【常勝】水谷蟠龍斎【結城四天王】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
畑に地しばり
田にひる藻
久下田に蟠龍なけりゃよい
常勝と謳われた名将水谷蟠龍斎こと水谷正村と
ついでに主家結城氏についても語りましょう
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 19:25:39 ID:9UaoRcS6
やっぱ「みずのや」が正しい読みでしょうか。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 19:40:23 ID:n8wNZOHB
なにこの糞マイナー武将
関東のド田舎の取るに足らん小戦で不敗だからってそれが何だよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 20:23:27 ID:xQtnz3+e
評価するのは京都や大阪だけっすか
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:30:40 ID:MprIBen+
蟠龍斎もなか上げ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 02:11:53 ID:5WgvvNGS
>>1まずお前が語れよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 04:04:05 ID:CMhgCfuF
親父の葬式を罠にした人だっけ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 14:08:06 ID:kjuyS6JO
>>3
「結城四天王」の一人ですよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 14:14:05 ID:RN5NjNqU
それがメジャーだとでも?
何だよ結城四天王てw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:36:33 ID:IUJ0uM1z
結城はそこら辺の地方大名よりメジャーじゃないか
と言うか重要な家だよ
幕府に反旗をひるがえした結城合戦や
享徳の乱など東国全域に及ぶ騒乱の中心人物になっている
戦国史を語る上ではかかせない
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 16:37:36 ID:jEQJyaxI
確かにそうだね
ただ関東の主役が後北条に移ってからは、陰薄くなっちゃうけど
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:33:49 ID:5F4wm59G
正村?勝村?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:16:26 ID:IUJ0uM1z
>>11
うん
全盛期には安房から下野にかけての大勢力だったけど 
早期に暴れ過ぎて本格的な戦国期に突入した頃はかなり衰退してしまった(と言うか結城合戦で一度滅びたが
そこで結城家を支えたのが無敗伝説を持つ水谷蟠竜斎ですよ



と言いたい所だが
結城四天王は独立心が強く必ずしも結城家の方針に従ったわけではない
まあ、結果的に蟠竜斎が外敵を撃破することで結城家の脅威が減ったのは確かだが
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 03:47:57 ID:4MqdH/3X
一覧表よろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 04:47:14 ID:0izuFhPO
ばんりゅうさい?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 08:18:21 ID:9tfPhRAp
松本一夫「南北朝・室町前期の安房守護と結城氏の補任をめぐって 」(『千葉史学』34号、1999年)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:26:36 ID:ozAeOWJu
俺の地元の武将だ。残念ながら下館城はまともに跡が残ってない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:20:56 ID:9CSOD6hB
>>17
久下田はそれなりに残ってるからいいじゃん
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 02:42:09 ID:IMPoyx6P
結城四天王の中でも岩上朝堅さんがよーわからん
結城家家臣の資料ってあんまり残ってないんだってね
20筑西ヤダ:2006/09/14(木) 00:35:47 ID:TlGI/6rB
結城家、福井に行かなきゃもっと有名だったぺよ。埋蔵金あんのかな?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 14:07:58 ID:WmoBZsOL
>>20
下館の名前は残して欲しかったのう…

埋蔵金は家康だけでなく暴れん坊将軍も探索させてるみたいで
信憑性は高いらしいよん
http://www.komiyama.gr.jp/treasure/kanto.htm#topic

ただ、越前の結城晴朝邸はものすごく大きかったらしくて
やっぱり財産は越前にもっていったんじゃないかな?

あと結城秀康は上方暮らしが長かったからかもしれんが
かなりの浪費家で、近侍の本多富正を金策のために
結城に走らせたりしてるから、そもそも財産そのものがなかったのかも。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 14:11:51 ID:hVQb28dy
結城四天王の多賀谷重経は波乱の人生だったね
23結城大好き:2006/09/23(土) 01:02:10 ID:O9yrA6/9
21サンクス。 玉岡家詳しい方います?結城市内、玉岡という地名あるもんで。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:11:34 ID:FrsUIlJ4
つーかこんだけドマイナーな武将のスレ立てんなら
基本的な経歴ぐらい説明しろよ
内輪だけでシコシコやってんから過疎ってんだろが
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:15:13 ID:9nL4C5v5
>>24
この板自体が過疎ってる件。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:58:12 ID:E/KJlIE8
>>24
自分の無知さ自慢してんじゃねーよ
興味あるなら図書館行くなり本買うなりして調べろ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 03:08:15 ID:FrsUIlJ4
はあ?
説明する気がないならこのスレ何のために立てたの?
こんな武将も知ってるぜってな虚栄心満たすためか?
無敵だってんならどう強かったのか戦歴ぐらい披露しろと言ってる
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 08:07:41 ID:/PLeUVPG
いやたしかにあんまり有名じゃないけどね
地元にゆかりのある武将だし
せっかくなんで興味をもってくれるとうれしいなと

とりあえずこの辺からどうぞ
http://www.eishindo.co.jp/banryusai/

あと水谷さんだけじゃなくて結城家とか多賀谷さんちとかの話も
詳しい人がいたらよろしく。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 09:02:24 ID:/o743/bj
うい
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 11:30:16 ID:CQe1QJ5f
うちも地元ゆかりあるな
蟠龍にやられた敵の側ではあるが。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 16:52:42 ID:3NVsdhBy
多賀谷氏は結城四天王の一家で結城合戦で奮戦し
一度滅びた結城家の復興に尽力した
その後次第に独立色を強めて主家の結城家と対立していく
早くから中央勢力と誼を通じ、また佐竹氏と結び周囲を切り取り続け
重経の代には北関東最大級の20万石に及ぶ大勢力となる(佐竹や宇都宮でも20万石弱
また、反北条氏として佐竹連合と共に北条の大軍を幾度も撃退し
古沢合戦では佐竹氏等の援軍が間に合わず危機を迎えたが
旗下の名将赤松常範の活躍によって僅かな兵で北条軍を撃破した
赤松ガ左文字ノ刀フリケレバ皆クレナイノ古沢ノ水
とその勇姿は謳われた
小田原の役でも活躍し秀吉から武勇を賞賛される
結城家が秀康を養子に迎えると多賀谷家はその与力に位置付けられた
すると重経は徳川に好意的ではなかったようで不満に思い出仕を拒否し続け
秀康に出仕していた嫡男三経を廃嫡し佐竹宣家を養子に迎え後を継がせたしまった為多賀谷家は2系統に分裂
更に朝鮮の役でも出兵を拒否したため所領を6万石まで削られてしまった
関ヶ原でも上杉と結び小山の家康本陣を襲撃しようとした疑惑を持たれついに多賀谷家は改易されてしまう
宣家は秋田佐竹に三経は越前松平に仕え家名を残したが
重経はいずれにも向かわず流浪の果てに死んだ

多賀谷氏の出自に関しては↓
ttp://www2.harimaya.com/sengoku/html/tagaya_k.html
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 03:49:44 ID:yWJ+z9M9
小田原後の多賀谷は反徳川っつーより結城の家臣に戻されたのが不満だったんじゃね?


政経はともかく重経はほぼ完全に結城から独立してたし水谷との絡みも少ないし、
スレ違いになりかねない気がする。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 05:18:52 ID:XvmCCjqE
>>1がナビゲート放棄してるこんなスレどうせ伸びないだろうから、結城家と接点のある地元勢力もありでいいんじゃないか。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 08:21:28 ID:7Q8vshHG
結城家関係のスレがないからちょうどいいんじゃない
↓のスレでも仲間はずれで寂しいし…

【佐竹・小田】常陸下野の戦国大名【宇都宮・小山】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1156093325/l50

35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:21:47 ID:px2dTmQf
まあ、結城の本拠は下総だから・・・
36名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/05(火) 03:14:38 ID:+iCQYqlg
水谷正村
多賀谷政広
は、割とメジャーだが

山川朝貞
岩上朝堅
は、よく分からん。
37名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 10:17:42 ID:bPGyP9Ze
ご先祖様のご主人様だな

奇遇にもうちの本家は水谷正村初陣の地にある。
38名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/07(水) 23:37:43 ID:UvKh66PG
あと、最近では正しい表記は「政村」だという説があるらしい
39人間七七四年:2007/02/23(金) 22:36:55 ID:w5kRY3wS
名前に村がつくのってコイツと誰?
信繁はもちろんスルーでさ
40人間七七四年:2007/02/23(金) 22:46:54 ID:BnLu6otd
荒木村重
41人間七七四年:2007/02/24(土) 18:26:08 ID:lIA6Wzo9
北条政村

ごめん、戦国武将じゃない
42人間七七四年:2007/04/02(月) 00:23:33 ID:2nLrhYKu
結城氏のスレとして立てたほうがよかったんじゃないかと思う
43人間七七四年:2007/04/02(月) 11:05:14 ID:yqH5CNT1
>>39
赤松政村
浦上村宗
44人間七七四年:2007/05/06(日) 18:16:10 ID:ASY6ZRTh
45人間七七四年:2007/06/07(木) 11:14:13 ID:cCiaRnXm
鬼美濃に負けてんじゃねーか
ザコス
46人間七七四年:2007/06/16(土) 11:38:19 ID:M7tS5TuY
>>45
詳しく
47人間七七四年:2007/07/17(火) 04:08:04 ID:sLZBSMg4
>>1
弟は水谷勝俊だっけ? 名前しか知らないから、どんな人物か?だが。
48人間七七四年:2007/07/21(土) 08:37:18 ID:XdQtVvfe
正村の最大の功績は戦場で云々よりは関東の豪族としては比較的早い段階で徳川家康と関係を持ったことだと思う。
そのおかげで結城家に秀康が入って多賀谷・山川らが結城に取り込まれたときも結城家とは独立して所領安堵されてるし、逆に加増されて検知免除までされたり諸役負担も少なめだったり。
他にも、江戸城に徳川一門を集めて徳川秀忠が猿楽を興行したときなんかに、正村・勝俊が死んで幼少ながら跡を継いだばかりの勝隆が家康の招待客として諸侯に紹介されたりしてる。
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:37:35 ID:qHmI40i9
結城の名跡を継いだ結城秀康
家康も北関東の名門には一目置いていた。
しかし、体よく結城一族をそのまま消滅させた
徳川の策略には、おじさん1本とられた。!
結城市戸野町出身100石扶持の俺が語る。
50人間七七四年:2007/07/30(月) 06:49:25 ID:cGWEWXjo
「蟠龍」の由来って何でしょうか?
51人間七七四年:2007/07/30(月) 21:43:56 ID:zjixoWeA
妻を亡くして悲しみに暮れる正村の夢に妻が出てきた。
遠のいて行く妻を追いかけると、そこには天に昇らず地面に蟠る(わだかまる=とぐろをまく)龍がいた。
自分も不確かな天を望む前に地に足をつけて現実を生きねばならぬなと覚悟を決め、入道して蟠龍斎と名乗った。

……みたいな話だったと思う。
52人間七七四年:2007/07/31(火) 00:09:41 ID:wZi8s610
>>51
良い逸話ですな。
53人間七七四年:2007/08/22(水) 12:49:16 ID:o4536yuV
蟠龍ってのは天に昇る前の地に潜む龍だっけ?
逸話によると、片方の目に瞳が二つあったらしいが
そんな人いるのだろうか。。
54人間七七四年:2007/09/01(土) 05:01:38 ID:2iHW61R+
読みづらいけど簡略にまとまったページがあった。ちと独自研究色が強いか?
ttp://katsura-kotonoha.sakura.ne.jp/etc/olhlp/00/00/01/7d.shtml
ttp://katsura-kotonoha.sakura.ne.jp/etc/olhlp/82/dd/82/b8/index.shtml
55人間七七四年:2007/09/14(金) 01:47:13 ID:QnPYvY3Q
水谷勝俊以外に兄弟はなし?
56人間七七四年:2007/09/15(土) 20:00:15 ID:xMdsVyoP
>>54では「弟に勝俊・勝基」ってなってるね。
57人間七七四年:2007/10/23(火) 18:33:09 ID:6PBfw8+u
水谷一族以外に、どんな家臣が結城家家中にはいるの?
58人間七七四年:2007/11/28(水) 13:42:51 ID:GydhBYSp
正村の先代が、猛将・水谷治持。
59人間七七四年:2007/11/30(金) 16:42:10 ID:nidjiO0t
>>54
・結城四天王 山川・多賀谷・水谷・岩上
特に水谷正村と多賀谷重経が有名
・赤松常範
多賀谷配下の武将で武略に優れていたらしく北条の大軍を退けた事で有名
・長田持重 立野玄番
五輪の旗指物をさし結城晴朝の側近として数々の戦功を挙げた
・結城十人衆
赤萩市右衛門、赤萩長左衛門、宮田治左衛門、宮田彦左衛門、中里作左衛門、
和久井長右衛門、早見治右衛門、荒川市右衛門、伊佐岡久右衛門、不明1人
結城氏が越前に転封された時、結城氏の遺構を守護する為に武士を捨てて下総に留まった
後に結城きっての名家として町の発展に寄与した
・斎藤勝秀
天流の開祖。多賀谷重径の剣術指南役
60人間七七四年:2008/01/13(日) 15:10:57 ID:TrQ7OufD
関八州古戦録にはこんなふうに書いてあった
大永4年(1524年)正月17日の生まれで初め水谷弥九郎と名乗った
左目が重瞳の異相で7、8歳で大人に劣らぬ腕力があった
天文8年3月、17歳で結城政勝に従い武州大串表で管領家と戦い40の首をあげた
天文14年には武田八郎信熙の兵1000騎を奇策でもって破り200余を討ち取った
61人間七七四年:2008/01/13(日) 15:35:57 ID:2fTpNxWA
>>1とまったく同じような文句が田村家の軍師田村顕頼にもあるね
62人間七七四年:2008/01/13(日) 21:05:07 ID:bQNieTFp
備中松山の水谷家の関係者?
63人間七七四年:2008/02/04(月) 20:33:34 ID:mQnz2biz
>>62
関ヶ原後に子孫が備中松山に飛ばされただけです。
64人間七七四年:2008/05/25(日) 11:47:16 ID:S4Fp+JnE
hage
65奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2008/05/25(日) 20:32:24 ID:lckn2bz3
持だの勝だの。一族はいい字使ってんね。
66人間七七四年:2008/05/25(日) 21:06:14 ID:9iCGwVCy
いい痔
67人間七七四年:2008/05/30(金) 07:04:30 ID:u3DXtiFX
政朝・政勝・晴朝・朝勝ら下総結城氏を語る
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1212098363/
68人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/03(火) 15:07:02 ID:ai6F3k0S
この人、調べたらむちゃくちゃ好戦的だなw
69人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/03(火) 15:37:15 ID:alf3Bib3
>>68
詳しく。
70人間七七四年@全板トナメ開催中
治持・勝吉・正村・勝俊の関係について知ってる人いたら教えてちょ。
調べてたら正村と勝俊は兄弟なのかどうか判然としないし、
正村の父親も治持なのか勝吉なのかはっきりしないし、
治持と勝吉の関係もわかんないし、親子兄弟の関係が不明すぎ。
蟠龍山芳全寺の芳全って勝吉のことなのか治持のことなのかも知りたい。
芳全は正村の父とも叔父とも祖父とも言われすぎ。どれだよ。
ヘルププリーズ。