新春SPドラマ 明智光秀〜神に愛されなかった男〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200610/gt2006102502.html
プロデューサー 保原賢一郎 代表作「エンジン」「大奥シリーズ」
演出        西谷弘 代表作「白い巨塔」「県庁の星」

出演        唐沢寿明(明智光秀)
          .上川隆也(織田信長)
           柳葉敏郎(羽柴秀吉)
           長澤まさみ(ひろ子)
           大泉洋(明智秀満)
           小西真奈美(おね)
           谷原章介(足利義昭)
           隆大介ー(柴田勝家)
           本田博太郎(丹羽長秀)
           矢島健一(滝川一益)
           高杉亘(蜂須賀小六)
           浅利陽介(森蘭丸)

光秀主役のドラマって初めてでは?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:15:06 ID:zvRxYt3i
長澤まさみの煕子が想像できない
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:35:41 ID:7fNdEDbr
( ´゚ω゚` )
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 18:34:46 ID:1kP1iqDq
煕子
オワットル
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 19:05:47 ID:Ary9Etub
サブタイが寒い
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 19:26:20 ID:ULWcvLwf
バーボンじゃなかったのかw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 19:37:35 ID:W+Qgddtg
どっちかというとバーボンと言って欲しいw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:09:10 ID:wBLybeof
利家やら一豊やらゴッタ煮みたいだな?w
途中から観たら大河と間違えるようなキャスティングはダメだろ?























藤考は誰?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:12:36 ID:rIbKQMlr
太閤記といい、これといいキャストを大河と被らせるな

あとなんだ、秀満が大泉って
やつにはコミカルな農民でもやらしとけ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:13:12 ID:wBLybeof
藤孝の間違い
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:54:29 ID:Lnv7bix+
このキャスト

ワロタ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:52:56 ID:w8dl8feu
秀満は明らかに間違いだろ・・・

で、利三・順慶は誰?
長宗我部元親もでるかな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:51:40 ID:N1G3Fhfb
上川が信長かよ
大河終わった直後にこういうのやめてくんないかな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:55:42 ID:bVXcMQ/h
隆大介は永遠に信長だろ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:55:04 ID:x3JwW9fb
大泉て…

あんなビーチサンダルみたいな奴に琵琶湖渡ってほしくない
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:24:14 ID:NmhQyz2O
谷原が秀満やった方がいいんじゃ…
あ、でも最後の最後で、大泉が法衣に身を包んで
家康の前に出てくるってのは見たいかも(そこまで
やったら、やりすぎか)。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:31:00 ID:8Umd1Xv8
ドロ臭い光秀やってほしいが・・・唐沢では無理か
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 01:16:38 ID:Hj8tuUoY
>>16
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 01:30:24 ID:5r7BKhfJ
谷原の義昭は…
以前12時間の信長か秀吉で京本正樹が義昭やってたけど
気持ち悪かった。谷原と京本は同じにおいがする。

柳葉の秀吉も微妙か?
どうも踊る〜のイメージが抜けない…
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:24:55 ID:pwZTO2/e
斎藤利三も出ないんだよな…。
大泉の湖水渡りは想像出来ん…。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 15:47:13 ID:o6/bAeV3
>>18
>>16は秀満天海説のことを言ってるんだよ。

確かに大泉の秀満は微妙だけど
大泉の天海はちょっと見てみたい気はする。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 17:54:48 ID:5jZpxbBR
案外そうなるかもな>秀満=天海
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:39:03 ID:lL7aYxuG
唐沢はハマると思うよ
後は知らない
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:15:56 ID:VlZo1Mm6
橋之助の太閤記よりは期待したい!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:20:05 ID:QDQInyAU
>>23
えらくぞんざいだなおいw
でも確かに唐沢は慇懃な役ハマりそう
あと隆大介も間違い無さそうだ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:46:46 ID:fBT6jfZF
斉藤利三とか筒井順慶はだれなんだ?www
せっかく光秀やるなら掘り込んでやってくれ。
織田の家臣団内の人間模様とかおもしろそうだ。

しかし配役からすればしょせん学芸会レベルだよね。
柳場くらいしか期待できない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:43:21 ID:3obixrSx
新春SPドラマ 明智光秀〜神に愛されなかった男〜
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/kin/1161725197/l50#tag106
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:06:23 ID:K/2jh2rP
唐沢はアホだけど演技はいいよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:08:55 ID:3yMj9fx6
若手狙ってるのか古参を狙ってるのかわからない配役だな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:54:44 ID:PheSVHFw
11月5日(日) 21:00〜23:24 テレ朝系
日曜洋画劇場特別企画
「信長の棺〜本能寺炎上後、消えた信長の死体!?光秀、秀吉、家康…真の暗殺者は!?
空前のスケールで描く大ヒット歴史ミステリー、初の映像化!!」

ttp://www.tv-asahi.co.jp/hitsugi/index.html
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 15:31:53 ID:yjPHOhcG
>>1
親友の細川藤孝は?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:37:32 ID:wxVlix9B
伊藤キノコ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:49:47 ID:Mr1zAJZT
親友に裏切られました
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 01:22:05 ID:HU2ezdBE
光秀はカイジだな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:22:27 ID:AnwiR2p0
>>6-7
や・・やあ (´・ω・`)
ようこそ、美濃焼酎ハウス「国盗」へ。
この焼酎はサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、本気でやるんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「殺意」みたいなものを感じてくれたと思う。
やっと終わろうとしてる今年の大河だけど、来年はガクトが謙信なんだから
そういう緊張感を忘れないで欲しい、そう思って、このドラマをやろうと思うんだ。

じゃあ、注文を聞こうか。
36名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/07(木) 15:42:49 ID:EjflBbf0
というか、この副題はなにかね。
37名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/07(木) 16:44:03 ID:z2W8udj3
千利休もなしか。つまらん臭いがぷんぷん。
38名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/08(金) 11:41:45 ID:8alAfCth
放映日いつかな?
39名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/09(土) 15:31:30 ID:BsI5dIxI
【アッー!けち光秀の由来】

織田家筆頭重臣に扮した光秀が信長の酒宴で粗相
 ↓
「このキンカ頭め」 「わしの酒が飲めぬと申すか」などの
会話を経て折檻に。
 ↓
自分の母親を人質にして降伏させたHTN秀治を信長が勝手に処刑し、「汚い講和だなぁ」などと罵られる
 ↓
怒ったHTN家の家臣に母親を殺され「アッー アッー!」と悶える
 ↓
徳川家康の接待役を申し付けられる。「気持ちいい!」と悶えながら
苦心して接待料理を準備する。このあと、信長が料理に口をつけ、光秀に向かって
「腐っておるわ!このわしに恥をかかせおって!」と激怒し、客の見ている前で
料理を全部捨てられ「アッ、アッ、アッ、アッ!」と光秀は声をあげる。
 ↓
秀吉の毛利攻め支援のため出陣する。ヤラれるばかりだった光秀が一転、攻勢に出て、
本能寺を目指して進軍を始める。小刻みに腰を振りながら、「敵は本能寺にアッーり!」
と叫んで、光秀も本能寺に向かって勢い良く謀反。
あと小栗栖で土民の竹やりに腹を刺されて辞世の句を吠えたらしい。
40名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/09(土) 19:18:48 ID:b7vc9tlb
↑シッネ〜!w
41名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/09(土) 19:48:03 ID:Rm/17PiO
ガラシャが長澤まさみなら納得なんだが
42名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/13(水) 05:00:34 ID:0iOEPlNo
なんでスモークオンザウォーターなのよ
43名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/21(木) 14:43:57 ID:mgr5Iquu
1の写真の唐沢はすごいな。
44名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/23(土) 09:28:35 ID:CJAAhVA7
何が?
しかし、利家にしか見えないな
45名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/23(土) 10:52:54 ID:WAZl4R4J
大泉を使う意味が分からん
46名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/23(土) 12:13:45 ID:A5Esf5v/
コレって現代社会に生きるリーマン必見のドラマだな?w
47名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/23(土) 13:10:46 ID:c2ZWEekQ
心配ご無用!
48名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/23(土) 23:55:06 ID:kPveHpUU
>>1見て伊藤キノコが出そうなキャスティングだなと思って公式サイト見たら案の定出てて笑った
49名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/24(日) 00:39:57 ID:Ol70iSCJ
チューボーですよに谷原が出ていて、ほんの少し
このドラマの話題が出てた。光秀と義昭のシーンの
本番前、「お前にとってここは大事なところだから、
しっかりやれよ」みたいな事をずっと言われてた、という
ぐらいであまりドラマの様子は分からなかったが。

しかし、家康は出ないんかね。
50名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/25(月) 19:03:19 ID:b0WeG0wu
で、津田信澄は誰よ?
ついでに織田昌澄も出せ
51名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/26(火) 17:55:26 ID:B33hj8p2
波多野秀治はでてきますか?
52名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/27(水) 16:17:00 ID:jPPgBPYm
番宣始まったな。
母親殺しの捏造エピソードも番組的に盛り込むのかな。
53名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/27(水) 20:12:39 ID:cCmrbDuV
どうせ教養人で生真面目なありきたりな光秀なんだろうな
単発なんだから冒険して無頼な光秀でも見せてくれたら面白いのに
54名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/28(木) 22:28:21 ID:Lbmdhvjw
フジの時代劇は前回の大閤記で懲りたからなあ
あの草っぱらで運動会みたいな山崎の合戦が頭を離れません…
55前田 ◆MAEDAxMYTY :2006/12/28(木) 22:30:45 ID:rSWFE0Zx
いまフジで唐沢と長澤。
56奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/12/28(木) 22:41:10 ID:dTAKoqTT
実況すんなよ。
妻の顔にアザがあるかどうかは結構重要なポイントなんだが。
57前田 ◆MAEDAxMYTY :2006/12/28(木) 22:45:37 ID:rSWFE0Zx
お知らせだもん。
58名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/02(火) 19:12:34 ID:6l0351Cm
明日か
59名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/02(火) 21:16:50 ID:IxZjwMxI
太閤記にしてもこれも、信長の死の謎を追う特番もあったりして
なんなんだこの戦国物の密度の高さは?
60奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2007/01/02(火) 21:30:23 ID:xzCoQL5f
人気あるんだろうな。
61名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/02(火) 23:39:00 ID:JsjfUwiN
いわゆる時代劇は減ってる印象あるけどな。江戸モノとか。
でも、戦国は人気あるねぇ
62奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2007/01/02(火) 23:40:08 ID:xzCoQL5f
江戸時代の似非ヒーローはもうお腹いっぱいなんだろうな。
63名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/02(火) 23:59:59 ID:ST4Hucf7
江戸時代はそれこそヒーローものみたいのでもなければ
所詮は平和な時代だしね、そこへ行くと戦国時代は、歴史の流れの中で
自然に戦いの描写を出せる。
64名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 04:04:44 ID:SeSQu4Dz
>>59
こんなのも

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/television/33160/

フジ系「大人の教科書」及川奈央と歴史学ぼう

セクシータレントの及川奈央(25)が司会を務める来年1月3日放送のフジテレビ系「大人の教科書」(深夜1・55)の収録がこのほど都内で行われた。
今年7月に放送され好評を得た番組の第2弾で、及川と3人の人形(タマスケ、コバゾウ、ハチベエ)が日本の歴史を学ぶバラエティー。
今回は「戦国時代」の武将とその女たちの生き様を独自の切り口で取り上げる。
前回、そのセクシー衣装で視聴者をノックアウトした及川は、ミニスカートに豊満なバストがこぼれ出そうな衣装。「学生時代は歴史が苦手でしたが、この番組をきっかけに歴史が一番好きになりました。教科書にのっていない歴史の“スキマ”を学べます」とPRしている。
65名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 04:27:34 ID:DtxiTDRX
BGMがザ・ロックですか
66名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 20:28:16 ID:uN2UBut/
>>59-63
うろ覚えで申し訳ないが数年内の今頃にアサヒジャーナルか何かの雑誌で
男性の嗜好性年代別調査で20〜50代の部門において
戦国期の潜在的なブームの種が出てたよ
次にヒットするのは戦国時代とされて
複数のメディア媒体で取り上げられるようになったよな
曖昧ですまんが嬉しかったんで覚えてた
今は携帯なんで帰宅してからソース洗ってみるわ
67名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 21:26:23 ID:2ZCnFs9g
結構面白いな
柳葉の秀吉がいい味だしてる

会社勤めしてると生真面目な人間がワリを食うってよくわかるしな
68sage:2007/01/03(水) 21:55:13 ID:5D60L1sU
↑痛く同感
69名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 22:00:23 ID:zO0rKplC
実際光秀いたの?国盗り物語にはいたけど。あと徳川は江戸の時の創作?
70名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 22:23:38 ID:81omOGkX
何じゃかんじゃ言って真面目に近い作りだね。
合戦のショボさは如何ともし難いが。
71名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 22:25:39 ID:BN2zHtiS
女の子おさる≠フ話くらいでかわいいな。
俺も童貞だけど女の子欲しくなったな。
72名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 22:34:30 ID:M3c3GHkv
光秀、えらい剣豪なんだね(爆)
73奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2007/01/03(水) 22:34:57 ID:iNr/GbvB
みんな実況にいるとか?
74名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 22:35:19 ID:q99UR9IK
一万の兵に勝るねw
75前田 ◆MAEDAxMYTY :2007/01/03(水) 22:39:50 ID:vCx0PRPi
すばらしいドラマだ。フジ..テレ朝ともにおみごと。
76名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 22:41:08 ID:DtxiTDRX
長澤は相変わらず大根だ
77名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 22:49:15 ID:ErEvPlkd
こんなんやるぐらいなら、へうげものドラマ化でもしてろよ。
78名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 22:51:05 ID:zvZKb21N
同感。大根にすら失礼DA!!
79名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 22:57:59 ID:DtxiTDRX
セーラー服と同レベルの大根演技だなあ。
まだ時代劇は早かったんじゃ。
80名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 23:06:28 ID:citeG4/7
はは、みんな期待しすぎじゃ
おれは光秀がドラマ化されただけで満足
ただ大泉の光秀・・・意外とよくね? 俺だけかな
81名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 23:08:16 ID:citeG4/7
↑ わかってると思うけど大泉の秀満ね
82名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 23:13:23 ID:rYQ0hZRV
蘭丸のあっけなさにワロタww
83名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 23:22:20 ID:M3c3GHkv
死に様、美化され過ぎだってーの!!!!!!!!!!!!!!!
84奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2007/01/03(水) 23:30:20 ID:iNr/GbvB
ただいまー
85名無しさん@お腹いっぱい。 ::2007/01/03(水) 23:30:38 ID:NPk+oeVF
秀吉との撃ち合いワロス
86名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 23:31:10 ID:LTCp0pNj
これは2時間半の無駄使いだったな
87名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 23:31:17 ID:PyPpcVty
このドラマはフィクションです

いくらなんでもそれはないだろフジテレビよ
88名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 23:31:23 ID:q99UR9IK
所詮ドラマ化すると、こういう展開になっちゃうんじゃないか?
89名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 23:32:14 ID:mxjh7J1A
>80
同感
美化しすぎだとは思うけど今はこれでいいと思う
信長だって10年20年前はすげぇいい人みたいに描かれてた時期があって
そこから今の評価で落ち着いたわけだし
今はテレビ局のお偉方さんが
「光秀も(嫌われ者じゃなくて)ちゃんとピンでお話になる」
ということを認めてくれただけで十分
あと2,3年後に大河ドラマで「明智光秀」やって
そこから少しづつ現実に近づいた作品が出てくるんだろうさ
90名無しさん@お腹いっぱい。 ::2007/01/03(水) 23:32:52 ID:NPk+oeVF
フィクションなんだから細かいトコ突っ込まないでよという意味?
それよりも後番組のほうが面白そうだぞ。
タモリすきじゃないけど
91名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 23:33:50 ID:DtxiTDRX
タモリのヒストリーXは見ないのみんな?
92名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 23:34:42 ID:citeG4/7
ドラマとしてはよかったと思うけどなあ 楽しめたし
無理やり史実に則したりするよりいいんじゃないかな
93名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 23:37:11 ID:mxjh7J1A
>92
同感
鎧や銃を投げ捨てて逃げる(追う)というのは結構好きなネタだった
94名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 23:38:08 ID:TEgl1+BS
面白かった〜
95かあ:2007/01/03(水) 23:40:45 ID:xq9eJCtF
いやー今日のドラマ良かったなー、光秀最高にいい奴じゃんか!気に入ったぜ!つーわけで愚かな信長ヲタは消えるべし。
96名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 23:41:23 ID:CFs3wgLG
大泉の秀満絶対ありえねー。
ひでみつはもっとかっけーわ!w粋な武将ですw
97名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 23:45:46 ID:IzuN6Okj
再放送無しだよなorz
98名無しさん@お腹いっぱい。 ::2007/01/03(水) 23:46:03 ID:NPk+oeVF
チェンバロ弾いてニヨニヨしている信長なんかいいな。
99名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 00:00:21 ID:0UFTHQiR
なかなか楽しめた。
ギバちゃんの秀吉も、表情がコロコロ変わる信長も、最初にイメージしてたよりはるかに良かった。

終盤で光秀が電波な事を口にしはじめてから雲行き怪しくなったが、それでも綺麗にまとめたと思うよ。
100名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 00:01:52 ID:kGzhAduq
なかなか楽しめた。
ギバちゃんの秀吉も、表情がコロコロ変わる信長も、最初にイメージしてたよりはるかに良かった。

終盤で光秀が電波な事を口にしはじめてから雲行き怪しくなったが、それでも綺麗にまとめたと思うよ。
101名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 00:02:59 ID:kGzhAduq
なんで2回ゆうたん?
102名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 00:08:31 ID:twTePX0X
思ったより良い出来だったと思うね。
なかなか楽しめたよ。
103名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 00:09:50 ID:uuKKIJ52
普通の時代劇好きな人にはちょうど良かったんじゃないか?

柳葉がいい味出してた。問題は唐沢が利家に見てしまうトコかw
104名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 00:09:58 ID:fXJXXe5r
信長の殺陣、高速で格好いい。巧いね
105名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 00:12:50 ID:AIk28tH3
後半の電波加減は明らかに尺が足らなかったな
前後編にすりゃもっとマシなものができた気がする
106名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 00:28:14 ID:dyytCroo
掘秀政は信長お気に入りの小姓だったが、森乱丸に取って代わられた。

しかるに、何故かドラマ化するに際して信長との男色シーンが無い!

伊藤英明が犯される場面が見られなかったぞーッ!!!!!



107名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 00:29:41 ID:UWpBTNkv
>>96
いや思ったよりよかったと思うんだが。ラストなんか特に。
ちょっと彼を見直したよ
108名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 00:32:35 ID:cLWw89vL
ドラマとしては良かったが、しかしやはり何もこんな短期間に同じ俳優使わんでも・・・とは思ったなw

柴田勝家が唐沢に向かって「戦場にそろばんなどいらんわ〜」とか唐突なこと言い出したの見て、
むしろ狙ってんのかとすら思ったが。算盤といえば前田利家だろう・・・。
109名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 00:38:20 ID:TRKYRxkn
戦闘シーン省略しなかったのはかなりポイント高い。
110名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 00:39:18 ID:SGPm9x0N
完全なフィクッションと思えば結構楽しめたね
もう途中から突っ込むの諦めたよ

信長役はよかったが秀満は場を和ませるためなのかな
大泉はねーだろと思った
111名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 00:41:05 ID:UbYHBx20
>>80
大泉は、案外良かった。
欲を言えば、信長への謀反を漏らされた秀満が
光秀にもっと食らいついて止めるシーンを見てみたかったが。
112名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 00:41:10 ID:Evjb1Ke7
悪くなかったと思うんだけど、どうにも大河など出演の
役者の使い回しが気になっちゃう。
時代劇をやれる若手中堅が限られてるって事なんだろうけど。
ジャニなんか出さなくていいから
時代劇やれる若手を育てるドラマが増えればいいのに。
113名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 00:43:47 ID:dW23C0nZ
ここに来てる人はかなり歴史にコアそうだから、史実と・・となるんでしょうか
ドラマとして見た我が家は、普通に感動してました
114名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 00:45:23 ID:n0KKgA+B
自分も大泉は悪いとは思わなかったし、思ってたよりは勇ましかったけど、長澤を母と呼ぶのはさすがに(´・ω・`)
115名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 00:45:55 ID:TRKYRxkn
ドラマはドラマと割り切って見るよ。
割り切って見れるようになってやっと一人前。
116名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 00:50:29 ID:nxYVjRlN
光秀を善人にするのは無理があるだろ。
秀吉も情がやたらとありすぎるのも不自然に感じた。
ドラマだからしょうがないんだろうな。
117名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 00:50:49 ID:SGPm9x0N
大泉、演技が悪いとかじゃなくて、やってる役がね〜
秀満なんか微妙に勇ましくない
演技じたいは悪くないんだけどね
118奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2007/01/04(木) 00:53:11 ID:tadVoTqu
本来なら秀満じゃなく利三の役回りを背負わされていたよなあ。
119名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 00:53:32 ID:BOgYE0jp
結果論として、光秀が3日天下と呼ばれるからこういうおかしな
理屈付けしたドラマを作りたがるんだよな。
この手のドラマは、ある種、光秀への冒涜にも思える。
120前田 ◆MAEDAxMYTY :2007/01/04(木) 00:56:02 ID:LEHBpFYY
冒涜?まあ良い感じに美化できたと思うねえ。
121名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 00:58:00 ID:1V4C0h6D
完全なフィクションとしてみたら面白かったと思う。
長篠とか2時間ドラマだし余計な部分を省いたのもね。
家康を接待するシーンとか母親が死ぬシーンをいれてほしかったけど。
本能寺の変も信長と光秀の会話シーンは奇抜で良い
122名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 00:59:40 ID:BOgYE0jp
すくなくとも天下を狙おうとした人物に、
自己犠牲による下克上みたいな言い方はどうかなと。
123ただの実況民の独り言なんで:2007/01/04(木) 00:59:42 ID:ZbWdOVOj
ドラマとして見ても反戦の嫁と光秀土下座するシーンがイヤすぎた。

途中から実況本スレに書き込まず「もし戦国時代に2ちゃんがry」で遊びながら見てた
124前田 ◆MAEDAxMYTY :2007/01/04(木) 01:01:53 ID:LEHBpFYY
光秀ファンとしては2時間半で内容が薄いと感じただろうね。すこしざんねんだがまあ、
秀吉とのタイマンとか良かったね。
125名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 01:16:35 ID:UbYHBx20
>>113
基本的に、ドラマなので多かれ少なかれフィクションは
混じるものかと。そのフィクションの入れ方が意味が
無かったり、逆効果だったりしたら、それなりに苦情めいた
ことも言うだろうけど、史実と違うとまでは…。
このドラマが、歴史の真実だ!と言い出されると、また
違ってくるんだろうけど。
126名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 01:21:55 ID:D7g3rT+V
>>123
天台宗への配慮じゃねーの?

信長関連の戦国ドラマだと必ずと言っていいぐらい描かれるイベント
だから今リアルで延暦寺に住んでる坊さんとか辛かろうし
でも史実だから大っぴらに抗議も出来ないわけだしな
127名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 02:40:54 ID:uuKKIJ52
大泉の秀長が見てみたくなった。
128名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 08:15:00 ID:53WW0UGU
>>127
あー似合うかもね。
鼻の穴が見える秀満にはがっかりしたが。
本人のせいじゃないけどキャスティングミスだったね。
129名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 09:25:25 ID:y9e7WU/u
>>128
そう?よかったと思うよ
130名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 12:42:52 ID:acO3CnoK
思ってたよりはずっと良かった。
美化されすぎなのも、竹やぶでのカウボーイ的な決闘も、テーマに
沿ってやってる演出だから我慢できる。
歴史をずいぶん矮小化する解釈だな、とは思うけど、ドラマだから
仕方ないね。
131名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 14:08:23 ID:jOUudvcL
戦国時代セテイだけど、現代のリーマン社会に訴え掛けるようなドラマだった。
秀吉みたく調子イイ香具師に、あるポジションを逃しそうになった時言われた一言を思いだしたよ。
「だから言っただろ、正直者は馬鹿をみるって、、、ペッ!」・・・氏ね!。
132名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 14:22:45 ID:js5NPAaW
光秀と秀吉の友情に絞り、よくできたドラマだった
戦場もちゃんと見せていたし
信長のイカレ具合がステキですた
133名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 14:32:31 ID:M4KFFArd
まぁたかが数時間で歴史の流れを書こうってのは土台無理だし
テーマをきちんと絞ったのはいい選択だったと思うな。
134名無し議論スレて投票方法審議中:2007/01/04(木) 14:41:01 ID:LYGrkkFD
ていうか光秀の息子の光慶は本能寺のときに14,5じゃなかったけ?
秀満出すぎだし、出てくるの早すぎ・・・
しまいには延暦寺で秀吉が・・・
てか最終的にフィクションかよ・・・
135名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 15:01:17 ID:g9D1hQmL
なんか大河の総集編みてるみたいだった・・・・(肝心なところすっとばしてるし、
場面の切替はやすぎるし・・・・なにしろ・・・子役の子が少しオーバー気味)
まだ水戸黄門のほうが見れる・・・もう戦国時代やら、幕末やら、大奥やらは
食傷気味なんで、できれば古代(平安時代の天慶の乱あたりや、壬申の乱あたり)
なんかをドラマ化希望!!(南北朝の動乱のあたりとか)
136名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 15:07:36 ID:+IXy+iTk
やっぱり二時間ドラマで大河チックな作品は無理だな。
映画ならまだ予算があるので迫力のある合戦などが出せるけれど、
テレビドラマで乱世の人物の一生を描くのは無理がある。
スポンサーも納得出来るように「見せ場となるアクション」「お涙頂戴」「現代的なドラマ性」などの保険を盛り込みつつ、
伝いたいテーマを入れるなんて限りなく不可能。
その中でもこの光秀はよくやってくれたほうだと思うが、
どうせやるなら他にテーマがあったんじゃないか……ってのが俺の感想。
137名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 15:08:50 ID:pO+Lc1N7
ドラマ的にはまあ面白かったんだが、キャスティングが大河臭くて見ていて混乱してきたな〜
キャスティングミス感はあるが、大泉はなかなかよかったと思うよ
長澤の大根ぶりには萎えましたがwwww
138名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 15:23:02 ID:6IoyQ4th
本能寺から山崎だけに限定しても良かったかもな。
タイトルは「光秀の11日」とかにして。
信長秀吉との関係は物語の途中回想シーンとして出すとか。
139名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 17:55:26 ID:0/o7KS1C
関ヶ原88点 本作9点
140名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 18:09:52 ID:pqT5+PQX
>>138それはいいなぁ。映画で見てみたいよ。


キャストが大河臭くて混乱て嘘だろ。一豊も利家も出てないんだから。
141名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 18:33:16 ID:kntzAPJj
上川? 信長役 いい味でてた。 優柔不断な一豊のイメージ飛んだ。

唐沢? 光秀役 利家の役と変わらん 

長澤? ひろこ役 仲間タンに変えて
142名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 20:03:41 ID:OeCbcU3c
歴史のことさっぱりわからんけど、おもしろかったよ。
というか、感動した!
3日天下いわれてたから、どんな間抜けなんやろと思ってたから・・
光秀、完全なA型だなと感じた。

信長も最後立派だった。
しか〜し戦国の世は女もつらいのですね。
本当に光秀と秀吉はあんなに、わかりあえてたものなのですか?
143名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 20:14:15 ID:U0Q7PORv
作中で本当に3日で備中から帰ってきたのには笑えた
適当に作りすぎだろ
144名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 21:03:15 ID:LwmaRZ5e
見事にコケたなw
145名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 21:08:10 ID:RbjJ3O8A
うちの母者の状況

中盤 光秀が義昭に向かって3万の兵に家族を含めて○万〜と詰め寄るあたりでややウケ

後半 光秀と秀吉の撃ち合いで大ウケ

普段お笑いで笑えない母者の笑顔が見れただけで大満足です
146名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 21:11:24 ID:itDulnoZ
ビデオで今みたが、頭痛くなってきたので寝る。
147名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 21:18:43 ID:dQnK/Qgw
>>135
南北朝やらないのには理由があるんだよ。
簡単に言うとややこしすぎるんだね。

一般の方々は単純に「足利対天皇」って考えてるけど、そんな単純じゃないんだよね。
自分の記憶だと、尊氏が弟と争って一時天皇側についたりするんだとおもったよ。
歴史が得意でない人とかはついていけないじゃないの。
大河であんまり南北朝をやらない、というより確か一回しかやらなかった理由も同じだと思うよ。
148名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 21:36:11 ID:fsLewJg9
天皇が深く絡むものは脚本も書きづらそう。
「お上の御為に!」とか役者に叫ばせると、やっぱり一般の
視聴者は引くしねえ。
同じ忠誠心でも天皇以外が対象なら、いまの日本人の感覚でも
受けつけるのに、変な話だよね。
149名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 21:38:03 ID:COoI5kIm
斉藤利光はどこにいった?
150名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 21:51:00 ID:+IXy+iTk
>>148
まあそのあたりは教育の違いです
151名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 21:53:33 ID:BcnrlWNt
>>147
幕末も同じくらいややこしいが。
152名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 22:37:26 ID:W2+aO3Xa
今やっと見た
いやいやいや思ってたより面白かった
もっとチャッチィのを想像してたから

唐沢はいつもの通りって感じ
上川もいつも通りだがカッコよかった
柳葉は硬軟どっちもいけるね猿っぽくてよかった
大泉がお笑い要員かと思えばポイントポイントで押さえててgood

世代的にたぶん大泉に一番近いのでそれ目線で物語を見てた
面白かったス

最後はちょっとせつなかったなあ
戦国物にハッピーエンドなんて無いんだろうけどさ
また今度は違う話で見たいね
153名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 22:39:41 ID:dQnK/Qgw
>>151
新撰組だの坂本龍馬だの一本に統一してやれるから可能なんだよ。
幕末全体をテーマにはしてないだろ。
154名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 22:44:58 ID:cKGYFc56
>>147
現在の天皇制が絡むということもあるけど
一番の理由は幕府ができても南朝が50年近く続いてグダグダな争いを展開したことだろう
ドラマにしようとしても終わりどころがない
大坂の陣みたいな象徴的な終わりどころがあればドラマとしても映えるんだが
155名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 22:48:47 ID:GDf706aa
光秀の嫁が出てくるあたりは退屈で早送りしてみた。
信長が目を見開いて光秀を見てたのが貞子みたいだったな。
暴君信長格好いい。
156名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 23:09:49 ID:1V4C0h6D
徹底的にいやな目に合わされた相手を倒すという意味では忠臣蔵と本能寺の変は似てる気もするが、
やはり主君を倒すというのは悪いイメージなんだろうな。浅野や大石は良いやつと世間では見られてるけど。
157名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 23:14:01 ID:D/KN2A9r
>浅野や大石は良いやつと世間では見られてるけど。

浅野は短気者で癇癪持ち 思慮が足りん我キ 
大石はテロリスト
158名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 23:27:12 ID:cKGYFc56
大石はバカ殿に振り回された被害者と言えなくもないが
浅野は間違いなく最低最悪のバカ殿だろ
159前田 ◆MAEDAxMYTY :2007/01/04(木) 23:37:51 ID:LEHBpFYY
家臣がしっかり支えろとの教育か。
160名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 23:40:03 ID:RbjJ3O8A
浅野はDQNだが、江戸詰めの家臣共も責任重大
161名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 23:45:57 ID:ybpKdfuj
要するに,イジメに耐えかねたら先ずは相手を殺しちゃえと。
イジメ自殺が頻発する中,このドラマはいい教訓を与えたというわけですね。
納得。
162名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 23:50:26 ID:LwmaRZ5e
大コケ、低視聴率、おめでとうございます
163名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 00:48:03 ID:TToR9OsW
>>161
相手から給料貰ってんだから、いわゆるいじめとは全然意味が違うぜ
頃しちゃただの甘えやろ、、、
164名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 01:52:25 ID:xsqkgaws
>>161
ドラマから教訓とか言うなよ、キモイからw ただの娯楽だろうが。
165名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 02:12:51 ID:Ir55pY1w
旅行先でたまたま見たけど、割り切って見ればおもしろかった
去年のテレ朝の秀吉ドラマがあきれるほど酷かったせいで、相対的に良く見えただけかもしれんけど
信長のビジュアルや、フィクションや地理の無茶苦茶っぷりが戦国無双っぽかったw
166名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 02:34:30 ID:QMcylfwQ
利家といちびった一豊にしか見えん。
167名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 02:37:37 ID:USXdrxYo
終わり方が残念
後はまあまあ良かった
168名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 03:53:25 ID:6WNYoJou
とりあえず蘭丸が中村指導似のブサイクで萎えた
信長の自慢なのにあれはないだろ
かと言ってジャニ使われるのも嫌だが
169名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 06:04:55 ID:g/m/cFNi
01/03水
17.5% 21:00-22:54 TBS TBS開局55周年古代エジプト大冒険!!黄金・ミイラ大発掘究極の48(秘)ミステリー全解明スペシャル
16.2% 21:00-23:30 NTV ものまねバトルSP"今夜決定!ものまねベストアーティストアワード2007"
14.6% 21:00-23:30 EX* 夢対決2007!とんねるずのスポーツ王は俺だ!SP8
11.0% 21:00-23:30 CX* 新春ドラマスペシャル「明智光秀〜神に愛されなかった男〜」
*8.8% 21:00-22:00 NHK 北アフリカ世界遺産紀行 マグレブ三都物語
*6.7% 20:54-23:25 TX* 古代文明ミステリーたけしの新・世界七不思議


TBS特別番組 時間帯別視聴率
13.2% 18:30-19:00 TBS TBS開局55周年古代エジプト大冒険!!黄金・ミイラ大発掘究極の48(秘)ミステリー全解明スペシャル
16.1% 19:00-21:00 TBS TBS開局55周年古代エジプト大冒険!!黄金・ミイラ大発掘究極の48(秘)ミステリー全解明スペシャル
17.5% 21:00-22:54 TBS TBS開局55周年古代エジプト大冒険!!黄金・ミイラ大発掘究極の48(秘)ミステリー全解明スペシャル
170名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 06:10:23 ID:g/m/cFNi
ちなみに最近の戦国時代劇

「特別企画・信長の棺」17.8%。

        [01] [02] [03] [04] [05] [06]   平均
太閤記.    11.5__*9.1__*7.0__*6.7__*6.2__*8.2(終)__*8.12
171161:2007/01/05(金) 09:24:39 ID:c8t2KddT
>>164
あのコメントには皮肉しか込めてないよ。
172名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 10:12:14 ID:WGJdOaTo
濃姫が出てこない件・・・・。

糞長澤の演技がダメダメな件・・・。
何で人気あるのこの子????
有名人の子供??
173名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 10:43:15 ID:XS+WkcKZ
このドラマが結論として言いたいのは、明智光秀が本能寺の変を起こした背景には、
『織田信長は、民の声を聞き、平和な国づくりに邁進せず、常に戦を好み、
海の彼方まで意識するようになったから』ということ??

私としては、
豊臣秀吉と明智光秀が単なる平和主義者として描かれるのには驚いたし、
織田信長が楽市楽座、指出検地などの経済政策を行ったにもかかわらず、
戦しかしなかった、と描かれたことには笑えた。

ドラマに辻褄が会わないところは削除したんだろうけど、
少しでも歴史を知っている人は
大いに腑に落ちなかったのではないか?
174名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 10:48:46 ID:iZjJH5DO
戦国無双が原作じゃね?と思うぐらい酷かった
175名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 10:51:54 ID:yJahWA42
っていうかたかがテレビドラマに史実に忠実な内容を求めてる人間がいる事に驚きだ
176名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 10:56:51 ID:ZsKvY8dl
明智秀満やくに大泉洋という件についてコメントどうぞ↓↓↓↓
177名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 11:07:17 ID:p0nwugni
柳葉は秀吉にピッタリで上手いけど、うるさいよ主演ならいいんだがw
唐沢と上川逆の方が良いのに、機敏なカッコイイ唐沢らしい信長と、本来の落ち着いた知略家の上川明智が楽しめたと思う。
大泉は農民のような感じだけど其れはそれでいい。
谷原チョイ出てたんだねwでもインパクトあって良かった…明智でも合ってたかも。
伊藤はゲスト出演かな…
長澤は…老け役?だったからじゃあないの、あんまり言っては気の毒。
178名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 11:08:32 ID:XS+WkcKZ
演出家が『白い巨塔』と同じ人物(西谷 弘)だからだと思うが、
明智と豊臣の主役2人の性格を極端なほど対極に描き(生真面目VS陽気)、
最後は分かり合うというお話になっている。そのほか、このドラマは、
足利義昭は異常にテンションが高く、織田は狂気の部分をひたすら強調している。

戦国時代に生きた人々は、こんなにも分かりやすい人だったのか?
演出家が視聴者を馬鹿にしているようで、見ていて私は腹が立ってきたが、
皆さんはどうですか?
絶対、過剰演出ですよ、このドラマは。あんなにキャラを無理やり立たせる必要はないと思うけどね。


179名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 11:14:53 ID:/nDRUxdq
あれで、いいのじゃードラマだもん。
180名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 11:32:35 ID:iZjJH5DO
>>178
お前時代劇板のスレでも同じこと書いてるだろ
181名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 11:43:22 ID:HAZfTqd9
そもそも光秀を主役にした所に間違いがあったのでは? 大石もそうだけど
本書く人は皆光秀が好きらしいが、この人のエピソードといったら本能寺だけ、一豊
よりエピないでしょ。なぜいまさら光秀なのか、その意図が分からん。
それでも数字的にはまあまあだと思う、ほかも大した事なかったし。
182名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 11:58:13 ID:bXikJhBL
その後やった及川奈央のやつは面白かった
183名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 13:31:13 ID:u1zWns87
183
どんなやった?
寝ちまってみてないをだが
184名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 13:33:43 ID:0YZsmzvq
あんまり期待してなかったけど、結構良かったから再放送やってくんないかな。
185名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 13:39:44 ID:FLJib0vP
カス豊が信長のコスプレしてたな
186名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 13:54:21 ID:ta9NTn3r
なんにせよ、大衆ドラマだから史実とか抜きにして見たらかなり良かったよ。
脚本と音楽はあたしにとっては異常に良かったし、役者もイイ味だしてたんじゃないかな??
ただ、ひろ子は黒木瞳あたりにしてほしかったなぁ〜(そうしたらマジで白い巨塔か。。)

187名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 14:00:12 ID:cBfmaWYs
秀吉って自分の出自を恥じて隠していたのに
このドラマでは農民出を堂々と語っていたのが違和感ありまくり。
188名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 14:38:18 ID:+vuKpfj6
>>171
ドラマを見る程度の理解力もないやつに皮肉を言われる筋合いは
スタッフにもないだろうな。
なにその気持ち悪い解釈。
189名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 18:03:27 ID:dZkdx9Ox
>>187
根拠は? 数代前を誤魔化すならいざしらず、織田家に仕えたときから
生き証人は数限りなくいて、いくら太閤の権威を持ってしても隠しきれるかw
190名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 18:43:43 ID:TYnSJv5y
歴史モノというより、群像劇として序盤の方は結構良かったと思う
後半の秀吉との和解は蛇足じゃないかな

あのまま二人が分かり合う事なく、光秀は着々と武功を重ねていくものの、
己の頑固で生真面目な性格が元で段々追い詰められて本能寺、ならもっと良かったと思うのだが
そして、それを秀吉が目ざとく利用すると
191名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 20:16:15 ID:ioJmZCaP
大コケ、低視聴率、おめでとうございます
192名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 20:32:35 ID:tvOWMtW8
>>176
既存の秀満像を知らないので
養子だからあんな感じでいいんじゃない?
193名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 21:43:37 ID:e78QccIN
>>189
関白就任した頃の秀吉とごっちゃになってるんじゃないの
194名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 22:04:04 ID:+oMewEqR
何故に伊藤は「堀」?
俺的には『細川』のほうがシットリくるな?

堀は小牧長久手・・・太閤記
195名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 22:05:31 ID:bkQqWMzY
柳葉の秀吉おもしろいなあと思ってたら、昔TBSで秀吉役やってたのね。
そりゃ、年季も入ってるはずだ。
196名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 22:27:34 ID:VWIfS/ep
>>193
そのレスはちとおかしいが、関白になってからも周囲は皆知ってるし、名護屋
の陣の仮装大会でも物売りの格好して回顧したりしてるよ。隠しようがない。
まして、このドラマの秀吉はやっと羽柴に改名したばかり。同僚間でもそんな
陰口は出るし、稲刈りしてるのは同僚光秀の前だし。隠すも隠さないもないよ。
197名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 00:47:49 ID:tNMrC7qt
後年秀吉は家系図等の詐称疑惑や
高貴な女性を側室にしたり
金箔成金のごまかしの賎しさに溢れてたよ。
198名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 00:58:14 ID:KxbJ/14t
秀吉クラスじゃ疑惑にもならんのじゃないか。したら詐称そのものと現代の
人も当時の人も分かるw 家康が自分は新田一族や〜、くらいだと家系詐称
と言える。位が上の女が好き。金が好き。などの癖は、個人的な資質+身分
ゆえの劣等感が影響しているとは言えるかもしれない。
199名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 01:54:49 ID:u9tk0evN
変なドラマだったなー
期待してたんだが
200名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 02:29:36 ID:CuJMvBTT
>>197
秀吉、歳食ってからは別人としか思えないよな〜
老いて判断力が著しく低下したって意味では
皮肉にも光秀と同じだ。
201名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 02:52:17 ID:yQI/Gfcc
ま、女好きと金好きはたぶん若い頃から変わらんと思うがw、確かに
変わってしまったね。朝鮮出兵もそうだし、人殺すのもあまり避けなくなるし。
202名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 03:03:57 ID:QAnvasGm
全盛期の秀吉の時にが明へ殴りこみをかけてほしかったなぁ
203名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 03:12:15 ID:yQI/Gfcc
オイオイ、どっちみちマズイってw 渡海した武将達はむっちゃ頑張った。
けっこう勝った。でも遠すぎて補給線伸び切っちゃっただけだから、はな
から不可能。頭脳が全盛期の秀吉なら、国内固めるって。
204名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 04:11:42 ID:NVzuhAwW
>>173
>戦しかしなかった、と描かれたことには笑えた。
論点がずれてるな。
信長が戦しかしなかったから本能寺の変が起きたのではなく
信長が自分の為だけに戦をしていたから本能寺の変が起きたと言う事だ。
あくまでこのドラマ内の話だけどな。

>ドラマに辻褄が会わないところは削除したんだろうけど、
辻褄は合うだろ?必要が無いから描かなかっただけだと思うぞ。
信長が経済政策を行ったのは戦のため、
正確には自分がより大きな版図を支配したかったから
と解釈してもまったく矛盾は無いでしょ。

まぁ、俺が見るに、このドラマは信長を、
天才であり、カリスマでもあったが、
(あまり根拠らしいものは描かれなかったが、上川隆也が格好良く演じていたのでそんな感じがした)
人格では光秀の足元にも及ばない人物で、
秀吉にさえ裏切られてしまうような小人物、として描いていたから、
信長好きにはこのドラマは耐え難い内容だとは思う。
今日び信長好きをここまでないがしろにする歴史ドラマは珍しい。
その点でご怒りはもっともだ。

しかしこれで満足した人間がまるで歴史を知らないとでもいわんばかりの書き方をすると、
俺みたいなやつが猛反論してくるぞw
205名無しさん@お腹いっぱい。 ::2007/01/06(土) 04:24:09 ID:kRGE13dt
>>195
本人も一番好きな武将ってインタビューで言ってた。
ちなみにその作品では沢口靖子がお市やってて結構よかった。
206名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 06:38:10 ID:Nj1lDc0T
神に愛されなかった男』ってながれじゃなかったよな
207名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 07:29:01 ID:usfBaGeF
本能寺の変
以前から、数多くの本能寺の変を見てきたが最高な出来
最後は敦盛を舞って炎上してくれれば・・・それだけが残念
上川隆也、カッコよかったよな、迫力ありでしシビレたよ
切り倒しながら笑っている信長は不気味

しかしなー
何においても意見する光秀はウザかった
光秀のインテリイメージーが違う方向で描かれていた感あり残念なり
オープニングとラストの長澤はイランかった!!
208名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 09:08:02 ID:NaXZ4Yz2
>>172
おっぱい大きくてエロいから
209名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 11:26:03 ID:+ut2/h6Y
オープニングとラスト、坂本城明け渡し。
これをもっと描くべきだった!!勿体無い、感動場面なのになぁ。
だから大泉の秀満役はありえんし・・・・。
いいドラマだったよ、信長像も光秀像も、二夜連続でやってほしかった。
210名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 11:49:11 ID:rAd1E/OW
まぁ天下取った奴なんかほとんどそうなるんだよ。
211名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 11:57:55 ID:NObkohIy
>>204 海外に進出するならもっと海軍を強化しなきゃだね(o^ー’)b
212名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 13:26:12 ID:qJBt3kRr
歴史上の人物で理想の上司像として常に上位にランクインする織田信長だが、
信長に対するイメージが美化されすぎているんだろうな。
そういう意味では、このドラマは信長の人物像を比較的客観的に捉えていると思うな。
俺的には、信長は松永久秀と性格的には大体似た人物と考えている。
違うのは力の差ぐらいで・・・
志の違いだという人もいるかも知らんが、松永にも大志はあったかもしれない。
213名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 13:40:27 ID:opf5dzFZ
本能寺の変後に安土城内で『瑠璃色の海か。。』と呟く光秀に萌えた。

結局は、世界を見据えてた信長に、ついて行けなくなっただけの人なんだよな?
オルガンチーノ
214名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 14:01:56 ID:pxu7CBpb
>>213
信長の理想が大きすぎた、と解釈するほうが適当じゃない?
史実はしらんがドラマの中の信長は日本を踏み台にして自分の夢を
かなえる勢いだったから、為政者としては当然失格。

このドラマ的には、結局信長がはた迷惑なドリーマーだった。
同じように夢の中で生きるには光秀は現実主義者すぎたんだとおもう。
215名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 16:41:20 ID:ftLc3wJ+
謀反の原因は謎を残したままで終わった方が良かったかも
視聴者それぞれに様々な解釈ができるような感じで

柳葉の秀吉のキャラクターは良かったと思う
216名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 17:37:06 ID:KW848r3h
自分の部下についてまったく無責任な行動に出るのが、いかにも
頭の中でこね繰り回してお話作りましたって感じで笑えたw
盛り上がりどころの見せ場はカットするし謀反に至る動機は弱すぎだし、
尻つぼみ具合がいつものあの人の本らしくて見ごたえがあったわあ
217名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 17:37:34 ID:+ut2/h6Y
説は色々あるけれど、黒幕説はいらないかな。謀反理由は信長政策についていけなくなった。
基本的にはコレで良いんでは?また光秀主演でやってほしいかな。
信長、光秀、利三、秀満。秀吉を重要視したものを見たいかな。

>>212
同意。
218名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 17:48:24 ID:09zXsSGL
唐沢、上川でテレ東の正月時代劇を見たいな
10時間もあれば、いいモンできるだろうし。


219名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 21:14:25 ID:/tVdA9uh
>>218
まさに同意
白虎隊よかそっちがはるかに、なんだがな
まあ好きな人は好きだろうし
オレが気にいらんのがジャニジャニってのもあるが
220名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 22:32:59 ID:A5bWc54M
>結局は、世界を見据えてた信長に、ついて行けなくなっただけの人なんだよな?

普通の常識人は付いていけません。 
「まだ戦争やる気だよ。 こいつは、いいかげん休ませろよ」
221名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 12:10:57 ID:o3QZD5/a
>>215
禿同

強攻を推し進める織田、幕府再建を策略する足利、対極に在る羽柴、不気味に暗躍する松平…

そして光秀は…


みたいな感じキボンヌ
222名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 12:24:38 ID:vVQwaXyD
>>220
秀吉も朝鮮出兵をやって戦争を続けようとしているけどな
だから徳川に政権交代したのは正しいんだと言うこともできるが
223名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 12:31:36 ID:8wOoQe1B
>>222
朝鮮出兵の時期は、かなりボケと尿もれが進行していたらしい
224名無しさん:2007/01/07(日) 20:03:40 ID:2GpV5RTe
最後見逃した...
ていうか、ビデオ重なっててきれたよ〜
気になる!!
本能寺の変の後、「それを言うなら...」 という台詞がありましたが、そこで切れちゃって;
225名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 21:14:18 ID:8wOoQe1B
丹羽の「待て〜」は首領ゲルショッカーの声(わかるかな〜w)
226名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/08(月) 16:32:36 ID:wiRuVxQX
>>224
そこで切れてよかったと思うよw
227名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/09(火) 20:05:49 ID:WBrr9rP1
このドラマ見直したけど、結構
戦のシーンはいいじゃん?
それから聞きたいんだけどさ、
織田信長って赤い色が好きみたいに描かれてるけどさ、
それって文献に出てくるの?
228名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/09(火) 21:16:01 ID:yNbB1f8H
叡山焼き討ちのシーンって古今東西初では?
229名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/09(火) 21:51:10 ID:/1MOK4bi
うちの嫁が叡山焼き討ちのCGはパールハーバーよりよくできてると褒めていたw
230名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/10(水) 19:17:23 ID:Mr9TRaOe
>>224
「それを言うなら撃つであろう」と光秀が言いつつ、
鉄砲を秀吉に向けたので、秀吉も思わず発砲。
ただ、光秀は最初から当てるつもりはなかったのか
脇を見て撃ったので、光秀の弾は当たらず、光秀のみ
倒れる。

その後、秀吉の言葉でその場にいた両軍の兵が光秀の
死を悼むシーン、坂本城を取り囲む秀吉軍のシーン(ここで
伊藤英明、カメオ出演)と続き、秀満がひろ子とともに死ぬ
つもりであることを話した後、ひろ子が琵琶湖に面した天主の
扉を開けてラスト。

…こんな感じだったかな。
そういや、伊藤の堀秀政と話してたのは小六だっけ?
231名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/10(水) 22:41:54 ID:ycfN3q5k
>>221
謎を残す形で終わらせると、一ドラマとして予備知識なしで観た人が
「え?終わり?」「結局何なの?」て消化不良になる可能性があったんじゃないか?
仮にもこの板にいる様な奴なら「そんな解釈できたか」とか言えるけどさ
232名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/15(月) 02:29:39 ID:2LZw+sWi
光秀死んだあとみんな平伏しちゃってて
ラストサムライみたいだった。
ここで御仕舞いにしときゃなぁ。

殺陣や鉄砲など、戦闘シーンは功名より良かった。
233名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/15(月) 04:40:36 ID:Ugw4h03z
なんか戦に行く為に集まってるのに、これから遠足だぁって感じだった気がする。
しかし、どうしてこうも山崎の戦いの扱いは酷いのかね。
功名が辻では向かい合ってただけだし、このドラマでは秀吉が光秀を撃っただけだし。
それに神に愛されなかった男って感じじゃなかった。まあ、決して悪くはなかったんだけど。
234名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/15(月) 15:50:40 ID:7sAJ3Nvc
「神に愛されなかった男」の神って信長のことだろ。
235名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/15(月) 18:51:10 ID:ikPDBPYf
録画したものをようやく見たが、丹羽長秀が全然イメージ合わなかった
何だよあの怪しくて威厳ある奴…芋侍ってイメージじゃ無いよ
236名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/15(月) 20:12:02 ID:mBo6E660
>>234
Σ(゚Д゚)普通にお空の「神様」のことだとおもってた
237名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/15(月) 23:42:47 ID:xmz+EQC+
どっちの解釈でもいいんじゃないかな
単に、秀才で努力もしているのにいまいち報われない=ツキがない
=(天の)神に愛されないってだけかもしれないし
後、このドラマのなかでの信長は、光秀にとって「神」だったように見えないんだよね、何となく
238名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/16(火) 16:43:41 ID:tEmqEMrm
何にしろ副題には違和感感じるな。なんだろ、ベタだけど〜時代に愛されなかった男〜とかのがまだ良さげ
239名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/17(水) 21:13:28 ID:fSQ1s6oM
つかこのドラマの信長は光秀好きだろう
240名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/21(日) 01:16:27 ID:QdpuM6/d
やっと録画観たけど、いきなり荒木謀反以前に秀満が婿になってるとは何事かね。
241名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/21(日) 01:38:32 ID:o3+srBiu
>>240
今の世の中テレビに真実を求めちゃいけないよ。
242名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/21(日) 01:42:28 ID:qhqq4Ulk
つか、唐沢さんが「俺の後ろに立つんじゃねえ」って食わず嫌い王で一言切り捨てたけど、やっぱ怨霊の事なんだろうな。外野で騒ぐのは自由勝手だけど、あれに触りに行ってみたら分かると思うぞ。
周りの反応見れば分かるだろ。あれはマジでヤバイ。
243名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/21(日) 12:34:07 ID:RTxIUEaC
お前が何言ってるのかよくわからん
244名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/23(火) 07:14:53 ID:iaeE0yWD
>>235
あれは丹羽のイメージと違うのか……
あの丹羽長秀、俺はかなり気に入ったのだが。
柴田勝家は完全に引き立て役で気の毒だと思ったけど、
知り合いの勝家ファンは何故だか気に入って喜んでた。
滝川はただの中間管理職のおっさんぽかった。
245名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 12:57:42 ID:92OIESMi
秀吉、京都奉行になるって頃なのに
なんであんなあばら家みたいな一軒家に住んでんだ
墨俣は?
246名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 08:16:09 ID:uGW1YdgH
よく言った!
247人間七七四年:2007/03/10(土) 21:37:44 ID:3SKpNsGM
利家はよかった
248人間七七四年:2007/03/20(火) 06:08:00 ID:uMtKMG0H
昨日フジのNG集あってたけど誤字発見
大泉洋って秀満だよな?秀光って誰よ
249人間七七四年:2007/03/20(火) 06:15:16 ID:CAvJRj9s
光秀だから秀光だと連想する馬鹿が現場にもいるということ。
原作ないのに、あほな事にこだわったせいだな。
光春にしろと。
250人間七七四年:2007/03/20(火) 18:02:37 ID:SLFDVjsa
>>244
丹羽のおっさんは異常に威厳があったな
柴田は全然駄目だった。演技とか扱いが悪いとか言う以前に、ヒゲがない柴田なんて福神漬けがないカレーと同じ
251人間七七四年
DVD発売予定日 2007年06月08日
ttp://www.7andy.jp/dvd/detail?accd=R0248410