丹羽長秀  

このエントリーをはてなブックマークに追加
936人間七七四年:2011/07/31(日) 19:12:11.74 ID:SJiYqzQu
丹羽家って織田家臣の中では秀吉の天下取りに一番貢献したと思うけど
長秀死後の丹羽家に対する秀吉の仕打ちは酷くないか?
ある程度の減封は致し方ないけど難癖つけて極端に減らし過ぎだし、家臣は引っこ抜くわ。
同様に貢献した池田家は恒興が亡くなっても息子の輝政は厚遇されている。
何が違うんだろう?
937人間七七四年:2011/07/31(日) 21:32:39.85 ID:ex+wX3yO
恒興親子が死ぬとき森勝蔵もいっしょに道連れにしてくれたからじゃない?
938人間七七四年:2011/07/31(日) 21:53:05.05 ID:27QM8Dgn
>>936
輝政も父と兄の戦死の後は所領を大方没収されて13万石だぞ?丹羽長重の15万石と変わらん。
939人間七七四年:2011/07/31(日) 22:16:57.63 ID:2wMzceCU
長秀の正妻(信長の姪)って、全くエピソードが出てこないな。
940人間七七四年:2011/07/31(日) 22:38:45.55 ID:SJiYqzQu
>>938
でも一時期4万石だぞ。最盛期123→4なんてひどくないか?

>>937
それなら納得W
941人間七七四年:2011/07/31(日) 22:55:07.65 ID:bFZfJwoE
若輩者に大領を与えないってのは長尾上杉の半分没収とか制度としてあるところもある
秀吉との違いはそれを大規模にやれる権力があったということと
秀吉は親族でも簡単に領地没収して後で返すとか普通にやるし
武士の領地に対する執着心を軽く考えているように思える、
あるいは豊臣の分裂の一因のかなとも
942人間七七四年:2011/08/01(月) 17:26:14.28 ID:W16N0oQ/
でも長重は秀吉を恨むよりも前田家に敵愾心を燃やして
関ヶ原の時には前田利長と戦ってしまうというのがお茶目な所
943人間七七四年:2011/08/02(火) 02:04:27.91 ID:8xj+SCvV
すんごいライバル心だよな 
同じ北陸で、信長公側近の跡継ぎで、信長公の娘を嫁にしている・・・
たしかに共通点が多すぎる
944人間七七四年:2011/08/02(火) 02:12:36.35 ID:lr5r6NgA
関ヶ原の丹羽長重が前田と戦ったって、額面通りに受け取るのはどうも…。
前田と同調していた感じがプンプンするのだが、
945人間七七四年:2011/08/02(火) 02:21:14.91 ID:8xj+SCvV
ん?北陸での戦いの話ですな 浅井畷の戦いが有名で、前田利長は丹羽軍に大損害を受けてますな
946人間七七四年:2011/08/02(火) 02:26:39.20 ID:HmrB7HgA
殿の長連竜の部隊30人ぐらいしか死んでないぞ、あれ。とんだ茶番。
947人間七七四年:2011/08/02(火) 02:27:56.24 ID:8xj+SCvV
なんと ヤラセという説があるんですか 知らなかった・・・
948人間七七四年:2011/08/02(火) 07:20:58.83 ID:mGIwCIpr
>>942
でも長重は前田から預かった後の利常となる犬千代を可愛がった
長重自身が幼い犬千代のために自ら梨をむいてやるエピソードとか有名じゃん

後に復権した長重と前田家当主になった利常の関係はすこぶる良好だったらしいけど
949人間七七四年:2011/08/02(火) 07:53:54.53 ID:nkOgN8jh
自分の所にきた人質に優しくするのは基本じゃね?
もしその人質が本国を嗣ぐようなことになったら、外交上有利だし
人質だから冷遇されるってのは字面からくる思いこみだと思う
950人間七七四年:2011/08/03(水) 01:23:05.48 ID:zGGyt4t2
前田と丹羽は江戸時代に同席させずという特例が出来るほど仲悪い
951人間七七四年:2011/08/03(水) 01:30:50.73 ID:9SS54Q1l
関ヶ原の戦後処理で明暗別れたからな、あれ以降はずっと不仲だ
952人間七七四年:2011/08/03(水) 02:48:52.11 ID:CDdx6qi+
四国の長宗我部元親を攻めるべく摂津に兵を集結させていた三七信孝、惟住長秀であるが、本能寺の変が起きると、兵は大半が逃げてしまい、惟住軍は流浪の兵団に過ぎなかった
953人間七七四年:2011/08/03(水) 10:52:51.87 ID:RZ+TQGw5
ノブの若いころからの臣の中では池田何とかさんよりマシ
954人間七七四年:2011/08/03(水) 22:00:09.52 ID:aYHNvArK
>>952
丹羽長秀の本能寺の変時の所領は若狭八万石、佐和山の一郡五万石
若狭の全てが長秀の所領というわけではないので総計十万石と見て動員兵力2500ぐらい
留守部隊を除くと2000ぐらい

信孝の所領は北伊勢二郡約五万石だと動員兵力は1250ぐらい
留守部隊除くと1000ぐらい

だから長秀、信孝合わせても専業武士は3000ぐらい

遠征軍の他の12000は15歳〜60歳の名主・農民の根こそぎ動員と牢人衆
遠征軍は四国にいる三好軍と合流して意味のあるデモンストレーション用の部隊が実態

しかも変後、信孝と不和だった信孝の寄騎国府市左衛門と井田新右衛門が
明智軍が襲ってくるとしきりに軍勢を扇動動揺させ自らも河内に兵を連れて逃げてしまったから
烏合の衆の遠征軍は簡単に瓦解した
955人間七七四年:2011/08/03(水) 22:13:27.04 ID:aYHNvArK
付け加えると
よく信孝が長秀に語って信澄を討ったとする話が多いが

信孝の家臣に津田信兼という人物がいるが
信兼は信澄の実弟で
本能寺の変後の信澄を討つ場面でも信孝に近侍し
信孝が秀吉に対し反旗を翻したときも共に岐阜城に篭城し信孝と運命を共にした

もし信澄追討が信孝の発案なら実弟である信兼を討つか追放しただろうが
信孝はしなかったどころか最後まで近侍させた
これを見る限り信澄を討つように発案したのは長秀でではないかと推測できるのでは?
956人間七七四年:2011/08/03(水) 23:18:08.93 ID:py58YOkU
>>954
前から疑問なんだが、その寄せ集めの四国遠征軍+三好勢で
長宗我部相手に戦えたんだろうか?
信長からのさらなる援軍なしには、成功しそうにないみたいだけど。
957人間七七四年:2011/08/04(木) 01:09:15.97 ID:jq0M4j53
>>956
占領軍はどこもそうだけど長宗我部が阿波取ったといっても無理やり抑えてるだけだから
織田軍が来たら解放軍よろしく表面上従ってる地元領主達が寝返るように三好が先乗りしていろいろ根回ししてた
あと、変が起こる前までは織田軍は勝ち組だから寄せ集めの浪人衆も手柄立てたら取立てとか期待できるから頑張るだろうし
特に信孝は四国攻めが成功したら大幅加増確定だろうから人手不足になるのは火を見るよりも明らかだからね
958人間七七四年:2011/08/04(木) 02:20:24.24 ID:FKuFDjkf
>>955
信澄と信兼の仲が悪い可能性もあるのでは。
あと信澄の所領が信兼のものになるとか。

でもそこは本当に疑問だよね。
その後、池田恒興も丹羽長秀も三法師派になっているし。蜂屋も?
何かあったんだろうね。
959人間七七四年:2011/08/04(木) 07:55:38.50 ID:iR8BquRI
>>958
本能寺の変の報がもたらされたとき
信孝は蜂屋に呼ばれて朝メシ食ってたとこ
信孝は直ぐに自軍の掌握と長秀との合流目指し動いたと思うが
その後の蜂屋の動向不明

なぜなら蜂屋が城主の岸和田は織田信張が掌握し
長宗我部に送りまれた反織田派の土橋一族により
雑賀庄から駆逐された親織田派で水軍衆として遠征軍に参加しようとしていた鈴木重秀を岸和田に迎入れてるから

摂津国主の池田恒興は遊軍的位置付けだから変がなかったならば
外様で寄騎の高山、中川ら率いて四国遠征軍の後詰めに行くような気がする
960人間七七四年:2011/08/04(木) 19:40:44.77 ID:1YYSYTbN
>>954
>丹羽長秀の本能寺の変時の所領は若狭八万石、佐和山の一郡五万石若狭の全てが長秀の所領というわけではないので総計十万石と見て

ということ自体が証明されていないのに、さも事実のように語られても・・・
961人間七七四年:2011/08/04(木) 20:02:49.96 ID:iR8BquRI
>>956
書き忘れたが
名主・農民や牢人衆以外に信長の命により山城国の国人木津甚五郎、庄村久三が信孝に従い四国に出陣する予定だった

また四国遠征軍とは別に信長が淡路まで出陣する予定で
事前に牢人衆を集め淡路を平定するよう矢部家定に命じている
962人間七七四年:2011/08/06(土) 08:01:20.03 ID:ZLx+b021
庭には二羽長秀がいる
963人間七七四年:2011/08/06(土) 22:40:59.51 ID:mW5r8/lQ
明智スレでは丹羽と明智は同格という結論がでそう。
964人間七七四年:2011/08/06(土) 22:52:46.04 ID:nnxk/gJA
そんなどうでもいいことを言われても
965人間七七四年:2011/08/07(日) 13:33:41.81 ID:ft9rXAwM
吏僚としての能力は明智や秀吉より上だろう
京都の施政を共に担ったときも
明智や秀吉は共同署名の文書が多いが
長秀は二人より単独署名の文書が圧倒的に多い
奉行にも割りと任命されてるし

使い勝手がいいから安土、京、畿内に近い若狭に置いたのかも知れない
966人間七七四年:2011/09/16(金) 08:14:16.16 ID:atFUnX96
この板を見てるとときどきスクリプトに遭遇する
967人間七七四年:2011/09/22(木) 01:10:02.06 ID:62vusP4z
丹羽さんはあれだけ信長に信頼されて恩を受けたのに秀吉の織田家簒奪
に手を貸してるんだよな。
丹羽さんだけでなく同様に幼馴染でまだ尾張統一から苦楽を共にした
前田利家や池田恒興もそうだけど。
信長は人の才能を見るのは抜群だったけど人を見る目は無かったのか。。。。
968人間七七四年:2011/09/22(木) 02:19:53.33 ID:jYngVGSo
というより所詮信長あっての織田政権だったということでしょう
969人間七七四年:2011/09/22(木) 03:03:32.09 ID:62vusP4z
まあそうだけどさ。
ただ織田家崩壊の呆気なさは信長に人望が無かったのかなとも思う。

970人間七七四年:2011/09/22(木) 04:29:38.78 ID:3NNhbi2l
信長も信忠も死んだ状況で、織田家の為に100点満点の行動をしろというのは無理ゲーだと思う
何が100点なのかもハッキリしない
971人間七七四年:2011/09/22(木) 21:19:41.00 ID:62vusP4z
100点満点でなくてもいいんだけどさ、佐々以外でもう少し織田家の為に
何かしらの行動をする人間がいなかったのかなあと思って。
972人間七七四年:2011/09/22(木) 23:52:02.49 ID:3NNhbi2l
秀吉政権じゃ織田家はちゃんと残ってるのに何が不満なんだ?
信雄や信孝に嗣げってのは無理があるだろ
973人間七七四年:2011/09/23(金) 00:09:15.56 ID:ZAxMlNoT
いや、だから織田家の為に何かしらの行動をする家臣はいなかったのかよ
という疑問だよ。佐々位だろう、織田家簒奪時に秀吉に対抗したのは。
しかも信孝切腹、信雄と信包改易時も旧家臣スルー。
織田家って他の武家よりも家臣の主家に対する忠誠心が薄い印象。
だから信長は人望無かったんだろうなあと思った。

正直柴田勝家は織田家の為というより単なる秀吉との主導権争いに敗れた
印象。秀吉と戦ったから忠臣に見えるけどね。
974人間七七四年:2011/09/23(金) 01:30:55.47 ID:56zA0etw
秀信を支えた連中は織田家のために頑張ったじゃんよ
そういうのガン無視で佐々以外いないとか言われても
975人間七七四年:2011/09/23(金) 01:49:03.48 ID:E3rQswTF
信孝は生前の格からして大名になれたのすら御の字なのに
バカやって切腹しただけだろ。アレを守るのが織田家の為に繋がるとか到底思えない
織田の家を信孝に簒奪させるならそれでいいだろうけど。そりゃ不忠な行為じゃねーか
976人間七七四年:2011/09/23(金) 14:41:25.55 ID:91tojxSq
忠臣は佐々だけとか前田玄以まじ涙目w
977人間七七四年:2011/09/23(金) 21:32:42.60 ID:kfsFLG3z
社長が変わろうが社名が変わろうが株式会社織田を残そうと必死だったんだよ
職場無くなったら困るだろ。
978人間七七四年:2011/09/24(土) 03:48:38.35 ID:bsrabYbw
なまじ織田秀信の前例があったから
加藤清正とかは豊臣家を徳川家の中でソフトランディングさせようと思ったわけだしな
979人間七七四年:2011/09/24(土) 11:47:38.21 ID:/rLuv8DD
>>976
なんで前田玄以が涙目?彼は何かしたっけ?
980人間七七四年:2011/09/25(日) 12:15:39.33 ID:qapORlPu
調べる気もなくいきなり聞くとか前田玄以まじ涙目w
981人間七七四年:2011/09/25(日) 18:54:53.13 ID:pdH+nfwZ
>>979
本能寺の変が起きた京都から三法師を無事に脱出させているんだが、徳善院マジ泣き。
982人間七七四年:2011/09/25(日) 21:56:53.83 ID:czOv7bqM
それだけ?それにそれって本能寺の変の時でしょう?
秀吉の野心があらわになった時期ではないわな。
983人間七七四年:2011/09/26(月) 02:17:27.79 ID:Rs4V/lqZ
だから?
984人間七七四年:2011/09/26(月) 13:28:16.65 ID:EszYxn6N
>>975
何か勘違いしているようだが、賤ヶ岳の段階で織田家家督として三法師を擁しているのは
織田信孝・柴田勝家。秀吉、丹羽長秀、池田輝政は談合して、三法師の家督を廃し
あらたに織田信雄を織田家家督とした。

清洲体制を自分たちの利益のため一方的にぶち壊したのが秀吉や長秀だ。
985人間七七四年
まあ長秀は良い意味でも悪い意味でもサラリーマンタイプの人なんでしょう。
長秀はその後亡くなって丹波家はいじめの如くの仕打ちを受け領地は減らされる
は家臣は引き抜かれるわしてるからまあ報いは受けてる。