もし信長が本能寺の変で死んでいなかったら

このエントリーをはてなブックマークに追加
241名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 01:27:08 ID:4z9zasUV
勿論、道の中を旧来の国割りなどで細分化し
独裁できないように処置は施すと思います

しかし、天下を統一した信長の中には、もはや
自分自身こそが現世に舞い降りた現人神であるかのような錯覚と
日本などの小さな領地よりも
広大な大陸に想いが行ってしまう感があるでしょうね
242名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 10:05:04 ID:1rm+5kKo
日本の国名を「楽」に改め、皇位を信雄に譲る
243名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 13:19:37 ID:NObkohIy
樺太や千島列島はどうすんの?
244名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 13:39:05 ID:6WCZCyPr
毛利は恭順、九州の出方はわからんがまぁ秀吉の九州征伐と同じみたくなるな、信長出陣で九州攻め。
紀州を制圧、四国は長宗我部を傘下に入れて、西を統一後は

ぬるぽ
245名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 17:29:30 ID:GuycJkAV
>加えて一度も謀反なぞ起こしていない佐久間はどうなった?

尾張組みて 謀反誰も起こしてないんだよね。
起こすのは、美濃以降
246名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 17:38:21 ID:CzVEF4Ae
信行
247名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 17:57:17 ID:iHpkottA
>>246
信勝(信行)は謀叛というより跡目争い。
248名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 18:51:56 ID:hcXw3S6O
>>226
柴田勝家は、織田家の行く末を案じて信行をたてたまで。
そこらの謀反人と一緒にしてはいけない。

>>245
明智光秀、松永久秀、荒木村重・・・たしかに美濃制圧以降の武将ですね。
249名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 14:02:50 ID:XzR88QjH
信行は謀反だろう。跡目争いの後許されて下ってるのに逆心抱いた。
勝家は特別といっても林通勝は追放されてるからなぁ。
ただ、軍事の才があるし、その信行の逆心通報で許されてるから謀反人ではないな。

美濃衆は尾張衆並に優遇されてるからじゃないか?信忠軍団も岐阜根拠ということもあり
美濃に組み込まれるし、美濃以降は領地変えられたりされるし。
250名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/07(日) 14:19:57 ID:RknJFRGQ
勝家は要するに織田信秀の家臣なんだと思われる。
総合的に見て織田家を裏切った事など一度も無い。
251名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/09(火) 10:07:00 ID:PRmRyvT/
だめじゃん
252名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/13(土) 08:56:20 ID:gRwz+PWO
本能寺からからくも脱出するけど、崩れてきた柱に頭を打って
それ以前の記憶を一切失い別人になった信長が生き延びて帰ってきたらどうだろう。
生還後の性格は足利義政みたいな感じ。
253名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/17(水) 04:51:08 ID:jP/Mc4M4
記憶無くしてどう帰ってくるんだ。そこらへんで野垂れ死にだろう。
254名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/17(水) 19:17:31 ID:Xs8E31Ky
蘭丸が背負ってくるとか想像力でカバー
255名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/17(水) 21:31:15 ID:D1KAiwz2
絶対天下は取れない。
それが天才信長。
織田の天下になっても信長の物にはできなかったハズ
256名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/18(木) 00:23:03 ID:K2n9Odny
英雄は本当に本能寺で逝ったのだろうか?
これが解けないので「もしも?」の想像ができない・・。
257名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/18(木) 00:26:17 ID:K2n9Odny
258名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/21(日) 15:58:38 ID:81xKoOIu
信長警戒心なさ杉
光秀が老ノ坂より都に入るまで、気づかれなかったのは、途中に関所が
なく、誰も警戒していないから。
関所の廃止、楽市楽座と、政策としては評価できるが、こんな手放しの
政策が裏目に出た。
それに信長は、忍びの類を「人外の化生」と呼んで軽蔑し、重用してい
ない。実際は光秀も、秀吉も、信長には内緒で使っているのだが。
信長の足元はいつも隙だらけ。光秀が仮に失敗しても、いずれ誰かにや
られただろう。
259名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/22(月) 03:33:11 ID:yehoMiVg
せめて、5000か、3000ぐらいの親衛隊が、身辺警護で従っていたら、本能寺の変は十分、防げたのになあ…。
260名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/25(木) 01:59:02 ID:1Z3+U5rD
信忠配下数千いたけどだめだったよ
261名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/25(木) 13:05:14 ID:vQzh+ZRj
本能寺の変が起こらなかったら…

1582年 信長 秀吉軍と合流し毛利家と和睦を結ぶ。
1583年 紀伊統一。長宗我部軍を破り四国統一。大坂城築城開始。
1585年 信長九州征伐開始。
1586年 信長九州統一。上杉家滅亡。
1587年 奥州大名を従え信長天下統一。
1589年 信長九州に城を築く。
1590年 信長琉球進出。
1591年 信長琉球制圧。イスパニアと同盟を結ぶ。
1592年 信長フィリピン進出。制圧。
1593年 信長 自ら日本魔王を名乗る。
1594年 信長朝廷を滅ぼす。
1595年 信長 フィリピンの『ホーンノーン・テンプル』にて明智光秀に殺害される。

1595年現在 信長家臣

織田信長 460万石(安土・大坂・大宰府・フィリピン)
北畠信雄 220万石(畿内全域)
神戸信孝 240万石(九州北半分)
蒲生秀郷 160万石(九州南半分)
柴田勝家 140万石(北陸全域)
滝川一益 120万石(武田旧領全域)
羽柴秀吉 200万石(中国全域)
明智光秀 270万石(琉球・フィリピン一部分)
徳川家康 240万石(東海全域)
北条氏政 260万石(関東全域)
伊達政宗 *85万石(奥州一部)
262名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/25(木) 13:54:09 ID:iF8s/P69
信忠いないじゃん
263名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/25(木) 14:54:42 ID:wOHaI3r/
奥州の諸氏は?安東南部相馬・・・伊達だけが誼を通じてたわけじゃないんだが。
264中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2007/01/25(木) 14:55:47 ID:MpSyN9Dg
信孝は四国
明智・丹羽・羽柴・原田・簗田らは九州だと思うが?
265名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/25(木) 15:46:24 ID:JV/B4pzC
同じ娘婿の丹羽と前田を差し置いて蒲生かよ
266名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/25(木) 16:40:11 ID:fQvxmSbe
信長は逃げて秀吉と合流したのですが、秀吉に殺された。
光秀に罪を着せた。
これは新説ですが、可能性は高いと思いませんか?
267中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2007/01/25(木) 16:51:10 ID:MpSyN9Dg
>>266
傍証する史料を提示しながら自分に都合よい結果だけを導く→これをデムパという

思い付きで発言する→ こ れ は た だ の 妄 想
268名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/25(木) 17:36:53 ID:fQvxmSbe

おまえはアホカ?
”もし信長が本能寺の変で死んでいなかったら”
ここはもしもの話をするとこじゃ。
よそえいけ。ヌケサク!
269名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/25(木) 17:39:36 ID:wOHaI3r/
よそでも同じ事書いてるよな。あんた。
それを題材にして学研に送ってみれば?

ここはネタスレ。あんたのはただの妄想。

ネタと妄想は違うという事。
270名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/25(木) 17:46:16 ID:fQvxmSbe
おまえは人と楽しく話を出来ない人間だろ。
何でもケチ付けるどうしようもない奴や。
妄想だっていいじゃないか。
あんたは学者だよ。
おめでとうさん。
271名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/25(木) 17:58:31 ID:9fRJZlgQ
釣果2ってところか
272名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/25(木) 21:31:05 ID:Rvm/gZ58
妄想にしても釣りにしてもつまんないな。
273名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 01:16:22 ID:SfLurks6
>>259
ふだんは信長の周囲に約三千の兵が従っていた
本能寺当夜になぜ居なかったかはわからないが・・・

>>270
いや、空気読む能力は必要でしょ。
人と楽しく話せないという点では、あなたもなかなかのものですよ
274名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 17:40:01 ID:at8nlYWv
信長は将来的には自分の幕府を開くつもりだったのかな?
史実では平氏でも幕府を開けたんでしょ?
275名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 17:49:11 ID:GElAFbwQ
そもそも平氏かどうか・・・先祖は越前の神社の神主らへんだっていう話も。
276中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2007/01/26(金) 17:55:01 ID:QkM/D40i
>>274
信忠への官位周旋から、自身は大御所としてふるまいたかったんでは?と言われてる
277名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 18:34:01 ID:at8nlYWv
>>276
よくドラマで、急進的な信長は天皇家、朝廷を廃し、自分が皇帝になる野心があったみたいに書かれてるけど、
実際のところはそんな野心があったの?

それとも、信長はあくまでも朝廷の臣下として将軍になるつもりだったのかな?
あるいは、将軍職、幕府とは違う形で、天下を治めるつもりだったのかな?
278名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/26(金) 19:51:07 ID:wBrviTV1
ここはおもろないな〜
よそいこっと
279名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/27(土) 03:03:06 ID:XjJWzgqc
将軍になるつもりだったかはかなり謎だが、
朝廷に対しては終始敬意を払っていたように思う。

だが、力を持たせるつもりは無いというだけじゃないかな?
坊さんもそうだが拝まれてるだけなら特に文句は無いわけよ、
そこに特権を主張する要素が出るならば欠片も容赦は無くなるけど。
280名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/01(木) 13:46:25 ID:6n3LYW5/
三州公が走りっぱなしになる
281人間七七四年:2007/02/16(金) 12:54:04 ID:5yOwkRmr
>>277
少なくとも息子を将軍にはするつもりだったみたいだけど
282人間七七四年:2007/02/25(日) 16:33:53 ID:Alz+R135
征夷大将軍に成る為には、天皇の子孫及び、朝廷の軍を意味する源氏か平家を名乗る必要がありました。

元々織田家は、藤原姓なのですが、信長は姓を藤原から平家に変えた。このことから征夷大将軍を狙っていたと思われます。
283人間七七四年:2007/02/25(日) 18:16:49 ID:YWEz5NXb
>>282
鎌倉幕府では4代、5代と藤原氏が征夷大将軍になってますが何か?
284人間七七四年:2007/02/26(月) 20:06:41 ID:fh/bAqMo
平氏名告るなら太政大臣狙いじゃなかろうか。
285人間七七四年:2007/03/05(月) 22:06:10 ID:4RBUXT6r
五大老
徳川家康、羽柴秀吉、明智光秀、柴田勝家、滝川一益
286人間七七四年:2007/03/06(火) 01:52:43 ID:dRhZxdrs
まずは在日スパイの明智の首を刎ね、それを朝鮮への挑戦として送りつける。
次に朝廷と交渉して諸大名へ勅命を下してもらい、半島征伐のための連合体を形成する。
家康を大将、秀吉を参謀に日本軍として電撃的侵攻を開始、明国の来援前に朝鮮を討伐する。
287鈍っている!ギギのせいか!? ◆CASVAL9Zfw :2007/03/06(火) 02:17:44 ID:zz3X0XBG
そんなもん本人しかわからんやんけ

雑魚どもがしゃしゃりでてくんなやごら
288人間七七四年:2007/03/06(火) 02:28:45 ID:dRhZxdrs
もし明智が在日でなく、本能寺の変が起こらなかった場合には、普通に天下統一した後で挑戦を成敗する
289人間七七四年:2007/03/16(金) 15:46:44 ID:/iBRzPvj
もうめちゃくちゃになっとったやろな
290人間七七四年