1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
語りましょう。
ドラマ映画じゃないけど、最近だと「その時歴史が動いた」かな?
史実に基づいているという意味では、クレヨンしんちゃん。
葵徳川三代の合戦も中々金使っててよかった。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:35:02 ID:2vfXHlVy
グラディエーター
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:50:55 ID:Nj3DwKfY
天と地と
〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:05:16 ID:2PbfCt4c
( ´゚ω゚` )
戦国自衛隊よかったよ
言わずもがな千葉真一の方な
リアルは放送できないから格好いいでいいんだよな?
影武者良かったよー
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:43:58 ID:B6dZeiW5
(●ω・`)
天と地と
ガキの頃観て萌えたの覚えてる。赤と黒?に分かれて長槍で叩き会うとことか最高でござった!
時代考証とかは今の方が進んでいる筈なのに
昔の時代劇映画・ドラマの方が何となくリアルに見えるのは何でだろ
着物の着こなし、メイク、役者の表情とかが全然違うんだよな
フィルムの色合いなんかも影響あんのかな
>>9 役者の質と予算
まあ今の若者武将も予算的な問題かもしれんが
当時の時代劇は鉄板だったから金かけれたんだが
役者に関してはやっぱ渋いおっさんが濁声で突撃とか
熱かったが当時は数もでてたから外れも結構多かったよw
一兵卒視点で前線の殺し合いの生々しさが出ているのは大河「春日局」だな。
合戦のどさくさに紛れての民家の略奪シーンとか、倒れた泥まみれの侍に目がけて雑兵が首刈ろうと襲いかかる様とか良くできている。
エキストラが多くて金をかければいいなんて概念を払拭させる見事な作品です。
近作ではクレヨンしんちゃんの独走。
CG技術がもう一回り発達するまで、熱い合戦と出会うことはないのかもしれん
昔の映画は凄かったな。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 18:48:41 ID:PYv/2HJt
信長の棺しょぼ杉
関が原をプライベートライアン最初の20分レベルで見てみたい
クレヨンしんちゃん
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:13:43 ID:TdNsQIA6
それはやっぱり、旧)戦国自衛隊でしょ。落馬シーンが圧巻。なぜ
かつんのめって馬が倒れこみ、のってる人が前に放り出されるシー
ンが豊富。受身が取れないから下手すると腕の骨折だと思う。もち
ろん馬もそれまでだろう。戦国自衛隊に限らなけど、落馬シーンは
怪我の確立が高いから、やる人はどんな気持ちなんだろうな。
聞いてみたいし、撮影シーンも見てみたい。先日の「功名が辻」の
関が原の回でも、派手な落馬シーンがあったね。怪我してないか
気になっちゃうのは自分だけ?
やっぱクレヨンしんちゃんだね。
あれ以上のものは観た記憶が無い。
>>9 時代考証なんて全然進んでないだろ。
むしろ俳優を目立たせる為、視聴者に阿った演出を見せる為に大きく後退してる。
時代考証とは関係ないが、俳優の演技に緊迫感が無かった為、
実際に俳優の周囲に矢を放って本気で怯える顔を撮ったのは黒澤だったかな。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 05:26:51 ID:ojaURz+W
そう言えば、俺が小さい幼稚園児位の時、テレビで見た時代劇はちゃんと、お歯黒とかしてたなぁ
クレヨンしんちゃんに禿げ銅。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 16:09:19 ID:tjEN0V7c
人によって、
1:とにかく迫力のある合戦シーンが観たい。ストーリーや俳優の芝居は二の次で。
2:ストーリーや俳優の芝居が第一であって、合戦シーンこそ二次的なものだ。
3:ストーリー/俳優の芝居/合戦シーンが三位一体となって初めて評価に値する。
って云う風に、見方は色々様々。
ストーリーも時代考証もあったもんじゃないが合戦はよかったラストサムライ
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 12:57:00 ID:vIMTHYyU
なんか兜被ってると格好よく見えるんだよな、おっさんも。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 06:59:13 ID:uLhz/fDP
>>22 同意。
@兜かぶった武士の群れの中で大砲弾が爆発し、逃げ惑うシーン
A日本兵が火だるまになる
B最後の騎馬シーン
は見ごたえあります。
でも、@やAはCGなんでしょうか。@なんか武士のすぐそばで爆破してるし。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 07:27:50 ID:jvyarod4
>>25 メイキング映像を観たら大量のエキストラや火薬を使ったりして、CGだけじゃ表現出来ないリアルさを出してたよ
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:31:07 ID:R6cyscxf
>>26 是非メイキング映像見てみたいですね。
確かにリアルなので、爆風あびて怪我しないの
か不思議に思いました。
金かかってるからな
DVDの初回限定にあるよ
近場の中古CD屋に1800円位でまとめて置いてた
予約して買ったのに哀れなものだな
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:57:21 ID:s3PYamz+
黒澤映画は今更挙げるまでも無いが
その他の一般的な時代劇でも昔の作品のほうが何となくリアルに思える
>>19 何時ごろから女優が時代劇で演ずるときに
お歯黒も真っ白な白粉もやんなくなってナチュナルメイクになったんだろ??
あと昔の女優は老け役のときはちゃんと白髪のカツラにして
老婆のメイクしてたのに「としまつ」の「まつ」や「功名」の「千代」は
若い時と容姿が殆ど変わっていないのは何でだ!?
両作品に共通してるのは一人だけ異様に老け込んでた秀吉役のメイクwww
>>29 黒澤は金をかけただけで、時代考証に難ありということに気づけ。
昔のは映像も鮮明じゃないから、古めかしさも相まって
セットも衣装もリアルさが感じられる。
今のは小綺麗すぎて、セットの質感がお金をかけている割に安っぽい。
役者のカツラの境目だけは今の方が本物ぽく見えるけど。
32 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/06(火) 18:00:20 ID:6WPSxryU
風林火山の合戦シーンは中々良いと思った。
さすがに矛盾もたくさんあるが
33 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/06(火) 22:55:20 ID:EzpJljCr
つーか、今時、黒澤映画を褒めてるヤツがいることが驚きだが…。
あれは外国に日本を紹介してるだけで、時代考証ムチャクチャな似非戦国映画。
34 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/07(水) 00:36:39 ID:aeWFQvrO
35 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/07(水) 20:08:22 ID:Io+VUnm5
>>33 反権威乙。勝手に全てを貶めてください。
黒澤映画がダメなら、何が「時代考証ムチャクチャ」じゃない作品なのかな?
あれもだめこれもダメ!もーイヤ!な結論じゃないだろうね。
七人の侍の時代考証はすばらしかったが、
カラーになってから作品はひどいのは事実。
>>35 正直いうと・・・完璧な考証の作品は存在しない
「黒澤映画」が「大河ドラマ」や民放の「時代劇っぽいナニカ」よりは
随分マシなのは間違いないけどね、あくまで程度の問題で
完璧じゃない
ただ、「黒澤映画」は考証に関して議論する価値あるよね
「大河ドラマ」なんか考証について議論する価値も無いぐらいメチャメチャだし
「民放ドラマ」に関してはもうすでに時代劇ですら無い
38 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/08(木) 21:01:57 ID:qQEhVdcE
黒澤は調べに調べた挙げ句、思いっきり映画的なウソつくからね。
「七人の侍」は江戸期の儒教思想や主従関係をベースにして、農民と
武士の関係を西洋のファンタジーや戦後の内地人と復員兵の関係などを
まじえたフィクション。だいたい戦国時代に「一国一城の主」なんて
存在するわけがない。
「蜘蛛巣城」はもともとがシェークスピアの合戦絵巻。「影武者」で話題を
呼んだトンボの前立てなんてもうここで使われている。でも城門を、調査
して判明した戦国期の門の五倍もの大きさにして観客を圧倒したりするのは
やっぱり「考証より映画的ウソ」の楽しさを知っていた人ならでは。
「影武者」「乱」では上杉謙信の寝巻を完璧に再現したりしながら、山城に
天守閣を作ったりありえない騎馬突撃を見せたりと完璧に様式美に徹した
アンチリアリズムの姿勢をとっている。当時は七人の侍みたいなリアリズム
を期待していた評論家にボロクソに叩かれたものだが、いまや世界の
アクション映画はロードオブザリングからラストサムライまでみんな
あの「流れる軍勢」スタイル。いつだって黒澤は十年早い。
39 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/08(木) 21:15:12 ID:iDHy/l6C
40 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/08(木) 21:15:32 ID:x1rISEtE
41 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/09(金) 18:01:30 ID:3cfHaTuF
「乱」に出てくる城のムチャクチャさにはあきれました。
まだ、大河の「風林火山」のほうが、ちゃんとした山城だったよ。
ただ黒澤時代劇に登場する髷は他の時代劇とはちがって
結構リアルに小さく纏まっていると思うけどな。
大河や民放時代劇の髷はウルトラマンみたいだよ。
44 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/09(金) 21:33:56 ID:kDdoaC+u
また七人の侍見たくなった
散々既出だがクレしん
変態かってぐらい作りこんでるよな
クレしんは評価高いね〜。
一度見たいんだが、レンタルで借りてくる勇気がないwww
それにしても…
黒澤「乱」の3色甲冑はギャグか?
足軽まで全員そろいの甲冑着てるなんて、もう見てるこっちが恥ずかしくなる。
それにムダに鉄砲打ちすぎだしな。
いちどテレビで放映されたやつを録画してある
たしかにヘタなドラマや映画よりもよほど勉強してる感じ
クレしん、勇気出して借りる価値はあるよ
49 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/10(土) 20:54:09 ID:vN4cI2G+
クレしん何度も出てくるから興味が湧いてきたんだけど、どの映画?
たしかシリーズで結構な本数作っていたと思ったが・・・
映画クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦
amazonで買えよ
53 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/10(土) 22:42:36 ID:mQ5uaTQB
「雲黒斎の野望」も「時代劇」として見た時は鳥肌ものの佳作だよ。
54 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/10(土) 22:45:46 ID:vN4cI2G+
>>53 「雲黒斎の野望」もか?
それじゃ、併せて観てみるでがんす!!
55 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/10(土) 23:06:08 ID:RWwC4+fO
大体 チャンバラが出てきた時点で全部嘘
殆ど弓矢と銃で勝負つくよ
クレヨン見てないから何ともいえないが、
春日部に近い天正5年(1577)岩付衆の場合、弓40張、鉄砲50挺と少ない。
馬上500騎と槍600本が主役。
日本の合戦で弓矢と銃だけで勝負ついたのってある?
あの電波受信してる鈴木だってそこまで馬鹿な事は言わないと思うけど。
>>58 足軽というのも抽象的な表現だけど、
天正5年のそれは、岩附の北条氏房が氏政から規定された陣定だよ。
これ以外に、弓や鉄砲で組織されたような足軽が除かれてると思う理由は?
49じゃないけどクレヨンしんちゃん借りてきた
考証の点もだけどドラマ部分にも惚れ惚れしたよ
>>59 北条では鉄砲のみ弓のみという極端な軍役を受けている者が存在する
通常の者と比べて、貫高あたりの人員は少ないけどな
寄子まで見渡す必要はある
>>62 確かにいる。有名な大藤に吉田など。
だけどそれは、特別に組織された存在ともいえる。
そういうのは北条だけでなく、毛利でも鉄砲放というのがいるし。
総合して、あくまで岩付衆の戦闘要員として見て、弓鉄砲は少ない。
他の北条氏の一般的な軍役状を見ても、短めの槍と馬上が多く歩弓は少ない。
これは武田でも槍が多いし、北条より馬上が少なめで、槍は北条よりやや長めだが
上杉も含めて槍重視の姿勢は同じく。
鉢形では折原衆に鉄砲10挺が装備されてるが、
同じ鉢形衆の小前田衆の足軽は10人いる中で、
長谷部・関口・関根・保津見・松本の5名は馬上衆。
足軽でも馬上が半数いるのが北条の例。
>>59 それ、岩付城主である北条氏照の分は省かれている。
つまり氏照自身に付属する足軽衆は省かれているという事。
足軽は大抵、城主に直属し同心衆として侍大将の旗下に加わる。
65 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/11(日) 14:40:30 ID:EtB6LNea
「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦」
どの戦国ドラマよりリアル。
1.城下の人々も城に入って難を逃れる。
2.攻城方は、青田刈を行って、籠城方を挑発する。
3.鉄炮狭間には、銃手が2人ずつ配備される。
4.城壁の屋根と同じ高さに、舞台があげられ、将はそこで指揮を執り、城壁を越えようとするものに槍を突ける。
5.鉄炮組の発砲後に、弓組が入れ替わって前に出て斉射する。
6.石を手ぬぐいで包んで遠心力で曲射することで、相手を混乱させる(当たれば脳挫傷・脳震盪)
7.名のある武士は、弓を手にすることはあっても、鉄炮は武器として使用しない。
8.炮烙玉には、縄がついていて、ハンマー投げ的に、遠心力を利用して放り投げる。
9.城壁を越えた攻城方は、「一番乗り」をさけぶ。
10.空堀の外側(攻城側)にも柵がもうけられて、侵入を遅らせ、また侵入口を限定することで、射撃時間を確保する。
11.敵に向かうとき、長柄は肩に担いで立てておく
12.敵前で、押太鼓の合図で打ち下ろし、それでも倒せないときは、相手の長柄を払って突く
13.太鼓は指揮官の声の届くところについて行き、重要な指揮用具となる。
14.引き始めた敵をさらに蹴散らすときは、騎馬武者を前に出すこともある。
15.ただし、三十年戦争〜ナポレオン戦争時代の「騎兵」とは異なり、基本的に騎馬武者は徒士と離れないゆっくりとした速度で展開する
16. 敵の総大将でも顔は知られていない。かつて仕え、顔を知っているものが手引きする。
17.新参ものは先手に属す。
18.馬廻は、足軽ではなく、武士。
19.長刀を使う武士もいる。
20.足軽は兜をかぶらない。
>手ぬぐいで包んで
あれ一応投弾帯という和製スリング(ちゃんと描かれているのでじっくり見てみるべし)
>長刀
なぎなたではなくて、長巻
ヒラメとカレイくらい別物です
あとは、槍で叩くとか矢箱とか仕寄とか合い印とか細かいところまで作りこんでるのがsugeeeeee
>>66 攻城櫓に車輪付けて動かしたのはちといただけない。
実際は、その場で作るんだがまぁ、その辺は展開の都合もあると思うのでしょうがないか
>>67 あれ、あるらしいよ >移動する攻城櫓
もちろん味方の城から運んだ訳でなく、現地の後方で組み立てて前線に持っていくという使い方
まあ小耳に挟んだ程度の話だがら責任は負いかねる
ただし、防御側の移動櫓は間違いなく存在する
70 :
人間七七四年:2007/02/12(月) 22:36:04 ID:hJmJlZZe
71 :
人間七七四年:2007/02/12(月) 23:02:32 ID:70zxIF5g
近所の蔦屋で借りて来い
72 :
人間七七四年:2007/02/12(月) 23:35:29 ID:3XboVqlx
流れブタ切りで悪いが、
>>64 根拠のないこと言われてもな。
73 :
人間七七四年:2007/02/13(火) 20:19:17 ID:YID6BZpl
アッパレの合戦を忠実にやろうとしたら予算も手間暇もかかりすぎる
あんなのやろうとするのは故・黒澤明くらいしかいないんじゃなかろうか?
アニメーターが頑張って動画を書けばいいだけのアニメ作品だからやれたこと
74 :
人間七七四年:2007/02/13(火) 22:21:51 ID:/npm7fdl
黒澤ヲタがうざい
75 :
人間七七四年:2007/02/14(水) 17:39:03 ID:ClwUHgoe
ヲタも何も、作品を見たこと無い奴にウザとか言われたくないね。
76 :
人間七七四年:2007/02/16(金) 14:30:58 ID:Eat+nsy9
一秒18コマだか24コマの絵(人物・背景・効果他は別)を動かす労力と
大軍の道具と人数を揃えて動かす労力、どちらも素人の想像を絶する仕事だと思う
時間や資金、評判に縛られまくりの中でのこだわりが見たいのさ
77 :
人間七七四年:2007/02/16(金) 15:30:40 ID:pcMa05pp
同意、
だからこそクレしんの凄さが際だつわけで
黒沢は意図的に映像>考証が見受けられるので何とも言わないけど、
最近の大河や民放は擁護のしようが無い
78 :
人間七七四年:2007/02/16(金) 19:47:03 ID:Retjey3L
>>77 黒澤は分かってて、敢えて「省略」や「演出」で史実と違う表現をしてるからね。
79 :
人間七七四年:2007/02/18(日) 10:55:19 ID:mcMJh1fH
昨年の功名が辻はともかく、今年の風林火山はけっこう時代考証されてると思うが…。
少なくとも昨年の正月の風林火山よりはかなりマシ。
80 :
人間七七四年:2007/02/18(日) 19:08:35 ID:MnNXg65l
確かに最近の大河、というよりも最近の戦国時代劇の中では良い部類に入るとは思う >風林火山
少なくとも、
草薙太閤記や、このあいだの太閤記とは比べものにならない
81 :
人間七七四年:2007/02/19(月) 00:07:49 ID:RUzRDaVo
>>79 いや功名もそれなりに時代考証はきちんとしてたよ
一豊が朝倉方の弓の名手を討ち取るあたりの話で、
金ケ崎城を退去する朝倉勢がちゃんと鉄砲の火縄に点火してたし、
各軍の馬印や軍旗もちゃんと忠実に再現していた
風林火山のほうがちゃんとして見えるのは単に脚本の問題
今年のほうが断然戦国っぽい雰囲気出してる
考証の面から言ったら部隊ごとに色が違う武田菱の背旗
(黒澤の「影武者」のオマージュか?)
とか、今年のほうが「あえて間違えてる」ものが多い
82 :
人間七七四年:2007/02/19(月) 00:10:40 ID:2Hxq8DV2
>>80 娯楽中心の東映時代劇に多くを求めてはいかんな
あれでも昔と比べたらかなりマシになったほうだよ
昔は戦国期なのに白亜の天主がそびえ立ってたりしたから
83 :
人間七七四年:2007/02/19(月) 00:21:47 ID:QqaEFz/Y
>>81 ただし・・・第1話の合戦シーンは目も当てられない出来だった・・・
せっかく、結構金掛けて撮影したっぽいシーンなのに・・・
84 :
人間七七四年:2007/02/19(月) 00:55:02 ID:2Hxq8DV2
>>83 あの桶狭間は単に演出がヘタクソだったせいだろ
功名はホームドラマ中心だから合戦自体そんなに長くやらないしな
85 :
83:2007/02/19(月) 01:09:27 ID:QqaEFz/Y
>>84 すまんアンカーミス
>>81ではなく
>>80だ
ダメダメだったのは風林火山の第1話
功名の考証は
>>81に同意
はっきり言って今年の風林火山の考証は酷すぎる
大河スレでも前に槍の話が出てて予算が〜とかの話になってたけど
第1話の槍なんて2mも無いぞ、予算がどうのってLVじゃねえよ
功名の時は3mぐらいの槍持ってたんじゃん新兵衛や吉兵衛は
86 :
人間七七四年:2007/02/19(月) 01:43:29 ID:2Hxq8DV2
>>85 槍が長ければいいってもんじゃあるまいに…
もがり落としとかそれなりにいいシーンもあったじゃん
刀でのチャンバラが多かったのは千葉真一のアクションを見せたいからだと思えばいい
そんなこといちいち気にしてたら大河なんか見れんわな
87 :
人間七七四年:2007/02/19(月) 02:47:12 ID:QqaEFz/Y
>>86 いや、大河ドラマスレで話題になってたから例としてあげたのよ
他にも船とか色々理不尽な事がいっぱい・・・・・・
しかし、あの身長程度しか無い槍は普通に萎えると思うぞ
いくらなんでも・・・ドリフのコント用のようだ
>刀でのチャンバラが多かったのは千葉真一のアクションを見せたいからだと思えばいい
>そんなこといちいち気にしてたら大河なんか見れんわな
まあ、その辺は同意だけど・・・もう一寸見せ方とか演出工夫して欲しいなぁと
88 :
人間七七四年:2007/02/19(月) 02:50:11 ID:2Hxq8DV2
追記
一話目で槍が短かったのはおそらく平野部ではなく山岳地帯での戦い&ロケだったから
長槍だと振り回すのに不便だし、現実的問題として山の上までの持ち運びが大変
89 :
人間七七四年:2007/02/19(月) 04:22:46 ID:75MGkOgO
まあ、視聴者の意見としては
・そんな制作者サイドの言い訳なんかシラネ
・もっと工夫して面白いドラマ作れ
・金(受信料)払ってるんだからちゃんとやれ
とか、そんなとこでしょうな
これが民放なら
やっぱり○○放送は駄目(馬鹿)だよね〜もう見ない
で済んだのかもしれないが
90 :
人間七七四年:2007/02/21(水) 15:40:33 ID:EG8i35z8
槍の長さの長短に、いちいち気をつけて見ている視聴者なんてどれほどいるのだろうか
そんな所に金かけるくらいなら他の所に金かけた方が・・・
91 :
人間七七四年:2007/02/21(水) 22:41:05 ID:iWEJCGbL
とりあえず、風林火山ではきちんとした山城の戦いが見れそうなのは合格だ。
それに功名と違って野外撮影が多いのもいい。
92 :
人間七七四年:2007/02/21(水) 22:51:56 ID:pvkxg0o7
>>90 なんかNHK関係者が必死に火消ししてるように見えてきた
まあこんな過疎板見てないだろうけど
で、貴方はなんでそんなに必死に擁護してるの?
93 :
人間七七四年:2007/02/22(木) 17:17:13 ID:D2sBAY0o
>>90 槍の長さを上手く映像に活かせば、迫力のある合戦シーンが撮れるとは思わないかい?
寄り身映えの良い映像のために時代考察をあえて無視するのは良いが、
適当にあしらうのは許せない
94 :
人間七七四年:2007/02/22(木) 17:24:57 ID:aZjZrCkj
マジレスすると
>>88の言うとおり、山の中までの運送が大変
しかし映像的にも平原での野戦ならともかく、
あんな山の中で取り回し難い間半槍を使うほうがむしろ不自然
95 :
人間七七四年:2007/02/22(木) 17:40:48 ID:ptMtpsNF
天と地と
乱
武田信玄(大河)
96 :
人間七七四年:2007/02/22(木) 18:40:43 ID:D2sBAY0o
>>94 城にも寄るが、
中世城郭は長槍を活かすための縄張りが為されている場合が多い
籠城戦=乱戦ではありません
97 :
人間七七四年:2007/02/22(木) 20:00:14 ID:9IuEmN6v
中世城郭に石垣と天守閣を設けたクロサワはキチガイ
98 :
人間七七四年:2007/02/22(木) 20:22:28 ID:aZjZrCkj
>>96 長槍は集団戦で活きるもんじゃないの?
門が打ち破られた後は確実に乱戦になると思うが?
あと、一話目も山の中での奇襲戦で乱戦だったし
見通しのいい大平原で両軍整然と隊列を組んでという戦いではないので、
木々や藪の邪魔にならないよう槍は短いほうがいいと思う
99 :
人間七七四年:2007/02/22(木) 21:23:56 ID:D2sBAY0o
>>98 ああ、破られればな
しかし破られないようにするための縄張りなのだが?
乱戦になる、つまり防衛線が突破されればその時点で防御側の負け、
その曲輪を抛棄して後方に引いて、そこで防衛するなり、逆襲を整えるなりしなければならない
あくまで乱戦は、組織だった籠城戦の後にある話であって、
中世城郭に長槍を活かす様式が無いのは、どうかと。
あと、野戦で槍を二本も三本も担いでいくとでも?
長槍と短槍を状況に応じて使い分けられるように、一人二本?
100 :
人間七七四年:2007/02/22(木) 22:16:19 ID:dUNpOrUS
101 :
人間七七四年:2007/02/23(金) 02:03:23 ID:GeFhfhS9
弓メインじゃねーの?>篭城戦
>>99 風林スレで槍槍言ってた人?
102 :
人間七七四年:2007/02/23(金) 04:01:16 ID:7NGZ8ch1
>>101 槍槍言ってる人が一人と思ってる?
俺も多少言ってるけど、俺以外にも数人は居そうな感じ
まあ、ココ過疎板だし大人数じゃなさそう
槍がどうの〜とかわからない人も多いだろうし
刀でチャンバラするのが当時の合戦と思ってる(TVに騙されてる)
一般視聴者は多そうだしね〜
103 :
人間七七四年:2007/02/23(金) 10:35:09 ID:VpSToigF
沢山エキストラがいて、槍を使うならいいけど
そんなに大人数じゃない場合、一人一人が刀とかでチャンバラしてた方が見栄えがいいような気がしないでもない
後、乱戦チャンバラの方が主人公一人のアクションをクローズアップしやすいと思う
104 :
人間七七四年:2007/02/24(土) 18:52:37 ID:lIA6Wzo9
>>101 99だが、
このスレで槍槍言っているが、余所のスレでは言ってないよ
105 :
人間七七四年:2007/02/24(土) 23:57:29 ID:NX1Osi3i
106 :
人間七七四年:2007/02/25(日) 17:57:09 ID:LaYdexqv
馬がサラブレッドである点でどの作品もリアルさなし。
ま、これは致し方ないことだが。
それにしても、ドラマではなく時代を忠実に再現した
解説ものを見てみたい。
例えば、
・馬は右から乗る
・騎馬武者は降りて戦うことが多かった(らしい)
107 :
人間七七四年:2007/02/25(日) 18:45:12 ID:i+gEdQTE
やっぱ一番リアルなのはセンゴクじゃね?
108 :
人間七七四年:2007/02/25(日) 19:10:28 ID:xQ1+KSi1
刀なんぞ実戦じゃなんの役にもたたんのじゃ
109 :
人間七七四年:2007/02/25(日) 21:10:46 ID:l5IYv0zm
今日の海ノ口攻めはなかなかよかったんじゃね?
普段スルーされがちな陣太鼓使った号令もあったし
110 :
人間七七四年:2007/02/25(日) 21:59:51 ID:FLXGDmE0
今日の大河の城攻めは、中々良かった。
丸太を土塁上から落す戦術もあったし。
陣太鼓や銅鑼もあった。
ただ相変わらず刀で戦ってるのは残念だが。
111 :
人間七七四年:2007/02/25(日) 22:37:33 ID:wi7AM3+e
柵の組み方も良かった
等間隔だと登りやすいから、下段>>>>中段>上段という横木の間がGJ
陣太鼓・銅鑼なんて、大河では初めて見たよ
あと勝ち鬨も、最近ありがちな「えいえいおー」ではなくきちんと「えいえい」「おう!」だったのも良い
しかし、飯富隊は赤備じゃなかったか?
まあしかし、ここ最近の大河では屈指の出来栄えなのは間違いない
112 :
人間七七四年:2007/02/25(日) 22:56:04 ID:TLQ1Wozn
>>107 あの悪い意味でマンガそのものの「センゴク」がリアルだと
本気で思っているやつってどれくらいいるのかな。
ふた昔前の合戦イメージよりも荒唐無稽な絵空事になってるぞ。
113 :
人間七七四年:2007/02/25(日) 23:02:56 ID:KFMXyz88
刀で戦ってるか?指揮クラスの人間だけじゃね?
指揮棒としての意味もあるんだし
114 :
人間七七四年:2007/02/25(日) 23:04:25 ID:KFMXyz88
ちょっとあっさりしてて物足りないと思った
115 :
人間七七四年:2007/02/26(月) 00:08:51 ID:P5K0hJ2C
>>113 そういや旧日本軍の軍人が軍刀を持ってたのは、
指揮棒の意味合いが強かったそうな。
116 :
人間七七四年:2007/02/26(月) 06:46:02 ID:j7Tx6NVQ
クレしん戦国>>>センゴクなのは間違いないな
117 :
人間七七四年:2007/02/26(月) 08:19:01 ID:PY50nucP
昨日の大河での合戦シーンはクレしんを参考にしたのかと思った
118 :
人間七七四年:2007/02/26(月) 11:43:19 ID:z8E+3rbx
>>115 だからといって他国が小銃を機関銃にしている時代に
銃剣を日本刀に変え「歩兵は銃砲の支援なしでもとにかく突撃」
という戦陣訓や操典を作るというのもどうかと。
現実に対米英戦初期には銃剣突撃ばかり実施させちゃったわけで。
119 :
人間七七四年:2007/02/26(月) 13:23:24 ID:aGWEyaFM
120 :
人間七七四年:2007/02/26(月) 19:50:52 ID:z7e8Ayv+
昨日の大河のロケで使われた城は荒砥城だろ。
「どうせ素人はわからんだろ」っていうのがみえみえ。
結局、きっちりした時代考証なんて考えてないわ。
121 :
人間七七四年:2007/02/26(月) 20:02:55 ID:mHLvBYTU
(゚Д゚)ハァ?
122 :
人間七七四年:2007/02/26(月) 20:57:00 ID:G5j1N/qw
>>120 概ね同意。
でも、あの山奥の海之口に、一連の柵を太敷き立てて金使うこともないんじゃないか?
とりあえず、最近のセット一式でなく、実際の城を撮影に用いた点では評価すべきかと。
123 :
人間七七四年:2007/02/26(月) 21:21:55 ID:98fMPVYI
>118
揃えたいけど金が無い、だからそうするしかなかったって面もある。
124 :
人間七七四年:2007/02/27(火) 04:05:25 ID:PJx4GnIz
>>120 おまえ・・・海之口に城再現して撮影しろというのか?
そんな事やったらあの1話で、今年の予算全部使ったうえたりなくなる
今回は結構良かったんじゃね?
125 :
人間七七四年:2007/02/27(火) 04:09:17 ID:PJx4GnIz
>>118 1戦あたり歩兵小銃弾60発
機関銃弾240発(後300発)
なんて、補給状況でしかもソレすら十分に補給されない状況下で
戦えと命令されたら結局銃剣突撃やるしか無いだろ
ちなみに初期で補給がある程度続いていた時期にはあんま銃剣突撃やってないよ
126 :
人間七七四年:2007/02/27(火) 11:14:42 ID:ZrsQHEuS
>>125 いいかげん、スレ違いだってことに気付け
127 :
人間七七四年:2007/02/27(火) 11:20:54 ID:S25KmMAQ
平地の城門が開くと騎馬武者が一直線に走り出してくるような
戦国合戦があたりまえだったテレビ界だからなあ。
ロードオブザリング、クレヨンしんちゃんの影響やデジタル
処理でのお手軽な場面作りもあるんだろうけど、いい時代に
なってきたものだと思うよ。素直にこの半歩前進を喜びたい。
128 :
、:2007/02/27(火) 11:32:02 ID:c/U9f2xw
>>124オレも同感。120は海ノ口城跡に行けばわかるよ。荒れ放題でほとんど自然に還ってる。ロケ用に城再建なんて一から築城するに等しい状態だから。
129 :
人間七七四年:2007/02/27(火) 19:56:04 ID:n3wbkTjj
なんか大河の城攻めが好評なようだが、理解できない。
だいたい山城だかなんだか知らないが、あれでは城だと理解できる人はどれくらいいる?
おそらく一部のマニア以外はあれが城だと気がつかないだろう。
その点、黒澤はわかっててあえて、天守のある城らしい城を使った。
映像としてどちらが優れているかは、説明するまでもないだろう。
130 :
人間七七四年:2007/02/27(火) 19:59:49 ID:fIX5kycS
>>129 映像重視するとウルサイ人が沸いてくるよ?
131 :
人間七七四年:2007/02/27(火) 20:09:37 ID:zV1x4pJc
「ブレイブハート」。スコットランド独立の為に戦ったウィリアム・ウォ
ーレスを描いた映画。槍衾のシーンは圧巻で、ストーリーもバッチリ
です。
戦国ではないのですが・・・。
132 :
人間七七四年:2007/02/27(火) 20:43:56 ID:fIX5kycS
槍衾ならロードプザリングにもあったな。
133 :
人間七七四年:2007/02/27(火) 20:51:06 ID:DydoAmWp
アレキサンダーの密集方陣vs鎌付きチャリオットがたまらんかった
あまり評判が芳しくない映画だが、このシーンだけでも見て良かった
134 :
人間七七四年:2007/02/27(火) 21:12:47 ID:zV1x4pJc
>>137 槍衾に限れば(笑)ブレイブハートを超える映画は多分無いでしょう。
馬はロボットなのですが、もう本物でした。動物愛護団体から苦情が来て、
理解してもらうのに苦労したそうです。それ程すごい映像なので是非見て
欲しいです。
135 :
あゆぼん1世:2007/02/27(火) 21:23:20 ID:UexaQNII
136 :
人間七七四年:2007/02/27(火) 21:50:13 ID:fIX5kycS
ブレイブハートの槍衾のシーンって、騎兵が歩兵に突っ込んでいくなんてお約束すぎてあまり。。
137 :
人間七七四年:2007/02/27(火) 23:14:07 ID:fIX5kycS
138 :
人間七七四年:2007/02/27(火) 23:34:12 ID:zV1x4pJc
>>136 設定ではブリテン島における槍衾と言う概念を初めて創造した
感じで描かれているので何とかなるかな。
史実は分かりませんが。
139 :
人間七七四年:2007/02/28(水) 01:46:01 ID:3qzEoM+9
>>137 Aを見たが、やはり関東のいくさとは違ってるな。
井尻という武将と、実際の岩付重臣・宮城泰業への着到状を較べれば判り易い。
徒歩の長柄鑓が3間以上ありそうで長すぎる。騎兵の持鑓も中途半端に長い。
伊右衛門の存在はどうかと。。。
140 :
人間七七四年:2007/02/28(水) 02:07:54 ID:wT6hnewd
>>129 自分が理解できない(知識がない)
からといって
他人も自分と同じ知識LVだと思わない方が良いよ
今回のアレはつまりそういう偽りの映像に飽き飽きして
批判浴びせてる人たち向けに作られた映像だろうに
141 :
人間七七四年:2007/02/28(水) 02:36:43 ID:TZLV2AXp
>>139 槍隊の叩き合いのシーンで確認
長柄は大体、使用者の身長の3.5倍程
歩行武者の槍が、身長の2倍程
当時の平均身長が155cm程とすれば、
長柄が5.42m
歩行武者の槍が3.10m
手元の資料に寄れば、
長柄は4.5m〜5.4m〜6.2mなので特に問題ない
歩行武者の槍は2.5m〜3.5mなので、これまた問題ない
問題は又兵衛の槍で、騎乗にしてはやや長い(3m強)
また郎党が付くのは普通のこと
又兵衛は重臣ではないし、重臣・宮城と比べるのはフェアではない気がする
まあ、関東なのに馬甲をしている馬が居ないのはちょっとおかしいとは思うし、
騎乗なのに面頬をしてないなど、やや気になる所はある
しかし、現実の関東地方を再現しているわけではなくあくまで「戦国時代」を再現している訳だし、
また特定の家をモチーフにしているわけではない、
家が異なれば、着到状も当然異なる訳で
142 :
人間七七四年:2007/02/28(水) 03:10:07 ID:+oHwt/uf
髻を取られた敵将アワレ。。。
>>137 又兵衛の鉄兜がちゃんと被弾傾始で弾を逸らしたのはカッコイイ!
距離が近いと、脳震盪で気絶しそうだけど。
143 :
人間七七四年:2007/02/28(水) 10:10:27 ID:LqiQcOjc
そういや、弾丸の勢いをそらして衝撃を軽減する
上杉謙信の「回転兜」なんていう珍品もあったな。
144 :
人間七七四年:2007/02/28(水) 20:34:52 ID:si8jFuex
>>141 もうちょい長く見えないかい?
北条の軍役規定だと長柄は2間半だから約5メートル。
まあ、大した差ではないが。
あーなるほど、動画を見直したら重臣じゃないな。
井尻の武装を見ると指物が居らず、自身が指物を付けてるが
北条の着到でいえば、市野善次郎のような存在か。
この場合、面頬だけで馬甲は付けない。
自身(馬上)、指物、鑓の計3人の軍役だと、面頬に馬鎧(金も)になるが。
井尻は城下に住む被官なのに、奉公人が伊右衛門だけなのは違和感。
Bで、下女も下男も居ないはちょっとね。スレとは外れるが。
>現実の関東地方を再現しているわけではなくあくまで「戦国時代」を再現している訳だし
それもそうだけど、あくまで
>>56の延長として北条の武装としての話。
天正2年という設定も実際の状況と無理が生じてるし。
城の俯瞰の場面で、石垣じゃなく芝を貼ってるのは良いが
地形的に春日部じゃありえない城なのはともかくw
145 :
人間七七四年:2007/03/01(木) 19:48:27 ID:KNkg8QWS
146 :
人間七七四年:2007/03/01(木) 21:35:43 ID:OMJIBeBP
>>144 >それもそうだけど、あくまで
>>56の延長として北条の武装としての話
監督自ら史実とは違うと明言している
関東であって関東ではない、「天正二年の戦国時代の春日部」はあくまで舞台装置でありパラレルワールド
大蔵井高虎なんて、関東に勢力を誇っていた大名なんて居ないだろ?
きっとあの世界には北条も上杉も武田も居ない、だから北条の軍役に目くじら立てて違うと喚かれてもね
先も行ったけどあくまで「普遍的な天正二年の戦国時代」の再現であって、
「史実準拠で関東地方、それも北条」を再現しているわけではない
147 :
人間七七四年:2007/03/01(木) 22:05:38 ID:ot5dq9Tj
>>146 そこまで言われちゃ返す言葉もないが。
理解してそう見るならそれで構わないけど、リアルさを求めるならってことで。
普遍的と言っても、北条・上杉・武田の東国大名のいくさとは違う。
その中でも、鑓重視の上杉、馬上重視は北条、(弓鉄砲含めた)バランス型で武田
ともいえるが。
西国大名でもちょうそかべとか。
148 :
人間七七四年:2007/03/02(金) 18:42:53 ID:4xglx+X5
なにこの噛みあわなさ
149 :
人間七七四年:2007/03/02(金) 23:02:40 ID:nqfq/zvW
150 :
人間七七四年:2007/03/03(土) 00:01:54 ID:papo/x+G
言葉遊び
151 :
人間七七四年:2007/04/05(木) 13:08:31 ID:QPJKQHUJ
「天と地と」はカナダで撮っている時点で糞。
エキストラも外人で不自然だし、剣道のような槍の突きあいは酷かった。
152 :
人間七七四年:2007/04/15(日) 23:32:19 ID:usF4XE4I
今日の風林火山
諏訪の皆さんは胴丸・腹巻メインなのに
武田の方々は当世具足メインだった件について
当世具足が普及するのはもっと後では?
基本的には鉄砲に対する防御のために開発されたんだからさ
153 :
人間七七四年:2007/04/16(月) 00:59:55 ID:qYsG3HIo
>>151鉄砲足軽でも頬当てをしている超豪華軍団だぜ〜
中の人が何人でも時代劇ができるぜ〜
154 :
人間七七四年: