1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
突拍子も無く聞こえるが、織田信長の無二の忠臣明智光秀がある瞬間、
謀反を考えていたという説がある。
たしかに、1582年のある時期、信長配下の勢力配置をじっくり見ると、京都が全く軍事的に空白で、光秀が反乱していたら
信長を殺せたかもしれないという瞬間がある。
もしもあの時点で信長が死んでいたらその後歴史の流れはどうなったか?
後を次いだのは、息子の信忠か筆頭家老の柴田か。
また、毛利と対陣中で援軍を得られず孤立した羽柴はどうなったか?
※わけわかんないって言う人はこっち見てね
もしも関が原で東軍がかっていたら
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1161313522/
二番煎じは面白くない
っていうか、東軍が勝ってたらスレは
>>1の打ち間違いというミスから始まった偶然の産物だから盛り上がったんだ
3 :
1=2:2006/11/13(月) 21:07:58 ID:Vzo+Lf82
日系ベトナム人の漏れとして一番関心があるのは、今ある東南アジアの
日本系諸国がどんな影響を受けてたかってこと。
gdgd
1582年の情勢を考えると、確かに畿内は空白化してる。
とはいえ、光秀があのタイミングで反乱しても、信長は例によってスタコラサッサで逃げ出さそうな気がするのは俺だけか?
最も、畿内は確実に抑えられてしまうし、信長が再起を図るには膨大な時間がかかるだろう。
そういえば、徳川家康が信長に招かれて上洛したのもこの頃だっけ?
もし巻き込まれてあぼーんしてたら曳馬藩100万石も北条によって切り取られていただろうし
名宰相徳川信宗も生まれることは無かったんだろうな。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 23:15:27 ID:xGVurHOC
( ´゚ω゚` )
明智が反乱を起こしていたら、羽柴の裏切りは無かったかもしれないな。
最初に変化が出るのは1582年に行われた四国征伐と中国攻め?
長宗我部が蹂躙され断絶することも無かったかな
毛利はどうなったろう?秀吉の対応次第か?
西では毛利、長宗我部
東では上杉、北条
あたりが息を吹き返していただろうな。
中央で光秀が立ったら、秀吉は毛利と挟撃された可能性が高い
光秀としては家中の有力で親密な武将への根回しなどは当然行っているだろうが
反乱成功して信長の首を取れたなら、後は長宗我部や毛利などの織田に敵対した勢力と結び、
反対すると思われる武将を挟撃していくことが手っ取り早いと思う
縁戚の細川筒井津田は鉄板として、あとどれくらい明智の謀反についてくるかな?
組下の高山中川は荒木すらついていかんからムリか
最大脅威は誰だ?
事前に毛利に渡りをつけてあれば秀吉は中国に縛っておけるし。
家康は反乱と同時に堺のあたりで捕縛できるだろう。
あとはどこまで謀反の内応を得られるかか・・・
確実に敵に回りそうで一番怖いのは勝家、一益とかそのあたりかな。
最大脅威は丹羽さんでしょ。
信孝も一緒だったし、軍勢も結構いた。
つか場所が近い。
>>13 丹羽さん領土無いからやばいよww
そうか、ここで領土有りと無しの差が出るのか・・
16 :
 ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/02/16(金) 08:54:54 ID:fcQR23Od
>ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ、
/ 三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
/ シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
,' ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
l _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
{;、 ';;;='''"""` 彡彡彡 - 、ノノi
kr) .ィェー 彡彡' r、ヽ}彡i
レ' .. シ彡' )ァ' /彡' と思う信宗であった
{_,,,、 ;、 シ彡ニンミミ{
l '''"::. 彡ミi
! ̄"` ...:::::::: ノ""{
l .......::::::::: / \_
17 :
人間七七四年:2007/02/16(金) 15:25:15 ID:e7OjmHkW
こういうスレは正直いい加減にしてほしい
妄想ばかり歴史はタラレバで語っちゃダメ!
忠臣の光秀が信長公を討つなんてありえない。
18 :
人間七七四年:2007/02/17(土) 00:54:00 ID:s113/BEm
>>17 同意
その後の安土幕府300年の官領家の開祖だもんな
19 :
人間七七四年:2007/02/19(月) 14:27:27 ID:Pc0o0xvr
確かに安土幕府開府の最大功労者ではあるが
そこでもし彼が反乱を起こしてたらと言うのは2ちゃん的に
おもしろい。
そうだな、上にもあったけど秀吉が反乱を起こさずに
光秀と立場がそっくり入れ替わっただろうな。
そうなれば安土幕府も短命だったろうな。
ベタすぎですか?
20 :
人間七七四年:
【産近甲龍学生の出身地別比率】
京 産 近 畿 甲 南 龍 谷
北海・ 東北 1.0 0.6 0.1 1.1
関東甲信越 2.1 1.5 0.6 3.2
北陸・ 東海 12.8 7.1 1.9 12.0
近 畿 70.0 72.7 91.3 65.6
(内地元府県) (23.9) (40.4) (61.2) (20.8)
中国・ 四国 12.1 12.4 5.6 15.1
九州・ 沖縄 2.1 5.8 0.5 2.9
甲南大学は全体のうち9割以上が近畿圏の学生で、また全体の6割以上が
兵庫県出身とローカル色が極めて強い。関西学院の近年の偏差値下落と易化
により、かっての甲南レベルの学生が関西学院に入学している影響で、さら
に下のレベルの県内高校生が受験している模様だ。
※甲南、近畿は07年3月卒業予定者。京産は06年4月全在籍者。龍谷は
06年度入試合格者分布から。