安土桃山時代ではなく安土大阪時代と呼ぶべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
1、秀吉の本拠はあくまで大坂とみるべきだ

2、「桃山」という地名は後世のものだ

小和田哲男氏が1991年に書いた本に、こう書いてます

>桃山というのは秀吉の居城の一つである伏見城が江戸時代に廃城となり
>そこに桃が植えられたから桃山と呼ばれるようになった
>したがって、鎌倉時代とか室町時代とかのように、政権所在地の地名を
>時代区分の名称とするなら、信長の時代は安土時代でよいが
>秀吉の時代は、当時そういう地名がなかった桃山時代と呼ぶのは
>矛盾も甚だしいと言わねばならない
>安土伏見時代とも言えるが、秀吉自身、中心の城としては大坂と考えていたと
>思われるので、「安土大坂時代」が正しいのではないかと考える
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:28:13 ID:kpFmIpjB
安土大「阪」時代と呼ぶべきではない
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:47:27 ID:pX/3nxgw
そもそも信長も天下統一後は本拠を

安土から大坂に移すつもりだったんだろ?

なら、大坂時代でいいんじゃね?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:59:28 ID:gw/XPXNh
改行厨かw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:07:17 ID:Y1Fvz1j7
桃山学院は大阪である
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:14:19 ID:Bz85tDzM
安土は政権所在地じゃない
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 02:19:23 ID:mzpkYtmc
織豊時代
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 10:28:25 ID:okf/4Cmb
大阪人はあつかましいね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 11:23:03 ID:k214r3kh
よしせっかくだから安土時代を那古野・清洲・小牧・岐阜・安土の各時代に分け
大坂時代も姫路・大坂時代に分けてしまおう
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:46:42 ID:HRqtYqpG
つーか、1615年まで戦国時代でいいだろ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:30:21 ID:0OUBoFaR
茶器時代
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:58:32 ID:fYNNuL/k
>10 1603年までにしよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 01:38:14 ID:eAcZM34A
1615でいいじゃん
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 10:59:15 ID:wn8tVhPx
家に帰るまでが戦国時代です
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:49:50 ID:iVcDo2iP
家に帰ると嫁と戦国(ry
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 11:41:36 ID:6ziLYHjt
>>5
安土ピン山時代だな。

桃山学院大学、通称ピン大
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 17:09:53 ID:JZA5M6+o
>>15
どっちの戦国ですか?
18名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/30(月) 18:28:43 ID:3ffMZz+Y
>>1
まったく大阪人の優子とは、まるで支那と同じ発送。

19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:51:15 ID:efVBTinp
発送
20名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 08:49:02 ID:DtxiTDRX
全部戦国時代で統一してしまえばいいと思っている。
21名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 09:13:30 ID:hrE/RuWU
足利義昭は生きていたのでまだ室町幕府説浮上
それでも江戸時代につながらないか
22名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/24(水) 02:13:17 ID:gfPTguc0
逆説の日本史にも似た文を発見したんだが…
23人間七七四年:2007/03/10(土) 21:19:38 ID:3SKpNsGM
この極狭い範囲の時代が、わざわざ名前付けて呼んでもらえる事が幸運
24人間七七四年
そもそも織田と豊臣を一緒にすることには誰も異論を挟まないのか
たしかにピンでは短すぎるかもしれんが