【六分一殿から】戦国山名氏【交代寄合】

このエントリーをはてなブックマークに追加
727人間七七四年:2014/02/18(火) 17:04:54.68 ID:klsIa9O+
>>726
清水山名の自演
何回も何回も自演
ウザイ

反論? 負け? 何と戦っているの?
自論展開したければ
2chで匿名でコソコソではなく、
名を名乗って然るべき所で正々堂々と

例え正論でもこの様なカキコは相手にされない
728人間七七四年:2014/02/18(火) 17:12:04.22 ID:klsIa9O+
>>726 >>727だが
恨むなら 尭熙 尭政親子を恨め!!
729塩沢かのん:2014/02/20(木) 17:24:08.72 ID:a3mCyyNJ
>>726
そうですね反論できなくての自演認定は負け宣言と同じですよね
私も文章で確かな文献名を挙げて反論するべきだと思いますよ


当事者の家の文献以外がこのましいですね
2chはそんなばしょでもあると思われます
視させてもらっていてたのしいです


>>727
正論のようにもおもうので私は相手にしたいかなとも思います


私は山名豊国さんは立派な戦国武将の一人として認めています
戦国時代を生き延びて上級旗本になるのはたいへんなことです
徳川家の兄の血筋の家柄に山名家はなるので山名名字を名乗る
者を江戸幕府は優遇したのではないでしょうか?
豊国さんも徳川家康を新田一族と公に認めたのだとおもいますから
持ちつ持たれつというやつでしょう
山名家と徳川家互いに家柄を認めあったのでしょうね
互いに名門の山名家と名門の得河家として

>>山名清水
関東では新田の本流の岩松家よりも岩松家の家臣の家筋で
徳川家の家来に早くになっていた横瀬家が高家として優遇
されてたみたいです


武家の浮沈は運です


堯煕 堯政さんも豊臣家の恩を忘れない気骨のある武将
だったのだとおもいます


どちらかといえば豊国さんの方が優秀だとおもいますが


私は山名一族の方は其々に素晴らしいとおもいます
730人間七七四年:2014/02/24(月) 11:59:13.38 ID:ePp+bCou
>>275>>277
公平に見ていて清水山名の意見も一理有る。
山名勝豊の子孫の山名誠通の家が正統な代々の因幡守護の家。
但馬守護の山名家の亜流庶家筋の人々達が因幡守護に任じられるものだろうか・・?。
山名豊国は山名堯煕らを実力で越えて、但馬守護の継承を将軍家に認められたんじゃねの。
731人間七七三年:2014/02/26(水) 16:54:02.36 ID:ZIQ+uIGH
そうだね。一理有りますね。

代々の因幡守護家の生まれではないし、兄も父も因幡守護家の遺児の養育係として
但馬守護家から因幡へ派遣された山名氏みたいだし、継承したってよく書いてるけど
継承したのは養育係をだよね?。

しかし山名氏政より豊国は能力があったのは確実だよ。
氏政は、おぼっちゃまの末っ子みたいだし実戦経験もほぼ無いんじゃない?。
豊国は、但馬から他の国である因幡へ来たある意味新参者の武士なのに
因幡の主要部で勢力を張るまでになった。小さいとはいえ戦国大名といえる。
他国で家を成長させたのは、確かに、なみなみならぬ実力者の証しだよ。
732人間七七四年:2014/02/27(木) 13:55:19.10 ID:/OgH0XPu
山名厨には悪いが・・・
因幡は毛利輝元の領国で山名元豊(豊国)は傘下の武将の一人
但馬は織田信長の領国で山名氏政は、信長家臣の羽柴秀吉との(但馬の)共同統治者
733人間七七四年:2014/02/27(木) 17:16:19.02 ID:obojVfkz
村岡の家伝てぜんぜん史実とちがうよねえ?やっぱし。
山名氏政は秀吉の家臣となって但馬出石郡の領地の替地として
因幡八頭郡を与えられ私部城の城主だった。羽柴家による鳥取城攻めに氏政は
私部城から出陣しているもの。
氏政は武将としてそこそこ使えたってことだよ。
734人間七七四年:2014/02/27(木) 23:05:16.92 ID:6Htc52cT
>>732 >>733
氏政は木偶の坊 実権は佑豊が握っていた

作 構成 演出 ひとりで 何役?
735人間七七四年:2014/02/28(金) 12:37:15.45 ID:JYkb0huU
>>734>>730
ウザイ
堯煕は木偶の坊ではないぞ
736人間七七四年        :2014/03/07(金) 02:57:36.82 ID:ql7rIRYv
猫バス(雪像)、こどもたちが喜んでました。
ありがとう。
>>731
養育係りの家の出、かもしんないけど
最終的に総本家の堯煕よりも上位の地位になったんだからいいじゃん。
戦国時代に出自なんか、あんま関係ないと思うし〜っ。

しかも村岡城を貰ってる。村岡は陣屋という格式だけど実際は城なんだよね。
山陰道を眼下に見下ろす要害。
福岡も七美郡の出入り口となる要衝の地。
6700石の兵でも、これらの山城で山陰道の通行を制せられたら山陰の大藩でも
かなり足止めできたはずだね。
737人間七七四年:2014/03/08(土) 22:48:57.81 ID:b5Q4BLNu
山名豊国の子孫が集うスレはここですか?
738人間七七四年:2014/03/09(日) 16:41:14.26 ID:5DaTFWN+
>>737 清水山名
ひとを落しめ 自分を持ち上げ様と 自演する
サモシイ 卑しい 根性の人が 住み着いた場所です

清水山名が住み着く以前は マトモだったが
住み着いて オワタスレ
739人間七七四年:2014/03/10(月) 11:56:32.66 ID:Wjyvvmls
あと豊国の話ししかしない基地外もいるな
740人間七七四年:2014/03/10(月) 23:18:12.04 ID:UrT8eou5
>>739
張本人ですね
下品な 内容から 清水山名
741人間七七四年:2014/03/11(火) 12:53:18.32 ID:8AaGStuV
>>740
はい釣れました
俺は清水山名とか知らねえんだよ
戦国前期の山名氏や備後や石見、美作の山名氏の話がしたいのに豊国の話ばっかする基地外がいるっつってんだよ
742人間七七四年:2014/03/13(木) 00:47:01.84 ID:MhCzYik1
>>741
それが、 清水山名だよ
743人間七七四年:2014/03/13(木) 12:01:30.60 ID:dz2bSWWg
>>742
スレの最初の方から読んでみたんだが豊国信者と豊国アンチが居るのは分かった
で、どっちが清水山名なんだ?それともどっちも豊国の話ばっかりするから二人で清水山名か?
744太田垣:2014/03/14(金) 11:30:25.44 ID:5IOENfWs
>>741
そうですよね。わたしも、そう思っていました。本来の
因幡の山名氏の話がしたいのに、その話ばっかりです(溜息)。
745人間七七四年:2014/03/14(金) 15:55:23.68 ID:mbnN8+bl
豊国は因幡山名と違う。
但馬山名の一門、
というか但馬山名の因幡侵攻の先兵としての役割が強い一族なので、
因幡地生えの武将とはとても言い難い。

ぶっちゃけ本物の因幡山名の話をしようよ。
746人間七七四年:2014/03/14(金) 16:15:22.47 ID:uZcJXYi5
>>744
はい釣れました 清水山名
豊国は 但馬山名の人
747人間七七四年:2014/03/15(土) 13:20:14.50 ID:Dh7c/RZ1
>>746
但馬山名の人の居城がなんで鳥取城なの?
748人間七七四年:2014/03/16(日) 02:27:53.02 ID:CdY7y77F
なんJから来たンゴwwwwwwww
よろしくニキ―wwwwwwwwwww
749人間七七四年:2014/03/16(日) 11:18:10.93 ID:kfluLq/O
伯耆山名は尼子にあっさりやられすぎだろ
750人間七七四年:2014/03/16(日) 11:27:12.96 ID:sKKfNzsU
>>747
嫡流の但馬守護家の人の居城じゃないからじゃねえの
但馬には土地を分け与えてもらえない程度の庶子家だからに決まってんだろ
751人間七七四年:2014/03/16(日) 15:09:05.11 ID:zMyrorkW
内部分裂激しすぎ
752人間七七四年:2014/03/17(月) 17:58:59.51 ID:g3MvNLFF
>>736
猫バス?なんのこっちゃ?
山陰の大藩て・・・毛利家とか池田家のことなんかいな
753人間七七四年:2014/06/25(水) 08:40:14.25 ID:ZGIkpQsr
>>745
因幡山名の嫡流は布施屋形でよろしいんでしょうか?
後に鳥取城主になる武田国信は布施屋形の被官ですよね?
754人間七七四年:2014/07/11(金) 16:02:19.63 ID:PBdXt7Di
カツエさんの代わりに、「アカネちゃん」はどうだろうか。
素敵な萌えキャラができそう。
755人間七七四年:2014/07/11(金) 16:30:03.94 ID:NrJY6y4O
山名豊国の子孫、山名豊就が江戸城内の警護隊長大番頭に就任したのは驚きだ
756人間七七四年:2014/07/20(日) 22:00:26.09 ID:CMHZx4oW
>>749
地理的に月山富田城から他国を伺うとすれば、真っ先に伯耆を狙うのではないだろうか
757人間七七四年:2014/07/24(木) 11:31:53.64 ID:ST7gz415
あの 織田信長が明智光秀に殺られた。。真相は光秀本人のみぞ知る。。
秀吉に引き継がれた戦国の世、
そして天下統一への深淵なる残忍残虐。。
758人間七七四年:2014/07/24(木) 21:35:42.42 ID:S/qAexcu
家臣から追放された流浪の四職・山名豊国だが、故地の因幡国内に6000石貰えただけでも有難いことで、増して寺社奉行や大番頭
759人間七七四年:2014/09/04(木) 18:17:27.63 ID:7jPCpSvf
一色との微妙な関係
760人間七七四年:2014/09/05(金) 12:28:13.72 ID:JZ7mGrjo
いうほど微妙か?
だいたい仲良い印象だが
761人間七七四年:2014/10/04(土) 20:36:51.89 ID:gOvdvQiW
赤松氏と山名氏、どっちが勝ったのか?
762人間七七四年:2015/02/14(土) 14:02:19.56 ID:wfGW6gg4
宗全入道に決まっておる
763人間七七四年:2015/02/14(土) 15:52:46.92 ID:Pf6twV3B
山名って戦国期丹後や丹波にも出兵してたんだな。最近知ったわ
特に丹波の一部は領国化してたんだな。明智にやられたが
764人間七七四年:2015/02/18(水) 20:53:36.22 ID:7njAmZBf
山名氏政はナカナカの戦国大名であった。
明智光秀は当初山名氏政のチカラを借りて丹波に攻め込み丹波平定
しようとしたが大坂の本願寺攻めに織田信長から呼び戻されたという
経緯がある。
但馬山名氏は滅んだと低いレベルの史書には記述してあるが、信用の
おける書物には但馬因幡播磨の領主になった羽柴氏に仕えることにより
生き延びて豊臣氏直臣として家系をつないだと説明してある。
765人間七七四年:2015/02/19(木) 14:21:31.71 ID:1/ZtOgDM
>>763
福知山市夜久野地方のことかな?
山名氏政は因幡山名氏の支族(磯部山名家)の山名豊直に確かにこの地
を治めさせて統治していたね

豊直じゃなく康氏って書いてるものもありますね

祐豊 氏政は山名氏惣領として因幡山名氏本家の若者達もまた大切に育
てて因幡山名家の存続を保護していたようですね

他の家の存続を考える・・・惣領らしい惣領、真の惣領家のすがたです
766人間七七四年:2015/02/21(土) 10:00:55.80 ID:NvxjXrAD
>>765
福知山市大江地方のことかもですよ。
伯耆山名氏の支族(有道山名家)が福知山市北部の由良川河畔の有路
を本貫地にして京都の足利将軍家に仕えていたらしいです。
将軍家の近習の家柄だったので当主が在国していたかどうかは分かり
ませんが。
>>764
山名氏政の系統の山名氏嫡流は、滅んだように書いてあることが多い
ですが、大ウソですよね。
織田期にも因幡に領地が替わっても武家として残っているし、豊臣期
にも摂津に領地が替わっても武家として残っています。
比較的優秀な家臣団も持っていて、旗本級の武家としては有能だった
から残れたのではないでしょうか。
767人間七七四年:2015/02/23(月) 09:48:28.57 ID:pHyBxiTT
丹後。
福知山市大江町は丹波じゃなく丹後!。

石見(美作)。
有道山名は石見(美作)山名氏の支族。

まあ〜丹波も丹後も元は山名が守護だった国だから庶流多し。
一色守護下の丹後でも、山名庶家達は変わらず健在であった。
768人間七七四年:2015/02/23(月) 13:43:32.75 ID:KVtPa5ft
>>767
丹後の山名庶家教えてください
丹後の豪族や国人ってググってもほとんど出てこないんよね
769人間七七四年:2015/02/24(火) 19:38:44.61 ID:4lkW2GHB
>>767
山名満幸は丹後守護、山名氏清は丹波守護だったからその子孫?
奉公衆?の鹿野山名氏は丹後に本領があったと聞いたことあるけど

丹波の山名庶家は相当数あると聞いてる
山名氏清の御威光かな
丹後の有道氏は丹後を追われたあと山名氏政の家臣となって転封に
付いていったらしいね?
770人間七七四年:2015/02/24(火) 21:22:00.72 ID:UrYSXU9v
ビッ●カメラ札幌店

副店長、佐藤伸弦が暴行事件を起こしていました。
771人間七七四年:2015/02/25(水) 10:08:48.96 ID:Zj79rz4S
丹後加佐郡有道郷を給され幕府に仕えた山名氏があった!。
戦国時代になると有道城などを築き永らく勢力を維持していた!。
丹後国人の矢野氏が勢力を増して有道郷に侵入してきたが山名祐豊
山名氏政の助力を得て撃退。
この縁により有道を没収されたのちに有道山名氏は宗家に仕えた!。
因幡時代の氏政の家臣に有道氏、摂津時代の氏政の家臣に有路氏がある。
772人間七七四年:2015/02/26(木) 12:57:13.07 ID:MjFTjv9S
>>769山名満幸の直接の後裔というわけではないが「出雲山名氏」
というのがあるらしい
なんでも出雲守護山名満幸の守護代をつとめていた実弟の山名氏綱(満綱)の子孫らしい
馬来氏と名乗って京極氏や尼子氏の重臣となって生きながらえたらしい
近世は毛利家の家臣となったらしい
773人間七七四年:2015/02/27(金) 00:35:06.18 ID:TMBwaOvy
備後守護代に
犬橋山名と宮田山名
があるろー
774人間七七四年:2015/03/05(木) 11:01:37.39 ID:S51RZdx6
丹後の一色満信とおなじく
但馬の山名氏政は、足利義昭を奉じて上洛した織田信長から
軍事協力と上洛を依頼された記録がある

北近畿では有力な武将として信長からも認知されてたんだな
山名氏政はその後羽柴の与力の武将になったみたいだが
豊臣政権下でもそこそこの武家として生き残っていたみたいだ
775人間七七四年:2015/03/05(木) 13:01:59.48 ID:S51RZdx6
一色満信(義定)は長岡藤孝に暗殺されて滅んだけど、
山名氏政は羽柴秀吉の家臣化を完全に遂げられたから残れたんだよ
山名氏政は案外めさきのきく有能な人物だったのかも
776人間七七四年
同じ四職でも信長直臣の一色氏と、秀吉家臣信長から見ると陪臣の山名氏か