石田三成そろそろ大河いいんじゃないの

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
三成清正世代がそろそろメインはってもいいんじゃないの。関ヶ原でもよい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 11:19:27 ID:LiSyAfK4
いいと思うよ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 11:25:28 ID:tnwIE0bD
うんいいよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 11:30:26 ID:aTMvDNGz
原作は誰の著書にするんだい?司馬の関ヶ原?それとも城塞?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 11:33:17 ID:vK+E96x5
司馬の原作なら、両方あわせて大阪の陣までやらないと一年もたんだろう
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 11:37:58 ID:tnwIE0bD
主役を「豊臣家」にして前半石田三成、後半秀頼まわりを主人公にすればいい
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:34:57 ID:Uw36BOM6
てことは家康が悪役に描かれるわけだ
家康は狸役者、三成はイケメン役者かねえ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:36:24 ID:woBLWPy9
よし、なら石田は金城で
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:38:00 ID:lhIy+oul
家康は?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:40:39 ID:bNlEG62F
八名信夫
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:43:43 ID:J1nlWWvq
家康は津川雅彦が無難だが深みがないなあ。腹黒さは抜群なんだが
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:45:21 ID:lhIy+oul
松方とか梅宮とかは?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:48:52 ID:J1nlWWvq
史実っぽく佐吉を書くなら西村雅彦も捨てがたい
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 13:18:28 ID:1tdHKesw
>>12
えっ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 13:49:41 ID:Uw36BOM6
島左近は誰が合いそうかな?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 14:32:37 ID:LEzpkcbV
ひこまろ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:16:39 ID:lhIy+oul
>>14
家康=腹黒いなら。腹黒い=893さんかなと思ったんだけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 20:25:44 ID:XeG1bwNv
>>1
でもその世代は朝鮮出兵絡めないとダメだからね・・・。犬HKに果たして描けるかな?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 20:56:05 ID:1JO1Uuwx
文禄・慶長の役はやっぱり黒歴史扱いだからなぁ…
ドラマでは見せ場が減りまくりで、武断派はかなり損してるよ。
ちゃんと偏らずに取り上げれば、大河ドラマでもできると思うんだけどな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 05:12:09 ID:Mg5zf4+s
>>12
松方・梅宮は、三成には使えないけど、島左近にはいいかも?

実は、丹波哲郎さんに黒田如水役をやって欲しいと思ってたら、あんなことになってしまって…ショック
・゚・。(ノД`)・゚・。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 09:57:55 ID:RIFgow/S
碧蹄館・泗川の戦いでの小早川・立花・島津らの活躍ぶりや、文禄・慶長の役を通しての
悲惨さを敢えて描写して欲しい。
また、関ヶ原に行き着く各大名家のお家事情、立場にもスポットをあて、
今までに無い斬新な展開にして欲しい。
ベースは司馬「関ヶ原」でよいが、秀吉長浜時代の佐吉や紀ノ介・市松・虎ノ介らの
小姓時代の視線からはじめれば面白いと思うのだが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 11:42:01 ID:EXBizhGn

勘だが、登場人物の人選が何となく腐女子好み?
いや批判とかじゃなく、この勘が当たってると嬉しいから書いただけw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 12:02:14 ID:fu4xpvpF
>>20
丹波哲郎の死は非常にもったいない。
よね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 12:31:54 ID:qPXbMlQv
老獪な知将といえば丹波哲郎だったからな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 13:20:50 ID:3uE/J3iF
そういえば丹波は真田昌幸を演じてたな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 14:19:37 ID:qTWisFV5
今井宗久
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 14:21:28 ID:RIFgow/S
視聴率狙い見え見えのNHK配役はウザイ。
仲代達矢・山崎努さんら黒澤映画級を求む。
個人的には大滝秀治さん、本多正信あたりで出演キボンヌ。
渡辺謙さんにも再び伊達政宗でお出ましを。
丹波哲朗さんには真田太平記で演じられた真田昌幸をと思ってたのですが
ご冥福をお祈り致します。

石田三成 … 中井貴一 or 唐沢寿明 一番ムズカシス 渡辺 謙もアリカナ
島 左近 … 仲代達矢
織田信長 … 渡 哲也
豊臣秀吉 … 緒方 拳
徳川家康 … 津川雅彦
黒田如水 … 山崎 努
伊達政宗 … 渡辺 謙
本多正信 … 大滝秀治
加藤清正 … 松方弘樹
福島正則 … 梅宮辰夫

なんか絶対無理な配役、以上に平均年齢が高くなってしまった。
ミスキャストーッ!!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 14:35:22 ID:ffWXfaPZ
>>27
一年間終わった頃には2、3人くらい鬼籍に入ってそうで怖いキャスト
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 15:28:18 ID:fu4xpvpF
森繁入れよう
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:07:58 ID:HFWzIx2l
口を半開きで宙をボケーと見つめ本多正信か…。なんか頼りないなw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:40:57 ID:pW4XdPWQ
大滝秀治はギャラが高そうだから関根勤でいいよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:54:20 ID:7ZnehM6z
>>27
織田信長はいらん
スタートは信長が死んだところからでいいよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:35:39 ID:ei/btTGd
いきなり本能寺の変w
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:41:00 ID:hOc23Mfm
三成×淀な展開キボン
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 01:09:56 ID:l3vUI3m4
丹波哲郎の如水役は、叶わなくなっちゃったな。
それこそ如水役には、山崎努かな?
家康なら、森繁が最適。あとは津川雅彦、金田龍之介か?

肝心の三成は、加藤剛がベストだけど。
大谷刑部は、高橋幸治か細川俊之。
北政所は、草笛光子か八千草薫。
小早川秀秋には、長島一茂がいいかも?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 01:47:39 ID:Zw5RTiT8
いくらなんでも俳優陣の年齢が高すぎないか・・
爺さんのイメージがある如水でもまだ50代半ばくらいの年齢なのに
ちょっと老人ばっかりで無理がありすぎると思う

ネタなら無粋なツッコミになるけど
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 05:16:05 ID:TzyljOPM
石田三成→亀梨和也
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 09:57:42 ID:GJDkQn+l
>>33 三成等の小姓時代から始めて欲しいので信長は必要だな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 11:45:03 ID:PLrO78NH
おれも信長いらん。見慣れた話の繰り返しに時間とられるだけ。
子飼いの小姓時代も特にいらん。
逸話もそんなにないし、間延びした学芸会みたいになるだけ。
いきなり本能寺+中国大返しからでいい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 14:31:03 ID:ZF42/h95
石田三成…ベン・アフレック
三成室…ジェニファー・ガーナー
島左近…アーノルド・シュワルツェネガー
蒲生郷舎…スティーヴン・セガール
舞兵庫…ジャン・クロード・ヴァン・ダム
豊臣秀吉…カーク・ダグラス
徳川家康…ジャック・ニコルソン
大谷吉継…マイケル・J・フォックス
淀君…キャサリン・ゼタ・ジョーンズ
直江兼続…マット・デイモン
真田昌幸…ロバート・ヴォーン
加藤清正…マイケル・マドセン
福島正則…ラッセル・クロウ
細川忠興…ドン・ジョンソン
黒田長政…サミュエル・L・ジャクソン
藤堂高虎…ロビン・ウィリアムズ
北政所…メリル・ストリープ
宇喜多秀家…オーランド・ブルーム
小早川秀秋…ウディ・アレン
前田利家…ショーン・コネリー
上杉景勝…トム・クルーズ
本多正信…ダスティン・ホフマン
黒田如水…ジョージ・ケネディ
徳川秀忠…ジョシュ・ハートネット
伊達政宗…ケン・ワタナベ
真田幸村…トビー・マグワイア
本多忠勝…チャック・ノリス
井伊直政…ドン“ドラゴン”・ウィルソン
田中吉政(語り手)…エドワード・ノートン
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 14:40:37 ID:kWczlQis
暑苦しい大河だな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 14:54:32 ID:ZF42/h95
安国寺恵瓊…ベン・キングスレー
小西行長…エリック・バナ
増田長盛…リック・モラニス
長束正家…アダム・ブロディ
島津維新…ダニエル・デイ・ルイス
島津豊久…ジム・カヴィーゼル
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 16:07:45 ID:9YJNnbS3
見てみたいw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 16:37:03 ID:l3vUI3m4
ジャニーズ・小泉孝太郎・アイドル系の女は除外して欲しいな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 16:41:25 ID:W1CsbV1o
少し若めのを混ぜてみる

石田三成:村上弘明(10歳くらいオーバーだがほかに「主家の行く先を憂いる生真面目な幸薄そうな人って意外に思いつかない。そろそろ大河の主役させて欲しいいい役者)
島左近:隆大介(現実主義だが理想主義も嫌いではない軍人が演じられる人がいいと思う)
大谷吉継:段田安則(頭よいけれど情を知る人がよい)
宇喜多秀家:松岡昌宏(理想に燃えられそうである程度逞しそうな人)
上杉景勝:的場浩司(無口でも覇気のある若者)
直江兼続:佐藤浩市(そういう人と仲良くできる理想主義者)
前田利家:藤岡弘(病床の大老として威厳と温かみのある人)
黒田如水:すまけい(葵三代の伊達政宗で小ずるそうなところを好演してた)
黒田長政:内藤剛志(頭いいけれど多少軽率さを感じさせる憎めない人)
豊臣秀吉:大滝秀治(今にも死にそうな雰囲気を出せる人)
徳川家康:北大路欣也(大物だね。津川もいいが、彼ばかりに頼らなくていいと思う)
本多正信:佐野浅夫(こういうの似合いそうだわ)
島津維新:誠直也(特捜最前線よりだな、このキャスト)
福島正則:陣内孝則(蟹江に勝てそうな納金演技が出来そうなのはこのおひとぐらい)
小早川金吾:神木隆之介(貴公子です)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 16:49:27 ID:W1CsbV1o
我ながらちぐはぐな人選だなあ

>>44
別にいいんじゃないか。ジャニーズの中にも掘り出せば役にハマる人はいると思う
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:25:51 ID:dYOwQN4p
増田長盛:大杉蓮(調子良い事ばかり三成に言うがフタを開けてみれば家康とも通じてる)

去年の行家の叔父御はワロカシてくれたwwwあの再現を
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:51:15 ID:jyqMOe5V
>小早川金吾:神木隆之介(貴公子です)

ヽ(`Д´)ノチョットマテヤ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:13:37 ID:+nswZVgU
真田昌幸:田中邦衛
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:32:18 ID:8e5o8WNM
石田三成 … 渡辺 謙
島 左近 … 緒方 拳
徳川家康 … 松平 健
黒田如水 … 高倉 健
豊臣秀頼 … 志村 けん
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:16:01 ID:j5ymFYZD
おまえら石田三成は加藤剛だろ!!!!

 ビデオ関ヶ原見れ!!!!!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:34:29 ID:yo+n/5rc
いっせいはどこ行った?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:55:15 ID:iUfTfO3w
光成は関が原で勝てる戦を裏切りで負けたから主役では作りにくいのかもね
光成に人望があれば薩摩隼人もあんな妙な戦はしなかったんだから
人数は少数でも島津が本気でやっていれば戦の風景が変わっていたので
秀秋も裏切らなかった可能性もあった
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 02:22:26 ID:3PLizEyu
光成なんて人間はいない
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 10:18:39 ID:nKDiMA2Z
光合成ですか?
鼬害です
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 13:44:50 ID:Y7493mrv
人望が無いといわれますが、
19.4万石程度の実力しかない男が百戦錬磨の家康を真っ向敵にまわして
家康以上の兵力を集め、天下を二分する大戦を実現するなんて
逆に人望大有りと思いますけど。
さらに裏切られたといわれますが、無節操に主家を裏切る輩のなかで
義を掲げて兵をあげた忠臣物語としての話に値打ちがあると思うのですが・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 13:51:17 ID:Yy/IF2I0
まぁ、作るとしたらそういう話になるだろうな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 14:17:42 ID:Z/7QPP5f
忠臣物語…武断派がきっとボロクソに書かれるんだと思うと鬱
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:37:09 ID:mtx0lFL9
利家が病死したように見せかけて豊臣家の行く末を眺め、
家康の専横を目の当たりにしつつ、利長に喧嘩ふっかけられ、
「俺は息を吹き返した。家康ぶっ殺す」と立ち上がったら、
三成の比にならんほどの味方がいただろうなと意味不明な妄想をしてみる。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:42:19 ID:vHp3jkSX
>>56
もうその言い分は飽きた
そればっかり
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:58:41 ID:Nt94s1hn
三成が主役でやりにくいなら左近を主役にすればいいじゃない
もしくは吉継
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 02:15:35 ID:HBFvNvEv
どちらにしろ二時間ドラマが限界
まあ三成もだが

63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 04:47:17 ID:ERsYpgpm
>>51
実は、私も「関ケ原」みて三成が気にいった者です。

>>20>>35も私が書き込んだ物です。

やっぱ、加藤剛が一番いいなぁ
6451:2006/09/30(土) 04:49:11 ID:ERsYpgpm
あっ、書き忘れ
>>44も私が書きました
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 20:38:36 ID:cflEVzQ0
第一話「三献の茶」
「清正と正則」
「三成に過ぎたる者」
「盟友兼継」
「決死の直諫」
「太閤死す」
「七将襲撃」
「決戦関が原」
最終話「我が名は三成」
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 02:36:11 ID:KFehwIl/
来週は大河ドラマで、七将襲撃やるから
みんな見れ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:08:45 ID:gX9caD2P
清正は誰がやるんだろう
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:47:44 ID:gX9caD2P
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 06:37:56 ID:FEJhTJAK
真田太平記やって欲しい。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 09:59:54 ID:OfDbuU2R
>>66
超しょぼい上に一豊がニンジャなみに
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 12:35:38 ID:qkOU6jEF
316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/10/01(日) 00:42:16 ID:1tG07OJg
【おれたちの嫌いな三成】お国言葉で七将襲撃

ピンポーン!(家康伏見屋敷)
清正(尾張)「武断派代表の加藤だけどよう、三成さん、みえなさる?」
正則(尾張)「三成ーっ!こんたぁーけ!
       おみゃぁ、首でも洗って待っときゃあ!」
長政(播磨)「三成ーっ!どこどいや!はよ出てこんかい、このダボケツ!」
忠興(山城)「三成はーん!どこにおらはりますのん?居留守はあきまへんって! 
       はよう出てきなはれー、このあほう!」
家政(尾張)「三成ーっ!おみゃぁ、人の言うこたぁええ加減に聞いとるでにゃぁ
       よ!」
輝政(尾張)「三成ーっ!おみゃぁ、そんなことしとったらだちゃかんがねー」
嘉明(三河)「三成ーっ!おしはこすい奴だなー」
清正(尾張)「三成ーっ!いい加減だがやしあらすか〜と、殺すぞー!」
正則(尾張)「三成ーっ!わしはおみゃあにどえりゃ〜頭だがやきたぞ!」
長政(播磨)「三成ーっ!このくそダボが!まだそこに居るのんは、
       わかっとーのんじゃー!」
忠興(山城)「三成はーん!いつまでうちら待たせるおつもりですのん?
       ええかげんにしておくれやす!あんたはんがそこにおらはるんは、
       うちらにはようわかってますのやー」

輝政(尾張)「あのよぉ。微妙なのが一人ほど混じっとるでにゃあか?」
嘉明(三河)「細川越中、おしはいせてやっとるだら?」
忠興(山城)「いややわぁ。うちは皆さんと違うて氏も育ちもええから、
       ついついこんな時でも優雅になってしまいましてなぁ」
家政(尾張)「長政の言葉、柄が悪すぎじゃあらすか〜か?」
忠興(山城)「黒田甲州はヤクザみたいで、ほんま、品があらへんなぁ…」
長政(播磨)「じゃかましいんじゃー!越中もいてまうどー!」
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 17:40:13 ID:cwPhR360
第一話「三献の茶」
第二話「清正と正則」
第三話「三成に過ぎたる者」
第四話「盟友兼継」
第五話「決死の直諫」
第六話「太閤死す」
第七話「糞豚の姑息な陰謀」
第八話「七将襲撃」
第九話「決戦関が原」
最終話「我が名は三成」
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 17:58:38 ID:HHSB9mfM
そんなことは松平アナが許さない!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:32:09 ID:3PRtycE8
>>72
ものすごい駆け足だな。全10話かよw


秀吉に仕える、裏方で秀吉の事業を支える、国づくりに辣腕を振るう、
兼次や吉継との友情、武官と文官の対立、秀次事件、島左近との出会い
等等でふくらまさないと。

ジャニは嫌いだが、三成復権のためにあえて配役は亀梨を推す。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:41:45 ID:p7lxj0Kq
>>74
ちょっww最後で全部ブチ壊しwwww
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:02:45 ID:Bmb/QTsI
石田三成では、物語はだめだな。

なん背、石田は、「千利休切腹仕掛け人」『石川五右衛門かまゆで

指令者」『豊臣秀次切腹仕掛け人」『豊臣秀次全側室、子供斬首

現場指揮者」と悪名がござるから。いくつかは「冤罪」と思われるが

そういう歴史観が定着してるから、英雄とはいえず、やはり『逆賊」

の汚名がおおいからね。大河は無理ね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:27:48 ID:Bz+6N7AS
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:49:33 ID:z1IGbumd
グロだから見んなよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 03:38:58 ID:OWVbH79H
死体画像
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 19:43:06 ID:smoQACcM
>>76
江戸時代に、徳川の御用学者や、反三成の家記だから。

三成は義の人、だという風に描けばOKじゃないの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:34:44 ID:mHc8c6zz
司馬の「関が原」を要約し、
それに何かを付け加えたらいける?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:41:26 ID:BPEmPlgx
>>76
良く聞くけどさ、正直俺そう思ってる奴に会ったことないんだよね。

史実好きなら一方を悪者扱いはしないし、歴史小説好きなら今だと三成贔屓の作家多いし
それ以下の知識の人間だとそもそも単なる「関ヶ原起こした人」であって「悪行」を知らない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:45:41 ID:mHc8c6zz
猪口才だけど、本質は義の人な印象。
でもやっぱり(当時の人には)鬱陶しい奴。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 10:46:18 ID:ZmwedndU
負け組の美学
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:50:56 ID:1IGm7Dur
石田よりも、筒井道隆に、赤木圭一郎の「拳銃無頼帳 抜き打ちの竜」

をやらせたいな。だれか、芸能界のお偉方のみなさま。

ぜひ、させてやってくれ。赤木が今よみがえるぞ。

そうは思わんか。赤木といっても若い人はしらんよなあ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:04:33 ID:E9iuVV+4
77さま。遊びがすぎますぞよ。

どきっとしますな。

まあ、命は大切にしたいものです。

それにしても、現実の映像はすごいですね。

ふるえますね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 04:04:06 ID:6BBJ0dkm
秀忠…ひこまろ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 12:25:44 ID:2xgznrA7
千利休=加藤茶




89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 19:17:20 ID:0gXtIqdz
もう既に言われているけど、あえて言わせて貰おう。




三成で一年は無理!
正月の二時間枠で我慢汁。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 19:27:08 ID:77GqMwx6
山内や武蔵で一年引っ張ってるのに三成で無理なわけない
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:36:09 ID:yTE0qWXL
三成をハンニバルと同様な、大戦略家として、

いかに関が原での二十三十による、包囲網にて、

『敵に徹底的に攻撃をさせ、攻め疲れたところを

一気に大反撃、側面より三十攻撃にて、家康の首

をあげるという「待ちいくさ」構想なら、多少、

史実とはちがうが、おもしろかろう。三成をハンニ

バル、ウェリントンに置き換え、正義のいくさ、家康

大包囲戦、三成を殺そうとした七将も懲罰してくれよ

うとする、大包囲戦、関が原として、物語をくむ。

これぞ、豊臣政権擁護の鏡としての三成を描ききるこ

とで人々を感動させる。その意味で、加藤剛以上の

三成はありえまい。まさに正義のひとであった。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:38:22 ID:5kqojiNm
>>91
読みづらい
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:41:58 ID:yTE0qWXL
実際は松尾山や南ぐう山に小早川や毛利が

勝手に上って、高み見物をしておった。

そこに偶然、三成勢が、家康の進路を

ふたをして、形だけ、包囲戦になったというのが

現実。しかし、松尾新城の構築あとをみてても、

三成が、毛利を入れようとして、長期持久を

考えていたふしもあるので、一概に石田三成を

ばかにするわけにはいかない。勝ってれば、

大戦略家、英雄であったなあ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:00:43 ID:0gXtIqdz
おまえ、アホ牛か?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:39:14 ID:Q33vXlCB
携帯から?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 14:38:33 ID:Lp0f4W+3
朝鮮の役があるからまず無理だろ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 16:24:01 ID:KT5BFLWC
三成て富田流小太刀の名手だったらしいね
タイマンなら清正や正則にも遅れは取らんのじゃないか
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 21:38:25 ID:ilFFLdI/
葵・徳川三代では関ヶ原まで10話ぐらいだっけ。
秀吉生前から描けば、半年ぐらいは続けられるんじゃない。

後半(豊臣家滅亡まで)は、主役交代で加藤清正&福島正則とか。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:25:47 ID:5VVvh7X+
97様。それは本当か?それと『さわやま引退の時の

護衛にきた、結城秀康に『気流正宗」かな?通上、切り込

み正宗という、小刀を贈ってるが、結構、刀は、名刀をもってた

らしいぞ。しかし、「富田流小太刀の名手」とは刀の踊りの免許

かえ。どこに書いてました?教えてくだされ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:14:25 ID:aQqlOUgM
100万の兵士 率いて敗れた
石田光成 愚かものーーーーーっ
黒田官兵 苦笑いぃぃぃぃぃ
て、海援隊に歌われているから、だめじゃない?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 09:55:59 ID:FEYFcCbT
>>99
関ヶ原連判状
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:29:50 ID:ImOi0XFG
石田三成やるのもいいが、NHKの大河ドラマは合戦シーンをもっとしっかり撮ってくれ。
スタジオの中で撮るばかりか、
ひどい時には、武将の顔アップだけで済ましてしまうし。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:26:52 ID:QJJUYBYY
>>102
俺は受信料払ってないから贅沢言わない
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 15:10:31 ID:FEYFcCbT
武田信玄の時に川中島でやっと飯富高坂らの1万2000がキターと思ったら
20人ぐらいの集団がバラバラと下ってきて萎えた
105無名武将@お腹せっぷく:2006/10/20(金) 19:41:40 ID:wBaHkhA0
>>102
なら君がNHKにお金を数億円程寄付しなさい。
まぁそれでも足りないだろうが。
それにロケよりスタジオ収録の合戦の方が味気があって良いシーンが多い
>>104
普通は侍大将や惣領達に率いられて、バラバラにやってくるもんだろ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:14:36 ID:yaFYzauv
>>105
バラバラに来るもんだと描こうとして描いたんじゃなくて、
本当は漫画みたいにわーっと大人数で描きたかったのに、
バラバラとしか描けなかったので萎えたって事だろう。
まああの時代じゃ映像技術も金もないからあれが限度だろうが。

しかし今はCGがあるから昔よりは合戦も描きやすくなった。

去年の日テレかフジの日本史を一気に何時間もかけてやる夏休み娯楽番組。
あれの関ヶ原はCGと実写をうまく様式美にくるんで立派に合戦を描けていたぞ。
金をそんなにかけなくても見栄えのある合戦を描写した好例だな。
あれは比較的評判のよい葵三代の関ヶ原よりもさらに臨場感があったよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:17:12 ID:OQwJmE/m
千利休=メロリンQこと山本太郎
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 12:28:52 ID:HfmqiHlo
葵の時の関ヶ原がよかったな。
あと、信長もドラマ自体はカスだったけど合戦シーンは意外にちゃんとやってたと思う。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 18:49:42 ID:xvX4jbmR
>>102
中国のテレビドラマと比べると迫力に欠けるね
制作費はNHK大河の半分以下なんだけど

「臥薪嘗胆」
http://www.youtube.com/watch?v=wXtjkrMbKGs
http://www.youtube.com/watch?v=oKQ4m4rH53o

「大漢風」
http://www.youtube.com/watch?v=lHyt_l6isl8
http://www.youtube.com/watch?v=UjR6W6wa0YA
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:49:41 ID:sL0uSnzw
>>109
人件費が10倍ちがう
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 12:27:16 ID:m5DiW+Yq
じゃあ合戦だけ中国ロケというのはどうだ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 12:31:54 ID:m5DiW+Yq
山に森に草深い原っぱがないと日本の風景に見えないからやっぱり無理か。
合戦シーンは人間より土地の問題が大きいような。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 13:20:33 ID:08LZJboa
>>110
今、↓この中国のテレビドラマ(歴史ものじゃなしにファンタジーものだけど)を見ているけど、
映像レベルが映画並みだし、多分人件費だけの問題じゃない。CGもかなり使っているし。

http://www.maxam-data.jp/shincho/str/shincho_arasuji02.wmx
http://www.maxam-data.jp/shincho/str/shincho_arasuji03.wmx
http://www.cztv4.com/movie/shendiao/other/xiangyangdazhan.WMV
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 13:54:36 ID:m5DiW+Yq
大漢風てやつは項羽と劉邦の話か。え?この地味で生真面目そうな優男が項羽?
韓信の股くぐりは無念そうな顔して欲しくないな。
まあ司馬遼と本宮ひろ志のイメージが刷り込まれてるからだけど。
ていうか、え?ドラマなのこれ?映画じゃなくて?

スレ違いすまん
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 15:13:10 ID:08LZJboa
大漢風はBS日テレで、毎週日曜日の夕方に放送しているよ。
http://www.bs-n.co.jp/shokai/daikanfu.html

そういや、今日も放送だね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 16:06:31 ID:o/DhN/bv
>>113
CGもつまるところは人件費。
大河の半額以下ってことは、中国からすれば途方も無い金額じゃん。
もちろん日本の大河が素晴らしいとは思えないが。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:44:13 ID:wl+GG88w
石田三成で大河うぃやるなら
合戦シーンより人間ドラマに力を入れるべき。
良いエピソードがいっぱいあるよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 05:05:26 ID:BY/gJQjb
昔「徳川家康」で鹿賀丈史が淀殿ともろに密通
(しかも「天下思いのままの書状を与えてとらす」とか言われながらw)
する場面があったりしたが、若いうちに「良い三成」をやってほしかったね。
同じく荘八物の奥田瑛二も歳食ってしまった。

生真面目で融通が利かなくて理想だけは高くて、
それでいて配下や友人に命を捨てさせる魅力を演じれる若い役者はいないものか。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:28:05 ID:IA3JA2hg
>>118
その頃の大河では三成は良く描かれないことが多かったよね。
それが最近では葵といい、功名といい、中々良い。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 10:42:49 ID:U4S67oZv
うちの嫁があの裏切られる人誰やったっけ?と聞いてきた。
確かにこの時代の大河で毎回々々裏切られ、可哀想になってきた。
なんの番組予告も無しに小早川や毛利が山を下り、東軍に襲いかかったら、
アレッと放心状態の後、笑うだろうな。
一回くらい裏切られないやつを作ってけろ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 11:10:37 ID:B0401olH
石田三成……矢部浩之
豊臣秀吉……岡村隆史
島左近………濱口優
大谷吉継……有野晋哉
加藤清正……加藤浩次
福島正則……山本圭壱
宇喜多秀家…武田真治
小早川秀秋…江頭2:50
北政所………雛形あきこ
淀君…………鈴木紗理奈
大蔵卿局……光浦靖子

小西行長……ほっしゃん。
増田長盛……藤本敏史
長束正家……原西孝幸

織田信長……島田紳助

徳川家康……浜田雅功
本多正信……松本人志
井伊直政……今田耕司
本多忠勝……山口智充
細川忠興……宮迫博之
藤堂高虎……蛍原徹
黒田如水……笑福亭鶴瓶
黒田長政……笑福亭笑瓶
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:47:49 ID:ZybRK6KS
ちょwww
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:29:13 ID:LBOdVPFY
>>121 是非、見たいw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 22:13:58 ID:bSJ9L34i
>小早川秀秋…江頭2:50
ちょwこれww
125奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/11/11(土) 23:03:54 ID:fi9cLe59
>>121
奇才あらわる。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 05:12:46 ID:X8F+U/sm
>島左近………濱口優
首、とったどー!とか言うのかな…
127島左近:2006/11/12(日) 09:19:16 ID:5HQXZSHT
(豊臣)すっくえるぁ〜すっくえるぁ〜
すっくえるぁ〜すっくえるぁ〜
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 22:36:25 ID:ci9FrHBu
今日の大河で確実に三成人気は上がったでしょう。
数年後にはあるかもしれない。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:21:04 ID:4dnl1xGm
ぜひやって欲しいね。
期待してまっせ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 03:49:10 ID:+TD8FFL1
「太閤死去」くらいから始めるから、やけに「忠義の男」みたいに
書かれている某小説みたいなのがあるが、利休や秀次を死に追いやった
姑息な手口や、朝鮮出兵時の専横をつぶさに分析すれば、関ヶ原で
豊臣恩顧の連中が、一斉にそっぽを向いたのは当然と言える。
朝鮮では、家臣を50%近く失って、しかも、生き残った連中に恩賞を
全く与えられなかった大名家がゴロゴロある。

ようするに、日頃の行いが悪すぎたと。今回の大河でも美化が過ぎる。
第一、豊臣家自体、信長の子孫や功臣を次々と死に追いやって確立
された覇道の家なんだから、力がなくなれば滅ぼされるのは当然。
それに逆らうのは、たんなるエゴだわな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 05:32:56 ID:TN2pCNaN
その織田家自体が
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:46:21 ID:rud1+SyM
>>130
姑息な手口と専横をkwsk!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 21:05:22 ID:uA0A6i5x
今やっている大河の三成は辣腕でかっこいいけど
淀の忠臣であって秀吉の忠臣にはみえなかったよ。もっというと情h(ry
善玉三成が大河で市民権を得てきたのはGJ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 21:36:25 ID:r8Nn+9x3
>>130
利休や秀次を死に追いやったのは秀吉
そういうのを三成の仕業にしたのは江戸時代になって
徳川の天下取りを正当化する為に書かれた書物だよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 01:55:40 ID:BG4NjttN
>>134さんの仰る通り!


また加藤剛の三成が見たいなぁ。やっぱ「関ケ原」の加藤剛が一番いい
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 03:22:35 ID:+ODQi/85
三成は真田広之しかありえんだろw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 11:34:27 ID:T0pJTeQm
満を持して渡辺謙の出番だ!

島 左近 …… 菅原 文太
舞 兵庫 …… 小林 旭
横山喜内 …… 松方 弘樹

でたのむ。
小早川秀秋は江頭2:50でいいよ 
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 11:46:46 ID:hIPITYQf
無理無理!
三成を主役にしようとしたってまわりの人物の方が器が大きいから結局三成は脇役にしかならないよ!!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 12:19:43 ID:we/zYNqI
>>136
真田は大谷で見てみたい
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 13:40:29 ID:VDXLF2Tc
渡辺謙こそ島左近でいきたいのー
主役を食う魅力を発してこそ左近
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 14:16:51 ID:t/9KqnkG
>>137
東映時代劇な。
それと松方って渡辺謙を嫌っていて共演どころじゃないぞ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 14:28:57 ID:hIPITYQf
阿部寛に前田慶次をやってほしいだよ(o^ー’)b
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:52:31 ID:IjyUFLFT
三成に佐々木藏之介(字は合ってるかわからないが)
はだめかな??
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:07:41 ID:8E6pDyUU
>>143
あーいいね。分かる分かる。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:10:34 ID:jZlYiX0B
>>40
>>42

あなたとは気が合いそうだ。
オーランドはやはり宇喜多のイメージだね。
パッションが豊久というのがワロタ。
血まみれになって戦死するさまがイエスの拷問シーンと重なるかも。
自分としては幸村はヴィゴモーテンセンでお願いしたい。
利家がコネリーとはいいなあ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 21:14:18 ID:Yx26X9cB
だれが三成やってもいいよ。ジャニだろうがグラビアアイドルだろうが。
声さえアナゴさんに吹き替えてくれれば。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 02:01:47 ID:hdcPBtni
ロイエンタールならともかく、ビクトリーム様かよ。
なんか強そうな三成になるな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 05:32:47 ID:JecUhN9Z
豊臣政権の忠臣ではあるけど・・・・

その豊臣政権が「正義の政権」とはなあ。
天下をとった後の秀吉はろくなこと
やってないし。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 12:13:54 ID:ikpGK5jP
>>146
鬼武者でもやっとけ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:57:52 ID:CW1vE69p
>>148
徳川も碌な事やってない
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:58:03 ID:PYeiizgc
大久保利通も純粋に日本の未来を考えながらやったことは結構後に禍根を残してる。
結局日本では誰かが天下を取ると碌なことはない。
だから権力が一人に集中しないようなシステムが続いてきたのか。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 10:17:40 ID:jRuyUwVL
三成は、爆笑問題の太田にやらせろ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 10:53:01 ID:8mPMBjPB
三成って結構美形だったんだろ?少々目がつり上がってたっぽいが
154>>135:2006/11/25(土) 17:31:20 ID:91ko5twp
三成は石川五右衛門をかまゆでに

したことで知られる残虐な

政治家だが。秀次のめかけと

子供の処刑現場に直接、立ち


会っている。これも秀吉が

悪いのか?五右衛門と秀吉は

古くからの友人だよ。

加藤剛の『石田三成」はあまりにも

よくできすぎ。実際の三成の骸骨の

復元像をみてみろ。悪そのものだ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:40:01 ID:rIzir+Ap
>>154
そうか。それはよかったな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:45:55 ID:N4dGwVo4
秀吉と五右衛門が友人てのはどこからきた話だ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:56:17 ID:nOctMiDK
>>156
NHK大河であった話だよ。
>>154
いやNHK大河の「秀吉と五右衛門が友人」設定を真に受けて
しゃべられても・・反論のしようすらないわけで・・。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 20:28:29 ID:PYeiizgc
じゃ俺も

五右衛門は実は伊賀忍者でね、秀吉の寝室に忍び込んだ同じ伊賀者を追いかけてたら、
逆にそいつと間違われて捕らえられてしまったんだよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 13:49:38 ID:6RHotr13
>>145
ちょ、>>40の伊達政宗ってそのまんまやんwww
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:30:19 ID:e1s/1r6m
捕まえたのは今ヤンマガで主人公やってるやつだよな?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:28:50 ID:/Z3GgPt6
マットデーモンとベンアフのインテリ親友コンビにわらた
162名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/03(日) 14:47:25 ID:Hb4h64kF
まず光秀をやるべき
三成はあとあと
163名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/06(水) 00:33:28 ID:08IvnN6O
>>162
光秀は謀反人だからやるべきではない。
三成のような忠義に人を主人公にするべき。
164名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/06(水) 09:37:02 ID:8JFp6qrq
>>163
似たようなもんじゃん。三成も結局は権力争いをしただけなんだし。
165名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/06(水) 18:54:33 ID:ebz3N1BD
そうか不忠君ここいたのか。
166名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/06(水) 20:09:15 ID:Am6fGrqq
秀吉は優れた人材を得たけど、同じぐらいに失っていく人だな。

あえて大河直江兼続を予想。
167名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/07(木) 00:45:24 ID:qiQVsLus
>>164
村人に殺された光秀。
村人に匿われた三成。
この差は大きい。
領民に慕われるのも人徳。
168名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/07(木) 01:02:40 ID:kLq+mu3B
三成は人格者だね
169家康:2006/12/07(木) 12:07:15 ID:szIuMIig
儂は三成が大好きじゃ。
三成のおかげでこうも簡単に天下が取れたからのう。
徳川家も三成のような家臣をキボンヌ
170名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/07(木) 21:37:52 ID:ZAoeBqTw
三行目のようなことは実際言ってるね
171名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/07(木) 21:52:21 ID:ZAoeBqTw
>>167
光秀は信長にあちこち引きずりまわされて合戦に明け暮れていたので、
そこを取り上げて比較するのは可哀相。
あと時代も微妙に違う。三成が治めていた時代の佐和山は、
少なくとも庶民レベルでは戦国乱世気分は終わっているはず。
どちらも配下の忠誠心は厚く、二人とも個人としては良い奴だったのだろう。
172名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/09(土) 18:44:15 ID:YLtaeTn3
>>169
実際そういう事言った記録が残ってるらしいね。
>>171
オイラはみっちーとみっちー両方好きだよ。
一見異なる時代&人生を歩んだように見える二人だけど
どこか相通ずるものがある気がする。
173名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/09(土) 23:18:43 ID:ej7KLjaM
二人とも真面目だしね。
そういうところを利用されたんだね。
欲得にまみれた生臭い戦国武将のなかで
一線を画した人たちでした。
174名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/09(土) 23:38:13 ID:GKSsx7g6
今川氏真をやってよ
175名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/10(日) 22:15:44 ID:Y71Xw9CL
関ヶ原に勝って徳川家滅ぼすことができたら
どんな時代がきてたんだろう。豊臣の世が今も続いてたかもしれん。
176名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/11(月) 02:59:51 ID:snGvmqmL
>>175
多分関ヶ原後、半世紀も持たず乱世到来して
最終的には日本は欧米列強の植民地と化す
177名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/13(水) 16:15:16 ID:hNA69imA
一豊ごときができて
三成ができない訳が無い。
178名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/13(水) 16:57:34 ID:O9zVWrKE
疑問なんだけど、
朝鮮出兵の指示は秀吉じゃないですか。
三成は秀吉の指示でやる事やってた訳ですよね。
何で福島や加藤といった武断派は秀吉じゃなく、三成を目の敵にしたのですか?
秀吉は親分だったし、死後も面と向かって文句を言いづらいから、
指揮をとっていた三成に八つ当りしたのですか?
若い頃から頭脳が優秀で、秀吉に重用されていた嫉妬とかもあるのですかね。


そう考えると、武断派の人達はおそろしくヘタレですよね。
勝てそうな奴にだけ強い…
179名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/13(水) 17:06:33 ID:vJ+iPo2B
>>178
三成は軍鑑、つまり査定係も兼ねていた。
秀吉が自分達の手柄を認めないのは、三成が歪曲して報告した所為だと思った訳だ。
また三成の性格上、正確にかつ細かいことまで逐一報告するだろうから、
現場にしてみればたまったものではないよ。

細かいことまで一々孔明へ報告していた楊儀に魏延がキレる様な感じだろう。
180名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/13(水) 17:35:10 ID:TY1cPPTw
新春に光秀のドラマやるらしいね 唐沢が光秀だって
181名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/13(水) 17:38:00 ID:O9zVWrKE
>>179
つまり、そうでも言わなければ、三成に噛み付く理由も無かったと言う訳か。
本当に、頭が悪かったんだねぇ、福島等は。

解説サンクスでした。
182名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/13(水) 18:21:37 ID:vJ+iPo2B
>>181
いやそう言うことではなく、
いつでも起こりうる現場と運営の対立だって事。
お互いにある程度以上に優秀だからこそ、こういった対立が起こってしまうんだがな。
183名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/13(水) 18:29:26 ID:ZFA1z6hU
三成の絶頂期の活動は
秀次一派を死に追い込んだり、少なくない数の武将を改易したり
千利休とか粛清したり
朝鮮在住の武将を処分したり、秀吉をだまくらかして朝鮮撤兵をもくろんだり
なんというか華がないからね。

なかなか主役にもっていくのは難しい。
一豊が採用されたとはいえ大河ドラマだけにね。

184名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/13(水) 18:42:24 ID:O9zVWrKE
>>182
運営=三成=秀吉
逆らうなんてもってのほかなんだよね。
会社だったら成り立たないね。
恐い秀吉が死んで、調子に乗ったとしか思えない。

でも、詳しい解説に感謝。
185名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/13(水) 19:37:45 ID:cQNTpPnX
>>184
成り立たないって…現代においても普通に起こり得る事だが…。
調子に乗る乗らないの問題じゃないよ。
186名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/13(水) 19:56:28 ID:O9zVWrKE
>>185
問題じゃないなら、問題部分を提示してくれないと。
人のレスに文句を付けるなら小学生でもできる。
会社の件に関しては、コチラの言葉不足、申し訳ない。
そう言う意味で言ったんじゃない。
課長(三成)は社長(秀吉)の指示で動いてるのであって、
方針や結果に納得できないのなら、社長に対して文句を言うべき。
社長には何も言わず、課長を糾弾する会社なんて無いって言いたかったのです。
187名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/13(水) 20:40:31 ID:FYvd7YO/
なんなのこの人・・・
三成弁護したいのはわかるがなあ
正論だけじゃやってられんってことでしょ
茶坊主上がりの三成が反感買うのは当然のこと
頭は良かったかもしれないけどそういったことまで
考えられなかったのは狭量と言われても仕方ない
188名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/13(水) 21:24:39 ID:vJ+iPo2B
>>186
秀吉の命令で動いているのは加藤・福島も同様、もう少し言えば三成の命令で動いているわけではない。
仮に修学旅行で、持っていってはいけないもの(携帯ゲームや音楽プレイヤー、所定以上の金銭など)を持っていって、
そのすべてチェックして先生に報告する奴が居たら、
正しいか正しくないかはともかく、確実に報告した奴が疎まれる。
189名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/13(水) 21:25:42 ID:Kli5tAaB
>>183それなんて徳川史観?
190名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/13(水) 21:48:30 ID:O9zVWrKE
>>187-188
なんなのこの人とか、傷つく事言うなよ…
俺が何時、三成を擁護したんだよぉ…
俺が問題にしてるのは、先生に逆らえない癖に、
生真面目な学級委員をイジメるヘタレヤンキーの事だろ。
191名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/13(水) 21:54:20 ID:eRohMjdG
美貌でも頭脳でもかなわない武断派の嫉妬でFA
192名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/13(水) 22:11:04 ID:ulhAS6AV
秀吉あっての三成、家康あっての正純、ってやつか。
三成が追い腹切ってたら、まあ確実に関ヶ原はなくなっていたんだろうな。
徳川政権の中に秀吉派という火種を抱えたまま。
193名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/13(水) 23:12:30 ID:cQNTpPnX
>>186
課長と社長という流れじゃなくて、現場と内勤という図式で考えてみてよ。
それに尽きると思うよ。
194名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/14(木) 00:52:07 ID:Rig71ry1
三成は激戦区で頑張ってたし、内勤と現場の例えは微妙に違うような・・・・・・。

仕事に融通が利かなくて、でも友達には「お前は敵が多すぎるから控えとけ」とか
安じて率直な意見をもらえるとか。
古きよき日本が大切にしてきた職人の世界の頑固親父の姿そのものじゃね?
で、旗印が、大一大万大吉なんだよ。惚れるよマジで。

でも特権階級には好かれないタイプだわな。
従わせる分には良いけどこいつに頭下げるとか有り得ないって思われてそう。
195名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/14(木) 01:05:00 ID:Rig71ry1
結局さ
三成につくと「one for all, all for one」の理念から逃れられないんだよな。
家紋でもないのに、旗印として使っていたくらいだから、「大一大万大吉」は
信長の「天下布武」と同等の重さを持っていたはず。
つまり、なんぼ大封を得たとしても、one for all なんだよ。
俺ら殿様だし、と思ってる奴らにはとてもじゃないが受け入れられなかっただろう。
その辺に、茶坊主出身と、名門出身の、どこまでも平行線で相容れない関係が
垣間見えているような気がする・・・・・・。
196名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/14(木) 01:21:37 ID:0aCrtLU9
>>194
違うって。軍監として赴いたんだろうけど、結局前線で兵を率いて戦っていたわけじゃない?
一から異国で自分の自腹切って領国経営も放り出して兵隊繰り出して頑張ってるのに、
後から来て融通がきかなれば、そりゃ秀吉の命令であっても三成に良い感情は抱かないだろ?

結局図面書いて持ってくるのは内勤だろうが、現場に出てりゃ色々と問題も出てくるし、
規則の枠から出る事もあるじゃん。
それで内勤が後から現場視察なんかで来られてそれを問題にされれば腹立つって。
どのみち行政官つうのは優秀であれば優秀な程嫌われるものだしな。
197名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/14(木) 13:36:24 ID:mUDPqZCW
>>196
秀吉が死んでから暴走するあたりが、、どーもね>武断派
198名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/14(木) 14:43:35 ID:RsmBvtSK
利家が後を追うように逝ったのが全ての歯止めを失う結果になったね。
秀吉の秘書官という三成の立場は難しいポジションで八方美人的にやんわりと
バランスを考えて裁けるような気質の人間ならよいのだが、三成のように
真っ直ぐにやってしまうと虎の威を借る狐と思われてしまう。だからトラブルを
避けるためにあたりさわりの無いよう務めるのが普通なのだが、多分解っているけど
できない人だったんじゃないかな。良い意味でも悪い意味でもきかん気の人。
家康にも真っ向から挑むわけだし、一豊らのように長い物には巻かれろという考えは
微塵も無い。かえって一本通った痛快さと志を感じるし、島左近が仕えた理由も
そういうところにあったんじゃないかな。賛否あるが、面白味のある人である。
大河やるなら、こういう内面的な心の機微を表現して欲しいな。
199名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/14(木) 15:08:26 ID:mUDPqZCW
>>198
三成の行動は秀吉存命中にはあれが正しい。
トップの代わりに憎まれ役をやる人間は必要。
逆に八方美人では意味はない。
武断派の単純な思考回路では理解できなかったけど。
200名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/15(金) 03:12:05 ID:1ND3hHb2
子飼いの武断派連中も晩年の秀吉にはうんざりしていたかもしれない。
しかしそれは間違っても口には出せないし思いたくもない。そこで佐吉、
そうあいつがなにもかも全部悪いのだ!と思えばスッキリする。

O9zVWrKE君が武断派が悪いと考えてスッキリしたがるのと同じ。
201名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/15(金) 03:45:36 ID:1ND3hHb2
>>195
そのあたりの考え方が現代的というか、時代の先を行き過ぎてる感はある。
民衆の暮らしのための平和、中間搾取層を廃する中央集権化、
そのための絶対権力を成り立たせる大義名分、封建制の次の時代まで一気に進もうとしている。

しかし絶対王政は責任ある領主を有閑階級にしてあげることで成立するのだが、
三成はあくまで理念で通そうとする。志向としてはプロレタリア革命に近い気もする。

このあたり戦国時代に紛れ込んだ現代青年的描き方をすればドラマとして面白いかもしれない。
202名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/20(水) 09:47:23 ID:E5AmPdwy
役者は誰でもいいけど、「DVD出すな!」
とか主張するプロダクションの俳優の起用は勘弁してもらいたい。

三成が大河になっても葵の完全版みたいにお蔵入りするのは厭だ。
203名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/20(水) 12:20:14 ID:yot40Ku3
内野聖陽きぼん
204名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/21(木) 01:09:47 ID:Vx4Up7sI
いいね
205名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/22(金) 07:44:03 ID:Sz6pdIE4
>100
「100万の兵率いて・・」などその歌を作った当時の
武田鉄矢が、「関ヶ原」に関してあまりに不勉強であったうえに
三成という人物を「敗者」「挫折者」という単純な先入観
でしかとらえきれてなかったのだろう。
しかし武田は今年、功名が辻で山内家家臣を演じた縁で
山内家についてだけでなく、関ヶ原についても興味を持って
調べたりした結果、石田三成を高く評価・絶賛していた。
ラジオ文化放送「今朝の三枚おろし」で。
206名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/22(金) 09:29:54 ID:yfNhvLL7
同時代の人で、三成ほど広く歩き回った人っているかなぁ?
秀吉の出陣先にはほぼ随行し、検地絡みで東北から九州まで全国を回り、
その上朝鮮まで行ってるだろ? 三成で大河やるなら怜悧な吏僚としてだけじゃなくて
そういう骨太な部分も描いて欲しいなぁ。
207名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/22(金) 10:30:49 ID:CqWccvpB
>>100
その歌は家康についても浅いなぁと思う
208名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/23(土) 13:45:09 ID:NXIKyuU7
>>206
なんか三成が新幹線乗って出張する光景思い浮かべて吹いたww
209名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/23(土) 19:57:43 ID:10TL66EZ
領国に帰るときは岐阜羽島で降りるんですかね。
210名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/25(月) 13:17:49 ID:TsVM+jDu
そうだね。
大垣から琵琶湖線で大手なら米原か搦め手なら彦根下車か?
211名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/25(月) 21:48:34 ID:s01zdvFX
>>208
お前がそんなこと言うから直江兼続や真田昌幸と名刺交換してるの想像しただろうがw
212名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/27(水) 15:25:49 ID:/GLcdEr8
「働く三成」タイトルはケテー
213名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/28(木) 10:43:21 ID:n2xhzJVN
いや「働け三成」がいい
214名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/28(木) 22:16:30 ID:DIKZa6wq
秀吉=イッセー尾形
215名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/31(日) 00:44:54 ID:jo36Q9yK
家康=石塚英彦
216名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 15:32:52 ID:hFnMZ3Dd
皆さん、次の100人の偉人は歴史を変えた英雄です。
三成だって歴史を変えたはず。
是非、三成に投票して欲しい。

PC http://www.ntv.co.jp/ijin/

携帯 http://i21.4cast.co.jp/variety/ijin/menu.jhtml?uid=NULLGWDOCOMO&sid=MYNI
217名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/08(月) 09:03:05 ID:w+EfDGQY
三成ファンではあるが歴史を変えた英雄というにはちと苦しいな
218名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/08(月) 09:36:00 ID:qMTAHyS6
優秀な官僚という立場でいいじゃん。なんで歴史を変えたという項目で名前が挙がるのかが分からん。
219名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/08(月) 15:18:55 ID:ODCdzHXp
歴史を変えたか?というと、疑問
220名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/08(月) 23:43:26 ID:/ycT4OBQ
この投票はあんまり難しいことを考えない方がいい。
タロとジロとか選択肢にあるし。
221名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/09(火) 02:14:49 ID:ew/1JF6H
日本史上最大の合戦を巨敵相手に起こした男にござるぞ。
歴史の扉を押し開けた人物として間違いござらぬ。
222名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/09(火) 02:27:24 ID:MoG+w63C
歴史を変えたかどうかうんぬん以前に
こんな風にわざわざ組織票みたいなのを集めて持ち上げようとするのは
何か三成が安っぽく感じられて嫌だなあ
223名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/09(火) 02:43:32 ID:NYCHNmKV
選挙じゃあるまいしそんなに考えるなよ
224名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/09(火) 23:09:24 ID:qNLtEwqZ
項目に猿飛佐助とかヘラクレスがあるのが疑問。
まー、その内募集要項も別のものになったりするだろうから
またその時に入れてみようっと。
225名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/10(水) 08:14:26 ID:PIFrxJZ3
猿飛佐助wwwww
226人間七七四年:2007/02/19(月) 22:13:31 ID:CVxDWKvK
あげ
227人間七七四年:2007/02/22(木) 15:20:00 ID:m3ZvP3Kg
信長・秀吉・家康はもう当分無いだろ。信玄も今回の風林火山で無いし。
謙信は天と地とから久しいが今回の関連で3年は無いな。
政宗はあまりに渡辺謙の印象が強すぎ、まだ当分無い。
大物は元就までとして、利家・一豊のようなところまで降りてきているので
三成ありそうよ。多分、司馬の「関ヶ原」で実現。
228人間七七四年:2007/02/23(金) 21:23:47 ID:mOpqzTVC
もし石田三成と加藤や福島達が仲良しだったら?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1171975728/
229人間七七四年:2007/02/24(土) 10:24:13 ID:73RZkoRG
>>227
つ【北条】【黒田】【島津】
230人間七七四年:2007/02/26(月) 02:08:44 ID:Tvh8mOT0
あー如水ありそうだね。
勘助如きが取り上げられてんだから。
231人間七七四年:2007/02/26(月) 02:38:17 ID:TbZitg+8
>>227
それだったら直江兼続が主役でいいじゃん。
最初の方で川中島の戦いをやって勢いをつけれるし、武田と上杉の軍師で好対照になるから。

>>229
北条五代は関東舞台だから毛利元就より注目度は高そう。
232人間七七四年:2007/02/26(月) 09:48:28 ID:GCU4RbRX
なんかマニアックな名前ばっかだな。
関ヶ原だったら如水も兼続も出てくるからいいじゃん。
北条は花が無い。早雲や氏康ら傑出した人物を輩出しているにもかかわらず
取り扱われないのはその証拠。
233人間七七四年:2007/02/26(月) 10:20:40 ID:tgzV3i8n
>>229
北条・・・・早雲なら十分有り得る。氏康はちと難しいかと。
黒田・・・・朝鮮出兵の障害さえなんとかすれば。。。
島津・・・・朝鮮出兵の(ry
234人間七七四年:2007/02/26(月) 10:28:45 ID:L/Bs6zVE
>>233
箱根の坂はもう無理だろ。
寿桂尼という切り札がある今川が先でしょ。
235人間七七四年:2007/02/26(月) 18:36:37 ID:8aJLThS6
長曾我部元親・・・
後藤又兵衛・・・
236人間七七四年:2007/02/27(火) 02:55:03 ID:ojYA8TPA
有名なエピソードだけでなく
三成の日頃の働きぶりを如実に示した描写を期待。
237人間七七四年:2007/02/27(火) 11:37:09 ID:xThekE5y
確かに三成は大河になってもいい武将(ってより人間)だけど、いかせん敗軍の将、最後が斬首では後味悪いような。
新撰組!はどうだって言われると反論出来ないが・・・
238人間七七四年:2007/02/27(火) 13:19:42 ID:09uQofOe
新撰組みたいに小西、大谷、宇喜多との友情を爽やかに描けば
239人間七七四年:2007/02/27(火) 18:33:21 ID:06acLYrB
新撰組みたいに城主になるまえの青年時代をだらだらと半年くらい90%創作でやれば
240仙台藩百姓:2007/02/27(火) 18:39:49 ID:2xW0dYsu
後半は政宗公の勇姿を描けばいいんだよ
241人間七七四年:2007/02/27(火) 18:44:18 ID:3yFUwjg2
>>231
なぜ関東が舞台だからって注目度が上がるの?
242人間七七四年:2007/02/27(火) 20:56:41 ID:zK2Ha+1z
>>241
地元が舞台になったら興味がわくででしょ。
そして人口が一番多いのが関東だからだろ。
243人間七七四年:2007/02/28(水) 02:41:51 ID:TZLV2AXp
関東は地方からの入植者が多いが、
それでも今は彼らの二世代目・三世代目が出てきてるし、
彼らは準関東民と言っても過言じゃないだろ(と言うか○○都民だな、郷土愛がなく東京へ傾いてる)
それでも関東のことなら多少、興味を持ってくれるだろう
少なくとも他の地方よりは
244人間七七四年:2007/02/28(水) 10:19:50 ID:1qPpoG/3
関東土着…北条
移住者にして成功者…徳川

江戸っ子は北条のほうが好きかもな
245人間七七四年:2007/02/28(水) 13:41:26 ID:Ijnl5/Gi
>>244
北条も元は移住者じゃん
246人間七七四年:2007/03/01(木) 17:11:30 ID:N9dCUiv4
>>238

直江も入れたほうが話が膨らむ。
あと強引だが真田信繁もちょこっと絡ませる。とか。
247sage:2007/03/03(土) 15:24:20 ID:xOSSOL45
>>244
うちらの地元は割合、太田道灌が尊敬されてますよ
248sage:2007/03/03(土) 15:24:56 ID:xOSSOL45
うは、名前欄にsageって、俺・・・w
249人間七七四年:2007/03/03(土) 15:42:14 ID:+BK2/Ils
2度あることは3度ある
250sage:2007/03/03(土) 17:10:03 ID:xOSSOL45
んじゃ、3度目。
ちなみに、道灌公にちなんだ地名とかが近くにあります。
251人間七七四年:2007/03/03(土) 18:38:46 ID:pBwYjJm9
三成厨
252人間七七四年:2007/03/03(土) 23:46:07 ID:9grkdAU8
三成、兼続、幸村の3人が主役でいいだろ
義と器量と武勇全てに優れ人気もあるし3人とも親交もある
253人間七七四年:2007/03/04(日) 01:07:34 ID:3EnVRi38
勘弁してくれ、マジで
254名無し:2007/03/04(日) 05:29:33 ID:x6QvPeO9
光成じゃあ視聴率は取れるかなあ?
勝ち戦を根回しの下手さで負けにしちゃったもんな
255人間七七四年:2007/03/04(日) 09:10:51 ID:X72kRdGr
大河の主役マジックで三成の非は消えます
256人間七七四年:2007/03/04(日) 21:16:50 ID:johpYja4
二時間ドラマでもいいからやってくれよ。
信長とか信玄とかそういう有名武将はおなかいっぱいだからさー。
257人間七七四年:2007/03/04(日) 21:20:12 ID:JFzk5DdF
〜キツネと呼ばれた男〜

主演 稲垣五郎
258人間七七四年:2007/03/05(月) 12:41:16 ID:sqjNtACg
>>252
はいはい義レンジャー義レンジャー。

むしろ俺は大河化して欲しくない。
近年はやりの大幅な主人公補正とかやられたらアンチが増えそうだ。
葵では関ヶ原が終わるまでは実質三成が主役だったようなもんだし、
俺としてはあれで大満足だ。
259人間七七四年:2007/03/05(月) 16:20:42 ID:uAapteq4
クライマックスは朝鮮出兵時の「向こう30年間は手出しできないようにしてやる!」
260人間七七四年:2007/03/05(月) 20:59:15 ID:rTbAsSDp
やる必要なし!
261人間七七四年:2007/03/05(月) 21:09:55 ID:uAapteq4
>259

「向こう三千年は」に訂正
262人間七七四年:2007/03/06(火) 01:52:19 ID:5w2oJDFy
でも見たいから50年以内にはやってくれ
263人間七七四年:2007/03/06(火) 07:03:38 ID:CJQaoa3+
>>262
多分50年たつ前にNHKが解体するか大河ドラマが終了するんじゃね?w
264人間七七四年:2007/03/06(火) 10:19:47 ID:dRhZxdrs
50年以内には北朝鮮が解体するか韓国が核攻撃で征服されるか、
あるいは我が国が在日のテロとクーデターで占領されているかのいずれかなので、
それ以前にやっておくことに歴史的な意味がある。
265人間七七四年:2007/03/09(金) 14:12:06 ID:eOXGx2Q2
モレは卒論で「石田三成」を書いた。
大河やるならモレのでぜひ!
266人間七七四年:2007/03/10(土) 19:26:17 ID:ZWBrVlEp
三成主導の朝鮮征伐キボンヌ
267人間七七四年:2007/03/11(日) 09:53:19 ID:Pcl32/Wh
大河は戦国武将を主人公をするよりも一足軽を主役にして
やる方が面白いかもな
馬糞で治療なんてやって欲しいが足軽主役の原作がないんだろうな
268人間七七四年:2007/03/11(日) 11:04:59 ID:Wn4V6jeM
>>267
つ【雑兵物語】
269人間七七四年:2007/03/11(日) 20:52:51 ID:/+g5tl+k
そろそろ朝鮮討伐を美化する大河が出てもいんじゃね?
270人間七七四年:2007/03/11(日) 21:06:04 ID:BC/rxXfg
文禄の頃は朝鮮南部は協力的だったんだよな
北部王朝の圧制からの解放者って事で
271人間七七四年:2007/03/11(日) 21:25:08 ID:0phfCPDZ
大河にならんがな
272人間七七四年:2007/03/11(日) 21:30:05 ID:/+g5tl+k
加藤清正の虎退治が出て来てタイガーってことで
273人間七七四年:2007/03/12(月) 11:57:50 ID:1h2nNYz3
^ω^
274人間七七四年:2007/03/12(月) 15:02:11 ID:PRujxa3k
今の山本勘助や前回の山内一豊のように泥臭いのが主人公になってきている傾向がある。
ネタ切れ感もあるが視点を変えるニーズがあるのだろう。
敗軍の将ということで大河は無理とかいう意見もあるようだが
義経や山本勘助も同様じゃないか?
三成やっても全然良いとおもうのだが・・・
275人間七七四年:2007/03/12(月) 19:45:02 ID:g5hUj6bj
>270

そうか、じゃあやっぱり第一次出兵の時に勝負をつけておくべきだったんだな…
276人間七七四年:2007/03/12(月) 23:30:09 ID:mD1qw9Ya
そもそも西軍大名が主人公だった大河ってあるのか?
いつも関ヶ原は東軍大名が主人公だった気がする
幕末だと幕府側が主人公であることも多いし
平家が主人公だったこともあったはずなのに
277人間七七四年:2007/03/12(月) 23:50:18 ID:fkbUYTiQ
真田幸村・・・?
278人間七七四年:2007/03/13(火) 02:10:18 ID:F0z6fS/p
西軍が主人公じゃ川の流れが先細って大河にならないじゃん
279人間七七四年:2007/03/13(火) 09:56:58 ID:X1UC0MgO
立花宗茂だけは先太るじゃん
280人間七七四年:2007/03/15(木) 08:16:46 ID:AB58JSYu
新撰組は先の流れ細ってたじゃん
281人間七七四年:2007/03/15(木) 08:18:33 ID:lTBF88IG
関ヶ原を希望。
282人間七七四年:2007/03/17(土) 17:39:03 ID:idKOishn
朝鮮討伐大河
283人間七七四年:2007/03/17(土) 23:33:10 ID:TEQl9DZ/
大ふへん物語
284人間七七四年:2007/03/20(火) 10:50:52 ID:u4Dq+s0G
三成というより、関ヶ原というイベント中心にやればいいのでは
285人間七七四年:2007/03/22(木) 00:55:06 ID:Yxk39/vS
いやだ。三成の我がまま放題をキボンヌ
286人間七七四年:2007/03/22(木) 03:00:21 ID:IvNOuAOI
「我が儘放題」って書くと可愛いなw
287人間七七四年:2007/03/22(木) 20:23:56 ID:yNOB/XQZ
>>283をみんなスルーかよww
288人間七七四年:2007/03/22(木) 22:08:59 ID:ia41n2WP
「武辺」と「不便」をかけてたってやつだろ
289人間七七四年:2007/03/23(金) 18:04:30 ID:a8A4mdqy
まぁ、そろそろ九州ネタで、島津かな。
290人間七七四年:2007/03/24(土) 09:50:02 ID:QX6FZ/8g
三成は規則、規律に厳しく、ビシビシやる反面、
勝手の解らない大名達にはよく面倒を見てやり親切にしていた。
へいくわい者とは一本気で正義を貫いた称号だと思う。
いいヤツだ。
こんな魅力たっぷりの男をどうして大河にせんのだ。
291人間七七四年:2007/03/24(土) 10:04:40 ID:eZKmyzR0
嫌われ者だけど、本当に親しい人からは絶対裏切られないんだよね
そして女はこういうタイプには弱いかも

司馬の読みすぎかな?
292人間七七四年:2007/03/24(土) 11:45:04 ID:t9fqfbDI
大河の可能性

立花宗茂◎
細川ガラシャ○
北条5代△
土井利勝×
293人間七七四年:2007/03/24(土) 23:55:39 ID:NSLNqCve
全52話

1〜42話 佐吉 寺での修行
43話 秀吉へのお茶
44話 豊臣政権での奉行として活躍
45話 朝鮮出兵
46話 福島・加藤に追われて徳川家に逃げ込む
47話 総集編
48話 関ヶ原前編
49話 佐和山城が心配で戻る
50話 関ヶ原後編
51話 柿を食べないお話
52話 打ち首
294人間七七四年:2007/03/25(日) 00:50:33 ID:qGmmGkQx
>>293
1〜42話 佐吉 寺での修行  ばっかじゃねーか
ワロスwww
295人間七七四年:2007/03/25(日) 11:50:53 ID:gRf/E9KD
>>293
一休さんかよww
296人間七七四年:2007/03/25(日) 19:57:02 ID:WUboOMoy
>45話 朝鮮出兵

ここが見せ場やな。
297人間七七四年:2007/03/25(日) 20:30:12 ID:s6QwR6aw
朝鮮を叩け!
298にゃんこ:2007/03/25(日) 21:45:43 ID:vAhtsuTj
三成が嫌われた理由を、藤木久志氏の著作に発見した。

1,検地の不備にかこつけて、大名の領地の一部を奪い、豊臣直轄地と三成派
  小大名で山分けした。
  こりゃ嫌われて当然。
  なお、文治派 対 武断派 というよりも、 集権派 対 分権派
  
2,朝鮮への兵糧米を運用して利益を上げた。結構、ワルだな、三成。
  
   
299人間七七四年:2007/03/25(日) 22:39:48 ID:kSJ2jpPe
武断派の流言を鵜呑みにしてどうすんのー
300人間七七四年:2007/03/26(月) 21:32:55 ID:gEw703RS
カルト宗教とマフィアの元凶である朝鮮を討ち滅ぼすのじゃ!
301人間七七四年:2007/03/26(月) 22:28:13 ID:AHuhLEzO
>>298

つまり、外様大名の曖昧な領地の一部を没収して、
五奉行の息のかかった豊臣直系小大名をくさびのように打ち込んだと言うことか。

お目付役だろ。そもそも検地自体が集権政策の一環なんだから当たり前。
任務に忠実だっただけで私腹を肥やしたわけでもないし、ワルとも言えないな。
302人間七七四年:2007/03/27(火) 13:29:50 ID:kXlnxNvI
ワル という表現はカワイイなwww 特に三成だと
303人間七七四年:2007/03/27(火) 15:47:47 ID:VeaipvLE
どこからか無双厨の臭いがします
304人間七七四年:2007/03/28(水) 10:16:50 ID:IO10p3qj
それは疑いすぎ
普通に書き込んどけ
305人間七七四年:2007/03/28(水) 11:27:53 ID:lBZobKKp
>>303

しーっ!
寝た腐を起こすな!
306人間七七四年:2007/03/28(水) 19:24:41 ID:Jpxf/jPn

しまさこにゃん みつなりさまとのであいにゃん
しまさこにゃん くいせがわでだいかつやくにゃん
しまさこにゃん せきがはらでうちじにするにゃん

しまさこにゃん視点からの石田三成大河
307人間七七四年:2007/03/29(木) 08:02:38 ID:cRXxBwtW
恐ろしい…
308人間七七四年:2007/03/29(木) 11:18:50 ID:YTfHNWMc
マスコットキャラクター突き大河か。
309人間七七四年:2007/03/29(木) 20:46:20 ID:Juzte00q
ねこさんごくしみたいなものか。
310人間七七四年:2007/04/06(金) 10:03:26 ID:AUCIdrWv
しまさこにゃんのウィキによると、

400年以上生きている猫。
酔って見る夢はかつての主君石田三成との花見酒、
司馬遼太郎の「関ヶ原」を読んで何度も泣いている

らしい。泣けてきた…素晴らしい忠臣だな、さこにゃん
311人間七七四年:2007/04/06(金) 23:56:14 ID:vNNhBOwu
困った。島左近も好きだが、それ以上に猫好きな俺にはその設定がたまらん。
しかし愛くるしいキャラになんでそんなに重い設定をしたんだか・・・w
312人間七七四年:2007/04/09(月) 23:20:16 ID:HdB8/WFc
ウィキの外部リンクからブログ行ったら
なんか凄いものを見てしまった・・・

ひこにゃんグッズはあるけどしまさこにゃんグッズってないの?
313人間七七四年:2007/04/27(金) 03:09:15 ID:i7T0UsKO
2009年の大河が直江だから取り扱いは良さそうだな。
314人間七七四年:2007/04/27(金) 07:19:01 ID:rcqJabdR
しかし直江が大河ということは三成が大河になるにはかなり遠くなってしまったな・・・
315人間七七四年:2007/04/28(土) 00:46:42 ID:ydL6mnVh
まあいいじゃん。三成はあくまで物語を動かす名脇役であってほしいよ。
316人間七七四年:2007/04/28(土) 19:08:01 ID:rfPYIfcy
2010 石田三成 〜秀吉と生きた男〜
2011 長宗我部盛親 〜土佐の漢〜
2012 真田幸村 〜知将幸村〜
2013 立花宗茂 〜九州の風雲児〜
2014 宇喜多秀家 〜備中の猛将〜
2015 大谷吉継 〜盲目の戦士〜
2016 島津義弘 〜薩摩隼人〜
2017 津軽為信 〜奥州の勇〜
2018 明智光秀 〜華麗なる知将〜
2019 豊臣秀頼 〜堂々たる二代目〜
317人間七七四年:2007/04/28(土) 19:43:32 ID:rfPYIfcy
2020 島原の乱 〜天草四郎時貞という男〜
318人間七七四年:2007/04/29(日) 11:04:57 ID:GJC4DJTc
2021 徳川家康ポンポコ狸合戦
319人間七七四年:2007/04/29(日) 14:17:47 ID:/WxOYLDh
>>312
ぬいぐるみ、ピンバッチ、タオルなら見たことがある
320人間七七四年:2007/04/29(日) 15:16:22 ID:GDmWtFpB
家康の人気が高すぎるからなあ、
三成に人望がなかったとか、むちゃくちゃ言われまくり。
日本人に人気がないので、大河は無理だろうなあ。
この人にものすごく思い入れがある有名歴史小説家が
書いた本が売れる、とかじゃないと。
321人間七七四年:2007/04/29(日) 17:55:13 ID:dqlo40Wa
>>316
宇喜多は八丈島時代が長いから1年も続く大河の題材としてはどうなんだろう
322人間七七四年:2007/04/29(日) 18:16:16 ID:5VP/1aXL
八丈島メインで良いじゃん
コンセプトは
来たる東海地震に備え、50年もの間絶海の孤島で生存し続けた
偉大なる先人、宇喜多秀家からサバイバル術を学ぶ。

脚本さいとうたかお
323人間七七四年:2007/04/29(日) 23:16:21 ID:Zs85XCU5
いっそ
2014 宇喜多秀家 〜泳げ備中の猛将〜
でいいよ
324人間七七四年:2007/05/01(火) 04:08:23 ID:VZdNi3rL
>320
徳川史観ではそんなもんだよ。
不遇な歴史上の人物を見直してもいいと思うんだ。
そういう意味では三成を主役に大河にして欲しいんだけど・・・
直江兼続が先に来たんじゃ当分来ないか。
せめて「天地人」で三成が好人物に書かれることを期待。
「花の慶次」と「影武者徳川家康」「SAKON」の三成のギャップに爆笑。何このビフォーアフター。

長宗我部氏とか宇喜多氏とか、マイナーな人にもスポットを当ててもらいたいとも思うけどね。
325人間七七四年:2007/05/01(火) 09:31:40 ID:BzIbdSxF
10年の内にやるだろ。
と言いつつ加藤清正とかが先になりそ
326人間七七四年:2007/05/01(火) 09:52:01 ID:fIFwgF8n
なんか嫌だが
李舜臣に韓国スターあてがって
文禄慶長編を日朝対等にやるって条件なら加藤清正をOKしそうだな>NHK
327人間七七四年:2007/05/01(火) 11:03:08 ID:NEcdB18g
戦国とかドラマはなにかにつけ秀吉の朝鮮出兵はほとんどスルーだよね。
そりゃ負け戦には違いないが豊臣配下の猛将たちが激しい戦いを繰り広げたんだから
もっと取り上げるのが普通だと思うんだがなにか自主規制でも働いているんだろうね。

ドラマだけじゃなくゲームでもそう
日本統一して朝鮮出兵シナリオが皆無ww
チンギスハンが日本占領パターンはあるくせしてwwwwwwwwwwwwww
328人間七七四年:2007/05/01(火) 23:57:35 ID:IjJcUSDM
日本は優しくてドMな国なのでそういう配慮だけは念入りにします
329人間七七四年:2007/05/02(水) 00:03:54 ID:7owdOmNw
だから、向こうを持ち上げる形ならギリギリ実現可能だろ
嫌だけど
330人間七七四年:2007/05/02(水) 22:11:35 ID:ubxEZbvL
リスク背負うぐらいだったら初めから避けて通る。ましてや公共電波では。
どこで誰が見ているか分からないし。
書籍などの出版物だと出せたりするけどね。
331人間七七四年:2007/05/05(土) 13:30:58 ID:A054z1F1
何で直江なんて小者を取り上げるんだろ?
郵政民営化に反対して除名にされた後、
反省文書かされて復帰した自民党議員みたいな恥ずかしい人物じゃん。
332人間七七四年:2007/05/08(火) 07:04:40 ID:PvQ02J9z
アンチならアンチスレ行ってくれ
333人間七七四年:2007/05/08(火) 22:25:32 ID:fAMI/g4s
直江兼続を大河ドラマに推す「直江会」って言うのがある。
「石田会」ってないのかな。
334人間七七四年:2007/05/09(水) 08:00:31 ID:TkxRpIKh
美形じゃないとやだ
335人間七七四年:2007/05/21(月) 05:21:47 ID:cpvggW8w
藤堂高虎を大河に押す署名は毎年津で行われてNHKに送りつけられてるらしい
336人間七七四年:2007/05/21(月) 06:27:14 ID:8wTw6m2P
じゃ、いずれ来るだろうな。見たい。
337人間七七四年:2007/05/21(月) 18:51:28 ID:U6CZ4CgC
この前石田三成ってタイトルの本みつけて買ったけど、三成様が題材の小説って他に何かある?
戦国とか興味無い人は、家康派が多いけど、割とマニアな人達には三成のが人気あると思うけどなぁ。
338人間七七四年:2007/05/21(月) 20:54:14 ID:fIRVfJsx
クマー
339人間七七四年:2007/05/21(月) 21:24:57 ID:JdwW4NAE
三成様、ってあんたは石田家臣団か。
340人間七七四年:2007/05/21(月) 22:46:12 ID:VnZoxwpb
>>166
>あえて大河直江兼続を予想。

的中オメ
341人間七七四年:2007/05/22(火) 01:33:08 ID:AvRe0BZD
>340
指摘があるまで自分でレスつけたのにその内容を忘れてたよ。
当たってたのか・・・
342人間七七四年:2007/05/22(火) 18:24:07 ID:bwxxn3WF
大河ドラマ
【 島 左 近 】
343人間七七四年:2007/05/22(火) 19:46:50 ID:vBFLEKbu
>>342

同意!!
344人間七七四年:2007/05/22(火) 19:48:22 ID:AvRe0BZD
島左近は前半の資料に乏しいから
いじくりがいがあるだろーなー。
しかも関ヶ原で生死不明だし。
345人間七七四年:2007/05/23(水) 01:39:39 ID:7o+iAA7N
>>337
司馬の関が原とかよんだらいいじゃないか
あれは三成主役だから。

>>344
左近は筒井家時代があるし(秀吉のところに使者に立ったり)
中盤は石田家時代
終盤は生き残って江戸を生きる左近で一本
346人間七七四年:2007/05/23(水) 01:48:36 ID:N5Hg2l63
いや最後は現代に生きる武将しまさこにゃ(ry
347人間七七四年:2007/05/23(水) 01:54:36 ID:BMcn7dns
続戦国自衛隊の主人公だな
348人間七七四年:2007/05/23(水) 15:23:29 ID:PE3bFJ3M
島津義弘の大河は是非、見てみたい
349人間七七四年:2007/05/23(水) 21:26:36 ID:Ylv3Y4+E
三成は秀吉を騙し、朝鮮出兵で莫大な朝鮮人を殺した奴だからな
非業な最期は当然
350人間七七四年:2007/05/23(水) 22:17:21 ID:sqVWwphf
でも三成は家臣には本当に慕われてたみたいだよね
禄高4万石の時2万石を島左近に与えて召抱えようとしたり、関白秀次の元家臣を雇う慈悲深いところもあり、個人的に好きだな。
政に関しては冷酷非情で融通がきかないダメなところも多々あったけどさ
是非次の大河ドラマでやってほしい

351人間七七四年:2007/05/23(水) 23:04:14 ID:BMcn7dns
>>349
まぁネタなんだろうけど
三成は利家・家康以上の反対派だったな
352人間七七四年:2007/05/23(水) 23:46:09 ID:hDOeIyE6

朝鮮と言い、関ヶ原といい、三成襲撃に家康の屋敷に逃げ込んだ云々。
三成が誤解されすぎて不愉快。徳川が嫌いだとは言わないが、三成を、いや、歴史上人物にケチつけるのは子供の考え。
353人間七七四年:2007/05/23(水) 23:49:05 ID:/K8pN9LN
三成の事跡をおっていけば良識派だなーと思う
ただ自分が正しいとわかってるので、退かない、融通利かないタイプ
上司としては頼もしいが、同僚には欲しくないw
354人間七七四年:2007/05/24(木) 18:57:16 ID:2Yh2/769
秀吉+三成はなんとなく中華の皇帝と宰相に
当てはめるとしっくりくる
355人間七七四年:2007/05/24(木) 19:59:05 ID:+3JUbL15
さきほど、私が酔って家に帰ってきて、
三成を脅かしてやろうとこっそり部屋をのぞくと、
三成が私の服で女装してオナニーしているのを見つけてしまいました。
三成は私より背が低いので、私の服はぶかぶかだったのですが、
それをはだけさせてベッドの上でオナニーしていました。
私は驚きのあまり声を出してしまいました。
三成は私に気付いた途端しどろもどろに言い訳を始めましたが、
この格好を見られていたら言い訳は無駄だと悟ったようで、全て話してくれました。
数ヶ月前から私の服を着てオナニーしていること。
初めて着てみたときにドキドキしてオナニーしたくなったということ。
時々は私のベッドでオナニーしているということ。私のことが好きだということ。
私は何も言わずに部屋に戻って、今これを書いています。
どうすれば良いのでしょうか。
三成のことは大切ですし、涙目で私に話す姿はドキドキするほど可愛かったけれど、
だからといって三成と恋仲になることは考えられません。
傷つけずに断る方法はないでしょうか。
弟が私と同じ趣味であることはうれしい反面、
兄としてはやはり心配になってしまうのです。
356人間七七四年:2007/05/24(木) 21:02:36 ID:P/+/j8eh
三成って暗黒時代秀吉のガチガチの忠犬だろ。
そんなろくでもない奴の大河やらんでよし。
357人間七七四年:2007/05/24(木) 22:19:43 ID:XWylISVw
( ´゚ω゚` )
358人間七七四年:2007/05/24(木) 22:50:32 ID:5pSmaxKI
もうあらかた有名な武将は出したんだから
家臣にスポット当ててもいい頃だ。正直ネタ切れと
359人間七七四年:2007/05/24(木) 23:17:20 ID:kEDdhkSM
長宗我部元親
最上義光
北条一族
島津一族
三好長慶
今川義元

まだだ、大名クラスをざっと出しただけでもこれだけ居るぞ
360人間七七四年:2007/05/25(金) 01:00:18 ID:bbriLLAQ
>>359
さらに一般的(西軍の総大将が三成だと思っているレベル)な人が知ってる大名を絞ったとしても
北条
島津
今川
あたりは残るだろうしな
361人間七七四年:2007/05/25(金) 02:17:29 ID:cqvcyNiP
だから逆に、
長宗我部・最上・三好あたりは新鮮で良いと思うぞ

三英傑絡みや武田・上杉絡みはもうお腹一杯
362人間七七四年:2007/05/25(金) 07:05:30 ID:YBvVvX+c
>>361
スレタイ

ていうかあんまりにも一般的知名度がない奴は大河にはならないだろ
一豊も一般人からは誰?だったが
三英傑と絡みがあったから実現できたんだろうけど
363人間七七四年:2007/05/25(金) 16:38:20 ID:rck31910
こいつは愚物だよ。東條と広田を足して2で割ったような奴だ
364人間七七四年:2007/05/25(金) 19:46:50 ID:O2Nu00aE
>>351
ネタじゃねーよ。
三成は朝鮮に渡海して侵略軍を朝鮮攻撃に向けた実務者。
しかし戦下手だから幸州山城で惨敗。
365人間七七四年:2007/05/25(金) 19:53:50 ID:K0PxYFIO
この人の大河みたいけど予算しっかりとれないなら良いや
366人間七七四年:2007/05/27(日) 21:33:35 ID:u2ZlR/Wk
その時歴史が動いたでやってくれたらね。
367人間七七四年:2007/05/29(火) 22:27:16 ID:OO6R/fm9
>>364
三成公は朝鮮出兵に反対し、しかも直接秀吉に諫言した可能性がある。
証拠として、その直後、一時期、左遷されていたときがあった。
368人間七七四年:2007/05/30(水) 09:17:36 ID:zdDcl2DS
教育上よろしいからやるべきだ。
一豊のような長い物に巻かれろ主義を正当化するようなものを
作っちゃいかんぞ。
369人間七七四年:2007/05/30(水) 15:20:19 ID:I4f8LugG
>>337
司馬遼太郎の関が原なんかもそうかと
370人間七七四年:2007/05/30(水) 17:41:14 ID:LcLce70z
亀レスだが
>>339
あの時代に生きていたら、家臣になりたかったなー。
>>345
>>369
関ヶ原って、何度も目にしてるけど、てっきり徳川主役で書かれてるのかと思った。
読んでみる。教えてくれてありがとう。
371人間七七四年:2007/05/30(水) 17:46:29 ID:280YTROS
『関ヶ原』は家康嫌いが読むときついものがあると思う。
三成が家康の掌で転がされて転がされて裏切られて処刑される話だから。
372人間七七四年:2007/05/30(水) 22:31:21 ID:D6mJwVD8
謀略、裏切り、惨殺が苦手だから一生読めそうにない・・・
373人間七七四年:2007/05/31(木) 07:16:48 ID:k6j3EpyI
>>372
お前は何故戦国時代が好きなのだ・・
374人間七七四年:2007/05/31(木) 12:21:49 ID:WwQDmvvb
ここでは同意が得られなそうだけど、三成も家康も好きなんだよね。
関ヶ原は家康好きにもきつい小説ではあった。
375人間七七四年:2007/05/31(木) 13:07:05 ID:x6UQxQTb
>>374
だよなあ
三成好きが家康アンチとは限らないんだけどな
376人間七七四年:2007/05/31(木) 16:35:09 ID:ZDK9YWB3
>373
鎧とか戦略とか忠義とか人間ドラマが好き。
アレ、なんか矛盾?
377人間七七四年:2007/05/31(木) 16:47:37 ID:TZJHISiy
>376
つ「大道廃れて仁義あり
国家昏乱して忠臣有り」
378人間七七四年:2007/05/31(木) 23:37:15 ID:cz6Mk8lV
戦略は謀略を
人間ドラマは裏切りを
それぞれ包括しますよ。
379人間七七四年:2007/06/17(日) 02:09:00 ID:3lj1YF81
隆慶一郎ものをお願いします。なんでもいいです。
380人間七七四年:2007/08/11(土) 20:12:53 ID:2Lk0QVFc
>>367
反対派っていうのはよく聞くけど、左遷させられてたっていうのは初耳だ
どこに行っててどう言われて呼び戻された(?)のかkwsk
381人間七七四年:2007/08/12(日) 10:49:14 ID:BoecrVWo
松田翔太(ライアーゲームの)主演でどうだ?>三成

最後は落ち延びた島左近が三成の思い出を語るシーンで締め。
382人間七七四年:2007/08/14(火) 13:26:39 ID:JiVcKguu
なぜしないのかが不思議。
何か問題あんの?
383人間七七四年:2007/08/14(火) 14:53:25 ID:s47UoDDB
松田GJかも…!!
それなりに格好いいし腐女子もみんなも文句言わんだろう

>>382
問題…ないと思う。
直江なんて腐女子の力だろ?
384人間七七四年:2007/08/14(火) 20:25:18 ID:SbBBrAw2
>383
直江兼続を大河ドラマに推す会みたいなのが実際にある。
あまり腐女子云々と言わないほうがいい。
その・・・何だ、鬱陶しいから。
385人間七七四年:2007/08/14(火) 21:14:45 ID:JwjxCgQG
直江兼続ってかっこよかったの?信長の野望の顔グラが。。。
386人間七七四年:2007/08/16(木) 03:34:37 ID:v2zDDj0V
花の慶次が大きいと思う>直江人気
387人間七七四年:2007/08/16(木) 08:27:48 ID:ZaZzyCS3
>直江なんて腐女子の力だろ?

こういうの見ると、これだから石田ヲタは…とつい書きたくなる
388人間七七四年:2007/08/16(木) 11:12:36 ID:+Swg/rwo
てか>>383自身腐女子な気がする
俳優の顔がよければ腐女子も文句言わんって言ってみたりその腐をバカにしてみたり大変だね
389人間七七四年:2007/08/16(木) 17:22:22 ID:UcQskeFU
目くそ鼻くそ、ってやつだろ。

ガクトの謙信はなんかもっちりとハマる所があって
あれはあれでいい配役かもと思った。
顔のいいやつを選ぶ、というのは別に間違ってない。
それに・・・

他の俳優と見分けがつかないんだよ。主役は華がないと。

>386
炎の蜃気楼はなかったことにしたい。
390人間七七四年:2007/08/16(木) 17:51:15 ID:uFlHbpp/
蜃気楼の直江は直江違いでは?
……直江を大河に押す会は蜃気楼にも言及していて読んだのかよと突っ込みたくなった。
391人間七七四年:2007/08/17(金) 00:15:01 ID:BZW0thB0
直江兼続の大河ドラマ化運動はもう7〜8年前から、
米沢市やら六日町(生誕地)やら与板町(婿入り先)が連携でやってたよ。

無双だの、最近の腐女子の暴れっぷりとは、全く関係なし。
炎の蜃気楼も単なる801ファンタジー小説で、実在の直江兼続とは無関係。
あんな腐女子ご用達ライトノベルまで持ち出すとは、
地元はとにかく観光収入さえ入れば、ってのが本音なのではないかと。

実在の兼続は大柄で(残っている鎧を見てもわかる)「姿容美しく」と伝わってる。
ドラマでも長身の美形がやってくれないと萎える。
実在の三成は骨格が中性的で、頭が大きくて反っ歯だったと伝えられてるが、
ドラマじゃ近年は割と小綺麗な役者がやってるね。

直江の大河は、原作がしょーもない駄作で脚本家も電波なので、むしろ決まってしまって残念だ。
三成メインで関ヶ原やってくれた方がなんぼか嬉しい。
司馬遼の関ヶ原読み終ったら、岳宏一郎の「群雲、関ヶ原へ」もおススメする。
なかなか手に入らないかも知れないが、こちらも大名たちすべてが人間臭く、
三成とその家臣たちのやり取りも面白く、傑作だよ。
392人間七七四年:2007/08/28(火) 20:13:29 ID:2tvGxLsG
>>391
群雲関ヶ原へ、は面白かったね。
一体どんだけ史料読み込んで書いてるんだよってくらい濃かった。

三成、若手イケメン俳優(非ジャニ)使って大河化しないかな。有名どころ
との絡みもあるし、復権傾向にあるし良いと思うのだが。
393人間七七四年:2007/08/28(火) 20:40:19 ID:d/DxSj2W
2010年が三成生誕450年。
だが2009年に直江が毛低。
チャンスは当分やってきそうにないね
394人間七七四年:2007/08/28(火) 21:16:40 ID:MglZeXT2
岳宏一郎の「群雲、関ヶ原へ」は「常山奇談」など講談咄を
そのまま引用している箇所が多々ある。関ヶ原後の上杉家の
危機意識も甘く、上杉にとって都合の良い話だけで編集されて
いるからねえ。
395人間七七四年:2007/08/28(火) 22:12:13 ID:6srPN1DJ
別にあらゆる小説で軍記も講談も使いまくられてるし…
まあ、自分が嫌いな家や人物に都合のいい元ネタ使われるとムカつくのはわかる


でも「群雲、関ヶ原へ」は純粋に小説として面白かったよ
司馬の「関ヶ原」好きな人にはいいんじゃないかな
思わず涙ぐみそうになったシーンもいくつかあった
個性豊な男たちの群像劇が好きな人は一読して損ないと思う

>三成とその家臣たちのやり取りも面白く

あのシーンのことかな・・・
三成がいかに家臣に愛されているかが伝わってきて凄くほのぼのした 
ほんと実写で見たい!
396人間七七四年:2007/08/29(水) 14:11:39 ID:05dqKjKp
正義が悪に敗れる話になるから難しいのかも。
397人間七七四年:2007/08/29(水) 14:54:20 ID:T/fhSEzg
三成の逸話で一番好きなのは、

関ヶ原直前。
家康と利家が関係修復のための宴を催していたところ、全身黒ずくめの
服装で現れ「なにやらお集まりのようですが、ご挨拶のみでも」と言った
というエピソード。
いかにも三成らしい、不正やごまかしが許せない逸話だな、と。
「おれは騙されないぞ」という清清しささえ感じる勇気ある行動。


もう一つ、三成の悪い面が出た話。

毛利輝元が季節外れに桃を秀吉に献上した時の話。三成は、
「献上品は殿下もお喜びになるだろうが、季節外れの物を食べて殿下が
腹を壊しでもしたら、貴殿もお困りになるだろう」
と言ってつっかえした、という・・・


三成、気持ちは分かるがそれじゃ敵作るよ・・・そういうところがいいんだけどな。
398人間七七四年:2007/08/30(木) 13:19:18 ID:ec65Azvk
敗軍の大将を主役にできるほどNHKに斬新さは無い。
399人間七七四年:2007/08/31(金) 01:11:43 ID:D28wDVnw
現代人に見習って欲しい良い逸話がたくさんあるので是非やって欲しい。
直江には大河に推す会があるようだが、滋賀の地元には無いのかな?
400人間七七四年:2007/08/31(金) 07:05:12 ID:PLrrnfqB
>>399
今はひこにゃんに夢中です
401人間七七四年:2007/08/31(金) 08:09:28 ID:q5glgMg5
>>400
しまさこにゃんにも夢中です
402人間七七四年:2007/08/31(金) 09:51:54 ID:YYlfpKtq
井伊なんてよそ者だろ。
それも佐和山の反対側に彦根城なんぞ建てやがって。
市長も井伊だったんじゃ。
目を覚ますんだ彦根市民ども!!
403人間七七四年:2007/08/31(金) 14:02:00 ID:zmwHttPZ
しかし、ひこにゃんはカワユス。
もし、大河になるなら三成の融通の利かない真っ直ぐな性格が見たい。
404人間七七四年:2007/09/04(火) 07:15:35 ID:7635gLbU
>>401
いしだみつにゃんにも(ry
405人間七七四年:2007/09/04(火) 10:31:20 ID:V4u7bREO
いしだみつにゃんはにゃんこ成分がなー・・・

融通が利かない分、家臣がフォローしないと視聴厳しいんじゃないかと思う。
ダブルヒーロー物、というのは?
406人間七七四年:2007/09/04(火) 11:50:13 ID:kiNNQOUi
なんかねこっぽくないんだよな、みつにゃん


家臣といっても有名どころの蒲生系・秀次系は家臣になるの遅いし、
左近は逸話使うなら4万石の頃、一説には19万石の頃…
全知行500石なげうって雇った渡辺って人なら早めに出せるかな?

ダブルヒーローなら、三成と清正メインで、準主役級に小西、正則あたり
っていうのが見たい。
407人間七七四年:2007/09/05(水) 07:14:40 ID:BiGd9uWt
いしだみつにゃんはねこっぽくない
だがそれがいい(*´Д`)
408人間七七四年:2007/09/11(火) 15:44:57 ID:qhBtaYO4
みつにゃんって何だ?
409人間七七四年:2007/09/12(水) 07:21:30 ID:623+P4+0
410人間七七四年:2007/09/12(水) 20:06:55 ID:NGa7ZwvA
可愛くねえwwwww
411人間七七四年:2007/09/13(木) 07:24:09 ID:Dw2dYiKO
>>409
媚売ってないところがぬこらしくてぬこ好きとしてはイイ
412人間七七四年:2007/09/14(金) 10:21:07 ID:wVv8aCO7
左がしまさこにゃん?
413人間七七四年:2007/09/14(金) 12:11:53 ID:QPUlLEwd
俺は真田幸村や石田三成や大谷吉継は好きだ
414人間七七四年:2007/09/15(土) 12:30:55 ID:LLwzeBxQ
>>412
そう
415人間七七四年:2007/09/17(月) 17:28:53 ID:PrYgIPD8
やっぱり文禄・慶長の役の扱いが難しいよなぁ。
これが無いと関ヶ原に繋がらないし。
昔、少年ジャンプでやってた花の慶次では島津攻めに置き換えられてたな。
416人間七七四年:2007/09/18(火) 21:30:17 ID:oc30KQtA
モノローグで済ませる。
417人間七七四年:2007/09/21(金) 10:59:49 ID:FUTlCewa
卒論で「石田三成」を書いたモレが来ましたよ。

文禄・慶長の役に関しては三成の直接的な役目に対してのみで
情勢についてはほとんど触れなかった。
毎度お馴染みパターンで流せば問題無いんじゃないの。
渡航・帰還・軍監が三成の人物像の見せ場でメイン。
418人間七七四年:2007/09/21(金) 11:23:14 ID:4FyzJIih
じゃ何で近藤勇は主役になれたのかい?>398
419人間七七四年:2007/09/22(土) 05:25:14 ID:qj8KuXli
三成の本質は相当エグい。とても大河にはできん。

朝鮮征伐時の蠢動も胸糞悪いが、最悪なのは
秀吉の耄碌に付け込み、家康との談合で
五大老・五奉行なんて執行機関をでっち上げ
たこと。本来の豊臣家の体制から言えば
外様を執行機関に入れるなんて、まず有り得ん。

太閤死去直後にクーデターを起こして、譜代
の中核戦力を政権中枢からパージしたってこと。
関ケ原も同じ構造で秀頼かついで、外様の
毛利を、こともあろうに大坂城にまで招入れ
てしまってる。豊臣家を滅亡に追い込んだ
のは三成その人に間違ないね。
420人間七七四年:2007/09/22(土) 10:21:04 ID:DjbvEcYP
ひこにゃんのモデルは誰?
421人間七七四年:2007/09/22(土) 10:55:11 ID:ZQU6XveF
井伊さんを雷雨から救ったネコ。ちなみに江戸のネコ。

じゃなかったっけ。違うかな。
422人間七七四年:2007/09/22(土) 11:09:44 ID:DjbvEcYP
>>421
ありがとうございました。
423人間七七四年:2007/10/10(水) 01:13:56 ID:xsDDuKZj
遅いが>>389は直江信綱だろ?

まぁ養子縁組ということじゃ同じようなもんか
424人間七七四年:2007/10/10(水) 16:26:19 ID:oGz26LwK
あげ
425人間七七四年:2007/10/26(金) 20:23:30 ID:nIF5Mt7g
age
大河になるとして。朝鮮出兵もだけど、ガラシャの事件はどう描けばいいだろうね
あまり主役補正がかかりすぎるのもいやだな
426人間七七四年:2007/10/27(土) 09:48:39 ID:F3GZu8qq
人質取るのは当時としては当たり前。
まあ勝手に死なれたり、逃げられたのはややマヌケと言わざるを得ないが。
ただ主人公補正かかりすぎること反対なのは同意。
427人間七七四年:2007/10/27(土) 10:11:01 ID:gd6ssHJB
ストレートに表現すればいいんじゃないですかね。
衝撃的な出来事だし、
三成の失敗策且つ、東軍の戦意をあおる形となった
ひとつのポイントですしね。
428人間七七四年:2007/11/22(木) 08:25:21 ID:NnluUB8M
>>418
すでに「新撰組もの」というジャンルが存在するからだよ。
三成は新撰組や平家みたいにジャンルが成立してないから無理だな。
429人間七七四年:2007/11/22(木) 18:14:38 ID:W/QWHRMr
西軍というジャンルは確立できないのだろうか。
大河予定の直江兼続は西軍とはちょっとずれるか?
430人間七七四年:2007/11/22(木) 18:17:18 ID:uVilRVZu
再来年の大河のおかげでもうしばらく主人公にはならないだろうなと思うんだけど
反面、天地人の出来がよければ10年以内くらいには…とも夢みてる
431人間七七四年:2007/11/25(日) 00:23:06 ID:f1PDU4yX
西軍は武将によってファンがバラバラだから無理だろうな。
西軍派同士で叩きあいしてるんだから。
432人間七七四年:2007/11/25(日) 00:41:04 ID:n3qM9aXZ
そうなの?仲良く共通の敵に対抗してるイメージだった
433人間七七四年:2007/11/27(火) 07:06:43 ID:1At8tFoF
>>431
そうなのか・・
俺が見てる西軍武将スレはそんなんなってるところ見たことがない
434人間七七四年:2007/11/27(火) 09:27:34 ID:n5JsSevg
石田三成・・・竹野内豊
小早川秀秋・・出川哲郎
435人間七七四年:2007/11/27(火) 09:38:52 ID:aRRWb7E7
三成は善人に描くか悪人に描くかバランスが難しそう。
436人間七七四年:2007/11/27(火) 12:34:15 ID:NXKPEaZW
>>434
して、そのココロは?
437平山貴士:2007/11/29(木) 14:35:04 ID:J4A1W4bv
石田三成なら真田広之だな
徳川家康は陣内孝則
438たられば君:2007/11/30(金) 06:55:06 ID:xrY2wtDI
歳が近すぎるような
439平山貴士:2007/11/30(金) 12:28:21 ID:gaK17ws8
437の続き
「太平記」「秀吉」風に
秀吉は柳葉敏郎
440人間七七四年:2008/01/19(土) 03:20:28 ID:C6N4DELN
ジャニーズから選ぶと、三成は岡田准一あたりかな〜
441人間七七四年:2008/02/06(水) 19:28:02 ID:ynOEICsB
 三成なんか大河にすんな。先に
名将立花宗茂を。
442人間七七四年:2008/02/06(水) 19:39:53 ID:Wddi/GnA
じゃあ宗茂スレにでも書き込んどけば?
443人間七七四年:2008/02/06(水) 20:08:53 ID:LN0KX4Jp
三成ならジャ二ーズでもいいかも。
家康が重要。
444人間七七四年:2008/02/07(木) 01:16:39 ID:BxJtRhN9
石田三成は真田って感じするな
445人間七七四年:2008/02/07(木) 15:15:01 ID:Y3RIGsEV
モレは鹿賀がよかった。
446人間七七四年:2008/02/09(土) 10:53:27 ID:bXiSYch5
光成を良く書こうと思う脚本家がいない!
書いてしまったらその後仕事が無くなる!
光成は戦国記の悪者・脇役でなければ良い物が書けないし、書き易いのも事実である!
447人間七七四年:2008/02/09(土) 12:55:58 ID:zQZ4WhyI
>>434

光成× 三成○

>光成は戦国記の悪者・脇役

というオマイのような馬鹿が多くてこまる。
448人間七七四年:2008/02/09(土) 16:10:51 ID:bXiSYch5
>>447お前なんかがどう困るんだよ?
現実に斬首されとるんだが何か?
449人間七七四年:2008/02/09(土) 21:32:15 ID:Nu9CGuY+
敗軍の将というだけ。
東軍が負けていたら、家康が斬首になっている。
悪者概念とは幼稚な人だな。
450人間七七四年:2008/02/09(土) 23:05:58 ID:bXiSYch5
>>449
それが現実!負けたら終わりなんだよ!
幼稚はお前だろ?
戦国の世生きるか死ぬかなんだよ!
451人間七七四年:2008/02/09(土) 23:10:21 ID:bXiSYch5
>>449
ついでに"たら、れば"でもの言えば何だって言えるじゃねえか!
ガキみてえなこと書いてんじゃねえよ!
452人間七七四年:2008/02/10(日) 00:01:22 ID:y3DLyB9Z
↑春ですね
453人間七七四年:2008/02/10(日) 12:50:47 ID:46XxKiF2
大方最近の三成の女性人気に嫉妬する東軍厨だろ
454人間七七四年:2008/02/10(日) 13:08:50 ID:T1U8B0eJ
ねーよw
455人間七七四年:2008/02/10(日) 15:41:35 ID:5s6X9c6Y
>>450 アホはけーん
456人間七七四年:2008/02/10(日) 15:46:58 ID:204hxvet
453は斬新な発想だな
457人間七七四年:2008/02/11(月) 00:02:58 ID:gOSdeMgG
>>446
ジェームス三木や大石静は仕事が無くなった?
458人間七七四年:2008/02/12(火) 01:18:07 ID:+eIJRIxT
>>446
司馬などの小説家はいいのか?
459人間七七四年:2008/02/13(水) 14:51:09 ID:ZJhlFNes
>>458
>>446の頭の中にいる司馬は、「関ヶ原」を書いた後仕事がなくなって困窮してたんだろうw
460人間七七四年:2008/02/13(水) 15:25:28 ID:uLSePHOT
461人間七七四年:2008/03/19(水) 09:04:32 ID:V7D/EpRQ
石田三成のダチの直江が大河だものね。
462人間七七四年:2008/04/03(木) 14:49:01 ID:dS0eoZYH
なかなか大河主人公役回って来ないね。本当ならもうやっててもおかしくないよ。
463人間七七四年:2008/04/12(土) 09:14:33 ID:KLTm1d1+
次が直江だから当分ないだろうね
戦国ものは
464人間七七四年:2008/04/12(土) 09:54:47 ID:GBCea/uI
直江と微妙にキャラ被ってるのも痛いな。
465人間七七四年:2008/04/12(土) 09:59:47 ID:Vf8xNwPh
キャラが被ってるのはともかく時代が被ってるのが痛い
466人間七七四年:2008/04/12(土) 10:02:23 ID:Vf8xNwPh
ってすぐ上にその旨があったか・・・
467人間七七四年:2008/04/13(日) 11:58:38 ID:u/xYoBlu
小早川秀秋…見栄晴
468人間七七四年:2008/04/14(月) 15:59:57 ID:VcAvrv3L
>>21

大賛成!!
469人間七七四年:2008/04/15(火) 16:41:36 ID:vllKHa48
関ヶ原への経緯もよくわかるよね。
470人間七七四年:2008/04/15(火) 20:37:31 ID:AjkZNbnR
三成って大河ドラマなんかでは主人公によって設定される
イメージがかなり違うから実際のキャラがよくわからない。
まあ敵がいない武将なんていないけどさ。
471人間七七四年:2008/04/15(火) 21:16:10 ID:tE7eKQSt
とにかく主人公は英雄扱い
472人間七七四年:2008/04/15(火) 23:19:09 ID:413KwfJY
美化抜きで三成の人生を語ると

三杯の茶で秀吉からスカウト
→賤ヶ岳ではなにげに一番槍を取ったりする
→小田原では忍城攻めに失敗
→文禄では加藤・黒田を自分の報告で謹慎処分にする
→秀次の妻子の処刑の執行役を務める
→明との嘘講和がばれて泥沼化
→慶長では小早川を自分の報告で領地没収にする
→秀吉の死後に武断派の襲撃を受けて五奉行をクビになる
→小早川に寝返られて関ヶ原で敗北し斬首刑

美化しないとなにもいいところがない
473人間七七四年:2008/04/15(火) 23:47:22 ID:BFB/o6Ly
>→秀次の妻子の処刑の執行役を務める
>→慶長では小早川を自分の報告で領地没収にする

ソースplz
474人間七七四年:2008/04/16(水) 08:04:38 ID:kF0CjdPC
三成か秀長みたいな

優秀な補佐官として
475人間七七四年:2008/05/10(土) 16:19:28 ID:0iXM8Pbj
>>472
石田三成は嫌われ者の王道を歩んでいたんだねwww

小早川のような小物臭がする奴に裏切られるなんて
惨めすぎて笑えるんだがwww
人徳が無いと社会では生きていけないというたとえ
に石田三成の話使えそうだwww
476人間七七四年:2008/05/15(木) 07:54:41 ID:+Ui1doL5
腐女子が涌いてくるから大河にするな(`ε´)
477=:2008/05/15(木) 12:49:24 ID:rEuOMXY4
長い物に巻かれないと
こうなるという
教訓を学ぶ大河ということで
478人間七七四年:2008/05/15(木) 17:28:39 ID:MoUMgyKO
大河は美化しすぎてイメージ壊すからなあ。
正直、自分の好きな武将は大河化して欲しくない。
クロカンが大河の主役になったら泣く。
きれいなクロカンとか見たくないんだぜ。
石田はいい原作ないから無理じゃね?
479人間七七四年:2008/05/16(金) 00:09:26 ID:7azEv2VI
大河高校野球ドラマかw>クロカン
480人間七七四年:2008/05/16(金) 10:33:20 ID:qy1xbGYL
石田三成…岩田康誠
大谷吉継…内田博幸
島左近…安藤勝己
蒲生郷舎…小牧太
舞兵庫…赤木高太郎
豊臣秀吉…近藤利一
徳川家康…武豊
織田信長(回想)…吉田豊
明智光秀(回想)…後藤浩輝
石川五右衛門…田原成貴
子分:盗賊A…藤田伸二
子分:盗賊C…四位洋文
直江兼続…福永祐一
真田昌幸…岡部幸雄
加藤清正…江田照男
福島正則…木幡初広
細川忠興…村田一誠
黒田長政…田中剛
藤堂高虎…酒井学
北政所…安西美穂子
宇喜多秀家…松岡正海
小早川秀秋…武幸四郎
前田利家…関口房朗
上杉景勝…南井克己
徳川秀忠…秋山真一郎
伊達政宗…柴田政人
真田幸村…河内洋
本多忠勝…和田竜二
井伊直政…角田晃一
田中吉政…田中勝春
千利休…柴田善臣

481人間七七四年:2008/05/16(金) 12:33:25 ID:57v6LnCj
三成は福田首相とイメージ似てない??
優秀な官房長官だったけど人を小ばかにしたようなトコがあって、
党を率いる立場になったら党をまとめられない。
自分の血と汗を流していない所も、どぶ板議員には嫌われているんだろうな。
482:2008/05/16(金) 13:11:51 ID:2jto+CF7
>自分の血と汗を流していない

三成ほど貢献したひとはいないよ。
483人間七七四年:2008/05/16(金) 13:15:05 ID:0milJZgB
朝鮮の役他あちこちに行って体張ってなかったっけ>三成
逆に福島は朝鮮とか行かずに後方でぬくぬくしとったような
484人間七七四年:2008/05/16(金) 15:43:14 ID:zFZUk1h2
>>480
信長の吉田豊は無い。
あと先生の利休にはワロタ。
485人間七七四年:2008/05/17(土) 10:18:57 ID:hcZ0SvBb
>>481
むしろ三成くんはずっと裏方みたいなポジションで頑張ってたわけだが。
それをバカにしてたのはむしろ福島くん達の方なんだが。
486人間七七四年:2008/05/17(土) 12:59:21 ID:ZIOGxggf
>>485
つまりこういうことですな。
会社で最前線の営業部隊は、後方支援の商品部や企画部をなかなか評価できない。
商品部・企画部は「俺達がせっかく苦労してお膳立てしてあげているんだから、もっとうまくやれよ」
487人間七七四年:2008/05/17(土) 20:19:20 ID:hcZ0SvBb
あー、うまいね。その例え。
488人間七七四年:2008/05/18(日) 02:12:13 ID:WbutC3Qk
>>481
福田って優秀な官房長官として何かやったっけ。
長くやっていた以外何も記憶がない。
489人間七七四年:2008/05/18(日) 20:08:00 ID:vOXlF4Mx
>478
つ「乱世光芒」
つ「篝火」
490人間七七四年:2008/05/19(月) 08:17:06 ID:62Cq1VaY
大河ドラマ「石田三成」
音楽:菅野よう子
主演:
491人間七七四年:2008/05/19(月) 09:48:03 ID:GG1Aokoz
人生まあまあのところで手を打つ事が肝要って教訓になりそうだな
492人間七七四年:2008/05/19(月) 11:03:52 ID:7MTQOnWy
石田家臣団にスポットを当てれば
全く違った表現ができて斬新的。
三成と家臣の忠義をテーマにすればよい。
戦国忠臣蔵!
493人間七七四年:2008/05/19(月) 14:21:16 ID:62Cq1VaY
大河ドラマ「天地人」の次は大河ドラマ「石田三成」です。
494人間七七四年:2008/05/19(月) 17:14:38 ID:GB9dGLAj
それはないだろ、戦国ばっか続く事になるし
495人間七七四年:2008/05/20(火) 16:52:49 ID:7zutOrLU
もういっそのこと、「日本書紀」の神話をCG駆使して徹底的にやれ。
と言いたい。
496人間七七四年:2008/05/22(木) 19:03:50 ID:4AO56hTD
それなら人形劇のほうが可愛いよ
497人間七七四年:2008/05/26(月) 16:13:04 ID:o/N7tSFa
周りから嫌われ迫害されても必死に豊臣軍を守る・・・みたいな
腐臭のする内容の大河ならイラネ
498人間七七四年:2008/05/26(月) 16:57:17 ID:g0rpdbK8
一体それのどこあたりが腐臭なのか聞きたい
499人間七七四年:2008/05/28(水) 07:03:09 ID:IJgGYyny
ほんとだなw
500人間七七四年:2008/05/28(水) 08:03:48 ID:bkV9CU3L
500
501人間七七四年:2008/05/28(水) 08:10:26 ID:bkV9CU3L
501
502=:2008/05/28(水) 09:05:51 ID:lAFxi1ro
石田みつにゃんと島さこにゃんが
彦根井伊家ひこにゃんの宣伝要員にされているのが許せない。
503人間七七四年:2008/05/28(水) 09:41:57 ID:6MvFk6rd
知名度低いからむしろ有り難く思えばいいじゃん
504人間七七四年:2008/05/28(水) 22:01:21 ID:C4nI6BZr
今俺が書いてる。
家康を主役に関ヶ原を一年間。

徳川家康…山崎努
本多正信…津川雅彦
石田三成…豊川悦史
島左近…菅原文太

語り(豊臣秀吉)…仲代達矢
505人間七七四年:2008/05/29(木) 01:08:52 ID:MGiNO0rN
今川義元武田勝頼明智光秀をやれ
506人間七七四年:2008/05/29(木) 09:25:59 ID:K+/irtzr
トヨエツじゃ背が高すぎる
507人間七七四年:2008/05/29(木) 17:08:22 ID:9Rt2K8XQ
>>504
爺ばっかな。つまんね。
508人間七七四年:2008/05/31(土) 15:28:02 ID:KCJH0fUy
三成大河はまだ早い。
いくらなんでも知名度が低すぎる。
509人間七七四年:2008/05/31(土) 15:51:02 ID:/wx7eH00
知名度が低いというよりは武双厨以外からは小物扱いだしな
510人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/01(日) 09:28:15 ID:NoQHEWab
最後大負けするしな、後味も悪い
511人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/01(日) 22:45:37 ID:+lC+zuE1
最近西軍人気高いからアリかもね
512人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/04(水) 23:25:02 ID:FLPVRy9o
地元の石田町がプッシュしてたりしないだろうか。
513人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/06(金) 02:42:52 ID:uzJepTVx
来年の大河天地人は、
米沢と上越が後援会立ち上げてアピールし
10年がかりでNHK口説き落として大河を実現させた。
石田町でもそれぐらいの気概で頑張れば
ン年後ぐらいには大河になるかも?
514人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/06(金) 06:56:52 ID:tT7EKQrg
天地人での三成の俳優誰だろうな
直江と同い年だからそこそこ若い人か
515人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/08(日) 07:16:01 ID:5mD9r9Iq
石田町が誘致活動ってあそこは長浜市内のただの一農村だぞ
村の自治会がそんなのやれるかよ
肝心の彦根はひこにゃんに夢中で佐和山荒れ放題だし
長浜市は浅井三姉妹の大河を望んでるらしいから無理だな
516人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/08(日) 21:39:58 ID:TFo1hXGV
地元の基盤がコレでは望むべくもないか・・・
517人間七七四年:2008/06/09(月) 08:49:27 ID:qRZXiYqf
滋賀は大河にしたい人物が各地で多すぎて東北みたいに1人に絞って県や市上げての
誘致活動は不可能。どうせ数年ごとに舞台になるからあえて三成を押す動機もない。
来年も出るんだし。
518人間七七四年:2008/06/14(土) 08:23:04 ID:JXaKCEMp
なんだかんだで近畿は歴史の宝庫だからなあ
519人間七七四年:2008/06/14(土) 17:16:04 ID:RrWTzKwh
なぜかは知らんが弘前市で三成公人気が凄く盛り上がってるらしい。
なぜなんだろう?
520人間七七四年:2008/06/15(日) 10:18:50 ID:m4yxMiKr
>519
津軽藩と三成の繋がりは深いからね〜娘の辰姫か、息子の杉山源吾の関係では?
それに青森石田家の方々がけっこう頑張ってるらしいよ。

以前弘前城に花見に行って、
ついでに寄った弘前市立図書館の三成関係の蔵書の多さには驚いた。
521人間七七四年:2008/06/15(日) 10:54:54 ID:/3KVMsVc
石田光成をこなす役者が見つからない。
だれが大谷、役をやるかなど人選が難しい。
俺は明智光秀がよかった。
522人間七七四年:2008/06/15(日) 12:08:18 ID:fiocoRpc
真田太平記の村井大谷は良かったよ
523人間七七四年:2008/06/15(日) 19:25:49 ID:3apo0Zpx
>>519
南部から津軽の独立を支援したのが三成じゃなかったか?
うろ覚えなんだが。
524人間七七四年:2008/06/17(火) 13:46:26 ID:KYe+2HeZ
みなさんは大河ドラマ何が好きですか?
私は、秀吉と利家とまつと毛利元就と新撰組です。
525人間七七四年:2008/06/18(水) 00:44:55 ID:G1l/Smdk
石田三成そろそろ大河いいんでねえの?
526人間七七四年:2008/06/18(水) 19:43:07 ID:hGyqDq8g
>524
独眼竜伊達政宗。父が夕飯時に毎週見ていたから。だけど内容全然覚えてない。
その翌年の武田信玄はオープニングが格好よかったのでよく覚えている。オープニングだけは。
527人間七七四年:2008/06/18(水) 23:20:04 ID:FUMoVzUz
>>524
そんな豪華な大河いつあったんだよw
新撰組だけ時代が違うしw
528人間七七四年:2008/06/19(木) 00:30:30 ID:Nkuwd5g/
冷静に見て来年準メイン扱いで出るからむこう3年は無いな
その後女主人公で淀あたりが来るとしてそれも準メインだからまた3年は無い
その後もローテーションで太閤記が作られるだろうし結局むこう10年以上は主役は無理
529人間七七四年:2008/06/19(木) 00:37:34 ID:Pwq7tWev
こないと思っていたところへ来るのが大河
530人間七七四年:2008/06/19(木) 12:12:37 ID:nUQhdezg
まだ大河は早い。
他の主人公はみんな没後1000年or国内認知度8000万人以上のどちらかを満たしている。
三成はどちらにもあてはまらないからまだ無理。
531人間七七四年:2008/06/19(木) 12:50:56 ID:Pwq7tWev
> 他の主人公はみんな没後1000年or国内認知度8000万人以上のどちらかを満たしている
> 他の主人公はみんな没後1000年or国内認知度8000万人以上のどちらかを満たしている
> 他の主人公はみんな没後1000年or国内認知度8000万人以上のどちらかを満たしている

(´゚ω゚`)
532人間七七四年:2008/06/19(木) 15:40:45 ID:9vbMTbvS
加藤清正や島津義弘よりは十分ありえるな。
朝鮮出兵の話は、朝鮮の人に命を助けられてその経験から
秀吉に逆らってでも講和進めたみたいな感じのストーリーで。
533人間七七四年:2008/06/19(木) 18:14:40 ID:fqIhyHvy
結果的に日本を救ったみたいな感じでな。
あのまま続けていたら明に負けていたみたいな。
534人間七七四年:2008/07/07(月) 13:47:15 ID:yRT90bAN
>>509
今の日本だからこそ
クソ真面目で融通は効かない、利を捨ててでも忠と義とを選んだ三成をやるべきじゃないか?

最終回か直前に
佐和山城に乗り込んだ兵が
「あのケチンボ三成だから財宝溜め込んでるだろう」
って居住区行ったら、障子は継ぎ接ぎ、衣類は夫婦揃って公用の衣装以外は草染めの木綿。
下手な商家より質素な生活しておよそ贅沢品はなかった(事実らしい)
をいれてくれれば
535人間七七四年:2008/07/08(火) 09:14:55 ID:eb6i0rM+
家康は、松方 里見 梅宮かなと。
いかにも悪役面にするより乱世を生き抜いた清濁を最適に使い分ける巨雄という形でいいのでは?
536人間七七四年:2008/07/08(火) 09:27:03 ID:WlnVVITw
里見がいいな<家康
537人間七七四年:2008/07/08(火) 09:43:43 ID:0Rh6dRTK
私は「葵徳川三代」の津川がベスト。
司馬のいうところの愛嬌も感じられて。

ちょっとお尻を出しすぎた感はあるが。
538人間七七四年:2008/07/08(火) 09:50:11 ID:WlnVVITw
津川だと秀吉っぽいんだよなあ、腰も軽そうで
狸って感じあんましなかったし
539人間七七四年:2008/07/08(火) 09:50:23 ID:eb6i0rM+
>>536
水戸光國のジイサンだし顔が似てて当然だよな<里見


石田治部は、あと10才若ければ真田でいけたかなぁと
大河主役二回目になるが。

540人間七七四年:2008/07/08(火) 13:16:23 ID:fe+NvaUt
石田三成役はTBS板「関ヶ原」の加藤剛しか思い浮かばない
541人間七七四年:2008/07/08(火) 22:13:31 ID:cRBFwzdI
石田三成・・・・椎名桔平
島左近・・・・・中村吉右衛門
蒲生郷舎・・・・寺島進
舞兵庫・・・・・石橋蓮司
大谷吉継・・・・榎木孝明
宇喜多秀家・・・松岡昌宏(Tokio)
小西行長・・・・大杉漣
島津維新・・・・室田日出男

徳川家康・・・・津川雅彦
本多正信・・・・平泉 成
本多忠勝・・・・宍戸 開
徳川秀忠・・・・香川照之

福島正則・・・・隆大介
加藤清正・・・・阿部寛
黒田長政・・・・永瀬正敏
細川忠興・・・・浅野忠信
黒田如水・・・・渡瀬恒彦

小早川秀秋・・・堺雅人
毛利輝元・・・・阿藤快
安国寺恵瓊・・・伊武雅刀
吉川広家・・・・古田新太

北政所・・・・・黒木瞳
淀君・・・・・・米倉涼子
大蔵卿局・・・・エドはるみ

如何でしょうか?

542人間七七四年:2008/07/08(火) 23:40:07 ID:Nb2I0opr
予想は不毛だからやってくれなくていいや…
543人間七七四年:2008/07/09(水) 02:21:20 ID:0fL65sY9
>>539
ちょっと線が太い気もするが佐藤浩市とか。
544人間七七四年:2008/07/09(水) 11:06:11 ID:Q73+4Jzu
おぐりでいこか
545人間七七四年:2008/07/09(水) 12:21:11 ID:PeoNCFif
オグリキャップ
546人間七七四年:2008/07/09(水) 12:48:03 ID:3fNelsMh
浩市サマには、10年後、程よい枯れ感が出てきたところで島左近を。
その頃には小栗君もきっと三成役者として満を持しているはずだ。

547人間七七四年:2008/07/09(水) 13:59:32 ID:5oR3tiw5
三成はボクサーのようにシャープに研ぎ澄まされた無骨漢。
これほどの人を違和感なく演じられる現代のアイドルモドキの軟弱な俳優にはいないね。
演技で表現できる人じゃないんだよ。毎日を死の覚悟と隣りあわせで生きる人でなければ
決して出せない凄味だよ。まさに武士の鏡みたいな人だと思ってる。
548人間七七四年:2008/07/09(水) 21:53:41 ID:3GFuY8rZ
そんなたいそうな凄味なんて持ってたかー??
549人間七七四年:2008/07/09(水) 22:20:49 ID:Bau9N/Hg
しっ、目をあわせちゃいけません
550人間七七四年:2008/07/09(水) 22:41:42 ID:igq+H3L7
やっぱ>>121が最強だろ。お笑いネタなしで完成させたら絶対に見もの
551人間七七四年:2008/07/10(木) 02:20:09 ID:HdGrSxR3
>>548
三成は鋼の信念を持つ男だった。福島や加藤のような粗暴漢でなく真の強さを持っていた。
例えばライ病の大谷吉次の盃を素知らぬ顔で飲み干す話なんか、本当に感動するよな。
並みの男じゃできねーよ。本当に強くて暖かい人だよ、三成は。
552人間七七四年:2008/07/10(木) 09:09:34 ID:H9m5K29W
三成は本当に勝てると思って挙兵したのだろうか?
その時の三成の友情に報いるため合力した大谷は負けるとわかって止めたというし、
553人間七七四年:2008/07/10(木) 09:19:35 ID:KknTOWAw
そういえば大谷は止めたというのって史料的な根拠ってあるの?
554人間七七四年:2008/07/10(木) 09:44:50 ID:Kfef67NN
大谷の膿入り杯飲んだって史実はあるの?
555人間七七四年:2008/07/10(木) 09:45:30 ID:Kfef67NN
自分の中では謙信と信玄の川中島一騎討ちと同じくらい眉唾だと思ってるのだが…
556人間七七四年:2008/07/10(木) 10:37:33 ID:HdGrSxR3
自分より遥かに強い家康に媚びなかったのに、
島左近には家来になってくれと頭を下げて頼み込んだりして
要は、三成は真に価値あるものを知る男だよ。

腹黒で下司な家康が許せなかったんだろうな。
だから自分より目上の家康には頭を下げなかった癖に
当代の名士といえ浪人の島左近には頭を下げることができた。
本当に素晴らしい人だよ。三成は。

バカ正直に道理を重んじる人で融通が利かない。
権力に負けず妥協を許さないストイックな人だったんだよな。
だから、偏屈者とか蔑まれたりもしたろうが。
でも自分の命なんか省みなかったね。
口だけは威勢の良い、加藤や福島のような座敷犬じゃなかった。

負けようと思って関が原に臨んだとは思えないが、勝算の濃い戦だとも思ってなかったろう。
それでも秀吉が死んだ後の家康の露骨な裏切りが許せなかった所が三成の高潔さだな。
むしろ勝ち負けを考えて戦を仕掛ける小物ならば家康にケンカを売らなかったはず。
自分の10倍以上の敵にまず勝ち目なんて無いんだから。

三成は天然だよ。決して自分の本心を偽らずに生きた。正直に生きた。
だから演技という上っ面で表現できる人じゃないんだ。
557人間七七四年:2008/07/10(木) 11:15:26 ID:yVeS9Sx7
言いたいことはわかるけどきもい
558人間七七四年:2008/07/10(木) 11:22:41 ID:HdGrSxR3
キモくてすまんが踊る大走査線の柳葉敏郎なら三成に近いかもしれない。
559人間七七四年:2008/07/10(木) 13:38:16 ID:Kfef67NN
自分の下に何万の人間の命を犠牲にしてるって事を棚上げして高潔とか
言うあたりが嫌なんだが…
560人間七七四年:2008/07/10(木) 13:39:34 ID:Kfef67NN
勝てなさそうだと思ってもあえて戦うって事は
そういう人間は虫けらと同じって考えてるようにも見えるが
561人間七七四年:2008/07/10(木) 16:49:27 ID:wtZhb9RA
三成が挙兵しなかったら・・・
豊家側の大名は家康に追い落とされていただろうから
戦の勝敗はどうであれ、くすぶる不満を一気に爆発させる機会ってのは必要だったんじゃないかと思う。
お互いに敵か味方か白黒はっきりつけないと組織が清浄化されない。
562人間七七四年:2008/07/10(木) 23:27:21 ID:Sgx3Au6y
この時代は過渡期ではあったが、まだまだ立身出世欲が強く、腕と才覚で世渡りできる時代だったし、
家臣の方で主人を選んだり、変えたりなんて結構頻繁にやってたから
一概に江戸時代から今日のように安定した雇用的感覚はまだ薄かったと思う。
負ければ滅ぶという戦国的感覚が常識として近かったと思う。
劣勢だから戦するのはやめるなんて考えの方がばかげてる。
また戦の性質から考えて誰も一日で勝敗が決するなんて思っていなかったろうし、
混沌とした戦国的な形になると見ていた者の方が多かったのではないだろうか。
何より大谷にしても島左近や横山喜内にしても、三成という盟友・主人にどこまでも
ついて行くだけの魅力や器を感じたんだろうから家臣を虫けら扱いしたなんて
無粋なことを当時の人は思わなかっただろう。
563人間七七四年:2008/07/11(金) 09:16:36 ID:4oe4Gz54
家臣の事じゃなくてそのもっともっと下の一兵卒たちの事だってば
564人間七七四年:2008/07/11(金) 10:57:14 ID:BfylBBsJ
もっと下の一兵卒なら、尚更少しでも上にという意欲が強かったんじゃないかな。
特に戦争で相手の首獲ってナンボのもんだし、負け側に属しててても
活躍した者は取り立てられるし、かえって割り切ってるんじゃね。
565人間七七四年:2008/07/11(金) 11:33:26 ID:C0s2XPhs
ま、ケチらずに近江一国あたり三成にやっといたら
また結果は変わってたろうな。
関が原の結果は真に信頼出来る臣を見抜けなかった秀吉の責任。
566人間七七四年:2008/07/11(金) 18:48:36 ID:7qhPj6q8
問題なのは自分の考えに賛同していない者を巻き込んでいることだろう
豊臣家を守るためなら何人死のうがどうでもいいと思っていたんだろう

そもそも人質をとって相手を脅迫するような人間のどこが高潔なんだ
あの時代三成のようなテロリストと同じやり方で人質を捕った
武将は他にいるか

三成が事を起こそうとしたのはこのままいけば
自分の権力がなくなるから戦を起こしただけだろう
567人間七七四年:2008/07/11(金) 20:31:04 ID:L4hL3FWP
一般人は誰も知らんから盛り上がらんしなあ。
大河はもっと普及活動してからだね。
568人間七七四年:2008/07/11(金) 20:39:46 ID:lF2Mkoge
福島・加藤がセットでバカな人物に描かれるんだろうな
福島は本当にバカだから仕方ないけど
569人間七七四年:2008/07/13(日) 01:48:36 ID:BF0lya+f
欲なし茶坊主では華がない・・。。
570人間七七四年:2008/07/13(日) 02:52:21 ID:IjNXd5X5
武断派との確執を描く意味でも朝鮮出兵のエピソードは欠かせない。あれ絡みの武将はどんどん難しくなってるのが現状だよ。長年島津をやれない不自然もそれだし。

それどころか女性蔑視や身分差別的な表現もリアルにやれなくなってるのが近年の大河。大河らしい大河の系譜は葵ぐらいで終わってる。あれだって爪かじって吐き出す津川の演技に散々クレームついた。間もなく唾や鼻水も完全NGになるだろう(笑)
571人間七七四年:2008/07/13(日) 12:59:42 ID:JsB2VNFV
なぜ長宗我部があって、朝倉がない。
572人間七七四年:2008/07/13(日) 14:03:19 ID:fSyGVtHn
>>566
上二行はただの妄想だからどうでもいいが
「テロリストと同じやり方」ってのがよくワカラン
石田がそれに該当して他の武将が該当しない根拠はナニ?
人質を取るなんて外交手段の一つに過ぎない、戦国武将は聖人君子じゃないよw
あと保身だけを考えるなら徳川に走ったほうが楽
573人間七七四年:2008/07/13(日) 14:07:08 ID:AD2ercmd
三成が主人公の戦国アドヴェンチャーゲームが光栄から出るぞ。
最高エンディングは関が原勝利。
574人間七七四年:2008/07/13(日) 16:27:58 ID:JsB2VNFV
>>566あの時代三成のようなテロリストと同じやり方で人質を捕った
武将は他にいるか

家康も秀吉の母親を人質にとっていた。
575人間七七四年:2008/07/13(日) 18:16:39 ID:cFjeCYu6
大名同士の人質交換とは違い
いきなり非武装の屋敷に押しかけて人質にしようとしたあげく無抵抗の人々まで自害に追い込んでるけど
義のためなら仕方ないよね
576人間七七四年:2008/07/13(日) 19:01:43 ID:OWtCCpo+
いきなりっつーか、それより前から交渉はしてたけどな
577人間七七四年:2008/07/13(日) 20:17:44 ID:HytpuOLa
時々小学生レベルのこと言う人いるねこのスレ
578人間七七四年:2008/07/13(日) 20:34:09 ID:pcqCEkvp
交渉してたって最後は結局武力行使じゃん
579人間七七四年:2008/07/13(日) 22:23:56 ID:vDTM/7dH
武力行使も外交手段のうちの一つの時代なのでなぁ
580人間七七四年:2008/07/13(日) 22:40:07 ID:Ly6quEmT
>>579
武力行使≠外交手段
普通にまたっくの別もんだろ。


「武力行使で外交しよう!」
↑つまりはこう言う意味だろ?
意味不明だ。

もしお前と相手がいて
相手「では外交で解決しましょう」
自分「なるほど、ではそうしましょう」
翌日、相手が大軍を連れてせめてきた
自分「…わざわざ“話し合い”の場ももうけたのに…」

外交は相手国との付き合いをうまくするためにするんだろ、なんで攻められて滅ぼされるのが“外交手段”なんだ。
自分「それなんて“外交”手段?」

相手「武力行使という“外交”手段」
自分「なにその矛盾w」
581人間七七四年:2008/07/13(日) 22:47:17 ID:nZWozjWo
現代の考え方で戦国時代語るのも不毛だと思うんだけど…
ようはいろんな意味で石田三成が大河の主役になるのは無理ってことを
頑張って主張したい人が何度もループな話題ひっぱってるってことでおけ?
582人間七七四年:2008/07/13(日) 22:53:22 ID:Ly6quEmT
自分は“島津家”を希望。
(今放送してる奴じゃないぞ?)
戦国時代初期〜江戸時代初期までの島津家の大河を見てみたい。

もう放送したことあるなんてことはないよな?
583人間七七四年:2008/07/14(月) 08:09:15 ID:V31euJql
島津は韓国がうるさいから無理でしょ
584人間七七四年:2008/07/14(月) 13:01:23 ID:Vzer6pYZ
三成にさんざん世話になっておきながら
恩を仇で返すという島津の描写をリアルにしてほしいね。
585人間七七四年:2008/07/14(月) 16:42:38 ID:V31euJql
小説だとよく島津に礼儀を払わなかったからっていう記述あるけど違うの?
586人間七七四年:2008/07/14(月) 17:46:29 ID:Vzer6pYZ
東軍に組みしようと伏見入城を試みたが彦右衛門に断られ
不本意に西軍に付き、義弘の案が不採用になると拗ねてしまうという
わがままぶり。基本的に兵を登らせない時点でやる気無し。
こんなのどう脚色しても大河は無理のヘボ大名。
587人間七七四年:2008/07/14(月) 18:46:28 ID:dNO1Q35O
>>586
がただのアンチだって事は分かった。
588人間七七四年:2008/07/14(月) 19:45:10 ID:Sy8htgpB
島津と同じで朝鮮出兵でアウトだと思う。
頑張って、正月の二時間特番ぐらいかな。二時間特番なら朝鮮出兵も適度にスルーできるだろうし…。

国営放送とはいえNHKもそうしたしがらみから脱却できたらいい番組作れるような気がするんだけど
589人間七七四年:2008/07/14(月) 20:07:17 ID:dNO1Q35O
豊臣秀吉の大河って放送したことありますか?

自分は見たことないんですが。
590人間七七四年:2008/07/14(月) 20:16:18 ID:TQvzXmgl
竹中直人がやってたやん
堺屋太一原作のヤツ
591人間七七四年:2008/07/14(月) 22:51:14 ID:dNO1Q35O
>>590
有り難う御座います。

秀吉の大河は織田家臣初期から天下統一まで?

それとも織田家臣初期から死去するまで?
592人間七七四年:2008/07/15(火) 02:45:10 ID:DxaRI+QN
ねねが主役の時もあったよ
”おんな太閤記”だっけな
593人間七七四年:2008/07/15(火) 08:05:05 ID:eJa2AAUI
>>580
ものすげー馬鹿だ。
砲艦外交と訪韓外交の区別が付かないタイプ?
594人間七七四年:2008/07/15(火) 11:47:48 ID:eYuDXfEf
>>589
むかしむかし緒形拳のもあったな。
595人間七七四年:2008/07/15(火) 12:19:44 ID:hg/PIoHC
竹中直人のやつって真田三成が大仁田小六を小手返しで吹っ飛ばすアレか
596人間七七四年:2008/07/15(火) 12:44:44 ID:zhcmTz6N
>>593
悔しいから二日かけて調べたんですね、
わかります。
597人間七七四年:2008/07/15(火) 19:01:58 ID:LzsBkp6/
歴史板なのに戦争も外交の一形態ってことを知らない人間がいるとは・・・
戦国時代の本だけ読んでちゃ駄目だお
598人間七七四年:2008/07/15(火) 21:29:20 ID:Jn59Nqni
>外交は相手国との付き合いをうまくするためにするんだろ

外交は自国の都合のよう良いに物事運ぶためのものであって
その都合というのが「武力行使を起こす」とかだったりということも
当然ありんす。

もちろん武力行使をしたくないのに武力行使してしまったというのなら
駄目駄目駄目駄目の極みです。糞です。莫大な金と労力を費やし
大抵その後の展開も後手後手にまわり、相手にフルボッコにされます。
599人間七七四年:2008/07/16(水) 19:20:50 ID:SG1RP2/X
小学生の時から待ってるんすけど。恩しらずの彦根氏はともかく青森市、弘前市に期待するか なにしろNHKは自治体の招致運動によってきめてる感じだし、、、
600人間七七四年:2008/07/16(水) 20:21:30 ID:HK2ziRqV
遠征の度に物資の売買で巨利を得て前線の大名達に嫌われて孤立していく様や、朝鮮出兵では秀吉を諫めたり、熱く義について語ったりと空気を読めてない感を大事にして作って欲しい。こんなふうに書いてても、戦国武将では石田三成が一番好きだ
601人間七七四年:2008/07/16(水) 22:42:09 ID:W/GqA/8B
もっとも効果的なのは来年の大河に超イケメンを起用、直江とのアーッ!
シーンをふんだんに盛り込み腐女子人気を不動のものとし、数万通単位の
「三成サマ大河お願いします〜」の要望書をNHKに送らせること。
602人間七七四年:2008/07/17(木) 07:30:20 ID:XJo3b2gy
>601
お前…本当にそんなんでいいのか?
つーかモーホーの時点で大河にならんだろ。
深夜のドラマになったりしてな。
603人間七七四年:2008/07/17(木) 15:28:38 ID:R/o2f+WP
腐女子狙うなら島左近と三成だろw
604人間七七四年:2008/07/17(木) 16:00:47 ID:5dffD5nL
>>602
別に主役の時はホモ設定無しでええやん
まずは人気を高めて主役になることが大事
枕営業もときには必要
605人間七七四年:2008/07/22(火) 11:25:55 ID:M++b9Nl7
>>574
戦国時代、家臣は出場する際には裏切らない証として主家に人質を出すという習慣はあるぞ?
当時の侍は土地を持つ独立勢力でもあるから裏切ることもままある。

だから織田以降の政権は、侍のサラリーマン化をしてみたり、
徳川政権は常時人質をとり、参勤交代をさせた。
606人間七七四年:2008/07/22(火) 14:18:45 ID:oKm0GmJ4
三成個人の意思でその人質を利用する権利は全く無いのだから
三成の行動は暴挙と言われても仕方ないね
607人間七七四年:2008/07/23(水) 13:18:13 ID:C1bbLBVJ
>>605
人質を差し出す方が差し出す意志もないのに
勝手に徴収しようとしたから問題なんじゃんか
608人間七七四年:2008/08/01(金) 17:53:41 ID:/ZeT3tnM
三成厨の妄想の為に大河を糞化させるな

メス豚の妄想の為に受信料払っているんじゃねーよ
609人間七七四年:2008/08/01(金) 19:23:34 ID:wULcUy8M
なんか気持ち悪い人きたー
610人間七七四年:2008/08/02(土) 08:24:23 ID:Xaz927kO
>>609から悪臭がする
611人間七七四年:2008/08/02(土) 09:18:30 ID:Zcr5SaQJ
腐女子臭か、いいかげんにして欲しいもんだ
612人間七七四年:2008/08/02(土) 13:00:53 ID:7iVjTPUp
三成と聞いてなんでも腐女子とか騒ぐ奴のほうが臭い
613人間七七四年:2008/08/03(日) 02:31:08 ID:FWCe1IkL
腐臭だろうが悪臭だろうがどうでもいい。隠せ。
614人間七七四年:2008/08/03(日) 03:34:33 ID:8EnAvxwK
三成は秀吉に抱いてもらいたかったのに、秀吉が男に興味が無かったので寂しいんだよ。
615人間七七四年:2008/08/03(日) 08:21:27 ID:d2WvUO6K
結果を残せない政治家やスポーツ選手に対して冷たい今の世の中で、石田三成の大河は有り得ないと思う。
616人間七七四年:2008/08/03(日) 08:41:13 ID:UcIsAvLb
>>614
真理だなw
617人間七七四年:2008/08/03(日) 14:40:56 ID:mYPXrsn2
石田三成の大河なんか出したって多分視聴率とれないだろうな。
一般的知名度は低いし。風林火山の山本勘助みたいなドぎつい個性もないし。
イマイチこの人物は印象的に薄い。
歴板にあるマニアックな歴史ファンか、無双腐ぐらいしかこいつをマンセーしてるのはいないし。
なんたって今の社会的風潮がこの男を評価するようには到底思えない。
結果出せずに負けたんだから。負け犬の大河ドラマは今流しても受けない。
618人間七七四年:2008/08/04(月) 00:03:54 ID:nyscj4HI
長曾我部氏のことを言われている気分になった。
619人間七七四年:2008/08/04(月) 12:47:29 ID:VakaaMAj
>>617
勝ち組・負け組というオールオアナッシングな世情に対する皮肉にはなるんじゃない。
多少、慶隆一郎の「影武者徳川家康」っぽい
「私は負けたけど、豊臣家臣が皆、徳川家に屈する不忠者でなかったという名誉だけは守れたはず」という死に様にすれば。
620人間七七四年:2008/08/04(月) 14:18:28 ID:7j619atZ
石田三成を大河にすると結局は、豊臣への忠義云々という最もらしい話の流れにしかならなそうだから、ドラマとしての新鮮さも面白さもない。
621人間七七四年:2008/08/04(月) 15:18:05 ID:wFCuuNJB
三成主役の大河は無理そうだな
でもするなら石田家臣の人たちもクローズアップしてほしい
622人間七七四年:2008/08/04(月) 16:50:00 ID:mUfpQFKY
ダークさのある家康と比べてこいつはあまりに個性が薄すぎてストーリーが一本道過ぎてつまんなくなりそう。
糞大河として名高い、ナントカの辻でも、こいつの印象は家康と比べてあまりにも薄かった。良い役者使ってたのに。
何てか、キャラが立たないだろこいつは。主役にしても。
こいつっていう人間時代がヒーローに向いてないんだよ、あんま。
大谷・左近あたりならわかるんだけどこいつは色々と中途半端すぎる。
623人間七七四年:2008/08/04(月) 21:41:34 ID:CERM7rcw
三成を主役にしてもつまらないって意見は散々既出なので
そんなに必死にならなくていいよ…。

誰を持って来ても今のNHKじゃ面白い大河つくれなさそうだから
どうせなら司馬遼の関ヶ原をもう一回ドラマにしてほしい。
624人間七七四年:2008/08/05(火) 13:44:47 ID:81iEKN3h
三成より左近主役だな。
625人間七七四年:2008/08/06(水) 00:37:55 ID:iAgkV+pR
左近だと大和時代の話とか面白そうだな。
626人間七七四年:2008/08/06(水) 03:24:34 ID:p0/Xd9yO
去年の大河と同じ香りがする気がする
627人間七七四年:2008/08/06(水) 10:50:04 ID:p++4eZ9j
三成=カメ
左近=内野
大谷=ガクト
家康=J.J.サニー千葉
628人間七七四年:2008/08/06(水) 11:27:13 ID:SnmicDa7
家康が極悪人扱いになりそうでうれしい
629人間七七四年:2008/08/06(水) 11:44:27 ID:klIrgI9+
まあありえんから<三成大河
630人間七七四年:2008/08/06(水) 11:55:29 ID:uOKx+hXQ
家康が極悪人の大河か
歴史ファンとして興味が湧く
631人間七七四年:2008/08/06(水) 13:40:41 ID:i1nUjp6L
ありきたりすぎて全く興味わかないなその大河。
家康を極悪人として扱った大河なんか正直いくらでもあるだろ、今までに。つまらない。
とりあえずお前らが家康死ぬほど嫌いなのは文面からよくわかったよw
・・・にしても、三成=カメとかミスキャストにも程があるだろそれ・・・。
632人間七七四年:2008/08/06(水) 14:01:16 ID:uOKx+hXQ
>>631
感情的になるな
東国の人間からみるとね、糸魚川の向こうは西
家康も三成も上方の人、関西人なんだよ
しかしこんなにもこの2人は違う
そこが興味深い
633人間七七四年:2008/08/06(水) 14:31:58 ID:hDN0K6cW
>>631
そんな目くじら立てんでも。
家康には長い間明るいスポットライトが当たってきたんだから
負けた方も照らしてやる余裕を持とうぜ。
三成側からみた家康、新鮮だ。
634人間七七四年:2008/08/06(水) 14:44:45 ID:QVPYzjDj
>>631
家康が悪人の大河ってそんなにあったっけ?
三成が悪人なのは結構あるけど

635人間七七四年:2008/08/06(水) 15:37:12 ID:SnmicDa7
家康主導の大河こそ糞つまらんし、
ここまでやるかという、こじつけ正当化ストーリーには
反吐が出るぜ。
636人間七七四年:2008/08/06(水) 15:56:07 ID:dtGHGXcj
>>625
左近主役だと、
前半が筒井順慶の家臣時代。
長篠の戦に参加したり信貴山城攻めで松永久秀を滅ぼしたりしつつ、
本能寺の変・山崎の合戦で政治的な駆け引きを行う。
(そういや本能寺のときは家康は順慶支配下のルートを通って逃げてるな。)
やっと大和を統一するも、子供のころから使えてきた順慶が死んだため筒井家を離れる。

後半は石田三成家臣の時代。
三顧の礼に応じて三成に仕えるところから始まって、
朝鮮の役をさらっと流す。
秀吉の死後から家康相手の謀略合戦開始。
清正相手に喧嘩したり、兼続相手に密約を結んだり、柳生一族の刺客と戦ったり。
クライマックスは1ヶ月かけて関が原の合戦を描く。
637人間七七四年:2008/08/06(水) 18:13:51 ID:i1nUjp6L
>>635
こじつけはお前が大好きな石田三成主導の大河も同じだろ。
『義のために死んだ』なんて過剰表現も良いトコだ。
反吐が出るぜ。
638人間七七四年:2008/08/06(水) 18:42:33 ID:hDN0K6cW
>>637
何故そんなに攻撃的なんだ?
家康に後ろ暗いところがあって反対しているように思われるから
正直やめて欲しいね。
639人間七七四年:2008/08/06(水) 18:53:44 ID:uu9Mnt3v
三成ファンてのは必要以上に三成持ち上げてるのがなあ、なんとももにょっとする
640人間七七四年:2008/08/06(水) 19:24:46 ID:puxhRMuf
>>638
ID:i1nUjp6Lはただの三成アンチだよ
相手にしたって無駄



641人間七七四年:2008/08/06(水) 19:29:04 ID:uu9Mnt3v
なんだよオレもアンチだよ無視すんなよw
642人間七七四年:2008/08/06(水) 19:33:39 ID:eHQcCTYk
>>641
お前はただのアンチじゃなくて俺腐女子に見えてしょうがないんだ…
643人間七七四年:2008/08/06(水) 19:35:05 ID:uOKx+hXQ
>>631を見る限り、その人は家康に相当肩入れしている人だろう。
バランスが悪いよね。
敵将を認めて評価できないと家康の株も下がることに気がついていない。
644人間七七四年:2008/08/06(水) 19:39:21 ID:uu9Mnt3v
アンチと俺腐女子の違いってあんの?
645人間七七四年:2008/08/06(水) 19:41:26 ID:nLUX6M+q
三成って下痢便最中に捕まった人だっけ?
646人間七七四年:2008/08/06(水) 19:41:46 ID:uu9Mnt3v
とりあえず自分はNHK真田太平記の三成くらいがちょうどいいと思うわ
647人間七七四年:2008/08/06(水) 20:11:51 ID:uBjojzU2
三成が行った数々の悪行は全て「秀吉の命令」か「家康の陰謀」扱いですw
648人間七七四年:2008/08/06(水) 20:55:59 ID:i1nUjp6L
家康が過大評価というのなら、こいつだってそうだ。
司馬視観に飲まれた人たちによって、たくさんの虚飾が作られてるじゃないか。
おまけに、石田信者は偏屈で頭に血が上りやすくて突撃荒らしとか平気でやるから嫌いだよ。
一番攻撃的で凶暴な歴オタは石田信者。
いい加減他の戦国武将のスレ荒らすのやめたら?w

649人間七七四年:2008/08/06(水) 22:18:33 ID:M6ulF+0o
他のスレ見てないからそんなこと言われても…なあ…
まあ好きな武将が貶められたなら悪かったよ、福島加藤あたり?
650人間七七四年:2008/08/06(水) 23:13:45 ID:UKkW/jYF
三成は有名なわりに華々しい功績があるわけではないからドラマ化してもつまらないだろ
山内一豊みたいに功績の横取り・捏造を繰り返せば無理矢理ドラマ化できるだろうが
そんなドラマはもうこりごりだ
651人間七七四年:2008/08/07(木) 00:00:22 ID:QzJYcz1O
>>648
荒らしてんのは、おまえだよ。馬鹿。
652人間七七四年:2008/08/07(木) 00:33:30 ID:rnc/qDQR
良い感じに荒れてまいりました
653人間七七四年:2008/08/07(木) 00:38:51 ID:rnc/qDQR
ID:QzJYcz1O =ID:SnmicDa7?
それっぽいな文章の雰囲気が。
ご丁寧にsage忘れてるのも一緒。
やたらと凶暴なのも一緒。
何をそんなキレてんだかw
654人間七七四年:2008/08/07(木) 05:09:19 ID:YwfrVRA6
・家康ファンは言葉遣いが汚い
・家康ファンは腐女子のなりすましをする
・家康ファンはスレ荒らしを人になすりつける

そうまでして敗者を貶し続けさないと、家康の威厳は保てないのか?
それが三河人のやり方か?
655人間七七四年:2008/08/07(木) 09:00:18 ID:o/xcNT/U
家康ファンなんてホントにいるの?
恥ずかしくていえないよ。
656人間七七四年:2008/08/07(木) 11:17:47 ID:TpfngZ3M
>>648
あなたもその石田信者と同じ突撃荒らしをやってる時点で石田信者と同レベル。
三成総合スレにまで突撃してるし。頭に血が上りやすいところも石田信者と同じですね。

もうこの流れは飽きたので話かえます。
確かに三成主人公で大河を1年間するのは無理なので、
清正、正則、三成、吉継の4人が主役の大河ドラマがみたい。
誰かが一方的に悪側、正義側とかになるんじゃなくて、
それぞれの思惑、苦悩、豊臣家に対する思いがちゃんと描写されるような感じで。
大河とまでいかずともドラマでみたい。


657人間七七四年:2008/08/07(木) 11:32:00 ID:TpfngZ3M
>>655
連投悪いが、家康を叩くスレじゃないんでやめてね。
自分は三成も家康も好きなんで。
658人間七七四年:2008/08/07(木) 12:01:47 ID:cWWcUTRR
>>657
655のメール欄、変やろ
荒らしバイト(仕事しましたいう目印)や
659人間七七四年:2008/08/07(木) 13:35:05 ID:vO7ny60Q
すでに大河の話からかけ離れているよね。三成の大河を希望する人、関ケ原西軍武将の大河を希望する人が世間の感覚とかけ離れた事言ってるのでは、NHKもまともに相手にはしないだろう。
660人間七七四年:2008/08/07(木) 13:51:22 ID:o/xcNT/U
↑何これ?

この上から目線
661人間七七四年:2008/08/07(木) 13:57:19 ID:MeDMLdo0
>>660
きっと博打や受信料横領ばかりしてる無能なNHK社員だよ
662人間七七四年:2008/08/07(木) 21:14:33 ID:rnc/qDQR
  ∧_∧  
 ( ´・ω・) ほい
 ( U  U おやすみ
 と_)_)
663人間七七四年:2008/08/07(木) 22:56:22 ID:Wj24y/r5
石田大河は無理だろ。打ち首ENDとかもう笑えないYO
福島正則やろうぜ
664人間七七四年:2008/08/07(木) 23:05:00 ID:8KdebZGz
飛ぶが如くは大久保暗殺で終わったような。うろだけど。
665人間七七四年:2008/08/07(木) 23:05:30 ID:cCjgQzeW
後ろめたいまま改易、病死。
石田以上に酷い。
666人間七七四年:2008/08/08(金) 00:11:00 ID:OKKRHKRa
  ∧_∧  
 ( ´・ω・) ほい
 ( U  U  永遠におやすみ
 と_)_)



667人間七七四年:2008/08/08(金) 00:26:32 ID:1T7d6mWo
>>663
組!も打ち首EDだった気がする
そのEDだけだったら別にいいんじゃない
一年話がもつかどうかはともかく
668人間七七四年:2008/08/08(金) 01:04:21 ID:gcDqkpql
>>121
今週やってた船越の歴史のミステリーの再現VTRで雛形が淀君やってたぞ。
ニアピンだったなw
669人間七七四年:2008/08/08(金) 09:23:25 ID:RneBq6Be
淀君…………鈴木紗理奈は品が無さ過ぎ、どうせなら
まちゃまちゃでいいよ。
670人間七七四年:2008/08/08(金) 11:22:24 ID:teS9xGI/
 松たか子の淀君よかったーぁ!
671人間七七四年:2008/08/09(土) 16:04:04 ID:ROdcGQ4Y
新撰組はそのあとに土方主人公で戊辰戦争で散って終わりだった。
榎本と大鳥が最終的に意気投合してたのがいただけなかった。
672人間七七四年:2008/08/09(土) 22:20:54 ID:7OmYw+h9
石田三成ができないNHKが糞なだけだろ。
673人間七七四年:2008/08/10(日) 06:47:57 ID:PuE9Z2py
朝鮮出兵描けないと、三成がなんであそこまで憎まれたかもわからんよなー。
でも、あまりに一方的な凄惨な戦いだから、韓国に配慮といっても李舜臣とか以外
描きようがない。李朝のアフォっぷりさえクレームがつくだろうしw
でも、良くも悪くもそういう巨大戦争があって、その結果が現代の外交にまで影響し
てるし、豊臣の屋台骨もゆらいだわけだから、一度はしっかりと客観的に大河などで
やっておくべきだと思うが。
それに、福島や加藤も未だに虚像だけで語られてる部分が大きいし、実際に朝鮮で
も英雄的な戦勝だけじゃなく致命的なミスも犯してるって事がわかるから、三成だけ
が悪者になるわけでもないし、関ヶ原までの流れを知る上でも必須だと思うが。
戦ぶりを評価すべき大将が死んでしまったんでいろんな不満が噴出、それを仲裁す
るのに当事者でもあった三成じゃ無理で、朝鮮行ってない家康が話のわかるいいお
じさんを演じたって事だよなw
674人間七七四年:2008/08/10(日) 11:51:28 ID:8UzM8Fb1
糞田糞成
675人間七七四年:2008/08/11(月) 08:42:37 ID:FOZCx0ip
和田竜の「のぼうの城」の石田三成なら
676人間七七四年:2008/08/11(月) 13:56:11 ID:j8udgwoG
朝鮮描写なんて別に今までの大河レベルでいいよ。
要は三成が膨大な兵員物資輸送等を裁いた才能や
軍監として忠実に役目をこなしたことを描けばよい。
加藤や福島や黒田父子の姑息怠慢ぶりを指摘され、
逆恨みとしかとれない、またそれを利用した君側の奸であったことを
示せば良いだけ。すべて三成のせいという、情けない人間と
それを利用して天下を簒奪しようとする強大な悪人に
小身でありながら秀吉に報いるために立ち向かう正義の忠臣
という大筋になんの障害があるのか?
もはやアットホームな茶番でしか視聴率の取れない
NHKのご都合としか考えられない。
677人間七七四年:2008/08/11(月) 15:18:53 ID:bMUCY3dW
三成主役の大河は無理でしょ。
三成好きだけど、脇役で十分。
ちなみに皆さん今まで見たことある大河で好きな三成、嫌いな三成は何ですか?
自分は、好き→黄金の日々、葵徳川三代、独眼竜政宗、真田太平記
嫌い→秀吉、利まつ、功名が辻
678人間七七四年:2008/08/11(月) 15:25:44 ID:JOpqlB6+
葵徳川三代の徳川家康のワルカッコよさは異常
679人間七七四年:2008/08/11(月) 15:29:11 ID:7YnbJsyY
真田太平記は大河じゃないよ
680人間七七四年:2008/08/11(月) 15:35:06 ID:bMUCY3dW
>>679
真田太平記は大河じゃなかったか、かなり遠い昔に見たので大河だと錯覚してた、スマン。
681人間七七四年:2008/08/11(月) 22:10:30 ID:KhC1GZ8L
「徳川家康」の鹿賀丈史のがよかった。
682人間七七四年:2008/08/11(月) 23:18:36 ID:O2P2ddel
家康は津川雅彦によるエロ内府がいいなあ。

茶々はエリカ様だな
683人間七七四年:2008/08/13(水) 01:26:17 ID:VOiZ7X4S
>>676
大河は無理だとしてもその部分だけでもいいから
ドラマ化して欲しいな
684人間七七四年:2008/08/13(水) 03:28:54 ID:TFuwll3A
>>680
役所浩司の宮本武蔵とかと一緒の水曜時代劇枠。大河が二つの祖国とかの近代劇だったせいもあるが。
685人間七七四年:2008/08/13(水) 09:10:13 ID:xAzYrO+c
今思うと、真田太平記はキャスティングよかったよな。
特に丹波真田昌幸はいい味出してた。
もう見られないのが残念。
昌幸演じられる役者って他にいるか?
686人間七七四年:2008/08/13(水) 12:47:17 ID:UfJ/8cmg
自分は役所さんがやってくれないかなーと思ってる<昌幸
687人間七七四年:2008/08/13(水) 13:34:15 ID:2Ri3U8fz
三成を演じた役者では、
鹿賀丈史、奥田瑛二、加藤剛、江守徹、近藤正臣が
が良かったなー!
688人間七七四年:2008/08/13(水) 23:30:56 ID:ZsFWRxid
石田三成(笑)
689人間七七四年:2008/08/14(木) 13:46:57 ID:HDGG2bxI
真田もよかった
690人間七七四年:2008/08/14(木) 22:55:33 ID:YnVAV/RR
石田三成は大河の脇役で十分だ。むしろ脇役のほうが似合う。
691人間七七四年:2008/08/15(金) 08:56:15 ID:zupDIJzE
主役になったら
「えー」
ってイメージで作られそうだしな
692人間七七四年:2008/08/15(金) 11:30:43 ID:voNzAIIJ
小物っぽいチビのおっさんのイメージしかない
693人間七七四年:2008/08/15(金) 13:00:40 ID:p/N9EVuZ
石田三成いうたら、真っ先に関ヶ原をイメージするね。
それと茶と沢庵和尚かな。
694人間七七四年:2008/08/15(金) 13:59:30 ID:00QEAL8N
>>689
真田って大河の「秀吉」の三成演じた役者のことですか?
695人間七七四年:2008/08/15(金) 22:11:11 ID:Nh8SZTlU
石田三成以外の西軍武将のほうがカリスマ性があったし。生き方に共感出来ない戦国武将の評価は低い。
696人間七七四年:2008/08/15(金) 23:03:33 ID:JTD8PP5u
意味わかんねー
697人間七七四年:2008/08/16(土) 01:50:23 ID:utPzAxP0
真田広之、生意気そうでよかったよね。
698人間七七四年:2008/08/16(土) 20:55:47 ID:pujf14DR
「心配御無用!」だっけ?
699人間七七四年:2008/08/17(日) 01:08:04 ID:YxHtMQ6i
石田三成ってナヨナヨしてて気持ち悪い
700人間七七四年:2008/08/17(日) 05:36:51 ID:t1cpUjBW
夏厨が
見てきたように
ものを云い
701人間七七四年:2008/08/17(日) 05:51:25 ID:c8YP4NPW
>>699
なによ!いけず!
702人間七七四年:2008/08/17(日) 09:30:10 ID:9t35UVof
大河「七本槍と五奉行」なら一年もつだろ
703人間七七四年:2008/08/17(日) 10:08:13 ID:XFtaMfeX
誰か一人が主人公って感じじゃなきゃいけるだろうね
704人間七七四年:2008/08/17(日) 10:20:31 ID:9t35UVof
長浜から関ヶ原まで
主役級は石田福島加藤(清)
秀吉の出世と統治を支えた文官武官の関係とその終焉
人間関係や武功・政治手腕などけっこうネタがありそうだし、クライマックスで泣けそう
705人間七七四年:2008/08/17(日) 13:35:05 ID:j2M3z9gq
>>700
五・七・五
俳句wwww
706人間七七四年:2008/08/17(日) 13:46:18 ID:f3hItdQB
新撰組ってつまらなそうで見なかったけど
近藤勇が主人公だったんだろ
だったら同じく斬首された石田三成が主人公でもいいんじゃないか
707人間七七四年:2008/08/17(日) 14:17:03 ID:7nxTPtMP
【毎日/変態報道】11年前の英字紙時代から「ポケモンの意味は勃起した男性器」などの記事掲載★34
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218938879/
708人間七七四年:2008/08/17(日) 15:25:30 ID:DfYHXOFw
オムニバスドラマでいいじゃん。
709人間七七四年:2008/08/17(日) 22:43:57 ID:RrK5ltO4
国盗り物語がそうだったんじゃなかったっけ。
710人間七七四年:2008/08/24(日) 00:07:24 ID:jS80WF/E
年末に処刑されるシーンは見たくないぞ

まぁ柿の話を入れるのなら別だが
711人間七七四年:2008/08/24(日) 01:37:18 ID:eWZ2PTTa
既出だがその辺りは子孫の話しで濁しとけ
712人間七七四年:2008/08/25(月) 21:37:24 ID:8CIRkxkd
昨日BSでやっていたのみた。
負けてもとりあえず生きようってのは今の世に良いんじゃないかな。
日本人が自殺が多いのは責任を取る形、が原因とかどっかで見たような。
関ヶ原で負けても豊臣家再興の為に生き延びようとした三成さんの
生き方には敬意を表する。

個人的にみたいのは、石田三成、大谷吉継、真田幸村、
長曽我部盛親、かなあ。。。
713人間七七四年:2008/08/25(月) 22:26:27 ID:pVFsrCwO
>>712
幸村じゃ2時間ドラマがせいぜいだと思うし、ましてや盛親で何を語れと?
714人間七七四年:2008/08/25(月) 23:07:06 ID:lA1bKHhe
三成ってけっこう有名人との交友あるからその点でも見所ありそうなんだよね
個人的には朝鮮から帰ってきた慶次に、鼻水垂らしながら「バカ!アホ!うすらトンカチ!」が見てみたい
715人間七七四年:2008/08/26(火) 13:02:52 ID:iknrQERS
年末のスペシャルドラマだな。
716人間七七四年:2008/08/26(火) 19:35:38 ID:e+plze1Q
>>713
盛親は、ボンボンとして生まれ、関ヶ原に出て、負けて隠居して、大阪の陣に出る。
なんとでも出来るでしょ。
717人間七七四年:2008/08/27(水) 09:08:00 ID:Z9n7Zf3Q
司馬遼太郎の長曽我部取り扱ったやつのタイトル、
あれ何て読むのですか?
718人間七七四年:2008/08/27(水) 16:22:02 ID:COOVkWsv
夏草の賦 か。
719人間七七四年:2008/08/27(水) 20:07:56 ID:Rqfr8FFr
それです。
720人間七七四年:2008/08/27(水) 20:29:50 ID:LrYIct5g
「なつくさの ふ」?
721人間七七四年:2008/08/28(木) 03:29:01 ID:7Hg9c5FJ
なつくさのぶ

じゃなかったっけ?
722人間七七四年:2008/08/28(木) 12:45:46 ID:xyf+JQiZ
なつくさの「ふ」
723人間七七四年:2008/08/28(木) 15:03:20 ID:0T415khg
読みは、そのまま読むと「ふ」であってるよ。
ただ、タイトルとしてそのまま読ませるんかな?
意味は「みつぎ」とか
724人間七七四年:2008/08/29(金) 00:19:03 ID:lUpG4iLW
スレ違いですが、とりあえず、ありがとうございました。
725人間七七四年:2008/08/29(金) 01:17:31 ID:TT0Cj552
司馬遼太郎氏の関ヶ原を題材にしてほしい。一年もつし、万人の期待通りの三成、家康像になって、おもしろいと思う
726人間七七四年:2008/08/29(金) 02:20:12 ID:fiWN5lir
初芽らへんはあんまり出すとアレだけど
727人間七七四年:2008/08/29(金) 08:55:01 ID:mAGP3PlI
司馬の三成はなんかいつも腹壊してるイメージ
728人間七七四年:2008/08/29(金) 19:43:32 ID:gSGh/oWJ
糞垂れてるときに捕まったことを暗示してんじゃねーの?www
729人間七七四年:2008/08/30(土) 13:34:40 ID:fo4KWgYi
のぼうの城でドラマ、映画のどっちか
主役三成じゃないけど
730人間七七四年:2008/09/01(月) 13:07:51 ID:fX7QkttJ
最近の軍師続きで島左近の「関ヶ原」ならありそうだ。
しまさこにゃんはその布石だ。
731人間七七四年:2008/09/02(火) 19:31:14 ID:wyvo68Jy
彦根の新キャラに大谷にゃんが登場!石田、島についで    彦根を牛耳っている井伊家も複雑か 地元の歴史グッズ店も東軍より西軍の方がずっと人気高いし彦根城さえなかったら井伊は完全スルーかも
732人間七七四年:2008/09/02(火) 19:35:42 ID:wyvo68Jy
ジャニーズタレントは嫌いだけど三成主役でさせるのならOk  小柄な子が多いしジャニーズは、、、大野君がいいかも 
733人間七七四年:2008/09/02(火) 20:40:38 ID:lPOFB3gX
大野は大麻と乱交のイメージ強いから遠慮したい
734人間七七四年:2008/09/02(火) 22:15:26 ID:5jFeBs3e
ジャニタレなんぞやめてくれ
735人間七七四年:2008/09/02(火) 22:17:12 ID:puaGy4W6
ジャニタレより演劇を真剣に学んでいる若者を起用して欲しいな。
736人間七七四年:2008/09/03(水) 00:14:42 ID:NljIwy9B
おおたにニャンて・・・どんなん?
737人間七七四年:2008/09/03(水) 03:04:32 ID:9J4LNi1t
wiiだから写真貼り付けられないのが残念。
とにかく頭巾かぶった猫キャラ
因みに生みの親は(もちろん4匹共)石田の大ファンだってさ
738人間七七四年:2008/09/03(水) 06:38:11 ID:9J4LNi1t
堀北真希に三成の嫁さん役やってほしい。
夫を信じ気丈に生きた人だから(佐和山落城の時自害)
739人間七七四年:2008/09/03(水) 09:54:41 ID:DUPdRCRW
ホマキは土スタで、北条政子を演じたいと言っていた。
まだ演技的には未熟なところもあるけれど、この人の眼はいいなあ。
司馬の「関ヶ原」だったら、細川ガラシャもいいかも。
740人間七七四年:2008/09/03(水) 23:21:35 ID:+T3iyfzC
うきたひでにゃんキボンヌ
741人間七七四年:2008/09/04(木) 00:41:59 ID:tCCymjOR
堀北真希にかんしては淀殿も演じて欲しいと思っている、三姉妹の長女だしおとなしいそうに見えて結構気丈だし、、堀北淀殿とイケメン三成とのドラマ 結構絵になりそう
742人間七七四年:2008/09/04(木) 02:09:01 ID:VolBfdjo
>>740
同意
743人間七七四年:2008/09/04(木) 09:20:56 ID:YLyqJuKb
泳いで参った!   …ニャ
744人間七七四年:2008/09/04(木) 10:41:24 ID:FjbEyhE0
とくがわいえにゃん は、いりません
745人間七七四年:2008/09/04(木) 12:25:19 ID:IwO4y0pE
いや、ほしい
746人間七七四年:2008/09/04(木) 14:56:01 ID:mz7UElL1
タヌキはイラネ
タヌキ欲しけりゃ家康のとこでやんな

宇喜多はあってもいいな
浮き輪つきでどうだ?
747人間七七四年:2008/09/04(木) 23:21:22 ID:l3asSEbO
>>743
かわいいw
748人間七七四年:2008/09/05(金) 08:41:12 ID:2v4U1w7f
>>746 宇喜多のとこでやれよw
749人間七七四年:2008/09/08(月) 21:44:39 ID:Hb2tyHdz
来年の大河、三成役、小栗旬に決定…「秀吉」の佐吉か。
750人間七七四年:2008/09/08(月) 23:45:16 ID:ko31cXR4
小栗の石田三成で更に妄想する事に意欲を燃やす女ヲタが増殖しそうだ。石田三成マンセーの皆様には朗報のようですねw
751人間七七四年:2008/09/08(月) 23:52:17 ID:3ptNFksB
>>750
いや、三成総合スレ見れば分かるが小栗不評だぞ
752人間七七四年:2008/09/09(火) 01:25:34 ID:9s/C1bY4
>>751
意外だな。たしか小栗旬はガキのころにも三成をやってたはずだが

それよか城田なんとかというバタ臭いだけで品のなさそうな小僧が幸村というほうがいやだな
753人間七七四年:2008/09/10(水) 12:58:13 ID:vumK7jSr
幸村ということは「天地人」は大阪の陣までやるつもりなの?
754人間七七四年:2008/09/11(木) 10:39:44 ID:6st05gzU
関ヶ原で直江が40位ということは、大阪の陣では50過ぎ。
童顔の妻夫木クンでは、関ヶ原がギリギリ。
それともまつや千代のように老けずにやっちゃうのかな。
755人間七七四年:2008/09/11(木) 11:10:00 ID:iZs5vk7o
汚栗の石田三成でもう反徳川軍の武将の大河は当分いらないです。
創作とはいえ、あまり美化し過ぎると、いい加減にうんざりしてくる。
756人間七七四年:2008/09/11(木) 16:07:55 ID:oMFuUXR9
小栗のふてくされた、無愛想な表情は、
三成らしいと思うけどな。
ああいう顔はあまり好かないけど。
身長のこと考えたら、妻夫木と小栗をとっかえた方がバランス良さそう。

葵三代があまりにオッサン揃いでキツかったから、
あの面々でも文句いわない。
江守さんには恨みはないけど、オッサン三成はマジ辛かった。
橋之助の三成も他の秀吉子飼い武将より年くってて微妙だったし。
757人間七七四年:2008/09/11(木) 16:24:30 ID:hupkTq6V
江守「三成」、芝居的には大いに買いたいのだが、ねw
758人間七七四年:2008/09/11(木) 20:26:30 ID:CZkMAw/r
今が旬の小栗を起用したということは実質石田が主人公ですか?
直江だけでは正直きついもんな
759人間七七四年:2008/09/11(木) 20:53:00 ID:oMFuUXR9
直江・石田・真田の「義の人たち」トリオで売る路線なんじゃないか。
なんか戦国無双のパロディみたいだな。

小栗は世間一般の若い女性に受けはいいだろうけど、
ゲームオタとか戦国オタの腐女子が喜びそうなタイプかというと、
あまりそうではない気がする。
760人間七七四年:2008/09/11(木) 20:58:53 ID:meMJ+caC
三成儲・直江儲・幸村儲なんて今でもニワカども群がってるから、腐女子増えようが関係ないだろw
痛さ爆発は今まででも十分見慣れてるしなw
761人間七七四年:2008/09/11(木) 21:02:38 ID:PeYF75qi
>>759
義レンジャイVSギリワンズ だな

さしずめ家康・高虎・黒田父子が悪の大幹部かw
762人間七七四年:2008/09/11(木) 23:07:43 ID:9Ndiz3s6
江守三成は良かったと思うがねえ
763人間七七四年:2008/09/12(金) 00:15:45 ID:GbUluvpE
だよな〜!
鬼気迫るものがあったと思うんだけどな〜
764人間七七四年:2008/09/12(金) 18:56:58 ID:lcw4VRzG
石田三成という男の暗愚さと小物っぽさが出てた江守が一番良い。
あの狂ってぶちキレた目は石田三成っぽい。品がなくて。
765人間七七四年:2008/09/12(金) 21:28:43 ID:Ys5BWJq6
江守の三成が良いっていう人は、圧倒的に男性多しだろうな〜と想像。
ゴツイし重厚な存在感ありすぎという感想でした。
江守おじさまは、三成というより、「お父さん」というイメージです。
ごめんなさい。
766人間七七四年:2008/09/12(金) 22:06:50 ID:BjcOZJ2o
私は女だけど江守三成好きですが?
なんなんださっきからおかしな因縁つけてんのは
767人間七七四年:2008/09/13(土) 00:33:50 ID:AC6xZf4P
江守て誰?知らないな。
768人間七七四年:2008/09/13(土) 02:45:05 ID:RergJvyR
江守は今川義元が良かった
769人間七七四年:2008/09/13(土) 08:54:59 ID:uWs0hsi+
司馬の「関ヶ原」では、江守が一番(もう少しスリムだったら言うことなし)。
加藤剛では、好感度が邪魔。
清潔感は不可欠だけど。
770人間七七四年:2008/09/13(土) 08:57:48 ID:w9zadR6/
やっと家康一派が正しく描画される大河が登場するのでつね。
771人間七七四年:2008/09/13(土) 13:04:37 ID:w9zadR6/
少なくとも家康は山田優を敵にまわしたな
772人間七七四年:2008/09/13(土) 14:40:18 ID:lvs7NYby
すでに葵三代があるじゃん
773人間七七四年:2008/09/13(土) 16:18:45 ID:6oeDcuOP
今どきでつって…
774人間七七四年:2008/09/14(日) 09:35:05 ID:QipVLdVX
やるんだったら家康サイドを過剰に悪役描写しないで貰いたいな。

>>714
>朝鮮から帰ってきた慶次に、鼻水垂らしながら「バカ!アホ!うすらトンカチ!」
それは隆先生の創作っぽいんだけど元になった史実とかあるんかね?
まあそこの大元は三成が武断派じゃない文治派ってことからなんだろうけど。
775人間七七四年:2008/09/14(日) 13:38:18 ID:VNWWHvqI
堺まさとがよかったのにー
776人間七七四年:2008/09/15(月) 02:25:15 ID:Daj+Jl1u
だまれ堺オタ
777人間七七四年:2008/09/15(月) 02:37:25 ID:OWusfQjo
頭部巨大病
778人間七七四年:2008/09/16(火) 02:39:54 ID:SCTxwULI
自分は来年の大河、配役よりも脚本家が不安なんだが…
779人間七七四年:2008/09/16(火) 11:32:24 ID:gHBGPu/z
左近はダレニャ?
780人間七七四年:2008/09/16(火) 18:36:57 ID:yRD/3JHV
堺雅人がみつにゃんでオダジョーが左近ならよかったのにー
781人間七七四年:2008/09/16(火) 23:03:43 ID:r/ENM7yr
きもっ
782人間七七四年:2008/09/16(火) 23:14:48 ID:D8Yc63tG
…マンコ臭いな…
783人間七七四年:2008/09/17(水) 00:07:41 ID:9rlnC5DD
来年のタイガードラマは三成様が準主役、しかも小栗しゅん
井伊家に支配されてるあんぽんたん彦根市がどう出るか見もの
いつまでもあの脳無し井伊直弼で商売できる思てんのか
とりあえず彦根歴史博物館に三成コーナー設けたら、実質彦根を作った三成様をいつまで無視するのか、
784人間七七四年:2008/09/17(水) 00:26:53 ID:cP3VoJzA
>>783
突っ込みどころ満載
785人間七七四年:2008/09/17(水) 01:17:16 ID:Ckh8HHFO
あのね、彦根城博物館っていうのは、彦根の歴史全般をあつかう所じゃないの。
あくまで、井伊さんと彦根城に関わりのあるお宝や遺物を保存・公開してる所なの。
だから、あの博物館が三成のことを無視しても、
文句を言われる筋合いはないわけ。
三成に関する資料を展示する場所が必要なら、
むしろ他の場所に作ることを提案すればいい。
難しい希望だろうけど。


786人間七七四年:2008/09/17(水) 01:28:49 ID:Ckh8HHFO
けれどもし、三成が主役の大河ドラマが制作されたら、
彦根の博物館やお役所がどういう対応を取るだろうかと考えるのは
面白い。
787人間七七四年:2008/09/17(水) 05:00:20 ID:9rlnC5DD
実際問題、三成人気は全国的、井伊なんか全員束になっても全く相手にならないのに地元ではひどい扱い
さわやまなんか単なるハイキングコース、三成関係は全くスルー、三成時代あんだけ善政したのに「井伊時代も善政だったが石田に対抗するためにその政策を引き継いだだけ」彦根市は恩義ていう言葉は知らないの?まるであの国ソックリ
まあ井伊は維新の時裏切った最悪の大名ですから伝統ですわな
788人間七七四年:2008/09/17(水) 05:04:51 ID:RKViEp3n
あっちょーやべイッちゃいそうッスよ
789人間七七四年:2008/09/17(水) 05:06:00 ID:UdYjHVm5
>>9rlnC5DDはまずsageを覚えような
790人間七七四年:2008/09/17(水) 05:46:17 ID:LNVT17jm
>>789
最近のゆとりは安価の付け方も知らないのか?
791人間七七四年:2008/09/17(水) 09:09:25 ID:bMplil+K
本気でマンコ臭いスレになっちまったな。。。
792age:2008/09/17(水) 10:53:14 ID:HyIbKz93
確かにいまだに井伊の支配を受けている彦根は糞だな。
佐和山城でも建てりゃ、おもしろい町になるのにな。
近所に城が二つ。異様な光景が話題になるよ。
793人間七七四年:2008/09/17(水) 15:10:26 ID:gEH2aj+A
>>789みたいな釣りなのかなんなのかよくわからんアホも鬱陶しいけどマンコ臭いとか言う奴も同じぐらい鬱陶しい
794人間七七四年:2008/09/17(水) 16:12:17 ID:OFGwDn26
>>768
ドモホルンリンクル
795人間七七四年:2008/09/17(水) 16:13:38 ID:OFGwDn26
×>>768
>>767
796人間七七四年:2008/09/17(水) 18:18:35 ID:fNf2KV6o
マンコマンコうっさいわーお下劣やわー
797人間七七四年:2008/09/17(水) 19:27:57 ID:SyRXulDo
江守三成否定する奴が出た辺りから流れがおかしくなったな
798人間七七四年:2008/09/17(水) 22:29:50 ID:Ckh8HHFO
>>797
あなたも江守オタ?
自分の好きな俳優否定されたからって被害妄想激しすぎ。
799人間七七四年:2008/09/17(水) 22:35:21 ID:39s8f3nn
江守は三成としてはイカツイ。顔がでかすぎる。
斉藤利三はよかったよ。こっちのがぴったり。
800人間七七四年:2008/09/18(木) 00:03:17 ID:KKGL7X8+
石田三成を語る奴等って、見た目の事ばかりしか言わないよね。少しでも自分のイメージ(妄想)に合わないと馬鹿みたいに騒ぐし。
801人間七七四年:2008/09/18(木) 00:38:03 ID:wdyBRQ0K
田舎の地方都市(まして空襲をうけてないところ)程昔の権力者が羽振りをきかすと聞いた事があるが彦根はまさにその通りか少なくとも市民自体は石田ファンが井伊よりは多いはず何だけど、、、(ひこにゃん人気は別)
802人間七七四年:2008/09/18(木) 00:39:02 ID:wdyBRQ0K
スミマセン手違いがいってしまった
803人間七七四年:2008/09/18(木) 01:30:11 ID:mDSFKNd2
>>800
三成は肖像が残ってるからね
804人間七七四年:2008/09/18(木) 06:35:31 ID:Cl/5QimE
>>764
お前は三成よりも江守よりも品もなく愚かだけどな。
805人間七七四年:2008/09/18(木) 09:42:29 ID:vvXiP+9m
>>799

顔がでかい三成は確かに嫌だよな。
806人間七七四年:2008/09/18(木) 12:48:43 ID:KKGL7X8+
江守三成も嫌いではなかったけどね。体型が太めなのを差し引いても、追い詰められて少し情けない親父の三成もアリだと思うが。
反徳川軍の武将に現代にないような格好良さを求めている人は、受け入れられないのかも知れないけど。
807人間七七四年:2008/09/18(木) 13:20:32 ID:d4bfdXKI
江守好きだよ。夏八木さんの島左近も良かった!
他には鹿賀丈史、近藤正臣、奥田瑛二、加藤剛の三成が好きだ
808人間七七四年:2008/09/18(木) 19:53:51 ID:aACJ+YRk
三成って顔小さいの?美男子なの?
809人間七七四年:2008/09/18(木) 21:15:56 ID:JxXFKv+3
んにゃ、後頭部肥大のハゲ
810人間七七四年:2008/09/18(木) 22:17:26 ID:4pf3/heE
才槌頭で反っ歯というのが遺骨から検証されている。
あごも小さく、女の様という。
811人間七七四年:2008/09/19(金) 00:24:10 ID:IdkS+Ujg
カッコ悪くて弱そうな容姿だったのは本に書いてあったな。
デカめの身長+筋肉達磨のマッスルじいちゃんだった家康には容姿の迫力でも負けるな。
812人間七七四年:2008/09/19(金) 01:10:06 ID:Nbo/Y1pU
三成の発掘された骨をもとに書いた肖像画があるらしいけど見たことある人いる??
813人間七七四年:2008/09/19(金) 14:34:48 ID:crSeWgjj
『こうして石田三成は皆から嫌われた』という内容の民放二時間の時代劇なら見たいかも。
814人間七七四年:2008/09/19(金) 18:06:06 ID:ngDCOSM3
汚いこと書くから家康はますます嫌われるのに阿呆やなあ
815人間七七四年:2008/09/19(金) 19:14:31 ID:IdkS+Ujg
石田三成(涙目)「バカ!アホ!うすらトンカチ!(お前ら全員)」
816人間七七四年:2008/09/19(金) 19:30:55 ID:58xHfNK5
俺の地元長浜城でこないだまで展示してました、
戦国一の男前ですよ
817人間七七四年:2008/09/19(金) 20:03:28 ID:58xHfNK5
のぶうの城、漫画連載おめでとう、美味しんぼ戦国版ですか
石田が聡明できれもんってイメージ
かっこいいよ
それに比べ主人公の成田は一見バカにしか見えないけど、、石田ファンだけどこれは読まねば
818人間七七四年:2008/09/19(金) 20:27:33 ID:Nbo/Y1pU
のぼうの城は敵も味方もいい男たちばかりだよな
819人間七七四年:2008/09/19(金) 20:33:38 ID:58xHfNK5
忍城は戦下手の三成だからダメというより加藤、黒田誰がやっても落ちなかった城だったんじゃないのか、だとすればみっちゃん運悪すぎ、そもそも大谷までついていた?のに
820人間七七四年:2008/09/19(金) 20:44:51 ID:CRDng32M
真田や佐竹もついてたぞw
821人間七七四年:2008/09/19(金) 20:51:47 ID:Nbo/Y1pU
みっちゃんって呼び方はやめてくれw
のぼうの三成は水攻めにめっちゃ憧れてたからなww
822人間七七四年:2008/09/19(金) 23:58:49 ID:DPRd0DdJ
みつにゃんで
823人間七七四年:2008/09/20(土) 10:47:37 ID:yiqCGGYG
女のような骨格≠美女のような容姿
824人間七七四年:2008/09/20(土) 23:23:20 ID:LuaUx9NN
あの井伊人民共和国がまたおかしなキャラクターつくったよ
三成、大谷、島3兄弟で充実じゃないの、、、
なおすけなどお呼びでない
ひこにゃん??ただ可愛いネコキャラクターだから売れただけ 井伊関係なし むしろ井伊の名前は足引っ張るだけですよ彦根氏よ
825人間七七四年:2008/09/21(日) 08:32:32 ID:L9gRgzDc
○○○○○、、、
○○○ ○○○ ○○○ ○○○
826人間七七四年:2008/09/23(火) 01:54:36 ID:8lXXP2N1
才槌頭で反っ歯って明石家さんまみたいな感じかね
827人間七七四年:2008/09/24(水) 20:47:24 ID:jdWFIsDE
アンリ
828人間七七四年:2008/09/25(木) 14:11:42 ID:rgC/v88p
>>826
さんま三成、究極の大河ができそうだ。
829人間七七四年:2008/09/25(木) 17:01:17 ID:auZ8SbTt
>>824
あれは開国祭のキャラです
830人間七七四年:2008/09/25(木) 21:18:20 ID:1kEa5JrV
寄りに寄って幕末最悪キャラクターを全面に出すとは空気読め彦根市よ
因みに萩市行ったけど彦根市の近くに住んでるって言ったらボロクソいわれたぞ この滋賀の恥め
石田ファンて言うたら意気投合したけど(だいぶ前だけど)
831人間七七四年:2008/09/25(木) 22:22:39 ID:olL7scAe
三成人気は家康の人気の2倍はあるからな、やれば結構いい視聴率とれそう。
もちろん三成の大河出たら見ますよ
832人間七七四年:2008/09/25(木) 23:21:48 ID:RcXachzI
その前提は無理がある
833人間七七四年:2008/09/26(金) 09:16:53 ID:ctBbGHNT
ある意味、国民の歴史観が変わるかもしれんな。
少なくとも山岡等、糞作家しか読んでない奴らは。
834人間七七四年:2008/09/26(金) 14:03:37 ID:37z7iPiE
>>830
> 因みに萩市行ったけど彦根市の近くに住んでるって言ったらボロクソいわれたぞ この滋賀の恥め

それじゃ会津人を嗤えないじゃないか?長州人。
835人間七七四年:2008/09/27(土) 17:04:47 ID:RLhIldZS
石田信者がたむろしてんなw
836人間七七四年:2008/09/27(土) 18:35:29 ID:nhH4SgHh
三成ファンって基本的にゲームとか漫画とかせいぜい小説の話しかしないからなあ
837人間七七四年:2008/09/28(日) 06:57:45 ID:ca6RpS8P
>>836
それって真田・伊達・直江ファンの話か?
838人間七七四年:2008/09/28(日) 08:47:04 ID:5HVN5Y6O
>>836
この板の住人の9割以上は似たようなもんじゃんw
839人間七七四年:2008/09/29(月) 09:30:06 ID:/E51kfq+
観光事業促進のため
佐和山市に名称変更してもらえませんか

彦根市民より
840人間七七四年:2008/09/29(月) 10:31:57 ID:m99pI7cH
>>828見て思い着いたんだけど三成を明石家さんまが、
家康を北野たけしがやればいいんじゃね?
841人間七七四年:2008/09/29(月) 10:33:42 ID:m99pI7cH
もう鬼籍に入ってるけどやっさんが秀吉で
842人間七七四年:2008/09/29(月) 19:07:08 ID:9Bex/CcX
839 石田ファンだがそれはない!
そもそもあの悪井直政が石田色を消すため町の名前まで彦根に変えたくらいだから
いまだに市政を牛耳ってるあの悪井家が許すわけないよ
残念だが
しかし地元彦根市民までそんな事いってるとは悪井も終わりだな
843人間七七四年:2008/09/29(月) 19:39:24 ID:x0u+Eg0I
他の戦国武将を叩く石田信者がウザいよ。
844人間七七四年:2008/09/29(月) 20:38:28 ID:5hxmM6Gx
というか、どう見ても石田信者を装おった石田アンチだろ
845人間七七四年:2008/09/29(月) 21:02:00 ID:k6gCrAoa
846人間七七四年:2008/09/30(火) 00:28:09 ID:Cj2Ac/QB
>>840
それじゃ、ひょうきん族になっちまうだろwww
847人間七七四年:2008/09/30(火) 10:14:38 ID:drIJl7hb
今「独眼竜政宗」を視聴中なのだが、もしこれをリメイクするとしたら、秀吉は北野武がいいと思う。
勝のあの凄みに対抗できるのは彼くらいでは?
三成は谷原!

な〜んて、即リメイク不要論が巻き起こりそう・・・
あくまで妄想なのでお許しあれ。
848人間七七四年:2008/09/30(火) 10:18:13 ID:xHBIyycc
三成が谷原ってw
愚かな三成ファンの妄想はヒドイな
849人間七七四年:2008/09/30(火) 11:30:29 ID:SM7ILkxV
>>847みたいなアホを釣りたいアンチのいるスレってことだな
850人間七七四年:2008/10/01(水) 09:49:44 ID:T5amxhD2
>>848 849
おまえらのが妄想なんだよ
851人間七七四年:2008/10/01(水) 10:22:41 ID:PiKByRZX
「独眼竜」は関ヶ原まで視聴していないので、!までつけたのは早急だったかもしれないが、この作品でのクールで色気のある奥田三成は現代だったら谷原が最適だと思うのだが。
もしくは市川染五郎。
確かに司馬版「関ヶ原」の熱い三成には谷原は似合わないが。

尚、念のため、私は三成ファンでもアンチでもない。ただの大河ファンだ。
852人間七七四年:2008/10/01(水) 12:39:10 ID:ygBuefIT
石田三成よりも娘の辰姫(荘厳院)を主役にしたほうが
戦国時代の連続ドラマが作れそうだ。
853人間七七四年:2008/10/01(水) 13:12:08 ID:BT7Uf6Oq
>>852
30そこそこで死んでしまう早死にお姫様では
連続ドラマは厳しいな。
単発スペシャルドラマとかが丁度良いんでない?
854人間七七四年:2008/10/01(水) 15:25:44 ID:jYS5NCgq
>>847
で、リメイクした暁には主役の政宗は背中しか映らないわけですなw
855人間七七四年:2008/10/02(木) 09:12:50 ID:vffxAvPl
>>854
今度の大河がそれだろwww
856人間七七四年:2008/10/02(木) 18:15:44 ID:C9epfOln
昔から石田三成に緒方直人でやってほしいと思っている
あれから12年か 時は熟した
857人間七七四年:2008/10/03(金) 20:21:55 ID:0u98vMFz
緒方直人は研ぎ澄まされた切れ味とか、
打倒家康という覇気が感じられない。
858人間七七四年:2008/10/03(金) 21:38:36 ID:FSqznHRG
堀北真希ちゃんも出てた「深紅」を見てよ
復讐に燃える凶悪殺人犯を見事に演じきってるよ
三成役出来ないことない
859人間七七四年:2008/10/03(金) 21:40:27 ID:emPeg408
>>858
堀北が三成やるのかと思ってしまった
860人間七七四年:2008/10/04(土) 09:20:00 ID:5qlm5HdK
悪いけどドラマとバラエティはほとんど見ないのよ。
今度の大河も三成が出るならとりあえず見ます、という感じ。
連続ドラマは毎週見るのは疲れる。
毎回楽しみにできるほど面白くないからなんだけど。
861人間七七四年:2008/10/04(土) 13:04:43 ID:fgtFXCY6
堀北ってよくこの板にも出てくるけど、どこがいいんだよ?
へんな顔だし。篤姫のはヒドイな。笑わせるために出てるのかと
862人間七七四年:2008/10/04(土) 19:09:54 ID:t6PODVzH
三成が主人公だと関ヶ原しかないといわれるが
忍城攻略(失敗、挫折)、賎ガ岳の戦いでの補給、朝鮮出兵での計画実行、
撤収、島左近大谷真田直江佐竹など
との友情 おおっと忘れてはいけない
津軽氏との関係などこれら組み合わせれば前田、山内とは比べもんにならんいいドラマつくれるはずだ
863人間七七四年:2008/10/04(土) 21:41:56 ID:t6PODVzH
津軽氏は南部氏から独立運動を起こす
本来なら秀吉がこれをいいことにおとりつぶしするところだったのが三成が間に入り独立に成功、しかし関ヶ原ではやむを得ず徳川に
これを後ろめたく思ったか戦後、落ち延びてきた長男と末女を迎え自分の嫡男と結婚させて「側室だがその子供をあとつぎにさせる」さらに長男には戦功などもあったが家老にさせる厚遇ぶり
いいことをすればむくわれれる典型か
因みに徳川も気づいていたが。、、、。
864人間七七四年:2008/10/05(日) 11:58:37 ID:c445bipX
今の大河ドラマって、地元のドラマ化運動の影響が大きいって
言われてるよね。
彦根は三成のために運動なんて無理だし。
長浜は浅井三姉妹でドラマ化希望だとか。
長浜は市民全体が三成贔屓という訳じゃなくて、
ほとんど石田町民だけ三成顕彰がんばってる感じだし。

865人間七七四年:2008/10/05(日) 12:23:39 ID:LT8IOHd7
青森県と弘前市に頑張ってもらわないと
もしドラマ化すれば彦根市も無視できない
因みに彦根市民は三成人気の方が高いと思う
866人間七七四年:2008/10/05(日) 12:47:01 ID:2Degtf6m
なにと比べての「三成人気の方が」なんだかさっぱりだ…
867人間七七四年:2008/10/05(日) 13:10:07 ID:EH17kNQ5
井伊だろ
868人間七七四年:2008/10/05(日) 16:26:27 ID:c445bipX
三成を大河ドラマにしても、弘前の出番はほとんど無いわけだが。
為信一族は登場しても、ストーリー内に弘前は映らないだろ。
三成一族の戦後の行方についてまで、ドラマでやるなら話は別だけど。
番組最後でゆかりの地を紹介するコーナーくらいしか、
弘前は出てこないだろ。

彦根市民の中にも三成に好意的な人が多くいるのは確かだが、
市民は彦根という町を愛していて、
当然、井伊家に対して強い愛着があるのだという
当たり前のことを忘れないように。
いちいち三成と比べて井伊家を貶めるような物言いをするやつが
ひつこく書き込みしているが、
三成ファンの恥だからいい加減やめれ。
869人間七七四年:2008/10/05(日) 18:54:50 ID:LT8IOHd7
俺が仮に彦根市民だとしても悪井は好きになれない
維新の時真っ先に徳川裏切ったし安政の虐殺では徳川の威光をいいことに
ライバルを徹底的に叩き潰し会津攻めでは当然政府軍の側でせめたし
又、石田滅亡後石田が悪政の限りを尽くしたとデタラメな歴史に書き換えたし石田の遺稿を徹底的にこわし地蔵まで壊す有り様
尚、明治になるまで石田の残党狩りを続けていたらしい
そんな姑息な悪井を好きになれる人がいること事態がおかしいわな
870人間七七四年:2008/10/05(日) 19:05:38 ID:IpKh9qpK
>>869
その仮定に一体なんの意味が…
871人間七七四年:2008/10/05(日) 19:36:04 ID:piSUMcUB
三成ヲタって頭悪いのか?
872人間七七四年:2008/10/05(日) 20:48:19 ID:d/LwF68C
一部壮絶な基地外が混ざってるだけです
873人間七七四年:2008/10/05(日) 21:59:37 ID:LT8IOHd7
本当の事言って何が悪い
○○人より遥かにましだ
874人間七七四年:2008/10/05(日) 22:15:41 ID:c445bipX
もうキチガイは放置の方向で。

辰姫と満天姫とのエピソードなんて、
日本史サスペンス劇場のスタッフが喜びそうなネタだよな。
大奥モノが世間に受けるんだから、
民放でドラマにしたら視聴率良さそう。
875人間七七四年:2008/10/05(日) 22:20:20 ID:12b5Qo7m
876人間七七四年:2008/10/06(月) 00:26:58 ID:nO+MGHGo
やっぱり仲間たちが離反していくってのは
どっかダメな奴ってことだろうよ
なぜ離反するのか
とめることができなかったのか
有能だったらとめられた
負けなかった
結果論ではあるけどね
877人間七七四年:2008/10/06(月) 01:10:57 ID:IhghHPtN
>863
ちょっとまてーその杉山某は次男だから。
長男は出家して100歳まで生きた坊さんだぞ。
ちなみに三男も出家して80歳まで生き延びている。
なんだかんだで子供達はみんな生きてたんだよな確か。
878人間七七四年:2008/10/06(月) 09:35:39 ID:kHwktDAu
>>876
有能だったらつーか人望がなかっただけだろう
小さい自分の国をおさめる器量なら十分あったけど
国背負って戦できる程の器量じゃなかったんでしょ
879人間七七四年:2008/10/06(月) 15:12:25 ID:eNEfRvKn
誰と比べて人望が無いなんて言うのでしょうかねぇ〜。
人望が無ければ家康は楽勝だったでしょう。
そもそもどうして奉行方にこれだけの人数が集まったのか
考えようね。
880人間七七四年:2008/10/06(月) 15:38:49 ID:Bpsl2Txs
人望ねえ。
家康に味方した大名だって大半は、家康の人物に惹かれていたというより、
巨大勢力を恐れていたというのが正解でしょう。

羽柴と柴田が信長の死後争ったとき、
羽柴に味方した人達は、秀吉の人物に惹かれて味方したんですかね。
あの当時破竹の勢いだった秀吉の勢力の方が優勢だと踏んだから
味方したというのが本音じゃないかな。
881人間七七四年:2008/10/06(月) 20:11:16 ID:sZ+mZnac
信長は死せず...、野望は世界に...。

国盗り学習ゲーム世界戦国編β版公開
URL : http://soresuta.jp/
882人間七七四年:2008/10/06(月) 22:49:08 ID:GDCefYoo
家康は人望あるよ
秀吉や三成にはない
それだけのこと
883人間七七四年:2008/10/06(月) 22:49:55 ID:cdO9O1c+
石田三成は主役で来ていい頃だな。
数年後には来るだろ。
884人間七七四年:2008/10/06(月) 23:41:04 ID:nO+MGHGo
イシミツやるくらいならもういっかい信長やってほしい
885人間七七四年:2008/10/07(火) 10:07:15 ID:wK5e20EQ
業界風に略すの禁止w
886人間七七四年:2008/10/07(火) 11:26:50 ID:4PGn8x6B
奉行方に人数が集まった理由
西国から家康のために馳せ上ってきた軍勢を無理やり吸収したから
もとから自壊しておかしくない寄せ集め以前の軍勢
887人間七七四年:2008/10/07(火) 11:45:08 ID:wK5e20EQ
ああ、島津なんかがそうだっけ<吸収
家康が追い払ったから西軍についたみたいだけど家康もなんで追い払ったん?
西軍にそれなりの軍勢集まらんと開戦にならんと踏んだから?
888人間七七四年:2008/10/07(火) 18:02:02 ID:YBcQ6pbz
伏見城に加勢に来た島津を
鳥居元忠が勘違いして追い返しちゃったんじゃなかったっけ
889人間七七四年:2008/10/08(水) 23:54:25 ID:nRQvkqWN
大老を動かしたのは三成だろ。
島津なんて恩を仇で返す雑魚はどうでもいいんだよ。
890人間七七四年:2008/10/09(木) 00:11:18 ID:IjSaZAB2
三成公の場合、多くの人に振りまく愛嬌よりも、
気の合う連中とどこまでも・・・というタイプの
人望だと思う。
佐竹義宣や大谷刑部、真田や津軽etc
事情があって佐竹は中立(親父が猛反対)、津軽は東軍(地域の情勢)だったが。
891人間七七四年:2008/10/09(木) 00:46:38 ID:ceiUhFrM
徳川家康も豊臣秀頼の名前使て上杉が秀頼に逆らいますから俺が秀頼の代理人で上杉を倒しますっていうたからあんだけ人が集まったんじゃないの?
東軍のなかには本当は石田につきたかった大名は少なくないし逆に西軍のなかには始めから徳川にという大名も少なからずいたというだけ
892人間七七四年:2008/10/09(木) 00:58:03 ID:thx0oCxi
東軍のなかには本当は石田につきたかった大名は少なくないし
東軍のなかには本当は石田につきたかった大名は少なくないし
東軍のなかには本当は石田につきたかった大名は少なくないし
東軍のなかには本当は石田につきたかった大名は少なくないし
東軍のなかには本当は石田につきたかった大名は少なくないし
東軍のなかには本当は石田につきたかった大名は少なくないし
東軍のなかには本当は石田につきたかった大名は少なくないし
東軍のなかには本当は石田につきたかった大名は少なくないし
893人間七七四年:2008/10/09(木) 09:20:16 ID:5eN6xyMk
具体的にあげてくれないか?
<東軍のなかには本当は石田につきたかった大名は少なくないし
894人間七七四年:2008/10/09(木) 10:34:18 ID:MgJyxyoM
少なくとも伏見で人質取られてる家はみんなそうなんじゃね。
まあ三成は音頭取りみたいなもんで
三成と志を同じくというより反家康派と言った方がこの場合適当だろ。
895人間七七四年:2008/10/09(木) 21:01:47 ID:ceiUhFrM
福島のバカが余計な事言わなければ展開は変わったかも?
なにしろhideの親戚だったし
それに山内も余計な事言うたし
896人間七七四年:2008/10/10(金) 23:20:41 ID:rTAeIJ07
>>888
島津が伏見城に入ろうとしたのに鳥居に追い返されたというのは、
島津家を正当家するためのウソッパチだと見ている
研究者も何人かいる。
自分も怪しいと思う。
真説関ヶ原合戦とか、島津義弘の賭けとかの研究本は
説得力あるよ。


897人間七七四年:2008/10/10(金) 23:27:11 ID:hLE6lEaU
東軍側とか公家の日記とかの資料にないんかね?>伏見城に入ろうとしてた件
898人間七七四年:2008/10/10(金) 23:28:05 ID:4wZQY3+r
じゃあ島津は最初っから西軍だったって事?
899人間七七四年:2008/10/11(土) 01:38:27 ID:a4VdwRbk
うろうろしてただけだろ。
900人間七七四年:2008/10/11(土) 09:05:22 ID:Y1znoeyK
ああ田舎者だったからか
901人間七七四年:2008/10/11(土) 09:53:41 ID:xlgwaQZJ
島津「やっぱ京都はいいねー・・・あれ?俺もしかして道に迷ったっぽい?
すいませーんちょっと道聞いていいっすか?」
鳥居「む、曲者め。貴様さては大阪方だな。撃てえ!」
島津「いやwwwちょwwwwなんかムカついたからもう絶対徳川の味方してやんねwww」

これが真相。
902人間七七四年:2008/10/11(土) 10:54:06 ID:jbEzG0nb
>>893
津軽くらいしか思いつかん。
903人間七七四年:2008/10/11(土) 16:29:19 ID:v0i1NZYS
家康も島津が鳥居に追い払われたなんてのは嘘って分かってたんだろう
でも追求したら島津を制裁しなきゃいけないわけで、あの時期それをするのは藪蛇そのものだから
まあそれでいいやとしたってのが真相だろうな
豊臣の時の徳川みたいなもん
んで後に滅ぼされるのも一緒
904人間七七四年:2008/10/11(土) 20:10:08 ID:AecsG01i
すいません。初心者ですが
島津家はどうしてこんなに少勢だったのでしょうか?
石高からすれば五、六千くらいは余裕で送れたと思うのですが、
まるで維新入道を見捨てたようにも見えますが・・・
905人間七七四年:2008/10/11(土) 20:22:15 ID:KqEaIQk7
>>904
なんでもかんでも2chでお手軽に質問して済ませようとしないで、
島津関係の本読んでみた方がいいよ。
ついでに三成のスレじゃなくて、
島津のスレを探した方が親切に教えてくれる人がいるかも。

899〜911あたりの書き込み見ただけで、
まともに書き込む人間の方がバカを見るだけだと萎えるよ。

この板全体に言えることだけど、モノを知らずによくこれだけ
偉そうにアンチな書き込みできるよ、と思うわ。
906人間七七四年:2008/10/11(土) 20:31:48 ID:CCYkh4sh
904 俺も詳しい事は知らないがとにかく隣の加藤がにらみきかしていたし
兄の義久が兵は送らない
弟の義弘が勝手に出兵した
彼をしたう一部の兵が勝手について行ったと言う感じ
907人間七七四年:2008/10/11(土) 22:13:30 ID:KqEaIQk7
仕方ないから糞真面目にレスしますわ。

義弘の軍勢が少なかったのは、何も関ヶ原に始まったことじゃない。
朝鮮出兵もそうだったし、それ以前からずっとそう。
義弘は、国持ち大名の島津がまともに軍勢すら整えられないことで、
いつも恥ずかしくて苦しい立場に晒されていた。

兄の義久は豊臣政権に非協力的で、
中央政権とは無関係でありたいという態度をずっと取ってきた。
義久はとにかくいつも軍勢を出そうとしなかった。
豊臣に対して従属的な態度であろうとする義弘に、
国元の家臣の多くも冷たい視線だったわけ。
だから、関ヶ原で義弘の元に駆けつけた家臣は、
義弘に心酔している人間ばっかりだったわけ。
家臣の反乱による戦争もあったし、
国元の軍勢が疲弊していたという側面も考えられる。

そんな島津が大名として成り立つように、
何から何まで、手取り足取り義弘にサポートしてきたのが三成。
だから、義弘は関ヶ原で三成に敵対するという不義理のできる
立場ではなかったのよ。
908人間七七四年:2008/10/11(土) 22:44:25 ID:oOVF5933
石田三成はクソ頭
909人間七七四年:2008/10/12(日) 01:13:13 ID:6CtFDSEm
大河にするには弱すぎる
カリスマなさすぎる
やまうちかずとよ級のつまらなさになるぞ
チャチャを準主役にするのか
誰にするんだ
910人間七七四年:2008/10/12(日) 01:24:23 ID:l2jzMeEl
>>909
可哀相に。漢字が書けないのだな。
義務教育は受けてないのか?
911人間七七四年:2008/10/12(日) 06:17:07 ID:CZL86Ajm
909 少なくとも直江やアヒル姫、前田、山内よりは大河にふさわしい
912人間七七四年:2008/10/12(日) 11:35:16 ID:PwzNnbGZ
石田三成(笑)
913人間七七四年:2008/10/12(日) 13:45:07 ID:pG8IiUif
>>912 プッwwww
914人間七七四年:2008/10/12(日) 20:22:56 ID:EXpxDs3j
>>910
漢字なんか書けなくても漢字は打てる
915人間七七四年:2008/10/13(月) 21:05:03 ID:NCbiGDIt
山内にできて、三成にできぬ道理は無い
916人間七七四年:2008/10/13(月) 22:19:35 ID:qPVdbe76
山内の場合、妻が良妻賢母設定でいけるが
三成の場合、大河における妻が事実上淀になってしまうから厳しいな
917人間七七四年:2008/10/13(月) 22:38:50 ID:MJCctKDH
妻が真田の縁者「昌幸の妻の妹らしい」というだけで十分だろ
落城の際潔く自害という最後も涙を誘う
ずるがしこい千代よりもドラマ性はあるだろう
918人間七七四年:2008/10/13(月) 22:54:00 ID:3Wtfhbyy
>>917
ドラマ性があってもストーリーが造れん。
919人間七七四年:2008/10/13(月) 22:55:56 ID:qPVdbe76
>昌幸の妻の妹らしい

そんなマイナー設定なんて採用するわけがない
淀のほうが遥かに有名なんだから
三成に肯定的な作品だろうが否定的な作品だろうが三成と淀がいちゃつくのは大河の伝統だろ
920奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2008/10/14(火) 01:19:57 ID:G++iFbIc
色目遣いを続ける妖婦を毅然としてあしらう忠臣。キャラとしてはいけるかと。

宇田氏は真田の活躍を最終回の2話くらい前に持ってくれば飛び道具として使えるかも。
921人間七七四年:2008/10/14(火) 06:11:29 ID:XykAPB+R
津軽氏が三成に恩義を受けて次男、末女を家老と嫁に迎えるというエピソードもドラマに使える
それにしても山内、最悪だな
石田が加藤らに襲撃された時佐竹に
助けられたのに山内が助けたって
捏造してるしそのほかにも、、、
そもそも山内って太閤記に全くでてきてない、
そんなレベルじゃん
922人間七七四年:2008/10/14(火) 10:51:19 ID:N1EU+1EO
山内なんて世間一般ではほとんど無名だろ。
だからそれを良いことに無茶苦茶な捏造ok
でも石田は江戸時代から根本的に捏造だから
真石田で本当の事を書けばok
もし、石田が大河になったら彦根市はどういう態度で臨むのやら、
というより絶対彦根がチャチャ入れして実現を妨害しそう。
923人間七七四年:2008/10/14(火) 11:23:56 ID:LgkeJ4S1
普通に彦根市はバックアップする。
地元が潤う材料だし、こないだゆるきゃら切手シート出したし。
ひこにゃん、いしだみつにゃん、しまさこにゃん、おおたににゃんぶ
みな仲良くシートに収まってますがな。
924人間七七四年:2008/10/14(火) 14:23:32 ID:F/SnSVXh
半端な奴が主人公で正義もなくオチもなく
の風林火山にくらべれば
まあマシなテーマではあるけどね
斬首されておわるのは後味わるいしやめてくれって感じだね
おらきんぐおぶじぱんぐをもういっかい再放送してほしい
925人間七七四年:2008/10/14(火) 14:46:10 ID:fped/12T
正義だのオチだの無いと楽しめない人だから斬首で終わるって考えるのも至極当然だけど、
ドラマのを締める場所なんてのは、それこそ効果的なところが嫌って程あるものだ
才能ある作り手が作れば、むしろそんな平凡な終わり方にする方が無理
しかし問題は大河製作で才能ある奴がいなさそうなところだな
926人間七七四年:2008/10/14(火) 16:06:31 ID:Y1MJyE5E
新撰組は斬首される近藤勇を主人公にもってきたんだから、
三成も主人公でOKだよね。
いや、大河の新撰組は1度も見てなかったんだけどね。

927人間七七四年:2008/10/14(火) 21:14:29 ID:F/SnSVXh
最後は切腹か病死で終わったほうがいいよ
斬首は犯罪人の終わり方
928人間七七四年:2008/10/14(火) 21:16:02 ID:fped/12T
大陸の方に逃げてジンギスカンになるのがいいな
929人間七七四年:2008/10/14(火) 22:30:55 ID:Y1MJyE5E
三成主役だったら、一豊とちがってエピソード満載で、
1年間ネタには困らなさそうだし、面白いと思うんだけどね。
秀吉の側で飛び回ってるから、有名な戦いもたくさん描ける。

三成は日本中飛び回ってるから、
東北から鹿児島まで、あちこち舞台にできる。
登場人物も上杉に真田に島津に佐竹。
あ、津軽もね。
豊臣恩顧で吉継や清正や正則ほかにも秀吉子飼いがわんさか登場。
んでもって当然、大物俳優の家康登場。

忍城エピソードは大きいし、
堺や博多の町人衆とのエピソードもあるし。
ついでに三成の子供達のエピソードもあるし。

直江よりもずっと話が作れるじゃないか。
930人間七七四年:2008/10/14(火) 23:03:19 ID:KX1JKAy3
>>919
今時三成淀君密通説信じてる可哀想な子がいるなんて・・・
931奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2008/10/14(火) 23:53:54 ID:Z2aYwQJq
罪人扱いでも子孫を遺して勝ち組を輩出した三成。
功臣ながら旧主を売って子孫を遺せなかった山内・中村。
>>921を見て思った。
932人間七七四年:2008/10/15(水) 00:43:41 ID:klqktIuC
忍城攻め失敗
→朝鮮の兵站失敗
→朝鮮での講和失敗
→武断派に襲撃される
→五奉行を首にされる
→蜂起したが内通者続出で一日で壊滅
→斬首刑

三成の後半生って実は悲惨極まりないんだよね
成功と呼べるものが何一つない失敗と敗北ばかりの人生
ドラマにするならここらへんを美化することなくきっちり描いて欲しい
933奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2008/10/15(水) 00:52:24 ID:Dj6r5d+T
50話に耐えられるようなバランスでピックアップせえよ。
934人間七七四年:2008/10/15(水) 00:55:11 ID:ElFPm2RK
兵站担当して無理があるので進撃を控えるように書状まで書いてるのに兵站考えずに進撃して
軍が立ち行かなくなった責任までおっ被せるのはちょっとな。
935人間七七四年:2008/10/15(水) 10:16:32 ID:fMK0gr9+
忍城攻めだって水攻めは秀吉からの無理難題だったしな。
のぼうの城では完全に三成1人の暴走みたいに描かれてるけど。

むしろ上司からの無理難題と現場の現状との板挟みに苦しむ
中間管理職としての側面を強く描くとか。
936人間七七四年:2008/10/18(土) 17:36:16 ID:oOgtIKX/
>>930
大河では『秀吉』で思いっきり描いてましたが・・・
937人間七七四年:2008/10/18(土) 19:31:11 ID:WZhDSC9U
そんなみなさんにこんなイベントの紹介を。

今年も町のイベント、関ケ原ふれあい21〜町制80周年記念事業「関ケ原合戦祭り」〜が開催されます。
 
今年は町政80周年を記念して『関ケ原合戦祭り』と題し、関ケ原町民はもちろん、全国の関ケ原ファンが集結し、関ケ原古戦場の保存活用に向けての機運を盛り上げるべく、様々なイベントを実施します。 
日時:2008年10月18日(土)19日(日)10:00〜16:00 
場所:岐阜県不破郡関ケ原町陣場野地区内 関ケ原ふれあいセンター及び関ケ原町役場庁舎周辺

小和田教授の講演もあって、テーマは「義の人・石田三成」
ちなみにポスターはコーエーのパッケイジでおなじみの長野剛氏。
ttp://www.town.sekigahara.gifu.jp/view.rbz?cd=418
938人間七七四年:2008/10/18(土) 20:42:36 ID:Z/lsfMwX
>>937
それ行きたかったけど臭そうだからやめた
939人間七七四年:2008/10/18(土) 21:52:48 ID:/J0lL3Pl
小和田教授の講演だけは聞いてみたいなあ
誰か行く人いたらレポよろしく〜
940人間七七四年:2008/10/18(土) 23:24:57 ID:wtUhSLoU
そんなん行くぐらいなら来週のキグるミサミットいくだろjk
941人間七七四年:2008/10/19(日) 21:58:04 ID:zwnHrOiq
>>936
あの大河が時代考証正確だなんて信じてる可哀想な子がいるなんて・・・
942奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2008/10/19(日) 22:15:11 ID:PSnOXuHY
そのツッコミは酷いと思う。
943人間七七四年:2008/10/19(日) 22:20:42 ID:zOFB3nV2
おれも>>930はスルーしたが、こいつが必死にまた涌き出てきて書き込んだレスが>>941
さすがにちょっと知能低すぎるよこいつは。
944人間七七四年:2008/10/19(日) 22:21:55 ID:zOFB3nV2
そのツッコミはえげつないと思う。
945人間七七四年:2008/10/19(日) 22:29:39 ID:fU+HEysQ
突っ込んだ方も突っ込まれた方も必死に見える。
946人間七七四年:2008/10/19(日) 22:48:42 ID:HHPL5lwb
評価のされ方が両極端だな 三成
947人間七七四年:2008/10/19(日) 23:08:39 ID:AoKfdgOa
正直科学者と違って歴史学者の説なんて妄想のオンパレードだし
どうせ通説とやらも数十年ごとにころころ変わって100年後には
元通りとかいいかげんなもんだからあんま歴史考証がどうたらはケチつけるべきじゃないな
948人間七七四年:2008/10/20(月) 10:32:01 ID:aNnfOL8V
奸臣と見るか、忠義の人と見るかも結局妄想を逞しくした結果でしかないからな。
有能な官僚が妖怪古狸と権力争いして敗れ去った、ってくらいのもの。
949人間七七四年:2008/10/20(月) 11:57:51 ID:H6olnIhc
はなしのネタは豊富だろ。このひと。
山内みたいに見る人馬鹿にしてんのか!という捏造なんかしなくても
感じ入る逸話の類もよく聞くし、
奸臣忠臣以前に一本通った人って感じで
こういう人こそ、今の時代に必要じゃないの?
950人間七七四年:2008/10/20(月) 13:14:08 ID:q58QSPjr
>>948
いや、それが、「くらい」扱いじゃなくて大きなドラマだろ
地方の小大名家中の話じゃなくて日本の形を決める争いだったわけだから
951>>948:2008/10/20(月) 18:43:46 ID:/N3u+AqN
>>950
言い方が悪かった。
関ヶ原の戦いやそこに至るまでの出来事は大きなドラマではあるが、
「主家に尽くす忠義の人が腹黒くて強大な敵に挑んで敗れ去った」とか、
「天下泰平を望む人が野心を持った奸臣を打ち倒した」とかそういう極端な話ではない、ということで。
952人間七七四年:2008/10/20(月) 20:02:25 ID:1Pn6s8gn
最近は肥の某クソゲーのせいで無知な厨(というか腐)と
これまた無知なアンチが増えたせいでまともに彼に関して語れる場が減ったね。
953人間七七四年:2008/10/21(火) 11:09:32 ID:OPf+JJ7z
昭和30年代か40年代に古文書が見つかったことも大きい。
954人間七七四年:2008/10/21(火) 14:17:32 ID:NjnFCbDK
何の古文書?
955人間七七四年:2008/10/22(水) 16:00:37 ID:uunbt6KC
今度の天地人では凄い斬新な髪型らしいなw
956人間七七四年:2008/10/22(水) 23:25:55 ID:VKz2WMv5
どこでみれるの?
957人間七七四年:2008/10/23(木) 09:17:30 ID:6JlSScHa
蒲生や秀次の浪人を引き受けた三成はえらいよ。
でも、関ヶ原で最後まで戦ってほぼ全滅したのは蒲生家出身者で
秀次家来はほとんど逃げたと聞いた。
長久手で秀次見捨てて逃げた田中大輔が家老なんだから仕方無いか。
この糞田中が三成捕縛するんだから酷いよな。
まあ田中も顰蹙かって後改易だけど。
958人間七七四年:2008/10/23(木) 10:30:22 ID:oNN0iuPM
>>956
週刊女性って雑誌にドーンと出てるらしい
959人間七七四年:2008/10/23(木) 15:04:30 ID:liSXvH4t
田中吉政って、
長久手で秀次ほったらかして逃げてたの?
960人間七七四年:2008/10/23(木) 16:11:49 ID:6JlSScHa
>>959
堀秀政に加勢要請に来たという名目だが、
秀政は田中が自ら持ち場離れて逃げて来たことを見透かし、
「死んでこい」と叱責したという。
961人間七七四年:2008/11/03(月) 15:14:12 ID:FsCAT5Sw
クソスレage
962人間七七四年:2008/11/04(火) 12:57:11 ID:21G3d+Z5
次が幕末龍馬で、その次がまた戦国あたりか、久々に異時代物が来て
その次とすると3年後か5年後だな。対抗清正が先に来ると、また当分無いぞ。
963人間七七四年:2008/11/04(火) 13:33:29 ID:9LIRBHYl
清正は創価が与党の間に無ければ当分無さそうだ
964人間七七四年:2008/11/05(水) 15:23:38 ID:v/PiaVdi
大河に使えそうな蒲生氏郷とのエピソードは何かないのか?
965人間七七四年:2008/11/05(水) 19:47:48 ID:qkEyYRMc
なぜに蒲生?
966人間七七四年:2008/11/05(水) 22:49:54 ID:A3N49SdN
毒殺説のことをほじくりたいのかな?
蒲生の浪人の面倒みたの三成でしょ。
関ヶ原でほぼ全滅したのはその時の蒲生家旧臣だったとか・・・
967人間七七四年:2008/11/05(水) 23:59:02 ID:hPnKulc8
ついでに三成の讒言のせいで死んだとか一時期言われた秀次の遺臣もな。
968人間七七四年:2008/11/06(木) 01:17:41 ID:l50pmMSw
その秀次の旧臣はみんな逃げたとか聞いたが
969人間七七四年:2008/11/06(木) 07:53:47 ID:UG5dTSzm
どこでw
970:2008/11/06(木) 09:07:08 ID:aw83arHb
こういう無知な奴って恥を知らないのかね
まあそれが分かるぐらいなら学習してるか
所詮馬鹿につける薬はないってやつなんだろうな
憐れなものだ
971人間七七四年:2008/11/06(木) 12:56:02 ID:QdubvWbU
>>968
それ、どっかの評論家か小説家か忘れたけど
家風の違いとかで比較された話しじゃなかったか?
972人間七七四年:2008/11/11(火) 10:15:41 ID:xW57E4ab
なんか、三成って淀派とか近江派みたいな区分けされてたりするけど
上の田中や宮部、藤堂、同じ西軍の長束も動かんし、本当の与党みたいなのって大谷一人しか思い浮かばんな。
973人間七七四年:2008/11/12(水) 13:24:36 ID:UjNkxdh4
それでも天下を二分する戦いをプロデュースしたんだから人気があるわけだよ。
974人間七七四年:2008/11/12(水) 20:02:09 ID:xlJE2c9Q
家康の天下取りにまんまと利用されただけだと
975人間七七四年:2008/11/12(水) 21:44:09 ID:Yx8cK7U0
  ,..、_      _  __  ..,,__         _,, ,,_  _           __
  l ./====/ \| .l ,、| ./ , 、    \''゙ <.| i=' `l ヽ\     _  7 フ,、
  / /.l`‐- ゙、| |=| .i- l ./= ,>   /,_、.ノ| |.| !∧.| l'    !、`'゙ _,,,..ゝ_,、
. /  |.| || | | |.|`' __'`ノi、l / /    二| /'゙∠,,> = '゙l .|     ゙7 .l ∠~_,,,,.)
 ~| |.| !! |.| .|.| | | .|ヽ. ./     .フ  <'ヾフ / .| .|    /!./ /_  ゙
  | .|.!-'`二l  .|| |._| .|/  `‐-   /,、 |゙、ノ.>  '-┐、 `.-‐'' .// ./ ヾ‐---‐、
  |_,,,|   \_丿!-‐'>,.-'゙~`、/   ` |_,,l/-‐'゙‐、_| `‐- -‐' ヽ_/  `‐- - ‐'

976人間七七四年:2008/11/14(金) 16:30:15 ID:JfgItnPU
いへやす
977人間七七四年:2008/11/14(金) 17:22:47 ID:+5J9yxU9
VIPで嘘の戦国時代を教えようとしてる奴いるから助けてくれ!
朝までデキル奴だけで【応仁の乱】【戦国時代】について語ろう
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1226649392/
978人間七七四年:2008/11/18(火) 14:41:23 ID:hy1Fi9zZ
佐和山城復原運動にご協力を!
979人間七七四年:2008/11/18(火) 15:04:28 ID:6WVzAdZl
彦根城があっちゃあ無理だろ。
980人間七七四年:2008/11/19(水) 01:34:43 ID:BS6shnb6
さーわーやまー
さーわーやまー
さーわーやまー
さーわーやまー
さーわーやまー
さーわーやまー
さーわーやまー
981人間七七四年:2008/11/21(金) 21:00:50 ID:ziJfAusF
おれの知り合いの爺さんが三成の子孫だと誇ったように毎回聞かされるのには
いいかげんうんざりだ。
982人間七七四年:2008/11/22(土) 00:39:08 ID:y6tP2dPl
俺、旅行で遠出するたんびに旅先で三成の地元から来たと自慢してます
983人間七七四年:2008/11/22(土) 03:08:31 ID:DUUBwsuB
所詮は秀吉あっての小役人じゃないか。
それともなにか、大谷を加えて義がどうの美しき流れがどうのと、見ていて鼻白むようなやりとりを延々一年間も続けるのか。あほらし
984人間七七四年:2008/11/22(土) 09:05:16 ID:C0cond6v
↑おまえはホームドラマでも見とけよ
985人間七七四年:2008/11/22(土) 23:39:31 ID:1f7JyOVb
>>981
青森の人?
986人間七七四年:2008/11/23(日) 15:16:14 ID:sTLfUO2c
京都です。石田村の出と言ってました。ほんとかどうか。
987人間七七四年:2008/11/23(日) 15:46:17 ID:ANzF+VYs
大河にするとなるとやっぱり
秀吉にお茶出して認められる話を一時間使ってやるんだろうか。
どんな構成の話になるか気になる。
988人間七七四年:2008/11/24(月) 13:24:54 ID:ESXQe7r7
友よ義の旗の下に
989人間七七四年:2008/11/24(月) 15:40:57 ID:2Wbcwzz/
石田の直系の子孫で公になってる人は
関東在住すよ
990人間七七四年
>>988
それ、佐和山であったイベントでしょ。
行ったんですか?