●失われた城を悼むスレッド●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
戦災で焼失した名古屋城。
地震で崩壊した小田原城。
明治新政府に破壊された数多くの城。
人災、天災を問わず、失われた城址について語りませんか。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 06:13:18 ID:gQmBANYz
安土城を焼いた馬鹿信雄は大嫌い
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 11:33:59 ID:/f8MB22R
天守が残ってれば熊本城も国宝級だったかもしれないのになぁ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 11:44:37 ID:Ca42OEan
>>2
当時安土城を燃やしたかったのは誰か考えてみ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:07:51 ID:GdUa5TPt
>>4
光秀
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:15:22 ID:PTEu5Qwx
>>4
利休
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:00:54 ID:IMVYSaax
( ´゚ω゚` )
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:07:29 ID:5QKE1/LW
初代大坂城を焼いた家康は氏ね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:15:01 ID:0wvquou5
>>7いつもいつもキモイ顔のせるんじゃねえよ。氏ね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:57:59 ID:Csy/jHfs
岡山、福山、広島は米軍にやられた
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 15:45:28 ID:dOhnFaIs
薩長の芋侍を非難するスレか
12:2006/11/17(金) 16:05:17 ID:DMo0BNYD
小田原城には関東大震災で崩れた石垣がそのまま残ってるお。石垣山城跡にもね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:13:50 ID:Ca42OEan
>>5
だろうね。天下を自分のものにしたかった人。信長の息子以外で。

光秀または実際天下を獲った人。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 01:03:31 ID:2HbDGddA
>>1
地震といったら帰雲城
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:35:41 ID:sGNPSD8a
いらない天守閣を立てられた墨俣城
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 09:17:11 ID:2mZbzy1q
小机城や玉縄城、三浦氏の油壷の城の名は新井城だっけ?
神奈川県のは小田原を除いて壊滅的だ!
神奈川県も城という歴史民族文化への取り組みの姿勢を改めろ!
ついでに岩槻や川越鉢本や松山も力を入れて整備しろ埼玉県!そんな事じゃ観光にいって金使ってやらんぞ!
忍城もかつての状況をもう少し偲べるように改良しろガッカリだったぞ!しかも秩父鉄道の不便さはありえなかったぞダサイタマ県よ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 13:18:28 ID:MOCfRpyl
馬鹿な政治家に任せると時代考証メチャクチャな城を再建するからな
18ですな:2006/12/01(金) 16:35:13 ID:RYQv6Bn0
さすがにどの城郭スレでも墨俣はいいネタになってますな。

歴ヲタ以外からも大ブーイングですからな。地方議員やってる親もあれには呆れ返ってましたわ。歴史観光事業の恰好の失敗モデルとして視察の価値があるそうですな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 17:56:29 ID:39TntDYC
塩屋の城だったっけ?地震で崩れて大名ごと文字通り潰れたやつ
それが帰雲城?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:12:16 ID:HCHuhARK
風雲たけし城

マジ復活しねーかなぁ
21名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/04(月) 14:54:02 ID:eqXu8sfl
米子城は風呂屋の薪になった。
22名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/05(火) 01:54:44 ID:EhPqg+O2
しばらく前にニュースで高取城をCGで再現ってあったのを思い出した
探したら公開サイトあった
ttp://www.io.nara-su.ac.jp/takatori/index.php

どうせならCG画像だけじゃなく色んな視点からぐりぐり見れるようにしてくれたらよかったんだが
23名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/20(土) 21:17:53 ID:f1RYk2wV
 日本三名城である「熊本城」では現在「御殿」部分の復元工事が行われており、公式ウェブサイトによると
復元基金に1万円以上の寄付をした個人・法人・団体に対し「一口城主」として「城主証」を発行し、
天守閣に名前を載せてもらえるらしい。

 「モンバーバラの獅子舞」では一口城主の名前が立ち並ぶ天守閣でひときわ目立つ
「キン肉マン マリポーサ」と書かれた部分を紹介している。

 これは「王位争奪編」でマリポーサがキン肉マンと戦った際、舞台となった熊本城を破壊してしまうという
ストーリーを元にしたもので、誰が寄付したかは不明だが、なかなか粋なコトをしてくれるものだ。

記事:http://www.new-akiba.com/archives/2007/01/post_6578.html
写真:http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/terrytexas/20070104/20070104133451.jpg
写真:http://farm1.static.flickr.com/123/350463445_cb12c25449_o.jpg
24名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/30(火) 04:31:55 ID:epVGPqsd
磐城平城
25名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/30(火) 09:57:12 ID:RhpH6KEJ
明治期の解体を逃れた城郭も米軍の爆撃でみんな破壊されちまったしな
アメ公め…
26名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/30(火) 12:34:42 ID:mZ2d+aX9
鉄筋の城なんかよりもくち果てて行くままの城跡の方が好きだな。
27人間七七四年:2007/03/10(土) 21:28:27 ID:3SKpNsGM
名古屋城の本丸(天守閣と本丸御殿ほか門とか櫓とか)は、ほんとうに、惜しい事をしたと思う今日この頃です。
28人間七七四年:2007/03/10(土) 23:03:04 ID:mxW8b9+d
水戸、名古屋、和歌山、岡山、福山、広島
29人間七七四年:2007/03/11(日) 16:03:19 ID:8gfIiuQO
名古屋城天守が残ってたら姫路城がかすんで見えるぐらいのインパクトだな。
オリンピックや万博なんてやらなくても名古屋の名は世界に鳴り響いてただろうに。
全く惜しいことをした。
30人間七七四年:2007/03/18(日) 17:31:44 ID:CESoTZbh
4/6に名古屋城に行って隅櫓を見れ。
31人間七七四年:2007/03/23(金) 00:50:53 ID:s+tHXmO6
>>16
んなもん国に言え。
大体、宅地・道路で消えた城なんて五万とあるだろ。
32人間七七四年:2007/04/30(月) 23:06:24 ID:rTUH2ROD
水戸城の天守と仙台城の大手門は未だに再建されてない。
33人間七七四年:2007/05/01(火) 00:17:20 ID:DKk4+bea
アメリカは歴史がない。
日本の城が、NYに生えてる糞みたいなコンクリートビルの何十倍の歴史的価値があると思ってるんだ?
34人間七七四年:2007/05/02(水) 11:06:27 ID:jD1KL1e0
>>32
水戸城に天守はないよ
あったのは御三階櫓
35人間七七四年:2007/05/02(水) 21:30:21 ID:T/wX5RpK
俺の近所にあった北条の支城・玉縄城。
あの上杉謙信や武田信玄すら城攻めを諦めたという堅固な城。
現在、その跡地には女子校が建っているのだが、兵どもの侵入を拒む堅固な守りは
昔のままである。
http://www.asahi-net.or.jp/~ju8t-hnm/Shiro/Kantou/Kanagawa/Tamanawa/
36人間七七四年:2007/05/04(金) 16:40:10 ID:nUpDRKpT
安土はなぁ
37人間七七四年:2007/05/12(土) 16:07:32 ID:RRNZvzxW
函館の五稜郭の城、復元すれば、変わった姿で面白いのに。
38人間七七四年:2007/06/07(木) 18:57:21 ID:ownRHy5f
安土城か。。。
39人間七七四年:2007/08/05(日) 21:25:32 ID:aTVRh6O9
このままなんもしないで放置したら今の木造建築は100年も
もたないらしい。
酸性雨で
40人間七七四年:2007/08/06(月) 00:56:19 ID:MIOVMKBO
今日は広島城を悼む日でもあるのか。

1599〜1945 享年346才。
日清戦争時には明治天皇を迎え大本営としても活躍。

ある意味安土城級……というか江戸城級か
41人間七七四年:2007/09/08(土) 21:18:08 ID:tb4/au3A
42人間七七四年:2007/10/03(水) 23:37:19 ID:qiZWcIX6
オイラは聚楽第が見てみたい
イメージは超豪華って感じがする

江戸城天守閣、安土城、秀吉時代の大坂城
再建してくれないかな・・・
43人間七七四年:2007/10/04(木) 06:40:56 ID:hO6Fc2G/
伏見城だなぁ。伏見城、伏見城。
遺構を、もうどうにもしようがないのが惜しまれてならない。
44人間七七四年:2007/10/04(木) 08:55:38 ID:eLyksEXz
鉄筋コンクリートで再建するくらいならしない方がいいな。
失われた城は惜しいとは思うけど、失われたという事実もまたその城の歴史の一部かなって気がする。
45人間七七四年:2007/11/16(金) 18:40:12 ID:AlUF13mb BE:783435247-PLT(15151)
大洲城みたいな努力なら歴史の一部として認めたい
全盛期の名護屋城がみたいなあ
46人間七七四年:2007/12/05(水) 01:55:05 ID:WDdysauX
磐城龍ヶ城
47人間七七四年:2007/12/05(水) 02:05:35 ID:OUoUCuRT
三原城は山陽本線がぶち抜いてますよ。
隆景公も当時やっさ踊りで祝った民百姓も無念であろうて。
48人間七七四年:2007/12/05(水) 11:13:59 ID:iHKgiTUC
豪華城って結局は当時の農民たちの血税で
作られたムダな箱物だろ。
だからなんかむなしいな。
49人間七七四年:2007/12/11(火) 02:36:25 ID:m0kR5zzW
>>33
おまえはNYのビルに1920年代の歴史的かつ芸術的にも貴重な
アールデコ様式の芸術性高い作品があるってことすら知らんようだな。
50人間七七四年:2008/01/29(火) 19:21:55 ID:vuVQ+Pr7
名古屋城を見たかったな・・・
51人間七七四年:2008/03/06(木) 21:26:29 ID:Y8UoemRC
名古屋城は近世城郭の一つの完成形だからな。
資料もむちゃくちゃ豊富なんだから、
どんどん復元すべき。
52人間七七四年
明治政府の唯一にして最大の汚点