932 :
人間七七四年:2010/06/01(火) 03:17:30 ID:Y2MV6bDC
誠久なんて例えが良過ぎ
詮家は朝倉でいう景鏡みたいなもんだろ、末路的にも
933 :
人間七七四年:2010/06/05(土) 05:11:54 ID:iNVo7DDy
(*゜◇゜)
934 :
人間七七四年:2010/06/13(日) 09:50:05 ID:H33fW5De
宇喜多能家は、宇喜多中興の祖。
935 :
人間七七四年:2010/06/13(日) 21:40:38 ID:H33fW5De
岡山の戦国時代展!
八浜合戦で毛利軍と対決して討ち死にした基家の甲冑がいきなり
展示されてました。
毛利軍の鉄砲にかぶとが打ち抜かれた跡もありました。
全盛期の宇喜多直家伝説
・3日で3人暗殺は当たり前、3日で8人暗殺も
・闇討ちを頻発
・直家にとっての家臣登用は暗殺のしそこない
・狙撃も日常茶飯事
・備中成羽城主三村氏の攻撃に対して、三村軍3万、味方全員出陣せずの状況をスナイパー2人できりのけた
・豊臣秀吉も暗殺しようと思えば簡単だった
・織田信長も(ry
・織田側についただけで秀吉が泣いて喜んだ。心臓発作を起こす明智光秀もも
・戦に勝っても納得いかなければ勝鬨上げないで暗殺して帰ってきてた
・戦の無い平日でも暗殺
・備中・美作衆のヤジに流暢な岡山弁で反論しながら狙撃
・サッと暗殺しただけで士気が5くらい上がった
・本能寺の変のきっかけは直家の信長暗殺失敗
・身内まで暗殺しようというファンサービス
・秀家は合戦で戦ったことがない
・暗殺だけで大大名になれたのは直家ぐらい
・直家は、いつも自分の刀を物欲しそうに眺める小姓に毒殺を教えてあげたことがある
・フルパワーで暗殺すると周囲に人がいなくなるために力をセーブしてた
・直家の暗殺に毛利の間者が反応してしまうので暗殺工作中は警戒されていた
937 :
人間七七四年:2010/08/09(月) 15:50:56 ID:N1uPomm2
>・直家の暗殺に毛利の間者が反応してしまうので暗殺工作中は警戒されていた
ここ、意味不明。
何かのコピペ改変なら、無理に載せないほうがよかった。
938 :
人間七七四年:2010/09/03(金) 11:11:39 ID:y008qv+E
最近の研究じゃ、宇喜多直家が浦上の家臣だったという話は、ほぼ否定されたらしいな。
宇喜多氏はもともと、備前西大寺を本拠とした独立国人で、門前町の商工座、川港を擁する
相当裕福な勢力だったようだ。
なので当然、直家が食うに困って強盗したとか、浦上家中で暗殺を繰り返してのし上がったとか下克上とか、
その辺の逸話は全部後世の作り話。デタラメ。
これらから宇喜多直家像、そして備前、備中の戦国史は、根本的な変更を求められているそうな。
939 :
人間七七四年:2010/09/03(金) 17:54:38 ID:6c86V6Xi
宇喜多は関ヶ原では敢闘したけど、これは秀家ではなく明石の采配によるものと考えていいの?
940 :
人間七七四年:2010/09/03(金) 18:43:10 ID:M3bhL2Hc
それまで宇喜多の中核だったであろう重臣がごっそりいなくなった宇喜多軍で
予想外に敢闘したし、杭瀬川の戦いもあるから明石の名が高まったんだろうね
941 :
人間七七四年:2010/09/03(金) 19:56:17 ID:H9vlYKre
>>939 宇喜多は毛利との戦いでも神輿の現場司令官が死んだのに崩れずに戦ってるから
割と個々の判断で戦う分権的な軍政だったのでは?
それから重臣が去っても地縁がある国人衆は去ろうにも去れないし。
942 :
人間七七四年:2010/09/04(土) 16:50:39 ID:Ade8UFQb
専門板はヤッパリ違うなw
>>941みたいな的を射たレスがゴロゴロしてる
毎日、「三人の二代目」が楽しみでしゃーねーよ
943 :
人間七七四年:2010/09/04(土) 23:09:26 ID:lbW8w78A
直家が西大寺・福岡から商人を招き岡山に城下町をつくったのは
信長が安土城をつくる3年前、宇喜多家中ってある程度は兵農分離出来てたと思う?
944 :
人間七七四年:2010/09/05(日) 00:15:52 ID:8PYj9kDD
>>943 最近の戦国研究の主流は「兵農分離は、無かった」
945 :
人間七七四年:2010/09/05(日) 17:22:25 ID:PpTkN/gG
つーか、小田原攻めの時の北条や中富川の時の長宗我部とかの
誰でも彼でも動員て時でもなけりゃ基本は常備兵での合戦だろう。
946 :
人間七七四年:2010/09/05(日) 19:02:16 ID:EfhoRVq5
宇喜多時代は宇喜多領内に幾つも城があったんだろ、
それを重臣で管理させ、小領主として任せる形で。
秀吉が全国各地の大名や人質を中央に集めてたけど、
岡山城と宇喜多領内の諸城とも似たようにフラクタル
構造になってたんじゃないの。
重臣は国事もあるから中央に行ってることが多いとは
思うけどね。
947 :
人間七七四年:2010/09/05(日) 22:35:57 ID:c7c6w4U8
大坂の陣が終わって
一国一城令が出るまでは
それが普通なんだが……
948 :
人間七七四年:2010/09/07(火) 16:28:03 ID:L1gprMDK
大河ドラマとまでは言わないけど
高橋克彦あたりが直家の長編を書いてくれないかな・・・
949 :
人間七七四年:2010/09/07(火) 16:39:51 ID:WsT76kAQ
宇喜多家は序盤から終盤まで見せ場ばかりの大名だろw
これほどドラマ向きの家もねえと思うが
950 :
人間七七四年:2010/09/07(火) 16:46:49 ID:W/njTj6N
宇喜多秀家役=マギー審司で
951 :
人間七七四年:2010/09/07(火) 16:53:29 ID:zoLLXSrF
直家は渡辺謙に限る
952 :
人間七七四年:2010/09/07(火) 17:10:30 ID:zOBhwTQV
953 :
人間七七四年:2010/09/12(日) 19:19:26 ID:20jQvvCc
個人的には直家役は北村一輝で。
みんなの前ではにこやかだが、一人で部屋に篭っている時には・・・・。
954 :
人間七七四年:2010/09/12(日) 21:21:47 ID:ixdwBIHr
北村一輝ではとても大事は成せそうにないな。
あいつは3流の人間の役どころが似合ってる。
955 :
人間七七四年:2010/09/12(日) 21:23:30 ID:lZ8deTYX
伊賀久隆辺りがはまると思うお>北村一輝
956 :
人間七七四年:2010/09/19(日) 10:52:36 ID:KqXP2HT9
当主を謀殺された島村、中山、金光の一族のその後が知りたい・・・
957 :
人間七七四年:2010/09/19(日) 13:46:48 ID:stkZsBqk
大西泰正「宇喜多騒動をめぐって―光成準治著『関ヶ原前夜』第五章への反論―」(『日本史研究』573号、2010年5月20日発行)
958 :
人間七七四年:2010/10/03(日) 14:04:36 ID:WwZn6Gjx
宇喜多秀家を秀吉の娘婿と呼ぶのって正しいの?
共に養子なのに
秀勝.秀頼とは成長期がずれてて丁度よい時期だけど
959 :
人間七七四年:2010/10/03(日) 19:42:29 ID:RRtioNep
>>958 時系列では婚姻より猶子入りの方が早いから、確かにおかしな表現だわな
960 :
人間七七四年:2010/10/03(日) 19:52:02 ID:RRtioNep
>>959自己レススマソ
ただし豪姫は純粋に養女であるのに対し、秀家は猶子(宇喜多家を出ていない)だから、狭義の意味では娘婿といえるかも…
961 :
人間七七四年:2010/10/03(日) 19:55:46 ID:XQfDDVgG
秀吉が後見人になると言う意味での猶子であって
秀家は豊臣家に入ったわけじゃないからね
豪姫の方は養女として豊臣家に入っているから
豊臣との関係は娘婿であってる
962 :
人間七七四年:2010/10/05(火) 09:29:22 ID:fxs58962
涼しくなってきたので乙子、高取山、砥石、新庄山、沼と回ってみた。
今度は天神山を征服だ!。
963 :
人間七七四年:2010/10/11(月) 14:25:35 ID:oPhJDHwc
言われてみて思ったけど
豊臣姓を与えられ、羽柴備前宰相を名乗っているのに猶子ってのも変な話だね
964 :
人間七七四年:2010/10/11(月) 15:09:54 ID:nNmD5JA8
豊臣と羽柴は濫用されてるじゃん
965 :
人間七七四年:2010/10/11(月) 19:13:50 ID:/47BrKA9
秀家の場合、豪姫が嫁に来たのが大きいな。
966 :
人間七七四年:2010/10/11(月) 21:33:28 ID:Nx+QWJwF
嫁に来たと言うより婿入りでは?
967 :
人間七七四年:2010/10/12(火) 01:04:49 ID:aJTx79/+
豪姫は秀吉ねね夫妻の愛情を最も受けた娘だからね。
秀頼とは世代が重ならず、秀勝程薄くも無いし
実質的には豊臣家長女の娘婿って扱いじゃね
968 :
人間七七四年:2010/10/12(火) 11:24:34 ID:/SbQ0Rdv
そら「一歩も退かぬ」ポジションだわな
969 :
人間七七四年:2010/10/12(火) 22:15:25 ID:kFxP0vLP
感覚的に、宇喜多秀家が豊臣家のために、と関ヶ原で奮闘した理由がよくわかりました。
970 :
人間七七四年:2010/10/12(火) 22:50:02 ID:T1Vrtphw
豊臣家のためとは言えないけどな。どちらかというと宇喜多騒動がらみの恨みつらみ。
971 :
人間七七四年:2010/10/13(水) 07:32:20 ID:XVzGFPJf
豊家のためにというのなら、八丈島から泳いでいかないとね。
972 :
人間七七四年:2010/10/16(土) 18:37:24 ID:HAiAOB+o
なんで秀家さんは評価低いの?
973 :
人間七七四年:2010/10/16(土) 20:54:15 ID:b5PNnxoc
974 :
人間七七四年:2010/10/17(日) 03:43:32 ID:HwupjI3+
>>973 関ヶ原での敗戦以上に宇喜多騒動が致命的かと
975 :
人間七七四年:2010/10/17(日) 05:53:55 ID:yTaf7d4G
>>598 これ新人物往来社の戦国人名辞典からの転載だよね?
何の史料を典拠にしてるんだろう?誰か知ってる?
976 :
人間七七四年:2010/10/21(木) 16:08:22 ID:Q6X8CS9A
立場上、関ヶ原で東軍にはつけないだろ
そして関ヶ原開戦までは西軍有利だったわけで
見る目もあった
家が潰れたのは秀家の能力うんぬんではなく、他の結果でだからね。
977 :
人間七七四年:2010/10/28(木) 00:20:41 ID:kdq/HjdO
評価が低いというよりは、勝者により作られた歴史の一面が事実であるかのように誤認されているだけだろう。
しかも史実を証明する資料が少ないうえに、勝者サイドの視点によるものに偏っているのだから致し方ない。
宇喜多騒動にしても実際のところ不確かな点が多いわけで。
ともあれ、類稀なる美貌を誇ったといわれる『戦国の貴公子』秀家は、文武に秀で、詩歌文芸を好み、情に厚かった。
三浦貞勝、宇喜多直家、豊臣秀吉らに愛された円融院の美貌を受け継いだか、色白で瞳が大きく、鼻筋の通った美男子であり、
当時の平均身長を十数センチ上回る長身であったことも、鎧の大きさから明らかになっている。
978 :
人間七七四年:2010/10/28(木) 21:35:40 ID:jMdOby3K
>>977 お前にとっての事実ってなんだよw
自分の思い込みのことか?
あと後段のは予想、予断ばかりじゃないかw
979 :
人間七七四年:2010/10/29(金) 09:56:07 ID:39Rc5OAF
うーん・・・この人どうしちゃったんだろ?
君だって何百年も生きてきたわけじゃないんでしょ?
肖像画や鎧からルックスは推測されてんだよね、秀家に限んないけど。
980 :
人間七七四年:2010/10/29(金) 10:26:45 ID:39Rc5OAF
>>952 まさに同じ感覚の人がいて、何だか嬉しい。
秀家は色白で目がぱっちりだったから、いっそウェンツ瑛士がいいと思う。
981 :
人間七七四年:
普通歴史ものがゲーム化されたりすると武将は必要以上に美化される気がするが
むしろ元ネタのほうがイケメンなのは秀家ぐらいだろう。ゲッテンカ。