滅びた大名、改易された大名の子孫を探すスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
男系女系本家分家は関係なく、
幕末まで大名として残れなかった大名の子孫を語りましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 13:33:13 ID:uZV8FFTu
華麗に2ゲト
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 13:48:20 ID:QP3iISs7
子孫を見つけ出してオセロ対決でもするのか。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 16:24:23 ID:CIUUTtVT
昭和天皇の事か
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 18:22:19 ID:Dyojn5No
岡山池田は動物園やってるね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 21:50:43 ID:2EdW9GiJ
織田信孝、織田勝長の子孫てどうなった?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 07:04:39 ID:DTSdoVrv
みっともない加藤清正&福島正則の子孫は何処〜?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 10:03:52 ID:hGTvrmyT
>>7
加藤→山形の庄屋になったらしい。
福島→大奥に出てきた右衛門佐が子孫
福島正則ー女子ー水無瀬氏成ー兼俊ー氏信ー右衛門佐
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:21:41 ID:/wVGyWH7
>>3
トリビアだなw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:55:03 ID:cvVAlLFv
長宗我部の子孫っているの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 02:02:05 ID:KqNsXshE
康豊系が居る
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 23:11:09 ID:M4dBxHLD
長宗我部って苗字、目立つだろうなあ
13奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/06/30(金) 23:55:43 ID:1ge1nQa9
その派手な苗字で脱いでた女がいたのを微かに覚えてる。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 23:56:26 ID:M4dBxHLD
AV女優?
15奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/06/30(金) 23:59:11 ID:1ge1nQa9
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 05:09:14 ID:zb2GuJkF
蒲生の子孫は?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 13:56:29 ID:TIcTDxuM
波浪頁で岡崎市を調べてみたら一軒だけ長曽我部さんを発見
あとは本多やら酒井やら鳥居やら徳川家臣の苗字がやたらと多かったが
18奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2006/07/28(金) 00:49:25 ID:vdr79GrL
岡崎の所縁姓は、職人系に多いらしいね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 17:37:30 ID:JfzGaBWA
>>10
元親の娘が輿入れしたといわれてる家知ってる。輿入れした際持ってきた刀が今も残ってるらしい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 02:08:31 ID:RnenaMaf
(((´;3+)))
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 13:19:33 ID:Mdn9qZyf
悪かったな、改易されて。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:59:24 ID:n7x7KCf6
浅井長政の息子の井頼の子孫は、讃岐・丸亀の京極家の家臣になったそうな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 16:55:36 ID:TSbkXvMk
>池田会長の退陣後会長になるも盗聴疑惑裁判の渦中に突然の
>死を迎える。
>葬式の時、池田名誉会長は「暑いな、暑いな、こんな暑いときに
>死ぬのはやめような」と一流のジョークをかまし、7月のうだる
>ような暑さのいっぷくの清涼剤として場を和ました。

故・北条会長のスレ
http://yasai.2ch.net/koumei/kako/1009/10093/1009357433.html
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 14:31:37 ID:FTuV+Qpq BE:564302257-2BP(0)
長宗我部についてだが、現在で長宗我部姓を名乗っている者は
明治の苗字義務化製作で勝手に名乗ったやつしかしないの現実。

可能性があるのは香曽我部の方だな、家格としても長宗我部よりも上だし、
何より血筋が絶えていない。
ほとぼりがさめた頃に名乗り初めても不思議はない。
ちなみに香曽我部の祖は清和源氏武田流一条家だ。

25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:13:35 ID:tRUtTo/h
江戸期に頻繁に断行された改易・家名断絶。
その際になぜ女子供や全家臣団にいたるまでの一族郎党皆殺しが
同時に行われなかったのかまったくもって不可解だ。
一人残らず殺し尽くせば文字通り「家名断絶」となる。
脅威・不安の火種を全て摘み取るために
徹底的に虐殺し尽くすではなかったか。
浅野家も吉良家も改易する以上は家臣の家族にいたるまで
一人残らず皆殺しにするのが当たり前ではないか。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:14:15 ID:tRUtTo/h
×徹底的に虐殺し尽くすではなかったか。
○徹底的に虐殺し尽くすべきではなかったか。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:36:25 ID:YiXzWMzr
由比正雪の片腕とされた丸橋忠也の本名は長宗我部盛澄で、
長宗我部盛親の側室の子。
丸橋は母方の苗字。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:47:24 ID:fRkUw5ib
社会的なものがあるからねー。一族朗郎党皆殺しなんて、戦国時代だって
なかなかやらんんものを、何故に一応は太平の世になったっていう
江戸時代でやらねばならん。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 01:06:02 ID:ZcHGemT4
当たり前って・・・・・
歴史・社会・道徳センスが一般とかなり違うぞ
平和共存は当時でも努力目標だ

恐らく家庭環境の影響だと思うが原因を見つけて
センスを一般並みにした方が良いと思う
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 02:33:58 ID:MHU/pW/g
蘆名って伊達家に滅ぼされてからどうなったっけ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 02:41:08 ID:EMPX1BpP
スネ夫
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 06:04:16 ID:sy6VXRXI
>>25
暴君の鏡だな

>>27
出所がかなり怪しいけどな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 11:56:04 ID:y2EKLiPS
水戸藩は太平の世になってから農村一つ皆殺しにした。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 13:02:45 ID:8hTYtc6b
それは単に暴君の見せしめ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:05:18 ID:hnCt5cr0
>>28
将来の禍根となりうるものは全て摘み取るべきといえよう。
改易という処置は多くの怨念を生むのだからなおさら。
小早川家や最上家にしても、特別に恩顧ある者以外は全て処刑すべきだった。

>>29
あくまで江戸時代以前の価値観で論じただけのこと。
決して殺戮を肯定してるわけじゃない。
おれだってかつては北条家について
「あれだけ殺戮を繰り返したんだから滅ぼされて当然、ざまあみろ」
みたいな思いを抱いていたが、
現代の価値観を当てはめただけの誤った考えだと某スレで一喝された。
自らの家を守り発展させるためには脅威や政敵を葬るのは止むを得ない。
北条や毛利が政敵や不安要因を取り除くべく行った殺戮は仕方ないことだった。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:15:54 ID:QOb6JGGL
>>35
よく読もう。>>29には「平和共存は当時でも努力目標だ」とあるぞ。

君の改宗前と改宗後はどちらも両極端に過ぎると俺も思う。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:57:06 ID:3/TNLlj2
北条家の殺戮は仕方の無いことだった(時代背景や北条家をとりまく環境を考えた時
そういう見方ももちろんあるだろう)。から、
何故、江戸時代、不安要素のあるものは、平和共存は当時でも努力目標ということ
には特に重きを置かず、当時選択しうる外交や謀略という手段も考えずに、
全て殺戮「すべき」みたいな論調になるのかが不思議。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:17:34 ID:y2EKLiPS
北条の殺戮も殺人=悪の現代規範の観点から嫌悪するのでなく
必要以上に殺戮という手段を用いた結果、直接殺戮されなかった者達からも見限られ
あえなく滅亡したとう事実から批判してるだけ
>>35は殺人=悪の観点を一喝され、そこで勘違いして殺戮=絶対的な必要悪と
思考が凝り固まった。要するに極端から極端にしか走れない典型例なのだろう
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:35:03 ID:ISsyTbWa
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:45:56 ID:U6CE9q3o
相手の一族を全滅させるのは中国に非常に多いが、もちろん各国に
多くの例がある。
しかし昔の歴史家でさえ批判的に書いているな。

日本では必ずしもそれをやらずに何とかなった事も多いわけでねえw
被害者側の泣き寝入りとも言えるが共存への道は開いている。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:18:54 ID:GaQAk5yK
北条家の殺戮ってなんだっけ?
鎌倉時代の北条家の方?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:09:03 ID:JoXRYfXK
>>41
当然、中世の正当なる北条家だな。

そもそも、北条家と何の関係もない伊勢家が
「北条」姓を名乗るなど無礼千万だ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:35:48 ID:FIAlTYZq
何が無礼だw
>>42
どうせお前も百姓の子孫だろ
明治になって勝手に姓名乗った分際で
武家の改姓に口出しする方がおこがましいと思わないのか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:47:09 ID:+FC41UVw
北条を名乗る勅許が出てるんだぞ
無礼千万などと罵るお前が不敬千万だ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:11:14 ID:3YpYREht
>>44
へ〜(AA略)そうなんだ

まあ、系譜をたどれば実は伊勢家のほうがずっと格上というし。
北条家は残念ながら桓武平氏でない見方が有力だからなぁ・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 13:02:50 ID:AX8j6D+m
日本の小笠原一族

小笠原長時・・塩尻峠の戦いで5000を率いて武田信玄3000に破れ放浪先で家臣に殺される。
小笠原貞慶・・石川数正とともに徳川家康のもとから出奔し家康の怒りを買う
小笠原秀政・・無断参戦した大阪の陣で21000を率いて毛利勝永4000人の前に敗死
小笠原忠脩・・父と共に仲良く犬死
小笠原長行・・50000を率いて長州征伐を行うも高杉晋作800に翻弄され撤退
小笠原長生・・東郷の参謀。無能軍人。芸術家提督。

小笠原満男・・鹿島の誇るヘタレ
小笠原道大・・慣れた相手しか打てないヘタレ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:03:43 ID:QmySQowy
>>46
           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。しけた釣りだクマー
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:11:13 ID:umNiE+aj
小笠原祥子・・某有名グループ企業令嬢。男嫌いでヒステリック
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 12:36:46 ID:xTm37ZPp
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:55:56 ID:WlNGvWPN
小笠原ぬるぽ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 02:56:51 ID:j1bXimWA
小ガッさ原
52名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/10(日) 13:44:40 ID:6781Nx1/
おい、糟屋武則をなんだとおもってる。
53名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/14(木) 13:51:03 ID:vqxcxzVb
織田信成・・・
54名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/14(木) 14:04:43 ID:Wbg6r2iE
知り合いで津軽直系のお嬢様がいました。
まさに姫、という感じの方でしたねぇ。
55名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/31(日) 00:17:39 ID:vggSR9JP
>>54
「直系」の定義して。
56名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/05(金) 09:05:27 ID:Knb9mNU8
鹿児島の維新乞食の伊地知家の投手の娘が母親(つまり孫娘)の知り合いがいたけど
すごい髪が長かった
57人間七七四年:2007/02/19(月) 23:11:34 ID:Hm5rmZaT
長束正家の子孫は?
58治郎右衛門:2007/02/20(火) 13:32:06 ID:h2B8bupQ
織田信長の子孫で現在フィギアスケートで有名な織田信成は信長の六男の子孫。
59人間七七四年:2007/02/20(火) 18:54:18 ID:CipETY0+
期待薄で、母上様に 家系に武将はいね〜の? って聞いた。(実家はもろ農家)
そしたら意外な答えが
「村上武吉って知ってる?あれの家系」
武将のことなど全く知らない母からの返答だったので、テンション上がりまくった。
60項龍 ◆urdfmZmGvk :2007/02/20(火) 19:06:56 ID:L1LvRb7e
>>59
信頼情報を希望する
61人間七七四年:2007/02/20(火) 20:09:07 ID:CipETY0+
>>60
ホンマどす。

苗字が同じ
故郷が祖村上家に近い
母親が村上武吉を知る要素が見つからない
なにもしてないのに家族がみんな猛者

信憑性云々をいわれるといっさい反論はできない。
が、少しの夢みたっていいじゃない。
62人間七七四年:2007/02/20(火) 20:13:38 ID:6IY11Md1
>なにもしてないのに家族がみんな猛者

ワロタ
63人間七七四年:2007/02/21(水) 11:09:44 ID:u9qddaL2
>>61
>なにもしてないのに家族がみんな猛者
おまえ・・・w
64人間七七四年:2007/03/31(土) 12:27:46 ID:a8SMGOUS
河野氏はどうなったのでしょうか?
小早川隆景との関係で改易と聞きましたが・・・。
65人間七七四年:2007/03/31(土) 12:56:51 ID:pxzAUPVu
最近慰安婦騒動がらみでちょくちょく名前が出てくる
ハニートラップに捕まったらすぃ媚中・媚韓の某国の衆院議長は
自称子孫ですな
66人間七七四年:2007/03/31(土) 13:06:27 ID:XQAnyKmc
あれが越智氏の末裔かよ。
67人間七七四年:2007/03/31(土) 18:45:50 ID:PX6MuedZ
俺、甲斐武田の末裔。勿論宗家筋ではない。
江戸時代は名字帯刀の百姓(名主)だった。市の教育委員会の調査もあるよ。
68人間七七四年:2007/03/31(土) 22:03:48 ID:LnlwhJFJ
>>67
(ノ∀`)アチャー
69人間七七四年:2007/04/01(日) 23:16:49 ID:Ecv2r2yK
>>68
67だけど、天領内で武田を名乗って名主やってんだから、僭称はありえない
と思う・・・ 帰農したのは秀忠将軍の時代
70人間七七四年:2007/04/01(日) 23:37:34 ID:zijN7+UN
(´・ω・`)知らんがな
71人間七七四年:2007/04/02(月) 00:34:00 ID:sR2fw7n0
明智光秀→太田の嫁
72人間七七四年:2007/04/02(月) 00:49:43 ID:W3pnrSJW
>>71
ソースは?
73人間七七四年:2007/04/02(月) 00:57:39 ID:NQ8Bfx9A
うぃき
74人間七七四年:2007/04/02(月) 06:30:39 ID:SLASVf/H
>>69

875 :人間七七四年:2007/04/02(月) 04:20:24 ID:wT6qx9ol
>>847
>>862
おーお仲間!

うちも大河の国が滅んだ後、どこかの侍してから帰農しました。
秀忠将軍の時代に、天領に牧(軍馬の牧場か?)もらって新田開墾を請負。
近隣の農家の二三男集めて入植した。
名字帯刀の名主

紋は〇に武田菱
天領で旧国主(正確には上杉との曖昧地帯)の性を認められてたんだから
僭称ではないと思いたい・・・・・

w

75人間七七四年:2007/04/02(月) 11:42:29 ID:oxkYHAzy

当方九州の片田舎在住だが、知り合いにズバリ「長宗我部」さんがいるが…

四国とは関係あるかは知らん。

俺の母方は村上水軍の末裔らしいが
(一族に帝国海軍やら海自やら漁師やら海関係の職業が多い)

…たぶんガセだろう。

76人間七七四年:2007/04/02(月) 13:14:20 ID:9r23vYaH
平家の落人の末裔な俺様がきましたよ・・・

一応武家で位牌も残ってるらしいけど、どこまで本当なのやら
77退屈@親父:2007/04/02(月) 14:18:20 ID:+7f6TVp6
あげ
78人間七七四年:2007/04/02(月) 16:59:45 ID:UrZ6vaV9
ちなみに太田の嫁は明智じゃなくて自称・松永久秀の子孫だよ。

明智の子孫はクリス・ペプラー(の母方の先祖らしい)じゃないかな?
79人間七七四年:2007/04/02(月) 17:30:59 ID:Ojz9Ap9W
俺は山形在住だけど近所に香曽我部さんがいるよ。
80人間七七四年:2007/04/02(月) 17:40:49 ID:5TWf5HlM
ttp://www1.ocn.ne.jp/~yume123/mogami.htm
最上義光の末裔・義治氏。
風流人という感じだな
81人間七七四年:2007/04/03(火) 01:13:24 ID:k+nICDSl
下郎の子孫が紛れ込んでいるらしい。
いや、ひょっとすると密航ペクチョン? 何もないからって絡むなよwww
82人間七七四年:2007/04/03(火) 14:52:14 ID:6Pzz/BVm
アゲ
83人間七七四年:2007/04/03(火) 20:51:17 ID:p44J8cCA
>>24
高校の時、香宗我部ってやつが下の学年にいた。
84人間七七四年:2007/04/04(水) 09:17:39 ID:TfQJYjvz
尼子氏の末裔っていないの?

85人間七七四年:2007/04/04(水) 10:03:46 ID:5KSYHPES
なにも戦国時代じゃないし。
86人間七七四年:2007/04/04(水) 23:13:57 ID:O+DPlpig
中学の時、一つ上の学年で蠣崎って香具師がいたが、
見るからにひ弱そうだった。
戦国大名の子孫なのかなぁ?
87奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. :2007/04/04(水) 23:17:17 ID:XZLik7jV
>>24
親泰のあと、また養子でも入って取り戻したの?
88人間七七四年:2007/04/05(木) 16:50:24 ID:rwMEe8yE
>>86
松前氏の庶流かもしれぬ。
89人間七七四年:2007/05/06(日) 18:40:37 ID:ASY6ZRTh
90人間七七四年:2007/05/29(火) 19:01:37 ID:qFTRamaJ
あげ
91人間七七四年:2007/06/21(木) 23:56:18 ID:IyB3okFq
大友の直系の子孫ているの?
92人間七七四年:2007/06/22(金) 00:11:24 ID:R+zOnhTi
義統直系の子孫は江戸時代初期に子孫無く終了してます

ただ、その後義統側室の子から接続して、
そこが高家に取り立てられて明治維新まで無事に迎えたところは確認できてます。
その後現在までどうなっているかは存じません。
『日本の名族』新人物往来社の「大友氏」系図では昭和の頃の当主の名前まで書いてあったような気もする。
93人間七七四年:2007/06/22(金) 00:53:56 ID:FOhYm22q
>>92
dクス
どの情報見ても高家に取り立てられた後の事書いてなかったから気になってたんだわ。
94人間七七四年:2007/06/22(金) 13:54:36 ID:R+zOnhTi
>>93
wiki使ってみて下さい
結構詳しい情報のってるよ

ただし、wikiのデータをどこまで信用するかは93次第w
95人間七七四年:2007/07/11(水) 23:07:57 ID:+D3gkQxA
>>87
親泰晩年の子貞親が堀田家に仕えてる

96人間七七四年:2007/07/13(金) 18:13:12 ID:KYSjT+OU
毛利家の傍流の子孫の俺が来ました

といっても苗字とジジババの話しかあてに出来ないんだけどね
97山形義光:2007/07/13(金) 21:06:43 ID:ON/5Nlnb
俺の婆ちゃんは旧姓が森だからって森ランマルの子孫とかほざいてる
98人間七七四年:2007/08/07(火) 21:53:50 ID:BTA1e32k
>>96
家紋とかどう?宗家と同じ??
99人間七七四年:2007/08/07(火) 22:17:57 ID:MaAY9Qaw
>>95
たしか、今は絶版になった歴史群像の長宗我部元親のムックには
香宗我部親泰所用の甲冑が載っていて、所蔵者は香宗我部さんだった気がする。その本持ってるやついたら確認頼む

あとは、伊達騒動の柴田外記は、元親の孫だったりする
100人間七七四年:2007/08/14(火) 12:35:12 ID:gaEzFvhm
元フジテレビの女子アナで、最近は朝生とかをやってる長野智子は長野業正の子孫らしいが
101人間七七四年:2007/08/14(火) 18:03:23 ID:69JJ7QHk
1週間前の山陽新聞地方欄に長曾我部(長宗我部ではない)っていう中学生が載ってた。確か陸上か何かで好成績残したらしい。でも名前に親はついていない、しかも岡山。これってどうなん
102人間七七四年:2007/08/14(火) 18:07:42 ID:Qjn6tJSN
昔、熊本のラジオ局に長曽我部って名のアナウンサーがいた
103宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c :2007/08/14(火) 18:08:49 ID:QflbLHQH
島親益の子孫の人かも。
104人間七七四年:2007/08/14(火) 19:10:20 ID:XKBXn/IA
宗像一族の末裔なら知り合いにいるよ

俺は唐嶋一族の分家の子孫で、50年に一回は本家に集まるそうな
105人間七七四年:2007/08/15(水) 18:22:13 ID:bd+lrd6U
中学時代につきあってた女の子が長宗我部盛親の子孫だった
裏は取れてない
和歌山の紀ノ川筋
奈良に近い方
106人間七七四年:2007/08/16(木) 10:18:38 ID:kPqcwvh0
ウチの婆ちゃんの実家(香川県)が長宗我部の子孫と言われてる。
津野親忠の子孫らしい。一応元親の位牌や刀があるとの事。
姓は全く違うが。
107人間七七四年:2007/08/16(木) 10:48:13 ID:pvC8uLpT
>>106
>元親の位牌や刀があるとの事。

凄いな。
108人間七七四年:2007/08/16(木) 11:18:03 ID:kf2UdYJo
大名の位牌が家の仏壇にあるわけないだろw
もう少しマシな嘘吐けよ
109人間七七四年:2007/08/16(木) 12:05:26 ID:kPqcwvh0
>>108俺は実物見てないから嘘かどうか知らん。
でも自分がそうだからって他人まで嘘つき呼ばわりするのは良くないな。
それとも夏休み中のお子さんか?それなら他人を嘘つき呼ばわりするのが
どれだけ覚悟がいるのか知らなくても無理はない。
110人間七七四年:2007/08/16(木) 23:21:21 ID:0hdjdvJQ
高校の同級生に毛利の子孫がいた。
彼は次男で「元○」。弟は「元x」。
さらに長男もいてまさに毛利三兄弟w
お兄さんの名は聞いてないけど、きっと「△元」だろうな。
お父さんは道場もやってるとか言ってたなぁw
111人間七七四年:2007/08/18(土) 00:36:25 ID:QksxxKE0
先週、母方の実家に行き、家系図等を見せてもらいました。
家系図を見て驚いたこと
・途中で姓が変わってる。(江戸の途中、池田⇒池○に)
・始祖は清和天皇の第六皇子
家系図は2枚あり、相当古いもの(紙が崩れかけている)と恐らく祖父が新たに作り直したであろう同内容のものがありました。
家自体も築100年は経っており、戦前の新聞、伝記等が多く出てきました。
家紋は柿のヘタみたいなのです
誰かこういうのに詳しい人が居ましたら情報を教えてください。
長文すみませんでした。もしかしたらスレ違いだったでしょうか?
112人間七七四年:2007/08/18(土) 01:46:21 ID:K38C+jsQ
俺の家の墓は都心の寺にある
とても古い寺で、元旗本・御家人の檀家が多い
で、家の墓の両隣が加藤家
加藤清正の子孫だそうだ
また、寺で一番多いのは神保、次いで水野
113マンキョ:2007/08/18(土) 04:18:03 ID:QwCEDrm9
祖母から聞いたが俺の先祖は琉球の尚氏もしくは貴族だったらしい。
家系図は炎上したからマジとは言いにくいが、
俺の祖母の母がまだ沖縄に居て、小学校に通ったり出かけたりする時に必ずガードマン的な存在が日傘をさしたりして付き添っていたらしい。
俺はもう京都住みだが。
114人間七七四年:2007/08/18(土) 04:29:50 ID:BIo42qqa
>>113
阿蘇氏スレの質問に答えろよ
115人間七七四年:2007/08/18(土) 07:26:58 ID:3dF9COtS
スレチだが…実は自分、倭寇の子孫…最終的には長崎の殿様に仕える侍になったらしいが…。
116人間七七四年:2007/08/18(土) 08:00:24 ID:IQAQ7+mP
>>106>>109
つまらん煽りなんか気にしないほうがいいよ。
117人間七七四年:2007/08/18(土) 22:24:37 ID:gcoG0PSI
>>115
姓が珍しいの?
118人間七七四年:2007/08/19(日) 08:53:47 ID:fd/HYKNT
>>117
いや、そこまで珍しくはないと思う。
119人間七七四年:2007/08/19(日) 09:16:05 ID:Iz2EVzu5
姓が“珍”さん
120人間七七四年:2007/08/19(日) 12:11:03 ID:lNgFF+Pw
今川氏真の子孫はドコー
121人間七七四年:2007/08/19(日) 12:24:02 ID:8cAOD2P+
先祖が改易大名です
どうも、僕です
122人間七七四年:2007/08/19(日) 12:34:29 ID:8cAOD2P+
あ間違った、大名‘家’です
どうも、僕です
123人間七七四年:2007/08/19(日) 13:20:44 ID:AQp8zPHA
うちの叔父さんの家の墓参りについてったら滅亡した超有名大名と同じ家紋だった
苗字も同じだし
でも場所が離れすぎてるから苗字つけた先祖がちょっと歴史に詳しかっただけだろうな
124人間七七四年:2007/08/19(日) 23:11:48 ID:5RTjosLM
>>99
確認した。
香宗我部親泰が秀吉から拝領した槍と采配
伝香宗我部親泰所用の陣羽織
共に香宗我部〇〇氏蔵。
125人間七七四年:2007/08/19(日) 23:26:51 ID:cYXVDa3Z
香宗我部家は元親の次男だか三男だかが養子に入って当主になってるから
その血筋なのかな。
126人間七七四年:2007/08/20(月) 02:33:51 ID:Y0UHCzTx
手元の本に親泰が死んだときには親泰の長男・親氏もすでに死亡していたので
その弟(次男か三男かはっきりとは書いてない)の親和が継いだとある。

関が原以後堀田氏に仕え下総の佐倉に移ったそうな。
127人間七七四年:2007/08/20(月) 02:54:27 ID:qXLHoI1M
>>126
新人物往来社から出てる本によると、香宗我部親和の子孫(養子)は、
親族の柴田外記(元親の外孫)を頼って仙台藩に仕官した系統(明治期に断絶)と、堀田家に仕えて執政となった系統があるそうだ。
128人間七七四年:2007/08/20(月) 10:06:51 ID:SEvUKmij
堀田家も紆余曲折のあった家だから、執政になっても結構波瀾万丈だったろうね
129人間七七四年:2007/08/20(月) 10:48:28 ID:K6Dy/d4I
以前、山形市内でセールスやってて街ん中歩き回ってたことあったのだが

市内の中心部の地区で、「真田」の表札かかってる家があった。
しかも家紋付きで。六文銭だった。

山形城の家臣に真田さんいらっしゃった、てことなんだろか…?
130人間七七四年:2007/08/20(月) 12:32:28 ID:SEvUKmij
山形藩は「譜代の流刑地」とも言われものすごく入れ替わりが激しかったところだから
どの殿様の家臣かが確定しづらい
一番最後の殿様なら、水野氏のようだが・・・

或いは
他地域から流入してきた商人は多い土地柄のようだから、武士を廃業して山形まで流れてこられたか。
あとはロマンをぶちこわすようだが「明治維新後にあやかって詐称」の可能性も。
131人間七七四年:2007/08/20(月) 13:18:57 ID:fYD4MzcU
>>123
家紋は、そうそうパクれないと思うよ。
遠い末裔か、主から家紋と名字を貰ったのかも?

>>129
その真田さんは、仙台からの流れかな?
真田幸村の「村」は、伊達家一族に時々つく「村」の字に由来すると聞くし。
132人間七七四年:2007/09/24(月) 18:48:04 ID:cbtzkeTl
片倉と真田が縁者だっけ?
133人間七七四年:2007/09/24(月) 19:58:30 ID:qNVtfSS/
片倉の嫁が幸村の娘。幸村の息子は匿われて仙台藩士になった。
幕末まで存続していたのは知っているがその後どうなったかのはしらん・・・
しかし、片倉と真田は大坂夏の陣で戦って、戦後結婚したり匿ったりしてるんだぜ?
なにか戦って感ずるものがあったんだろうか・・・
134人間七七四年:2007/09/26(水) 20:54:55 ID:CI5uvJ3H
現在の片倉家は神主やってる。真田さんは何してるんだろうね?
135人間七七四年:2007/09/26(水) 21:21:03 ID:V0pE0AI0
うちには家系図がない。自分んちのでかつ本物を持ってる家はうらやましい。
他家の家系図を持ってる家もあるからな。もとエタヒニンのくせに
136人間七七四年:2007/09/26(水) 21:37:55 ID:9MOuQHOV
市内の山間部の廃寺に、真田幸村の娘の墓があったとか…

しかし「幸村の」娘という辺りが胡散臭い希ガス。
一応城下町ではあるけどね。
137人間七七四年:2007/09/27(木) 14:36:28 ID:uF5LSUPI
明智光秀家臣の福知山城代 藤木権兵衛の末裔どうなったのかな。
加茂神社の藤木織部と関係あるの?
138人間七七四年:2007/09/28(金) 10:43:36 ID:B/goxFV/
いまでも地方の農村へ養子に行くと、その養子の家がそこそこの武家など家格が
高ければ大喜びで親戚一同集まって宴会するそうだ。

実際知人が40代も半ばで養子に行ったが先方が庄屋で今はイチゴ園などを
営んでいる。ついに士族の家と縁組ができたぞと喜んでいた。

墓、系譜、抄本、家紋 チェックは厳しいそうな。
139人間七七四年:2007/09/30(日) 17:37:24 ID:6a39jrfg
今年のプロ野球のドラフト候補に
岐阜の高校で丹羽という選手がいるんだけど、
つながり無いかわかる人いないですか?
140人間七七四年:2007/10/09(火) 21:50:32 ID:TtmNCgL/
にわかにあげ
141人間七七四年:2007/10/10(水) 15:13:24 ID:oGz26LwK
実際、分家とかの人いたらかきこんでよ。色々聞きたいから。
142人間七七四年:2007/10/11(木) 01:49:31 ID:6rEpGOXw
分家に聞いてもほとんど知らないよ
知ってるのは繋がってるらしいってことぐらい
143人間七七四年:2007/10/11(木) 16:28:37 ID:HzmBeWdw
昨日の柴田の子孫にもおどろいたけど、他にも、息子が生き残って、現在までみたいな人います?
144人間七七四年:2007/10/15(月) 04:00:33 ID:saiezV9Z
>>134
元は
片倉本家は神社。
白石の方は分家。
白石城初代城主は長男ではないので
分家は伊達家の一部が北海道に移った際に、共に北海道へ
北海道に伊達市誕生。
今は分家の方も神社らしい?

仙台真田家子孫と名乗るかたは、現在も仙台在住らしいす

>>131
「村」は伊達家二代目から肖って、伊達家代々で使用したのではないかと
政宗で十七代目なので、かなり昔の人ですが‥
可能性はあるかと。

間違えてたらスイマセン
145人間七七四年:2007/10/29(月) 05:25:09 ID:b3sJ9Huf
オレの女友達が千姫の女がたの末裔らしい。
お婆ちゃんの時まで、家にお手伝いさんがいたらしくて、戦後ぐらいまで
小銭を見たことなかったらしいし、買い物も一人でしたことがなかったらしい
残念な事に家系図はのこってないらしいが
家紋はちゃんと残ってるみたい。
家系図って言う証拠はないけど、多分間違いないかと、、、
因みに家は○○川
146人間七七四年:2007/10/29(月) 05:35:54 ID:b3sJ9Huf


        ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
修正    買い物はした事がなかったらしい。

           すまん
147人間七七四年:2007/10/29(月) 22:45:18 ID:+EFEfLzm
>>135
自分の謄本を遡ればいい。
148人間七七四年:2007/10/30(火) 01:22:03 ID:KCsWWRrK
俺も土佐の安芸の子孫らしい
まぁマイナー大名だが
家計図見せてもらったが平安時代のころからの分が書いてあったのにはびっくりした
149人間七七四年:2007/10/30(火) 04:03:42 ID:6c3I+13P
家計は火の車だったって図か
150人間七七四年:2007/10/30(火) 14:26:19 ID:KCsWWRrK
>>149
家系図の間違いだなorz
151人間七七四年:2007/10/30(火) 20:44:37 ID:0Ec6GWO2
>>148
家系図見つけたら次にいつの時代に改ざんされた物かを調べるのを忘れちゃいけない
152人間七七四年:2007/11/14(水) 06:06:04 ID:iFwhej15
うち、江戸時代の改易大名一族のハシクレの末裔だと聞いてるけど。
大名が江戸城内で発狂自殺して改易された後、
残った一族の一部が浪人になって放浪して帰農したらしい。
改易の理由が江戸城内での発狂自殺だから、一族揃って肩身が狭い思いをしたはず。
その後は例のごとく庄屋級の地主になったとか。
確かに今の地元では戦前はそこそこの地主だったらしく様付けで呼ばれてたらしいが…
空襲で家系図が焼けているので断言はできんが、
その藩が改易された年代と、うちの本家分家筋の年代を計算したところ気味が悪いほど一致してるのが怖い。

まぁ、そんな状況証拠しかないけどね。
153人間七七四年:2007/11/14(水) 06:07:49 ID:WUX0FD78
>>152
代々の墓とか見たことある?
154人間七七四年:2007/11/14(水) 06:30:58 ID:iFwhej15
>>153
墓は家の敷地内にあるからいつも目にはいるよ。
ただ、あまりに劣化したらしく数代前に立て直してる。
155人間七七四年:2007/11/14(水) 07:00:47 ID:9fs8443r
江戸初期の戒名見りゃわかるじゃん
大抵院殿大居士号がついてるよ
156人間七七四年:2007/11/14(水) 07:04:50 ID:QahkdLeY
このスレで出た話しのほとんどが事実でないと思う。
江戸時代には壮絶なまでの偽家系図ブームがあって、
どこもかしこも名家の子孫だらけだった。
偽家系図なんて町の先生のとこに行って金を払えば
ちょいちょいと作ってくれたという。
157人間七七四年:2007/11/14(水) 07:17:23 ID:QahkdLeY
今でこそ史学なんてものは労多くして食えない学問の筆頭なんだが、
明治維新以前はどこでも引っ張りだこだった。仕事は山ほどあった。
主に大名や武家などに抱えられて系図や家史の美化や捏造が仕事だったが、
時代が下ると町人や富農まで「名家の子孫」の由来を求め押しかけてきていい商売になったという。
158人間七七四年:2007/11/14(水) 15:48:03 ID:1S5EcjfI
でたな嫉妬厨
159人間七七四年:2007/11/14(水) 17:44:48 ID:9fs8443r
なんにでも厨をつけたがる初心者がいるようだが
系図作りが流行ったのは本当のことだよ
160人間七七四年:2007/11/14(水) 18:21:09 ID:IFmf2b21
まあ、大名からしてそうだしな。
「家系?いま作ってもらってますよ」と言ったのは前田家だっけ?

ただ、偽家系図だろwwみたいなとこだけで話を完結させてしまうよりは、
偽物であるにしても、どういう経緯でこの姓の、この家系を名乗るに
至ったかを考えてみると、それはそれで興味深いと思うが。
161154:2007/11/15(木) 16:54:22 ID:HfEDdYQL
一六〇〇年代末期に(A県で)改易された大名家なんだけど、
まさにうちが一七〇〇年前後(B県に)突然現れて、代々第二次世界大戦が終わるまであたりの大地主をやってた。
すぐ近所に同じくらい大きいうちの親戚(本家)の地主がいて、おそらく一緒に来たんだと思われる。
今までの長きにわたって正統な分家がうち一軒しかないから、不自然ではある。
両方、すぐ近所なのに同じくらいの大きさの地主になっちゃってるし。
本来の本家分家の関係になっていないところが面白い。

大名直系(大名本人は改易時に死亡)の娘の消息はわかるんだが、分家数家の消息がわかっていない。
おそらくこのセンだろうとは思ってる。
分家の長男と次男かなんかが一緒に来たと仮定すると、驚くほど一致する。

まぁ、結局状況証拠しかないが・・・。

家系図焼けとるし・・・
162人間七七四年:2007/11/15(木) 23:07:59 ID:3gsi3ZK/
それで江戸初期の戒名はどうなってるのか見たのか
それも都合よく焼けたのかね
163人間七七四年:2007/11/15(木) 23:18:09 ID:HfEDdYQL
戒名って、過去帳に書いてある奴でしょ?
寺においてある家系図って過去帳のことでしょ。

ただ、改易されて帰農した後、宗派を変えてるよ。
浄土宗から浄土真宗に。だから、位牌はない。

家の地元の藩の領内には浄土宗の寺が1軒?か2軒しかなくて、
どちらも藩主と上級武士の菩提寺になってたからいくら武士の落ちぶれでも農民身分では同じ寺には入れなかったと聞いた。

んで、本尊が阿弥陀如来で、お経などもほとんど同じ浄土真宗にやむなく変えたと。

持っていた土地の領内にいた百姓が全員真宗門徒だったから支配する上でやりやすかったというのもあるらしいけど。
164人間七七四年:2007/11/15(木) 23:23:12 ID:HfEDdYQL
あ、過去帳のことを書いてなかった。
だから、寺にある家系図が焼けているっていうのは過去帳がやけているって意味だよ。
だから戒名は第二次大戦後のしか調べようがない。

浄土真宗は位牌がない宗派だしね。
165人間七七四年:2007/11/16(金) 05:51:50 ID:Gs1QyEoW
じゃあ諦めて寝ろよ。
166人間七七四年:2007/11/16(金) 09:04:59 ID:5QLXOBGN
江戸時代に弾圧された、耶蘇や日蓮宗不受不施派とかも記録が残りにくいだろうな。
167人間七七四年:2007/11/16(金) 09:40:33 ID:3Jv05r1q
>>163
過去帳と家系図は別物で、お寺にあるのは過去帳。
お寺はこれを元に法事とかを行って食べている、つまり生命線なので
火災にあっても大丈夫なように土蔵などに写しを保管してある。
位牌はなくても過去帳には戒名が書いてある。
168154:2007/11/16(金) 14:29:32 ID:8T2GZwQ+
>>167
めんどくさくなってきたぞw

だから、「寺にある家系図が焼けた」ってのは「寺の過去帳が焼けた」って意味なんだけど・・
家系図と過去帳を混同して書いたのが悪かったかな・・。

焼けた理由はボヤみたいな甘っちょろい火災じゃなくて「空襲」だからな。
全国的にも有名な空襲の名所だったから。
焼夷弾が屋根に落ちてくりゃ、いくら土蔵でもキツイんじゃないかとは思う。
まぁ、全焼したおかげ?で、今は戦後建築のピカピカの本堂だから、お盆に挨拶に行く時とかはいいけどね。

もしかしたら、うちの蔵の中に家系図の写しくらいは残っているかもしれないから今度実家に帰った時許可が下りれば入ってみようと思ってるけど。
家系図がなくてももしかしたら文書くらいでてくるかもしれん。
戦後の農地解放の後没落した際、金に困ってなんか売ったって言ってたから、骨董品はないかもな・・。
ただ、もう半世紀、誰も足を踏み入れていないからちょっと期待はしてる。
なにか思わぬ収穫があるかと。

苗字分布で家の苗字を調べたら全国に2000世帯くらいある。
その点じゃちょっと珍しい苗字かな?
そのうち、95パーセント以上は百姓で苗字を拝借した人間かと予想してる。
2000世帯のうち、「武士」・「地主になるような名主」はほとんどいないだろうから、
そのほとんどいないうちで状況証拠が一致していると、ちょっとそれっぽいかなっとは思ってはいるけどね・・・

結局、今の時点では状況証拠は驚くほど一致するけど、物的証拠がない状態。
ま、知り合いにベラベラ教えて自慢するようなジャンルの話ではないし、「断言できない」というのも一つの歴史のロマンだとは思ってる。
それはそれでいいんじゃないかと。
169人間七七四年:2007/11/16(金) 15:28:21 ID:3Jv05r1q
>>168
元大名一族なら帰農してても敷地内に墓なんて建てないよ
菩提寺の墓領の一等地に陣取ってる
あとは明治までの婚家や親戚見てみ。庶民だらけなら先祖のヨタ話ってことだ
170人間七七四年:2007/11/16(金) 15:46:05 ID:1uYVF5Vs
家系図見ると先祖に武田信玄の娘や九条とか藤原一族らしい血が入ってるみたい。
もっと遡ると紀や大伴なんていう血も入ってるみたいだからうちはかなりの名族だったんだなと思う。
171人間七七四年:2007/11/16(金) 15:50:01 ID:8T2GZwQ+
>>169
墓を家に建て直したのは、寺にあった墓を持ってくる時だからね。
劣化しすぎてて引っ越しすると壊れると悪いってんで、じゃ、立て直せとなったらしい
これは農地解放で没落後、税金対策に屋敷を建て直した時のジーサンが持ってきたものだから。
それまでは菩提寺にあったということ。一等地かどうかまではわからんが。

明治までの親戚? だから、うちの近くにいる地主の本家。
と、言ってもうちとほぼ同じ大きさの地主だけど。
後、うちの分家。ようするに分家の分家。
みんな地主になってるよ。うちからでた分家はちょっと小さい地主だけど。
そして、うちの親戚はみんな今でも「●●様」と呼ばれてるね。

これは平成になってからだけど、ウチが町内会長をやっていた時、
町内会費を持ってくる近所の農家がみんな「年貢を持ってまいりました」って言ってくるのには笑った。

婚姻は明治以降ならば詳しくわかる。
隣の家の名主で、「他人の土地を歩かずに駅まで到着することのできる」大地主の家から来てたな。

自慢くさくなってきた?ようでいやだけど、まぁこんな感じだ。
172人間七七四年:2007/11/16(金) 15:52:59 ID:8T2GZwQ+
>隣の家の名主で
間違った、隣の村の名主w
家ってw
173人間七七四年:2007/11/16(金) 15:59:52 ID:SXL909IV
自慢というより嘘臭くなってきた、てとこだな。
174人間七七四年:2007/11/16(金) 16:02:25 ID:8T2GZwQ+
まぁ、そう思うならそれでも構わないよ。
でも事実なんだなこれが。
別にどこのだれかわからん人に信じてもらわなくても結構だがw
175人間七七四年:2007/11/16(金) 16:14:54 ID:3Jv05r1q
>>171
分家とかそういう狭い範囲じゃなくて、他藩の大名一族とかと婚姻するんだよ
土地も駅とかじゃなく、他の県まで他人の土地を踏まずに行けるってやつだよ
君の話はすべて小さな村のスケールで、範囲が狭くてリアル感がないんでネタ臭いね
176人間七七四年:2007/11/16(金) 16:21:43 ID:8T2GZwQ+
>>175
いやいや、大名直系で消息がわかる娘すら、どっかの中級武士の嫁に行ってるよ。
本来なら大名の娘は大名や家老レベルの上級武士と結婚するもんでしょ。
ようするに「江戸城内で発狂自殺」ってのがマズかったんだと思うけど。

うちはその分家であって、帰農した以上、他藩大名家と婚姻なんてできるはずないと思うが。
庄屋って普通、村レベルで土地を持ってるもんだと理解していたが?
県レベルって、藩の領地を超えるってこと?

まぁ、ネタ臭いならネタ臭いで結構。
ウチの家の近所に来て見りゃ、わかるんだろうがそういうわけにもいかんしな。
177人間七七四年:2007/11/16(金) 16:45:45 ID:j1kzeRDd
you youの名字、言っちゃいないよ
178人間七七四年:2007/11/16(金) 16:50:51 ID:8T2GZwQ+
>>177
そもそもウチの苗字は全国に2000世帯しかないのにこれだけ特定要素を書き込んだら、
住所特定なんかすぐできちまうよw

そこまでして信じてもらわなくて結構w

ただ、この状況証拠を詳しい人と議論して、本当に信憑性があるのか確かめたかっただけだからね。
179人間七七四年:2007/11/16(金) 17:01:07 ID:8T2GZwQ+
さて、そろそろ出かけないといけない時間だから、これにて失礼仕ります
みんなありがとう
参考になったよ。
180人間七七四年:2007/11/16(金) 17:02:33 ID:SXL909IV
まぁ史板じゃなく戦国板できく程度、たかが知れた状況証拠であり信憑性だわな。
181人間七七四年:2007/11/16(金) 17:18:14 ID:3Jv05r1q
というか江戸城ってことは江戸時代の大名か
ここ戦国板だから戦国大名だとばかり思ってた。
江戸時代の大名一族なら簡単に足がつくと思うが。
その残った姫の嫁ぎ先の家にでも行けば、分家はどこどこに住んでるとか知ってるだろうし
蔵があるなら古文書の類は残ってるだろうから、そこから辿ってもいい
182人間七七四年:2007/11/16(金) 17:28:14 ID:hSR891IJ
自分でも藩藩って言ってたのに戦国時代だと思ってたんでつか?
183人間七七四年:2007/11/16(金) 17:32:17 ID:3Jv05r1q
江戸時代は藩だろ
184人間七七四年:2007/11/16(金) 17:34:40 ID:hSR891IJ
アナタ他藩がどうこうっていいました


戦国時代だと思ってたのになんで藩なんて言葉がでてくるんでつか?

他の人も江戸江戸と何回も言ってるのに気付かなかったんでつか?

もしかして初心者でつか?

185人間七七四年:2007/11/16(金) 17:36:39 ID:3Jv05r1q
>>184
戦国大名は江戸時代を通過しないで現代までくるのか?
それとお前クルセーダーだろ
レスの前に日本語勉強しろ
186人間七七四年:2007/11/16(金) 17:39:49 ID:hSR891IJ


なんかおかしいでつね



江戸から初代の大名旗本って結構いまつよ


187人間七七四年:2007/11/16(金) 17:46:47 ID:3Jv05r1q
日本語勉強してから来い基地外
188人間七七四年:2007/11/16(金) 17:48:37 ID:5QLXOBGN
つか藩って言葉が定着したのは幕末から明治らしいな。
189人間七七四年:2007/11/16(金) 17:53:10 ID:hSR891IJ


論破できなかったから悔しいので戦国大名だと思ってたことにしたんでつよね


隠しても僕にはわかりまつ


家系図のないような庄屋なんてダメダメ
物証をうpしてみろよ


どいつもこいつも疑わしい家系にそれを妬む賤民ばっかりでつね


190人間七七四年:2007/11/16(金) 21:30:30 ID:3Jv05r1q
基地外は相手にしない主義だが一応
戦国大名だった家は江戸時代に他藩大名一族と婚姻してる
養女に一旦入ってからだけどね
明治以降の親戚なら他人の土地を踏まないで他県まで行ける様なレベルの家とか財閥とかだ
江戸時代に大名になったような家なら、その例とはちょっと違ってくるだろうなってことだ

まあ大名と言ってもピンキリだけどな
以下、基地外の相手はしない
191人間七七四年:2007/11/17(土) 01:35:40 ID:MvVvJk1n
大名の一族っても下手したら二十家とかになるのでは?
五人子供がいたら一人が跡ついでまたそこに五人くらい子供生まれるわけだから
ネズミ講みたいに増えるじゃん
全部把握するのは無理じゃない
あとは状況証拠で辿るしかないよ
192人間七七四年:2007/11/17(土) 02:59:42 ID:l403Utle
状況証拠って言ってるのは同じ奴か
あんまり歴史系でそんな言葉は使わないもんだが
犯罪系だとよく出てくるようだからそっち方面の住人なのかな
それに普通はそんなあやふやなところから推測して結論づけない
古文書などの公文書や菩提寺、縁故などから辿っていく
193人間七七四年:2007/11/17(土) 05:45:08 ID:R79Puh4D
日本人って家系に必死になる割にはきちんと記録に取ってこなかったのは何故か?

江戸後期くらいから儒教が浸透し始めて、「男系で継承する『家』」というものにこだわり
はじめたからか? それ以前は「男系」「家」「祭祀」という意識は存在しなかったのかも
知れない

そうか、単に識字率の問題か? 或いは、紙の普及率の問題とか?

194人間七七四年:2007/11/17(土) 20:46:43 ID:kOMCJg/R
家系図があっても年代が一致しない奴は腐るほどいるぜ
先祖が武田信玄になってたりするのに6代目とか
徳川吉宗になってたりする偽造もみたことあるな。しかもドン百姓の家の家系図になってたり
現代の家系図なんてあってないようなもんだ 9割以上偽造じゃねぇか
嫡流じゃないのに家紋が一致するのもおかしい
家系図と年代やそのほかの状況証拠が一致する奴なんて見たことない
195人間七七四年:2007/11/18(日) 17:26:45 ID:TAD+WgSI
>>194
よほど程度の低い系図しか見ていないようだな。
それとも本当は系図を見たことなかったりしてなww
偽系図だとしても、もっともっともらしく書いてあるよ。
現物を見てみたら。
196人間七七四年:2007/11/26(月) 00:45:22 ID:VbB73OVU
信玄の家臣の子孫ですお
197age:2007/11/29(木) 15:51:33 ID:Znwd7Jn1
その子孫の家臣ですが・・
198たられば君:2007/11/29(木) 18:10:12 ID:L3r6f18Z
徳川吉宗が加藤清正の曾孫というのは捏造
199人間七七四年:2008/01/14(月) 00:44:50 ID:DGHdG++k
上野隆徳の子孫ですが・・・
200人間七七四年:2008/01/14(月) 01:09:13 ID:Khdao7px
上野樹里の子孫ですが・・・
201人間七七四年:2008/01/14(月) 21:15:11 ID:+aGovaCD
松平定知

朝のニュース「NHKモーニングワイド」のキャスターを担当しNHKの朝の顔として活躍していたが、
泥酔してタクシーの運転手を殴り降板させられた。その後、テレビニュースキャスターとしては
1995年4月の「NHKニュース11」で復帰。
1999年、その「NHKニュース11」の放送中にスタッフに鉛筆を投げつけた姿が放送され、問題となった。
202人間七七四年:2008/01/15(火) 01:21:49 ID:pW2axdLV
源頼朝公の子供の頃のしゃれこうべ並にうさんくさくなってきたな。
203人間七七四年:2008/01/16(水) 15:46:12 ID:iFlaKOXC
俺も俺も!
204人間七七四年:2008/01/28(月) 20:44:22 ID:CO0Wa2q+
木群弘堂の子孫です。
205人間七七四年:2008/01/29(火) 01:41:18 ID:oPEMVzDi
音倉増経の末裔になります。
206人間七七四年:2008/01/30(水) 01:52:53 ID:36/Mn18U
捕まった福祉大の総長が茶屋四郎の末裔ってニュースで言ってたな
207人間七七四年:2008/01/30(水) 05:43:42 ID:/Qs6AQ4b
柿野甲斎の子孫ですが、他にいますか。
208人間七七四年:2008/01/30(水) 10:21:42 ID:99j1aoJp
尼子経久の子孫です。
209人間七七四年:2008/01/30(水) 11:16:37 ID:jv40gQsp
長曽我部家の子孫の方が共○通○の重役としておられましたな
もう定年退職されたが
210仙台藩百姓:2008/01/30(水) 13:24:32 ID:tQR695m2
先祖の子孫です( ^ω^)
211子作り名人:2008/01/30(水) 14:27:15 ID:a0U6I+u4
安芸守護 武田の一族です ^^
ウチは周りの有力な家と婚姻関係持って何処が争っても無難に家が残るようにやってきてるみたい。
七世紀以上は余裕で続いているかと。
他にも武田系統の人いる?
212人間七七四年:2008/01/30(水) 17:54:02 ID:vEq2nuX3
>>211
自称乙
213人間七七四年:2008/02/01(金) 00:13:02 ID:Xsvho9Vh
>>211
じゃあ安国寺の鉢開き坊主とも一族だな。
お前さんの頭も開いてるか?
214子作り名人:2008/02/01(金) 17:04:35 ID:lrleU/a0
>>213
私も得度してるよ^^
周りをみたら元々武将の家ってのが普通にあるし、お互いに縁組して断絶の無いようにしてるみたいだ。
ちなみに守護やってた武田さんとこは真宗のお寺として残ってるよ、たしか。
215人間七七四年:2008/02/01(金) 20:38:54 ID:L/IwZmnm
信長の野望シリーズの影響で、戦国最弱と言われる赤松家の末裔です
216人間七七四年:2008/02/01(金) 21:05:17 ID:w/yaFMpx
>>215
生家は播磨?それとも四国?
217人間七七四年:2008/02/01(金) 22:02:39 ID:DQ4UPEBX
俺の祖先はアダムとイブ・・・
218人間七七四年:2008/02/01(金) 22:13:00 ID:gftxptch
>>215
自分は赤松則村(円心)の末子、氏範の子孫です
219人間七七四年:2008/02/01(金) 23:24:22 ID:qgn3CTNC
武田信玄の11男信景の4男信達の子孫です。
220人間七七四年:2008/02/02(土) 11:26:28 ID:RFE27F0d
>>219は武田鉄也の子孫だよ。
221215:2008/02/02(土) 12:04:42 ID:E9SudujN
>>216
215です

今、俺が分かるのは、母方の曾祖母が赤松家で、祖父から宮崎生まれだと言う事です

生前、祖父に聞いている事は、先祖は四国の徳島らしいです

先祖は、夜になると遊郭などに入り浸る遊び好きな人物だと聞いています

生前、祖父は系譜を辿ろうとしたのかどうかは不明ですが、何度か徳島に足を運んだらしいのですが、何も分からなかったと聞いています

どういった経緯で、曾祖母が宮崎に来たのかは不明ですが、今度、実家に帰った時に、母や叔父に聞いてみます

>>218
はっきり分かる方が、羨ましいです
222人間七七四年:2008/02/02(土) 15:41:30 ID:GWJY6vAH
足利尊氏公の子孫です。尊氏公が九州に落ちた時に手を出した地方武士の娘との子の直系です。尊氏公の地蔵菩薩、兜、足利家重代の刀を今も所有しています。
223人間七七四年:2008/02/02(土) 20:00:21 ID:J2MoR/Bp
豊臣秀吉の子秀頼の子孫です。
大坂の役後九州に落ち延びその後再び大坂に戻り姓を変えて帰農し、
明治になってさらに土着の姓に改称し現在に至っています。
釜に似た古い兜のようなものも伝わっているので間違いないと思います。
224人間七七四年:2008/02/02(土) 20:40:21 ID:Ze5bhexh
>>223
嘘っぽい
225人間七七四年:2008/02/03(日) 17:50:21 ID:QvL6HHH1
>>223
兜のようなものってなんだよw
釜ひっくりかえせば何でも兜になるだーがw
偽確定だな。

そんなうちは姓は足利、家紋は二引両。
正真正銘足利尊氏の末裔です。
226人間七七四年:2008/02/03(日) 19:04:02 ID:E9HR0u1X
>>214
それなら地域の家の象徴にもなるし寺の事は下手なこと出来んし真面目にやらずにおれんだろ。
そういう寺は貴重な存在だな。まあ、頑張ってな。
227ききょうや+ ◆JUU/.JUU/. :2008/02/03(日) 19:15:19 ID:KD6XkFaD
凄い家系を自慢したいだけならキッチリ系図をうpりやがってください。
228人間七七四年:2008/02/03(日) 21:28:37 ID:Lbcf+Hj1
俺は姫路城の子孫です。姫路城がすきなんです。
229人間七七四年:2008/02/04(月) 17:06:03 ID:7Fv6f/eP
私は少し腐ってますが井上羊水です。
230人間七七四年:2008/02/05(火) 01:41:27 ID:8MS+S0Z0
>>227
きついとこは親戚にも簡単に見せない。
ネット上で公開するような物好きはおらんよ。
231人間七七四年:2008/02/11(月) 09:08:51 ID:JofqDss3
オイラは水呑みだけど別れた妻は成田のお姫様だったよ。
232人間七七四年:2008/02/20(水) 12:29:28 ID:6jVhqGgk
>>231
尾張藩に仕えた系統か。
233人間七七四年:2008/02/20(水) 17:38:27 ID:mQFNJbPz
〜はウリナラ起源
〜は2ちゃんの総意
>>〇〇=>>△△なのは明白
私女の子だけど〜

俺ん家は〜の子孫
234人間七七四年:2008/05/19(月) 16:58:30 ID:PCEatZsd
関ヶ原で裏切って突っ込んだ赤座直保の子孫は外科系の教授している。
突っ込まれた大谷刑部の子孫は同じ科の別の病院で部長。
235人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/07(土) 01:18:11 ID:r8AO8nUo
福島在住だった田村氏ですが、なんか伊達家にもってかれました。
まぁ、系図は高祖父が作って、田村だと言い張っているだけですが、
調子こいて婿養子取るときに伯父が本家に挨拶に行きました。
236人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/07(土) 02:33:57 ID:Fb/3Lm67
私は伊達正宗の右目、片倉小十郎の末裔でございます
237人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/07(土) 02:37:39 ID:d8S4/sHV
加賀前田の富山分家の分家の子孫です
刀と兜?(頭にするやつ)が家にある。
238人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/07(土) 02:43:29 ID:4DRCCgFF
>>237
もっと調べてから書けってw
239人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/07(土) 03:08:23 ID:rE7MLTfy
ウチの本家には、菅原道真から江戸時代までとんだ系図がちゃんとあるって!
240人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/07(土) 13:17:10 ID:uPFcXl8E
大名じゃ無いけど祖母方のご先祖は藤原氏

と聞いた。まぁ藤原氏といっても北家以外は皆廃れているから
きっとウチもその類かな…
241人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/07(土) 16:27:45 ID:+vAmVINL
>>240
俺の母方の祖母の祖母の母親が橘氏らしい。
一応県の苗字辞典にも載っている家の分家の分家らしい
242人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/07(土) 20:21:07 ID:wR6Wwjhz
うちは大伴旅人の子孫です。
現在の苗字は伴を名乗っています。
旅人愛用の兜、鞍、太刀、万年筆を秘蔵してます。
243人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/07(土) 22:37:50 ID:9W5hlZoe
私は美濃斎藤氏の末裔です
先祖代々の家宝があります
244人間七七四年@全板トナメ開催中:2008/06/08(日) 01:16:20 ID:JOkXIalV
>>240
じゃあウチはまだ廃れていないんですね?
安心しました
245人間七七四年:2008/06/10(火) 12:09:21 ID:eSCtX3LO
うちの家系は、近江の土豪で六角に着いたり浅井についたりで
結局、織田信長に殺されました
246人間七七四年:2008/06/14(土) 13:58:05 ID:By1XH304
>>235
多いらしいね、三春とかの辺りの田村氏の流れって。
高校のときの同級生の田舎(現田村市)に遊びに行ったら、
なんかでかい屋敷で、鎧だの刀だのが蔵にたくさんあったよ。

247人間七七四年:2008/06/14(土) 15:49:39 ID:iK9omd5R
安房の里見氏の末裔が、
千葉県の堂本知事。
248人間七七四年:2008/06/14(土) 17:24:27 ID:RrWTzKwh
私は柴田勝家の子孫です。
今は居酒屋やってます。瓢箪の馬印が先祖代々伝わっています。
249人間七七四年:2008/06/22(日) 15:31:40 ID:fqd5JkZu
過去帳が空襲でやけてしまった寺は多いよ。
自分のところもそうだったし、そのお寺の近くには大名家の
上級武士も菩提寺になっているようなお寺もあったが、焼けてしまっているよう。
自分の先祖は一向門徒(地侍クラス)で、なんとか生き延びて、別のところに土着
して地主(庄屋)になったみたい。自分の家は分家の分家くらいだけど。
250人間七七四年:2008/06/22(日) 16:06:10 ID:xHbYAsqT
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/harada_k.html
俺の母方の先祖は筑前、高祖城主、原田氏の家老、池園氏

秀吉に滅ぼされて、地主になるけど



http://www001.upp.so-net.ne.jp/Strumgeschutz-3/harada.kasin.htm

四天王

笠大炊助 波多江種賢 石井内膳 池園左京

七臣

池園左馬之助 深江少輔 浦志大和 鬼木修理 中園駿河 水上丹後 窪内記

251人間七七四年:2008/06/22(日) 16:43:05 ID:DtCBFW6u
>>250
252人間七七四年:2008/06/22(日) 19:16:44 ID:uu4m16rG
家系図ってさ、明治時代に創作されたものが多いんだよね。
つまり士農工商なくなったのをいいことに好き勝手に家系捏造しちゃったり。
一番信用できるのは寺の過去帖と壬申戸籍ぐらいかね。
253人間七七四年:2008/06/22(日) 19:27:57 ID:6B3kdmyt
何を分かったようなことを今更
254人間七七四年:2008/06/22(日) 23:00:54 ID:CB1lyltj
最上氏の現当主の公義さんは滋賀県在住だな

山形市最上義光記念館より
255人間七七四年:2008/06/23(月) 13:29:54 ID:g25KpM1F
現当主て、改易してなくなってるのに
256人間七七四年:2008/06/23(月) 15:43:47 ID:l4GyZPC2
最上家は5000石の旗本として続いてるよ
257人間七七四年:2008/06/23(月) 17:09:29 ID:r0BYW+SA
>>250

滅びた大名、改易された大名の子孫を探すスレ


スレタイ嫁 春日
258人間七七四年:2008/06/23(月) 22:57:10 ID:86GYXVlb
秋月は良いのかな?
まぁ本家ではないが。
父方の祖母が上杉家に養子に行った鷹山の妹の子孫。
259人間七七四年:2008/06/25(水) 17:28:48 ID:UjIB9y+z
ひいばあちゃんが三好の人間だった。
小学生の頃、俺の友人に松永君てのがいて
たまたまそいつの話をしたらあからさまに嫌そうな顔をして
松永久秀の悪口を延々と聞かされたわ。
しまいにゃ「最期は爆死だがなwwwww」と笑い出して恐かった。
そういや本家は京都にいるらしいが会ったことない。
260人間七七四年:2008/08/13(水) 05:24:36 ID:vqVpdtc+
>>78
松永ってドコモのあの人も子孫と聞いたんだがまじ?
261人間七七四年:2008/08/13(水) 11:34:07 ID:4DrIjn0O
wikiにはそうかいてあるわね
事実かどうかは不明
262人間七七四年:2008/08/13(水) 14:42:27 ID:AaFwDXUS
>>248賎ヶ岳の帰りに落として秀吉に拾われた馬印ジャマイカ?
263人間七七四年:2008/08/14(木) 00:46:22 ID:zjuHZ4uX
吉川元春の子孫があの吉川晃司らしいが
264人間七七四年:2008/08/14(木) 01:11:58 ID:FJFFnk55
赤井英和の先祖が赤井直正ってのと同様に眉ツバだと思ってるんだが、
実際に何か裏付けがあるのかい?
265人間七七四年:2008/08/14(木) 17:09:48 ID:vGGVrsAH
小笠原家→いろいろあって→函館で繁殖→ウチを含めて日本全国で会社経営者多し。
266人間七七四年:2008/08/14(木) 20:02:07 ID:CgmPuI1d
テーオーか
267人間七七四年:2008/08/14(木) 22:20:25 ID:vGGVrsAH
テーオーもたぶん遠い親戚。でもウチは東京や他の土地で経営しておりまする
268人間七七四年:2008/08/14(木) 22:24:37 ID:0YEmeefL
なにか珍しい物残ってますか?
269267:2008/08/14(木) 22:31:57 ID:vGGVrsAH
祖父が亡くなった際に譲り受けたという、絵巻物と掛け軸、書は古そうでした。
装丁し直してました。
父の口癖は
「武士はクワねど、高ようじ」
でした。

あと、「小笠原家代々」というリッパな本。
でもあれどーみても昭和以降の印刷物。

270人間七七四年:2008/08/15(金) 04:35:32 ID:5rfNzmPW
>>263
吉川家はたしか途中で広家の血が絶えて
輝元の次男就隆の子孫があとを継いだはず
あと他に元春の子孫といえば元春の次男の繁沢元氏と
広家の三男の毛利就頼がいるけどこの二人の子孫が
絶えずに残っているかわからないし吉川の姓を名乗っている
とは思えない
271人間七七四年:2008/08/15(金) 08:23:19 ID:QQFnYCa3
小笠原家って滅びた大名じゃないじゃないww
幕末まで存続したら十分だろw
272人間七七四年:2008/08/15(金) 12:40:13 ID:YSTtfUT2
>>269
ありがとう、どういういわれが有る物か、詳しく聞きたいところですが

たしかに小笠原氏の繁栄ぶりはかなりの勝ち組
273267:2008/08/15(金) 16:28:19 ID:CI8m/Dhf
いえいえ、どういたしまして。
父の会社は拡大し過ぎて一度倒産。無一文から再興、大きくなったそうですが、
「滅びそうで滅びない、小笠原家!」
と笑っていました。ご先祖様おお陰か、生命力の強い血筋なのか・・。
お盆ですので、しっかりお参りしたいと思っております。
274人間七七四年:2008/08/15(金) 18:05:57 ID:QQFnYCa3
長野の一地方豪族であったが武田家に滅ぼされて
無職で放浪中も徳川に仕官して譜代扱い。
石川和正配下で秀吉に鞍替えするも後に秀吉の勘気にあい領地召し上
げ再び無職w
が、再び徳川に拾われる。
元はといえば長野の冴えない一地方豪族なのに
小倉とか播磨とかに譜代大名としてしぶとく存続w
275人間七七四年:2008/08/15(金) 18:27:07 ID:k47Dz1Bg
>>274
小笠原家なら一地方豪族レベルの武家どころじゃないよ。
276たられば君:2008/08/15(金) 18:39:25 ID:02pvGHp4
由緒正しい守護大名だよね
277人間七七四年:2008/08/15(金) 20:18:01 ID:MS3tE5Ro
>>274
小笠原を一地方豪族とか馬鹿なの?
278人間七七四年:2008/08/15(金) 20:45:04 ID:t5nM+EgV
どう考えてもノブヤボ脳です。
279267:2008/08/16(土) 00:12:18 ID:0vz6i+Ic
清和天皇の血筋だと聞いた事がありますが・・
でも全ての小笠原姓が天皇の血を引いてるなんてぇー
我ながら嘘臭いwと思っております。

小笠原姓は他人には名乗らせなかった、とも聞いた事が
あるのですが、その真実は如何に??
280人間七七四年:2008/08/16(土) 14:14:29 ID:JRBdWeCN
嘘臭いも何も小笠原姓を使っている人全てが清和家系じゃないんだから。
逆に2000年以上の歴史がある天皇家・皇族の中には臣下になった家系や没落した家系、色々ある訳だから特に血筋を問わなければ日本国民の大方は皇族の血が流れていると思う。

広〜〜〜〜い意味で俺も皇族の末裔かなw
281奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2008/08/16(土) 20:05:35 ID:xLBznmDg
以前持ってた「王朝貴族」とかサブタイトルが付いた通史本の巻末に、
嵯峨源氏から醍醐源氏くらいまでの族員略系図が載ってた。
1世代平均20名くらいずついたけれど、それでも全員を網羅していない。
天皇を内祖父に持ちながら、地下公家にすらなれない人が量産され
公家の家人に成り下がりまくっていたのが平安時代の側面だったりして。

>>280のような考えは強ち間違っていないと思う。
282人間七七四年:2008/08/16(土) 20:54:35 ID:nsYaZOOO
むかーしオトンにうちの祖先はなんか偉い人やないんか?
ってきーたらうちは藤原の北家の末裔だと宣いやがるのでそれ以来藤原北家の
末裔を自称してるのですがそもそも藤原北家って一体何なのか誰か簡単に教えて!
283人間七七四年:2008/08/16(土) 21:15:43 ID:Z3QErP2i
YaZOOOで検索しろよw
284奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2008/08/16(土) 21:34:24 ID:xLBznmDg
凄い酉やの。
285人間七七四年:2008/08/19(火) 15:18:23 ID:yaGDa49Q
姓が同じだからと言って同族とは限らないよ。ちなみに小笠原姓は92600人もいるね。
一番わかりやすいのは、殿様一族クラスだと江戸時代前〜中期の先祖の戒名代々にずっと院・院殿号がついてるし
その時代のお墓も残ってる。お墓のないのは一般の民百姓クラス
ものすごく簡単な判別法ね
286人間七七四年:2008/08/19(火) 15:22:01 ID:yaGDa49Q
んで北海道は屯田兵もいるけど、流刑者と百姓の食えない層が海を渡って開墾したから
先祖はそのどれかだろうね
287人間七七四年:2008/08/20(水) 13:57:52 ID:gw33uiP3
小笠原家って要領いいだけのクズ大名だろ。
豊臣、徳川時代にほとんど手柄立ててないし。
要領よく運が良くて取り立てられただけ。
大久保みたいに昔からの譜代として
血と汗を流して徳川に尽くしたわけじゃにない。
大阪の陣で死んでるくらいなもんw
長野出身の田舎者かつ無能がでかい顔するのが許せない。
本来なら小倉とか播磨とか治めるクラスの武将じゃねーのw
288人間七七四年:2008/08/20(水) 15:02:35 ID:35ov2erP
ここでもまた狂犬が涌いておられますな
小笠原氏に何の恨みがあるのかわからんが
289人間七七四年:2008/08/20(水) 21:48:45 ID:n8bCzDI2
松田聖子は、武家大名の家系。

蒲池家ね。
坂井 泉水(さかい いずみ、本名:蒲池 幸子(かまち さちこ)
は、松田聖子の親戚ではないが、先祖は同じ武家かと。
290人間七七四年:2008/08/20(水) 22:38:42 ID:Kx3kyFbE
今の日本人のうち1億2000万人は天皇家となんらかの血縁があると言われているよ。
291人間七七四年:2008/08/21(木) 00:10:44 ID:OdiZLpUD
藤方家系の子孫は今東京でリーマンやってる。
まさに自分のことだがwww

定年になったら実家に帰って家継いでくれと親に泣きつかれて困ってる。
将来田舎で暮らしてもいいって言ってくれる嫁さん探さなきゃなんな
いし
マジ重すぎ
292人間七七四年:2008/08/21(木) 00:33:30 ID:OdiZLpUD

旗本だけどな
293人間七七四年:2008/08/21(木) 01:39:22 ID:x4xO+jMu
お家のためだ、頑張れ
294人間七七四年:2008/08/21(木) 01:42:17 ID:T1vHVuZ0
もっと意外なやつをキボンヌ

295人間七七四年:2008/08/21(木) 14:02:53 ID:RH+BqXMs
うちは藤原南家で地方豪族だ。
南北朝の時に負けたので地方豪族止まりだったがw
296人間七七四年:2008/08/21(木) 19:50:17 ID:x4xO+jMu
はぁ、そうですか・・・
297人間七七四年:2008/08/23(土) 11:36:33 ID:Aa9QVg3i
とりあえず、世代数では神武天皇から今上陛下までで72世代だそうだから、
3-40世代遡れば国民全部皇室の血引いてんじゃね?w
298人間七七四年
明治の最初辺りまでは身分制結婚がきつかったんで、その頃だとまだ大して混ざってない
昭和になって都会に出てきて結婚したのはこの1、2代で混ざったってのが多いんじゃね
今でも田舎で同郷同士結婚だと他の階層の血はあんま混ざってないだろう