戦国時代の官職

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し議論スレにて投票方法審議中
官位が良く分からん…
例 大谷吉継 官位 刑部少輔(ぎょうぶしょうゆう)

こういう風にして一人一武将ずつ官職と読み方書いていこうぜ
2前田 ◆LIBERALCQY :2006/12/02(土) 21:08:43 ID:WbrcvVyV
こまったらここを見ろと。
3名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/02(土) 21:09:04 ID:h1nZ5ek6
官職と官位がごっちゃになっているし
4名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/02(土) 21:10:35 ID:TTORHAL0
>>3
まじ?
わけわかめ
5名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/02(土) 21:50:15 ID:TlDsZ0sn
( ´゚ω゚` )
6名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/02(土) 22:23:20 ID:h1nZ5ek6
官位(かんい)とは、官職と位階のこと。
官職を各々相当する位階に配して等級を定めることを官位相当といい、位階によって相当する官職に任命する制度を官位制(官位制度、官位相当制)という。
日本において、官位制は、律令法(律令制)によって体系的に整備された。なお、「位階」自体を指して「官位」と言うのは、誤用である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%98%E4%BD%8D
7名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/02(土) 23:17:17 ID:h/lUA6CM
主任
8名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/02(土) 23:46:09 ID:MK7Q9H19
自称や主君から勝手につけられたのも多いし
羽柴筑前守とか織田弾正忠とか
9名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/03(日) 00:43:13 ID:ngXnQ5Vt
何を書けばいいのか知らないけど、無難に豊臣家あたりから。

秀吉→関白太政大臣従一位
秀次→関白左大臣正二位
秀頼→右大臣正二位
秀長→従二位大納言

(養子)
結城秀康、宇喜多秀家、小早川秀秋→中納言従三位
10名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/03(日) 01:27:18 ID:AZkPWhQq
敵国の武将の場合はともかく、味方武将をイミナでは呼べないから
官名とかで呼んだんだよな
暗記するのが大変そうだ
「えーとあいつは美濃守で、あいつはジブダユウだっけ?」とか
11名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/03(日) 01:32:35 ID:MbK1kAr0
>>10
あとは山県三郎兵衛、伊勢新九郎のような通称・・・
12名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/03(日) 02:03:21 ID:L1C3sbDr
>>10
>>11
なるほどな。
しかし、戦場で名乗りを挙げる時に
舌カミ武将もいるだろうなw
13名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/03(日) 04:14:34 ID:5/LKNmPp
筑前の守に代表される、「〜の守」っていうやつの大多数は自称と主君が勝手につけたものでよい?
14名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/03(日) 10:18:58 ID:3u6S+LdO
>>8
その二つは朝廷公認だから例としては不適当だな。確か公卿補任とかに
記録されていると思うよ。ただ信長の場合は正式に官職をもらう前に
自称していたふしもあるし誤記している文書もあるね。

>>13
そうとばかりはいえない。少なくとも羽柴筑前守の場合は信長が朝廷に
官職要請してるはずだ。信長公記を当たれば何年何月にもらったか
わかると思う。
けっこう、田舎の武将でも官職要請を正式にするからねえ。
15名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/03(日) 10:30:07 ID:JkdKQu+B
おまえらの説明を聞いて改定すると…

スレタイ
「戦国時代の官位」

内容
官位が良く分からん…
例 大谷吉継 官職 刑部少輔(ぎょうぶしょうゆう)

こういう風にして一人一武将ずつ官職と読み方書いていこうぜ

これでおk?
16名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/03(日) 10:45:34 ID:aooKXk8E
この官職って今でも残っているのですか?
今でも大納言○○と呼ばれる人がいるんですか?
17中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2006/12/03(日) 10:46:07 ID:Pxfhmglp
>>14
書いてねーよ
18中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2006/12/03(日) 10:48:09 ID:Pxfhmglp
>>16
明治初年の太政官令で廃止
19中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2006/12/03(日) 10:49:17 ID:Pxfhmglp
>>16
明治初年の太政官令で廃止。ちなみに公卿補任は明治元年まで
20名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/03(日) 11:26:36 ID:pzzkLsdj
織田弾正忠は信長だけじゃなくて、勝幡織田氏の代々の名乗りだろ

羽柴筑前守も遡って朝廷から追認されたかたちだな。
清華成とか大夫成とかって秀吉政権以前もあったのかな?
21名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/03(日) 12:03:23 ID:JkdKQu+B
>>15
どうなの
22名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/03(日) 13:36:05 ID:mwSOjgEk
>>16
>>18>>19の補足として、官職は無くなったが位階は残ってる。
まぁ、死後に追贈される形だけどね。存命中は無理。
学者や政治家、民間なら大企業の社長辺りでないと駄目だけど。
23名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/03(日) 14:07:40 ID:5/LKNmPp
wikiで見たんだけど、神社はそのほとんどが最高位の正一位なんだってね
24名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/03(日) 14:23:22 ID:1x8oBHMs
武田氏末裔の武田邦信は従三位なんだろ?
あの人まだ生きてるじゃん
25名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/03(日) 14:50:53 ID:pzzkLsdj
大勲位康弘殿も存命
26名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/03(日) 19:59:37 ID:3gDlMxoD
>>14
ただし公卿補任も信じすぎるとやばい。
信長は参議になった事実なんてないし、
一番有名なのは家康が当初藤原姓で官位を貰っているはずなのに幕府成立後に確か家光が全部源姓に書き直させた。
27名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/04(月) 18:17:40 ID:TpKhkpxi
>>16
漏れはつい最近、大納言と和菓子屋さんで会ったぞ。
28名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/04(月) 18:28:10 ID:5FWVjLPS
期待age
29中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2006/12/04(月) 21:37:50 ID:MNGaIXms
>>26
補任は一冊だけじゃないから。書き換えられていない写本も存在するでよ
30中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2006/12/04(月) 21:38:59 ID:MNGaIXms
補任ばかりでなく土代も読めよ
31名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/04(月) 23:30:52 ID:X41wGwSg
やっぱ朝廷にたくさんお金を献上すれば位階はもらえたの?
32中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2006/12/04(月) 23:36:23 ID:MNGaIXms
>>31
貰えた。大内なんか凄いことになっているがそんな大内でさえも
太宰帥だけはなかなかもらえなかった
33中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2006/12/04(月) 23:39:59 ID:MNGaIXms
従一位だた
34名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/05(火) 01:13:53 ID:ofmfsYA2
古田織物正重然
35名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/05(火) 03:44:10 ID:qYJ2M1MY
この前笑っていいともに大納言が出てたな
36名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/05(火) 12:34:03 ID:wx6pjh1G
>>32
>太宰帥だけはなかなかもらえなかった

なかなかじゃなくて、結局もらえなかった。
大弐止まり。
なぜなら、帥は親王が任官するから。
37名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/05(火) 12:45:55 ID:wx6pjh1G
>>33
従二位止まりだよ
38名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/05(火) 20:00:37 ID:6s9a1zLl
>>36 
親王任官はあくまで慣習だから臣下でも任命される事は可能。
だが、実際問題大弐まで貰えば十分じゃないの?
39名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/05(火) 21:22:50 ID:aiWWCLtr
対抗しようとした相手が少弐だからな。
40中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2006/12/05(火) 23:28:43 ID:SBYtNUfw
>>36>>37>>39
従二位兵部卿侍従兼左京大夫兼太宰大弐兼筑前守周防伊予両介多々良朝臣義隆

調べた。そういうことだな
義隆が亡き父に贈ろうとしたのが正二位だったか
41名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/05(火) 23:37:50 ID:ofmfsYA2
官職をそのまま苗字にしてしまった武藤氏
42名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/06(水) 02:26:47 ID:w2sxzwYL
俺も官位欲しいなぁ〜
43名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/06(水) 03:06:24 ID:+Emq0scB
北条家は官位を位というだけじゃなくて、意味的にも深く捕らえてたのかな。

相模守はもちろん、左京大夫って東京の始まりを意識してるとしか思えない官位を
二代目氏綱から北条姓を名乗る正統性のために、わざわざこの時期には珍しく
中央から許可を得てるし。
44名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/06(水) 10:55:45 ID:r1AHjQXk
意味深に捕らえていたのは事実だが、
そのような理由ではなく、執権北条の官位に習っている。
45名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/06(水) 15:05:26 ID:OY6Zf6Dz
上野と上総だけ守がなくて介がトップなのはなぜ?
46名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/06(水) 15:09:43 ID:tZiOHFy9
>>45

他にもあるが親王任国だから
47名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/06(水) 15:31:11 ID:xDBSuaDV
北条左京大夫氏康
北条左衛門佐氏忠
北条左衛門大夫綱成

左が好きなんですね
48中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2006/12/06(水) 15:39:24 ID:Amd78D9s
左京大夫は人気あるからなあ。あと修理

>>47
左衛門大夫を見ておかしいと思わんか?これは市松にも言えるが
49名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/06(水) 15:42:41 ID:aH03IWHX
>>47
まあ今はどっぷり創価学会に漬かってる事を考えても自然な流れだなw
50名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/06(水) 17:01:20 ID:n3J4I8N2
右と左では左の方が格上だしな。
51名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/06(水) 17:03:09 ID:mwyTh90S
そろそろ>>1の形式にしようぜ

1ですけど…
52名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/06(水) 19:48:46 ID:dnBBNC92
>>51
>>1が無視されるスレなんて往々にしてあるから諦めろ。

こことか紹介してやるから。
戦国武将官位総覧
ttp://homepage1.nifty.com/kitabatake/sengokukanitop.html
53名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/06(水) 20:00:10 ID:n3J4I8N2
>>51
ぶっちゃけて言うぞ。
気になる武将をウィキで調べりゃ良いんじゃねぇかな。
大体載ってるからさ。
どんな役職だったかは、それぞれググるのが手っ取り早いな。
54名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/06(水) 20:45:11 ID:mwyTh90S
d…
便利なんだが読み方が全然分からん
55中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2006/12/06(水) 20:50:02 ID:Amd78D9s
手元に武鑑と官職要解と補任と土代と地下家伝のある俺様に聞け
56中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2006/12/06(水) 20:55:06 ID:Amd78D9s
岩波の令義解もあるぞ
57前田 ◆LIBERALCQY :2006/12/06(水) 20:58:00 ID:WwqZIlvW
成政の伝説が記録されている資料はないの。
58中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2006/12/06(水) 21:52:11 ID:Amd78D9s
待っててって言っただろうに。しかもスレ違うし
59名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/13(水) 02:33:39 ID:L1vFi3sp
お金で官位が買える(?)のはわかるが、そうじゃない場合。
つまりまっとうに官位をもらえる場合はいったいどういう場合なんだ?

出世に見合うだけの手柄を立てること?
朝廷のお仕事を一生懸命頑張ること?

誰か頼む
60名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/13(水) 19:24:08 ID:v700lfoe
>>59
基本的にお金で買いますが
金さえあれば何でも買えるというものでもなくて
見分相応なものしか買えません
61名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/14(木) 00:27:29 ID:/iOLKYgx
いやいや、さすがに金ですべての官位が買えるとはおもっとりませんよw
62中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2006/12/14(木) 00:55:02 ID:k005AsA0
亡き父に追贈する官位・・・priceless
63名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/14(木) 09:04:45 ID:0AcJD9Ab
家柄で自動的に貰うのが一番多い?
64名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/17(日) 00:49:23 ID:JD/6zB5I
今はどうやったら官位がもらえるの?
65名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/17(日) 15:44:35 ID:JS2f5HvV
偉くなってから死ねばOK
66名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/17(日) 16:04:46 ID:Ooqxsiic
>>59
半分金で買ったんだろうが、信玄は信濃鎮めてこれからもそうするから信濃守よこせ→やる。だな
長野業正も信濃守だったりするが。
嘘臭い話だが直江兼続は「天下の補佐してね」て期待を込めて従四位山城守。
秀吉の筑前守、光秀の日向守もあるから、主が政治的なメッセージを込めて、というのはあったんだろう。
67名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/17(日) 17:43:39 ID:Di1UxYff
俺の今の官職はニートだぜ
68名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/17(日) 18:17:14 ID:CYF4JDZ4
>>66
直江兼続の「山城守」は、大臣である秀吉が
「京都を守るのにふさわしい人物」という事で与えた物だから
それ以前の戦国時代の例とは違う。
69名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/20(水) 01:13:39 ID:3SkUs5m4
筑前の守がイパーイいるけどなんで?
70名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/20(水) 02:02:05 ID:A1eBBVWQ
信長が天下統一してたら、秀吉は筑前あたりを任されてたのかな
もしそうだとしたら野心家の秀吉にとっちゃ嬉しくもなんともなかったろうな
71名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/20(水) 06:57:59 ID:1UjqvuXC
光秀は日向に飛ばされるのか
民放2局だし辛いな
72名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/20(水) 11:13:57 ID:MBMyTTny
筑前は悪くないだろ
博多とか抱えていて経済的な要地だし。
実際豊臣政権でも小早川、徳川政権では黒田といった大物が封じられている。
73名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/20(水) 14:05:49 ID:EFH/Xdmj
武家で権帥になったのっている?
大弐小弐はあるけど
74名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/20(水) 16:06:03 ID:ah20BoM7
○○守って支店長が変わるように
君ここの守、君こっちの守、って感じでぐるぐる回ったりしたのかも
と無学なりに推察
出世したらもっと上の官位になるんだろうし。
終生同じ官位ってわけじゃないよね?
75名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/20(水) 17:35:11 ID:EFH/Xdmj
間違えた
少弐だった
>73
76名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/20(水) 18:11:30 ID:L9Ph4qOU
博多が城下町として栄えたのは
黒田官兵衛が転封されて福岡の街を作ってからだな
77名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/20(水) 22:38:19 ID:IUxtKHv8
博多って戦国時代で街がめちゃくちゃだったのを三成が街割したんじゃなかった?
78名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/02(火) 22:09:02 ID:pY7KEpsq
博多は日明貿易の拠点
79名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 17:59:34 ID:vdjKkRyI
>>66
> 主が政治的なメッセージを込めて、というのはあったんだろう。

家康家臣の松平周防守家の家伝はまさにそれ。中国周の武王にあやかってだそうだが「周」の字しか合ってないじゃん!と
家康に突っ込みいれたい気持ちで一杯。
80名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 02:34:35 ID:iEUetgxC
悪いけど、博多と福岡は別の街だよ
81名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/09(金) 21:18:07 ID:m1P7r30E
福岡の名前は備前福岡のパクリ。
82人間七七四年:2007/02/20(火) 14:47:24 ID:8FXImAvP
>>51
>>1の趣旨で動かしたら50持たずに落ちるだろ?
83中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2007/03/27(火) 10:05:02 ID:721ZDaxy
太宰権帥と太宰員外帥はどっちが上なんだろうな
84人間七七四年:2007/04/01(日) 17:09:17 ID:SPPWP2l7
戦国武将の官位に深い意味は無いよ。
85人間七七四年:2007/04/01(日) 19:10:03 ID:H82OEJ2M
武田信玄の幕府での官位は、甲斐守護職・信濃守護職・若狭守護職・安芸守護職
と各地に散らばっている武田氏を束ねるようになっているんだな。
86人間七七四年:2007/04/01(日) 19:53:15 ID:qZMD9Q2O
戦国時代の官途名とか、官位の意味についてはとりあえず今谷明「戦国大名と天皇」
(講談社学術文庫2001年)の第二章「官位をめぐる相剋」でいろいろ面白いことが書か
れているので、読んでみるといいと思うよ。
87人間七七四年:2007/04/01(日) 20:08:12 ID:EZwGfQFd
右大将最強!
88人間七七四年:2007/04/02(月) 10:01:41 ID:h1veYDPY
>>69
同時代に筑前守がいっぱいいたんだったらそれは江戸時代だって。
89人間七七四年:2007/04/02(月) 11:30:06 ID:f8OBIK9k
琉球守(亀井茲矩 )ぐらいか、被ってないのは。
http://www.m-network.com/sengoku/senkan.html

あと木村重茲が常陸介だっけ?
90中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2007/04/02(月) 11:36:40 ID:MBprCKfA
官がかぶるなど自称官でいくらでもあるだろうに・・・

>>89
琉球は忠三郎。ま、琉球守って時点であれだが
91人間七七四年:2007/04/02(月) 12:07:58 ID:Y5jimeng
鳥居耀蔵が甲斐守だったころって、幕府にもう一人甲斐守いなかったっけ?
92人間七七四年:2007/04/02(月) 14:08:45 ID:jLxOF6Sp
大会社の支店長がグルグル変わるように官って在任期間が終わると別の地に飛ばされて
他の奴がその官職になるとかじゃないのか
93中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2007/04/02(月) 14:16:46 ID:MBprCKfA
>>91
江戸期の甲斐守は黒田家も使ってる。黒田は前田と持ち回りで筑前守を拝領

>>92
通称官は世襲
94人間七七四年:2007/04/09(月) 21:00:30 ID:9SHJoChi
>>83
権帥だろう。
員外帥はあくまでも流罪の体裁を誤魔化す為の役職。
95人間七七四年:2007/04/09(月) 21:05:31 ID:2yjONvKZ
>>89
琉球守とか言う官位があったんだなww
96人間七七四年:2007/04/10(火) 06:59:40 ID:hnnOdIiG
>>90
官位の被った人物が鉢合わせたりしたらバツが悪いだろうな・・・・
特に片方が正式な叙任でもう片方が自称だった日には恥ずかしくてたまらんだろ

こういう場合、お互い位階で呼び合ってたこの時代に二人はどう呼び合うのだろうね
97人間七七四年:2007/04/10(火) 08:09:05 ID:LZGgOyy3
吉田孝頼・江村親家親子
同時期に長宗我部氏に仕えどちらも備後守。
98人間七七四年:2007/04/10(火) 21:38:05 ID:kb7cMfbr
備後守を名乗ったのは「同時」ではないだろ
99中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2007/04/10(火) 21:43:08 ID:Fm64E8el
典厩・古典厩みたいなもんだ
100人間七七四年:2007/04/27(金) 19:57:33 ID:qOrQwnDX
左馬頭は将軍家には大事。
101人間七七四年:2007/05/03(木) 14:48:08 ID:vz9lwjXN
島左近、高山右近とか自称だろうけど
清興、勝猛とか重友、友祥って言われてもピンとこない
102人間七七四年:2007/05/17(木) 13:12:25 ID:jIvPtUxh
長束正家が大蔵大輔だったから、何故か本姓が大蔵氏にしてる俗書があるとかw
103人間七七四年:2007/05/22(火) 20:59:43 ID:6+elOVgn
>>101
島左近は世襲の名乗りという説が浮上している。
104人間七七四年:2007/06/14(木) 13:03:55 ID:2AidXgLh
戦国時代は残酷すぎる!絶対悪だよこの時代は!
カッターで指をかすめても痛いのに体を刺して死なせるんだからヤバいよ。
今の日本人は当時の事を忘れるべきだ!
105人間七七四年:2007/06/14(木) 13:48:46 ID:2cXaCDlm
アホは帰れ
106人間七七四年:2007/06/14(木) 15:17:07 ID:lES47Ddi
自称官職の名乗りだけで、本名が分からない家城主水や奥山常陸介。
107人間七七四年:2007/06/14(木) 16:18:53 ID:2AidXgLh
オレはアホだから帰るけど、昔の奴らの名前並べてもやってきた事が刃物で斬ることだろ!
おかしい! その斬りつける時の痛みや感触を追求しなきゃ無意味だぜ!こんなスレ。
避けちゃならないことから目を反らしてる!
どんどん語れ!斬る斬られる事をだ!

では さらば。
108人間七七四年:2007/06/14(木) 16:28:11 ID:1TBMNczb
>>95
無かったよ。秀吉が「どんな官職が欲しいの?」と言った時に「琉球守にしてください」と言っただけだから。
亀井さんはそのあと「台州(台湾)守」とか言ってた。
109人間七七四年:2007/06/16(土) 00:31:54 ID:7M/0qUBT
>>102
こないだ学校で「大蔵大輔 井上馨」って書かれたんだが
クラスメイトの半数が「おおくらだいすけ」と「いのうえかおる」と読んでワラタw

ついでに少納言の唐名ってなんていうんだ?
小早川金吾、水戸黄門、典厩信繁、平相国とかが官職由来って
知って気になってるんだが、調べてもよくわからない。
110人間七七四年:2007/06/16(土) 00:59:36 ID:24uM+Yvt
>>109
少納言=給事中〔きゅうじちゅう〕
少納言=尚書郎〔しょうしょろう〕
少納言=門下給事〔もんかきゅうじ〕
少納言=門下給事中〔もんかきゅうじちゅう〕
111人間七七四年:2007/06/19(火) 08:48:25 ID:/BNJ6Qe8
>>110
dクス。
112人間七七四年:2007/06/24(日) 20:09:47 ID:HmBZtsyp
官職じゃないけど、官位とかの認識は結構いい加減だね。
「上野守」とか「上総守」とかありえないでしょ?
113人間七七四年:2007/06/24(日) 20:13:43 ID:VuJsiU9T
>>112
河東田清重?
えらくマニアックだな
114人間七七四年:2007/07/16(月) 13:00:00 ID:swqL7FCA
>>112
あるけど、親王が任ぜられる決まりだからそこらの一般人が名乗ると恥をかくってだけ。
115人間七七四年:2007/07/18(水) 05:13:57 ID:flqOJ5fn
尾張は「終わり」に繋がるとして、忌避されたのは本当かな?
116人間七七四年:2007/07/18(水) 19:57:28 ID:IG+P/Yxd
何かの本で、裏切り者の松田憲秀が名乗っていたから江戸時代に嫌われたと読んだけど。
これウソ?
117人間七七四年:2007/07/18(水) 21:33:15 ID:flqOJ5fn
>>116
大内義隆を討った陶隆房(晴賢)も尾張守だね。偶然だろうけど。

上野介は非業の死を遂げる感じ……吉良とか小栗とか。江戸時代だけど。
118人間七七四年:2007/07/31(火) 00:11:16 ID:wZi8s610
自称で六位以下のマイナーな奴名乗ってる人いる?
119人間七七四年:2007/07/31(火) 00:12:23 ID:aSO2c/NB
秋田城介
120人間七七四年:2007/07/31(火) 00:15:46 ID:U9fyJMBt
aaa
121人間七七四年:2007/08/06(月) 12:32:52 ID:uf5wUPsz
>>115
長田父子は鎌倉に参上し、自らの罪過を訴えると、頼朝は勲功をあげれば罪を許し
恩賞として美濃・尾張を宛がうと約束します。
長田父子はこの約束に歓喜し、平氏追討に軍功をあげました。
しかし平氏滅亡後、頼朝は約束通りに「美濃・尾張(身の終わり)」を賜うとして、
長田父子を義朝の墓前において磔にします。

こんな逸話もあるし、実際小牧長久手で秀吉に味方した池田恒興は
美濃尾張の領地を確約してもらって寝返りましたとさ。
122人間七七四年:2007/08/06(月) 13:32:08 ID:sPxE1Yux
>>118
図書助
123人間七七四年:2007/08/06(月) 18:34:15 ID:yGSrZt7i
松本かw
124人間七七四年:2007/09/07(金) 13:51:34 ID:pdAkyRZz
>>118
マイナーじゃないが、将監とかは。
125人間七七四年:2007/09/07(金) 16:39:11 ID:LoOOGMjh
>>106
それは百官名ではないか?
126人間七七四年:2007/09/07(金) 23:48:29 ID:Y8xXfK2w
>>124
種子島時尭が朝廷から正式な官途として左近将監をうけている
127人間七七四年:2007/10/08(月) 20:08:06 ID:1JyP2kSH
左近将監は聞くけど、右近将監は聞かない不思議さ。
128名無し三等兵:2007/10/08(月) 21:13:05 ID:gQi9NxtK
>>115
>>116
江戸時代
陸奥守・・・伊達家に遠慮
武蔵守・・・将軍家に遠慮
尾張守・・・御三家筆頭尾張徳川家に遠慮
薩摩守・・・島津家に遠慮

そういう訳で、武家に尾張守はいません
129人間七七四年:2007/10/08(月) 22:34:42 ID:dIk78O8O
>>128
遠慮してっていうより、1国支配またはそれに準じたクラスの大名が存在する国の守はそことのトラブルを避けるために使わなかった筈。
130奇矯屋onぷらっと ◆/6/o/w/o/6 :2007/10/09(火) 00:34:24 ID:oA1rrKgU
加賀守とかも少ないよ。
あと上野介なら幕末に有名人がいるから別に避けられてないと思う。
131人間七七四年:2007/10/09(火) 09:44:15 ID:ub6Jqe5k
>>130
上野には一国支配の大名がいないじゃん
132人間七七四年:2007/10/09(火) 10:42:25 ID:+Xqb5SWI
       _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
133人間七七四年:2007/10/10(水) 15:22:33 ID:oGz26LwK
朝廷から正式に、任官された人ってどれくらいいるの?
134人間七七四年:2007/10/11(木) 01:04:10 ID:HzmBeWdw
ほとんど自称でしょ。金いくらだしても身分相応の官位しかもらえないし。
135人間七七四年:2007/10/13(土) 18:12:12 ID:6qRpNL1v
>>128
あと
山城守・・・朝廷に遠慮
越後守・・・津山家に遠慮
三河守・・・将軍家と津山家に遠慮
136人間七七四年:2007/10/13(土) 23:02:11 ID:aRAQmula
>>133
低い位なら結構いたはず。
高い位で有名所は伊達稙宗とか大内義隆。
137人間七七四年:2007/10/14(日) 17:10:40 ID:WoILBL6q
今川の三河守もじゃないか?
138人間七七四年:2007/10/15(月) 00:31:51 ID:XeWznpON
>>133
あと、金は出さずに御料所を返還しただけでも貰える
139人間七七四年:2007/10/24(水) 17:20:15 ID:oKk/FIlI
>>127
織田家の簗田広正が、別喜(戸次)右近を名乗ってるね。
140人間七七四年:2007/11/11(日) 09:43:28 ID:EkMQ3FEk
ドラえもんは衛門府の人ですか?
141人間七七四年:2007/11/20(火) 20:45:39 ID:u6gOY5YH
実際に行ったこともない国の〜守を貰うのと、
現実に統治してる国の〜守を貰うのとは、どんな意味合いの違いがあったんだろ?
142人間七七四年:2007/11/20(火) 22:01:27 ID:UntMEd92
名誉教授と実際の教授
ぐらいの違いはありそう。
143人間七七四年:2007/12/29(土) 20:04:28 ID:LBkDYca3
戦国時代に限った話ではないと思うのですが、
官職と位階の関係がどうもわからないんですがどなたか教えていただけませんか。

各官職・位階はそれぞれ互いに対応関係が決まっているというところまでは理解できたんですが、
これはつまり運用上どういう意義をもっていたんでしょうか。

たとえば少納言になった人はこれと同時に(自動的に)従五位下に叙せられたことになり、
また従三位の人はイコール中納言か大宰師か弾正尹のどれかを割り当てられている人、
という認識は間違いなんですよね?
官職を持っている人より位階のある人の方が多いでしょうし、官職には任期もあるでしょうし。

となると、わざわざ官職・位階に相関関係を設ける意味がないように感じられるんですが…。
144競馬板から斜行:2007/12/30(日) 01:22:41 ID:fd1LPVSj
官位相当でググレ!
145人間七七四年:2007/12/31(月) 01:17:13 ID:Pv4WrB0N
そもそも官職で任期が定まっているのは少ないぞ
146人間七七四年:2008/03/15(土) 02:04:55 ID:V8ULquq4
勉強になります
147人間七七四年:2008/03/30(日) 01:05:25 ID:QYIw0P7D
良スレ
148人間七七四年:2008/03/30(日) 03:21:32 ID:9wIQuj2l
守・介まではよく出てくるが丞以下は意外に出てこんよな。
ちょくちょく見かけるのは将監くらいか?
149人間七七四年:2008/04/10(木) 21:11:19 ID:iHa6PwVv
>>115
「尾張」のひらがな表記は現代では「おわり」だけど
戦前までは・・・え〜っと・・・
150人間七七四年:2008/04/18(金) 03:38:54 ID:EPvDiklg
<148
若狭目(わかさのさかん)
151人間七七四年:2008/04/26(土) 20:03:04 ID:iBT2guLz
日立の台上
152人間七七四年:2008/04/27(日) 17:27:34 ID:Vrp9ckZt
現場のジョー
153人間七七四年:2008/07/11(金) 09:16:52 ID:6/Bf/oam
保守
154人間七七四年:2008/07/26(土) 12:24:47 ID:GqY6Ei8J
良スレ
155人間七七四年:2008/08/09(土) 10:58:15 ID:E6NnWpWz
終了
156人間七七四年:2008/08/13(水) 06:53:09 ID:iFwbgy2U
>>149
表記ともかく、同音では?
157人間七七四年:2008/08/23(土) 05:59:04 ID:yC+xR7UP
百官名が戦国時代に浸透した理由ってなに?
言霊信仰が根底にあるっていうのは分かるけど、それだけかな?
あとどう発生してどういった分布で広がっていったのかも気になるな。
158人間七七四年:2009/01/25(日) 00:17:39 ID:PFqeqcn+
駄スレ
159人間七七四年:2009/02/21(土) 08:49:45 ID:WUmuHrP8
参議
160人間七七四年:2009/03/08(日) 00:11:34 ID:/SXhekcA
宰相
161人間七七四年:2009/03/14(土) 08:03:15 ID:hDaVbdAd
中納言
162人間七七四年:2009/03/29(日) 10:31:00 ID:XlK5t3Jl
帯刀先生
163人間七七四年:2009/04/04(土) 09:49:51 ID:0D5ztYpP
亀井琉球守
164人間七七四年:2009/04/06(月) 00:02:12 ID:znX0tlMn
黄門様
165人間七七四年:2009/04/12(日) 00:47:01 ID:IIKaLkXJ
大納言
166人間七七四年:2009/04/18(土) 00:07:26 ID:KXPCZrpi
少納言
167人間七七四年:2009/04/25(土) 02:47:16 ID:hFDDitjg
日向守
168人間七七四年:2009/04/29(水) 09:43:33 ID:AoT2/tMe
隠岐守
169人間七七四年:2009/05/03(日) 00:24:29 ID:7c97sgLb
左馬頭
170人間七七四年:2009/05/04(月) 00:23:38 ID:2YTY/trs
民部大輔
171人間七七四年:2009/05/09(土) 00:03:21 ID:Y6vPDFbX
美濃守
172人間七七四年:2009/05/10(日) 00:32:31 ID:d1D3U1Aj
三河守
173人間七七四年:2009/05/11(月) 00:06:06 ID:vkmNp/o4
常陸介
174人間七七四年:2009/05/16(土) 00:42:20 ID:+0iF7baF
能登守
175人間七七四年:2009/05/24(日) 00:55:20 ID:mly2CkBJ
上総介
176人間七七四年:2009/05/30(土) 08:49:30 ID:lxudzxUI
鬼平
177人間七七四年:2009/06/01(月) 00:14:52 ID:LTSqtCQE
左衛門督
178人間七七四年:2009/06/03(水) 15:14:01 ID:xsnI78wB
ag
179人間七七四年:2009/06/07(日) 07:05:05 ID:flmzUdg0
>>115
うちの先祖に鎌倉時代から戦国時代にかけて三人いるよ。
どこか別の系図でも見たことがある。
180人間七七四年:2009/06/07(日) 15:43:40 ID:qTwOn1GA
>>179
むかし、どっかの学習漫画で今川軍が「これで尾張も終わりだ」といいながら桶狭間に向かっていくシーンがあった。
181人間七七四年:2009/06/08(月) 02:34:11 ID:t5kllT1R
弾正厨
182人間七七四年:2009/08/05(水) 00:09:50 ID:pYyolwFD
主馬首
183人間七七四年:2009/08/08(土) 10:58:01 ID:Lle6CBXE
大納言
184人間七七四年:2009/08/09(日) 07:28:56 ID:49MReUQz
少納言
185人間七七四年:2009/08/15(土) 03:43:43 ID:7RKQD1qI
駿河守
186人間七七四年:2009/08/19(水) 00:17:21 ID:bp764UKV
帯刀先生
187人間七七四年:2009/11/14(土) 11:26:41 ID:Y/pgDAAV
蝦夷守とかは無いのか。当時日本じゃ無かったし。
188人間七七四年:2009/11/14(土) 12:01:02 ID:blkXo7GV
図書助
189人間七七四年:2010/04/25(日) 00:19:48 ID:x8TMzbbI
大納言
190人間七七四年:2010/06/27(日) 01:28:43 ID:PWx3+Qtd
中納言
191人間七七四年:2010/06/27(日) 16:58:07 ID:uwEsSgKU
右京大夫:細川京兆家専用官位。
192人間七七四年:2010/06/30(水) 15:50:40 ID:fDom1yYV
>>191
佐竹……。
193人間七七四年:2010/06/30(水) 17:31:23 ID:bWa2LZ1Z
内大臣(内府)
194人間七七四年:2010/07/01(木) 16:56:17 ID:SgGQRnMK
琉球守や台州守は秀吉がガチで考えた。
195人間七七四年:2010/07/07(水) 20:48:29 ID:lMHjdnQT
そりゃ、亀ちゃんじゃろ
196人間七七四年:2010/08/14(土) 04:07:06 ID:smO4frtO
保守
197人間七七四年:2010/08/19(木) 08:08:59 ID:BbzQ5G5Y
少納言
198人間七七四年:2010/09/20(月) 00:22:42 ID:K1a5V3Vd
中納言
199人間七七四年:2010/10/09(土) 07:45:45 ID:G1Oap4Pn
左京太夫
200人間七七四年:2010/10/11(月) 10:00:06 ID:3lhBZK0M
市正

いちおう片桐且元が東市正になってるんだよね
201人間七七四年:2010/10/17(日) 00:26:22 ID:sJM71XcY
弾正
202人間七七四年:2010/10/17(日) 13:18:11 ID:zOuW9Lsm
大納言
203人間七七四年:2010/10/23(土) 00:36:05 ID:1lQKVPTt
帯刀
204人間七七四年:2010/11/06(土) 02:48:10 ID:RdVuc7/U
織部
205人間七七四年:2010/11/07(日) 00:49:21 ID:giQsoAWb
越後守
206人間七七四年:2010/11/13(土) 08:10:36 ID:q+8AsPY8
加賀守
207人間七七四年:2010/11/26(金) 11:23:50 ID:xsWYwgXJ
陣内は何の略だ?
208人間七七四年:2010/12/11(土) 02:03:51 ID:VbZMmgMR
主計頭
209人間七七四年:2011/04/07(木) 21:04:42.33 ID:dwsIqdhk
武蔵守
210人間七七四年:2011/08/26(金) 14:16:46.97 ID:QDazOluS
保守
211人間七七四年:2011/09/04(日) 10:27:53.12 ID:PE8R+g33
石田治部少輔・従五位下
212人間七七四年:2011/09/04(日) 10:28:38.02 ID:PE8R+g33
武田大膳大夫
213人間七七四年:2011/09/06(火) 04:49:40.55 ID:/+eCPR7A
政事総裁職 陸軍奉行
214人間七七四年:2012/01/16(月) 00:03:51.89 ID:+0W/Q3rY
214
215人間七七四年:2013/09/20(金) 16:36:19.58 ID:xpFdC5Sb
坂本龍馬
216人間七七四年
来年の大河ドラマは軍師黒田官兵衛。
備中高松城の水攻めを羽柴秀吉に献策したのは黒田官兵衛とのこと。
大河ドラマにちなんで備中高松城の水攻め復元模型を製作した。
http://mirai660.net/castle/