきゃ、御前試合で最高+25特殊効果付きの
超ドーピングができるからヘボ武将集団で始める時は
利点もそれなりにあるしねぇ。
58名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/22(金) 02:12:12 ID:6JzbJKKP
そうなんだよなあ。
このゲームの能力半端な武将って、武力20アップするだけでかなり使えるようになる。
あとは安い家宝でちょっとドーピングすれば、なお良い。
59名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/22(金) 07:30:30 ID:OJD+OdHu
1つの城に、剣豪と一緒に多くの武将詰め込むと、
「剣豪で出奔」イベント起きやすくなる。たぶん。
開発中の、人の集まってる城には、振り向けないようにしてる。
60名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/22(金) 07:44:35 ID:Gv3i3EUX
PS版だと起きた事ないんだけどこれってPC限定?
61名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/22(金) 09:41:53 ID:IfV1+Vzh
PCPK版やって数年になるが未だに剣豪イベント起きたこと無いな
62名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/22(金) 11:46:06 ID:oeUv45Ij
PSP版では一回おきたことがある
丸目長恵が長宗我部盛親に剣豪伝授して出奔
63名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/22(金) 12:40:38 ID:Mbp741JQ
ついさっきDS版で起きた
足利義輝さんが宮部継潤に伝染させて出奔
64名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/22(金) 15:06:22 ID:wT2p8iq2
PC版をずっとやってきて,この度DS版を購入。

マップのあまりの狭さに驚いた。
この狭さと城数でこの武将数だと,ひとつの城に
武将が多数篭ることになり,城攻めは大変なことに
なりそうだ。
65名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/22(金) 16:09:46 ID:oeUv45Ij
こっちはPSP版だけど独立勢力の多くが浪人になっているから色々厄介なことに
百地三太夫が浪人だから織田家に取り込まれると面倒

相性最悪だけど
66名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/22(金) 17:54:10 ID:wLWsjZ05
>>63
俺は寧ろDSでノブナガデビューしたんだが、
効能もわからず厨設定で剣豪にした新武将たちが、ごろごろ抜けていってワロタ。

>>64
ひとつの城に武将がこもる割に、所持兵士数が追いつかない敵大名が多いから問題なし。
67名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/22(金) 17:57:33 ID:mj3DY4KT
剣豪出奔は大名不在時にしか起きない、と思う。
なので大名親衛隊として使ってる。
常に大名の居城に置いて大名外出時(軍勢とか建設)にもお供させてると、
イベント起きたこと無い。
68名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/22(金) 18:22:02 ID:wEjX9AmD
剣豪専用の城造って放り込んどけ
69名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/22(金) 19:59:09 ID:kY4tpqTv
>68
剣豪専用の城作っておくとさ、なにかの拍子で非剣豪武将が加わった時に
びっくりすることない?
・義輝が種子島城にて「登用」特技で義弘をゲット!「うはっ、能無しお手柄!」
義弘に剣術を教えて出奔→うぼぁー
・北畠の息子が種子島城にて元服。
上泉が修行を施して出奔→まぁ、いいや。

こういう時って何回ロードしても出て行く気がする。
前田けいじが出奔するイベントの発生率に雇用
年数が関係しているのと一緒で、なんか固定数で
チェックが行われてるのかな?
70名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/22(金) 21:42:35 ID:Imo335ZO
なんで義輝能無しやねん
71名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/22(金) 22:23:34 ID:3PyrTKry
>>69
謝れ!将軍様に謝れ!
72名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/22(金) 23:17:14 ID:kY4tpqTv
>70,71
だって剣豪ってだけで使いにくいのに、寿命短いし、
73名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/22(金) 23:48:40 ID:WzJdzqAa
>>72
斬鉄剣
74名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/23(土) 00:25:39 ID:O9r4NRuf
あ、そっか。剣豪のみの部隊作成して戦では総て斬首。
剣豪のみ登用する剣豪パラダイス王国造ればいいのか。
75名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/23(土) 00:42:49 ID:ZbvutFXN
パラダイス銀河
76名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/23(土) 12:20:14 ID:3OXHGAGL
将軍様は采配90と打たれ強いので、城門破壊要員としたいけど建設持ってないし
生兵科適正は足軽Cだしドーピングなしだと使い勝手が悪い
結局威信絶対なのを生かして家宝全没収して適当にこき使うのがいつものパターン
77名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/23(土) 13:33:38 ID:v3po4Gpx
采配ってうたれづよさ?
78名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/23(土) 15:36:50 ID:ZdZbbZa8
>>77
弓・鉄砲による遠距離攻撃に対する防御力。
だから集中砲火される門壊し係はなるべく采配が高い方が良いんじゃね?って話。
建設持ちで戦闘も高くないと壊すまでに時間かかって結局ダメージ大きくなるけど。
79名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/23(土) 17:08:41 ID:/DbEjJtu
個人的に将軍様は好きなんでよく使う

ところで陣形攻撃に采配が関係するというがどのように関係するのだろうか
80名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/23(土) 17:42:16 ID:7/dFNVYB
中盤以降は「建設」持ちの武将のみで攻め込んでるよ。面倒になってきてw
81名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/23(土) 17:47:54 ID:z4abFyrn
皆、本城にはいつも兵士どれくらい置いてる?
俺は村Lv3を2つ造って12000にしてるけど、これは少ない方?
82名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/23(土) 18:29:23 ID:+clFz2mW
テンプレに載ってない特殊山城発見
丹波・横山城の東3北1「大内城」
マスターブックの幻の城ガイドでいうと一番右上のタイプ。
山城だけど平地が多く水田も開発可能。
83名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/23(土) 18:30:20 ID:zl0rqZDG
>>81
俺は5000位
基本的に雑魚は戦闘に使いたくないから
84名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/23(土) 18:32:18 ID:+FdFAHNz
>81
俺も基本は二つなんだけど、支城を建てまくって補給路を繋ぎたい派なんで
余裕があるところには三つ設置するようにしてる。支城は立地的に村を養いきれない
ところもあるから、敵の攻撃にさらされる範囲内にあるうちは本城からの輸送で
まかなうから。
むかしは一つって決めてたんだけど、上達するにつれて進軍速度があがって
防備を工夫(輸送、移動を駆使して守る)することで多方面に敵を作るように
なったら足りなくなってきた。
85名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/23(土) 18:41:43 ID:4YbRDlF7
最前線以外は5〜6000だな
後半になると兵が余ってえらいことになる。
楽市一個できた後は本城の村は1のみにしてるし。
86名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/23(土) 19:38:10 ID:/U9GQoFi
嘘だろ
前線以外は全て村0兵10以下にしときゃ兵糧消費しないし
謀反や乗っとり起きても余裕なのに
皆そうしてると思ってたよ
87名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/23(土) 19:43:56 ID:kRc2sC2X
支城は前線で4000くらい、本城は9000くらいかな。
まぁ、終盤になると兵糧も有り余ってくるし…
88名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/23(土) 20:07:19 ID:vRGSTuO8
序盤は本城の収入にもよるが基本二つだな。躑躅崎なんかは三つだけど
終盤は前線以外は多くて一つ。無いことも多い。

二階堂の本拠が理想的な収入範囲城
89名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/24(日) 12:18:46 ID:DTBCaGkX
武田信玄を降伏させようと本城ひとつに追い詰め朝敵に
それでも威信70ほどで降伏しない
そんなわけで謀反で家臣を引き抜き兵糧攻めをを試みる

・・・・いまさらいうまでも無いけど信玄が強い
中規模野戦で自軍5000と武田軍4700が激突して
自軍も武田の城も兵士が1000以下になった
90名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/24(日) 16:37:02 ID:6bBiHMex
朝廷200MAXで威信も400近いのに官位がもらえません
理由がわかりません・・・
大名が僧侶だからもらえないとか?

91名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/24(日) 16:47:42 ID:GSml5cRa
従八位が全部埋まってる状態で大名が無官だと叙任してもらえないという報告があったような。
92名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/24(日) 17:20:33 ID:iZ2rHVHv
あとは朝廷友好度150で一つ上200で二つ上の官位がもらえるから、
三つ上にしか空きがないと貰えない。のではないか。
93名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/24(日) 22:28:10 ID:p8KklWnr
質問だけど武田信玄って降伏するの?
>>89で兵数を大幅に減らした後林城に武田を押し込んで兵糧攻めにして
出てくる部隊をすべて倒して名声をゼロにして朝敵にして威信26まで下げたんだが
それでも降伏してくれん

思い当たる節は城にいる17人の武将ぐらいか・・・・
94名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/24(日) 23:38:28 ID:a0RuXBQj
>>93
相性が悪いのでは?
95名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/25(月) 00:03:08 ID:syg8fxw2
おまえにだけは降伏しねえフラグってヤツじゃね?
(そんなんあるかは知らんがw)
支城取らせて、本城攻めて独立勢力にしとけば
そのうち勝手に降るんでねえの?
96名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/25(月) 00:03:16 ID:ABj8x/uU
>>93
ちゃんと周りの国を全部落として四面楚歌にしてるか?
97名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/25(月) 01:33:37 ID:rDW92iKt
>>93の威信が低いとか。
あと使者の相性もあるから、
「絶対に無理」と言う奴以外で外交攻勢にでれば何時かは降伏する。
98名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/25(月) 01:58:54 ID:CZWC/fPw
このゲーム降伏しなさすぎだよ
家臣なし物資なし名声なしボロ城の一カ国で降伏勧告拒否って
ただのキチガイでんがな
99名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/25(月) 02:45:31 ID:e6N1JGXR
武士の意地でござろう。
100名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/25(月) 02:48:30 ID:uaZ9ZkLI
それとはちょっと違うけど怨恨フラグなんてのもあるからな。
実際自分の人生設計を台無しにした香具師に仕えられるか?
101名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/25(月) 05:45:24 ID:7aBkuk9+
降伏するよ、俺は信玄と謙信両方とも成功した事あるよ
10293:2006/12/25(月) 12:34:23 ID:16zi1hJV
ちなみに大名は織田信長で威信は504
尼子誠久が武将二人とともに城ごと寝返ってくるぐらいだから威信は大丈夫かと

となると相性か国を囲んでないのが原因か・・・
武田が南信濃だから北信濃、甲斐、美濃、三河あたりを支配すればいいかな
領有してないのは北信濃、甲斐のみ
103名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/25(月) 13:22:44 ID:uaZ9ZkLI
>>99
武士の一分てやつか!
104名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/25(月) 14:54:47 ID:gwhN7ufl
家宝を上げたときだったか政宗が片倉のことを「小十郎」と呼んでいた。
今さらながらおっと思った。
105名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/25(月) 16:01:19 ID:4UtfUiaj
美濃の郡上八幡も特殊山城だった
大垣城の北11西1
丘陵4平地3。平地は水田開発可能。
街道を引けば越前大野、美濃の大垣・岐阜から1ターンで行軍できる交通の要衝。
幻の城ガイドでいうと一番右下のタイプ。非常に守りやすい城。
106名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/25(月) 17:29:02 ID:xYHoISvB
>>98
威信値の差、相性以外に自分のプレイしている大名家の国の接触数も
関係しているかも。極端に言うと、包囲するような形にならないと
勧告に応じないという印象がある。
107106:2006/12/25(月) 17:33:53 ID:xYHoISvB
すいません。>>102に同様なことが書いてありました。

お詫びに、信長で騎馬突撃をして叫んでまいります。
108名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/25(月) 18:25:30 ID:E/RNBFDN
織豊系と信玄って相性悪いから相性の問題が大きいと思うけどね。
10993:2006/12/26(火) 19:25:57 ID:DU1y+L9o
武田から引き抜いた明智光秀と内藤昌豊と斎藤道三に勧告させたら
「地震は余りありませんが・・・」
どうやら相性だったみたい

ちなみに延原なんとかって奴で勧告したら降伏したが
110名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/26(火) 19:54:24 ID:PHUShzaR
延原って宇喜多家臣じゃなかったっけ?
政治力もさほどでないし、運も大きいようだな。

ところで、相性といえば真田一族の相性値が最新作・革新では
60前後になったね。烈風伝では20位だから大きな変化だ。
武田系とマッチしたが、逆に秀頼くんとは・・・。
111名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/26(火) 22:20:33 ID:lXL1zQLJ
>>110
真田が60前後って事は、北条氏政殿ともそこそこ相性が良いのか…
なんか違う気が(;´Д`)
112名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/26(火) 23:00:39 ID:kniz+NFR
なんかこのシリーズ面白い新要素加わるけど
「前作のシステムでそれやってくれよ」ってのが多いよね。
113名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/26(火) 23:34:08 ID:41NTUtcU
>>110
延原は浦上系の宇喜多家臣だから
宇喜多の反対の60前後の相性だったと思う
114名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/26(火) 23:54:42 ID:PHUShzaR
>>113
スマソ、調べたらその通りで延原は77だから武田と良いですな。

>>111
革新には戦国後期のシナリオがないみたいだから、こうゆう設定にしたのかもね〜。
真田の相性は40台でどうじゃろ?武田系とは問題なし、
豊臣、北条系とはやや悪。家康とは真逆。
そして、




氏真公とマッチw
115名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/27(水) 06:39:11 ID:Meho4HmI
相性なんてなくしたらいいんじゃねえの?
つーか最近の奴もまだ相性なんてシステムあるのか。
進化しねえなあ
116名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/27(水) 07:05:22 ID:En1W8iRD
>>115
しかし一向宗の坊主共と信長が普通に仲良くなっちゃうようだと
そっちの方が文句多くなるからな。
相性のシステムを進化させて欲しいのは確かなんだが。
117名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/27(水) 13:52:23 ID:4phMsEXg
本能寺の変のイベント起こしたいのですが、誰が教えてくれませんか?
PS版でやってます。お願いします
118名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/27(水) 17:05:56 ID:Afh1MR46
>>117
天麩羅嫁。
>>6
の保管庫にちゃんと記載あり。
119名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/27(水) 18:22:32 ID:uEON93Yj
前上杉謙信でやってたら本願寺から結婚の使者がきたけど相性いいのかい?
すぐ裏切られたけど
120名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/27(水) 20:41:34 ID:cTDgC2FW
>>119
良いとは言えない。
相性値
謙信:15
顕如:50
121名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/27(水) 23:33:04 ID:L+GCvxxU
そらまたけっこんな事で
122名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/28(木) 00:32:26 ID:8Xb7Zhug
最近後半のシナリオが少し楽しくなってきた気がする
123名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/28(木) 03:48:59 ID:hY3ZoZCZ
相性値は良くても「嫌いな武将」として設定されてる場合もあるみたいだけどな
124名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/28(木) 14:27:34 ID:jigB1ILc
>>105
遅れたがさんくす。
自作シナリオ作るときは特殊山城作るようにしてる。
デフォ支城ばかりだと攻め飽きるから。

内ヶ島たんに帰雲城を造ってあげたが、田んぼが一個しか作れねえ。
大地震で滅亡とか埋蔵金伝説とか、天正浪漫を感じるわい。
125名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/28(木) 15:29:31 ID:XkF3tTcU
信長の野望 烈風伝 with PK 神戸【三七】信孝
126名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/28(木) 15:57:00 ID:h4OZQNxY
>>114
77でしたか
自分が思ったよりずれていた
127名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/28(木) 16:36:48 ID:4DuBwzc3
>>125
スレタイトル案なら前スレ終盤で出すべきだったかと
出遅れてしくじるのが信孝らしいと言えばらしいが
128名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/30(土) 18:01:07 ID:aUGacwHa
なんか急に止まったな
何かあったか?
129名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/30(土) 18:12:18 ID:vNY6kESF
年末
130名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/30(土) 19:40:19 ID:tptBO5Fv
みんな冬休みだから、プレイに集中してるんだろう。
131名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/30(土) 21:13:12 ID:LjD0KfpZ
シリーズ作品の武将名鑑や軍記物よんだりして新規武将つくり
十和田で程よい位置に城をずらして悦に入ってそのまま終了が俺のプレイスタイル。
132名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/31(日) 14:25:35 ID:VRQlDkQF
由比正雪や天草時貞まで作ってるけど毎度毎度そいつらにお目にかかることなく終了するプレイ。
133名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/31(日) 14:39:43 ID:QFOpDMgi
烈風の音楽が鑑定団でよく使われる件
134名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/31(日) 14:56:16 ID:N1EnHZNZ
鑑定団はけっこう節操無くゲーム曲使うぜ。

ドラクエ2とか、Pop'nツインビーなんていうシリーズモノの中でも何でそれを? ってヤツをチョイスしたりするぜ。
135名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/31(日) 15:02:27 ID:8aIIXP3+
河内和泉の本城を飯森山城にしてそのまま終了するのが俺のプレイスタイル
136名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/31(日) 23:09:19 ID:bD74Y69u
この雑魚が!サダムの邪魔をするでない!
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061231it12.htm?from=top

そろそろ髪結いの儀の準備をしないと…よいお年を
137名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/01(月) 00:26:16 ID:oxxf0UAR
今年もよろしく烈風伝
138名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/01(月) 02:30:31 ID:ube8lYJR
くそっ、何で俺が死ななきゃならないんだよ
139名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/01(月) 10:13:19 ID:eluuIXuh
あけおめ

>>138
新年早々何事かw
140名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/01(月) 12:01:07 ID:MeWBhTNE
あけおめ
>>136
髪結いの儀って今年元服か?成人式荒らすなよw

小牧・長久手の信雄でやってるんだけど、一益が仕官してきた。
「昔織田に仕えていた一益でござります、何卒御陣の端に加えてくだされ」
とかセリフうろ覚えだけどこんな感じ。こんなセリフ長年やってて初めてみたよ。
141名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/01(月) 20:32:38 ID:NltwUxGK
1570年の浅井で始めた
ショートで織田家包囲網形成を目標にしてきたがあと少しで達成できる
しかしその後どうするかな、同盟国が多すぎて困る
142名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/01(月) 22:05:30 ID:vOUQ12WK
>>140
俺も見た事無い
ってか、信雄でやろうなんて思った事すらないな…

>>141
同盟ウザイよね。
期限区切ってくれてたらよかったんだけど。

俺、昔足利家包囲網ってショートシナリオで出てきたから選択したら、
足利家から「足利家討伐しろ」って使者が来て、OKしたら
足利家と同盟状態で友好0だった。
意味わからん。。
143名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/02(火) 03:44:50 ID:AmPSbS+/
最近DS版買ったけど顔グラ違うんだな
PSのが良かった
144名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/02(火) 14:48:45 ID:0NDOi68o
最上は毎度毎度上杉に滅ぼされるのに、武将数と能力で劣る蘆名は何で無事なんだろう。
野戦でも籠城戦でも負けたところを見たことがない。
145名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/02(火) 15:16:22 ID:qQ//4aa2
>>144
本城が黒川城だから
146名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/02(火) 15:27:18 ID:LzuQYP0F
>>143
三国志もそうだけど、DS版はそれぞれの最新作の顔グラになってる。
三国志の方はそのおかげで武将数大幅うpしてたんだけど、
信長の方は隈部、二階堂があの顔グラじゃなくなったから魅力半減。
147名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/02(火) 22:20:18 ID:rR9Wsz2U
港から金銭収入があることに今初めて気づいた・・・
148名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/02(火) 22:30:48 ID:h7cZR+Hd
長尾家で幕府に尽くすプレイをしようかと思ったが
それだと天下統一できないんだよな
149名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/02(火) 23:19:04 ID:CM17ANgA
>>148
俺が三好家で幕府傀儡プレイするときは
「その後、執権として権力を掌握したのであった・・・」と脳内補完。
御所の周りをまず攻略して将軍様は山城一国に封じ込める。

姫を嫁がせて外戚として君臨するもよし、統一直前に同盟破棄して御所に乱入
するもよし。将軍家は生かさぬよう殺さぬよう気を配る。
さあ、君も久秀や長慶の気分を味わってみないか?
150名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/02(火) 23:28:19 ID:Q+BrkHmc
俺が武将ファイル(初版)の足利晴氏・足利義氏・垪和康忠の
武将紹介が入れ替わってる事に気づくのに7年かかった件
151名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 00:15:59 ID:Taet+Vbc
港からの金銭収入は結構デカイよ
152名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 01:12:52 ID:ErfxyR1O
>>150
攻略本といえば
マスターブック「鋼の錬金術師」の作者が四コマ描いてるのな
まさかあんな有名になるとは
153名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 01:16:15 ID:ErfxyR1O
あと質問、PSP版とDS版って定員制度解消されてる?
あれいつまでたっても武将元服してこないから大量殺戮とか寿命操作(PK)やんなきゃなんなくて
かなり面倒くさいんだが・・・
154名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 04:28:54 ID:W9PXHz/X
PSPは知らんけどDSは定員ある
155名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 12:22:10 ID:vDJq5Ja6
>>152
コエ雑誌の常連投稿者だったからな。
鋼の錬金術師のアシスタントも当時の常連投稿者だらけだぞ。

っと、スレ違い失礼
156名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 15:46:11 ID:yxhhQufT
>>153
更に言うとDS版は既存武将の編集が出来ないから、大量殺戮(タバコ贈呈を含む)のほかに手段が無い。

PSPは知らんけど。
157名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 18:55:20 ID:KMltO5L0
コンシューマでのコーエーゲームは大量殺戮が基本w
158名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 23:13:08 ID:TX1Y0HAB
諸行無常じゃな…w
159名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 03:28:25 ID:gvJ06N4y
フジの歴史物特番で烈風伝BGM使いまくりだったな
スタッフGJ
160名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 04:59:45 ID:c4i311dD
場面にあってないBGMも多々あったけどなw
及川奈緒がえがった
161名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 09:35:57 ID:OdCg85Cp
k-1でも結構使うよな東海の音楽とか
あとホリエモン逮捕騒動のとき城攻めの音楽使ってた
162名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 12:41:33 ID:gcYvSi0x
>>161
城攻めバルスwwwww
163名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 06:14:45 ID:VvG9vtuu
DC版烈風手取川の佐竹でやってて姫武将8人くらい作って長宗我部に移行
で、またしこしこ子作り励んでたら三人目から姫武将に出来なくなった
もしかして人数制限ある?
164名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 11:20:10 ID:lc8AxEUG
>>163
ゲーム内全体で8人までじゃなかった?
165名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 22:18:34 ID:QZobIfc0
>>164
そうか、ありがとう
佐竹で励みすぎたな
166名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 23:18:37 ID:4PvpCsCC
「宇喜多直家が浦上家を寝返り毛利家に寝返りました」
「延原景能が浦上家を寝返り毛利家に寝返りました」
それから約1年後
「宇喜多直家が毛利家を寝返り浦上家に寝返りました」
「延原景能が毛利家を寝返り浦上家に寝返りました」

さらに半年ほどたって毛利家が浦上家天神山城を攻め浦上家滅亡
「宇喜多直家が毛利家を寝返り細川家に寝返りました」
「延原景能が毛利家を寝返り細川家に寝返りました」

何なんだこいつら
167名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 00:32:15 ID:sCzQS8bV
なんだもなにも、そういうヤツラじゃんw
168名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 01:45:00 ID:0UQQqn6E
なんか無双武将の色違いモデルとか手に入れる時あるけど、
これっていくつあるの?そいでどうやって使うの?使えるの?
モデル観賞時だけとか?
169名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 01:46:36 ID:0UQQqn6E
誤爆した。死んでくる。
170名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 11:07:36 ID:czDQM6SO
いや来なくていい、死んだままでいろ。
171名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 11:52:01 ID:JUEE39D/
172名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 13:26:52 ID:qMeGKOkz
ネットで『長政再仕官』ってあったんだけどコレってどの長政?
173名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 13:48:06 ID:mvc2tT8u
浅野?木沢?浅井?
174名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 15:06:30 ID:vwbwqIbU
黒田かも
175名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 15:09:06 ID:CzVEF4Ae
テンプレ、特殊山城と既存山城を混ぜてるなら8種類ないといけないのに6種類だし
あんまり建てなそうな位置を紹介してるから整理してみた。
176名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 15:10:13 ID:CzVEF4Ae
特殊山城1
マスターブックの幻の城ガイド・上段右
本州のような形の本丸の曲輪の南北にそれぞれ2マスずつの曲輪がついている。
代表例
周防長門 深川城 金山の北西
特殊山城2
マスターブックの幻の城ガイド・中段右
本丸の曲輪のみで構成された平坦な城。
代表例
但馬 生野城 金山の北西
特殊山城3
マスターブックの幻の城ガイド・下段右
大きく二分され、下段部分がコの字になっている城。一番守りやすいかも。
代表例
飛騨 帰雲城 金山の東
美濃 郡上八幡城 大垣の北11西1
177名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 15:11:03 ID:CzVEF4Ae
特殊山城4
マスターブックの幻の城ガイド・上段左
本丸の曲輪がエの字で、くぼみにさらに曲輪がついた堅牢な城。
代表例
陸中 雫石城 不来方城の馬産地から北1西7
周防長門 深川城(金山の北に建てた場合。しかしこちらは支配範囲が狭い)
特殊山城5
マスターブックの幻の城ガイド・中段左
城全体の高さがとても高い。高さ3の本丸曲輪の隣にL字型の曲輪が隣接する。
代表例
相模伊豆 韮山城 金山の北
紀伊 新宮城 紀伊南海岸の港の南西
山城 伏見城 (多聞城の北5西1。大和との国境に隣接するように建てた場合)
特殊山城6
マスターブックの幻の城ガイド・下段左
横長の曲輪が3つ連なっている城。
代表例
肥前 島原城 隠し金山の東
出雲 白鹿城 出雲北部の港の南西
178名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 15:12:13 ID:CzVEF4Ae
既存山城1
ハンドブック地の巻の支城一覧の丘陵1。既存の小倉山城と同じ。
稲妻型の本丸曲輪の両端に大小の正方形の曲輪が連なる。
代表例
肥前 唐津城 肥前北部の港の南1
紀伊 泊城 紀伊西海岸の港の北東

既存山城2
ハンドブック地の巻支城一覧の丘陵2。既存の大野城と同じ。
凸の形をした本丸曲輪の下段にやや大きめの曲輪が隣接する。
代表例
越中 宮崎城 金山の北西
相模 韮山城 (金山の北東に建てた場合。生産力が最も高い)
179名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 18:46:40 ID:qMeGKOkz
>>172言葉不足ですいません、何かイベントなんですけど誰か知ってます?
180名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 23:34:46 ID:lk/lbve2
義昭め、足利一門のくせに本願寺に捕まって登用されやがった
なんて奴だ
181名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 00:39:12 ID:oJN8iube
長政再仕官
ここの一番下に書いてあったよ。
ttp://maruyuki.hp.infoseek.co.jp/gamedata/reppu/event.htm
182名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 01:18:46 ID:knkMeWAQ
支城情報GJ!
建てる位置で種類変わるとは知らなんだ。
183名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 02:11:14 ID:62opSeaX
使えそうな山城
特殊1
甲斐 要害山城 躑躅ヶ崎北4西1。甲斐の4つ目の支城はここにする人が多いはず。
山城 伏見城 槙島城の南1東3に建てた場合。
出雲 松江城っぽい城 出雲の港の南3西1。兵糧が欲しい人向け。
伊予 大洲城 湯築城南10。山城ながら五マス水田開発可能。

特殊2
山城 伏見城 槙島城の南2東4に建てた場合。
伊予 金子山城 湯築城の東10。平地が多く伊予と讃岐阿波土佐との交通がスムーズになる。

特殊3
丹波 八木城 八上城の北1東4。京方面への中継点。水田もできる。
184名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 02:12:57 ID:fzIQhdcf
PS烈風無印をベストで買って以来、PS烈風PK目当てにPS三国志7PKとのセットソフト11800円を買うほど烈風が好きな俺
ついにパソコンを買い、烈風PKを買おうかと思ってるんだが、動作はスイスイしてる?
PS烈風は戦略画面でのマップ移動や戦闘でのターン終了後の動作に間が空くんだけどPCではそんなことないかな
友達がPCでは歴史イベントの自作ができるとかなんとか言ってたのをPS厨の俺は羨ましく思ったもんだ
185名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 02:21:39 ID:62opSeaX
代表例以外で使えそうな山城
特殊4 特になし
特殊5 
北信濃 沢渡城 青木湖の北2西1。支配範囲8マス。越後と信濃を結ぶ。
羽後 本荘城 羽前北端の港の北2東3。日本海側に補給ルートを繋げるならこちら。
特殊6 
羽後 角館城 横手城の北6東3.田沢湖を望む城。羽後と陸中を結ぶ。水田もできる。
讃岐 引田城 阿波北部の港の西6.平地が多い。
石見 三隅城 福光城の南3.小倉山からの道と山陰道との交差点近くに位置する。美観よし。

   
186名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 02:25:06 ID:62opSeaX
代表例以外で使えそうな山城
既存1 特になし
既存2 特になし

187名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 02:41:56 ID:62opSeaX
マニア向け
特殊1
上総 大多喜城 勝浦城の北3西1 有名らしい
能登 松波城 能登北部の港から東6 支配範囲が広く平地が多く美観がよい。
尾張 小牧山城 清洲城の北2東5 
特殊2 
駿河 大宮城 既存の大宮城を北に1ずらす。
北肥後 内牧城 既存の内牧城を西に1ずらす。
肥前 林野城 対馬の隠し港の北9西3.端っこ好きな人用
特殊3
北近江 賤ヶ岳城 小谷城の北4東2。賤ヶ岳プレイや小谷の広いマップで守るのが面倒な人向け。
越前 府中城 一乗谷南5西1
山城 槙島城 勝龍寺城の北1東6。義昭プレイなどで特殊マップで気分を出したい時用。
188名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 02:47:40 ID:eq15umFb
>>184
オメ。PCの能力にもよるが最近のならまず、
目から鱗だろう。スイスイス〜ダララ位。
マップも広いしな。広い。
なんで今までこれでやんなかったんだろう
って思うことうけあい。
ただ、イベント自作は嵐世紀からだ。残念。
後、諸王シナリオも無い。残念。
(頑張れば自作できなくもないが)
189名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 02:50:03 ID:62opSeaX
マニア向け
特殊4
上野 高崎城っぽい城 箕輪城の南4西1
駿河 葛山城 金山の南1東3 富士山麓の城。山に茶を、平地を水田を作ると美しい。
土佐 崎浜城 土佐東部の港の東 ここを落とさないと四国東岸ルートは進めない。
190名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 08:45:22 ID:3/AR339j
山城の人乙


だが俺は全て美観のために城を作るので(ry
191名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 09:03:07 ID:62opSeaX
マニア向け
特殊4
筑前 岩屋城 古処山城の北3西4。九州征伐で岩屋があるのを知らずに作った城。
特殊5 特になし
特殊6 特になし
既存1 
豊後 日田城 豊後北西の川の東端の東。日田盆地にひっそりと建つ畑と硫黄しか作れない秘境。
既存2
下野 唐沢山城 宇都宮の南1西8 関東7名城のひとつ。

>>190
自分は生産性、美観、交通ときて、今は山城研究。
192名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 12:51:07 ID:F8XJDftC
DS版にも対応している特殊山城ってありますか?
だいぶマップが縮んでるので……
193名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 13:42:04 ID:sDSKOaLX
>>192
PS版と同じじゃないかしら?

PCPK版、マイナー武将プレイに少し飽きたのでS1武田信玄でプレイ
早々に長尾、北条と同盟して上洛開始、北陸と東北が長尾に統一されたので後顧の憂いも無くなった
んで我等の盟友今川を滅ぼして勢力伸張していた織田を駿河に追い詰めたんだけど
最終決戦で、突撃かけまくってたら
本多忠勝、前田利家、榊原康政、鳥居元忠、大久保忠世あと追加武将の奥村永福の首が飛んだ

特に忠勝の首があっさり飛んだのが腑に落ちない・・・首切り率と戦闘力って関係してないの?
194名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 14:30:58 ID:bTfU9pwB
死亡率と戦闘は関係無いと思う。
うちの穴山さん(戦闘53)は忠勝と柿崎をぬっ殺した。
195名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 15:24:14 ID:3/AR339j
関係ないと思うぞ。
ドーピング高梨の突撃で信玄殺したから
196前田 ◆MAEDAxMYTY :2007/01/07(日) 15:49:02 ID:XkoghstW
小牧長久手シナリオ成政プレイが熱い。
197名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 19:14:31 ID:Eu1F1RQN
>>184
よかったな。PC烈風は改造ツールも、他のノブ野暮と比べて豊富
だから、PSと全然違う(もちろんいい意味で)作品に感じるぞ
198184:2007/01/07(日) 19:52:30 ID:fzIQhdcf
>>188>>197サンクス
さっそく今朝ヨドバシで買ってきた
さすがPC、スイスイできる
それにマップの違いも大きい(PSは四国に3つ、九州に7つしか国がないorz)
ただ、登録武将を実父に設定できないのは残念

PSでは門の前に移動したターンに門壊をできたんだけど、PCではできないのかな?
199名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 19:55:26 ID:F8XJDftC
謙信が勝家に突撃してきたが力尽きてクビ斬られた
突撃した側にも討ち死に判定あるんだな
200名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 19:57:48 ID:F8XJDftC
ごめん忘れてた
>>193あり
201名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 20:33:29 ID:0ciHkS4J
>>181
>長政再仕官
このイベントほんとにあるんかな?
条件どおりやってみたけど何もおこらんぞ
202名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 21:24:06 ID:eiWpgPRV BE:523617449-2BP(0)
>>198
新武将実父設定はSGK使えば出来るよ。
移動ターン門壊は無理だね。
203名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 22:08:11 ID:aS5Xbq1p
>>181ありがとう、長政が再仕官やれたらねらってみる
204名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 23:49:44 ID:XzezDqbc
>>198
>>202の補足をすると、>>6の「崖っぷち工房」のところにある。
登録が必要で、数日かかるけれど、登録したところで広告メールの送りつけなどの不都合はなんらないので、
迷わず使うべき。

父親設定を追加・変更した息子武将の列伝は消えてしまう(統一フォーマットの文章になってしまう)ので残念だけど、
それよりも父親設定の方が大事だもんね。
205名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/08(月) 16:33:20 ID:eWKID1gn
足利義晴プレイでクリアできん、武将二人とかきつすぎるわ
206名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/08(月) 16:44:42 ID:1sKfKsX0
>>205
頑張れ。俺は佐々成政プレイをやってるところだ。
上杉と羽柴に挟まれて窮々としてるとこ。
207名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/08(月) 17:42:21 ID:NStBFpm0
自分は六角で足利義晴⇒義輝補佐プレイをやってる
COMの足利にいかに勢力を伸ばさせるか

・自分の攻城は一切禁止(自衛戦・野戦や築城・取込はOK)
・戦争を仕掛けたら必勝

15年かかってようやく足利家が6カ国を領有
先は長い…
208名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/08(月) 17:48:41 ID:vdVoMKiG
畜生…。十和田が動かねえ…orz。
XPだからなのかDドラに入れてるからなのか…。
漏れの低スキルではこれ以上駄目っぽい…(´д`)=3

焼き直しでいいから肥が十和田の版権買って
十和田要塞実装の烈風UかPKUを出さねえかな。
マップがもっと細かくなったら2万でも買うぞ。
209名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/08(月) 18:02:24 ID:h2kc/4DY
>>205
開始後すぐに京極さんと2人で
本国ほったらかしで摂津、播磨の独立勢力に攻め込め。
配下増えたら近畿制圧
210名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/08(月) 18:29:04 ID:bLZIvY71
>208
それ剣豪武将の使えないっぷりも
修正入れてくれたら21000でも買うよ。
211名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/08(月) 19:10:24 ID:9LApDOqo
>>205
>209氏のやり方でやると楽。足利義晴でやるときは、それが良いだろうね。
池田・別所を配下にしてから、支城を廃止しながら、京師まで戻った後、
晴氏君を配下にすべく、東国遠征も良いね。
212名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/08(月) 21:05:41 ID:vdVoMKiG
京都は藤孝と和田サンが出てくるので
うまいこと登用出来れば正攻法でもいけるね。
後は流れ者数人登用して(結構流れてくる)
適度な所で剣豪将軍に跡目を継がせたら
姫武将作成に励むw

ここまで出来たらもう後はラクチン。
つうか「飽きて新大名」が俺のいつもの流れw

>>210
城の縄張り付なら25000でも買うぞw
213名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/08(月) 21:12:56 ID:xAG6O8By
池田にしろ、別所にしろ登用すれば(池田の方はあんまり優秀じゃないけど)子供ももれなく付いて来るから心強い
武将が揃ったら、筒井を攻めて順昭をゲットできれば天下統一は目前
214名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/08(月) 21:16:58 ID:NStBFpm0
シナリオ0の足利家は
秋にやってくる最初の六角戦をいかに切り抜けるかだな。
初期状態ではまず勝てないし、
COMもいつもここで負けてる。

足利プレイは色々試したが、
開始直後に家宝を整理して(建築書必須)
横山・八上と回って波多野を滅ぼすのが一番いいかな。
裏から回れば、2人でも八上城は落とせる。
3人の武将が登用できる可能性があるし、
翌年には籾井教業も浪人で登場。

他に筒井に攻め込む、摂津の独立勢力に攻め込む、
城を60まで改修して足軽頭2人追加で六角戦を切り抜ける、
といった戦略もあるけれど、最善はこれっぽい。

いずれにしろ、秋までに武将を1人(できれば2人)
揃えなければ滅亡だろう。
215名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/08(月) 21:36:45 ID:9LApDOqo
まぁ、足利義晴でやるときは、comが絶対軍勢を動かさない、
ゲーム開始から6ヶ月間に何をやるかが、重要だわな。
216名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/08(月) 22:39:15 ID:oTsCJiXa
桶狭間シナリオで長尾家で将軍様の為に尽力するプレイ中
といっても幕府関連は謁見と三好包囲網形成しかこなしておらず今やっと将軍家補佐に着手
217名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/09(火) 01:23:01 ID:bkREZaGK
俺の実力では二人で六角を押し返せるのは一回きりだったし、武将は誰も捕縛できないし、初のゲームオーバーを体験したよ
218名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/09(火) 03:59:46 ID:wbF+Ww9P
いずれにせよ
シナリオ0のCOM足利家がいきなり六角に攻められ、
防衛の動きすら見せず、滅亡するのは
萎えるので何とかして欲しい

さらに近隣大名でせっかく撃退してあげたのに
防御度MAXの観音寺城に寡兵で突撃して自爆する糞ルーチンは
勘弁して欲しい
219名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/09(火) 04:14:07 ID:0w+i00Mr
昔足利義晴プレイで隙をついて開始一年以内に観音寺城を京極さんと二人で陥落させたのを思い出した。
あの時の将軍様は神懸かってた
220名無し:2007/01/09(火) 09:01:33 ID:CJqzek/A
はじめまして。PS版のPKを先日購入し始めました。

イベントで信康と五徳の結婚イベントと剣術指南が見れません。
自分なりに他のHPで調べると・・
@イベント【清洲同盟】が発生済み
A織田信長、徳川家康がともに大名
B織田家と徳川家が同盟していて、友好度が100
C松平信康が生存している(元服していなくても可)
D五徳姫が生存していて、未婚である
E年月が1567年以降の5月
とのことですが、情報の姫欄に五徳が出ないせいか出ません。

知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願いします。
221名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/09(火) 10:22:48 ID:UXCjjrW4
定員制度
武将の首きりまくれ
PC版買え
222名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/09(火) 19:27:02 ID:/4HHVx3U
>>220
家康と信康を別の居城にする。

剣術指南は、1つの城に武将を終結させてみるとか。
223名無し:2007/01/09(火) 21:06:44 ID:ST2vvclH
>221様、222様 
ありがとうございます。
試してみます。
224名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/10(水) 09:52:07 ID:t70aMkxI
18000でPSP新品が売ってたから烈風PUKとセットで衝動買ってしまったw

PSPはPS版の移植みたいなもんだよな?
225名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/10(水) 10:17:24 ID:XGGtkmhn
>>224
完全にPS版そのものと言って良いかと。
もしかしたらDSみたいに、顔グラが革新のものになってる、
程度の違いは有るかもしれんけど。
226名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/10(水) 12:59:31 ID:PtOyBn8H
今日は午前中に学校終わった
引きこもって北条プレイだ!
227名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/10(水) 13:42:40 ID:Dl/t4MAs
>>226
学生生活はもっと楽しめよ!wwww
228名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/10(水) 14:54:53 ID:U3XyRkH1
>>226
使う大名もおまえ自身も引きこもりとこれいかに
229名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/10(水) 15:05:25 ID:eDi20jhI
>>228
北条氏が引きこもりだって?
氏ねよ
230名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/10(水) 17:08:27 ID:LF11kCVK
引き籠もりはともかく、投降拒否はこのゲームでは日常茶飯事
織田「もーもち君、降伏してー」
丹波「やーだーよ」
231名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/10(水) 21:45:24 ID:U0zEBxJa
武田君による甲内暴力も問題視されてるよね
232名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/10(水) 23:33:37 ID:PtOyBn8H
>>228烈風伝が面白すぎるからいけないんだ
233名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/11(木) 01:20:28 ID:AdHzBFbq
>>224
俺もPSP版買おうかと思ってるけど・・・・・
どこにも無いよ・・・・・(´・ω・`)
もし良かったらだけど、PSP版のやった感想とか
教えてもらえるとありがたい
234名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/11(木) 02:49:03 ID:DCJRJQJi
役職も官位が1こも所持してないんだけど
朝廷友好MAXにしても何も貰えないんだけどなぜ?

いまの地位で満足せい みたいなこと言われる・・・
235名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/11(木) 03:00:02 ID:FG/mebFE
>234
低位の官職を他人に全部取られていると
割り込む隙がないため、取れない。低い
官職の武将を殺すか、死ぬのを待たないと
駄目。面倒だったらエディタで目標の武将の
寿命を下げて解決汁。
236224:2007/01/11(木) 12:57:38 ID:v4YmoB+l
>>233
普通だ、今のとこバグもなんも無い
基本的にPS版PKの移植と考えていいと思う

ゲーム環境は烈風はPS無印しか持ってないけど、PSPのがやりやすいな


PSPの烈風は少し探したらあるんじゃない?
それよりDSで烈風あったことに驚いたわw
237233:2007/01/11(木) 13:46:32 ID:AKX3A2Zm
>>236
レス有難う。
そか、普通なら買いだな。PSPは売り場小さくて困る…
携帯ゲー版にはDS版しかスレが無かったからつい便乗して聞いてしまったよ
スレ違いですまなかった
238名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/11(木) 16:29:06 ID:PrFxhiaH
BGMが頭から離れん・・・


ぱーっぱらっぱらっぱらー

ぱーっぱらっぱらっぱぱー(トトテテー)

ぱーっぱらっぱらっぱ ぱーっぱらっぱらっぱ らっらー

ぱぱぱーっぱらぱーっぱらぱっぱー

ぱーっぱらぱーっぱららっるー(ロウローレレーー)

239名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/11(木) 17:32:57 ID:tGkHsOri
萌ゆる想い
240名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/11(木) 20:11:25 ID:mbIu2s53
(ちゃらちゃらちゃららっ ちゃらちゃらちゃららっ ちゃらちゃらちゃららっ ちゃらちゃらちゃっ)
ぱっぱーぱーぱーっぱっぱらーっぱっぱー(ちゃんちゃっちゃららーっちゃらっちゃ)
ぱーぱーぱーぱーぱらぱーっぱらー(ちゃんちゃっちゃららーっちゃららっちゃららっちゃ)
ぱっぱぱららぱーぱらぱーっぱぱらぱーぱらーぱっぱぱらぱー(ちゃんちゃんちゃんちゃんちゃん)
241名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/12(金) 07:23:31 ID:Dm38PokW
ザバー
242名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/12(金) 11:44:13 ID:XgXsqkbv
クジラのもぐる劣ってよく聞こえるけど
クジラを目にした事は一度も無いや
243名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/12(金) 18:17:52 ID:qQ5aKMtw
おまえにゃんこだよ〜
244名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/12(金) 21:04:41 ID:jzI+toWh
火間虫入道さんのとこの記事
「信長の野望 烈風伝 戦わずして天下統一!」

この方法で、なんか俺も、やってみたくなってきた。
245名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/12(金) 22:08:41 ID:583X+N7Y
煙草で「チーン」にワロタ
246名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/12(金) 22:35:58 ID:by/rY5tC
>>244
PC版は武将多いわ城多いわで発狂間違いなし
247名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/12(金) 22:48:33 ID:jzI+toWh
信長の野望 烈風伝 戦わずして天下統一!

ttp://gamemuseum.blog87.fc2.com/blog-entry-18.html
248名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/13(土) 06:23:34 ID:i1RHfMpY
敵が攻めてきた時の撃退はどうしてるんだろうか
249名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/13(土) 08:42:50 ID:ixQi3Kfy BE:698155968-2BP(0)
出陣のところで中止→出陣しないと敗北します→YES
じゃないの?

これなら戦闘は起きずに無血開城できる。
250名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/13(土) 09:39:32 ID:Ueyd/jJv
確かに「不敗」とはどこにも無いからな
ところでこれ、ロードは使ってたんかな
251名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/13(土) 12:48:40 ID:FptzDJKr
CPU側は寡兵でも平気で攻城しかけるから
無血開城してるとどんどん城が減ってくな。
PS版はあんま攻めてこないのか?
252名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/13(土) 13:46:19 ID:MUFb5hHB
Withパワーアップキットだから無謀な突撃は少ないと思う
謀反暗殺で武将もどんどん減らしていくし


しかしPSP版はうっかり別のセーブデータを上書きしてしまうことが多い気が
信玄降伏させたのに・・・
253名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/13(土) 14:13:22 ID:P485KVgG
さっそく桶狭間シナリオの剣豪将軍で無血勝利にチャレンジしてみたが…

一向一揆がウザすぎる。
254名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/13(土) 14:28:11 ID:Vx4QosjS
香木。支城造って、威信増。朝敵にしてから勧告は必須なんだろうな。
支城造って、空城の計も有効か。
255名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/13(土) 14:42:08 ID:zIPnIiTS
なぁ、ぽまいら十和田ってxpじゃ絶対無理なん?
古pc買うか、パーティション分けて98とかインスコするしか
手はないのん?
256名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/13(土) 15:26:26 ID:/8PaYxtT
動くけど?
257255:2007/01/13(土) 15:49:17 ID:zIPnIiTS
>>256
マジ?インスコできたの??
よかったらやりかた教えてケロ
258名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/13(土) 17:30:03 ID:rVcIuJ0W
PC通常版って国数64?
259255:2007/01/13(土) 18:23:53 ID:zIPnIiTS
>>258
うん。本城64城。
260名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/13(土) 22:04:44 ID:2pAr9Wou
尾張周辺の戦略画面のテーマ曲ってもしかして全国版の戦略曲のリメイク?
261名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 00:02:46 ID:lm2rmWlX
>>259サンクス。PK無かったから代わりに買ってくる
262名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 00:11:37 ID:p10QjhOy
名のある川は無条件で治水河川と同じ効果になればいいのに
近江の兵糧事情なんていつも無残だぞ
263名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 00:18:36 ID:/oRhWumg
安土城は悲惨だしな
どう頑張っても、楽市で湧いてくる兵士をまかないきれない
264名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 00:24:45 ID:43LU/C/j
室町御所→二条城への改修ってどうやったらいいか誰かしらない?
265名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 00:42:33 ID:UN+GOCBU
>>260
今まで気づかなかったが確かに似てるなぁ
266名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 00:52:32 ID:KvFE9xxu
>>264
普通にエディタ使えばいいじゃん
267名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 01:29:08 ID:OkRpNz96
ぬう、DC版じゃあシナリオ0は出ないのか…
268名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 01:32:55 ID:43LU/C/j
>>266俺のPS版だからエディタ機能ないんだ
269名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 03:11:17 ID:rUvyW211
>>263
楽市なのになぜ金じゃなくて兵士が湧いてくるのかと小一時間(ry
金ならいくらあっても困ることはないんだがなぁ
270名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 09:15:24 ID:KvFE9xxu
>>268
PSじゃあちょっと無理かな
271名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 13:07:53 ID:bxldK3M4
>>269
金と米と兵士全部入ってきても良かったよな。
せめて金と兵士。
兵士だけってのはスゲー不自然だと思う。
272名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 13:19:08 ID:IX0RvKbX
楽市ほど使えない建設物は無いよな
兵士が急に必要なときに作るだけで、普通は設置しない
273名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 13:33:58 ID:AJ/rpsPL
安土攻める側にしてみればあったほうがいいんだけどな
兵士増えすぎで兵糧切れがすぐ起こるから

勿論占領したら即廃止だが
274名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 14:32:18 ID:/+E2gu6w
烈風伝で天下三分の計をするにはどうしたらいい?
とりあえず桶狭間シナリオから始めてみた。

観音寺城から西を全て六角
南部とか最上の北部と上杉、朝倉、浅井の領地を全て伊達
徳川、北条、武田、斎藤の領地を織田

これで天下は三分された。もちろん同盟ナシ
主な戦場は観音寺城や岐阜城の周辺が三国の戦いになるだろう!
とりあえず織田でプレイ。…六角の攻撃はほぼ無に等しいが、
伊達の攻撃が激しい!! ということでやめた。

観音寺城から西を全て領地にすると他の二勢力に比べて戦力がありすぎる
三国志のようにプレイするには、何処で区切るべきでしょうか?
275名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 15:05:41 ID:MEIWT9FL
姫路―深志ラインと見た
276名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 15:18:28 ID:Jfxm7ofD
>伊達の攻撃が激しい!! ということでやめた。
なにやってんだお前w
277名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 17:31:51 ID:IX0RvKbX
1:九州・四国・中国と紀伊と摂津で一つ。
2:紀伊・摂津を除く近畿、濃尾・東海道と越後を除く北陸道で一つ。
3:東北、関東、甲信越で一つ。

3は武将の質量ともに他に劣るので、武田・上杉を組み込んでカバー。潜在国力は高い。馬。
雑賀党と本願寺勢は1に組み込む。武将も質量共に多く、港が多さで金銭面はダントツ。
2は織豊系と徳川勢がいるので武将の質では非常に優秀だが国力でやや劣る。
278名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 18:44:49 ID:pjKFEsyO
縦に長い日本では天下三分は難しいな
どうしても真ん中の勢力が他勢力に囲まれるような形になっちゃう気がする
279名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 19:24:58 ID:IX0RvKbX
いっそのこと、ランダムに配置するとか。
280名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 20:05:54 ID:5BOBV2oK
各地方ごとに三分するとよさそうだな
東北を3つに分けるのは難しいかもしれんが
281名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 22:12:04 ID:hj6/N8dQ
曹操=信長、孫堅=家康、劉備=秀吉っていうイメージがある
三国志だって魏が中国の半分を占めてて、
蜀と呉が組んでやっと魏と対等に渡り合えるワケだし…。
>>274の初めの設定でいいんじゃね?
282名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 22:38:25 ID:lm2rmWlX
今回は北海道が大移動すると聞いたが。
283名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/15(月) 13:29:59 ID:s2oWN2Eu
マップエディットしたいよぉ…。
なんとかしてくれ肥!!
284名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/15(月) 13:40:49 ID:t6TtpmE5
>>283
1. 圧縮ファイルの解凍ソフトがインストールされていない
2. Visual Studio 6.0 SP5ランタイムがインストールされていない
3. OSがWindowsXPかと思っていたがそんな事は無かったぜ
285名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/15(月) 14:03:12 ID:0niYBtr7
ソードマスターノブツナ
286名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/15(月) 14:16:48 ID:s2oWN2Eu
>>284神様
>1. 圧縮ファイルの解凍ソフトがインストールされていない
それは無いです。解凍は出来ました。
もしかして解凍フォルダ指定がおかしいのでせうか。

>2. Visual Studio 6.0 SP5ランタイムがインストールされていない
これも同梱verをdlしたのですがインスコ画面で
○○が無いって言われます。

>3. OSがWindowsXPかと思っていたがそんな事は無かったぜ
まごうことなきxpでございます。

私のpcはCドラがイパイなのでDドラにプログラムファイルを
作って信長シリーズはそこに入れてるんですが
そういうのもうまくいかない原因なのでせうか。
287名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/15(月) 15:01:58 ID:nDN5tQKM
>>286
その○○でぐぐってそれをインスコ
288名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/15(月) 15:14:11 ID:s2oWN2Eu
>>287
ぐぐる発想はありませんでしたわ。
今は手元にpcが無いので帰宅後に再チャレしてみますm(_ _)m
289名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/15(月) 16:13:32 ID:m7kemCP/
天下三分についてですが
観音寺から左を全て一勢力
残りの領地を半分ずつにして二勢力

信長包囲網シナリオからはじめるとすると、
誰と誰と誰を選べばいい?まぁ1人は信長で
290名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/15(月) 18:01:55 ID:B/Ysr/JE
信長・謙信・信玄
291名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/15(月) 18:31:03 ID:jmK1Ntmb
PSpkなんだけど、天罰って起こせないの?
テンプレ通りにやってみたんだがダメだった。
292名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/15(月) 19:44:12 ID:63JXAVut
城全部落として信玄が本城にいるのに信濃守護に任命されない…
293名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/15(月) 20:02:59 ID:B/Ysr/JE
・諸探題・管領・征夷大将軍になっている
・他に信濃守護職を持っている大名が居る
・運
さあ、どれ?
294255=288:2007/01/15(月) 22:33:56 ID:4b/eidpM
動きましたーーーーーーー!
284様286様本当に有難うございました。
295255=288:2007/01/15(月) 22:41:32 ID:4b/eidpM
嬉しさのあまり途中で送信しちったw
ヘックス表示に違和感がありますが、
本当に弄れて楽しいでっす!!
絵自体は変わらないんですね(隠岐とかw)
でも、本当に嬉しいっす。開発しまくるぞう。
296名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/16(火) 07:37:06 ID:pRonhHet
まずは琵琶湖を川に変更
297名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/16(火) 09:16:50 ID:5ab81rtu
四国とか山岳が多いから丘陵に変更
298名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/16(火) 09:48:25 ID:Ep7hoJhK
美観の問題があるから強いては勧めないが
海上に航路を引く。
299名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/16(火) 12:38:20 ID:5ab81rtu
川も海と同じように船ユニット侵入出来れば
もっと水適正の香具師も活躍出来たろうにね
300名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/16(火) 12:43:29 ID:fjwdIAH9
>>247に触発されて、戦争縛りやってみたけど

力攻めで落とした方が効率良いからって、
普段なら使わなかったコマンドを使う機会が増えて何か新鮮
301名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/16(火) 15:16:33 ID:TkPlGfb6
PC版て復数人プレイ可能?
302名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/16(火) 16:08:45 ID:ylFC2OsD
>>301
可能。ノブヤボ最後のマルチプレイ可能作品だっけか。
303名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/16(火) 23:35:07 ID:TkPlGfb6
サンクス。これで迷いなく買える。
304名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/17(水) 05:34:27 ID:50W7+sJm
>>281
無理!
全然キャラ違う
305名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/17(水) 21:46:21 ID:8aArZBR5
諸王の戦いで今川家でやったら即死したw
誰かクリアした人いる?
306名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/18(木) 01:02:19 ID:EINFOBnB
>>305
やってみたけどエルシッドすら登用できんw
307名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/18(木) 01:50:20 ID:eUQ0wK60
小幡景憲こいつ使えねー今川氏真のほうが100倍ましだ
太閤5とはえらい違いだ
308名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/18(木) 09:33:02 ID:i9lHrFeZ
辺境地の城主という立派な仕事があります
309名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/18(木) 12:51:42 ID:u5rF/CbV
そうそう。

革新やったけど統一寸前にお気に入り数名&必要な物資一箇所に残して全員追放
→各地で城乗っ取りなんちゃって応仁大転封が出来ないのが寂しい。
310名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/18(木) 21:33:59 ID:/c+oXYfr
曹操≒織田信長

これは確かじゃね?劉備は家康?秀吉?
311名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/18(木) 21:50:20 ID:gcdzD5ya
曹操=三好長慶
劉備=長慶死後の松永
孫堅=遊佐信教
袁紹=細川晴元
袁術=畠山高政
312名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/18(木) 23:21:46 ID:yw+uHdVF
>>310無双に影響された?
313名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/19(金) 07:25:00 ID:jYe4Vpzr
おはよう諸君。
烈風伝ヲタの俺は今日も上杉のテーマで荘厳な目覚めだ
314名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/19(金) 07:25:52 ID:l5hUFG8R
春秋戦国時代の方が、当てはめやすいだろうな。
315名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/19(金) 09:37:00 ID:yBh1qTy5
シナリオ1の島津で始めたんだけど本願寺、織田、上杉とかなりバランスよく対立できた、てかこのゲームCP大名は武田より上杉のが生き延びやすくなってない?
316名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/19(金) 10:50:54 ID:ufv/C2Lx
>>312
そりゃ肥のキャラ付けは下手糞だし無双中心に考えるのもいるが
比較自体は無双が出来るよりはるか前からしばしばなされてる
子供の頃はやんちゃしてたとか実力主義の面が強い起用だとか
乾坤一擲の勝負に勝ったとか非道さを見せ付けたりとか
最大勢力を築きつつも統一には至らないとか共通点も多々ある
勿論横死と病死、戦略面の時点で決着を付けるタイプと戦術も好むタイプ
商業本位と農業本位など時代背景含めて違いもまた当然多くあるわけだが
317名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/19(金) 13:05:54 ID:pHCYjr2t
武田信玄こそ曹操
318名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/19(金) 13:52:13 ID:aSBX3EPG
武田は西は信長、東は北条、北は上杉と巨大な勢力に囲まれてるから、よく袋叩きにされてるw
319名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/19(金) 13:56:13 ID:OhNpUt1s
>>318
そうか?関東の独立勢力を取り込みまくって、ワープ→東北制圧という流れで
やたら最大勢力化するんだが
320名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/19(金) 14:06:08 ID:7SimGIIy
シナリオ1の武田だと一時的に勢力を広げるけど北条上杉に圧迫されてジリ貧になる。
321名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/19(金) 14:35:03 ID:GrepHjTv
武田とか今川、なんか安房の先っぽやら東北の城なんか落としてて
ずいぶん勢力伸ばしてるなって地図見たら、本城は甲斐と信濃だけで
増やしてんのは全部支城とかよく見る。
しかも途中で武将数が足りなくなって合戦もできずに、辺境の支城で山県とか内藤が
放置プレーされてるし、馬鹿すぎる
322名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/19(金) 17:13:42 ID:3d7j3Hm1
北条とか毛利元就みたいな地方志向の大名って
デフォのままだと他国に侵攻しないよね?
323名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/19(金) 18:33:01 ID:9eQVkL4f
しないよ
324名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/19(金) 19:30:54 ID:CSsMidqB
毛利を上洛思考にしても九州の勢力と泥沼の戦いになってあんまり成長しない罠
325名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/19(金) 19:41:35 ID:yBh1qTy5
北条って基本あんまり攻めてこない気がするんだが
326名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/19(金) 20:44:01 ID:EXIB8xc7
尼子でやってて吉田郡山の西の支城取ると
狂ったように取り返しにくるよw
327名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/19(金) 21:39:29 ID:AfD/Mc+k
家康苦悩の選択で、松平信康・瀬名を殺さずにいると
家臣全員の忠誠が上昇ってあるけど、どれ位上がるの?
2とか4だったコロス。
328名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/19(金) 21:46:58 ID:l5hUFG8R
家康苦悩の選択が発生したとき、信康を殺したことないな。
結局、織田との同盟は邪魔になってくるから、このイベントは、渡りに船。
勧告連発→手切れの手間も省けるし。
329名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/19(金) 22:32:21 ID:A8AEKBnv
確かにそうなんだよな
家臣の忠誠を下げずに邪魔な織田と手を切れるのが一番うれしい
でも武田を生かさなきゃならないから開始早々信濃攻めする必要があるんだよな
330名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/19(金) 23:01:12 ID:l5hUFG8R
>>329
まぁ、PCPK版の場合(夫婦関係修復パッチ適用済み)、手取川合戦シナリオからやると、
ゲーム開始からイベント発生までの期間が短く、結構忙しくなるけど。

イベント発生以後は、威信が低下するので、香木入手を禁止して無いなら、手に入れておいたほうがいいだろうな
331名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/19(金) 23:56:27 ID:yBh1qTy5
>>326それは氏真クン以外大概やってくるな、北条や毛利ですらノコノコでてくるし、もうおまえ等アホかってレベルだな
332名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/20(土) 21:57:52 ID:4faz/mOc
1700年まで世を見た事ある?
333名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/21(日) 01:55:38 ID:ymd/ufvW
四十年くらいまでなら頑張ったがその辺でだれた
334名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/21(日) 10:21:05 ID:+jo4r4u9
松平某か高田又兵衛に姫武将作ってもらわないと無理かな
前自国大名以外全部空白地になったことがあってせっせと城を占領してたら
突然エンディング

空白地は同盟国扱いなのか?
335名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/21(日) 12:30:47 ID:KaBSyNdj
武将の能力を革新に準じたやつにしてもらいたいな。
例えば石田治部。智謀が50切ってるなんてアリエナイwww
336名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/21(日) 12:45:24 ID:66/PMFA/
肝付兼亮ってさぁ、列伝の没年間違ってるよね
これって修正できないのかな?
337名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/21(日) 13:38:43 ID:eGzJuRMc
空白本城一個だけ残して征夷大将軍になったらエンディングだったから空白地は同盟国扱いだろうね。
338名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/21(日) 14:23:59 ID:2BjXlYB+
>>335
三成の智謀は明らかにおかしいね。簡単に暗殺されちゃう。
インフレしてる革新までは高くなくとも、60以上は欲しい。
あと花房助兵衛と307が言ってる小幡も能力低すぎ。
339名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/21(日) 17:16:50 ID:XuNuYjYa
あの時は戦下手の戦略眼なしって扱いだったし
なによりインフレ起こした将星録の次回作だからな
340名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/21(日) 19:10:50 ID:DiaVC3rZ
1570年からはじめたんだけど、森蘭丸が元服しません。
親は生きてます。登場するのが1580年なのに、
1584年になっても現れません。浪人でもありません。これはバグなのでしょうか?
それとも稀にあるケースの1つなんですか?
341名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/21(日) 19:24:03 ID:a25rDJC2
可能性の一つだが、
ゲームで生きている武将の数が一定以上だと登場しないことがある。
342名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/21(日) 20:11:20 ID:5py9Dckd
>>340
コンシューマだろ?
雑魚武将を殺せばいい。
343名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/21(日) 21:56:37 ID:SyoBun5t
>>338
能力低い奴を意地でも使い続けるのがなかなかいい
花房さんやら高梨のおっさんは重用してるよ
344名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/22(月) 02:58:31 ID:W+K8AJpq
直家が大将なら花房にも活躍の場はあるが
345名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/22(月) 03:29:55 ID:19yRya8D
花房に限った事ではないが、彼が敵の軍団にいるとほっとするよな
346名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/22(月) 09:16:55 ID:3IjdDrFs
花房みたいな一騎駆けの豪傑タイプはなぜか愛着湧く。
薄田も智謀1という潔さがなんとも心地よしw
347名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/22(月) 09:20:41 ID:PNbSFosi
宇喜多三家老とか美濃三人衆、右近左近、とか武田一門(信兼とか穴山まで)とかは能力関係なく使ってしまってる、あと仙石に影響されて堀、可児、仙石は三人トリオにしてる
348名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/22(月) 17:16:38 ID:v++pG3Yw
そういやこないだ、ジャニのガキに知識教える番組見たんだが、
戦国時代がテーマで烈風の音楽かかりまくりだったな。
惜しむらくはテロップで「自身」を「自信」と間違えるぐらいアレな番組だったことか。
349名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/22(月) 19:09:21 ID:rcvBV9G/
あとは佐竹家臣の車も良く使う

山田有信やら赤井直正やらの地方豪傑タイプは愛着わく
350名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/22(月) 19:45:07 ID:DzCx/Vt8
赤鬼さんは足利でやったとき非常にお世話になったな
351名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/22(月) 20:33:30 ID:UfCZytwQ
中川と花房と車
352名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/22(月) 22:13:38 ID:PNbSFosi
脇坂安治と片桐且元を家老まで育てるのは俺だけじゃないはず
353名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/23(火) 16:26:29 ID:JxqG2fR+
>>349
俺も赤井直正大好きだ
顔グラもオヤジ顔で渋いし赤井君の愛称で医書やったり鬼丸やったりとすげー厚遇したよ
354名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/23(火) 17:17:47 ID:JzNPUw11
俺はあいつ厚遇してる
富田長繁
355名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/23(火) 22:08:15 ID:dfR+vrLX
俺は正木時茂だな
356名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/23(火) 22:46:19 ID:ZEYSBtVM
街造りスキーは文官ばかり宿老家老になる件
357名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/23(火) 22:53:32 ID:MFsuOcBs
あるあるw
358名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/23(火) 23:15:39 ID:M2Y8irMx
そういや、うちの丹羽長秀、前田利家は戦場に立つ事がないな…
359名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/23(火) 23:36:42 ID:gW40rgGH
文官は常に最前線で街づくり、中途半端な武官は平和なところでお留守番。
360名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/23(火) 23:41:05 ID:3lpAVRF/
増田とか長束みてえなのは
働き詰めにしないとすぐぬっ殺されちゃうからな
361名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 00:03:41 ID:b4S44D8W
下手な武将よりも貴重な存在なのにな
362名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 00:44:06 ID:JzZNbzpf
皆さ、能力ってどっから使ってる?俺は政治は68以上で戦闘は60以上で適性Bからだけどさ
363名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 01:01:45 ID:0qvXppzI
そこはやっぱお気に入り武将だろといっちゃうと身も蓋も無いので
政治か戦闘が65超えているか、政治と戦闘が両方55超えてれば結構使う
あとやっぱり適正B超えだったら小笠原長時だろうが種子島時堯だろうが戦場で使う

納得いかない奴はエディタで操作するがな
みんなは能力操作してる武将誰よ?
俺は遠藤直経の知力と三好義興あたりの能力は毎度上げてるな
364名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 01:03:57 ID:TB0/y+Xp
弱小ではじめた場合は
そんな贅沢言ってられません
篭城には有楽レベルでさえ投入します

さすがに城攻めには建設持ちは別として
戦闘40以上適正Dからだけどさ
365名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 01:04:23 ID:5liZA6IC
俺は仙石や蘭丸、武田家臣の能力をいじったりしてる。
366名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 01:06:54 ID:8/SLi9d3
>364
弱小総動員プレイは熱いよな。
序盤、引きこもらざるを得ないから
政治50前後のヤツ一人で支城を
開拓させたり、戦闘60台でエースで、
防御度マックス城を落とすのに、
壁越えなんてできないから近くに
支城建ててじっくり弱らせたり。
367名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 01:12:17 ID:vma+jiXU
戦闘は足軽or騎馬がC以上(防衛時はこの限りにあらず)
戦闘不参加で政治50以上の奴は全員内政
政治50以下の奴は特技なんかに応じて内政、固定城主、輸送要員に振り分け
忠誠が極端に低い奴は単独建設ユニットで破壊、破棄、補修担当で一生城に入れない
368名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 01:14:11 ID:P6N5gkdd
大抵の場合破壊、破棄担当は剣豪
それも威信無視
369名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 02:50:29 ID:JuB44sNj
巛彡彡ミミミミミ彡彡
巛巛巛巛巛巛巛彡彡
|:::::::          i
|::::::::     \, 、/ |     マイナーで屍をさらすのは
|:::::    -・=- , (-・=-      まっぴらごめんじゃ。日本で
| (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ   高額年俸を貰うのが一番の良策じゃ。
| |    ┃ノヨョヨコョョi.┃ ||   
∧ |    ┃.ト-r--、| ┃ |  
\\ヽ  ┃ヽニニニソ┃ ノ   
  \ \ヽ. ┗━━┛/      
370名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 03:25:34 ID:JzZNbzpf
>>368剣豪の威信無視で破棄って何かメリットあるん?
371名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 10:38:41 ID:+1cp4WBl
>>367
お前優しいな
おれは、忠誠が極端に低い奴は単独建設ユニットで四国循環道路建設指令だ
372名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 10:48:36 ID:h4p3DZ+m
>>371
四国循環道か。
こっちは三陸海岸道路を建設させるな
373名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 12:39:50 ID:0qvXppzI
一番不毛なのは伊勢と紀伊を海岸線沿いにつなげる街道
374名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 12:42:55 ID:ydJrQ/ck
戦闘50代適正Cでも刀やって60Bになれば結構使えるよな。
詳細忘れたが戦闘でAにでもなれば80Bより強いんだっけか?
375名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 13:24:56 ID:ziNMk86t
兵科適正1レベルは、戦闘値1.45倍にあたるらしいね。
なので、兵科適正上昇をこまめに狙うのは結構重要かな。

昔ひきこもりプレイで義昭公(安綱もち)の
足軽適正をSまで上げたことがあるが、
普通に戦力として使えた。
計算したら、確か足軽Dの飫富兄弟あたりより強かったと思う。
376名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 16:07:37 ID:BZuF+jCs
意味もなく港に繋がる道を建設しちゃうんだよね
別に近くに支城もなければ港経由で攻める城もないのに
377名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 17:21:27 ID:zoK3+8kX
采配って士気と早馬に関係ある?
378名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 17:27:41 ID:JzZNbzpf
采配の価値は敵から攻撃受けた時の自分の混乱しやすさと大規模の野戦だけだと思ってるんだが
379名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 17:53:34 ID:5HGM2oPs
>>377
結構前に誰かが実験してた
http://www.geocities.jp/ithijo_kanesada/test3.html

ここの中の人行方不明だな
まあネタ尽きた感あるし仕方ねーか
380名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 18:35:35 ID:uZL5yMWd
斯波に細川、土岐、斉藤竜興。この辺だろ。おれらが愛着わくのは。
381名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 19:19:52 ID:BFrmiq1u
>>373
氏善様の為だけに新宮城を作ってるんですが…。
382名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 20:05:49 ID:8/SLi9d3
伊地知重興
のために伊地知城を作るよ。
383名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 20:33:59 ID:ydJrQ/ck
松田さんの為に白鹿城つくるよ。
松田さん居ないけどorz
384名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 20:43:00 ID:Z21guAd5
京極高次のために大津城
385名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 20:47:52 ID:0qvXppzI
>>384
大津城も水上要塞ぶりが再現で切ればよかったんだがなぁ

あと内ヶ島のために帰雲城も
386名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 22:13:28 ID:Vd4y1Omn
大津城は兵糧事情が厳しい近江のための兵糧供給補助施設として立ててる
港も入るから金銭収入も期待できるし
387名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 23:14:58 ID:ui1Jjljp
ZOCで一応足止めできるから、あながち無駄ではないんだよな >大津城
もっとも、大津城を素通りして山城本城を攻められたり、
かと思えば大津城を攻撃されたり、どっちに兵力を集中させればいいのか解らなくなるけどなw
388名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/25(木) 01:47:10 ID:8JozBjOA
水際での足止めといえば
門司城や且山城なんかの位置は惜しいなあ

もう1マス港寄りにあれば
素通りされず完全封鎖できるんだけど
もちろん支配範囲は減っちゃうけど
389名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/25(木) 02:07:08 ID:yGFjOJqM
敵の支配範囲は移動力激減でよかったよな。
極端な話、敵の支配範囲内では一月一歩しか勧めないとか。
そうすれば、要塞としての支城が生きてくると思うんだ。
390名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/25(木) 15:28:11 ID:VS/qWQJB
>>387
あまり縛り入れない織田家プレイヤーだから、安土城に楽市作ってしまうので
大津城・永原城は結構重要。城主は後藤高治・小川祐忠等、年貢を安土城に運ぶ
のが主な任務w
391名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/25(木) 20:11:41 ID:zP62mMVM
>>363
俺は、成富茂安に建設適正をつける。

>>398
長距離行軍で、大きく士気が下がっても良かったと思う。
弱ったところに、近くの支城から強襲できるように。
392名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/25(木) 23:40:05 ID:7QzrZR4f
ところで熊さんと宗燐坊主って相性わるい?
393名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 01:25:29 ID:M+Hms7oZ
九州三国志でプレイする場合
ほかの二大名の血族は皆殺しにすることにしてるからわかんない
394名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 02:29:55 ID:LriZe9Zi
肝付、伊東、相良で三国志であるか。良いな。
395名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 03:19:10 ID:FYNr4+Bn
それなんて残酷史?
396名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 03:22:13 ID:su/zt5IM
三国みなごろ史
397名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 03:28:06 ID:V1ZaDCyH
四国三国志。一条、西園寺、細川昭元
398名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 04:10:56 ID:LriZe9Zi
>397
細川よりも河野の方がイカしてるYO!
399名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 04:23:35 ID:su/zt5IM
蝦夷三国志
400名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 11:53:34 ID:Iq+Uf83R
>>392
確か熊は相性値60で宗麟は80くらいだった気がするからそんなに悪くはないという印象。
ちなみに島津は30だからあまり良くない。
401名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 13:48:57 ID:AYAsxWb3
相性は良いかもしれないけど、熊さんはすぐに謀反を起こすので困る。
402名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 16:09:10 ID:FmdRU48X
それが熊さんクオリティー謀反あっての熊だし
>>400ありがとう
ところで信長と本願寺はやっぱ相性100と0なの?
403名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 16:20:36 ID:ekH3wVn5
100=0ですよ

信長が0、本願寺が対極の50
404名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 16:20:39 ID:V1ZaDCyH
相性ぴったり
405名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 17:08:47 ID:7C5jAqHD
>>403ありがとう
勘違いしてたみたい
406名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 18:29:02 ID:r+Ycxf5e
関東三国志を作ってみた

上野・下野・北下総(古河城)を山内上杉(+扇谷一部・宇都宮・結城系武将)
武蔵・相模を北条(扇谷系武将の残り)
南下総(千葉城)・常陸を佐竹(+千葉親子)

佐竹でプレーしたが武将偏りすぎ
407名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 03:39:31 ID:bwYIUhFq
>>406
関東三国志って普通は武田・上杉・北条だよ。
何か別の呼び方にしないと。
408名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 11:52:15 ID:TjbgPAu0
武田三国志
穴山、小山田、木曾
409名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 12:15:40 ID:TWMHSioN
織田・徳川・武田
織徳武三国志(おとくたけ さんごくし)
410名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 12:22:47 ID:wdM1tsSP
ドキッ! 男だらけの三国志
411名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 12:32:31 ID:dY429z+q
>>406を見て北条・里見・佐竹の三国鼎立を考えてみた

1570年信長包囲網
駿河興国寺城、相模伊豆、武蔵、上野、下野小山城、北下総古河城(支城化)
−北条(北条・結城)
南下総佐倉城(本城化)、上総安房
−里見(里見・千葉・高城)
下野、常陸、磐城大館城
−佐竹(佐竹・宇都宮・那須・小田・岩城)

>>407
武田・上杉は関東に侵攻したことはあるが、関東平野に割拠したわけではないのでいいのでは。

長文スマソ
412名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 20:36:31 ID:HtNDEyXp
デスク:Athlon64 3700+
ノート:AthlonXP-M 1.7GHz
どっち使っててもCPU使用率が100%まであがってファンが騒ぎ出すんですけど・・・
仕様ですか?
413名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 22:23:45 ID:HAKZy4xe
>>412
俺のもだ。XPだからかな?
414名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/28(日) 07:23:38 ID:e2lvcslm
ここ1,2年ぐらいノブヤボにはまっちゃって
核心→天下→蒼→嵐→烈風と遡ってやってるんだけど普通に烈風一番面白いなw
ところでぜんぜん関係ない野戦の時とかに水軍適正あがっちゃう事とかあるのはなんで?
415名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/28(日) 11:46:23 ID:Hw2gMqyD
>>414
相手の水軍適性が高いからだと思われ
416名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/28(日) 12:21:39 ID:meHNn29Q
大規模野戦がどうしても好きになれません。副将とか決められるところはいいと
思うんですけど色々難しいです。皆さんは大規模野戦に対してどう思ってますか?
417名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/28(日) 12:55:35 ID:dcdAmM5k
大規模野戦になること自体あまりないけど、
大規模野戦になっても一方的にぼこって終わり。
戦闘の難易度は低いからな、烈風伝は。
418名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/28(日) 12:56:38 ID:llAxGUaR
サクッと終わるから好き。
1部隊ずつ動かすのは面倒臭いから、陣形としてまとめて動かせるのは良かった。
419名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/28(日) 13:18:10 ID:2YVgsGGg
>>416
とりあえず要らない奴を兵糧係にして初期配置から動かさない
420名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/28(日) 13:27:05 ID:OvrTLtcG
>>416
陣形は全部魚鱗とか雁行が動きやすい
421名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/28(日) 14:03:16 ID:KTPEgCSt
新しい信長の野望も、やっぱり武将の頭数で国力みたいなのが決まっちゃうの?
422名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/28(日) 14:42:19 ID:/fL2lWRx
武将の捕獲率が低いから野戦自体滅多にしない。
鉄甲船で遊ぶとか何ヶ月も城にユニットが隣接してるなら別だけど。
423名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/28(日) 15:01:17 ID:DXVyrc/o
>>416
大規模野戦は
例えば敵が雁行ならこちらは鋒矢(字あってる?)の形に部隊を配置して待機。
敵が近づいたら鋒矢の陣形にして移動、攻撃。
敵が陣形組みなおしたらこちらは有利な陣形にくみなおしてそのターンで移動、攻撃。
あきらかに囮なのにノコノコ突っ込んでくんなよ。って感じだな。
424名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/28(日) 15:30:24 ID:Vm87DCdS
規模の大きさでその後の威信への影響ってあるの?
425名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/28(日) 17:07:03 ID:2HeKYgF1
威信の変動は彼我の兵力の差じゃない?
426名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/28(日) 17:41:55 ID:DXVyrc/o
小で大をやっつけると敵の威信が大きくさがりますよ。
降伏させたいときに便利。
427名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/28(日) 18:07:38 ID:cDHhVC9f
名声じゃないの
428名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/28(日) 21:14:15 ID:gVK7Iwfh
名声+α(官位とか)=威信だよね。
効果は同じと思っていいのかな?

>>426
それはいい事を聞いた。
429名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/29(月) 21:22:35 ID:9mimXKHc
足利義晴と義輝の難易度の違い
何だこれ?
430名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/30(火) 00:14:48 ID:J1eeRVlJ
S0義晴は速攻で動かないと簡単に滅ぼされるもんな。
何故か六角に蜂須賀と柳生が流れ着いてて、
滝川+で攻め込まれた初回プレイは散々だったw
431名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/30(火) 10:37:24 ID:LCKwfGzV
PSPだが俺の場合藤孝まで六角に仕えてたぞ。他にも百地とか光秀とか前田利家とか。
義輝登場までの間、ひたすら六角の猛攻に耐え続けた。

まさか烈風伝で詰みそうになるとは思わなかった。
432名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/30(火) 11:08:50 ID:bEPUYGRN
幕府役職は自称じゃなくて
きちんと将軍に任命してもらいたいのに
COM足利家は真っ先に六角に滅ぼされるので萎え

友好度100でも関係ないのね…
433名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/30(火) 17:08:52 ID:dqypQaz/
フジテレビでBGN来た!
434名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/30(火) 17:43:48 ID:juZMW+4l
>>433
それを言うならBGMだろう
それとゲームの曲が使われるのはありがちな事だから報告はいらんよ
435名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/30(火) 17:58:11 ID:E+7nAXTv
いいじゃないか報告くらい
436名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/30(火) 18:09:06 ID:yi6GAXV7
BackGroundNobuyabo
437名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/30(火) 19:55:01 ID:h+ttXauM
ゲームのBGMはあの悪名高いJASRACに
登録してないことが多いから許可を取りやすいとか
438名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/31(水) 06:35:26 ID:X6GKW4Z8
このゲームって金が一番なあたりはリアルで特に面白いよな
439名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/31(水) 12:23:42 ID:9uS41vtG
俺はもうちょい使い道が欲しかった。
例えば家宝の代わりに金銭で忠誠上げたり、謀略に金を使ったりとか。
440名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/31(水) 12:45:30 ID:tytH3Rlr
マスターブックにもちらりと出ていたけど、
溜池とか、特殊な建造物が造れるようになっていたら良かったな
あとは三国志11みたいに、鉄砲・馬だけでなく槍や弓、船(鉄甲船)も物資としてストックしておかなければならないとか。

物量で勝利を収める、そんな信長をやりたい
441名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/31(水) 12:56:39 ID:qt0zGuCM
金で城の縄張りを変えられるとかも面白いとは思うな。罠を仕掛けたり、堀を作ったりとか。
442名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/01(木) 01:59:20 ID:OA+BAqjH
船と言うか水軍はもうちょい何とかして欲しいな
烈風伝に限らないけど
443名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/01(木) 08:57:42 ID:WLjZdMuT
山岳にも道を通せたらよかった
1マス500くらいで。
444名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/01(木) 09:06:00 ID:wsUKYA9h
>>443
つSGK
445名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/01(木) 15:28:05 ID:ep8Xgx24
↓これって、隈部と二階堂だっけ?


  小 面 童  /   ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、    ,r';;r"           _ノ
  わ が 貞  L_ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/             )     何
  っ .許 が  //;;/´         `' 、;;;;;;;;,,l;;'            /ヽ  と と
  ぱ さ.    /.,';/              ヽ;;;;,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;i な 童
  ま れ   l |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く !! 貞
  で る   i  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;厶,
  じ の   l _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;| `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;ヽ
  ゃ は   ._ゝ'|.    /   、       |; ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ
  ぞ    「 | |    (    )       .ソ l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
        ヽヽ |    _,ニ ニ,,,,,_        ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     ''  ', i、-----.、       `''"i`'''l
人_,、ノL_,iノ!   ',   :i゙''''''''''`l'  ` _人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\        ,'  ト、,
      /    ヽ.   L__」   「 止 笑 L_ ヽ〈    i|          Vi゙、
ハ ワ  {.     ヽ.  -、、、、 '  ノ  ま い  了゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
ハ ハ   ヽ.     ハ       )  ら が  |  ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
ハ ハ    >  /|ヽヽ、___,,,,、 'く  ん    > ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
ハ ハ   /  ノ. | ヽ       フ      /  ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /

446名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/01(木) 17:45:20 ID:Icv8mNQJ
烈風伝隈部と蒼天二階堂だな
447名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/01(木) 21:49:50 ID:529tZBJs
足利義輝です。
いくらがんばっても家宝返してくれません。
伝授しようと思っても同じ城には剣豪しかいないとです、
義輝です…
448名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/01(木) 23:12:57 ID:XsUSTD73
朝敵の状態でほったらかしてても征夷大将軍になれるんだな。
ホイホイ拝命すると朝敵なのに朝廷友好度200。
理不尽なり
449名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/01(木) 23:22:50 ID:SFvM6xSr
烈風伝の将軍様は斬鉄剣もなくなっちゃったからな
450名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/01(木) 23:57:56 ID:EPWTgm07
>>448
勝手に人を朝敵にしといて、征夷大将軍の要請に来る山科殿。
さすが戦国時代の朝廷のパシリ、ここまで神経図太くないとやってられませんよね。
451名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/02(金) 09:35:42 ID:z2lUz4RM
今年に入って武田家で始めたやつ挙手
452名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/02(金) 09:58:18 ID:0IxUfMUe
武田でやりたいとは思うが、このゲーム自体やりつくしていてやることがないんだよな。。。
変な縛りをつけて楽しめる性格でもないし。
453名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/02(金) 10:31:14 ID:V77gx4ZT
武田ってどっちの武田だ?
若狭か?甲斐か?
454名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/02(金) 10:49:17 ID:pyfg5H0x
小山田信有と秋山と山県が好きだからやった
455名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/02(金) 14:13:14 ID:xmdw+kKH
ワシも〜。何度やっても飽きがこない。それが武田家です(俺だけか)
天下統一が早いか、信玄の寿命がくるのが早いか。後半になると毎月城攻めしてるし(ぶっちゃけ医書で延ばして1582年位までに統一すればいいわけだが)
456名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/02(金) 18:24:55 ID:JZPrSTdZ
>>453
てか若狭武田の魅力を教えてくれ
武将の能力は平凡以下、在野武将も全く出ず
領内に田んぼは作れず、本城は守りに適さない
強国に囲まれているわけでもないから、弱小や引きこもり好きでもやりがいがない
457名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/02(金) 18:46:45 ID:0IxUfMUe
本当の弱小好きっていうのは強国の有無に関わらず楽しめるもんだ。
458名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/02(金) 18:48:57 ID:aZcyWVjS
甲斐武田でやってたら鉄砲鍛冶きまくりだ。
シナリオ0ができない状態だと判定が甘いのか?
459名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/02(金) 18:53:47 ID:xlHMBnzY
>>456
本城は守りに適していると思うけど
最初の門に取り付いた武将に5人ぐらいで間接攻撃できる配置だったと思うけど
460名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/02(金) 21:33:59 ID:M7Xb9IGP
若狭武田は西侵して南下して京押えて後はのんびり国造りw
461名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/02(金) 21:35:50 ID:JZPrSTdZ
>>459
うーん
でも一斉攻撃に向いてないからな…
自分は3部隊4部隊で待ち伏せして撃退する方が好きかなあ
矢でちまちま削るのは時間もかかるし、強い武将には効果が薄いしね

まあ、入口付近で撃退できるのは強みだと思うけど
462名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/02(金) 21:50:31 ID:vygzPRo5
攻城戦はPC版かコンシューマ版かによっても変わってくるよな
なんせ門に張り付く間の1ターンが大きい
463名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/02(金) 22:02:57 ID:pvDakMTk
>>456
足利と同盟すれば一気に威信アップ
464名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/02(金) 22:15:31 ID:JZPrSTdZ
>>463
そうか、婚姻同盟があったんだっけ

さっき自分でくさして置いて何だが、
まろ武将縛りプレイには向いてるかもしれん
調べてみたら信豊・義統は準エース級の強さだった

義元がずばぬけて強いが
まろ武将は畿内に多いし
織田・斎藤あたりにいきなり勝てると思えないので
案外こっちのほうが楽かも
465名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/02(金) 22:30:20 ID:q+3B/iEq
>>9の紀伊の泊城って、北東に作っても形がノーマルなんだけど
場所違うのかな?
466名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/02(金) 22:31:22 ID:q+3B/iEq
ageすいませんm(_ _)m
467名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/02(金) 23:11:22 ID:Q6VfF6kf
>>466
マップで平野か丘陵かを確認汁
丘陵に作らないと駄目
468名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/02(金) 23:40:50 ID:j2RVVBNF
>>467
たぶん、泊城が既存の山城にしかならないってことを指していると思われる。
泊城や肥前の唐津城は既存の小倉山城と同じデザイン。
469名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/03(土) 01:54:00 ID:7PPYPZ8Q
PSPK
稲葉山城占領して高山城ほったらかしてたら美濃を統一したとかいって美濃守護名乗った
独立勢力って無視されるんだなw
470名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/03(土) 08:53:04 ID:z5t3pHh6
飛騨だしな
471名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/03(土) 11:41:28 ID:flV60DLd
おそらくかなり概出だと思うが、>>10の、隠し特殊能力(突撃威力2倍とか)を
他の武将や新武将につけるのってどうやるの?

教えてくださいエロい人!
472名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/03(土) 12:08:27 ID:/5GAFQb+
>>471
アレで分らないなら手を出さない方が身の為だ
あきらめろ
473名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/03(土) 13:33:17 ID:bJzjDgqc
俺はシナリオ1の織田家だと氏真暗殺するんだけど皆は暗殺とか使う?
474名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/03(土) 13:46:30 ID:Qt3CT2kL
PSPのやってるんですが説明書に書いてないのでわからないことが
多過ぎです。
金山のLVってどうやって上げるんでしょうか?
あと鉄砲鍛冶や楽市は一箇所しか建設できない(イベント後)のですが
何か不足することがあってのことでしょうか?
475471:2007/02/03(土) 13:52:06 ID:MSVryvEJ
>>472
レスdクス

バイナリエディタの、新武将のアドレスの位置がいまいちよくわからんのですが…
やっぱあきらめた方がいいですかね?
476名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/03(土) 13:52:52 ID:Hz4X5iaO
金山のレベルは上がりません

鉄砲鍛冶・楽市はイベント一回につき一カ所です。
複数建設したい場合はまたイベントが起こるのを待つより他ありません。
477名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/03(土) 13:53:04 ID:MVG+1fG+
たとえどんな雑魚武将でもお留守番や輸送係に使えるので暗殺はしない。
城の数が多いからお留守番で結構人数を食われるのだ。
478名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/03(土) 13:53:56 ID:u6GEGKzw
>>473
一度暗殺プレイをやってどうでもいい武将を50人くらい殺した
479名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/03(土) 13:55:39 ID:Qt3CT2kL
>>476
わかりました、ありがとうございます。

あとageてしまいました。
すみません。
480名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/03(土) 14:04:49 ID:Hz4X5iaO
>>478
要らない子なんてほとんどいないけどなあ・・・
相性が悪いときの織部とか車、名古屋は要らないけど、
一条兼定だって、りっぱなお留守番です
481名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/03(土) 14:41:04 ID:bJzjDgqc
でも氏真暗殺したら元康宿老で手にはいるからすてがたいんだがなぁ
482名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/03(土) 15:33:35 ID:MWiwZbLT
俺は必ず、家康信長秀吉信玄謙信は殺してるな
483名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/03(土) 17:39:21 ID:6GGxl0Ce BE:523617449-2BP(1050)
>>475
過去レスより。
>>10のアドレスに飛んだらそこには16進数で武将番号がふってある。
だからその番号を能力つけたい武将番号に変更しよう、もちろん16進数で。
武将番号はSGKさんのマニアックエディタの武将の並び通り。
信長の武将番号0番から勝家1番という具合
エディタで信長三段撃ちのアドレスを見ると00になってる。
ちなみに新武将は918番から(エディタへの入力は9603から)
姫は900番から(入力は8403から)
484名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/03(土) 20:40:41 ID:uLVXpqO+
風林火山をみてたら武田信虎でやりたくなったが、シナリオ0でも無理なんだよなぁ
485471:2007/02/03(土) 22:05:53 ID:flV60DLd
>>483
スペシャルdクス!!!
ありがとうエロい人!
すごく助かりますた!

あと、迷惑ついでに教えて欲しいんだけど。
じゃあ、特殊能力を持ってる武将は増やせないってことですか?
例として、
信長の三段所持を示している2751E3のアドレスの番号00を01にすると、
柴田勝家に三段がつくけど信長の三段能力はなくなるってこと?

教えて厨で大変すまんです。
が、教えてもらえると大変助かります。
486名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/04(日) 00:07:24 ID:Oz5I3CNT
>>485
そう。
特殊能力をつけられるのは1人まで。
487名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/04(日) 06:29:55 ID:rZXG4FCe
>>484
隠居扱いの武将は長生きしてても結構削られてるよね
土岐頼芸とか島津忠良とか
けど信虎くらいは出してやってもよかったように思うんだがな…
488名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/04(日) 11:00:13 ID:yMz2p86e
前田慶二死ね マジで邪魔だ
489名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/04(日) 13:01:56 ID:TKbAjAwT
武将の状態(例:死亡→浪人)とかを変更するツールはないですか?
本能寺の変シナリオで武田信玄を使ったりしたいんだけど。。。

やっぱりバイナリエディタ使うしかないのかな?
良かったら親切な方教えていただけると助かります。
490名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/04(日) 13:43:40 ID:kcScBEc1
新武将等(武将番号256以上)への特殊技能を持たせるのはどうやってやるのでしょうか?
>ちなみに新武将は918番から(エディタへの入力は9603から)
>姫は900番から(入力は8403から)
と書いてはありますが・・申し訳ないですが、誰が教えてください〜

491名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/04(日) 15:40:47 ID:xEahv/Le
そこが分からないなら無理。
492名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/04(日) 17:00:27 ID:3TY9iVLe
馬乗ってる奴全員邪魔
またおまえかの繰り返し。
北条討伐シナリオで家康とか慶次とかもう100回近く倒してる。
しかもこういう奴に限って、騎馬突撃かましてもすたこらさっさだぜーってなるし
最終決戦地、大阪城で全員殺す、絶対殺す
493名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/04(日) 17:03:08 ID:xEahv/Le
>492
わかる、わかるぜ!殺してしまえ!
ずっと弱小ヒキコモリプレイしてたとき、
なんどとなく名馬持ちの家康、慶次に
いじめられつづけて腹立たしかった。

つーか馬寿命だろ……と毎年死んでく武将見て思ってた。

忍者で倒すと馬武将も捕縛可能、くらいのリスクは欲しかった。
494名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/04(日) 17:14:09 ID:TKbAjAwT
>>490
新武将は武将番号の918番からだが、それを16進数にすると396だろ?

で、それをバイナリエディタに書き込む時はアドレスが小さい方が下位になるから
武将番号918→16進数で396 → 96 03
って打ち込まなきゃならんってこと。
おk?
バイナリエディタの使い方とかは検索すれば載ってるから、がんばって調べてから質問しようよ。

と言って、オレも489で質問してるんだが…
495490:2007/02/04(日) 19:03:26 ID:kcScBEc1
>>494 さん
無事出来ました〜 ありがとうございます。
496名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/04(日) 19:56:56 ID:NcpJl5Qz
>>492>>493同士よ
個人的に思うんだが信玄、謙信より信長、家康とか普通のヤツのが逃亡成功率高くない?下二人ほとんど殺害成功したためしないんだが
497名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/04(日) 19:59:16 ID:naqxiFer
殺害スンナや
498名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/04(日) 20:10:16 ID:XEhoDgl7
通報しませんですた
499名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/04(日) 23:04:36 ID:RS5EL79r
大内の暴走を食い止める山名・浦上・赤松連合に感動した。
500名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/04(日) 23:07:11 ID:4vYYZ2Bi
ショートプレイで本願寺滅亡を目標にしてたのに、顕如と教如を斬首したら本願寺家から下間家になって、
目標欄にErrorCodeと表示されて、クリアできない…
501471:2007/02/05(月) 01:05:06 ID:nljnUcIL
>>485
亀レスすいません!
本当にありがとう!
大変助かりました!
502名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/05(月) 01:36:58 ID:Ey1H9ojK
思ったんだが一向衆つくれるのって本願寺、下間だけなん?本願寺→筒井とかは一向衆使えるの?
503名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/05(月) 08:25:33 ID:7MTkqrbN
質問
茶会と御前試合は、ゲーム中に一回しか開催されない?
両方とも二回目開催が、来ないんだけどw

誰かエロい人、教えてくれ
504名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/05(月) 08:26:26 ID:tOOwqJgM
経験上、二度目はない。クリア時の歴史年表が
茶会と御前試合で埋め尽くされることのないよう、
KOEI様が配慮なさったのだ。
505名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/05(月) 11:08:40 ID:fdfLEUel
>>502
一向一揆は当主が本願寺のときだけしか発生させられなかったような。
下間の時も出来たっけ?
506名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/05(月) 13:40:20 ID:FWAzkOWs
本願寺の娘もらったら上杉とかでも一揆起こせるぞ
507500:2007/02/05(月) 17:48:33 ID:P+5GD84h
本願寺→下間に移行したとき、「惣家が滅びてしまった」とかいって一揆は解散した。下間でも一揆起きるの?
508名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/05(月) 17:57:06 ID:zI0HN/bB
おきません。
509名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/05(月) 18:29:17 ID:y271sR+W
息子や証恵なら起きるけどね
510名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/05(月) 18:55:55 ID:Ey1H9ojK
ごめん、間違えてたみたい、あとふと思うんだけど絶対内応したない武将って誰かいる?
511名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/05(月) 20:07:14 ID:7MTkqrbN
>>504
ナルホド、二回目は無いのかw

エロい人、ありがとん
512名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/06(火) 00:07:03 ID:s/S6z+Kw
足利家家臣:信玄・謙信・顕如・元康・長政・元親・元就・義元他を
九州に追い込んで、織田家家臣団を四国に集結させました。
本州は、ほぼ氏康の天下!
面倒だったけどおもしろー
513名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/06(火) 05:13:06 ID:Zo/yCAe7
comの上杉の武田への粘着ぷりにワラタ。
永遠と闘っていて、勢力拡大が出来ず、史実通り織田家がぬくぬくと勢力拡大して最後はその勢いに飲まれてしまう
514名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/06(火) 05:43:11 ID:jwGzDAsm
全員島流しにしてしまえ
515名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/06(火) 09:49:02 ID:awdV+Wgk
>>513
俺は武田と上杉を一時的に操って無理やり同盟を結ばせ
信長包囲網を完全な物にした


と思ったら、上杉は今度は北条に喧嘩売って
その上一年ちょっとでどちらからともなく手切れしてやっぱり泥沼化
あそこはもうどうしようもねえよ
516名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/06(火) 11:36:25 ID:pp8v4Xkc
>>515
ワロタw
517名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/06(火) 12:59:34 ID:0+5w5CYl
このゲームは攻め手が有利だから武将数が多くて
考え方が革新な大名はめっさ勢力拡大するもんな。
以前尼子でやってた時に京都より西は殆ど押さえてて
美濃近江越前位しか持ってなかった信長と直接対決寸前で
後はcomに任せて外出した事がある。

俺が帰宅したら尼子菱は総て織田木瓜になってて唖然としたorz
まあ、当主は義久だったし兵力は前線に集中してたから
わからなくもないが、それにしても…orz
518名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/06(火) 15:21:41 ID:lUVZlzFY
このゲーム兵貸すメリットがまったく無いね。
捕らえた武将まで差し出さなきゃいけないなんて。
友好100でもCOMはろくに兵出さないし同盟切ってくるし。
519名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/06(火) 15:50:58 ID:3csm47KN
おれは援軍に出たら城門の前にへばりついて門破壊できなくしてやってるぜ
520名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/06(火) 15:59:46 ID:rmpiv97C
>>518
うまく捕縛すると兵科適正が上がるかも、というわずかなメリットが

あと確かに援軍は隣国に空き武将がいないと出してくれないが
COMの攻略目標をふさがない限り、手切はされないと思う
他のシリーズに比べると良心的と思ったけど
521名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/06(火) 17:09:26 ID:7fRwZArW
勝つと援軍を出した勢力も威信が_上がらなかったっけ
522名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/06(火) 18:59:09 ID:j/te+JPW
COMの援軍なんて、出てきてもショボい武将1人で役に立つ行動もしない。
かえって邪魔なくらい。
523名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/06(火) 19:25:22 ID:dy1QiNYY
援軍の時は、俺はくまえりになる。
524名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/06(火) 19:41:30 ID:Sm/tFFQG
城攻めで引き分けたときの捕虜って解放するとなぜか浪人になるよな

長宗我部(国親時代)攻めて引き分けたときは親貞、孝頼、元親といったそうそうたるメンツが浪人になって
カワイソスだけどどうせすぐ登用するんだろ?

って思ってたら翌月には全員違う城に流れてて一人も戻ってなかった
さらに自分の城にも来てたから試しに登用したら元親とか普通に登用できた

国親キングカワイソス
525名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/06(火) 20:25:43 ID:h6pz8KRd
恨みフラグが残らんからたまに使ってるな
526名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/06(火) 21:06:14 ID:dwMMHGh+
大河の風林火山見て、信長やりたくなって烈風伝をやり始めた。
天翔記以来の信長の野望なんで、何かとブランクあるなー。
とりあえず新武将作り出したんだが新武将同士で親子組めないのが残念だ。
527名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/06(火) 21:28:55 ID:Sm/tFFQG
>>526
PSPKだけど組めるよ
528名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/06(火) 21:56:05 ID:TMJ+hqng
PCはできない
529名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/06(火) 23:01:59 ID:kaZuBThU
>>526
つSGK
530名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/07(水) 01:26:10 ID:y6TqgTrl
俺も風林火山が面白いから数年ぶりに信長の野望やり始めた。
評判のいい革新はスペック足りないからまだやってないけど、やっぱり烈風伝は面白いね。

http://nabeyabo.com/Rjikken12.html
既出かもしれないが、これを参考にだいたいの攻撃力の目安を作ってみた。
この式だと暗算しやすいと思う。

攻撃力 = [戦闘]値 ×[適性]値
([適性]値 = S:3 A:2 B:1.5 C:1 D:0.7 E:0.5)

つまり
適性Sの戦闘50≒適性Aの戦闘75≒適性Bの戦闘100
となる。

ところで、烈風伝の頃と最新作の革新で評価がかなり変わった武将はどんな人がいますか?
数値いじりの参考にしてみたい。
531名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/07(水) 02:07:29 ID:uLVeW7f5
調査乙
Cの武将は戦闘でBになった後に家宝でAにすると
実能力地は元の倍になるって事か。
なるほど60台でも充分エース可能だね。
532名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/07(水) 03:00:47 ID:0QydpSW2
小笠原一族とか戦闘50台だったりするのに騎馬にすると
特攻隊長になったりするぐらいだからなー
533名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/07(水) 07:32:52 ID:aH2rrpbl
強い武将を撃退して
兵科適正がランダムに上がるシステムはいいね
将星録みたいに修行だけでポンポン上がるのは個人的には萎える

>>530の戦闘上昇のバランスとか、上昇確率とかも含めて
この辺はなかなかよく出来てると思う
534名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/07(水) 09:18:31 ID:U79SsyPS
適正D・Eクラスの奴も普通にBくらいには結構育つからな。
元が低いと上がる機会も多くなるし。
適正上げが美味いから、弱小大名の序盤でもとりあえず笹穂槍や鹿毛sには手を伸ばしてしまう。

鹿毛'sあたりは中盤以降、良い戦が有った時、
高綱と景季の顰に習えと二世武将2人に渡すのが俺の常w
535名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/07(水) 09:46:14 ID:VsXlo8U2
>>530
俺の作った架空武将・野比のび太が
鉄砲持たせるとそこそこ強くなるのはこういうことだったのか

適正の力恐るべし
536名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/07(水) 11:03:01 ID:Kwy1xbLs
敵を倒してランダムに適正上がるシステムって俺はあんま好かんな
全適正Sにしたくなるから適性高い敵を捕らえては逃がし捕らえては逃がし……の繰り返しになってしまう

まぁそれは俺が悪いんだろうが
537名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/07(水) 11:08:51 ID:VmEuBESg
適性だろ
538530:2007/02/07(水) 13:01:16 ID:WA+bM+fO
>>530
上がるとどのくらい攻撃力が増すのかという観点のほうが実践的なのかな。
ということで昨日書いた分の補足をば。

攻撃力 = [戦闘]値 ×[適性]値
([適性]値 ≒ S:3 A:2 B:1.5 C:1 D:0.7 E:0.5)

正確には
([適性]値 = S:3.087 A:2.120 B:1.456 C:1 D:0.686 E:0.471)

E →x1.456→ D →x1.456→ C →x1.456→ B →x1.456→ A →x1.456→ S

おおざっぱにいうと

適性が
1段階あがる→約1.5倍
2段階あがる→約2倍
3段階あがる→約3倍  の攻撃力になる。


甲斐・信濃勢の他にも東北勢も騎馬A、B持ちが多いね。
名馬を与えると[戦闘]値が普通でも相当強くなる。
突撃の威力もすごいからね。

そういえば、他のシリーズのは歴史ゲーム板にあるのに
なんで烈風伝の本スレだけこの戦国時代板にあるの?
539名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/07(水) 13:50:30 ID:VmEuBESg
移動するときにどこぞの馬鹿がここへ誘導し続けたために
なし崩しだな。
540名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/07(水) 14:34:52 ID:stywMSPu
>>529
登録メールは送ったんだが、古いものだし即返事はこないな。
数日待ってみるわ。
541名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/07(水) 15:28:22 ID:jk7MS4YL
長宗我部元親の
「ああ、わしの船が沈む。がぼごぼ…」
に激しく笑たw

兵数1000でも鉄甲船の大砲命中一発で沈む事があるんだな
これ、長年やってたけど初めて見た
542名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/07(水) 15:41:51 ID:XakbpvYz
このゲーム武将が散らばっちゃうね。
風雲録みたいに秀吉は織田家に仕官しに来るとかならないのが残念。
足利家でやったとき細川や和田がいつのまにか他所に召抱えられたの見て萎えた。
543名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/07(水) 16:02:54 ID:X+LYuZ4y
合戦前に出る「この合戦を見ますか?」でいいえを選択すると
M軍団でもSに勝てないことがある…。何故?
8部隊の軍団で5部隊の敵軍に攻撃させたら敗北した。その後
相手の軍の兵力を見てみると、総大将は400、他の兵は全員260。
おかしくね?誰か詳しく教えてくださいwww
544名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/07(水) 16:15:46 ID:sWEfcwuL
それだけの情報じゃないとも言えません
委任の合戦後の兵数が均等になるのは仕様(のはず)
545名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/07(水) 17:32:24 ID:DPA1L9xx
>>538
歴ゲーに無い理由は、歴ゲーが出来た時に三戦板から移動しなかったから。
そしてその後に戦国板が出来た時に新スレが戦国板に出来たから。
546名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/07(水) 17:58:23 ID:+qRhP7fX
>>533
>将星録みたいに修行だけでポンポン上がるのは個人的には萎える
修行期間が長いから修行から帰ってきたらもう戦場がほとんど無いって状態になるからイヤだ。
547名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/07(水) 18:25:04 ID:oqZSkFau
>>543
勝てないのは合戦を見ない場合はCPUにかなり有利な判定になっているから
倍ぐらいの戦力でようやく互角になる
548名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/07(水) 20:33:51 ID:w8Fv4Qpu
適性Bで能力60台の武将って何かと愛着わくよな
小山田信有とかもうね
549名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/07(水) 21:07:48 ID:2FvWfKnD
わかる、小山田信茂とか保科、秋山はお気に入りだしな
550名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/07(水) 21:14:31 ID:1XZQn6QX
>>549
禿同。
秋山信友様を足軽S、騎馬S、鉄砲S、水軍A(この時点で999になってしまったから、その後常に大将に)にしたのもいい思い出だ。
551名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/07(水) 21:42:03 ID:Dgiscqsh
俺はやっぱ長年使えてくれている奴を重用する
例え能力が糞でも
ただ早死にする奴はあまり使いたくないな
552名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/07(水) 21:44:32 ID:2FvWfKnD
>>550感動した、とりあえず騎馬Sと騎鉄と三段つけたな、武田軍団はすぐに8人ほど騎馬Sができるからおもしろいわ
553名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/07(水) 21:50:48 ID:uLVeW7f5
門破壊って足軽と騎馬で差はあるんだろうか?
554名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/07(水) 22:13:42 ID:aH2rrpbl
武田軍団の恐ろしさ、とくと目に焼きつけよ
ttp://www.uploda.org/uporg684159.jpg.html

>>553
兵科によって攻撃力の差はないらしいから
門破壊の威力もたぶん差はないんだろう
555名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/07(水) 22:20:01 ID:aH2rrpbl
すまん、ギリギリ流れてたみたいだ

ttp://www.uploda.org/uporg684607.jpg.html

武将縛りクリアの時のデータね
556名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/07(水) 22:58:14 ID:XLuVP57K
武田麿軍団ワロタ
557名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/07(水) 23:04:25 ID:oqZSkFau
細川昭元朝倉義景までよく頑張った
戦闘低い奴は止め刺しにくいから上げ難いんだよな
558名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/08(木) 02:18:11 ID:Ueal2a+7
武田義銀てw
559名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/08(木) 09:22:31 ID:FHFYBxLe
凄いけど朝倉義景ってSまであげても=Eの80程度なのか
560名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/08(木) 11:04:35 ID:FHFYBxLe
騎突って攻撃力どれくらいあがるん?
561名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/09(金) 01:01:06 ID:KTuOAlHd
突撃が複数回攻撃だとしたら、
突撃回数が増えるんじゃないかな?
562名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/09(金) 05:51:22 ID:AyugdAmY
PS版なんだけど姫武将強すぎるな〜
1546年仮想、鈴木佐大於ソロスタート雑賀城謀反プレイも姫のおかげで楽勝だ
563名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/09(金) 06:47:02 ID:a/EmfW4x
うちの義晴の娘、義子はクソの役にも立ちませんが。
564名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/09(金) 09:15:01 ID:WnQgC8Ko
種が悪いから仕方ない
565名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/09(金) 09:22:49 ID:WxDEFRH3
三段もたせて留守番武将
566名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/09(金) 09:40:19 ID:wweo8/aL
親父様が家宝ドーピング後に茶会御前試合済なら
姫様も普通に活躍できたものを…
567名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/09(金) 14:42:30 ID:UnklMNsr
姫武将も縁組出来たらいいのに
ダビスタみたいに配合とか考えるのも楽しそうだ
568名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/09(金) 16:02:42 ID:xqxyvIZH
武田と今川のニックスです
569名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/09(金) 18:24:04 ID:nmBVbqbO
PSP版で戦闘の時、特に動いて欲しくない部隊を未行動部隊のままにしてその日の
行動を終了すると勝手に動いてしまいます。
その場で固定しておく方法ってありませんか?
方針で守備にしておくと「その場で守ります」のようなことを言って
動かなくなるのですがこれを戦闘毎に各部隊にやるのは結構大変なので。
570名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/09(金) 18:25:20 ID:lrLceq+s
>>555を誰か再UPしてもらえないかな・・・

ところでPSP版烈風伝をやってるんだが
仮想スタートで大名家は作れても他家に併合することってできないんか?
571名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/09(金) 18:30:30 ID:PIHATQ9H
>>569
大将の方針を守備にすれば全員守備になる…はず。PSP版でもそうなのかは知らんけど。
572名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/09(金) 18:46:51 ID:nmBVbqbO
>>571
大将の方針でなりました。
どうもです。
573名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/10(土) 00:42:07 ID:IDjLmgP+
>>563
氏真の娘なんて政治が人並み(でもないか)で攻撃皆無の守備紙だしw
氏真ですら大将(1000)で切り込んでったら一気に100人もってかれて愕然。
574名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/10(土) 01:21:20 ID:ByDOlgRi
知らんかった・・・。全部隊の方針一つ一つ変えてたよ。
大軍勢でやるときとかマジめんどくさかったよ。
575名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/10(土) 19:10:55 ID:ev1p1aJ/
無印の方がガンガン攻めてきて良い感じ
576名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/10(土) 19:29:48 ID:pQnO1T1E
戦闘の低い武将はだいたい切腹斬首暗殺討死とは無縁なので
40代で没するか80近くまで生きてるかのどっちかなんだよな
細川・北畠は寿命短いのばかりだな
577名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/10(土) 19:30:30 ID:r9ZTXpDr
勝ち続けているのに支持されない。負け続けているのに人気がある。
578softbank219213004034.bbtec.net:2007/02/10(土) 19:34:00 ID:/SUGJ0Ut
氏子はホント役に立たんよなw


フシアナ?気にしないでくれ
579softbank218123085008.bbtec.net:2007/02/10(土) 20:42:02 ID:SMvIi59C
さげ
580名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/10(土) 20:56:46 ID:7uSPwWKM
そういや烈風伝は切腹が無いのか。
581名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/11(日) 16:21:52 ID:eL80KBhw
>>580
そのかわり騎突で自殺ができる
582名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/11(日) 18:46:45 ID:kG5cJeCG
小田原城攻略を教えてください。大砲で攻めるしかないですかね?
大砲が3つしかない&鉄砲Sが2人
これでも十分倒せる?
583名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/11(日) 18:49:36 ID:YxErsOcl
お前の戦力がどんなもんか知らんからアドバイスしようがない
武将の質がいいなら普通に足軽でいいんだが
584名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/11(日) 19:05:41 ID:kG5cJeCG
真田家でやってる。出陣できるのは信幸と2人姫武将くらいで
あとは適当にカス武将が5人くらい
585名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/11(日) 19:27:56 ID:lZDBCFSd
小田原に常駐してる武将が誰か
兵隊何人か
兵糧どんだけか
なによりも防御度は?

普通に攻めるなら
鉄砲Sに大砲2門持たせようね
586名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/11(日) 19:34:01 ID:kG5cJeCG
北条とは同盟を組んでて小田原城にいる武将は1人。
防御度はMAXだけど、軍団を小田原城に密着して次のターンで
手切りして攻撃するつもり。
587名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/11(日) 19:47:03 ID:UK97Mi6k
おまいらあんまり氏子をナメんなよ
588名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/11(日) 19:49:42 ID:CL7qGYMs
小田原城の兵数が3000以上で
鉄砲Sに大砲2門なら楽勝
混乱でできるだけ士気を下げて早馬を消費させよう
兵数が1000以下だと勝つのは厳しい
589名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/11(日) 20:11:32 ID:EWlsYrYf
DC無印をやってるんだけど
PKのシナリオエディタってどんなことができるの?
大名と武将の配置のみ?
まあそれだけでも十分楽しめそうだけど。
590名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/11(日) 22:25:40 ID:zJiS/2Eb
>>582
エディタで兵数0にすればオケ
591名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/11(日) 23:03:22 ID:kHU9JKz/
>>588
そうそう。
兵数・武将数が多いと一人混乱するごとに士気が下がるからな。
それで敗退するケース多し。
逆に大きな城で武将数が少ない場合はなかなか攻め落とせない。
本丸までたどり付いてもターン切れになることしばし。
相手の兵数はそのつど減っていくのだが。駄目。
なっとくできんな。
COM同士の攻防で、大内が七尾城をなかなか攻め落とせないことがあった。
大軍を擁して何度も責めかかるか、無理。
で、情報を見てみると、七尾城は大名一人だけ。
そして兵数がなんとたった3人!
この3人は誰?歴戦の勇者か?
ある意味凄いと思ったw。
592名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/12(月) 00:04:07 ID:yV/J2X9T
>>589
PS版PKの仮想スタートモードだと、浪人除く武将の居場所や所属大名家の変更や
本城に居る武将を大名にして新しい大名家を作れる
登録武将もどこにでも配置出来るし大名にも出来る
ただ大名家の数を増やすのは無理だし、新プレイ毎にいじる必要はある
593名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/12(月) 00:05:52 ID:+L7A2gQ7
>>591
COM同士で戦闘見るにしてたら小田原・七尾・春日山あたりはまず落とせないな。
見ないにしてても相当難しい。
今やってるプレイで織田の大軍がもう2年以上七尾城に波状攻撃かけてるが
落ちる気配なし。
594名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/12(月) 03:32:24 ID:9CIQB3+d
>>592
詳細な説明かたじけなし
田舎で店じゃまず手に入らないから駿河に注文することにした。
戦国人名辞典見ながらシコシコ登録武将つくるか。
595名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/12(月) 03:32:50 ID:R2zrabpU
観音寺もキツイな。
初期近くの織田はここが落とせるかが勝負。逆にこっちが先に落とせばかなり有利な立場になる剣豪将軍プレイ。
六角のデフォ武将は馬鹿ばかりだから工作で燃やしまくって耐久度下げて織田がカッサラた直後、耐久度最低辺のうちに攻め落としてやった。
596人間七七四年:2007/02/12(月) 11:11:39 ID:FS09gyNI
春日山 小田原 観音寺
この最高城防御160のなかで
観音寺が一番落ちるのみるな
六角が二条御所攻めてる間に
斉藤OR織田が落とすといった感じ
597人間七七四年:2007/02/12(月) 12:36:16 ID:o3VMTY3B
名前変わったっぽいな
598人間七七四年:2007/02/12(月) 15:55:30 ID:98An852x
ほんとだ、変わったなw
599人間七七七年:2007/02/12(月) 16:57:39 ID:xQHxP3lp
・・・ごめんなさい、ただやりたかったとですorz
600人間七七四年:2007/02/12(月) 19:12:20 ID:zjiCi+Ac
どれどれ
601人間七七四年:2007/02/12(月) 23:25:19 ID:JLJTvxm4
記念真紀子
602人間七七四年:2007/02/13(火) 18:27:53 ID:Mq9jWZjJ
武者震いがするのお!
603人間七七四年:2007/02/13(火) 19:33:01 ID:cUbDA5ix
和田是政の顔が劣化版松永久秀にしかみえません
604人間七七四年:2007/02/13(火) 20:18:50 ID:VWZVgW9C
烈風伝初めてやったけど、それ以前と違ってるんだな忠誠度
家宝やってもぜんぜんあがらね。
605人間七七四年:2007/02/13(火) 20:26:32 ID:74uFRQwu
威信が上がれば勝手に上がっていくからなぁ>忠誠
606人間七七四年:2007/02/13(火) 20:35:38 ID:tvRIJ5yt
>>604
このゲームの家宝はドーピングメインだからな。
忠誠度上げるんなら、主義に重きをおく人には
威信上げ(香木、国増やす、戦闘で勝つ)。
主義に囚われない人は相性が重要。
主義に囚われず相性悪い人は、
これでもかって位に上がらん。

607人間七七四年:2007/02/13(火) 20:37:34 ID:i5iMIKiY
元の義理限界値もボトルネックになるしな。
他の能力はいいが義理くらいは重複して
上げたかった……。肥前の熊が使い物に
ならん。
608人間七七四年:2007/02/13(火) 20:46:06 ID:tvRIJ5yt
>>607
熊さんはなんか怪しいパラでもあんのかな?
以前、忠誠100だからって安心して城主させてたら
九州から大阪城にワープして謀反された事がある。
609人間七七四年:2007/02/13(火) 21:06:08 ID:CVowVPFK
熊はとりあえず家宝没収して追放だな

あと林通勝もよく謀反してるのを見かける
610人間七七四年:2007/02/13(火) 21:07:40 ID:UWEVGVoL
織田家の林、摂津あたりに出現する津田、稲富。
こいつらも全然忠誠があがらん
611人間七七四年:2007/02/13(火) 21:14:29 ID:spVKF3IO
真田でプレイしてるんだけど幸村に継がせようとすると必ず
信幸が謀反を起こす。逆に信幸に継がせると姫武将が謀反。
何どロードしても同じ。
612人間七七四年:2007/02/13(火) 21:53:00 ID:Drsnr0Ib
>>611
茶器で義理上げれば謀叛しない。
613人間七七四年:2007/02/13(火) 21:54:12 ID:tvRIJ5yt
泣きながら謀反した兄弟を討つ…。
戦国は無情よのう。

ところで十字架はいつから販売開始なのか
教えてエロい人。
614人間七七四年:2007/02/13(火) 23:29:31 ID:9H7OCm4J
>>613
キリスト教布教を認める。
615人間七七四年:2007/02/13(火) 23:49:00 ID:KUw5OnjW
ちょいと質問
戦闘パラの数値が低くても兵科適性が高ければ強い、というのは判る

でも、戦闘パラの数値自体は伸びない(家宝で+は可能)
しかし兵科適性は使い続けたら上げる事が可能だし家宝でも上げられる
なので数値パラが高く、適性がイマイチな武将は将来の伸びシロが大きい

という理解で良いですか?
616人間七七四年:2007/02/13(火) 23:58:37 ID:MU/xaei3
>>615
合ってると思うけど
天翔記ほど頻繁に上がるわけでもない
617人間七七四年:2007/02/14(水) 00:06:16 ID:3OKL+fvp
>>615
PUKでおかしな家宝でも作らない限り、そういうことだね。
ただ、兵科適性の高い武将の分布が偏っている上に
自分より高い適性の武将を捕獲しないと上がるかどうかの判定が出ない。
さらに高い適性を持つ奴は能力も高いことが多いから捕獲率が低い。
適性の差が大きいほど上がるが、上がる確率そのものが低い。
ので実際はそんなにうまく伸びていかない。
618人間七七四年:2007/02/14(水) 00:06:48 ID:wlKc+M3g
なぁ香木って、らんじゃたい 以外にないの?てか発売されないの?

なんか他の香木がほしいのだが、条件はどうしたら発生する?ちなみにPS版だが・・
619人間七七四年:2007/02/14(水) 00:11:38 ID:XWbkgMEP
たしか室町御所の近くの川の側に建設ユニット置けば発掘できた気が
620人間七七四年:2007/02/14(水) 00:12:28 ID:jHI2fqZF
烈婦伝はワイド画面のパソコンでやっても武将の顔が
江草化?しないのがいいねえ
革新だったら顔が江草化して画像もきたなくなるし
621人間七七四年:2007/02/14(水) 00:17:09 ID:8YtoH8qS
>>616-617
成る程thx

とりあえずそういう数値だけ高い奴が居たら
パラが上がれば儲けモノ、として使っていく事にするよ
622人間七七四年:2007/02/14(水) 00:23:37 ID:XWbkgMEP
>>618
>>7に載ってたわ
PS版だと多門山城東1南2と室町御所東4
PKじゃないと_
623人間七七四年:2007/02/14(水) 00:42:32 ID:HXeaXTyX
小幡景憲のダメッぷりは異常
624人間七七四年:2007/02/14(水) 01:35:38 ID:zBuJhKSW
大砲ないと城落とすの面倒だな敵武将も忠誠度高くて裏切らないし
625人間七七四年:2007/02/14(水) 02:41:21 ID:Sy0t1yKI
>>623
1660年くらいまで待てば全国屈指の名武将になるぞ
彼は大器晩成なんだ
626人間七七四年:2007/02/14(水) 10:56:01 ID:8UvT7Qyt
「無人の荒野を行くが如し」だな
627人間七七四年:2007/02/14(水) 11:23:21 ID:DoyvW0wu
如しじゃねぇよw
628人間七七四年:2007/02/14(水) 12:58:46 ID:DoyvW0wu
このゲームは弱小大名プレイも熱いよな。
最近は戦闘40〜60の人達で織田武田相手に奮闘してる。
それにしても何故か織田配下の左近と重秀が強いな。
こちらが東進するのとほぼ同時に東に勢力拡大しやがるw
629人間七七四年:2007/02/14(水) 15:06:33 ID:2oT0uKCB
そんなあなたに肝付家
630人間七七四年:2007/02/14(水) 15:30:29 ID:T3e7uSgn
 肝付は登用に失敗すると相良、伊東を落としたあとで、
島津と大友に進路を阻まれるのが楽しすぎるな。
四国に足を伸ばすと防御が疎かになるし。親父は
知謀が低すぎて娘達も混乱しまくりだし、長男は
なかなか頼りになるが親父より先に死にやがるし、
次男、三男(までいたっけ?)は最低レベルの雑魚。
後継ぎに頭を悩ませることができるのも醍醐味。
631人間七七四年:2007/02/14(水) 17:15:35 ID:VOjr2PpF
>>628
つ自然謀反プレイ
632人間七七四年:2007/02/14(水) 18:08:12 ID:DIesk2zn
名前が変わったせいか進んでるな

佐々家も影薄いけど弱小
個人的に佐々は好きなんで結構やる。
633人間七七四年:2007/02/14(水) 18:51:18 ID:Dvet8FYJ
佐々木小次郎ざこい
634人間七七四年:2007/02/14(水) 20:21:10 ID:rVcZuOeG
>>176に書いてある特殊城って
エディタで動かすだけじゃだめ?
635人間七七四年:2007/02/14(水) 20:30:44 ID:DIesk2zn
肝付の場合四国に家臣全員で引っ越すという手もあるな
636人間七七四年:2007/02/14(水) 23:11:27 ID:DoyvW0wu
>>629-639
シナリオ肝付やってみた。確かに長くやるとジリ貧になりそうだ。
救いは兼続。6569BCCでかなり強いので速攻で島津攻めの方針。
3月.商人がいたので9等刀と7等装を買い重興を垂水に。
4月.兼続大隅に向け進撃。重興垂水で開発しつつ商人を待つ。
5月.兼続大隅に(ry重興垂水で開発(ry
6月.大隅城前で合流
7月.攻城。貴久政年と素人鉄砲隊がいるも撃破。
貴久「こうなっては仕方がない…」

最初に商人って幸運もあったけどここまで来たら
暫くは攻められる事も無さそうだし後は割りと楽っぽいね。
島津軍が中枢を占める事を嫌って貴久切るのも手かもねー。
637人間七七四年:2007/02/14(水) 23:25:31 ID:spjFSK4V
上の方で既出だけどさ、XPだとCPU使用率が100%になっちゃうのってどうしようもないの?
俺はノートしか持ってないんだがファンの高周波音がずっとするようになるのが嫌で最近全然やってないんだよorz
どなたか対処法知ってたら教えてください
638人間七七四年:2007/02/15(木) 00:46:49 ID:FxHp7VKe
>636
うまくやったなー。オレんときは
兼続(オヤジだよね?)が内城の城門に張り付く→鉄砲だかなんかで混乱→
「これは負けるなー」と味方部隊撤退開始→オヤジ一人→「…………」→「・・・・・・・・・・・・」→
オヤジ全滅→島津家がトラウマに。十年後に九州統一してから大砲打ち込んでやったが。
オヤジ馬鹿すぎる。
639人間七七四年:2007/02/15(木) 01:24:47 ID:G2TXGg2S
能力低いのが混乱すると数週間混乱しっぱなしになるよな。
一晩ねたら落ち着けよ。
敵だと足軽頭でもすぐ回復しやがるのに。
640人間七七四年:2007/02/15(木) 01:41:37 ID:VaB5CnCy
>>638
そりゃその時かなり運が悪かったんじゃまいか。
肝付オヤジは智謀42だから確かに低いけど長男も普通だし、
一族総馬鹿の尼子なんかから比べると全然マシに思える。
家宝で52まではいくから一応平均までは上がるし
そうなってから姫なら60台→70台も夢じゃないし。
寧ろ次男兼亮がヤバイ。智謀4。4ってw
オヤジ長男姫の時代で勢力拡大しとくしかない。
641人間七七四年:2007/02/15(木) 02:05:40 ID:FxHp7VKe
>639
そうだよな。一晩中攻撃されたわけでもなし、途中、雨が降って攻撃されなかった
日もあるのに。薬でもやってんじゃねーかと思った。
>640
確かに。お隣の天才ファミリーに嫉妬。丸目長恵を登用したときはコレだと思ったね。
642人間七七四年:2007/02/15(木) 02:28:59 ID:jBIg4OqS
智謀低い武将だとCPU相手でも結構ドキドキするよな
尼子ではじめて智謀30未満縛りでもするかな
643人間七七四年:2007/02/15(木) 02:32:16 ID:FxHp7VKe
鬼小島、兼亮、丸目、尼子、一条、と名だたる武将を集めて斬首オンリー登用なし縛り、
っていうのはどう?10年もしないうちに丸目のウィルスが感染しまくって誰も居なくなるだろうが。
644人間七七四年:2007/02/15(木) 02:51:05 ID:a2JJyvX0
>>642-643
やっても良いが発狂すんなよw
このゲームは知謀低いのはかなりヘヴィだからね。

まぁ真面目に肝付やるなら独立前の宇喜多を
獲得しに遠征も面白いかも。
645人間七七四年:2007/02/15(木) 03:53:16 ID:ZEEpRheH
>>634だけどエディタで動かして位置を変えるだけで
マップは変化するみたいだよ。
646人間七七四年:2007/02/15(木) 10:49:49 ID:WBVzDifq
実際訪問したことある城だけ落としてみようと思ったが
数えてみたら意外と少なかったよ…(本城で17/64)

特に中国四国は現存の近世城郭と全然一致しないのな
647人間七七四年:2007/02/15(木) 12:51:10 ID:a2JJyvX0
後7城まわれば京都御所から山科さんが来るかも
648人間七七四年:2007/02/15(木) 22:05:16 ID:k0r6Sod8
>>645
十和田使うと、平地を丘陵に変えるだけで場所動かさなくても
例えば岩村城はマスターブックP94の右上「均整の取れた城」
伊賀上野城は同ページ左中「石垣の高い城」になるよ
649人間七七四年:2007/02/15(木) 22:20:24 ID:lEbxewcF
シナリオ1で大崎家でスタートした。
が、度重なる南部、上杉、北条の騎馬部隊の突撃で家来の首を次々と飛ばされたのに重ね、内応謀反暗殺で家来を次々に失いついに大崎義隆一人‥‥‥
戦闘力がかなり不足してるから、大名や中規模軍団以上が来たら、攻撃をかけて、少しでも敵兵力を削る戦いかたが悪いのかも‥‥‥
今、周りは全部上杉で、さらに、度重なる負け戦で威信は30ちょい‥‥‥
これ以上は限界かも‥‥‥
打開策、あれば求む‥‥‥
650人間七七四年:2007/02/15(木) 22:24:57 ID:5vs1dd1F
                   r、ノVV^ー八
                 、^':::::::::::::::::::::::^vィ       、ヽ l / ,
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= 義 そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= 隆 れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 義 ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 隆  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
651人間七七四年:2007/02/15(木) 22:46:07 ID:zcPUZ8ji
でも、大崎って本城は結構守りやすくなかったっけ?
流石に義隆と名無し足軽大将では守りきれないかもしれんが
652人間七七四年:2007/02/15(木) 22:48:22 ID:lEbxewcF
>>650
しかし、やつは政治43戦闘39采配58知謀24ですぜ‥‥‥あ、大崎義直は1562年に南部晴政に首を飛ばされました。
やっぱ、始まって、三ヵ月で、九戸政実に黒川晴氏の首が飛ばされたのが痛かった‥‥‥
653人間七七四年:2007/02/15(木) 22:49:42 ID:6IqiFYcX
                 |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
                   |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|   
                    |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
                 |_;:_;:_;:_;:_;:_;:_;:_;:_!
                 |;:_;:_;:_;:_|_;:_;:_;:_;:」
                 fT 、_ `"'''"´ _,.゙!}
    r―、-、          tj、 t苙、 ,ィ苙ア lノ
    ',  ヽ ヽ         ',':,   ,! l、  ,イ
    l   !"´!         ヾ! ,.ィ竺t:、 リ
    l   l  l         人.'´三`' /l          f'^i-、__
    |   |  |,. ―- 、_r≦´、、 `'ー' " ト、       {゙ヽ丶ヽヽ
    |   |_|_::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヾミ丶、、ヽヽー-、_  ヽヽ丶ヽヽ
    |  /   i\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶.`'=┘::}:::::::`,==、! ,l_.l,..ヽヽ、
    ト、_.|    l / ̄`ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::`'ー-一'::::〈::ヽ ゙',   、_ ',
    ノ  `'ー‐(⌒ヽ ノ l::ヽ:::::::::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:ヽ ゝ -‐ァ
   ,! __,,.. -r-、`'ーr'´ ノ、:::ヽ::::::::l!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾヽ   ;'
    l       ヽ_,.ノ  /::ヽ}::::'i,::::::|l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ丶、_,. -‐
   {  -‐' ´ ̄ソ  /::::::::::::::::|l:::::||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l!:::::::::::ト-

ttp://www.nicovideo.jp/watch/ut6A4nX-R0yYM

「東方軍vs陰陽軍の戦に参加するのだ」
654人間七七四年:2007/02/15(木) 22:53:12 ID:f5ZLyHci
>>649
むしろよくそんな状態にできたな
 
友好知がなくても何回か勝てば同盟に応じる事が、
たぶんあるから同盟してみるのもいいかも
655人間七七四年:2007/02/15(木) 23:02:30 ID:lEbxewcF
>>651
不来方城は最初門が三つあり、まず、守備部隊分散。大将は阿保だから、二つ目の門にいないと混乱かけられて、脂肪の可能性大。足軽頭は混乱フィーバー。大将の早馬は六、七回。壊滅。城防御度100のため、建設があれば最短二回で門開。
今、上杉軍武将三人兵力2000人に攻められたが、ぎりぎり撃退した。門は全部開けられた。改修が間に合わない‥‥‥
敵武将の内訳は色部勝長、九戸政実、鬼庭良直
次、来たら死ぬ。
656人間七七四年:2007/02/15(木) 23:11:27 ID:lEbxewcF
>>654
今、ゲームストップ中。
しかし、武将一人しかいないから売買や貢物等を行うと改修ができない。先程の戦で防御度が43になってしまったから、同盟失敗なら死ぬということになる。これは重大な選択だ。
657人間七七四年:2007/02/15(木) 23:13:17 ID:VaB5CnCy
>やっぱ、始まって、三ヵ月で、九戸政実に
おい、いきなり自分から二人で攻めたのかw
せめて南条か姫くらいゲトしてから北進すりゃいいのに。
658人間七七四年:2007/02/15(木) 23:14:50 ID:f5ZLyHci
とりあえず同盟できそうかどうかメッセージを確認するんだ
659人間七七四年:2007/02/15(木) 23:21:53 ID:lEbxewcF
>>657
やつらは強かった‥‥‥黒川の首を一撃で飛ばすとは‥‥‥
最初に状況を打開しようとしたのが裏目に。九戸一族は南部でわりと忠誠度が低いから、あわよくばと思って。
もし登用できなくても、開発で田畑を町にして、兵糧収入をなくした上で、敵が攻めてきたターンに物質を全部持って、退却。
相手の城の米が無くなったのを見計らい攻撃。不戦勝。
武将ゲットというプランを考えていたのだが‥‥‥
説明下手でスマソ
660人間七七四年:2007/02/15(木) 23:32:20 ID:lEbxewcF
>>658
同盟の可能性皆無‥‥‥www


あ、昔、武将何人かは手に入れた。姫武将来たが、北条に暗殺された。風魔か。だから、風魔捕まえたら、切ってやろうと思ってたけど、いつも逃げやがる。あげくのはてには上杉の家来になりやがって、北陸で本願寺と戦ってる。
あと、九戸実親。浪人からゲットしたが、内応して、内側から門あけやがった。あと、八戸も仲間になってたが、内応の誘い受けて、忠誠度3になったから、北上川全部治水させてる。三年ぐらいで河口まで治水できるはず。
661人間七七四年:2007/02/15(木) 23:59:21 ID:a2JJyvX0
>>659
北進の方針はまあ良いけど大崎一族は30DCDとかだから、
足軽頭と変わらない弱さだから注意しないと。
そこまで落ちたらさすがに厳しいと思う。
てか八戸もに城改修させりゃ良いじゃん。
川なんか後w
662人間七七四年:2007/02/16(金) 00:06:42 ID:4dAvDAME
>>661
あ、そっかぁ〜‥‥‥
八戸ずっと放置プレイしてて、寺池城の辺りで治水してるから、さっきまで存在すら忘れてたwww
とりあえず、ゲーム再開して、最後の最後まで、希望を持って戦ってみます!!!
663人間七七四年:2007/02/16(金) 02:46:56 ID:hJTL8y+q
不来方は金山LV2も馬産もあるし田も結構作れるので
数年は開発しつつ馬も米もバンバン売って家宝買占めだな。
バランスよく買って姫武将期待する。
60-45-50-45BCD位の姫が出来たら上出来。
速攻で香木取りにいかす。黒川は城改修専門で。
一年以上かかるけど効果はデカイ。
返ってくる頃にもう一人でも増やしておけば
義隆が出るころに北進の準備完了。
こんな感じが理想かな。
664人間七七四年:2007/02/16(金) 04:31:48 ID:Ds8ER2S7
>>648
そうなんだ。
シナリオ1か2で小牧山城作ろうと思うんだが
このスレに載ってる特殊山城の場所だと那古野城と隣接しちゃうんだよな。
別の場所に作ってそこを十和田で丘陵に変えてみるか。
665人間七七四年:2007/02/16(金) 04:34:35 ID:Ds8ER2S7
でもそうするとどういう基準で
どの特殊山城になるかってのが決まってるんだろうな。
666人間七七四年:2007/02/16(金) 09:14:07 ID:U3CBoayj
大崎なら独立勢力攻めて家臣増やせれば問題ないけどね
武将数一人の独立勢力なら問題なく落とせるし
667大崎義隆:2007/02/16(金) 09:18:13 ID:4dAvDAME
みなさん、コメントありがとうございました。ついさっき、09:11をもちまして、大崎家は滅亡しました。
ゲーム再開以来、二年半。遠藤基信を仲間にするも戦闘力皆無。謀反して、どこかに去りました。紆余曲折ありましたが、最後は6000人の大規模軍団にトドメを刺されました。
カキコしてくれた人、ホントにありがとうございます。また、今から、大崎を頑張ります。今度こそ!!
668人間七七四年:2007/02/16(金) 09:21:44 ID:uzpzJJqh
初心者?それならまずは他の大名使った方がいいと思うが
669人間七七四年:2007/02/16(金) 09:23:53 ID:Hm93POQm
>>667





670人間七七四年:2007/02/16(金) 09:34:21 ID:4dAvDAME
>>668
初心者にあらず
一応六年生
671人間七七四年:2007/02/16(金) 10:27:53 ID:nPlLm80U
>大崎の人
まあがんばれ
クリア報告を待ってるぞ
672大崎:2007/02/16(金) 10:45:04 ID:4vVkO8ZG
ID変わったのは塾のパソコンを使ったから

>>671
がんがる
あ、葛西晴信仲間にした。
673人間七七四年:2007/02/16(金) 11:38:28 ID:lUo48JrC
主に弱小大名プレイでする時だが、馬より足軽適正のが重要だよな。
守城も攻城も結構重宝するし。
野戦は殆どしないだろうし馬の使い所が良く分からん。
674人間七七四年:2007/02/16(金) 12:00:47 ID:mGGQ+KAv
突撃は結構役立つよ
675人間七七四年:2007/02/16(金) 12:16:55 ID:YDx0BshR
>>673
確かに俺は小笠原さんですら足軽使うな

武田軍団が攻めてきて林城本丸付近で防衛
一斉攻撃でなんとか撃退するも
徐々に長時の騎馬隊が削られる
と、そこへ風林火山晴信の突撃が!

小笠原長時は
首を
斬られました

というシーンを何度見たことか

足軽隊だと突撃食らわんし
最悪壁越で堀に逃げられるんだが
676人間七七四年:2007/02/16(金) 12:26:20 ID:7PqFeCsH
PC版ってそんなにむずかしいの?
677人間七七四年:2007/02/16(金) 13:00:05 ID:lUo48JrC
>>674
どのような利点がありますか?
>>675
砦に槍衾と後に弓って結構強力だよな。
>>676
不幸と選択ミスが続かなければそんなでもないけど
弱小で始めてデカくなった織田とか相手だとちとキツいかも。
678人間七七四年:2007/02/16(金) 13:17:37 ID:VZWyl2Ei
突撃のメリットは
1マス空いていても攻撃できるのと、一回あたりの削りが多いくらいか。
反面、武将を捕らえる率が低いし、結構戦死させてしまうことがある。

679人間七七四年:2007/02/16(金) 14:11:47 ID:48vzb613
兵士700位の足軽が、晴信様の突撃一発で消し飛んだときは呆然としたな。
680人間七七四年:2007/02/16(金) 15:11:56 ID:lfU9i3jw
烈風伝初プレイ、マスクデータ、騎馬Sの恐ろしさを知らずに本丸の上杉謙信に突撃やってた自分が懐かしい(よくあの時誰一人退却しなかったな)
681人間七七四年:2007/02/16(金) 15:26:25 ID:pcMa05pp
上杉謙信にはいろいろ飛ばされたからな
1000の武田の御館様も飛ばされた事があったような・・・、いや少し減っていたかな?
682人間七七四年:2007/02/16(金) 15:56:21 ID:fACG0rL8
葛西晴信かと思った
683人間七七四年:2007/02/16(金) 16:02:03 ID:yEQVHyjY
十和田のツールの話でてるけど、掲示板見る限りXPじゃ使えんのかい
684大崎:2007/02/16(金) 16:28:50 ID:4dAvDAME
四ヵ国の主になりやした。南部、安東を滅ぼした最上を倒しました。が、守備一方でつ。
時は1565年、威信約200、武将数12、城数8、岩出山と山形にいるのは上杉。
鬼小島、柿崎、色部強すぎwww森岡信元が殺られた。我が家来の中では強い方だったのに‥‥‥
685人間七七四年:2007/02/16(金) 16:49:27 ID:lWogC4PO
桶狭間シナリオだと長野業正や村上義清も謙信の所にいるからなぁ。
戦闘力の凶悪さは反則に近い。
686人間七七四年:2007/02/16(金) 17:47:25 ID:TIXXZ/ht
威信は300あるのに立花宗茂を何度捕らえても登用できません。
最後の城まで追い詰めて、捕らえれば登用できるでしょうか?
687人間七七四年:2007/02/16(金) 17:49:25 ID:4dAvDAME
その戦闘最強軍団にさらに伊達最上南部らの騎馬隊が加わり、歯が立たない。大崎で立ち向かう漏れはがんがれ賞www
688人間七七四年:2007/02/16(金) 19:04:09 ID:lUo48JrC
>>687
もまいのIDすげぇ…www

そんな君に逆転の秘策を授けよう。
五人位は家宝刀パワーアップ終わってるよな?
まず商人からある書物を五冊購入するんだ。
そしたらそいつらを一つの城に集めるんだ。
それを城にいる五人の仲間に分配しる。
「わしの刀は火を吹くと言われて…」

暗黒のフォースが大崎に宿る。
689人間七七四年:2007/02/16(金) 19:46:44 ID:Iov/LTDX
将星録では馬<鉄砲
烈風伝では鉄砲>>>>>>>>>>>>>>馬
690人間七七四年:2007/02/16(金) 20:00:17 ID:Hm93POQm
>688
その書物とやらはイベントのあと取り上げるべきw
691人間七七四年:2007/02/16(金) 20:19:12 ID:lUo48JrC
>>690
いやいや、彼等はあえて持たせたまま隔離して
殺す機械になってもらって、機械と言ってはなんだが、
機械と言ってごめんなさいね。
692687:2007/02/16(金) 20:35:56 ID:4dAvDAME
>>688
初めて聞いた‥イッタイ何が起こるんだ‥パワーアップキット使ってなくてもイケル?
五つの書物?剣豪の特技が得れるやつか?
693人間七七四年:2007/02/16(金) 20:53:27 ID:lUo48JrC
>>692
マジで聞いてんの?釣り?w

一応マジと受け取るが、烈風 御前でググれ。
やるならショートシナリオで一度イベントおこしてからね。
694人間七七四年:2007/02/16(金) 21:13:12 ID:lUo48JrC
うっかり読み飛ばしてたがPK無しでも可能なはずだが、忘れたわ。
もし出来なければスマン。
695人間七七四年:2007/02/16(金) 21:15:05 ID:EcRyyHnc
巨大勢力のそば弱小大名(大名自身もかす)でプレーするときはやたら養子を作ることをお勧めする
たとえば普通のNEW家臣よりも本城寝取られをされにくい
696人間七七四年:2007/02/16(金) 21:15:56 ID:+ETZ3cwp
>>649
武器変更で、足軽を長槍に替えれる。
騎馬は長槍に対しては突撃できない。
長槍隊での一斉攻撃は騎馬に対してかなり有効。
697人間七七四年:2007/02/16(金) 21:16:00 ID:4dAvDAME
>>693
いたって大まじ
パワーアップキットインストールするとありえなくバグる
(戦闘時、敵武将全員の戦闘が二倍になる。戦に勝てない。謙信とかもう無敵w
あと、一向一揆の兵士数が一桁多いw三万とか押し寄せてくるw)
だから、買ってからずっと使ってないw

そいや、ショート何とかってあったな。茶人集めるとか。
なんかここは俺が来ていいとこじゃないような気がしてきた‥‥‥‥orz
ホント無知でスマソ‥‥‥
698人間七七四年:2007/02/16(金) 21:16:43 ID:2zYWdAQD
                 |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
                   |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|   
                    |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
                 |_;:_;:_;:_;:_;:_;:_;:_;:_!
                 |;:_;:_;:_;:_|_;:_;:_;:_;:」
                 fT 、_ `"'''"´ _,.゙!}
    r―、-、          tj、 t苙、 ,ィ苙ア lノ
    ',  ヽ ヽ         ',':,   ,! l、  ,イ
    l   !"´!         ヾ! ,.ィ竺t:、 リ
    l   l  l         人.'´三`' /l          f'^i-、__
    |   |  |,. ―- 、_r≦´、、 `'ー' " ト、       {゙ヽ丶ヽヽ
    |   |_|_::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヾミ丶、、ヽヽー-、_  ヽヽ丶ヽヽ
    |  /   i\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶.`'=┘::}:::::::`,==、! ,l_.l,..ヽヽ、
    ト、_.|    l / ̄`ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::`'ー-一'::::〈::ヽ ゙',   、_ ',
    ノ  `'ー‐(⌒ヽ ノ l::ヽ:::::::::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:ヽ ゝ -‐ァ
   ,! __,,.. -r-、`'ーr'´ ノ、:::ヽ::::::::l!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾヽ   ;'
    l       ヽ_,.ノ  /::ヽ}::::'i,::::::|l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ丶、_,. -‐
   {  -‐' ´ ̄ソ  /::::::::::::::::|l:::::||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l!:::::::::::ト-

ttp://www.nicovideo.jp/watch/ut49jki2kpq7c

東方軍 VS 陰陽軍 の戦い 琴姫の役
699人間七七四年:2007/02/16(金) 21:30:03 ID:hJTL8y+q
>なんかここは俺が来ていいとこじゃないような気がしてきた

んな事ねえよ。久しぶりに新鮮な気持ちになった。
>>696氏の言もかなり有効だよ。
馬はそれなりな国が使うとそれなりに有効だけど、
武将数少ないうちの守城なんかは圧倒的に足軽のが有利だよ。
700人間七七四年:2007/02/16(金) 21:41:14 ID:4dAvDAME
>>699
ありがとう。Beginnerなりに頑張ります。
実はエロサイトの見すぎで、親父に三年間ネット止められてたから、実質ネット歴一年。ホントに申し訳ない
守りは足軽を使ってます。門開く直前に長槍に変えて戦ってる。
701人間七七四年:2007/02/16(金) 22:04:00 ID:tyn0JciU
>>697
>(戦闘時、敵武将全員の戦闘が二倍になる。戦に勝てない。謙信とかもう無敵w
>あと、一向一揆の兵士数が一桁多いw三万とか押し寄せてくるw)
凄くやってみたい
こんな仕様なら敵が強くて楽しめそう
702人間七七四年:2007/02/16(金) 22:13:05 ID:4dAvDAME
>>697
携帯で証拠写真撮ったが、アップの仕方がわかりません。教えてくれませんか?
ちなみに携帯電話から。
703人間七七四年:2007/02/16(金) 22:39:10 ID:TIXXZ/ht
シナリオ1の竜造寺で始めようと思ってるんだけど、同盟は何処と組むべき?
組まないのもありか
704人間七七四年:2007/02/16(金) 22:41:39 ID:Vi9qt+Oa
長宗我部
705人間七七四年:2007/02/16(金) 23:21:53 ID:W3hm35S6
あのメンバーが揃ってれば、同盟を組む必要は無いと思う。
むしろ弊害の方が多い気がするが。
706人間七七四年:2007/02/16(金) 23:37:14 ID:tyn0JciU
>>702
◎ @ピタ(http://pita.st)      送信先:[email protected]      (重い&鯖落ちの場合あり、04:20〜04:40の間定期メンテ)
◎ イメぴた(http://imepita.jp)   送信先:[email protected]    (画像専用 追加不可)
◎ UPdoga(http://updoga.com)  送信先:[email protected]  (動画専用 追加不可 PC使用不可)
◎ ピクト(http://pic.to)       送信先:[email protected]      (19:00〜04:00の間、夜間PC閲覧規制あり)
◎ ナショナルアドレス(http://new.cx) 送信先:[email protected]      (20:00〜04:00の間、夜間PC閲覧規制あり)
707爺ブヒブヒ(^。。^)ブヒブヒ旧:2007/02/17(土) 09:17:34 ID:JfSaHMk8

708人間七七四年:2007/02/17(土) 10:52:50 ID:BMTn8Xaq
>>706
わざわざありがとうございます。ホントに感謝です。

戦闘二倍の上杉謙信と万単位の一向一揆です。携帯なので画素が悪いです。すみません。不備ありましたら、教えて下さい。
http://p.pita.st/?m=pdfhfzfg
http://p.pita.st/?m=zau9akuv
709人間七七四年:2007/02/17(土) 11:16:09 ID:wgXGS10C
謙信最強すぎwww
710人間七七四年:2007/02/17(土) 11:21:55 ID:y/V8Ku/r
突撃で2倍だから400オーバーかw
711708:2007/02/17(土) 11:28:12 ID:BMTn8Xaq
一向一揆は大将倒せば終わりだからいいけど、謙信は洒落にならんw
長槍で立ち向かっても、足軽頭みたいな雑魚なら、500ぐらいじゃ、一発で全滅www
712人間七七四年:2007/02/17(土) 12:03:16 ID:gMti2mBD
信玄のほうが采配、智謀、政治とか全体的に上だよな
領土も謙信は少ない。唯一勝てるのは寿命くらいか
713人間七七四年:2007/02/17(土) 13:18:15 ID:EU7RSYzT
>>712
信玄と謙信で一番差があるのは配下武将の質だと思う。

ところで、烈風伝プレー中にCDを抜き取っても
普通にプレーが続けられるのはなんで?
714人間七七四年:2007/02/17(土) 14:16:06 ID:ufgMTKC5
謙信の戦闘2倍ってデフォじゃなかったっけ?
715名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/17(土) 15:32:55 ID:U7W0amQk
>>713
起動時のみのチェックだから。
正確に言えば、あとゲーム時のBGMがCD再生なはず。
716人間七七四年:2007/02/17(土) 15:55:36 ID:Pbp2e1Ps
>>714
お馬さんに乗ってたときだけじゃなかったっけ?
717人間七七四年:2007/02/17(土) 16:44:55 ID:mTHWUx2+
>>712-713
烈風伝に限ったことじゃないが信玄陣営の武将は過大評価されすぎ。
甲斐・信濃の国力もな。
718人間七七四年:2007/02/17(土) 16:50:50 ID:EU7RSYzT
>>715
サンクス
確かにBGMが再生しなくなった。

謙信の戦闘力に関しては鍋島さんのサイトに情報があった。
ttp://nabeyabo.com/Rjikken2.html
719人間七七四年:2007/02/17(土) 17:06:39 ID:Zv8T7e6X
よし、シナリオ1大崎で俺もやってやろうじゃないか
720人間七七四年:2007/02/17(土) 17:10:15 ID:Zv8T7e6X
ageてもたorz

・縛り

香木不可、同盟不可
721人間七七四年:2007/02/17(土) 17:17:42 ID:20F0ywhP
当然、姫武将亀甲縛り…じゃなくて姫武将無し縛りなんだろ?
722人間七七四年:2007/02/17(土) 17:24:33 ID:zVtBGOY/
姫武将亀甲縛り…それは許可してもいいと思います(;´Д`)ハァハァ
723人間七七四年:2007/02/17(土) 17:35:33 ID:Xyl2ErkJ
>>720
同盟不可より同盟破棄不可(勧告で友好下げて向こうから手切れさせるの含む)
でのプレイ希望。
724720:2007/02/17(土) 17:48:28 ID:Zv8T7e6X
>>721
ごめん、1人間違えて出しちゃった。でも蝦夷地に建設ユニットで待機させてある(今後も動かす予定無し)。

>>723
もち初期同盟(してたっけ?)は継続ですよ。第一手切れする労力がもったいない。


とりあえず商業治水、義隆が元服したら親父を改修に回し、農業整備。
防衛と陸中に登場する浪人を不来方に集中させるのも兼ねて水沢を破棄。
一栗、南条をいずれも黒川の登用効果で釣り上げ。この辺は運が大きい。

資金は豊富なので家宝買い放題。軒並み能力アップ。でも義隆にはあげない。
その後、陸奥九戸城に進撃。案外楽に落とす。←いまここ。疲れたからまた明日。
725人間七七四年:2007/02/17(土) 18:26:52 ID:1TAIXz4a
烈風伝(たぶん光栄全部)は開始後すぐ侵攻したほうが得じゃないか?
726人間七七四年:2007/02/17(土) 18:37:09 ID:mLWwsCzs
烈風伝とチンギス4は開始後すぐ侵攻が得だと思ったが
覇王伝とか風雲録とか三国志なんかは得じゃなかったな。
727人間七七四年:2007/02/17(土) 19:27:50 ID:20F0ywhP
場合によるんじゃない?
そこそこの大名ならそうだとは思うけども、
姫有りや家宝有りでやるんだったら、
大崎みたく能力低い、武将少ない、金は貯まりそうって所は
724のやりかたのほうが楽なのでは?
728人間七七四年:2007/02/17(土) 19:36:32 ID:l9ohUa+F
>>725
その通りシナリオ0肝付家
肝付兼続・伊地知重興2人で島津を1ターン目から攻撃
内牧を攻略し島津貴久 ゲット
数ヶ月すると島津義久 元服w
729人間七七四年:2007/02/17(土) 19:38:36 ID:4uD+tk/A
武将数それなりにいるなら速攻の方が楽だよ
二人だと支城すら落とせない場合あるけど
730人間七七四年:2007/02/17(土) 20:05:15 ID:20F0ywhP
まあS0肝付は島津より強いからねぇ。
S1大崎はいきなり侵攻すんのは冒険度高し。
731人間七七四年:2007/02/17(土) 23:33:22 ID:Lvdfl/8V
>>717
武田家は、信長で始めた場合の中ボスに相当するらしい
だから多少強くしておかないと歯ごたえがないから、

とかどっかのスレでみたような
732人間七七四年:2007/02/18(日) 07:35:08 ID:Z9IKrntA
大ボスは誰なのだ。
733人間七七四年:2007/02/18(日) 07:43:49 ID:nNvn9GLF
どう見ても内城に篭った島津
734人間七七四年:2007/02/18(日) 08:09:38 ID:+EfcS+Rd
あれは裏ボスくらいじゃね?
ボスは普通に本願寺だと思った
735人間七七四年:2007/02/18(日) 09:24:08 ID:FGG06ZRg
>>363
三好一族と大内義隆公をはじめとする大内家文治派の皆さん
736720:2007/02/18(日) 10:21:35 ID:nNvn9GLF
九戸を内政後、八戸を落とす。誰も配下にできず。
のんびり内政をやってると防波堤代わりにしていた伊達家がとうとう上杉に滅ぼされる。
陸奥を平定しようとした矢先、不来方に上杉大軍団襲来。総大将は最上義光。
黒川騎馬軍団を遊撃に回し、残りは3対1ができるところで待機。
結構余裕で勝利。白石が配下に。

だめだ、人員不足で陸奥の平定はおろか内政さえままならん。
南部のガキが九戸にちょっかい出してくるわ、不来方改修終了と同時に上杉が粘着してくるわ。
このまま凌いで武将増加を狙うしかないか。なんかもうすでに飽きて(ry
737人間七七四年:2007/02/18(日) 11:07:37 ID:NdMFyy2P
超初心者なんですが、 町LV2にまた町を開発してLV3にしようとすると、その計画は実行できません ってなります 誰か教えてください
738人間七七四年:2007/02/18(日) 11:17:27 ID:hTKfSC3c
斗南藩再現したいんだが
どこに死城作ればいい?
739人間七七四年:2007/02/18(日) 11:22:13 ID:vqvs9bh7
>>737
各特技がないと駄目ですよ。
水田lv3→農業特技
町lv3→商業特技

等。

なお、数人で奉公する場合特技無い人参加させるとlv3開発不可だと思う。
740人間七七四年:2007/02/18(日) 11:23:20 ID:/AWIfaPX
>>737
その質問は、ただいま貴様のようなイエローモンキーにたいしては一切返答できません。
クソお手元にある取扱説明書、もしくはヘルプを、もう一度そのミニマム脳みそと
節穴EYEでクソお確かめの上、尚分らないならクソあらためてお尋ねください。
741人間七七四年:2007/02/18(日) 11:27:22 ID:KXOItED8
>>737
商業の特技を持っている武将を、奉行に任命して開発すればLv3になるよ。
水田、村も同様に、農業、建設の特技を持っていないとLv3には上げれない。

ただし注意しないといけないのは、大名を開発に参加させると、強制的に
奉行になるので、Lv3に上げたい特技を大名が持っていなかったら、
開発メンバーからはずすこと。

つーか上げるなボケが
742人間七七四年:2007/02/18(日) 11:30:16 ID:KXOItED8
×上げる
○ageる

俺もボケだな
743人間七七四年:2007/02/18(日) 12:49:58 ID:NdMFyy2P
>>739 >>741
ご丁寧にありがとうございます あと、香木は建設コマンドを置いたら出るのですか?
744人間七七四年:2007/02/18(日) 13:08:05 ID:Z9IKrntA
>743
よそのスレの名レスをコピペ。

>743
あんま質問しまくる前に調べたり、実際にやってみたりしたほうがゲームは楽しい。保証する。
なにより、このスレの住民はゲームの話をしたいんであって、キミの質問に答える便利な存在じゃない。
「なんでだよ、そのための掲示板だろ」
「つかえねー」
とかって思いが少しでも頭をよぎったなら半年は読むだけにして実際の空気を理解してほしい。
質問が歓迎されるのは定説に異論がある場合と、実際にやってみても判然としない事象に関してだ。
745人間七七四年:2007/02/18(日) 13:28:45 ID:NdMFyy2P
>>744
そうですか。わかりました
746人間七七四年:2007/02/18(日) 14:31:54 ID:o2DYKi1w
包囲網シナリオの北畠で始めたが、織田の13000あんど徳川5000で瞬殺されたよ
747人間七七四年:2007/02/18(日) 16:20:24 ID:ckmqkSq4
ちょっと前話題になってたシナリオ0足利家プレイの件だが,
秋に六角が攻め込んできても義晴と和田のみで確実に撃退できる俺は,
もしかして戦上手?
748人間七七四年:2007/02/18(日) 16:27:40 ID:NfhFu0+u
はいはいすごいですね(´・ω・)
749人間七七四年:2007/02/18(日) 16:27:57 ID:kr2bM8F2
>>747
和田がいるなら割りと楽なんじゃない
義晴と京極のみだと混乱が怖すぎるけど
750人間七七四年:2007/02/18(日) 16:38:53 ID:Z9IKrntA
最初に猛烈な勢いで城改修とかすると六角に攻め込まれなくない?
以前足利でやったときは序盤に攻められて苦労する覚えなく
終わったんだけど。
最初に赤松方面に攻めた覚えがあるから、周囲のほとんどと
同盟組んだんだったかなあ。すぐらくちんになって中国攻め
始めたあたりで飽きた。
751747:2007/02/18(日) 16:40:52 ID:ckmqkSq4
すまん

×義晴と和田
○義晴と京極

752人間七七四年:2007/02/18(日) 16:43:17 ID:BTsSLlA1
将軍家は波多野家へ侵攻するがBestだとおもう
波多野ファンなので残念だが

なぜか赤松はいつも山越えて八上城に侵攻してくるよね
753人間七七四年:2007/02/18(日) 17:04:37 ID:Lg/NJaVo
風雲録最速クリアで俺Tueeeeeeeeeeeeeeeeeしてた奴思い出した
754人間七七四年:2007/02/18(日) 17:28:16 ID:QV1yn8zZ
シナリオ0の斉藤家っていいよねw
755人間七七四年:2007/02/18(日) 17:31:37 ID:kZ3qMzkg
斎藤道三と明智光秀がいるだけで萌える
756sage:2007/02/18(日) 19:18:53 ID:gZ3zVZaL
もし烈風伝改訂版ができるなら何を望む?
俺はこの2点かな
@山岳以外に農業用水を開発できる。
A海路のスピードをUP。
757人間七七四年:2007/02/18(日) 19:21:43 ID:gZ3zVZaL
ageてしまった┏○ペコッ
758人間七七四年:2007/02/18(日) 19:33:53 ID:nNvn9GLF
>>756
・溜池
・山岳も開拓可
・城の縄張り自由
・建設ユニットの離合集散可
・湿地干拓可

このくらいか。戦闘面ではなく内政面ばっかだなw
759人間七七四年:2007/02/18(日) 19:40:07 ID:4k1unEEV
同時に二ユニットで攻撃を仕掛けることで、
敵陣形の後や横からも攻撃できるようにして欲しい。
760人間七七四年:2007/02/18(日) 19:40:29 ID:l4dzQ3L6
>>756
Aは賛同だけど@の意味がわからん。
田がもっと欲しいって事かいな?

漏れは支城を本城化と武将数倍増だな。
開発面積も増えるしね。
761人間七七四年:2007/02/18(日) 20:13:21 ID:Z9IKrntA
剣豪武将の出奔消去or出奔のリスクに見合うメリットも……。
762人間七七四年:2007/02/18(日) 20:21:35 ID:r4hO4bqm
もっと広い面積を開発したいなあ。
5*5マスだけじゃなくて。
マップがもっと広ければさらに良い。
763人間七七四年:2007/02/18(日) 20:39:54 ID:7aSG4/Ot
>>761
マップから10年位いなくなるとか敵大名に志願しないだけで
ずいぶん違う印象なのにね。
翌月に隣の大名に召し抱えられたりとかホント萎える。
764人間七七四年:2007/02/18(日) 20:55:54 ID:+SYkMm3M
>>763
お前は剣術修行のために出奔したんじゃないのかと問い詰めたくなるよな
765人間七七四年:2007/02/18(日) 21:05:38 ID:Z9IKrntA
>763、764
んだな。
「殿!先立っては手前の勝手な理由で多大なご迷惑をお掛けし、お詫びの言葉もございません」
とか言いながら帰ってきて、大幅パワーアップしてたり、味方武将に訓練をつけられるような特典
持ちになったりするんなら、納得もするんだが。

もちろん帰還時は
登用
斬首
を選ばせて欲しい。
766名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/18(日) 21:09:33 ID:3JhyHqL+
私は
・CPU賢くする
・天候、昼夜の概念
・港の建造。※たしか、将星にはあったよな
だな
767人間七七四年:2007/02/18(日) 21:12:35 ID:oVCr3BAI
合戦時のグラ変更かな。
兵士一人じゃなくて群集表示で

あと弓矢攻撃も一本じゃなくてダーっと一回攻撃で数本。

768人間七七四年:2007/02/18(日) 21:34:56 ID:8zQ7QdgH
大規模合戦をもっと楽しめるようにしてもらいたいな。
ゴチャゴチャタラタラしすぎ
769人間七七四年:2007/02/18(日) 21:42:53 ID:sRvVmana
支城と本城の切り替え
暗殺の技能の追加
山道の建設
コンシューマ版でもPC版と同サイズのマップ
足利義晴の初期威信値をもっと低く
770人間七七四年:2007/02/18(日) 21:44:55 ID:RLGniqp1
・支城の個性化(形状・最大防御値など)と、必然性を出してほしい
 三木城と上月城の防御値が、同じは納得できんです・・・
 MAPを大きくしてほしい(支城の重要度がでてくると思う)
 MAP大きくすることによって弱小大名同士の泥試合化した戦闘がやりたい
771人間七七四年:2007/02/18(日) 22:22:33 ID:HT3LJ6TQ
アルゴリズム改良と武将の少女マンガみたいなタッチを改良してくれれば良い。
772人間七七四年:2007/02/18(日) 22:25:58 ID:5YhkbMSv
尾張と伊勢を別々にしてくれ
773人間七七四年:2007/02/18(日) 22:35:04 ID:u2iHKZOI
>>772
PC版やれ。
774人間七七四年:2007/02/18(日) 22:51:02 ID:Wm75jTFe
散々言われてるが、楽市の仕様を変えてくれ
堺や博多みたいな金銭収入型の方がまだよい

あとCPUの軍事アルゴリズムはもちろんだが
汚い開発も(村Lv2+村Lv1×3みたいなやつ、Lv3ひとつでいいだろ)
なんとかしてほしい
775人間七七四年:2007/02/18(日) 22:58:21 ID:Z9IKrntA
>774
んだな。秀吉とか、家康とか、あんな見事な両国経営をした
人物の城下が全部塗り替えたくなるほどの収支バランス&景観の
悪さだとガックリくるよな。
あらかじめKOEI様が設定した美しい町並みを再現するように動く、
みたいな簡単な設定でもっと内政頭良くできたろうになあ。
776人間七七四年:2007/02/18(日) 23:26:48 ID:HT3LJ6TQ
時々村なし空き地なしの状態になって
内政ユニットが出たり入ったりしてるときあるな
777人間七七四年:2007/02/18(日) 23:35:31 ID:u2iHKZOI
>>775
本能寺シナリオの安土城とか
小田原シナリオの大阪城とか
適当な時代の小田原城とか
そこ等辺の城だけで良いから
最初から綺麗な形で限界まで開発済みにしといて欲しいよな。
778人間七七四年:2007/02/18(日) 23:40:04 ID:Z9IKrntA
>>777
うんうん、武将の配置なんかはともかく、城の特色とか
発展度合いとかは完全無視だったな、そういえば。

後半のシナリオでも、ちっとも発展してないのも
気になるよな。何十年も何してたんだよ、ってかよくそんなんで
いままで戦争できたな、って感動すらおぼえる。
779人間七七四年:2007/02/19(月) 05:39:56 ID:6FLvxVCB
後半のシナリオで最初から開発されまくってたら
お前等萎えるだろw そこの文句は無茶すぎ。
780人間七七四年:2007/02/19(月) 06:16:04 ID:s6NZhxSg
>779
ああ、萎えるかも知れんな。
だがそれはそれで道作りと
支城づくりに命をかける遊び
方を発見していたやもしれん。

でもよく考えると
「敵より早く、効率的に開発」
もゲーム部分として重要
だからああなってんだろうな。
781人間七七四年:2007/02/19(月) 06:41:44 ID:TimHjma/
>>774
楽市の妙な仕様は、光栄のプログラムミスで設置条件の町と村、収入の金銭と兵を取り違えたのを強引に「仕様です。」と押しきったからだと思ってる俺
782人間七七四年:2007/02/19(月) 06:51:46 ID:s6NZhxSg
金山とか港とか、金を得る施設があるていど
充実していたのも一因だろうなあ。
783人間七七四年:2007/02/19(月) 16:19:42 ID:JnqxRDB5
港を包括した城って、
ZOCで敵の上陸を妨げると共に優秀な金蔵になるからな。
港が有れば支城を築いて置いても損ではない。
784人間七七四年:2007/02/19(月) 17:15:53 ID:QNqcysyM
損得でいうとその金と人員で侵攻したほうが得だけどな。
おれは戦略的価値0の北海道の港にまで城作るけど。
785人間七七四年:2007/02/19(月) 17:22:44 ID:s6NZhxSg
>784
そうそう、このゲーム最大の魅力である大陸改造の悩みはそこだよね。
強力な勢力なら、いまさら金山取ったり、港取ったりするメリットがあまり
ない。部隊整えて次に攻めるだけだから。
弱小だと、貴重な人材を何年も外に出しておくのがキツイ。

道も支城も補給の確保という意味では優秀なんだけど、実際のところ、
そんなそんな物資がシビアになる状況もないしね。

支城の本城化があればもっと気合入れて城作れたのになあ。
つかCOMがもっと手ごわくて、新勢力と出くわすたびに多少
力を削ぐ必要があったりすればよかったか。
786人間七七四年:2007/02/19(月) 19:30:43 ID:JD6snZHk
エロい人にちょっと質問。
守護のイベントって大名が本城にいればなれるんだっけ?
開発とか実行中は駄目なん?
季節も関係あったっけ?
携帯厨なもんでググれなくてすんまそん。
787人間七七四年:2007/02/19(月) 19:37:06 ID:WSK0isDg
半年ロムれ
788人間七七四年:2007/02/19(月) 20:12:47 ID:dtCMUHDf
マスクデータで秀吉に機動力のプラスアルファなんてどうでしょう
派遣や計略で2ヶ月かかるところも1ヶ月とか
あんま意味ないか…
みなさんこの武将にはこんなマスクデータがあればとかありますか?
789人間七七四年:2007/02/19(月) 20:19:47 ID:X0WnkjHN
宇喜多直家の暗殺率2倍
790人間七七四年:2007/02/19(月) 20:43:32 ID:Bk9jvVMJ
>>786
携帯厨が不憫だから、とあるサイトのコピしてやる。

守護職就任
@守護職が空席
A守護職の国の城をすべて所有
Bその国の本城にいる
C征夷大将軍、管領などの幕府役職についていない
守護職に就任する。しかし、
就任する確立は、将軍家との
友好度、相性で変化する。

だそうだ。開発中か否かは知らん。季節も知らん。
以後おまいは感謝して漏れ様に姫武将を提供しる。
791人間七七四年:2007/02/19(月) 20:43:36 ID:MXalvOFC
佐竹義重の被暗殺率0.5倍
792人間七七四年:2007/02/19(月) 21:01:32 ID:vpehZMVh
村井貞勝が本願寺に暗殺されたんだけど暗殺されるヤツの知謀と戦闘ってどれくらい以下なん?
793人間七七四年:2007/02/19(月) 21:18:49 ID:eV2UliIE
>>792
合計でだいたい170以下だったと思うけど
CPUが信玄に家宝与えたりすることは無いから
服部半蔵辺りで合計150ぐらいが限界じゃない
794人間七七四年:2007/02/19(月) 21:54:42 ID:JD6snZHk
>>787
去年の九月あたりからずっと見てますが、
その話題で詳しく突っ込んでんの見た事無いっす(汗
>>790
ありがとうエロい人!
将軍家との友好もあったんですね。
友好あげて開発せずにちょっとリロってみます。
姫は…いません。申し訳ない。
795人間七七四年:2007/02/19(月) 21:56:36 ID:eV2UliIE
>>794
>その話題で詳しく突っ込んでんの見た事無いっす(汗
そんなことは無いだろう
と思うが
796人間七七四年:2007/02/19(月) 22:09:21 ID:b2xOP6YR
psp版だけど
システムデータないの?
クリア後にセーブできないから何だかなぁ…
797人間七七四年:2007/02/19(月) 22:19:49 ID:cD3xJXvY
楽市って造っていい事あるの?
まぁ岐阜城の周り治水しまくって、9/10は水田にできたから
兵士5万溜まっても養えるかな?
798人間七七四年:2007/02/19(月) 22:24:35 ID:Bk9jvVMJ
>>795
いや、俺もなんとなくそう思ったが前前スレまで検索しても
季節の事とか開発中は在城扱いになるのかとか
出てなかったみたいなんでコピ持ってきた。
そのあたり実際漏れも良くわからんしなwww
799人間七七四年:2007/02/19(月) 22:25:14 ID:UijWu2in
>>797
兵士五万だと、年間2万の兵糧が必要だな。
いくら美濃でも足りない。
800人間七七四年:2007/02/19(月) 22:29:51 ID:Bk9jvVMJ
てか美濃に5万もおいても征夷大将軍になるころには
兵余り状態になるもんなぁ。
801人間七七四年:2007/02/19(月) 22:39:13 ID:ynWdToDq
開発中でも所在はその城なんだから問題ない
802人間七七四年:2007/02/19(月) 23:02:47 ID:jyAhIzgO
家康を騎馬突撃で殺した人いる?
こいつだけは殺せないのだが。
信玄・謙信・信長・秀吉は制覇したのに、家康だけ無理。
何かマスクデータあるのかな?
803人間七七四年:2007/02/19(月) 23:07:21 ID:dtCMUHDf
>802
一度だけ戸沢盛安が切り殺したことがある。野戦で。
804人間七七四年:2007/02/19(月) 23:20:00 ID:BjnLP+Fl
>>797
楽市ができたらその分だけ村を潰して生産力を上げられるからいいじゃないか。
805人間七七四年:2007/02/19(月) 23:37:05 ID:jyAhIzgO
>>803
早速のレスありがとう。
もう百回以上こいつを騎突で倒しているのに、殺せたためしがない。
野戦で戸沢盛安か、今度試してみよう。
806人間七七四年:2007/02/19(月) 23:56:46 ID:84OuCEXm
黙れえせ茶人
807人間七七四年:2007/02/20(火) 00:32:10 ID:HvJDppT+
戸沢盛安はこのゲームで知って列伝で惚れた。
だいぶ前、シナリオ5の伊達家プレイで戸沢盛安使ったら、
本当に初陣で敵将(延沢満延だけどね)討ち取った時はびっくりしたな。
顔グラもカッコイイし能力的にも申し分ないので常に最前線だわ。
808人間七七四年:2007/02/20(火) 02:32:38 ID:ZJUtTtYk
>>802
那古野城防衛戦で
柴田勝家が突撃したら「ぎゃっ…」て死んじゃったよ。
809人間七七四年:2007/02/20(火) 04:02:45 ID:CmfS2KJj
>>7のテンプレ金山位置が何箇所か間違ってるがガイシュツ?
810人間七七四年:2007/02/20(火) 04:32:17 ID:2oKenLdf
>>807
盛安かっこいいよね。俺なんてシナリオ0で伊達家スタート、道盛だけを採りにいって
その後ひたすら岩出山に篭り続ける。篭もりに篭って成実が元服するまで待つ。元服したら
政宗を大名にして盛安プラス伊達家臣団とともに大逆襲を始める(ちなみに周りは大六角帝国)
四国に手を伸ばす頃、志半ばで盛安寿命により燃え尽きる(5分ほど感傷に浸る)父の栄誉
を称え政盛に一国を与える(政盛の政の字は政宗より与えられたと勝手に脳内変換)
っていうマニアックなことしたよ。
811人間七七四年:2007/02/20(火) 08:25:53 ID:KI+CtsYt
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp019126.jpg

久々に本願寺の恐ろしさを見た
812人間七七四年:2007/02/20(火) 08:57:06 ID:A1vfsvDO
>>810
あなたはゲームを楽しむ術を知っている。
想像力ある人と見た。
813人間七七四年:2007/02/20(火) 10:12:18 ID:itL+As16
顔グラ変えてるので当初のグラ忘れ気味・・・。
814人間七七四年:2007/02/20(火) 11:29:34 ID:o26ezbZ9
春日山にこもる謙信1000の倒し方ってある?
815人間七七四年:2007/02/20(火) 11:37:18 ID:fqpeHmBr
ヒント:混乱
816人間七七四年:2007/02/20(火) 11:55:06 ID:o26ezbZ9
なるほどサンクス

再チャレンジしてみる
817人間七七四年:2007/02/20(火) 12:55:29 ID:K761+fvq
>811
ワロス。
818人間七七四年:2007/02/20(火) 18:35:30 ID:Ufel6FZz
いつ頃からか、テンプレ>>6のシナリオリンクに入れてもらってたサイトですが
長年消えたまま放置してたのをとりあえず適当ですが移築しました。
http://www15.plala.or.jp/ryuunosuke/
興味がある方はどうぞ。
819人間七七四年:2007/02/20(火) 18:44:04 ID:KI+CtsYt
S1大崎は政宗手に入れたしもう秋田

上で出てた包囲網の北畠でやるか
820人間七七四年:2007/02/20(火) 19:36:56 ID:ts8hSyoG
テンプレになかったので質問します
プレステ版の本能寺の変の起こしかたは

二条に信長、蘭丸、信忠、村井
姫路に秀吉
北ノ庄に勝家
清洲に信雄
八上に明智二人に利三

でオッケーですか?
821人間七七四年:2007/02/20(火) 19:59:31 ID:KI+CtsYt
いちいち発生条件覚えてる奴いないだろ
親切な奴はググって答えてくれるかもしれんが
その前に自分がググれよカス
822人間七七四年:2007/02/20(火) 20:12:56 ID:K761+fvq
>820
携帯厨だからって人に甘えていいって道理はねえよ。カス。
823人間七七四年:2007/02/20(火) 20:26:05 ID:+/UxQ7B1
質問→ググレカスの流れを毎回見せられるのもうざいから、わかった香具師は次からテンプレにでも入れておけ。
824人間七七四年:2007/02/20(火) 20:46:26 ID:l/+MCWLp
>>823
そうしたら次は
「テンプレどおりにやってもイベントが起こりません」→「知るかカス」
の流れになるだけ。
825人間七七四年:2007/02/20(火) 21:04:13 ID:l22T9NMO
九州人の能力インフレ具合は凄いよね
逆に東北は一部除き人材が乏しすぎると思う
あと九州は不細工が多すぎ、中部がイケメンの産地か
826人間七七四年:2007/02/20(火) 21:05:15 ID:DwNc3poR
てかスルーすりゃいいじゃん。
わざわざ煽る意味ワカラン。
なんで敵意むき出しなん。
827人間七七四年:2007/02/20(火) 21:06:06 ID:SWVKlbyA
>>820
その通り!今日やったから間違いなし。
アッPCだった、PSはしらん、すまん。
828人間七七四年:2007/02/20(火) 21:07:45 ID:nv/BfIkN
>>825
顔グラはそうかもしれんけど、東北は十分能力高いだろ。
829人間七七四年:2007/02/20(火) 21:12:23 ID:V9q+WVGv
>>820
あと山城に前田玄以とか尾張に信孝とかないか?
おれも覚えてないからググレ
830人間七七四年:2007/02/20(火) 21:15:37 ID:lVF2Pniu
東北は武将の量・質以上に、土地が余りまくるのが困る
831人間七七四年:2007/02/20(火) 21:22:18 ID:DwNc3poR
>>830
統一そっちのけで開発しまくり隊とか
道路族とかにとってはいいんじゃないのかw
832人間七七四年:2007/02/20(火) 21:56:09 ID:ZtzBRuyO
支城4つじゃ余るって事だろ
833人間七七四年:2007/02/20(火) 23:50:46 ID:DMd70slO
後は岐阜に信孝だと思いますよ
834人間七七四年:2007/02/20(火) 23:51:35 ID:tTy8Ss2O
話ぶった切りですまんが、

昨日、中古ソフト屋でPSwithPK版を買ったんだけど
値段が「1980円」でした。
値崩れが始まったのかもしれん。

835人間七七四年:2007/02/21(水) 00:12:13 ID:dPV2oP1M
>>834
流石になぁ・・・
PSPKの本体である諸王シナリオはPSPでもDSでも出来るし。
836人間七七四年:2007/02/21(水) 00:38:09 ID:4+yFYoUT
シナリオ3鈴木家でプレイ
二条城陥落させたあたりで何か飽きてきた

伊勢に攻め込んで城を落とすと攻める場所が無い徳川家の軍勢が家康を筆頭に
大挙して押し寄せてくるw

どうも京都と奈良、堺を手に入れたらそれで満足してしまったようだな
四国から織田も攻めてくるし敵ばっかりだけど

謙信でプレイして一番の失態は柿崎景家を織田に引き抜かれたこと(´・ω・`)
あんまり忠誠心高くなかったんだよね
837人間七七四年:2007/02/21(水) 02:04:55 ID:wZ3X+8PS
>>834
二年くらい前にPSPKが新品で980円だったから、
買ったよ
あまってるらしく今もあったな
838人間七七四年:2007/02/21(水) 02:41:46 ID:vgCYy/hP
PC版の武将の限度数は何人まで?
839人間七七四年:2007/02/21(水) 03:12:43 ID:BS1SoD5k
pc版って限度あったっけ?
あと、重秀がさっき騎鉄で突撃したんだけど三発目で相手撃ち殺して
誰もいないのにワーッて突撃したんだよね。物凄い勢いで画面の外に消えてったんだ。
画面のそとに敵がいたんだと思う。かれこれ20分待ってんだけど帰ってこないんだよね。
突撃した場所が安土城なんだけど、重秀の目には一瞬内城の島津義弘の姿が映ったんだと思う。
遠いなー、マジ早く帰って来いよ!
くそっ!コントローラー動きゃしねえよ。



俺の4時間かえせーーーーーーーー!
840人間七七四年:2007/02/21(水) 03:26:24 ID:E5M7anSD
>>839
PSでもそれ起こった。
841人間七七四年:2007/02/21(水) 10:47:55 ID:nPud3pl8
>>838
PC版に限度はない…はず。

>>839-840
マジで?そんなことあるの?
842人間七七四年:2007/02/21(水) 17:47:35 ID:v0d6UyZ5
PCで孫一騎鉄三段突撃したらフリーズなら数回あったけどな
843人間七七四年:2007/02/21(水) 18:26:38 ID:BS1SoD5k
>>840
仲間発見!!
あれなにげにうけるよねw
844人間七七四年:2007/02/21(水) 19:37:15 ID:TX9sQuZb
>>839
それおもろいw
845人間七七四年:2007/02/21(水) 20:48:06 ID:66D14s8O
噂に聞いた事はあるが見たことはないなあ
試してみようかな
846人間七七四年:2007/02/21(水) 21:19:08 ID:E5M7anSD
>>843
いやいやいやw
突撃音が虚しくエンドレスで木霊しつづけるだけでしたよ。
847人間七七四年:2007/02/21(水) 22:40:47 ID:BS1SoD5k
>>846
マジで!?
ピューッて画面の外に出てないの!?
なんだ、そっかぁ。
あの映像は衝撃ですよw
848人間七七四年:2007/02/22(木) 01:02:45 ID:C2IZrf4R
>>847
俺もそうなったよ
あの堅い小田原城の壁を超高速ですり抜けてったw
849人間七七四年:2007/02/22(木) 02:29:34 ID:7FJ1bCTm
支城リストとかどこかにないかねえ。
850人間七七四年:2007/02/22(木) 07:37:43 ID:vV9J8s51
大筒の入手条件って領内に鉄砲鍛冶があるか敵の物の接収でいいんだっけ?
851人間七七四年:2007/02/22(木) 07:59:23 ID:C7/Sf+Kc
>>849
既存の支城リストならガイドブック地の巻にあるお。
852人間七七四年:2007/02/22(木) 08:05:58 ID:2G4X7JEn
なぜか辺りの景色が澄み渡っておる…
不思議じゃ…あっ!
853人間七七四年:2007/02/22(木) 08:09:32 ID:Cb8QrobH
なぜか辺りの景色が澄み渡っておる…
不思議じゃ…アッー!
854人間七七四年:2007/02/22(木) 09:13:00 ID:KEHw4hkK
重秀の騎鉄不正終了って、三段付き、騎馬適性Sで騎鉄Sな状態で突撃させると
割と高い確率で起こるね。
一回の攻撃で都合4回の戦死籤を引く事になるのが拙いのかな?
毎月セーブなプレイスタイルだから時間的損害は皆無だけど。
>>850
それの他にキリスト教の布教を許している場合も。
855人間七七四年:2007/02/22(木) 10:12:54 ID:SyV89/sG
台風きたらフリーズした…

PSだからこまめにセーブできないし
よりによって長時間ノーセーブ…
俺の3時間返せ…
856人間七七四年:2007/02/22(木) 11:08:46 ID:Pz5wRXSU
自分はDSしかやったことないけど、大砲所持者に向かって突撃を開始。「ヨッシャ倒した。大砲ゲット」っと思ったら「〇〇は××に首を斬られました」「出来れば欲しい武将だったのに・・・。まあ首斬ったんだから大砲は手に入ったでしょ」→大砲が消えた('A` )
857人間七七四年:2007/02/22(木) 13:00:49 ID:vV9J8s51
>>854
ありがとう、やっぱり他に方法はないよな…
自他共にに鉄砲鍛冶のない氏真公が大筒持ってたんだがあれは何だったんだろうか
858人間七七四年:2007/02/22(木) 13:06:09 ID:npZhv/QW
>>851
既存の支城リストと言うのは最初から立ってる支城のこと?
859人間七七四年:2007/02/22(木) 14:00:49 ID:3l9s63bF
兵糧0で出撃できない敵城を包囲したら
どういうわけか迎撃に出てきた。
商人と取引もできないから米は沸いて出ないよな?
860人間七七四年:2007/02/22(木) 14:44:00 ID:kAm+d3a0
>>859
よくあること。
城内城下の女子供や小姓をバラして食ったと脳内保管してる。
861人間七七四年:2007/02/22(木) 15:19:17 ID:SyV89/sG
うはっw台風じゃなくて
今度は大雪のあとでフリーズする…
何回やってもダメ…

最初からやり直しか…
862人間七七四年:2007/02/22(木) 16:30:06 ID:3l9s63bF
>>860
そんな無茶苦茶な。
攻め込んでみると「まだまだ負けたわけでない!」でどんどん士気下がるんだけどな。
863人間七七四年:2007/02/22(木) 18:33:13 ID:WGpPd0QF
喪前らのオヌヌメifシナリオを教えて下さい
864人間七七四年:2007/02/22(木) 18:44:34 ID:oZrKm1b/
>>858
最初からある支城
平城8種類、山城2種類のマップとコメントが出てて
その横に城の名前が書いてある。
天の巻の方には本城も含めた城主や防御度や物資のデータがある。
865人間七七四年:2007/02/22(木) 18:51:02 ID:NfdulSy7
手取川合戦のシナリオ、織田以外でやるとつらくない?
ちまちま内政してる間に織田がむやみやたらに勢力伸ばして萎える('A`)
ウサ晴らしに軍神様プレイで捕まえた武将を全て斬首して対抗してるけど、焼け石に水状態。
おまけに軍神様の寿命がそろそろ尽きる・・・
866人間七七四年:2007/02/22(木) 18:51:57 ID:opOfh7qp
かなりヌメヌメなシナリオならあるけど?
867人間七七四年:2007/02/22(木) 19:02:39 ID:vHzR0QVG
>>865
慣れてない人なら辛いかもしれないが
香木取り
人材の集中と素早い運用
守りやすい地形の本城を中心とした防衛ラインの構築
あとそんなに織豊系と上杉は相性が悪くないので斬首しないこと。
でだいぶ楽になるはず。
868人間七七四年:2007/02/22(木) 19:05:44 ID:kAm+d3a0
武将捕まえるのに、確率上げれる方法ってあるかな?
869人間七七四年:2007/02/22(木) 19:15:51 ID:aZP21XCN
>>865
烈風伝である以上辛くない
870人間七七四年:2007/02/22(木) 19:17:02 ID:aZP21XCN
うわ、被った上に数分遅くて内容も薄いorz
871人間七七四年:2007/02/22(木) 19:33:18 ID:P0YapQgF
経験則って言うかたんなる感覚なんだけど、
沢山足軽で囲んで一斉が捕縛が多いキガス。
872人間七七四年:2007/02/22(木) 20:01:44 ID:opOfh7qp
・攻城戦だと相手の武将数より多い数で攻め込む
・野戦なら陣形戦で戦う
・智謀と戦闘の高い武将で倒す
比較的捕まえるような気がする。
防城戦と小規模野戦はがんばってもよく逃げられるような気がする。
873人間七七四年:2007/02/22(木) 21:40:52 ID:qXZ0lKRq
>>871
智謀の高い奴に一斉攻撃させると
捕まえられる確率うpじゃなかったっけ。
874人間七七四年:2007/02/22(木) 21:45:28 ID:6sR3kXlA
水田の上で、野戦をやると捕獲率があがるという記憶があるんだが。
将星録だったかも。
875人間七七四年:2007/02/22(木) 21:53:48 ID:Am9JrKTb
>>870
薄い以前だろw
876人間七七四年:2007/02/23(金) 00:20:10 ID:R/G6Jinl
>>864
なるほど。
どこのあたりに立てればどういう名前になるとかってのは
ないのか・・・
877人間七七四年:2007/02/23(金) 00:23:59 ID:DWpq32JX
>876
お前が作れ〜!お前が舵をとれぇ〜!
878人間七七四年:2007/02/23(金) 00:36:08 ID:EfftzdFM
同国内でも、位置によって新規支城の名前は違うの?
879人間七七四年:2007/02/23(金) 00:40:58 ID:DWpq32JX
>878
俺は毎回九州から始めて、九州を完全開発したら
やめるようにしてるんだが、同じ国内でも、
立てた場所が同じなら、名前も同じ、になってる
気がする。一度だけ例外があったけど、理由は
わからん。建てた順番によるとかかもな、
毎回ほとんど同じ順番で建ててるから。
でも九分九厘、場所で違うと思う。
880人間七七四年:2007/02/23(金) 01:43:23 ID:Zee0V6/m
場所で名前変わるね。
小豆島の高松城は意味不明だけど
881人間七七四年:2007/02/23(金) 02:42:51 ID:1wpkGyNQ
山城国では建てた順番で名前が決まるな
どこに建てても最初が伏見城で次が淀城になる
位置が変なのでいつも名前変えるハメになる
882人間七七四年:2007/02/23(金) 04:19:46 ID:Q4055w9m
信長包囲網のシナリオからほったらしにすると織田があっさり天下を取ってしまうな
883人間七七四年:2007/02/23(金) 04:25:32 ID:s55P+MZh
>>880
俺も小豆島に作ったら高松城になったよ。
高松城ってあるのか調べちゃったよ。
884人間七七四年:2007/02/23(金) 06:48:28 ID:TfAVyqrE
新支城の名前はだいたい史実の場所と一致するな
近くで被り気味に建てると若干変わるが。
885人間七七四年
>>882
「信長包囲網」は、ぜんぜん包囲してないからな。
戦時に複数の大名からの同盟援軍が来るわけでもなく・・・
織田の武将数も多いから一気に巨大化する。。