932 :
人間七七四年:2010/11/21(日) 19:34:17 ID:9OnBKUHD
あげ
933 :
人間七七四年:2011/01/25(火) 02:55:00 ID:8Dz29bo6
>>931 『だから秀秋の事を悪く言わないで!』とでも?
934 :
人間七七四年:2011/01/25(火) 03:50:29 ID:evnCFH0s
関ヶ原後すぐに死んで子供が居なくてそのまま消滅だから言われっぱなしだが
最初から東軍で戦闘加入が遅かったのも自分を高く売り付ける為のような気が
日和見で優柔不断どこら確固とした自身の意思での行動なんでね?
とんだ狸野郎だわw
失敗した事と言えば若死にした事位なんじゃ
935 :
人間七七四年:2011/01/25(火) 09:57:28 ID:nPtjU+S9
936 :
人間七七四年:2011/01/25(火) 23:16:01 ID:ItuIgEeW
>>935 例えばさ鳩山由紀夫とか天才な訳ですよ。
東大→スタンフォード大Ph.D. →大学助教授→国会議員→総理大臣
万人に一人とかの確率じゃ無い。
ランダムに十万人集めてオーディションしてもこれ以上の経歴の持ち主は居ない。
まさに一千万人に一人出るか出ないかの天才。
でっ付けられたあだ名が”ルーピー”。
もうね下は小学生から上はジジババまで、空き缶拾ってる乞食にまで馬鹿にされ
海外でも馬鹿にされる、夫婦揃って貶された。
ランダムに十万人集めてオーディションしてもこれ以上世間が馬鹿だと認めた人物は居ない。
万人に一人とかの確率じゃ無い、まさに一千万人に一人出るか出ないかの馬鹿。
秀秋も大きく見ればそういう事なんだと思うよ。
937 :
人間七七四年:2011/01/26(水) 00:40:46 ID:1wNMiBMG
>>936 ルーピーと比較とか秀秋に謝れ!!
大体秀秋って端から東軍寄りだし松尾山に強引に布陣した時点で評価されるべき
938 :
人間七七四年:2011/01/26(水) 09:16:34 ID:qH4TiSlU
鳩山と比較するのは流石に気の毒かな・・・・・・せめて与謝野で
939 :
人間七七四年:2011/01/29(土) 12:25:44 ID:zAw/WBHI
>>936 学問の才能と政治の才能は別物だからね
信長・秀吉・家康よりも学問ができる人間なんて大勢いるだろうけど
そいつが天下人として世を治められるわけでもないでしょ
940 :
人間七七四年:2011/02/17(木) 04:54:38 ID:z6Qhbr8n
941 :
人間七七四年:2011/02/21(月) 18:23:35.37 ID:Hzy7ewq9
>>940 じゃあ秀秋の何がどう具体的駄目なんだ?
942 :
人間七七四年:2011/03/21(月) 19:06:20.14 ID:TUcpDQ+D
鳩山は大一番で失敗した人
秀秋は大一番で成功した人
943 :
ヒップでダダーン:2011/03/29(火) 20:34:12.42 ID:VeiDKqDn
朽木、小川、赤座みたいに連鎖反応的寝返りを起こしたセコい連中もいるわけですよ
944 :
人間七七四年:2011/04/02(土) 22:31:39.60 ID:BZSV4XmP
おそらく 秀秋は 偽メール自殺した人みたいなタイプだったんだろ
945 :
人間七七四年:2011/04/02(土) 22:49:54.68 ID:rpC88kSn
てか宇喜多の兄貴は元々信頼してなかったんだよな
別の所置いといた方が良かったのでは
946 :
人間七七四年:2011/04/02(土) 22:58:34.87 ID:MOtmM8qr
>>945 大兵力を抱えた豊臣家の親族大名を領国に追い返すわけにもいかないだろう。
伏見城攻めは普通に参加してたんだから、内通していると断定できる状況でもないし。
大兵力持ったままで大坂に残したりしたら、逆に怖いし。
947 :
人間七七四年:2011/04/03(日) 07:10:53.76 ID:lpiAd4fK
>>935 裏切って何を成したかなんだよ
秀秋は結局関ヶ原での裏切り以上の功績を歴史に残せなかった以上
裏切り者の肩書が真っ先に挙げられるのしょうがない
948 :
人間七七四年:2011/04/03(日) 08:41:42.94 ID:vtmLwPdx
早死にしたから仕方ない
949 :
人間七七四年:2011/05/03(火) 18:54:01.14 ID:Jv7eREcy
関ヶ原のためにこの世に生を受けたんだろうな。
950 :
人間七七四年:2011/05/16(月) 10:54:52.13 ID:VkDd38qR
いちおう関が原後、宇喜多統治下で戦国期とさほど変わらない旧態依然のままだった備前美作に
土地政策などで徹底した近世化を持ち込んでいるわけで、やる気も能力もある大名だったと
考えられるだけになあ。
951 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 16:49:41.18 ID:boAE/SoM
ただ人としての方向性が斜め上だっただけなのか
952 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 20:39:15.87 ID:XCmmMxWg
長生きしないとダメだな
953 :
人間七七四年:2011/07/19(火) 12:41:30.21 ID:cHBewAlF
裏切りなのか、みっつが思い込んだだけなのか
954 :
人間七七四年:2011/07/19(火) 15:03:56.38 ID:Iofh7WfM
近世岡山の礎を作った小早川秀秋
近江八幡の礎を作った豊臣秀次
二人とも治世の能臣、乱世の凡愚だったんだろうなあ
955 :
人間七七四年:2011/07/19(火) 23:18:26.47 ID:Sj600Njf
凡愚は言いすぎじゃね?
956 :
人間七七四年:2011/07/20(水) 01:01:26.44 ID:14I1CrOB
どっちも無能だの凡愚だの言われるほどの失敗はしてない
957 :
人間七七四年:2011/07/21(木) 06:47:44.48 ID:8+d7BAIS
つ 小牧長久手
958 :
人間七七四年:2011/07/21(木) 08:26:51.35 ID:AVszR6cv
経験不足な奴に大軍での中入りを成功させろという方が無茶な話
物見を出さなかった事にしても部下達のアドバイスもフォローも無かった訳で
第一、たった一回の失敗で無能だの凡愚だの言われたら世の人間全てがそう言われる事になる
959 :
人間七七四年:2011/07/21(木) 08:33:26.93 ID:/3KGuooN
信長や家康も無能・凡愚だなw
960 :
人間七七四年:2011/07/21(木) 10:46:53.07 ID:b9Uno/8+
>>957 小牧長久手、特にあの三河中入りは秀吉主導の作戦だってことは既に証明されていると
言ってもいい。
あれは秀吉が自分の失敗を秀次に押し付けただけだ。
961 :
人間七七四年:2011/07/21(木) 11:35:02.40 ID:BGkgbtWo
池田と森がアホだっただけ
962 :
人間七七四年:2011/07/22(金) 01:15:27.35 ID:VfFgu89G
秀次人気に嫉妬
963 :
人間七七四年:2011/07/25(月) 07:18:37.79 ID:Yzb2Nw5l
次たつか?
964 :
人間七七四年:2011/07/25(月) 07:27:15.71 ID:cind7MEE
大河に出てるの?
965 :
人間七七四年:2011/07/25(月) 08:57:30.68 ID:yx0j/lhY
>>963 次スレ欲しいな。
秀秋について好意的な意見や見解が聞けるし、秀秋について語れる場って全然無いからなぁ。
966 :
人間七七四年:2011/07/25(月) 11:26:12.00 ID:bbn8Ec0d
>>965 次スレ立てるなら
豊臣家総合スレのほうがよくない?
秀秋以外にも小吉秀勝や秀保や瑞竜院日秀とか纏めて語るようなやつ
967 :
人間七七四年:2011/07/25(月) 12:12:15.16 ID:j+NdmBhQ
968 :
人間七七四年:2011/07/25(月) 23:08:00.56 ID:Yzb2Nw5l
結局秀家くらいか、ほうけに尽くしたの「
969 :
人間七七四年:2011/07/26(火) 14:40:07.76 ID:0/qYNJ8B
>>968 別に秀家は、豊臣のためには尽くしてないだろ。
970 :
人間七七四年:2011/07/26(火) 20:03:16.83 ID:GngZtLR0
秀吉と寧々の養子・養育の中でも断トツに可愛がられ愛しまれたのが豪姫。
次が秀秋。他は言うほど愛しまれては居ない。
とにかく養子としてはこの2人は別格。
秀秋は後年秀吉に子が出来た為、邪険にされ疎遠になるが、寧々の方は秀吉
の肖像画と共に秀秋の肖像画を遺品として持っていた事を考えると、唯一の
子という認識があったと思う。
971 :
人間七七四年:2011/07/27(水) 06:53:04.82 ID:/bi4huvY
豊臣家の人々養子編【秀:次勝保秋家康忠元包宗】
で、次スレお願い。
972 :
人間七七四年:2011/07/31(日) 14:30:18.30 ID:hcL8mbN/
秀次有能説ってどこから?
973 :
人間七七四年:2011/07/31(日) 16:43:22.68 ID:27QM8Dgn
>>972 無能説の反動。
「言うほど無能じゃなかった」→「じゃあ有能だったんだ!」
っていう極論から極論へのありがちな転移
974 :
人間七七四年:2011/07/31(日) 19:58:08.20 ID:cVpdffpb
別に有能説って程でもないでしょ
今川氏真と同じでやるべきことはやっていたと言ってるだけで
975 :
人間七七四年:2011/08/01(月) 03:29:41.52 ID:/w2Y35VR
治世の能臣て書いてたからさ
976 :
人間七七四年:2011/08/01(月) 11:27:50.82 ID:dtgReVxu
内政で実績あげてたし
諸大名も統御してたじゃん。
むしろ小牧長久手の敗北以外に欠点や失点を上げることが難しい。
977 :
人間七七四年:2011/08/01(月) 11:45:24.98 ID:jEFymBmi
秀次スレでやれ
978 :
人間七七四年:2011/08/01(月) 22:11:15.61 ID:TXDOG1t0
974と976どっち?
979 :
人間七七四年:2011/08/02(火) 20:45:10.31 ID:xYzU7Ch5
>>978 あの時代、あの年齢、あの世代だと実績が飛びぬけて優秀。
年齢的に言えば石田三成の嫡男と同級生だが、関ヶ原当時の三成の子など
は初陣もまだで爺や乳母に連れられてあたふた逃げるのが関の山だった。
性格に難があるとの記載も多いが、戦国時代と今を同列に考えて語るのは
どうであろう?
信長、政宗は言うに及ばず信玄・謙信・氏康・元就・家康・宗麟・早雲・
経久・長慶・道三・利家・義隆・義元・隆信・義光・晴政・長政・忠興…
まぁ上に上げた将達はみな一応に家臣団と争うか若き日に問題行為を起こ
した者達だ。これらの者達の問題行為から比べたら秀秋の行為など子供の
我儘程度である。
980 :
人間七七四年:2011/08/02(火) 21:30:30.06 ID:xYzU7Ch5
ああごめん秀次ね、秀秋と勘違いした。
wiki見る限り秀次は無能じゃないね。
ただ天下の器じゃあ無かったんだろう、小牧・長久手はまだ16歳だった事
を思うと仕方がないが、同じ年齢くらいの秀秋は蔚山城の救出作戦を見事
成功させ初陣を飾り生涯無敗だった事を考えると名将の器でもないね。
981 :
人間七七四年:
過去名将、名宰相といった人物でさえ、選択を誤って殺されたり冷遇されるなんてのは
日常茶飯事だったからな
後知恵があれば、自分の次の関白の座は必ず秀頼とその子孫に継がすように
秀吉にいこませるような言動を取らなかった時点でアウトだとわかるけど
でもそこまでの処世術を持った名将や名宰相って意外と多くなかったりするよね
秦なら李信、前漢なら蕭何、張良、陳平あたりかね
あれ・・・前漢のあの粛清の嵐で結構生き残ってるな・・・
韓信ェ・・・