福島の戦国大名について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
岩城、相馬をはじめに。

白河結城、二階堂、猪苗代、二本松畠山、芦名……。
こいつらについて語ってみませんか?


あと久保に萌えるのもOK。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:12:24 ID:w2RBx5nb
福島の戦国大名と言えば、正則だろう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:23:47 ID:eR3XmcgJ
どれも小物だな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:24:47 ID:v7cAOHNW
伊達を抜かすな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:36:24 ID:9zsVuitt
上杉最強
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:41:09 ID:v7cAOHNW
上杉は戦国時代じゃないから論外
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:45:40 ID:S2tggL0V
山内上杉最強
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:03:10 ID:CIUUTtVT
福島では蒲生が大人気
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:12:31 ID:Zx14Pen9
有力国人クラスまで落とすとこんなところか
葦名、陸奥石川、猪苗代、岩城、陸奥大内、鬼庭、懸田、河原田、相馬、
塩松石橋、白河結城、伊達、田村、長沼、二階堂、二本松畠山、会津山内
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 01:13:09 ID:vBv+RWww
福島正則
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 06:26:14 ID:mWdO/g4k
>>9
安積伊東、標葉、楢葉もいれろ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 18:36:34 ID:m5upUcWL
信長の野望だと、芦名盛氏が全体的に強くて、相馬盛胤が結構強くて、妙に岩城重隆の能力が高い。
田村、猪苗代、白河、二本松辺りは似たり寄ったりな印象がある。
そして二階堂は顔グラ。


磐城の統一は弱小がひしめき合ってるから簡単なのは簡単なんだが、その後が優秀な家臣が少なくて大変そう。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 19:02:57 ID:eORHitTx
相馬家の城で小高城ってあるよね?その周辺や関東では小高って姓はメジャーなんですか?関西なんですけど友達で一人だけその名字の人がいる。こっちではかなりめずらしい!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 19:25:37 ID:XVi5w6PD
>>13
信長の野望の話は分からんが
田村氏は結構、力あったよ
戦国期通すと勢力図そこそこ変ってるから簡単にはいえないが
戦国時代トータルでみると田村、相馬、岩城辺りは五分位じゃないかな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 19:40:57 ID:pUm8ZjK+
小高城に小高氏がいたわけじゃないと思うけど
行方氏→相馬氏だったような
ちなみに常陸の小高城は小高氏(大掾)がいたけど
陸奥行方郡小高城、常陸行方郡小高城
下総相馬郡→北相馬郡(茨城)、南相馬郡(千葉)
陸奥行方郡→相馬郡(福島)
同じ名前ばかり付けるからややこしい…('A`)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 19:56:48 ID:XVi5w6PD
とりあえず現在の市で分けるか
(完全に支配してたわけじゃないところもあるし、かなり強引に、臣従、従属の話は抜きで)
相馬市、南相馬市は相馬氏
いわき市は岩城氏
田村市、郡山市は田村氏
伊達市、福島市は伊達氏
会津若松市、喜多方市は葦名氏
二本松市は二本松畠山氏
白河市は白河結城氏
須賀川氏は二階堂氏
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 19:59:37 ID:XVi5w6PD
ありゃ須賀川市が須賀川氏になってもうた
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 20:35:23 ID:m5upUcWL
こう見ると、本当に福島は大名のサラダボールだったんだな。
一市一市にちゃんと当主がいるのも珍しい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 22:02:42 ID:eORHitTx
14.15サン 返答感謝! 小高ってつくお城は多いですね、例の小高くんは戸籍では千葉なので元となった人はやはり関東みたいなんです。ふとゲームしてたら同じ字のお城があったからつい気になりまして
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:50:21 ID:yrx1yW9Z
>>11
安積伊東は田村に追い出されて伊達家臣か
標葉は相馬に滅ぼされて相馬家臣だっけ、
楢葉は岩城に滅ぼされたんだっけ?
戦国時代以前に無くなってるところを入れる必要なくね。
しかし、郡名だと支配地域が分かりやすくてよいな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 09:34:03 ID:3a5IVvxE
    ▽              /\     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
   /””\          /゚ ∀ ゚\ < ばんだいさん!
  (丿−ω-) ふくすま  /       \ \_________
   /    つ         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  (人_つ_つ          _     _
                 /  / ∩∠  \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∠   /  \ ( ゚∀゚)< ふくすまふぐすまふくしま!
うつくしまふくしま!   >( ゚∀゚ )/  |    / \__________
________/ |    〈  |   |
              / /\_」  / /\」
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 15:25:10 ID:7ils4WHR
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ / 敢えて言おうクソ僻地である、と。
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:57:32 ID:TWvANhhZ
>>15
相馬氏は下総が本領だったからね

行方郡はなんでかな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:13:37 ID:IXCgASv2
伊達氏は身内の内乱がひどくて米沢に移ったんだっけ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:30:15 ID:cMjPfpTO
>>8
一瞬しかいなかったのに
黒川→若松
杉目→福島
と現代まで残る地名に改称していったからなw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:13:47 ID:PGdB36rd
>>23
常陸行方郡にいた大枝氏が陸奥に移りそこを行方としたとかだったような…
古代の話しなんでよくは分からないが風土記に書いてあった気がする
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:42:02 ID:MldVP+/f
>>23
内乱が原因だけど将軍の命だったんじゃね
まあ元々山形の置賜地方に進出して以来、置賜にも本城に近い立場の城はあった(冬は分断されるからね)
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:43:12 ID:MldVP+/f
>>24だった
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:56:40 ID:cvVAlLFv
>>25
会津藩の基礎を作り上げたしな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 04:13:07 ID:PGdB36rd
今ある鶴ヶ城のベースも氏郷が造ったし
上方から商人や職人を連れてきて産業を興し町を飛躍的に発展させたのも氏郷
あとキリスト教を広めたのも影響力に関わってると思う
宗教の力は強いからね
今でもクリスチャン多いみたいだし
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 15:43:29 ID:c8YDLsMo
岩城氏はどうなんだろう?
近隣にも力及ぼしてるよね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 19:43:05 ID:0XT3C6dN
どうなんだろ?
とりあえずいわき市という名前も残ってるし、その市の中に家臣の名前も残ってるから(船尾とか)そこそこの影響力はあったんじゃないかと。

ところで、このスレに福島県民は居るのかな?
俺いわき市出身だが。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 20:17:01 ID:2Su+x43Q
それより福島民報「ふくしま紀行 城と館(題字・旧会津藩松平家13代当主松平保定氏)」読者はいるか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 11:18:51 ID:yvx4/dGL
>>27
そうだろら、種宗は東へ、晴宗は西へ、内乱の責任だっp
奥州で勢力張るなら置賜郡に移るメリットはあまり無い
伊達郡が本拠だった時も最上と戦して勝ったりしてたしな
西へ重心がうつった事で
種宗に従ってた相馬が北へ勢力拡大するチャンスになったろ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 15:48:48 ID:AtgfdWEb
>>32
ごく近い隣県のものです

あまり福島のことはわかりませんが参加してます
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 17:07:32 ID:4XJBbBTr
>>33
福島城の頁での松川合戦は萎えた
上杉大勝利を信じて疑わない本庄繁長ファソのおっさんってw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 17:52:48 ID:V6yhkm1s
麻呂
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 22:23:51 ID:PhzDXqo+
>>18
守護がいなかったからね
探題は居たけど移ってきた早々領土奪われたり
終始頼りなかったからなあ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 22:26:19 ID:Hb5mU9iX
相馬六万石

真夏の戦国絵巻
相馬野馬追が7/23‐25
開催されます 

見に来てね〜
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 22:27:41 ID:iRJCNJ1y
ここの住人スゴスW
福島県民の俺でも、ここ迄詳しくわからんのにw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 22:40:42 ID:5Jl3Atg7
         ヽ:r‐'、  __
           〉‐r '´     `丶
         /:::ヽ         ヽ
.        ,':::::::::::ヽ.          '、
.         l:::::::::::::::/ .,、z:ュ、,_.  ,、=,
          l;:::::::::::/ ´ ,r'ャ、`' i'rャ;|
        l ヽ::::::::l  ''`¨¨´   ヽ |
         ヽ ヽ::::::!      ,ィ _.  ', .l
         ヽ_λ:i.     ' `'゙`'‐'i゙ ,'
          l ヽ`'.    ,∠.ニフ /
           l ` 、 、   い.... ,' /
        ,r<ヽ、 ヽ', .ヽ`二フ.,'
       ,.イ  \.丶、`' .、,_`,.ィヽ、
.     / .',    \ 丶、   l. ', ヽ'.-、
  ,. -.'´    \    \ \   ! .l  ',  `‐ 、
.'´           \    \. \| |   i   、 ヽ
    、       \     \ ! |   l   ', ',    
     ヽ       \    \ |   |     ', ',  .  _
       .::. __ _     \      `|   │   ', ',   /.ノ.'7 _
 ヽ     .: / }´ l ,.,     \.   │  |    ',.l l / /' .〃 /
  ',  ;. ,r''i′/ / ./  .     \  │  |.    ',| | l  l! .〃./,r.ァ
  ' , ..: l l! l! .l l        \. |   │   │l,' /`i ′'´./
!   l.:.::::.. l l! '  ' l /~l         \l   │   ', l l /    i
l   l.:.:.::.:l.:      ,.V 、.!        |   |    ',l l `   │
.l  .l:.:.:.:.:l:.:.´    ´ ' ./         |   |.      !ヽ     !
.l  ..l.:.:.:.:.l.:.:.:      /        │   │    '',      /

とりあえず二階堂盛義のAAを置いておきますね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 06:34:41 ID:1IIve6KV
三芦城最強
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:43:20 ID:s5ESS3u5
石川氏は何であそこまで劣化したんだろう
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 22:35:42 ID:o6L4irwg
白河結城氏の劣化の方が…
立地の悪さもあるだろうけど土地の差かな
会津盆地みたいに支配しやすく肥沃な土地なら違ったのかな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 07:39:02 ID:t12Cvkhd
つか盆地の城って何で隅っこに作るのだ?
盆地のど真ん中につくれ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:46:27 ID:5ySwGsQG
>>45
そんなことしたら、四方全部囲まれちゃうじゃないか。
たとえ盆地の真ん中にある城でも、敵の攻撃を分散するため大抵一方は沼とか川とかに面してることが多い。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:42:42 ID:hwk+kZ70
戦国時代の城はほとんど防御のことを考えて山城であるわけで、
盆地の中央は普通河川が流れてる平野なわけだから、
いい縄張りの出来る丘でもないかぎり造らないわな。
経済事情を考慮して城を作るのは近世からだし。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 19:46:42 ID:sgLzUrsI
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 二本松!二本松!
 ⊂彡
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:49:12 ID:IiJdHSkY
地元は葦名四天の一門、平田範重(慶徳善五郎)領だな。最近「信長の野望」にも出てくるようになった。
葦名って今でこそ中堅扱いになってるけど「風雲録」ではとんでもねえ弱小だったな。
50平田舜範:2006/07/02(日) 22:19:15 ID:oG1SoYfq
ほんとにな。もっと前は図書頭とか書かれてたし。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:13:17 ID:IiJdHSkY
武将風雲録での惨場。
盛氏でさえ政治、戦闘60台。
家臣団も軒並み40台
としょのすけに至ってはゲームでも五本の雑魚。
会津もとんでもない貧国で、すぐ最上か上杉に食われる。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:52:11 ID:AB2jQh2u
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:30:34 ID:RPF5PypZ
二本松畠山で語ることなし陸奥大内の方がいいや
54松本氏輔:2006/07/04(火) 00:33:21 ID:BmIjt10f
蘆名四天も語ってください
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 15:32:00 ID:3Xi8BDOk
蘆名四天
松本氏・・・清和源氏伊奈氏族と伝えられるが、早くから会津に土着した国人か?
本拠は大沼郡屋敷村の船岡館

富田氏・・・恵日寺の寺侍と・・、蘆名に対する反乱多い
居館は会津郡下荒井村などにあった

佐瀬氏・・・桓武平氏千葉氏流で下総佐瀬郡出身と・・・蘆名の譜代の臣と言われる
居館は耶麻郡大寺村などにあった

平田氏・・・中先代の乱時に忠死、その後家臣の長にとりたてられる
居館は耶麻郡太屋敷村の鑑ヶ城
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:03:15 ID:Q+Gh0get
佐瀬の子孫なら同級生にいたな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:08:27 ID:QJdTloHJ
俺は元祖天下統一で芦名で全国制覇したことがある。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:14:34 ID:EcdtxJuJ
信長の野望は毛利か島津を好んで使ったなあ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:29:03 ID:Q+Gh0get
↑おまっ・・・挑発ととられるかも知れんぞ
特に毛利
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:10:18 ID:ys8L9J/s
毛利元就強いからな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:12:12 ID:oCIYcKoe
福島戦国大名としては
蘆名、相馬、岩城の順かな

蒲生や上杉は除くと
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:14:42 ID:Q+Gh0get
二階堂は国人扱いすか
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:16:27 ID:oCIYcKoe
個人的な意見だから
悪気はないす
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:24:02 ID:ys8L9J/s
福島の戦国大名として最高の権力握ったのは伊達稙宗だけどな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:21:12 ID:xMgDUTLR
三芦城!!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 13:51:47 ID:71NCPCzi
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ / 敢えて言おうクソ僻地である、と。
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 14:57:05 ID:8Krnidnn
そんな事無い!!
















と否定したいが・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 15:56:46 ID:tf39Nwiy
戦国時代の福島は割と豊かな方では
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 20:29:35 ID:i6k72dFq
違うところにも書いたが
あと十年小田原の陣が遅かったら…
蘆名の会津は失ったが
いいタイミングではあった
常陸統一のお墨付きももらえたし
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 20:30:26 ID:i6k72dFq
誤爆
佐竹スレだった
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 21:42:33 ID:7wPJfQ/o
田村氏が良いね、次に相馬氏かな
曲者って感じがする
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 16:07:58 ID:4/7hER/w
田村って調べると結構強いね
伊達→蘆名→伊達と結ぶ相手を変えながら、
自力で佐竹、蘆名、岩城なんかを破ってるんだね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 14:39:02 ID:vsLjGBSv
田村氏を崇めてるのは岩手南部
田村地方では人気ない
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 15:33:41 ID:nE3jNFdv
そうか?
愛姫の里 三春町って看板見たことあるぞ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:15:05 ID:CNa6ua+M
よく話題にもなる
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 19:36:37 ID:cbFbdGCj
あまり詳しくないな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 13:24:18 ID:z438m1Hw
国王丸ですか
この人蘆名盛重(義広)に従い常陸江戸崎に入ったのはいいが、
盛重の命で殺されちゃうんですよね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 16:48:27 ID:z438m1Hw
今更気付いた誤爆
畠山義綱スレね>>77
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:39:49 ID:vKjtT4WC
福島連合も佐竹相手によく戦った
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 00:43:57 ID:KY3A4sPs
白河結城は昔は凄かったらしいけど…何であんなになったんだろ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 14:05:46 ID:0JfJjmIr
戦国時代の話になると
蚊帳の外にいるなあと思う福島市民です
大森城とか大仏(杉目)城とか
伊達家の重要な支城はあったけど、なんつーか興味ない
福島市でも茂庭(元は伊達郡だけどw)あたりなら
伊達家の主要家臣、茂庭氏と縁深いから違うのかな

佐藤兄弟の話しよーぜ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:25:22 ID:4dpuw5or
>>81
ごめんよく知らない

>>80
直朝の代は下野、常陸や岩城、石川にも介入するぐらい力があったのにね
政朝が小峰朝脩を自殺させてから続く内紛で、衰えてしまった
それに乗じた佐竹、岩城に所領を奪われるし
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:24:03 ID:KzmNyQCe
佐藤忠信カッコイイ!
て戦国じゃねぇか・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 07:39:55 ID:T7GHz1IU
>>81
八丁目城が抜けてるべ、ちゅーか贅沢いうなよ。
戦国時代、大森、杉目、八丁目城などで色々ドラマがあったから十分っしょ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 20:17:02 ID:FUmltQdl
大仏城=杉目城=福島城=福島県庁
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:52:06 ID:wU9Cjyu7
>>83の信夫佐藤氏
忠信の家系┬→馬籠へ──────────→葛西家臣───────────→帰農?
          └→置賜へ→伊達宗遠に敗北→岩城家臣→久保姫について行って伊達家臣
師恒の家系→信夫に留まる→伊達に圧倒され→一部が伊勢へ
(忠信の従弟)

岩城から相馬に寝返った佐藤好信と相馬から伊達に寝返った為信の親子はどこの家系なんだろう
87松本氏輔:2006/07/13(木) 23:00:16 ID:52INLk5P
怪しいとはいえ、ちゃんと名家として残るストーリーなわけね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 16:54:55 ID:n7yKb2Hv
そろそろ相馬氏の話に移すか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 17:36:12 ID:aIbH4SFP
福島の戦国大名として初めに連想するのは福島正則だな。
間違いない。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 21:24:14 ID:ys8FtO9q
金上盛備が主人公の小説があるって聞いたんだが
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 06:08:01 ID:zb2GuJkF
●政宗の証言で所領安堵 相馬義胤

ある日の事である。
宿敵の伊達政宗が、わずが五十騎の手勢で城下に現れ、旅宿を求めてきたのである。
城主相馬義胤は狼狽した。
義胤は藩士に総登城を命じ、評定を開いた。
沸き立つ議論の趨勢は夜討ちに傾いた。

最後の断に及ぼうとしたとき、末座に控えていた水谷三郎兵衛が恐れながら、と発言を求めた。
「まだ日が高いのに当城下に旅宿を求めるのは、何か落胆があるのではないか」
「また真実、疲れを癒すために宿泊を望むなら旅宿を与えて無事仙台に返すのが武士の情けではないか」

窮鳥懐に入れば猟師もこれを殺さず、と考えた義胤は三郎兵衛に政宗の処遇を任せた。

早速三郎兵衛は香華院を政宗一行の旅宿と定め、足軽に命じて食事の類を十分に施した。

翌日政宗は使いを持って城主義胤に謝礼し、相馬城下を立ち去った。
三郎兵衛の危惧した通り、国境の駒ヶ蜂のかなたには、伊達も軍兵が充満していた。

関が原後、相馬義胤は西軍に加担した容疑で所領没収ということになった。

このとき政宗は意外な証言をした。
「政宗は相馬家は年来の敵であるが、上杉征伐の時、快く旅宿を与えてくれた。
もし西軍に加担していたら政宗を討っていただろう。
それをせずに厚遇したのは野心無き証拠である。」


この政宗の証言で相馬家は救われたのだった。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 07:33:50 ID:qH/NCw2+
懸田と相馬は仲よかったのかね?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 19:14:20 ID:+L2XLloa
野馬追いのCM多いね
どうせなら戦国時代の頃と同種の馬でやればいいのに
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:41:23 ID:zbrr7qcJ
現代人の方が体格がいいし、それに揃えるの難しいんじゃ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 02:51:20 ID:7j4Zho/4
23〜25日 相馬野馬追が開催されます

みんな見にきてね!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 07:18:09 ID:mEwuL+04
だが断る
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 11:40:15 ID:eXaV+CNt
二階堂祭(松明明かし)っていつだっけ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 15:19:18 ID:aCMKNkm0
11月11日じゃね?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 16:12:09 ID:JKIBdTxE
>>92
総じて仲がいいじゃね
天文二十二年(1562)の滅亡後は、晴親は相馬に逃れたし
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 17:42:54 ID:f+ZnmbmJ
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 16:37:10 ID:CYl+4rJu
相馬の復活は奇跡に近いが、なんでだろ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 14:49:26 ID:ZZeon/Lu
本多正信の口聞きでしょ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 14:56:23 ID:rA+FO4v+
相馬の全盛期から見れば相馬六万石は奇跡に近い減封だろうね
元の領土と大差ないし
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 15:12:29 ID:ZZeon/Lu
全盛期っていつの時点かな?

行方郡、宇多郡の大半、標葉郡だよね、相馬中村藩の領域
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 19:13:35 ID:lAm5bMe+
伊達稙宗さんが隠居し晴宗さんが米沢に行き
稙宗さんとコソコソやりながら亘理郡の一部を奪った頃じゃないかな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 15:12:58 ID:+oSxhJVp
盛胤の代に伊具郡の一部、楢葉郡の木戸・富岡まで広げたのが、最大と思うが
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 17:21:19 ID:71pvnHlU
伊達輝宗家督相続直後に金山城奪った頃?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 16:45:34 ID:nnFNLocG
>>106>>107

永禄九年(1566)〜元亀元年(1570)
伊具郡の金津城、小斎城、金山城、丸森城を攻略
でも丸森城攻略の時、隙をつかれ岩城親隆が楢葉郡の富岡城と木戸城を奪還
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 15:38:13 ID:6CG+498C
地元の領主は高玉常頼
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 15:55:37 ID:9JURzeVT
郡山ですか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 17:41:29 ID:/eCoTlkg
気違い政市に虐殺された所ですね
お気の毒に
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 18:27:50 ID:6CG+498C
その通り、高玉金山も高速の脇にみすぼらしく存在しているよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 10:34:32 ID:xejRWS59
昨日、お盆で親戚の墓参りに行ってびっくり。伊達稙宗と実元の墓があるなんて!
とりあえずどっちも見てきた。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 23:22:05 ID:eRL+udP+
【謙信最強は創作】
謙信が戦国最強の武将(軍神)とされたのは、江戸時代の創作ですね。
武田の甲州流兵学が幕府公認となったので、紀州徳川家(頼宣公)が
上杉流兵学(軍記書)を宇佐美定祐に作らせたというのが最新の学説です。
臼井城攻めの失敗など謙信が敗北した合戦も、複数の史料で明らかになっています。

※謙信自身が敗北を認めている書状↓
 晴信年(念)を入れ、いかにも堅固ニしらわれ候間、落居さうなくつき堅候、
併馬を為寄候上者、善悪ニ不及候間、無ニセめへきそうふんにて、当月七日より
取詰候ヘ共、(中略)佐(佐竹)・宮(宇都宮)を始、弓矢かいなくわたられ候、
房州(里見)・太田いくさにまけ(第二次国府台合戦)候時よりも、たゝいまきうくつなんきニ候、
とかくこのたひハかた〜〜にあふへき事いかんなるへく候やと、心ほそく候間、
早くはりをやるへきために一昨夜ハちゝんをやり候ヘは、めのまえの者ともはらを
たて候て、うたてしかり候、これ又よきなく候へ共、さゆうなくゆたん候へ者こと
のひ候てきうしくちおしく候(中略)
 かいほつ又ろう人のうちに一両人ておい候、さセるきなくうすてニ候、返々
いつもよりかへり(帰り)たく候間、このたひハおつと(落ち度)あるへく候やと
心ほそく候、
永禄七年三月十三日                  虎(花王)
[三洲寺社古文書]


【上杉家の歴史】
上杉謙信が小田城を攻め落とした時、小田城下がたちまちにして奴隷市場に早変わりし、上杉謙信自身から差配して人の売り買いを行った。
奴隷の値段はひとりあたり20〜30銭の安さだった。

1561年(永禄4年)、謙信は関東管領の就任式で忍城城主成田長泰の非礼に激昂し、顔面を扇子で打ちつけた。
諸将の面前で辱めを受けた成田長泰は直ちに兵を引きいて帰城してしまった。
原因は諸将が下馬拝跪する中、成田長泰のみが馬上から会釈をしたためであったが、成田氏は藤原氏の流れをくむ名家で武家棟梁の源義家にも馬上から会釈を許された家柄であった。
だが、謙信は無知でこの事を知らなかった。
この事件によって関東諸将の謙信への反感が急速に高まり、以後の関東侵出の大きな足かせとなった。

上杉謙信は臼井城の原胤貞を攻めた際、数千の死者を出して逃げ帰っている。
これを機に由良成繁が上杉謙信を見限って離反。
長野業盛が武田信玄に攻撃により滅亡。
臼井城攻撃に失敗した謙信は
信玄に箕輪城を奪われ氏康に金山城を取り込まれてしまい
とうとう厩橋城までもが謙信の手からこぼれ落ちた
上杉家重臣の北条高広も上杉家から離反。
謙信の関東経略は失敗し北条家と同盟という救いの手に助けられる。

謙信の死後、養子の景勝(謙信の姉の子)と景虎(北条氏康の子)が後継者の座を巡って内紛を起こし、越後を二分した争いは天正7年(1579年)の御館の乱で景虎が討死する事により景勝が勝利した。
しかしこの内乱によって、上杉家家臣の新発田重家は離反し、柴田勝家率いる織田勢は能登や加賀、越中に侵攻して同地を1581年までにほとんど奪ってしまった。
つまり、謙信が築き上げた勢力は、この内乱によって完全に失われるとともに、上杉氏は大きく衰退してしまったのである

本能寺の変の直前には、柴田勝家が率いる方面軍に越中の城は次々と落とされ、
信濃からは森が、三国峠からは滝川がと、三方から侵略を受けて防戦も無理な状態だった。
新発田氏の反乱で越後国内はボロボロ。 反乱を鎮圧する力さえも残っていなかった。
景勝自身も死を覚悟しており、本能寺の変が無ければ上杉家は数ヶ月後に滅亡していただろう。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 17:11:13 ID:ffrA7ksu
age
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 18:12:43 ID:w5YH3QJY
戦国時代を通すと県北地方の内乱が県内で一番荒れたのかな
領民は辛かろう
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 20:24:09 ID:3RdidINj
葦名に重税ふっかけられた会津とか
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 16:48:37 ID:pXA7nNiX
同級生に松本図書助の子孫いた
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 16:59:01 ID:n7caQM+F
蘆名四天か
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 17:41:51 ID:/oTBgLwz
二階堂祭りの時に、入り口付近で毎年売ってる甘酒、
これが驚くほどマズイんだよなぁ。今年、行く奴が居たら飲んでミ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:45:53 ID:B7afl8jf
みんな顔グラの話ばっかりしてるけど、やはり二階堂は名君なんだな。
須田盛秀とか有能な家臣もいたようだし、もう少し長命だったら大きくなっていたかもしれない。
122須賀川市民:2006/09/01(金) 05:38:58 ID:mZHrVILM
なんか誤解してるようだが
松明あかし(二階堂祭り)は政宗に攻め滅ぼされた二階堂の将兵を供養する祭りで
盛義はその時はとっくに病死してる
盛義の功績は芦名の力を背景に田村氏と戦って勝ったことくらい
ちなみにどうでもいいけど、盛秀は地元では須田美濃守の方が通りがいい
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 11:10:13 ID:JIfhyudG
滅ぼされたのは盛義の正室と一部の武将だけで
ほとんどの家臣は伊達に恭順したんだけどね
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 13:50:37 ID:USPD8Arf
美濃守とかの官位って自称?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 14:48:42 ID:Jc2s1IsI
>>123
とんでもない
須賀川城で城を枕に討ち死にしたのは2500余にのぼる
9時間に渡る激戦の末、寝返った者達が城に火をかけ全焼して落城
須田盛秀は和田城に火をかけて佐竹の元に落ちていった
盛義の室大乗院は政宗の叔母に当たる為落城の際に保護されて城を出たが
伊達に世話になるのを嫌って岩城家に移った
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 17:33:48 ID:Ukfuhi2i
↓二階堂盛義のAA
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:57:13 ID:6tOnmC2j
主人無き城で2500人も殺される事態を起こしたのに
それを煽った2人は生き延びたのか・・・
酷いな、腹切る覚悟無いなら城明け渡せよ。

素直に恭順して小大名ほどの石高を持つ伊達家一門筆頭になった石川や
二階堂と同じ様な境遇でも伊達と佐竹の間を上手く立ち回って
独立した大名になれた岩城とは大違いの末路だな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:33:05 ID:fURdu4nl
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 09:44:03 ID:25hcz2ML
福島県人は卑怯者だべした。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:33:16 ID:L7jzVNNu
だっぺ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 15:52:49 ID:264ChNUD
んや、すったことねぇ!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:31:15 ID:YqQ7YG0a
蘆名家滅亡後二階堂家では伊達との和平か抗戦かで揺れていた
天正17年10月10日夜、伊達政宗の計略に憤った家臣や領民は手に松明を灯し須賀川の東の丘に集結
そして須賀川城を守り徹底抗戦する事を決議
その旨を大乗院に進言した
大乗院は家臣を城内に集め
「我が甥の伊達政宗は田村と結んで度々二階堂に敵対しが
その度に佐竹義重は援軍を差し向けくれた
この期に及んで伊達と結び佐竹に矛を向ける事などできない
伊達に従う者は咎めないが
義節を通さんとする者は共に一日でも多く城を守り
城を枕に討ち死にして恩義に報いようぞ」
と語れば一同も涙して賛同し
和平を主張していた須田美濃守も
「そこまでの御覚悟とあれば歴代恩顧を受けた我々が何故伊達に従えましょうや」
と篭城に決した
そして千用寺の秀芸法印と妙林寺の明良法印が御誓文を熊野牛王に書いて焼き
灰を酒に入れて酌み交わし忠誠を誓った
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:51:04 ID:MSZPfJh+
そんな大乗院の娘は伊達成実の後室だったりするわけで
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:47:31 ID:NetnAEvk
まあ、再婚したのは大乗院が亡くなってからだけどね
岩城御前は元々岩城常隆の正室だったが岩城家改易後
子の政隆と共に伊達家に帰り政宗の命で成実と再婚した
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 15:43:57 ID:Cp4b1Fhi
二階堂の子孫はいるのかな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 17:01:51 ID:OyzRG2gq
残念ながら本家は一人残らず断絶だね
だが一族は残ってる
矢田野氏、泉田氏、横山氏は佐竹に
保土原氏、木ノ崎氏は伊達に仕かえた
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:17:41 ID:fZYv13p5
現代の福島がバラバラなのは、戦国時代の影響大きいね。小大名潰れて
統一してたら、宮城に勝る筈なのに無念じゃわい。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:16:12 ID:3WLHm9/i
だっぺしょうがないじゃん
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:17:35 ID:CyTrDZ3F
山と盆地しかないのが許されるのは京都だけだよね
大和朝廷も奥州藤原氏も福島スルーしてるし
もう初めから終わってるんだよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:03:15 ID:DviLJqKl
>>137
戦国時代というより秀吉政権時代、家康政権時代の影響じゃないか
戦国時代の宮城の辺りはカス大名の集まりだべ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 02:32:18 ID:rfjDRjv0
信夫庄司佐藤氏は奥州藤原氏と縁戚だお
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:37:02 ID:hyCdK8md
つーと、須田盛秀が後に伊達宣宗を失脚させるのって須賀川の仕返しなんだろうか。
でも、宣宗の養父政重は直接の敵である政宗と合わずに出奔した人だし、宣宗自身は佐竹の出身なんだから少々
的外れな復讐だと思うんだがね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:09:45 ID:YFvnB4m7
佐竹義重義宣が造った偽芦名、偽白川、偽岩城、偽伊達、偽真田は
絶えるか本流の血筋に戻り全て失敗しました
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:45:22 ID:2FGFBmFK
佐竹に翻弄された福島のアホたれめ。好戦した奴おらんのか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:52:54 ID:U0in4Y67
政宗に従ったばかりに南奥州の大名全部改易(岩城以外)って酷いなw
頭が無能だと悲惨だわ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:52:42 ID:wNbnohOh
>>144
伊達は福島の戦国大名でもあるわけだが
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:36:14 ID:ttanGy1O
相馬藩!最強だっぺよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 08:00:22 ID:AK9LpHDD
>>145
政宗に参陣止められてたんじゃなかったっけ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 18:15:20 ID:U0+7kUFc
あはーん政宗の策略か?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 18:40:55 ID:RZW5nU1D
どこの大名も従属国を従えて秀吉も元に参じて
与力大名として認めてもらい国力を維持したが
政宗は何を思ったのか自分だけで向かった
そして本領以外没収の上、苦労して従えた大名も一つ残らず改易
僕の青春は何だったの?(´・ω・`)
こうして政宗の戦国時代は終わったのである
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 15:17:21 ID:0wDa9DoC
>>147
相馬は確かに強いと思う
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 18:13:27 ID:dnpfot9T
盛胤さんもその先代もかなりのものだったからね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 01:42:25 ID:u8kjySVj
伊達稙宗の頃は宇多郡って伊達の支配下だったんだね
相馬は天文の乱が起きたおかげで拡大できた大名の一つ
蘆名、最上、相馬が上手く拡大できたな
大崎、葛西は伊達の養子追い出したけど混乱がつづいて波に乗れなかったし
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 11:21:45 ID:AbS2RhgM
ところで、東北の戦乱の発端となったのは久保姫誘拐事件から、と言うのを地元の書物で見たんだが。
本当にそうなの?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 12:49:35 ID:yeqQn+Eg
本当です
絶世の美女と評判だった久保姫に晴宗は婚姻を申し入れたが
白河氏への輿入れが既に決まっていたので断られた
その為、久保姫が白河へ輿入れする日を探り軍勢を連れて襲い強奪した
そしてレイプされて出来たのが輝宗君達と言うわけです
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 17:21:15 ID:HpvlZlPu
>>153
そうだな
相馬市は、偽相馬市に改称しろ
南相馬市が相馬市になります
中世近世と相馬氏が一貫して支配したのは南相馬市だけ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:20:44 ID:viFXHjFw
>>155
レイプしてできたのは長男(岩城親隆)だけってことでw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:25:49 ID:QgFnspUq
垣内和孝『室町期南奥の政治秩序と抗争』(岩田書院、2006年)

http://www.iwata-shoin.co.jp/
159松本氏輔:2006/09/12(火) 00:12:59 ID:D30ypkQG
>>157
親隆をくれてやるあたり、冷徹な計算があるね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 08:48:03 ID:yyxX0h2i
>>159
計算もなにも
婚姻を認める代わりに嫡子が生まれたら岩城家の世継ぎにすると言う条件で和解したわけだし
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 12:01:22 ID:SGJjTTdz
おかげで政宗さんが生まれました
ありがとう岩城家
ありがとう親隆
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 16:04:13 ID:X0j+XhKe
バンザイ!伊達家    残念・・・岩城家
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:54:17 ID:Ko0DNAOm
でも輝宗が出来損ないだから…
伊達は輝宗の代で大幅な遅れをとった
もっとも親隆も出来損ないだからどっちにしても無駄か
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:52:19 ID:aCzy8Ov0
親隆は精神を病んでいたらしいね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:17:12 ID:X0j+XhKe
猪苗代って摺りあげはらの戦いで伊達家についたけどそれ以降表舞台に出てこなかったみたいだけど   その後どうなったか教えてください
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:33:12 ID:zD7kkqZt
親父が政宗の調略で、猪苗代城事寝返り。息子が親父の不忠に激怒。
摺上原では葦名先陣を願い出ている。短命ですたな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:56:25 ID:au0aC1da
?猪苗代盛国の次男が伊達家の一門格ぐらいじゃなかったかな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:04:46 ID:yyxX0h2i
盛国は普通に伊達に仕えたよ
家禄は5000石
盛国の後は次男の宗国が継いで幕末まで至る

嫡男の盛胤は蘆名の先鋒で奮戦したが負傷して落ち延び内野村で隠棲したらしい
169名無しさん:2006/09/13(水) 08:30:33 ID:yE3npRfW
↑皆さん有難うございます
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:48:15 ID:FwvhwjXJ
歴代猪苗代氏の墓って盛胤のしか無いんだよね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:08:09 ID:qKnJR286
うちのじんちゃは盛国を売国奴扱いしてた
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 23:05:13 ID:c/Aj8TFZ
>>163
さらに追い討ちをかけるように政宗も出来損ないだから・・・
忠宗は通常人だったけど、綱宗・綱村とまた出来損ないが続いた。伊達の歴史は出来損ないの歴史。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 01:44:12 ID:adfGkMy6
相馬、岩城の石高は、どれくらいあったの?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 06:56:43 ID:yMNzdA8T
相馬6万石
岩城11万5千石
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 07:14:53 ID:adfGkMy6
↑有難うございます
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 02:01:13 ID:rYhvQsIj
>>163
輝宗は遠藤片倉等の抜擢・中野ら権臣の放逐など家臣団を統制し
政宗時代の飛躍(復権)の礎を作った。
評価低いが出来損ないだなんてとんでもない。

>>155
久保姫誘拐事件が本当かどうかでなく天文の大乱の発端がそれなのかどうかを聞いてるのだと思うが。
関係ないがこの後10人も子供産ませてるんだよな、側室無しで…。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 13:50:02 ID:4HNsk3Vq
>>174
この前小高に行って来たんだが、

『ROKUMANGOKU』

という名前のパチンコ屋があってワロタ
178相馬騎馬隊:2006/09/17(日) 17:05:13 ID:12X+hyr3
俺、相馬家って好きだなぁ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 03:30:43 ID:hSvLOauB
岩城のほうが大国だな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:19:53 ID:k+nTYl91
だが相馬の方が戦が強い、イメージがある
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 04:21:44 ID:zVry0tAc
相馬って騎馬隊のイメージあるけど。
領地が相"馬"ってのとお祭りがあるだけじゃん。
騎馬隊で戦果あげた話なんて聞いたことないぞ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 05:11:06 ID:LvfeKkhx
その騎馬隊で伊達家は、苦戦したらしいよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 19:06:11 ID:riE+3Oj4
相馬家の強さは殿様自ら魚燐の陣の先頭で突っ込んで行く。家臣も必死です。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 19:08:52 ID:riE+3Oj4
相馬家の伝統行事。「相馬野馬追い」大藩伊達に対する軍事訓練
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:18:39 ID:6ymVk7QI
相馬の親父は伊達家に降伏しようぜって息子に言ってたらしいな。
186相馬足軽:2006/09/24(日) 07:20:40 ID:Pz0weUgV
↑それって伊達が摺上原の戦いで芦名を滅ぼしてからでた発言なのかなぁ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:47:45 ID:HHQDkBaO
相馬に興味あるのですが 相馬家の当代は相馬に住んでるのですか?
188相馬足軽:2006/09/25(月) 05:10:39 ID:wzyHPzO3
現在、北海道に住んでいますよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 10:07:11 ID:dLQ8N6kM
おいおい
190相馬足軽:2006/09/25(月) 14:49:27 ID:wzyHPzO3
相馬焼きも!よかですよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 14:56:24 ID:GOAOrCQA
相馬も最後の藩主は悲惨だな
不名誉な事例として有名になって…
192相馬足軽:2006/09/25(月) 17:01:05 ID:wzyHPzO3
どんな事件だったの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 19:45:07 ID:GOAOrCQA
>>192
相馬中村藩十三代当主相馬誠胤は明治10年頃急に精神に異常をきたして
突然腹を切ろうとしたり侍女を殴打したり夜中に徘徊しだしたりした為
弟の相馬順胤や家令の志賀直道らは宮内省に許可をとり自宅牢に監禁した
それを不審に思った旧藩士錦織剛清は相馬宗家の財産の横領を狙った志賀達の不当な監禁であると裁判を起こした
当時の医学では精神鑑定は難しく医師によって結果が分かれ混乱したが
そんな中で誠胤が血を吐いて急死する
今度は証拠隠滅の為の毒殺であると錦織は相馬家を訴えたが検死の結果で病死と判明した為錦織は敗訴した
しかしそれでも錦織は認めず誠胤の遺骸を掘り起こし解剖させた
だが結局毒物は検出されず錦織は相馬家から逆に訴えられて誣告罪として有罪判決を受けた
この事件はマスコミでも大々的に報じられ話題をよんだ
そしてこの事件の騒ぎが元で日本初の精神病に関する法律が制定された
194相馬足軽:2006/09/25(月) 20:47:08 ID:wzyHPzO3
そんな事件があったなんて・・・驚いてます・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:12:08 ID:GOAOrCQA
ちなみに訴えられた志賀直道は「暗夜行路」などで有名な志賀直哉の祖父です
196松本氏輔:2006/09/25(月) 21:15:51 ID:HT5grWS4
下斗米なんとかの事件?
それとも大作?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 10:49:36 ID:O4DFIuKX
>>193
水戸黄門風に言えばこれも「また、伊達家の陰謀じゃな」で片付けたりしてw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 16:32:08 ID:bD8CEIxL
関ケ原の戦いの時、相馬家は確か中立でしたっけ?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 20:08:49 ID:sFqe4XwU
でも上杉の城落としたりしてた
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 20:21:20 ID:WbvYGh/H
>>197
この頃の伊達は相馬より悲惨な状態だったし陰謀どころじゃないw

>>198
関ヶ原では佐竹と一緒で中立的立場をとった為改易された
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 10:27:42 ID:9KCmox+C
田村って最終的にどうなったの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 13:50:53 ID:kWczlQis
実質奥州仕置で滅亡したと見ていいかも>田村
後に伊達家から分地されて支藩(一関藩)として名跡は継承された
血統的には政宗と愛姫の孫
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 14:21:59 ID:gCuiZ0nI
愛姫〜
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:40:20 ID:9KCmox+C
>>202
へ〜。ありがとうございました。なら田村氏は最終的には一関だったのですね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 05:40:10 ID:hJ7+AhGY
岩城って・・最終的にどうなったんでしょう
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 12:58:54 ID:OTiIVN91
田村本家は真田幸村の七女と片倉の姓を与えられて片倉家家臣になったよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 13:49:43 ID:4ihQbbzb
福島の県都は歴史的に見て会津にすべきだな。
福島市なんて伊達臭が強すぎていかんよ。
県都は会津、県名は会津県にするべき。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:27:13 ID:+QVYtvgO
>>205
佐竹から入った貞隆の子孫は、出羽亀田藩二万石
常隆の子政隆の子孫は、伊達家に仕え、一門の岩谷堂伊達家として存続
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:33:26 ID:YwytKyKy
福島盆地は350年間位伊達氏の本拠だったところだから
伊達臭が強いのは仕方ない今更その歴史消せない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:30:06 ID:Gh23cnsl
でも現代では福島も伊達の面影はほとんどないよな
何故か統治期間の短い蒲生や上杉贔屓だし
米沢に至っては完全に消え去ってる
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:43:51 ID:hJ7+AhGY
208さん!ありがとうございます。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:21:29 ID:ZF1pMBbF
>>210
今は宮城県北では葛西・大崎、仙台でも留守や国分、黒川などがリスペクトされていて伊達の影は薄いですよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:29:17 ID:hJ7+AhGY
ついでに!白河についても教えてください
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:13:29 ID:z8377PSr
>>212
そのわりには留守や国分、黒川などのグッツが商品化してないよなw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 10:06:35 ID:cU3pXLYC
>>210
そこを語りたがる人が多いからじゃないか
地名が残ってるから伊達臭しすぎです
郡名の伊達はともかく、小梁川、茂庭、桑折、中野、石母田など
その他たくさんの伊達家臣団の地名ばかり
杉目みたいに地名をすべて改称すればよかったのに
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 11:52:17 ID:/EgjvZJ3
伊達郡は天領だった期間が長いから仕方ないんじゃね?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 12:25:26 ID:YWNArk9r
梁川じゃ伊達家献上桃とか作ってるしねぇw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 12:42:49 ID:SnB6XwMU
伊達市、伊達郡は伊達氏マンセ多い
福島市はアンチが圧倒的多い、県の教育方針だからなw、地区によってはマンセがいるが
そもそもアンチやマンセは近代以降の教育しょ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 14:14:19 ID:BeId8zu+
地方大名についての教育なんか受けないだろw
本拠地ですら名前ぐらいは知ってても何した人かまで知ってる人は僅かしかいない
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 14:40:28 ID:G9pHdoOU
伊達は悪魔だと教えられたぞ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 14:41:43 ID:G9pHdoOU
地元の歴史を知る時間も作ってもらわないなんて終わってるな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 14:50:47 ID:RdneQjVo
小学校あたりで郷土の歴史の授業があった気がするが。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:21:28 ID:Kg9Lmqig
白河について、教えてください
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:10:38 ID:z8377PSr
松川合戦を知ってる教師はいるんだろうか
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:52:17 ID:R/tJ3gF/
松川なんかより天文の乱だべ
長かったし城転々としまくったから色々なところが荒らされた
伊達氏が鎌倉公方と戦った時もか
まあ伊達氏に攻められた土地は山形、宮城も同様に多いから
何とも言えんけど

でもあの辺りで一番の規模の戦は
源頼朝の奥州征伐で福島盆地が戦場になった時だな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:04:06 ID:ye+9w1i8
戦国時代なんて日本史的に重要度低いもの普通学校で習わないでしょ
安土桃山文化と信長・秀吉・家康の天下取りの経緯について少しやるくらいで
ちなみに子供の頃福島に住んでたけど郷土史はやはり戊辰戦争についてだったな…
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 00:31:32 ID:W2oqBvJZ
>>223
白河といえば野村沙知代
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 02:04:38 ID:K7zCx+NZ
>>223
白河結城氏は一時期、奥州一の威勢を誇ったが庶流の小峰氏との内乱で衰退
仕舞いには小峰氏に乗っとられて嫡流は会津や那須へと追放された
だがそれもつかの間で佐竹義重の侵攻で全領域を失い当主の白河義親らは皆佐竹の捕虜となる
だが白河氏は滅ぼされずに義重の子の義広を白河義親の養子とする事で領地を返された
その後、養子にした義広も蘆名家に入嗣する事になり白河領は完全に義親へ返却される
蘆名が伊達政宗に滅ぼされると義親は伊達に服属したが
小田原に参陣しなかった為、奥州仕置で改易され白河結城氏は滅亡した
嫡流は佐竹氏に仕え、庶流は伊達氏や水戸徳川氏などに仕えた
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 05:47:02 ID:w/tHdPDa
5、6年くらい前に現白河結城家当主(25代目)が
白河市に中世の文書を寄贈したってニュースがあったっけ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 11:39:41 ID:/J8ljIFF
大内定綱に、ついて教えてください
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:29:58 ID:8DO1gZmr
>>207
地形から見ても今の福島県の中心は郡山なんだけど、
戦国時代は全然ふるわなかったのね。
やっぱり水路がない所じゃ産業が出来ない時代だったんだなあ。

逆に会津は土木技術が未発達な時代でも十分農業が出来る地形。
でも、まとまりすぎた金城湯池のため、ここに入った大名は
外に討って出ようと言う気概を必ず失ってしまう諸刃の剣。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 12:16:47 ID:PTM4f4/U
>>214
国分は国分町としてグッズ化されているぞ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:30:55 ID:rhakWMPf
B作が出たら勝つような気がする
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:57:09 ID:aAj/ufuU
畠山国王丸は、その後どうなったの?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:51:33 ID:yKeg6ODx
義綱(能登にも同名の人いるね)、蘆名義広(もしくは手の者)に
天正十七年(1589)に常陸(江戸崎?)で殺害されたそうです
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 18:21:38 ID:0C5ih7/F
なんの根拠も無いけど片目の人が非常に怪しい・・・。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:33:53 ID:b7vCmX1+
男色の関係のもつれらしいよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:59:06 ID:L63g6QLO
それって二階堂の息子さんじゃね?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:49:50 ID:6OxkDVDk
俺郡山に住んでいるんだけど、福島の県庁所在地って福島市だっけ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 11:42:03 ID:saivsAv3
俺もこないだ郡山に行ったけど・・・

県庁を郡山にー って何よ?
他見じゃ信じられない

おっと板違い・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 12:11:26 ID:gbquJV3I
福島に住んでて知らんのかw
一応福島市が県庁所在地だよ
でも一番栄えてるのは郡山なんだけどね
県の中央に位置して新潟、茨城、栃木、宮城からの街道の交差地点になっている
郡山を県庁所在地にしたほうがいいと思うんだが何故福島市にしたのか分からん
昔から郡山に県庁をという話しがあるが実現しそうもないな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 12:53:58 ID:saivsAv3
>>240
三行目 他見→他県 と訂正しときます

>>241
俺は福島じゃないよ

まあ福島県にはいわき市もあるし、難しいべな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 03:04:39 ID:Nc9Fg1qX
≫86 司馬遼太郎の「斬殺」(題名うろ覚え)には、仙台藩重臣佐藤宮内(好信・為信の家系)は佐藤忠信の系統だと書いてあった記憶がある。ちなみに上記の小説は、あの世羅修三が主人公です。以上亀レススマソでした。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:56:01 ID:tTJoyy79
>>241
明治維新の時の新政府への奉仕/敵対度合いから>県庁所在地。
というより、郡山が栄えたのは、西南戦争の反乱士族が送り込まれた開拓団によって安積疎水と開拓によるもの。
それ以前は交通の要所よりも農業生産力が土地の価値をきめていたからね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:59:28 ID:IYMtEID8
age
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:03:34 ID:btU1F3rX
ほしゅ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:41:36 ID:plOLYeoc
楢葉って相馬にぬっ殺されたんだっけ?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:56:59 ID:k0OOdYx9
いや、岩城だよ
相馬が潰したのは楢葉の隣の標葉かと
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:30:02 ID:WSf+PtzA
岩城も相馬も悪いっぺ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:10:40 ID:byRnCSa4
磐城平城(龍ヶ城)復元希望
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:13:01 ID:62n/J9yu
>>212
仙台在住なんだが仙台でも留守や国分、黒川などがリスペクトされていて伊達の影は薄いとか聞いたことないんだけど
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:32:53 ID:nEHHcL6L
いちいち電波に付き合うな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 01:30:11 ID:q1XepAqY
>>193の事をwikiで調べたら、他サイトに書いてある事がまるまま書かれていた。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 05:06:20 ID:SIhAwep3
家は、東京の葛飾なんだが、江戸川をはさんでほぼ対岸に、「国分」(千葉県市川市)の地名がある。東北の国分氏は此処から来てると昔聞いたことがあるんだが、そうなの?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 09:44:40 ID:zc+KI6Ne
全国にある国分(寺)の由来は聖武天皇が全国の国府に建立した国分寺・国分尼寺
市川にあるのは下総国分寺、東京の国分寺市は武蔵国分寺、東北は陸奥国分寺
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 13:37:56 ID:Z+L71zin
そうだね
ついでに有名な市川の国府台、これは国府関連
甲府、駿府、東京の府中なんかもこの類
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:45:40 ID:QaNLh1eX
水府市だけはまったく関係ないぜ!>国府
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:46:43 ID:QaNLh1eX
市じゃなかった村だったorz
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 10:12:14 ID:KeThshOr
ちなみに陸奥国分寺は仙台市
国府は多賀城

両方多賀城かと思ったが、違うのね
ゆえに福島には残念ながら国分寺も国府もなかった
岡山みたいに県内に三つというところもあるけどね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 17:39:37 ID:ZpYpDPkL
>>251
え! 仙台在住なのに知らないの? あなた地下室にでも引きこもってるんじゃないんですか?w
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 10:40:20 ID:RCvXs48s
自己紹介乙
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 16:04:00 ID:1to2GTJF
>>256 国府台、子供の頃よく行った。近くの江戸川に面した里見公園内には、討死した里見方の武将達の墓がひっそりと立っています。
263つづき:2006/11/21(火) 16:14:44 ID:1to2GTJF
因みに、この江戸川(旧称:太日川)をはさんだ一帯は、旧下総国葛飾郡。今は千葉県と東京都(葛飾区・江戸川区)に分かれている。この川をはさんで西(今の東京)側の事を、古くは「葛飾郡の西側」ということで、「葛西」と呼んだ。関東・東北の名族、葛西氏の発祥地です。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 17:11:06 ID:pPoE3bWt
ちなみに自分は!江戸川区葛西に住んでいます
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:54:17 ID:Cbz1WeRa
>>264
民度の低いところですね。
266相馬足軽:2006/11/25(土) 17:17:03 ID:BXG1pZFv
相馬藩は一度も国替えがなく明治維新まで600年も続いた相馬中村藩そんな小国が好きです。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 00:30:24 ID:MRJE3k4m
でもね一度改易されてるよ
関ヶ原不参加で
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:49:36 ID:Br/mgAPl
陸の孤島に国替えしてくれた源頼朝に感謝
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:12:59 ID:7Xc7fx74
ついでに!伊達政宗公にも感謝しなければなぁ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:15:50 ID:FTr1kAqY
東北と九州の国替えはむしろ栄転だからな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:04:39 ID:MRJE3k4m
下手渡藩のことですか?
272名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/01(金) 21:20:18 ID:jMHmIJXg
>>264
マジで民度低いよな、中国女が声掛けてくるし、、、
俺、西葛西民だけど
273名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/09(土) 11:23:05 ID:TZHnY0OE
>>266
戦国期は結構強いんだけどね
小国のイメージは自分はない
274名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/09(土) 17:00:14 ID:h8NKiuid
標葉と争っているくらいだからなぁ…
275名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/11(月) 21:58:04 ID:PMObcveR
相馬で思い出したけど、久保姫誘拐事件の発端って

・白河に元々嫁がせようとしていた岩城が伊達の要請を蹴った
・相馬の仲介で伊達に嫁がせる予定だった岩城が土壇場で白河に変更した

の二つがあるんだが、どっちが本当なんだ?
276名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/12(火) 00:15:12 ID:P03H/NsD
伊達の要請で相馬が岩城との婚姻を仲介したが
白河との婚姻が決定したから断った
どちらの話しが早かったかは分からない
ただ、岩城に決定権があるわけだからどっちの話しに決めても文句は言えないかと
277名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/12(火) 21:14:04 ID:LqPaoLFS
久保姫の一件はそこらのドラマよりドラマチックで良いわぁ
278名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/12(火) 23:24:56 ID:YC26GwQT
政略結婚の利点が全くなるなるな。
そんなに美人だったのか。
279名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/20(水) 20:19:52 ID:BZQhC4Ur
亀田!最高
280名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/25(月) 10:21:18 ID:LEB9qF3r
久保姫誘拐事件は信長の野望で一番最初に起こるイベントだからな。
281名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/25(月) 12:13:31 ID:Hpfp0lLn
>>278
確かに婚姻関係が原因で険悪になっては支離滅裂だな
282名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/25(月) 18:09:37 ID:nqWAK0aV
1577年12月=伊達晴宗没 (59才)
283名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/26(火) 11:21:35 ID:IQLMdBx/
1580年6月=芦名盛氏没  (60)
284名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/26(火) 23:32:27 ID:IQLMdBx/
1581年・9月二階堂盛義没
285名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/27(水) 00:10:06 ID:aqkpgGrE
戦国時代のいわきでの一番の事件は久保姫誘拐事件??
286名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/27(水) 02:46:13 ID:ZKsrZXhl
大内定綱にございます
287名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/27(水) 06:30:38 ID:GDPwM8Be
片平親綱でござる
288名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/27(水) 13:22:41 ID:GDPwM8Be
1585年、伊達輝宗没(42才)
289名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/27(水) 15:24:13 ID:cH0e1f4Y
久保姫の件って実際は婚姻の仲介してた
相馬と岩城が揉めたってことじゃなかったかな
290名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/27(水) 18:47:05 ID:GDPwM8Be
1590年岩城常隆没(24才)
291名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/28(木) 03:01:39 ID:R4h9gFO3
1586年・10月田村清顕没
292名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/29(金) 00:09:55 ID:Gbbp1MZG
知人が相馬の出身で、実家は江戸時代に天明の大飢饉で生き残ったほどの豪農らしいんだが、
田村氏の家臣だったって事はないかな?
293名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/04(木) 22:04:38 ID:QtBzh3vI
新年あげ
294名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/31(水) 09:06:30 ID:BNbdC47l
ほしゅ
295人間七七四年:2007/02/16(金) 04:41:32 ID:vuq0Xpqb
age
296人間七七四年:2007/03/03(土) 12:12:07 ID:su1/BwNy
>>292
普通に相馬中村藩六万石とのつながりを、疑った方が良いのでは
297人間七七四年:2007/03/04(日) 07:07:58 ID:+shgklQm
ふぐすま県の辺りってしょぼい武将しかいなかったんだな
298人間七七四年:2007/03/04(日) 07:23:46 ID:xEJElcKZ
ばかにすんなっぺ
299人間七七四年:2007/03/04(日) 08:44:38 ID:xEJElcKZ
芦名もいるっぺ
300人間七七四年:2007/03/04(日) 08:46:02 ID:xEJElcKZ
相馬!最強
301人間七七四年:2007/03/04(日) 08:46:20 ID:1gFRKvsI
>>1
正則厨氏ね
302人間七七四年:2007/03/05(月) 01:03:26 ID:hsgXpNEA
初めて戦国板に来たが二階堂の知名度の高さにびびった
303人間七七四年:2007/03/05(月) 01:33:34 ID:L4NUowYy
ひょえー
304人間七七四年:2007/03/05(月) 16:41:19 ID:uAapteq4
伊達まさむぬ
305人間七七四年:2007/03/05(月) 19:11:35 ID:rTbAsSDp
田村家・最強!
306人間七七四年:2007/03/23(金) 12:03:20 ID:fEgSnudy
地元の領主について調べたら
秀吉の前で失言して所領没収された男・新国貞通OTL
307人間七七四年:2007/03/23(金) 15:44:07 ID:0IL4fbGM
そのひと誰?
308人間七七四年:2007/03/23(金) 17:27:09 ID:fEgSnudy
長沼城主
奥州仕置の時、秀吉に武者ぶりを気に入られて
直参にしてやるといわれたんだけど、(背炙山
から見える範囲全部やると言われたとも)浮かれて
訛り丸出しで歌って踊ったら逆に不興を買って
逆に所領没収されたお茶目な爺様
309仙台藩百姓:2007/03/23(金) 19:40:22 ID:BUJrr/UR
ふくすまは全部政宗公の領地だべ
310人間七七四年:2007/03/23(金) 21:03:22 ID:0IL4fbGM
んだ!んだ
311人間七七四年:2007/03/23(金) 22:09:11 ID:NvYESVBk
田村家軍師、田村月斎についての情報頼む。
312人間七七四年:2007/03/23(金) 22:14:09 ID:fEgSnudy
「畑に地しばり、田にひむろ、軍に月斎」
明応年間生まれなのに清顕死後まで健在というのは相当の長命だよな
313人間七七四年:2007/03/31(土) 20:30:22 ID:RtJiOR++
伊達が国替されなかったら
今の県の形にはなってなかったな
福島県にならなけらば発展するはずが無かった
福島市と郡山市は秀吉公に感謝しなさい
314人間七七四年:2007/03/31(土) 23:59:10 ID:KEmwEyVO
アホかと感謝するなら本多堀田板倉だろ
315仙台藩百姓:2007/04/01(日) 03:18:20 ID:d7PdRpAF
福島や郡山が発展したのは明治以後だお( ^ω^)
板倉や堀田なんかがいたころは寒村に過ぎないお
政宗公が会津にいたら会津が県庁所在地になり
郡山はともかく福島は発展しなかっただおうね
316人間七七四年:2007/04/10(火) 16:16:56 ID:jXCd28uG
まぁ、発展する条件が昔と違うからな。
昔は、条件として、食糧生産に適した膨大な肥沃な平地を有する地域が発展する。
その後は、むしろ、交通、流通の基点となる地域に重きが置かれるわけで。
そういう意味では、前者が会津、後者が郡山や福島っつうことだな。
317人間七七四年:2007/04/11(水) 17:13:09 ID:hIaNcVjK
福島(仙道+海道+会津)ってさ、磐城国、岩代国として歴史的に陸奥国から独立してたことがあるんでしょ?その時期って坂東諸国に組み込まれてたの?そんで何で又陸奥国に再編成された訳?その経緯に詳しい方教えて下され。
318人間七七四年:2007/04/11(水) 18:23:44 ID:GAgSkL4d
明治初期に廃藩置県に移行する過程で奥州が5カ国、羽州が2カ国に分割された。
それだけ
319人間七七四年:2007/04/11(水) 18:32:19 ID:5HV0M/sk
なるほど勉強になりました
320人間七七四年:2007/04/12(木) 04:48:51 ID:K9LQLN/t
たぶん>>317は、磐城、岩代ではなくて石城、石背のことを言っている。
321人間七七四年:2007/04/12(木) 05:13:51 ID:4OJiAc0x
宮城の白石市はどこの国に属してたんすか?関ケ原前磐城?
322人間七七四年:2007/04/13(金) 04:06:11 ID:Rcgmloed
上杉領
323人間七七四年:2007/04/22(日) 05:51:01 ID:3yA1zSEL
南陸奥って戦国時代何してたの?
領主はパッとしないし
324人間七七四年:2007/04/29(日) 23:17:26 ID:9h8VvKIp
領民もカスだったから仕方ないよ
今もか
325人間七七四年:2007/05/01(火) 18:33:24 ID:MyCznPkq
>>324
長州乙
326人間七七四年:2007/05/05(土) 21:10:41 ID:VszsPArV
今の福島県の辺りの領主は
二階堂氏、伊達氏、白河結城氏、相馬氏、岩城氏、芦名氏、田村氏と
東北の中では一番密度が濃い地域なのに語る事がないなw
327人間七七四年:2007/05/05(土) 21:26:48 ID:mXLJKSOu
上京して友達に「福島正則って福島のどこらへん治めていたの?」と聞かれたので
「 二 本 松 城 だよ」と親切に教えてあげました。


そのあと彼から松永と何故か呼ばれます。
328人間七七四年:2007/05/07(月) 21:06:10 ID:yNXkYlXw
おまえの地元って戦国時代誰治めてた?
と言われても答えられなかったな
だって誇れる歴史ないもん
敗北の歴史しかないからな福島県って
鹿児島・山口県がうらやましいよ
329人間七七四年:2007/05/08(火) 12:11:43 ID:pVMI/Nh3
おれは、伊達、蒲生、上杉と応えるが。
330人間七七四年:2007/05/08(火) 13:51:32 ID:YeMmpgkS
>>329
華麗なるヘタレの系譜だな。
331人間七七四年:2007/05/09(水) 03:08:56 ID:BQHQ4el2
それがいいんじゃまいか
332人間七七四年:2007/05/22(火) 19:32:54 ID:n+QXcEP8
蒲生上杉松平はもう戦国時代じゃねえべ
333人間七七四年:2007/05/25(金) 08:49:11 ID:Je9o4KnM
そうなのか?てっきり江戸幕府が出きるまでは戦国だと思ってたが。
334人間七七四年:2007/06/09(土) 22:09:18 ID:GEfHEazU
〉〉326 福島って中通りと浜通りと会津で、それぞれあまり親和性高くないっていうけど実際どうなの?
335人間七七四年:2007/06/10(日) 10:19:45 ID:n3vM3hiB
会津−前橋
福島−宇都宮
郡山−さいたま
いわき−水戸

これくらい離れてるからな一県で
336人間七七四年:2007/06/16(土) 19:12:32 ID:1rCbJ/c8
A級 伊達氏
B級 葦名氏
D級 田村氏、相馬氏、岩城氏、茂庭氏
F級 白河結城氏
雑魚 二階堂氏、二本松畠山氏

だな
337人間七七四年:2007/06/16(土) 23:22:55 ID:pVNrRPTV
蘆名盛氏>>相馬盛胤
338人間七七四年:2007/06/17(日) 09:44:59 ID:pPc78N2f
>>336
相馬高すぎ
Fだろ

>>337
そんなの常識
339人間七七四年:2007/06/17(日) 10:18:13 ID:xKbhPJPN
タッタタラリラ
340人間七七四年:2007/06/17(日) 10:31:54 ID:s/5UHqBl
武将別に作成

A 蘆名盛氏
A- 伊達政宗
B 岩城重隆、田村隆顕
C 田村清顕
E 相馬一族、蘆名盛隆
F 結城一族、二階堂照行・盛義
馬鹿 畠山一族

341人間七七四年:2007/06/17(日) 15:07:38 ID:HTR1Dfz0
伊達種宗>葦名盛氏>伊達晴宗>伊達種宗>葦名盛氏>ry
格付してもな
342人間七七四年:2007/06/18(月) 18:45:09 ID:7NdM0xkd
>>341
まず「稙」という字を打つところから始めたらどうだ?

まあ福島の戦国時代に関係はないが…
343人間七七四年:2007/06/18(月) 18:59:56 ID:1U7FyuFK
伊達稙宗は今の福島県を本拠にしていた大名で
最大の勢力を築いたのだから関係ありまくりでしょう
344人間七七四年:2007/06/18(月) 23:59:43 ID:wUY3ufNk
>>269
伊達政宗は改易の危機に瀕した相馬家の維持のための口添えなんぞしていない。
むしろ相馬氏の改易により旧相馬領は自分の知行に入ると踏んでニヤニヤしていた。
ところがアテが外れてしまったわけだなーこれが。
「奇特なことに相馬義胤に返還されてしまい、これは後々用心しないといけないな」
と家臣の茂庭綱元に愚痴ってる。
新井白石のデタラメが広まっただけw

相馬氏は相馬氏自身の力で改易の危機を乗り切ったのだ。

…と某千葉氏サイトの受け売りをカキコしてみるw
345人間七七四年:2007/06/19(火) 02:30:01 ID:MJMLaKsf
盛胤(*´Д`)ハァハァ
346人間七七四年:2007/06/19(火) 17:36:38 ID:9vWcIpEH
蒲生は戦国期
347人間七七四年:2007/06/19(火) 18:35:48 ID:sjrFPPla
あんまり相馬をバカにすんな〜
348人間七七四年:2007/06/19(火) 18:36:52 ID:YG1oPOT5
言っちゃ悪いが相馬って猪武者の家系だろ?

まあ周りに伊達なり蘆名なりいるからなー、比較されるのはしょうがない
349人間七七四年:2007/06/19(火) 21:52:05 ID:Vsy4zwYi
稙宗時代は家臣筆頭みたいな存在にすぎなかったのにな相馬w
伊達から独立するきっかけを作った晴宗に感謝しないと
350人間七七四年:2007/07/01(日) 00:15:07 ID:q9MdCBYO
くそへきち
351人間七七四年:2007/07/22(日) 04:38:18 ID:jTq+m5dE
大都会郡山に話題がないな
352人間七七四年:2007/07/22(日) 06:43:21 ID:AsLW6Sj7
>>351
> 大都会郡山

面積が?
353人間七七四年:2007/07/26(木) 05:39:24 ID:6fjwoGes
守山城が最強です
354人間七七四年:2007/07/26(木) 07:21:35 ID:LE7ud4Sx
どこだっぺ
355山形義光:2007/07/26(木) 11:07:21 ID:MXIsPsWg
〜っぺ
って北関東訛りじゃないのか?

イメージではそうなんだが…
356仙台藩百姓:2007/07/26(木) 11:33:31 ID:E3tHPhiN
米沢でも言うお( ^ω^)
357人間七七四年:2007/07/27(金) 22:08:42 ID:qD5lg3jH
ぺは茨城っしょ
福島じゃいわきの辺りまで
358名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:58:33 ID:oI8+mbxS
>>356
おまえうざい。
359人間七七四年:2007/08/19(日) 10:03:55 ID:M6+eJERW
354の書き込みを郡山弁でかくと「どごだ?」
360人間七七四年:2007/08/19(日) 21:53:03 ID:pBXTxGB/
貧しいなネタがない
戦国時代は他国から
ひたすら略奪されてた地域だからしゃーないか
361人間七七四年:2007/08/25(土) 12:05:17 ID:68i070CA
「伊達七世 弓ヲ相馬ニ 向クベカラズ」
362人間七七四年:2007/08/26(日) 19:53:20 ID:fIFiZ9FJ
ネタがない
有名なのが二階堂位
ふぐすま終わってるw
363片平親綱ってどお?:2007/08/27(月) 12:08:11 ID:5/JO3vwj
大内定綱・小峰義親ペアはいかが?
どちらもある意味、政宗&義重の武名を高めた人物
364名無しでGO!:2007/08/27(月) 12:28:02 ID:bzDdiPCM
蒲生家だな
365人間七七四年:2007/08/27(月) 14:45:37 ID:S00RSZEQ
守山にあったお城に詳しい人いませんか????????????
366人間七七四年:2007/09/02(日) 17:14:20 ID:NEAjfZWs
ageるべさ
367人間七七四年:2007/09/28(金) 15:45:25 ID:JzvaUG9B
蘆名だよ 何といっても福島の戦国大名は。
368人間七七四年:2007/10/19(金) 16:22:12 ID:2L7CCWe1
相馬も強いと思うが
369人間七七四年:2007/10/19(金) 19:07:03 ID:GUcSXm+x
相馬が強いのは相馬盛胤の代だけだからなぁ
370人間七七四年:2007/11/05(月) 17:27:55 ID:3GaUsVky
盛胤って二人いるんだ 知らなかった。。。

高胤−盛胤−顕胤−盛胤−義胤

前の盛胤が標葉氏を滅ぼし標葉郡を領有。
371人間七七四年:2007/11/13(火) 21:21:13 ID:+AL7ivle
ふぐすまあ
372人間七七四年:2007/11/13(火) 21:54:03 ID:fhcGyZjT
田舎もん
373人間七七四年:2007/11/16(金) 16:59:07 ID:XToJ6xdq
某ゲームのおかげで
二階堂は有名じゃないか。いつも隈部とセットだけど。
374人間七七四年:2007/11/21(水) 14:53:36 ID:XjpXsVQX
大内定綱は名将ですね
375人間七七四年:2007/11/21(水) 17:19:29 ID:i30ZgdZd
そうですな
376人間七七四年:2007/12/10(月) 15:51:07 ID:GwoOzmVF
岩城はどう?ちょっと影が薄いと思うんだけど。
377人間七七四年:2007/12/10(月) 17:41:44 ID:k/8R9VDO
最終的に亀田藩2万石の大名になった勝ち組
378人間七七四年:2007/12/22(土) 14:21:34 ID:ZGLRVx6+
そうゆう考え方は、正直ホッとする
379人間七七四年:2008/01/11(金) 11:50:33 ID:x3OWrGeT
そう考えると相馬は六万石ですね。
380人間七七四年:2008/01/17(木) 00:26:40 ID:H1INPp6z
あげる
381人間七七四年:2008/01/17(木) 15:46:52 ID:MApHY98q
白虎隊のスレはここか?
382人間七七四年:2008/01/20(日) 22:46:36 ID:UBL0ZAyp
久保姫たんハァハァ‥
383人間七七四年:2008/02/12(火) 14:50:07 ID:fNOc5fw2
>>379
相馬は戦国期もそんなもん?その割には強いな。
384人間七七四年:2008/02/13(水) 14:10:28 ID:7/VnFOK3
>>383
名将・相馬盛胤がいたからな。
385人間七七四年:2008/02/15(金) 20:19:13 ID:xk7PH7JT
頑強田村!
386人間七七四年:2008/02/15(金) 20:59:07 ID:R93aVqOS
蘆名 葦名 芦名
387人間七七四年:2008/02/15(金) 22:25:30 ID:cT1lZ6lt
芦名盛氏は名主だっただけに残念。まさか3代続けて後継が早死にして求心力が激低下するなんて…あまりに不憫。
388人間七七四年:2008/02/20(水) 23:46:30 ID:iyFkFAi9
二階堂からの養子なんてなぁ
他にいなかったのかな
389人間七七四年:2008/03/06(木) 13:55:06 ID:vLQ+7D1F
逆の大きいところから養子を迎えると 乗っ取られる可能性が。
390人間七七四年:2008/03/06(木) 14:40:16 ID:tsFGrwXg
>>388
と言うか、人質→跡継ぎって、家臣になめられそうな気がするんだが。
羽柴秀康だって、羽柴家の馬丁にすらなめられてたじゃん。早速馬上から慮外者の首をはねて威を示して見せたが。
391人間七七四年:2008/03/22(土) 15:55:09 ID:xicWn5Ai
盛氏に盛興以外の子はいなかったの?
せめて弟は?
392人間七七四年:2008/03/22(土) 23:40:46 ID:nuEH5OH2
偽葦名の盛舜系統が滅び
正統葦名の針生氏が残った
393人間七七四年:2008/04/07(月) 15:21:00 ID:55ZRQph1
盛磁の子孫はなぜ当主になれなかったの?
394人間七七四年:2008/04/21(月) 15:20:26 ID:tGGMeK0u
盛舜の方が実力があったから。
395人間七七四年:2008/05/07(水) 15:33:17 ID:7UZla2vC
相馬は存在感があるようだが岩城はどうなん?
396人間七七四年:2008/05/17(土) 19:49:12 ID:YxvHcwa4
>>395
末路が哀れだから存在感なさそうだが、
室町から16世紀前半にかけての岩城氏は伊達・蘆名らに次ぐ勢力だったと思われ。
佐竹の北上と養子相続で16世紀中期〜後期にはなんか大大名の手下みたいな扱いになったが。
397人間七七四年:2008/05/25(日) 13:17:24 ID:6YQffD2I
岩城は一応家名としては大名じゃまいか
白河結城とか悲惨

あと戦国時代早々に潰れた同族の標葉氏が哀れ
398関連スレ:2008/05/26(月) 08:46:58 ID:w9ga6aHd
【陸奥】相馬氏を語る【下総】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1211757850/
399人間七七四年:2008/06/10(火) 16:06:11 ID:oW+kO0/G
岩城は佐竹領深く攻め入ったりしてる、相馬もだが
400人間七七四年:2008/06/21(土) 15:34:47 ID:O411lZij
400
401人間七七四年:2008/06/21(土) 15:36:55 ID:O411lZij
401
402人間七七四年:2008/06/21(土) 16:02:16 ID:8E+1XOIW
正則の話かと思った・・・
403人間七七四年:2008/06/21(土) 16:28:15 ID:N/S4wleA
佐竹なんぞ相馬の前では赤子同然だろう
404人間七七四年:2008/06/22(日) 04:48:47 ID:OIByu99T
田村はかなり強いぞ
405人間七七四年:2008/06/22(日) 09:13:20 ID:5VRekHuj
       {    !  |\         /ハ, |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ||ヾ\,,,.‐‐ー−// ヽ|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  i ,,,ゝ..-‐‐ー−一''''' ' |
     ヾ、        i/" _,,,,,福●島 -‐一|
  _    `ー―' iレ'"ハ.\\_://::::::::.| 
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.: 冫': : く :::::::::::| 
彡'   ヾ、    _ノ i!: ̄(\ )ー:( /) ̄:|  このスレは  
      `ー '    {ヘラ "''''ンテ ヽ''''"ン.:::|  福島恨人によって
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ彡 ( o -o )ノ  ::|  覗かれています
彡'      `  ̄      `l ∴ )-=ェっ(∵ ::::|
      _  __ ノ ヽ    ⌒     |
   ,ィ彡'   ̄        ヾ ヽ-- '    |
ミ三彡'        /⌒ / ヽ    ::::::::::|
       ィニニ=- '   / i  `ー----(二つ
     ,ィ彡'      / ミ/        (二⊃
   //        /  ミ/  白虎隊  ヽ、二)
 彡'       __,/ ミ/          .:...`ト-'
        /    / ミ/     会   ..:.:.:.:|
          / ヾ\_   津  ,.:.:.:.:.:|
      ィニ=-/    ミ/   魂  ,:.:.:.:.::::|
406人間七七四年:2008/07/05(土) 15:58:09 ID:KZqnvjoK
中通りも浜通りも別の国みたいだ。
407人間七七四年:2008/07/18(金) 14:11:39 ID:e4qTdzJo
気候も風土も随分違うよね
408人間七七四年:2008/07/19(土) 22:57:55 ID:rofuBPlu
>>407
日本海側気候が目で目視出来るからな
会津と中通りを分ける峠の上を見上げると雲が中通りに入ると綺麗に消えるんだよね、不思議だ
409人間七七四年:2008/07/21(月) 17:25:51 ID:OOwZN2h0
目以外で目視するのは不可能
410人間七七四年:2008/07/21(月) 19:16:24 ID:98pakFtI
http://jp.youtube.com/results?search_query=%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E9%87%8E%E9%A6%AC%E8%BF%BD&search_type=&aq=f
動画
7月23日宵祭
甲冑競馬
7月24日本祭
出陣式
神旗争奪戦12:00
場所:福島県南相馬市(原ノ町)
平将門の末裔でもある相馬氏が、隣国の大国伊達氏のための
軍事訓練が相馬野馬追である。国指定文化財。
地図&駐車場詳細↓
http://www6.ocn.ne.jp/~nomaoi/
411人間七七四年:2008/08/05(火) 16:24:21 ID:o0zFZcRx
>>408
雲が消えるんだ 見てみたいな。
412人間七七四年:2008/08/09(土) 19:46:16 ID:RITzBiic
戦国時代のニート・杉妻(伊達)直宗。
伊達晴宗&久保姫の末子。
この人の活躍っていうのを全く聞いた事がない。
また、「杉妻」というのは福島市のことで、ここは両親の隠居していた場所。
また直宗には子孫がいない。つまり、いいとしして嫁ももらわず、また養子にも行かず、業績もなくパパやママのスネをかじっていたということになる。
 兄たちはそれぞれ名門を継ぎ、あるものは伊達を継いだ次兄・輝宗やその子政宗を助け、またあるものは強敵として立ちふさがった。
姉たちも、敵に嫁ぎ悲劇のヒロインとなったり、伊達成実を産んだりして活躍したのに、直宗はいったいなにをしたのかわからない・・・・。
413人間七七四年:2008/08/11(月) 15:49:33 ID:gWDsQ4Pa
>>412
杉目直宗じゃなくて?
30弱で死んだみたいだから、事績が伝わってないのも仕方ない
414人間七七四年:2008/08/15(金) 15:42:48 ID:WIB5gufT
県庁のあるあたり杉妻だな
なんだか複雑な気持ちになる情報だ
415人間七七四年:2008/08/16(土) 22:49:28 ID:iMsd8pne
伊達晴宗・久保姫夫妻の子供たちって女のほうが強い気がする。
長男・岩城親隆・・・恐妻家(弟と似ている)
次男・伊達輝宗・・・恐妻家
三男・留守政景・・・実は兄弟でいちばんまともな真面目な人
四男・石川昭光・・・どたんばでねーちゃん裏切ってその城手に入れた腹黒い奴
五男・国分盛重・・・バカ
六男・伊達直宗・・・ニート

長女・阿南姫(二階堂夫人)・・滅びた二階堂に拘り、甥と弟に攻められたあわれな女城主。兄弟姉妹で一番プライドが高い。
次女・(伊達実元夫人)・・・子供たちの中でも最大級の功労者。成実を産んでくれたから。
三女・(小梁川夫人)・・純然たる家来に嫁いだので、詳細不明
四女・彦姫(芦名盛興、のち盛隆夫人)・・敵に嫁がされ、夫が死ぬとこんどは婿をとらされた。最初の夫ははとこ、あとの夫は甥。
 しかし本人は伊達家の人間で、政宗が芦名を滅ぼすはずがないと防備を固めようと献策した穴澤俊光の意見を退ける。(桧原戦記にそうあった) 
  実際には彼女の病死を待ってからの芦名討伐。
五女・(佐竹義重夫人)・・実は伊達家のスパイで、人取り橋の戦いの時、本国が攻められたというニセ情報を流して佐竹を退却させたのは彼女だという説がある。
佐竹義宣・芦名義広の母。息子より甥が可愛いかったらしい。
 こうしてみると長女以外の女子は,敵に嫁いでさえ伊達家のために尽力、また長女はもし男だったら、輝宗や親隆以上の活躍をしただろうと思われる女丈夫。
それに比べ男子は、政景を除きぱっとしない。
416人間七七四年:2008/08/16(土) 22:52:46 ID:Z3QErP2i
輝宗をもう少し評価してあげてもいいと思うんだ
417人間七七四年:2008/08/17(日) 07:22:51 ID:SjF5jiWG
輝宗の偉大なところは、自分の能力の限界を悟っていたところ、
また息子や家来たちの力を正しく評価して自分の果たしえなかったことを実現させたことにある。
政宗、小十郎、成実、遠藤基信らを見出して活躍させた。(鬼庭綱元は、べつに見出さなくとも自然に重用されたと思う)
つまり自分は恐妻家で戦下手でも、息子や家来たちならきっとできる、と信じていてそれを実行したこと。
 強い部将ではなかったがよき父よき主君であった。
佐竹義重夫人は、ほかにも上遠野という武士が政宗を捕らえた時、義重にばれないうちに逃がしたことがあるらしい。
もし彼女がいなければ、伊達は滅亡するか、佐竹の傘下になってしまったかもしれない。鬼義重の本当の敵はかみさんだった。
418人間七七四年:2008/08/17(日) 08:11:56 ID:boHru2e/
>>417
後半kwsk
聞いたこともないんだが
419人間七七四年:2008/08/18(月) 20:54:33 ID:adW7cYzJ
伊達の大軍を何度も撃退した勇者・穴沢俊恒・俊光親子の奮戦。
420人間七七四年:2008/08/22(金) 04:47:09 ID:+sjBogm9
維持
421人間七七四年:2008/08/23(土) 07:03:52 ID:3vMr4kFl
>>417
http://books.google.co.jp/books?id=71GY0Df2kxEC
この本にそれらしき記述があった
422人間七七四年:2008/08/23(土) 10:33:56 ID:/u8mBvC8
>>421
政宗が佐竹に捕えられたなんて、見たことも聞いたこともない
もしそれが事実であるなら、絶対に有名な逸話となっていただろうし、
そもそも伊達の当主が敵に捕まって生きて帰れるはずもない
何がソースかと思ったらPHP文庫…
423人間七七四年:2008/08/23(土) 16:22:41 ID:CrebJ2XB
その本には政宗を捕らえた記述はないよ
違う本でないか。
424人間七七四年:2008/08/24(日) 08:48:21 ID:6SvSrilN
その本は、奥方が里見の攻撃を受けたと通報したことが書いてある。
捉えたのは別の本。
425人間七七四年:2008/08/24(日) 13:23:45 ID:EYjcxX0U
だから捕らえたって記述は何が出典なんだよ?
小説の作り話とかその類なんだろ?
426人間七七四年:2008/08/25(月) 18:37:17 ID:1DIYaksH
上遠野某(佐竹家臣)が政宗を捕らえたというのを調べたら、
福島民報新聞社刊「武者たちの舞台」下巻188ページにあった。
逃がしたのは、東(佐竹)義久で、一説によると政宗の叔母である義重夫人懇願によると書いてあった。
上遠野某はもしかすると佐竹ではなく岩城家臣かもしれない(元来その苗字は岩城家臣のものだから)
427人間七七四年:2008/08/25(月) 19:06:30 ID:d1ymtVHa
>福島民報新聞社刊「武者たちの舞台」

民話じゃねw
428人間七七四年:2008/08/25(月) 20:29:34 ID:vmPiHxL9
たしか人取橋の謎の撤退の理由にそんな話をどこかで読んだな。
429人間七七四年:2008/08/28(木) 19:52:49 ID:9fZJKX8a
伊達軍が強かったのは成実がいたからで、不在時は敗北又は苦戦していた・本当に強かったのは成実1人。
430人間七七四年:2008/08/29(金) 02:32:10 ID:8O0IH6AG
>>429
成実が伊達家で片倉に次ぐ地位で猛将というのもウソ。
立花宗茂や本多忠勝のように、一軍を率いて活躍した実績なし。
だいたい、成実のことを世間は知らない。
東藩史稿は、作並清亮により編集され、大正四年に刊行されました
伊達成実を英傑と紹介するある史書は、こいつ歴史書ではない。
伊達治家記録が、一般公開されたのは、明治以降です。
成実記なども、幕末の昌平坂学問所所蔵のようで、一般に流布していたものではない。
仙台藩人物一覧表でも、成実は下のほう。支倉、片倉、茂庭、鈴木、留守などのほうが上に書いてある。
おそらく、猛将不在の伊達家で、猛将と捏造されたんだろ。
出奔したさいに、上杉景勝や徳川家康が招こうとしたが断るとか逸話を捏造。
常山紀談、名将言行録に、成実名前なし。
伊達の出典が、ぜんぶ仙台藩で。一般の著名な史書に、ほとんど出てこない太閤記で政宗が悪態ついたくらい。
政宗を全国の人が、20年前に知らないのもムリない。
奥羽の覇王とか、独眼竜とかいう本も、明治以降の話し江戸時代にそんなこと書いてある史書なし。
仙台藩が、日記と称しているものも、江戸時代中期〜末期・明治初頭に作成・加筆したもの。
431人間七七四年:2008/08/29(金) 02:55:53 ID:bhFSpqX3
何週間か前にネガキャンしてた人ですね、わかります
432人間七七四年:2008/08/29(金) 03:35:54 ID:ogzd62Yk
攻め強いというよりは
守り固いという印象だな。成実は。
度胸が据わっていたんだろう。
433人間七七四年:2008/08/29(金) 19:27:52 ID:odYsKCIY
>>431
史板で?
434人間七七四年:2008/08/31(日) 19:16:40 ID:p6oClXL4
>>430伊達家で片倉に次ぐ地位って、そりゃあんまりだ。片倉は一家の最下位、
成実は石川昭光に次ぐ一門2席で、伊達家全体ではナンバー3.以下亘理、白石、田手あたりが続き、
江戸時代になってから分家した岩出山や川崎、後から加わった岩城や白河が加わった。
片倉はそのはるか下。
 石川昭光、実は伊達ナンバー2だったとは意外だ・・・・。
435人間七七四年:2008/08/31(日) 19:22:18 ID:p6oClXL4
おっと、石川、成実、留守の順です。
最終的には、石川、亘理(成実)、留守(水沢)、亘理(涌谷)、白石、岩城、田手、
岩出山、川崎、白河、三沢の順。片倉より偉い家が実はこんなにあった。
 また、家老たる奉行はもっと下の家から選ばれることが多いのに、何故か片倉が唯一絶対の筆頭家老で伊達家ナンバー2だと思い込んでいる人があまりにも多い。
436人間七七四年:2008/08/31(日) 19:26:55 ID:AkpVdDD0
福島で、「Jリーグを目指すチーム」が、やたら乱立しているのは、やっぱ地域対立のせいかね?
437人間七七四年:2008/08/31(日) 20:04:42 ID:CTA4QnNL
>>434
なんで石川ごときがそんなに席次が上の方なんだ?
禄高も最終的に二万石超えてるし。
叔父である以外、他家に比べて何かアドバンテージ有ったっけ?

>>435
>何故か片倉が唯一絶対の筆頭家老で伊達家ナンバー2だと思い込んでいる人があまりにも多い


そのように書いてある通俗本があまりにも多すぎるからね。

438人間七七四年:2008/08/31(日) 21:08:57 ID:2uQ5i/sF
>>434
片倉に継ぐ地位はウソって書いてあるのに何か問題あんの?
脳内で片倉に継ぐ地位「はウソ」←の部分を自分で都合よく削除したの?
意味わからないんだけど。
439人間七七四年:2008/09/01(月) 01:55:22 ID:OzBc7O/A
>>437
江戸期に白石城を預かっていたというのもあるんでないかい?

石川昭光は確かに優遇されてるな。後年には彼の子孫が一関藩(田村家)主を継いだりしてるし
440人間七七四年:2008/09/01(月) 02:23:02 ID:7vzjouCf
>>436
福島は、

伊達(福島市)
佐竹グループ(いわき(旧・平市))
葦名・蒲生(会津若松・郡山)

これの影響もあって統一されないまま進み、
いまだに仲が悪い部分もある。

会津はまた違うところに敵がいるが、
福島だけみるとこんな感じで仲が悪い。

会津若松と郡山も仲があんまりよくない。
誰かさんが統一しなかった弊害がここに出ている。
もしくは統一せんでもな。

伊達佐竹は血縁もあれど仲良く出来ただろうに。
441人間七七四年:2008/09/01(月) 02:39:55 ID:HG9aCgxh
相馬は?
442人間七七四年:2008/09/01(月) 02:47:10 ID:7vzjouCf
相馬は・・・

宮城県寄り!!!w

どこが近いとなれば、実は仙台なんだよね。
岩城も同じくらい遠いし、福島行くのも一苦労。
443人間七七四年:2008/09/02(火) 06:57:30 ID:ECqTNNUD
そりゃ小田原の役に傘下の大名の代表として参陣したのに、
自分だけ本領安堵で他はみんな改易されちゃったんだから
せめて家臣として丁重に遇しないと
まあ逆らう奴は逆らったが
444人間七七四年:2008/09/02(火) 14:38:49 ID:fKGuDll/
まぁ自家の擁護で精一杯だったろうな、状況的に>政宗
石川たちには秀吉から参陣の命令が来なかったのか?
445人間七七四年:2008/09/02(火) 19:19:56 ID:g1R9ZT8E
石川たちにも来たが、政宗が参加させなかった。特に田村が気の毒。当時の当主宗顕を否定し、政宗が田村家当主と主張し、田村領を伊達領として安堵させた。
特に石川の場合は、二階堂残党が謀反を起こし、その鎮圧のため出陣できなかった。
結局石川昭光は二階堂残党(矢田野氏)の反乱を鎮圧できず、秀吉から改易され、主従7騎で夜逃げして政宗に助けられたらしい。
また、昭光から献上された馬を自分の名義で献上してしまったらしい。
その借りがあって昭光を優遇した。その結果、ナンバー2は自分と信じていた成実は、少し前まで敵だった昭光の下に置かれたことをうらみ、
政宗の元から去った。
・・・・しかし、のちに昭光(&小十郎、留守)の口ぞえで帰参・・・・
446人間七七四年:2008/09/02(火) 20:05:08 ID:BfxI7IwH
>>445
田村家が相馬家と組んでれば、潰されることも無かったろうに。
伊達家と組んだばかりに。
447人間七七四年:2008/09/02(火) 21:54:58 ID:g1R9ZT8E
そうとも限らない。
田村家はのちに大復活した。
(だが、伊達騒動&赤穂浪士に巻き込まれ・・・)
最後にはよりによって石川昭光の子孫にのっとられている。
それにしても成実のいない伊達弱い・・・・。というか昭光が弱いのか。
(当時昭光は病気だったという説もある。秀吉には病気を理由に参陣できないと言った。
病気のため十分な指揮が出来なかったのか、仮病を使って鎮圧しようとしたのかは今となっては謎。
ただ鎮圧が政宗の指令だったことと、鎮圧に失敗したのは事実)
 二階堂残党如きを鎮圧できないとは・・・・。
448人間七七四年:2008/09/02(火) 21:57:16 ID:g1R9ZT8E
それより、岩城政隆に岩城家継がせてやりたかった・・・。こちらの方が岩城家の血が3回入っていて正統なのに・・・。

佐竹から来た貞隆帰れと言いたい。もっとも貞隆にも岩城の血はちゃんと流れてはいるが・・・。
449人間七七四年:2008/09/02(火) 22:20:16 ID:joErNx+2
実家と甥にあれだけ鋭く対立してきた過去は無かったかのように
伊達に帰順して以降の昭光はいい働きをしているのが何か興味深い。

石川家当主として強く出なければいけない立場とかあって、いろいろ大変
だったんだろうなあ。実家の禄を食むことになって寧ろすっきりとか。
450人間七七四年:2008/09/02(火) 22:33:22 ID:fKGuDll/
>>445
「政宗が参加させなかった」と言ってる割に
「二階堂の残党鎮圧で参陣できなかった」とは
論理が矛盾しているのではないかい?
451人間七七四年:2008/09/02(火) 23:54:14 ID:srPzazbu
政宗が二階堂を鎮圧させる名目で参陣させなかったんだろ。
だいたい、石川が石川家臣団の総意を代表して秀吉の前でどんな弁明を言い出すか政宗からしたらムチャクチャ怖いだろ。
452人間七七四年:2008/09/03(水) 00:10:12 ID:RGznkm6T
>>451
「反乱を鎮圧できず改易」と言ってるのに?
453人間七七四年:2008/09/03(水) 01:36:55 ID:SAT+ybll
一旦は佐竹に乗っ取られた岩城氏は出羽亀田藩6代藩主に正統岩城氏が嗣いで伊達の飛び地になるのよね
454人間七七四年:2008/09/03(水) 22:04:37 ID:pBGtUuvy
ところで昭光の「昭」はまさか足利義昭から?
455人間七七四年:2008/09/04(木) 21:15:16 ID:9+aOGILs
足利義昭じゃ世代が合わないよ。

佐竹義昭の偏諱じゃないか?
456人間七七四年:2008/09/05(金) 19:15:17 ID:dar49z0z
佐竹!関東からの侵略者め!
偽芦名、偽岩城、偽伊達まで作って・・・・。
457人間七七四年:2008/09/09(火) 00:30:59 ID:IMwlNUW3
>>455
むしろ佐竹義昭のほうが時代が合わない(1565年に死亡)
足利義昭の将軍就任が1568年
石川昭光が石川家の養子になったのが同じく1568年
養子になったと同時に改名しただろうから箔をつけるために
就任したばかりの義昭から貰ったんだろう
義昭としても将軍としての権威を確認できるから嬉々としてやったんじゃないか
458人間七七四年:2008/09/09(火) 05:32:54 ID:GxCnwAbV
元は伊達親宗だったからね。
そうか・・・でも東北唯一じゃないか?
459人間七七四年:2008/09/09(火) 21:48:28 ID:EF4nJZZX
伊達親宗として元服していたのを知らず、実に不勉強だった。申し訳ない。

石川晴光の養子になったのが1568年なら確かに足利義昭の偏諱だと
得心できる。
460人間七七四年:2008/09/09(火) 22:27:41 ID:Jy1md2MZ
東北で将軍家からの偏諱を受けられる一族って
後は伊達の他にあったっけ?
最上や大崎の「義」も偏諱なのか?
461人間七七四年:2008/09/09(火) 22:29:44 ID:Jy1md2MZ
あ、小野寺も偏諱だったような
462人間七七四年:2008/09/10(水) 00:27:31 ID:LkFmiO74
足利義政以降は投げ売り状態だからねぇ
463人間七七四年:2008/09/10(水) 09:39:43 ID:Wgus1tGE
最上や大崎はなんていったって斯波家ですから
室町クオリティ的には田舎大名とは格が違いますよ
「義」を貰って当然

ついでに二本松も畠山家嫡流クオリティで義の字を貰えてたが・・・
464人間七七四年:2008/09/10(水) 21:01:48 ID:3VxrIBjg
石川昭光の息子の義宗、まるで伊達宗家を乗っ取りそうな名前だ・・・。
465人間七七四年:2008/09/11(木) 20:39:46 ID:h2iYssBK
大乗院が男だったら、伊達家は1代前に奥州制覇していただろうに・・・。
(後の兄弟姉妹は皆おとなしすぎる。多分岩城の血。)
466人間七七四年:2008/09/12(金) 19:37:24 ID:uL9kzFvG
奥州の平和を乱した元凶は、全て佐竹義重にある。
北条に勝てないから、弱者に襲い掛かった卑怯者である。
奥州は、偉大なる探題・伊達家の威光と濃密な血縁関係により、秩序が保たれていた。
それなのに、石川昭光を居城から追い出して無理矢理従えたり、芦名、岩城に無理矢理容姿を押し付けて乗っ取ったりした。
関東の人間は奥州に手出し口出しはしないで欲しいものだった。
 須賀川の愚かな女城主を唆し伊達に逆らわせたのも義重だ。
 血筋から言って、芦名は小次郎、二階堂は直宗が継ぐべきだった。
そうすれば小次郎は死なないで済んだし、芦名も二階堂も滅びずに済んだのだ。
 小次郎を殺したのも義重なのだ。
それに、探題・政宗公が奥州に覇を唱え、諸将を従えることはなんら問題ないが、義重が北上したのは単なる邪悪な侵略行為に過ぎない。
 
467人間七七四年:2008/09/12(金) 20:26:32 ID:eff/RMJt
弱い者を撫で斬りしまくったDQN大名政宗
自分の部下をイジメ抜いて、功臣の妻を妊娠させたり、投身自殺させたり、幽閉させたり、出奔しまくりのDQN大名。
なんと国分盛重まで佐竹へ保護を求めて逃げ出した。
義重の妻も葦名の正室も二階堂の正室もみんな叔母でありながらDQN政宗は親族に刃を向けて親伊達派だった彼らを家中から孤立させたアホ。
468人間七七四年:2008/09/12(金) 22:01:51 ID:uL9kzFvG
いや違う。奥州に生きる全てのものは牛馬犬猫鶏に至るまで、探題政宗様の指示に従わなくてはならないのだ。
偉大な足利将軍がそう決めたのだ。将軍の命令は天皇の命令でもある。
逆らったものが討伐されるのは当然のことだろう。
 芦名、佐竹の夫人は確かに気の毒だが須賀川の人は重臣たちの反対を押し切って伊達に逆らっている。
(彼女の場合、伊達が憎いのではなく、田村が憎かったという説もあるのだが・・・)
だから茨城の佐竹に唆されて逆らうほうが間違っているのであり、探題の意思は絶対なのだ。
 逆に、伯父さんである最上義光は、羽州探題であり、出羽は陸奥ではないので従う必要はなく、その地位は全く対等である。
常陸のみの守護に過ぎない佐竹如きに、管領と同格の伊達が風下に立つわけには行かない。
469人間七七四年:2008/09/12(金) 22:05:26 ID:uL9kzFvG
伊達家で本物のアホがいるとすればむしろ晴宗だ。
管領家にも繋がる上杉家を乗っ取るチャンスを潰し、最上・相馬などの台頭を許した。
 もし上杉継承が成功していれば、長野県以北が全て伊達のものになっていたはずだ。
470人間七七四年:2008/09/12(金) 22:21:21 ID:eff/RMJt
葦名や二本松や二階堂や石川、岩城などの総意での救援依頼で頼られたから
佐竹は出張してきただけで領土的野心はなかったんだが。
つか晴宗が米沢に拠点を移すと同時に知行を整理再交付を通じて家臣団を統制し主従関係を強化した名君なんだが…。
伊達の探題就任はホントかどうか怪しいし。
政宗も秀吉に父の代から探題を任されてるって言ってるから思いっきり食い違ってるし。
仙台で印刷されたもの見ても仕方がないし、裏書き御免の書状原本が見れないし。
471人間七七四年:2008/09/15(月) 20:19:05 ID:zm5c/ZjX
留守政景をもっと評価しよう!
472人間七七四年:2008/09/15(月) 23:51:45 ID:1xOg4frh
評価しようにも彼は宮城だから・・・
473人間七七四年:2008/09/26(金) 14:31:12 ID:2BzZaqjJ
白河結城はどう?
474人間七七四年:2008/09/26(金) 23:17:12 ID:tfyYMlnq
子供の頃、福島正則が福島県とは何の関係もない武将だと知った時、なんだか不思議な気分になった。
475人間七七四年:2008/09/27(土) 13:36:41 ID:GyT4IldI
福島なんて命名好きの蒲生が軽い気持ちで付けた名前だもんな
476人間七七四年:2008/09/28(日) 11:12:40 ID:p+OTFjU+
若松も。
477人間七七四年:2008/09/28(日) 12:18:22 ID:gRkCeTTf
>>475
若松は知ってるけど、福島の由来について詳しく。
478人間七七四年:2008/10/07(火) 14:21:50 ID:bUGP0aBd
知りたいな。
479人間七七四年:2008/10/09(木) 23:58:51 ID:7l5IqVQc
こんなのが

福島県

福島の古称は杉妻(すぎのめ)。蒲生氏の家臣の木村氏が、杉妻城に入城した際、縁起のいい
福島城と改めたのが地名の起こりだとか。
ttp://www12.canvas.ne.jp/taisi_i/kenmei.html
480人間七七四年:2008/10/16(木) 14:10:47 ID:qGU38Xci
福が縁起が良いのはわかるが 島は地形かな?
481人間七七四年:2008/10/18(土) 04:19:14 ID:BcNkfVED
482人間七七四年:2008/10/25(土) 14:26:01 ID:FikgCTX8
>現在の福島盆地は湖で、その中心には小さな島(現在の信夫山の頂上)があり

なるほどね
483人間七七四年:2008/11/05(水) 15:17:00 ID:ODERcfc0
ところで若松は何なの?
484人間七七四年:2008/11/15(土) 14:21:22 ID:WAyMHlWn
氏郷の郷里 近江国若松の森が由来。
485人間七七四年:2008/11/25(火) 15:20:05 ID:xhkOKvmU
福岡なんかと同じ類か。
486人間七七四年:2008/12/05(金) 15:08:32 ID:BNtOmfPF
若松の森ってどこらなの?
487人間七七四年:2008/12/15(月) 15:49:36 ID:vAyVkits
蒲生郡日野町村井。
観光地なんですな。
488人間七七四年:2008/12/25(木) 15:30:23 ID:ecn0GHgs
有名なんですね
489人間七七四年:2008/12/28(日) 13:24:23 ID:gKA2JykV
郡山のほうが福島や若松より由緒正しい。
490人間七七四年:2008/12/28(日) 14:53:08 ID:pHrDldL8
福島の名称の由来は、「吹く島」

信夫山を盆地に浮かぶ島と見立てて、
吾妻山から毎年、強風が吹き付けることから、ふくしまとなった。

吹くを福にしたのは、きっと縁起のいい字に変えたのだろう
491人間七七四年:2008/12/28(日) 16:37:55 ID:4Jfibr9A
今でも旧福島城址の住所は杉妻
492人間七七四年:2009/01/06(火) 17:39:10 ID:NGSrGCk4
すぎのめと読むんだね 福島の古名。
493人間七七四年:2009/01/07(水) 03:26:05 ID:6E2KQ0Hx
福島というと蘆名、ややマニアックになると岩城と白河結城かな
田村とか二本松畠山もあの辺りだっけ
494人間七七四年:2009/01/09(金) 23:16:43 ID:U2g0q2Rh
>>493
輝宗の幼少時代までは伊達氏も福島県伊達市を本拠してた
伊達政宗が太閤秀吉公に国替を命じられるまでは今の伊達市、福島市も本領
よって伊達氏も福島の戦国大名と言ってよい
495人間七七四年:2009/01/11(日) 17:07:17 ID:FXA6o1Ap
佐竹は違うか?
496人間七七四年:2009/01/11(日) 20:12:17 ID:CA3hMbtK
ちょっかいは出していたが、基本的に違うな
497人間七七四年:2009/01/12(月) 07:26:21 ID:247A8++O
つ赤坂朝光
つ舟尾昭直
498人間七七四年:2009/01/12(月) 11:40:21 ID:fJSKbZkl
誰だよw
499人間七七四年:2009/01/12(月) 14:53:12 ID:bbB/zvvM
>>493
【陸奥】相馬氏を語る【下総】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1211757850/
500人間七七四年:2009/01/13(火) 05:30:02 ID:ihy/O3qU
ところでおまいら詳しいな・・
県民だというのにちんぷんかんぷんなんだぜ

でも歴史っておもしろいな〜興味がわいてきたんだぜ・・!
501人間七七四年:2009/01/14(水) 11:30:05 ID:NqeT6Bq6
須賀川二階堂氏や石川氏を忘れてるだろ…
葦名支流の猪苗代氏とかさ。
田村隷属下の石川弾正なんかもいるね。
502人間七七四年:2009/01/15(木) 07:33:37 ID:umMqg9SR
戦国末の南奥の乱れは田村が愛姫を政宗と結婚させたのが原因じゃないかと考える…
政宗の田村介入や支援が他の諸大名との闘いの導火線の様な気がする
503人間七七四年:2009/01/15(木) 10:36:37 ID:xTAEpp6s
田村も最後まで伊達に下るか、相馬に下るか迷ってたからね。
504人間七七四年:2009/01/15(木) 10:39:02 ID:p2wGbCQ5
1人娘の愛姫を人質に出した田村は伊達の防波堤代わりの身代わりの盾としての存在しかないし。言わば伊達領への侵攻阻止の被害担当係。
散々に佐竹や石川や葦名や二階堂に折檻され籠城で凌いでる。さらに北にいる政宗はほとんど助けてくれないし。
政宗が家督継承するなり先代が暗殺された葦名の後継に弟を送り込むのに失敗した挙げ句に
葦名侵攻して敗北→大内の離反を招いた。
その大内を支援したのが二本松畠山氏。
二本松籠城のための物資を運び込む為に葦名の求めに応じて佐竹が北上。
物資運び込みに成功し、当主が死んだ二本松のガキの城が落ちず、
惣無事令が奥羽に伝わってきた為に相馬が斡旋に乗り出し、二本松開城。
その後、田村も当主が死んだ為に政宗が田村侵略を開始。
まー政宗の南下政策で大内や畠山の次のターゲットに田村が狙われたんだな。
そしたら政宗が絶対殺す宣言してた大内が再び暴れ出して
政宗の手に負えなくなって、領土割譲と政宗自筆の起証文を出して低姿勢で大内に仲間になってくれるようにお願いするハメに。
505人間七七四年:2009/01/15(木) 16:04:08 ID:SWyi5VvV
結論
会津盆地は攻められ易く、守り難い。
伊達進攻と官軍がいい教訓。
506人間七七四年:2009/01/15(木) 18:57:28 ID:Dw+UO01p
南陸奥の混乱は大内より発した
伊達も芦名も佐竹も定綱兄弟に踊らされたようなもんだよ
田村や畠山が潰れたのも定綱が巻き込んだのが原因だし
507人間七七四年:2009/01/15(木) 19:20:23 ID:Dw+UO01p
>>505
伊達の時は内部崩壊して招き入れてしまい
官軍の時は圧倒的戦力差でタコ殴りにされたわけだから
特別会津の土地が悪いわけではないと思う
508人間七七四年:2009/01/15(木) 23:52:06 ID:HcTyVKb0
白河結城とか岩城は享徳や永正の乱のころは
関東平謐のキーマンだったのに・・・
509人間七七四年:2009/01/16(金) 01:06:59 ID:pSTtypmc
>>508
戦国末期じゃ、佐竹の家来みたいになったな。
510人間七七四年:2009/01/16(金) 16:21:11 ID:nPtptfsm
相馬家は盛胤と名乗る奴大杉
分かりづらいだろ!
511人間七七四年:2009/01/16(金) 17:21:16 ID:je3ev6rw
相馬家を舐めるなよ
512人間七七四年:2009/01/16(金) 23:02:21 ID:pSTtypmc
>>510
歴代で盛胤も義胤も二人ずつでは?
513人間七七四年:2009/01/17(土) 00:28:03 ID:LFioqvbc
義胤は三人
盛胤も庶流も入れると三人以上はいるかな
514人間七七四年:2009/01/26(月) 15:20:48 ID:/a0xVN/T
盛胤はどちらも著名だから混乱する
515人間七七四年:2009/01/28(水) 13:01:16 ID:7Wg3Htcu
稙胤はいないのか?
516人間七七四年:2009/01/29(木) 01:34:39 ID:bUrZUEz5
南北朝の初期にはともかく、
室町以降は幕府にも鎌倉府にも
存在をさほど重要視されていない気がする
517人間七七四年:2009/02/04(水) 15:06:07 ID:LLyaMQ+9
白河は名門だね
518人間七七四年:2009/02/04(水) 18:26:01 ID:M7tLJolk
力のない名門なんて東北には掃いて捨てるほどいるぜ
519人間七七四年:2009/02/05(木) 01:08:16 ID:ricODgYh
畿内じゃ生き残れないが、東北だと案外長く生き残ってたな>斜陽の名門
520人間七七四年:2009/02/10(火) 07:28:37 ID:FcF1G8QW
そうか?細川、京極、六角とか随分長生きだったと思うが
521人間七七四年:2009/02/10(火) 10:48:43 ID:NiwxS0z7
塩松石橋氏:1568年頃滅亡
浪岡北畠氏:1578年頃滅亡
寒河江氏:1584年滅亡
二本松畠山氏:1586年滅亡
奥州斯波氏:1588年滅亡
蘆名氏:1589年滅亡
二階堂氏:1589年滅亡
葛西氏:1590年改易
大崎氏:1590年改易
白河結城氏:1590年改易
石川氏:1590年改易
大宝寺氏:1591年改易
岩城氏:1600年改易(その後一応大名として復活)
小野寺氏:1600年改易
最上氏:1622年改易


どこから名門なのかはさておき、相当潰れてるね
もう少しなんとかすれば生き残れたんじゃねーのかってのが多い
522人間七七四年:2009/02/11(水) 23:05:30 ID:uVN94+qA
政宗絡み過ぎだよなあw
戦争は仕方ないにしろ、小田原関連のは勿体無い。
一応自分の領地で食わせたからまだ許されているけどな。
それでも恨み節もあろうな。
523人間七七四年:2009/02/12(木) 00:06:17 ID:AKQwGBPL
石川・田村は政宗に止められて改易だけど
葛西や大崎もそうだったのかな?
524人間七七四年:2009/02/13(金) 11:22:33 ID:8x3iVA1p
大崎は大なり小なり伊達の圧力の影響受けただろうが、
葛西は伊達の影響もないわけではなかろうが、それ以前のところで当主が動けなかったのが実際

下手に離れりゃ、すぐ反抗的な一部勢力が蜂起するのが目に見えてたのが当時の葛西家中
元々主力家臣団が独立性が高く、自立的な性質を強く持っていたことが災いして
末期には主家と有力家臣の間で度々内紛が繰り返されてた

なんで、当主が動けば即領内で誰か蜂起するのが出てもおかしくない状況だったため
小田原に行きたくても行けない状態ではあった
525人間七七四年:2009/02/18(水) 11:17:22 ID:IavpeQth
526525:2009/02/18(水) 11:28:09 ID:IavpeQth
>>523
白河結城もな!
既出だが、不説斎、秀吉への献上品を政宗に託すも…改易
政宗、その献上品を猫ババして自分からの献上品とした…

石川や白河結城は親豊臣の佐竹を裏切ったから仕方ないけどな…
しかし妻の実家田村を改易に追い込んだ政宗の政治手腕は流石です
527人間七七四年:2009/02/24(火) 15:21:35 ID:yX4CIWwg
>>520
京極は運が良かった
528人間七七四年:2009/02/25(水) 18:18:00 ID:6e6bZV74
>>526
そのせいかは知らんが、白河結城氏は仙台藩でも、それなりの
地位には取り立てられているよな
529人間七七四年:2009/02/26(木) 11:23:53 ID:HvVKymfN
どこぞの藩でそれなりに遇してもらえた家はまだマシか。
蒲生→上杉→最上→加藤と流転の挙げ句消息不明となった大崎カワイソス
530人間七七四年:2009/02/26(木) 11:49:32 ID:vNEDMTpp
大崎はジョーカーだなw
531人間七七四年:2009/02/26(木) 13:11:59 ID:BqxQFbnc
大崎と葛西は内ゲバの嵐だもんな
一致団結するのが遅すぎた
532人間七七四年:2009/02/26(木) 20:37:11 ID:VkJWUfv/
521で挙げられている家の殆どは伊達か佐竹の家臣として存続していた。
533人間七七四年:2009/02/27(金) 02:33:11 ID:PLw8gHMV
関東、奥羽で落ちぶれた連中は、越前松平、水戸徳川、佐竹、伊達のどれかに
仕官してるケースが大半だな。
534人間七七四年:2009/02/27(金) 09:32:50 ID:PRvK8PYp
そして水戸に仕えた者達は悲惨な末路を辿ったわけだね
535人間七七四年:2009/02/28(土) 01:35:33 ID:dydYZe/Y
悲惨って幕末か?
250年後を末路ってw
536人間七七四年:2009/03/07(土) 01:20:19 ID:b7hP/ZZk
二階堂ひょえーage
537人間七七四年:2009/03/14(土) 14:59:57 ID:kexJ4q6m
結城寅寿は確かに悲惨だが
538人間七七四年:2009/03/15(日) 20:23:05 ID:GF4a86nR
石川一門→上杉家臣→伊達家臣→鳥居家臣→水戸徳川家臣→門閥派の
白石家という家があるな。
539人間七七四年:2009/03/16(月) 12:56:23 ID:xo3dM6Vs
この前法事で実家に帰ったらどうもご先祖が二階堂の誰かだったそうな。
須賀川戦の前に女子供を遠縁に逃したらしいんだお。
おいらは実家いわき市なんだお。
二階堂を名乗ると伊達にボコられるから苗字も遠縁の渡辺性にした
らしんらお。
ゆるさねーぞ伊達えええ!   ってことで信長の野望で二階堂さんを
大名にして復讐を試みたんだけど…   
540仙台藩百姓:2009/03/16(月) 14:39:55 ID:Uc4IFouJ
( ^ω^)プ
541人間七七四年:2009/03/26(木) 14:21:33 ID:HmQ5AlDp
>>539
なるほど、そんなことがあったんですか
542人間七七四年:2009/04/06(月) 16:01:50 ID:1cl5h2XW
今の福島に二階堂さんは少ないのですか?
543人間七七四年:2009/04/08(水) 08:30:47 ID:nO9MGkw2
>>542
多くはないですが、珍しくもないですね。
544人間七七四年:2009/04/08(水) 09:35:49 ID:E7CZpZX8
二階堂の由来は何だろう?
545人間七七四年:2009/04/08(水) 11:27:21 ID:0xtAv778
三春田村の子孫なのに、恨まれてたとも知らず松明あかしに行って浮かれてた須賀川市在住の俺に一言
546人間七七四年:2009/04/08(水) 12:03:49 ID:nNZFlXXo
ヒステリーを起こして自爆した二階堂が悪いんだ気にするな
547人間七七四年:2009/04/08(水) 23:12:31 ID:j7Lu25PA
政宗の侵略前の郡山城は誰の居城だったの?
548人間七七四年:2009/04/09(木) 19:39:16 ID:FAG7AO8e
筒井順慶
549人間七七四年:2009/04/09(木) 19:49:13 ID:UGXMBIdm
↑↑↑
バカタレ
550人間七七四年:2009/04/10(金) 08:04:37 ID:FCKjbk/z
両親の実家が石川町だ。
家は300年から続く家柄だそうだけど、三芦城から実家の距離を考えると
半農半士の郷士程度だったんだろうな。
551人間七七四年:2009/04/10(金) 11:19:45 ID:3X855fxp
>>550
いやお前は蝦夷の奴隷
552人間七七四年:2009/04/10(金) 11:36:11 ID:FCKjbk/z
いやいや、熊襲と言ってくれ。w
553人間七七四年:2009/04/11(土) 15:19:35 ID:qk4WQ0Ma
石川昭光は血統的には大繁栄した。
554人間七七四年:2009/04/11(土) 20:07:48 ID:/T9bdHnW
源氏の家系>>>>偽伊達
555人間七七四年:2009/04/20(月) 16:12:28 ID:Xav7C0jp
福島の代表的な源氏って言えば?
556人間七七四年:2009/04/21(火) 17:21:12 ID:6TMN6ntT
源氏名?みゆき。
557人間七七四年:2009/04/21(火) 21:31:22 ID:NSusizVm
いやいや、ひとみだろう。
源氏名。
558人間七七四年:2009/04/22(水) 20:30:35 ID:oYXlIiml
福島正則
改め
源正美
559人間七七四年:2009/04/23(木) 13:56:39 ID:/QAv+1s6
それ大和国
560人間七七四年:2009/04/25(土) 12:44:15 ID:iuSNw2Kk
車田正美
561人間七七四年:2009/05/06(水) 21:29:50 ID:gVWGTL03
>>547
伊東重信。工藤祐経次男・祐長の子孫。
侵略されたのではなく元々伊達方。
「郡山合戦」で政宗公を庇って壮烈な戦死を遂げた。
市内富久山町に追悼碑(郡山市指定文化財)がある。
なお、伊東家は伊達騒動に関連し、伊達兵部を除こうと画策するも失敗、
兵部によって処刑され、断絶するも、兵部失脚後再興された。
562人間七七四年:2009/05/06(水) 22:27:32 ID:BFlw7MB3
>>561
おぉ!よく知ってるな。
できれば伊東重信について少しでも書かれてる本あったら紹介してください。
563人間七七四年:2009/05/07(木) 22:52:17 ID:Fhf7ecu7
ただ不思議なことがあって、重信の子・重綱には男子2人(弟の方が七十郎重孝)がいたのに、そのどちらも跡を継がず、
娘に婿を取って(伊東新左衛門)3代目とした。この夫婦には子が出来なかったので、国分盛重の孫に当る采女重門を養子とした。
 伊達騒動の時、重門と重孝は兵部の専横を憎み、これを除こうとしたが家臣の裏切りで失敗し、
重門は伊達式部宗倫にお預けののち自害、七十郎とその両親は斬罪、兄は切腹、その子は追放となってしまった。
 しかし、兵部が失脚すると、七十郎こそ忠臣だ、ということになり、顕彰碑が立てられ、伊達安房宗実(成実養嗣子)3男を持って再興したが、その人物は後に伊東家を離れて亘理に戻り、現在の新地町に住み、
七十郎の甥が改めて当主となり現代に続いている。太白区に郡山さんが多かったり仙台市に片平があるのも、伊東家と関係があるらしい。
菩提寺の最寄は仙石線陸前小野。
564人間七七四年:2009/05/10(日) 13:59:55 ID:Ls9HmUnC
>>547
資料によれば、「芦名の侵略で片平中村城を追われ、政宗公の元に身を寄せ奪回を志していた」とある。
565人間七七四年:2009/05/10(日) 15:12:42 ID:0GO+oSGL
おいおい片平中村城は郡山城じゃねーぞ。
片平中村城は伊東大和守が蘆名に帰属してたが、田村に帰属してた大内備前定綱が攻略し弟の親綱(葦名に避難した大和守はのち娘を親綱に娶らせ養子にした)が片平中村城にいたんだぜ。
一時、政宗に追われたが石川弾正討伐の時に大内側が伊達成実に圧勝し片平中村城を大内側に奪還され、政宗は石川弾正攻略を頓挫させられた上に定綱の要求に屈して、大内兄弟側の条件を政宗はすべて飲んだ。
田村騎属の郡山城は郡山太郎左衛門尉の居城。のちに田村侵略した政宗にそのまま帰属。
伊東肥前重信は郡山合戦で敗北した政宗が追撃されるのを避けるため身代わりになり討ち死に。
ちなみに伊東重信=郡山左衛門尉で確定したの?
566人間七七四年:2009/05/10(日) 16:16:48 ID:Ls9HmUnC
伊東氏の根拠が片平か郡山(旧市内)かでは地元史家の間でも議論がある。
また伊東家の系図に重信の父・祐重の代に姓を郡山から伊東に戻したような記述がある。
重信以降、通字が「祐」から「重」に代わった。(祐重ー重信ー重綱=重義(重綱娘婿)=重門(古内氏より)=重定(伊達宗実三男)=重直(伊東重綱孫・七十郎重孝甥・・・・)
なお、伊東重信については、「郡山」に居城していたが、後世「伊東家本拠=片平」ということから片平城主とされてしまったらしく伊達家の資料では郡山城主である。
しかし多くの郷土史資料では片平城(中には碑のある久保田山王舘が居城と言っている人もいる)主とされてしまたらしい。
567人間七七四年:2009/05/18(月) 21:07:15 ID:CMNQv7br
太郎左衛門は、祐重という説がある。少なくとも重信ではない。
568人間七七四年:2009/05/19(火) 23:22:16 ID:OFEEn+eW
政宗は窪田の戦いでも自分の身代わりを差し出して討ち死にさせてる間に自分だけ逃げ生き長らえてるのか…ほんとクズだな。
569人間七七四年:2009/05/20(水) 07:15:19 ID:8BYx6EFN
だって、政ムーだもの。
570人間七七四年:2009/05/20(水) 12:39:47 ID:Hm4pm9Ut
政宗や片倉は臆病者だから毎回逃げ足だけは早いな
571人間七七四年:2009/05/20(水) 14:02:17 ID:KZ01EWsG
んでもよ
簡単に死んじゃうオヤカタ様も嫌だよな

572人間七七四年:2009/05/21(木) 12:25:35 ID:j/l3j9Nl
今川義元や龍造寺隆信が政宗並みの卑怯な逃げっぷりだったら歴史が変わっていたのにな
573人間七七四年:2009/05/21(木) 12:32:14 ID:LjmG0Lme
>>572
お前はそうやって、既に死んだ人間の悪口を繰り返す卑怯者なわけだ。
政宗が100万石以上を築いた年齢の時、お前は何を成し遂げた?
574人間七七四年:2009/05/21(木) 13:10:26 ID:j/l3j9Nl
>>573
まだ生まれてませんが何か?
575人間七七四年:2009/05/21(木) 13:35:08 ID:+oTf02Se
>>574
日本語が読めないということはわかった
576人間七七四年:2009/05/21(木) 15:02:53 ID:Rvz7Rd6k
>>574-575
この掛け合い最高。
577人間七七四年:2009/05/22(金) 11:52:07 ID:h00hZ7I0
関山の戦いについて詳しい方がいたら是非ご教示願いたい
岩城市史や近辺市町村史、茨城県史や太田市史には存在すら記載されていません
白川市史は手に入らなかった
奥羽永慶軍記には記載があったと思いますが、他に信頼に足る資料がないだろうか…
578人間七七四年:2009/05/22(金) 12:44:54 ID:h00hZ7I0
ちなみに慶長に行われた(上杉×伊王野)ものではなく天正年間に数回行われたものです
579人間七七四年:2009/05/22(金) 16:54:20 ID:n//FpKJ6
主君の身代わりになって死ぬことがどれだけ名誉とされているかを理解していない者は武士ではないな。
古くは、義経の家来・佐藤兄弟の壮烈な死があった。
佐藤兄弟、伊東重信、鬼庭左月は郷土の誇りである。
即ち、ふくしまのもののふは主君に殉じて散る忠誠心の塊だということを世に示したからである。
茂庭家、伊東家がその後、いかに重用されたかが全てを物語っている。
それを政宗公が卑怯者とは片腹痛い。
580人間七七四年:2009/05/22(金) 17:58:14 ID:fupvA8ds
>>553
しかし、信長の野望ではほとんど登場しないな。
国分盛氏すら出てるのに。
581人間七七四年:2009/05/22(金) 18:01:15 ID:IRrhffGj
なら片倉小十郎も贅沢病の糖尿病&超肥満でブタ死にしないで、主君の為に死ねば良かったのに晩節を汚しまくったね。
政宗の歓心を買うために妊娠した息子を殺そうしたり、
その息子が成長するや保身のために政宗の男色相手に差し出したしキモ過ぎ。
そういや息子は小早川秀秋にも尻を狙われたんだよな。
政宗も秀秋の相手をしてやれよって父から息子に言えって言ってるしw
582人間七七四年:2009/05/22(金) 18:36:34 ID:n//FpKJ6
>>581片倉は山形県出身だし。
>>580盛重。
石川氏の血統・・石川家、涌谷伊達(亘理)家、田村家が石川昭光の子孫。
一門11家+田村の12家のうち、田村・石川・涌谷が石川昭光、亘理伊達・岩出山伊達・水沢伊達(留守)・川崎伊達が亘理重宗の子孫、
その他が伊達政宗の子孫になってしまった。伊達本家も含め、一旦田手家に養子に行った宗房の子孫が最も繁栄したようだ。
直系でずっと存続したのは石川だけで、昭光の息子・義宗の母が石川晴光の娘であることを考えると、石川家の血統は実に息の長い存在だったことがわかる。
583人間七七四年:2009/05/22(金) 19:29:28 ID:IRrhffGj
はぁ?片倉も福島いて、伊達晴宗が本拠を福島から米沢へ移った際に一緒に移ってきたわけだが。
しかも江戸では伊達藩とは別に幕府から割り当てられた屋敷を持ち、一国一城令の例外として白石城を許され政宗監視役を任された徳川内通者と言う一面もあるので、
政宗も危険視して片倉氏を一門に取り立てなかったな。
584人間七七四年:2009/05/22(金) 19:50:45 ID:fupvA8ds
>>581
片倉景綱が糖尿病で肥満であったと記されている史料の名前は?
主君の為と言っても色々なやり方がある。
ただ単に死ねば良いなどと言うのは暴論以外の何物でもなく、別に晩節を汚してもいない。
忠義を悪い方にとれば歓心を買うや保身というとり方になる訳か。
当時は男色なんて珍しくもなく普通なのに、現在の価値観で語っている時点で話にならん。

ただ貶したいが為に歴史を弄ぶお前だが、その名前が後世に伝わる事もないだろうな。
585人間七七四年:2009/05/22(金) 22:32:20 ID:kGrJSH/I
>>581
>妊娠した息子

変な意味に取られるぞw
586人間七七四年:2009/05/23(土) 07:56:28 ID:k4qbCV2/
>>577
元和八年関山の地主より出せる書に、天正十一年に佐竹義宣出馬これあるみぎり、
那須の薄葉備中守人数二千計にて攻めそうらへども、旗宿中野内松において
佐竹勢手痛く戦ひそうろうゆえ、那須勢敗北す備中守も那須へ帰る
按、那須記を考えるに、天正十一年の頃は佐竹那須不和、戦争不絶ときなり

と『白河古事考』にある。
587人間七七四年:2009/05/23(土) 14:17:47 ID:RyOIs4qj
片倉は晴宗の代から伊達に仕えたが采地は長井とあり、山形県。米沢の神主。福島の武将ではない。(もっとも小十郎は大森城主になったが)
監視といえばむしろ、白石(片倉)と亘理(成実)で角田(石川)を挟んで監視していた気がする。
588人間七七四年:2009/05/23(土) 17:39:45 ID:FuDcJMXw
いや片倉は元々は長野→福島→山形と移動してるわ
589小高:2009/05/27(水) 20:35:04 ID:nRvhlg9s
★小高です。茨城です。
590人間七七四年:2009/06/03(水) 13:07:03 ID:ItQywLuD
小高は福島じゃ。
591人間七七四年:2009/06/09(火) 15:49:39 ID:DptuwKc6
相馬だね。
592人間七七四年:2009/06/13(土) 14:42:16 ID:JGd6EvXn
常陸でもどこかにあったような。失念したが。
593人間七七四年:2009/06/14(日) 01:40:38 ID:gKGWu6XM
つ 下総国相馬郡
594人間七七四年:2009/06/19(金) 15:34:36 ID:JoLXny/5
麻生と土浦にあんね。
595人間七七四年:2009/06/19(金) 17:16:42 ID:IqtlrT4S
ここに出てくる大名小名たちは
全部伊達に臣属するか滅ぼされた。相馬以外は
やっぱ伊達ってグレイトだわ

福島市もいっそ伊達市に併合されて県庁所在地は伊達市になるべき
596人間七七四年:2009/06/21(日) 19:57:26 ID:r9XqTxil
いや、最終的には会津若松に。そして、宮城県の松山町以南と、新潟県の津川と、栃木県の那須町と那須塩原市も福島県に編入。
597人間七七四年:2009/06/27(土) 13:17:23 ID:MZ0zhMvD
会津の城と城下町造ったのは加藤嘉明
598人間七七四年:2009/06/29(月) 22:22:08 ID:gk6lOVrZ
>>550
石川町で矢沢、近内なら石川氏と足利氏の血筋だな。
伊達正宗公の命を救ったのは石川氏だ。
正宗が秀吉に謙譲した名馬は石川昭光が託した。
599人間七七四年:2009/07/01(水) 23:08:13 ID:yEovlexj
昭光は正宗のおじさんですよね。
岩城もその兄弟だったような?
600人間七七四年:2009/07/02(木) 22:15:16 ID:cMPw+WmW
あそこラ変は親戚だ。
矢沢は分家で近内は元々宮古の閉伊氏では?
601奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/07/03(金) 08:12:49 ID:175cAmd2
本宗であるべき家にやたら絡みたがる伯叔父さんたち。
602人間七七四年:2009/07/03(金) 23:09:43 ID:kRs0qJgR
石川昭光って人取橋では政宗に敵対してたのに
いつの間にか伊達家一門の上席で優遇されてんのな
よほどの世渡り上手かな
603人間七七四年:2009/07/04(土) 00:37:34 ID:XBFHGJuB
>>602
元々叔父と甥の関係>伊達政宗と石川昭光
604人間七七四年:2009/07/04(土) 02:36:50 ID:hzQ++Wtm
昭光の角田石川家は兄・留守政景を祖とする水沢伊達家(一門第三席)
を差し置いて一門筆頭なんだよね。
でも、石川の家名保持の為、伊達姓を名乗るのを辞退したとか。

留守家も石川家も奥州仕置で改易され、伊達家臣になるものの、
留守氏は伊達傘下の大名になって久しく、伊達から郡宗、景宗が入嗣
した「伊達の分家」と言ってもいい状態なのに比べ、服属して日が浅い
昭光が政宗に行動を制限された結果、小田原に参陣出来ずに改易
された事を政宗が後ろめたく思っていたのかも知れない。

敵対勢力だった昭光が優遇された事が成実出奔の理由の一つと
言われるし、弟の国分盛重の出奔も同様の説(個人的には違うと思う)
がある。(昭光は佐竹→伊達。盛重は伊達→佐竹なところが真逆)

昭光は高齢に関わらず、大坂夏の陣で首級をあげたり、角田で阿武隈川
の治水事業を行ったりと優秀な人物だったかもしれない。
景綱の白石、成実の亘理と共に仙台藩防衛の要所である角田を
任されている訳だし。
でも、伊達家臣になるまでの昭光は、白河義親と同レベルの
「佐竹に実権を奪われている小領主」というイメージなんだよな。
605人間七七四年:2009/07/04(土) 17:44:51 ID:XBFHGJuB
地勢的な問題でしょうな

石川があの位置で佐竹と敵対していたら、間違いなく潰される
昭光が継いだ頃にはすでに周囲の勢力は佐竹に傾いており、
その中で反佐竹を標榜するのは家を潰す行為に等しい

田村以上に伊達からは遠く、まず援軍は見込めないのに、
(田村ですら半孤立状態だったんだから、石川がその立場になればどうなるかは火を見るよりも明らか)
そこで自分は伊達の味方だなんて言えるわけがない

当時の昭光にとっては佐竹に屈服するということ自体
石川の家名を残すための最善の判断だったということでしょう
606人間七七四年:2009/07/04(土) 20:41:30 ID:FKcqPkCN
石川昭光は将軍様から一字拝名した最後の大名という説もあるね。
あと、佐竹軍に身を置きながら積極的に戦わなかったり、講和を整えたりと陰ながら政宗を支えていた。
それと、小田原に行けなかったのは「政宗が邪魔した」「病気だった」という説のほか、「須賀川残党の掃討を行なっていた」という説もある。
607人間七七四年:2009/07/04(土) 20:48:44 ID:nSGPujoM
つーか石川は蘆名に攻められて佐竹を頼ったんだよ。嫁が佐竹の女だったから。
1572だか73ごろの戦いでは、佐竹石川連合軍は蘆名にド敗北して、
特に石川は麾下の兵に大損害を出した。
その上やがて蘆名と佐竹が仲良くなりはじめたので、
石川(白川も)は、このふたつの間で蔑ろ的状態になり始め、
仕方なく伊達に寄っていったのだよ。
608人間七七四年:2009/07/05(日) 05:38:51 ID:z8MZvRqU
もともと白河と葦名に領地を奪われ亡命してたのが石川氏。
伊達の後ろ盾で旧領に戻ろうと策して昭光が養子に迎えられたが、まったく戻れず
佐竹が旧石川領へ進出してきた際に佐竹の後ろ盾で昭光が旧領に復帰できた。
また伊達の養子は須賀川二階堂未亡人や葦名未亡人や佐竹正妻や岩城氏などにも及んでいたので、
石川昭光が彼ら兄弟と共同歩調をとって旧秩序を守り父殺しの甥政宗と敵対するのもおかしい事ではない。
609人間七七四年:2009/07/05(日) 10:37:20 ID:MqrXjL+l
皆さんかなりの知識をお持ちで・・
石川庄から伊達に亡命するまでの昭光の足取りは?
多分、内部は相当荒れたのでは?
石川庄に身内、家臣は残ったのか?
そこら辺のエピソード知ってる方?
610604:2009/07/05(日) 19:48:53 ID:l62nD9rV
輝宗の兄弟達に興味がある自分としては、こんなに昭光の話題
がある事が楽しくて仕方がないw

石川は白河や岩城、田村に領地を侵食されていた状態に加え、
佐竹勢力圏の北進に伴い、佐竹に付かざるを得なかった事は
当然の結果だったろうね。
そして葦名vs佐竹の争いになり、佐竹としては石川に肩入れする事が
石川郡進出の大義名分になったのかな。
三芦城を抑えて後方拠点として更に北進…という感じ。

石川晴光が、佐竹の影響が強くなっている情勢で、わざわざ伊達から
親宗(昭光)を養子に迎えたのが謎だったのだけど、旧領回復を
狙っていたのか…。根拠はないけど、佐竹の勢力にただ呑まれる事を
嫌って牽制として伊達に接近したのかな?と考えていた。
それは「石川は伊達とも太い交渉ルートをもっている」という
自らの影響力の誇示、みたいな。
佐竹も伊達と婚姻関係だし、佐竹勢力下になっても反佐竹勢力との
和睦や交渉の窓口になり得る事は有効だったかもしれないし。

>609
従う家臣も殆どいない状態で亡命した様な事を読んだ記憶があるけど、
出典は判らず(申し訳ない)
政宗から須賀川城の抑えを任されているので、手勢はいたのかも。
それとも保土原氏等の二階堂旧臣が与力に付けられたか?
後に昭光が大身の重臣として封じられるの理由の1つが、
精強な家臣団を持っていた…なら自然なのだけど。
611人間七七四年:2009/07/05(日) 22:34:07 ID:pjE74r4R
>>607
元々先代晴光の息女を妻にしていたのに佐竹が離縁させて自分の娘を宛がった。
元のフビライが高麗王にしたのと似た仕打ち。
だが跡は前妻の子、義宗に継がせている。
石川昭光は要領よく泳ぎ回ったような感じもするが要所要所で存在感を出している。
それにしても二階堂滅亡で一番得をしたのは昭光であろう。佐竹勢力が一掃され、新たに交通に便利な須賀川が与えられた上に本領とは地続き。
政宗も降将ではあるが叔父としてそれなりに扱ったようだし。(それにしても盛重は気の毒・・・)
 兄弟の中でも昭光は優秀な方だったのではないだろうか。
612人間七七四年:2009/07/06(月) 11:45:50 ID:V1/B6qPf
佐竹がフビライみたいな悪事を働いた?そりゃあおかしい。
では伊達はなにを石川にしてあげたのかね?伊達は石川のために何もやってないに等しい。
もともと晴光は晴宗の父を支持して晴宗と敵対していた経緯があり、
当時、田村、葦名、二階堂、白河に石川は攻められ続けており、唯一佐竹が石川を支えていた。
石川存続を支えていた佐竹義重の正妻は昭光の妹である縁もある。
永禄11年の養子の件は最低限、伊達が敵に回らないようにするための方便で昭光を養子に迎えざるおえなくなっただけ。
(永禄9年に葦名盛興と晴宗の娘で輝宗の養女が婚姻し、葦名伊達の間が親密になった)
だいたいこの養子の件でも晴光は恥をかかされている。本来、石川へ送り込まれる予定だった政景が永禄10年に留守氏へ送り込まれメンツを伊達に潰され、石川には弟の昭光が行くことにされた。
これにより伊達によって廃嫡に追い込まれた晴光の嫡男を佐竹が保護して晴光(道堅)を安心させてあげたりしてる。
613人間七七四年:2009/07/06(月) 14:13:38 ID:V1/B6qPf
>>606
石川家臣と言えば一門でもある浅川氏なども佐竹に協力的だった(もちろん一時的に佐竹に敵対する場合もあったが)
昭光が小田原へ行けれなかったのは白河と同様な政宗の仕打ち。
そもそも須賀川反乱鎮圧だって昭光にやらせずに他人に任せればよいはずなのに、わざわざ政宗が指名して足止めしてる。そのくせ矢野田が政宗と小田原へ行くのは許可してる。
もっとも昭光も積極的に鎮圧したとは言い難いし、のちに政宗と小田原へ向かった矢野田城の矢野田義正が佐竹陣へ逃げたと同時に大里城の矢野田善六郎が大反乱を起こし秀吉の会津行きまでに鎮圧できず、政宗は全国にメンツ丸つぶれの恥をかいたが。
白河については、
http://c.2ch.net/test/-/sengoku/1224510510/351
614仙台藩百姓:2009/07/06(月) 14:40:02 ID:feKaeWwT
悪事とか、これまた程度の低いレスだお( ^ω^)プ
葦名、二階堂、田村、白川に攻められ続けたとかさりげなく嘘言ってるし
周辺国が石川氏や白川氏を飛び越えて直接この地域の国人達と誓紙を取り交わしていた事でも分かるように
石川庄や高野郡はもはや石川氏や白川氏の手から半ば離れ
佐竹と葦名(+田村等)の覇権争いの場と化していたお( ^ω^)
言わば、佐竹や葦名等は自領に取り込もうと争い
石川氏や白川氏は復権を図り
それぞれの利害によって当主を立てんとして錯綜していたのだお( ^ω^)
615人間七七四年:2009/07/06(月) 15:29:35 ID:yvCzW+gl
何でわざわざ煽る様な書き方してるの?
616仙台藩百姓:2009/07/06(月) 16:19:10 ID:feKaeWwT
( ^ω^)?
煽って欲しいからわざと変な事言っているのでしょお( ^ω^)
617人間七七四年:2009/07/06(月) 16:59:05 ID:q4BjM4/p
いや別に煽らなくていいです。
あなたが、もしかして俺に煽ってほしいのかな?と思ったとしてもしなくていいし、
そして誰かが「百姓さん、煽ってください」とレスしたわけではないでしょう?

平穏無事に、ポッキーでも食いながらromってりゃいいの。
618人間七七四年:2009/07/06(月) 17:10:18 ID:q4BjM4/p
うーん、でもコロンのほうがいいか?
もちろんクリームコロン。
619人間七七四年:2009/07/06(月) 17:14:42 ID:yvCzW+gl
せっかく、うちのご先祖が仕えてた殿様の話し
なのになぁ…。
620人間七七四年:2009/07/06(月) 20:53:24 ID:tIEQUokx
結論から言えば、石川氏は大名にこそなれなかったが、伊達62万石の柱石として連綿脈々とその血統を伝え大いに繁栄した。
その栄光の基礎固めをした石川昭光公は名君である、と。
(ちなみに伊達一門中最後まで他家に血統を乗っ取られなかったのも石川家。亘理伊達は岩出山伊達家、岩出山伊達家と水沢伊達家は涌谷伊達家、涌谷伊達家と田村家は石川家の血統にすりかわっている。
登米と川崎と宮床は伊達宗家(伊達宗家もこれら出身の藩主あり)
石川も一時宗家に乗っ取られそうになったが宇和島を継いだので、元の血筋に戻ることが出来た。)
>>621
政景が継いでいたら、兄弟で最も優秀で誠実だったから石川家はもっと栄えたかもしれないが、「留守親宗」になったであろう昭光はどんなふうになるのか見当もつかないなぁ・・・
621人間七七四年:2009/07/06(月) 22:47:06 ID:V1/B6qPf
秀吉に会えず大名としての資格を失い、有力大名の岩城みたいに寄騎扱いでの存続すら認められずに改易させられ伊達に組み込まれた時点で
昭光は政宗に騙されたのが発覚したのだから田村や白河同様に石川も政宗に陥れられ詐術に怒り屈辱を感じはげしく後悔したろう。
小田原参陣しなかった安東が上杉の斡旋で、同じく相馬が佐竹の斡旋で許されたんだから明らかに政宗がわざと石川を潰してる。
同じ改易された大名でも水戸などへ行った者の方がはるかに賢い。
622人間七七四年:2009/07/06(月) 23:40:44 ID:xmKIV1z2
奥州石川500年。
623人間七七四年:2009/07/06(月) 23:55:40 ID:tIEQUokx
そうかな?水戸藩に仕えて2万石ももらえたのかな?
それと、あのような仕打ちを受けても、政宗のために尽くした昭光公はやはり人格者で偉いと思う。
624人間七七四年:2009/07/07(火) 00:26:05 ID:Nr63UpgT
>>623
ふつうは騙されたと言ったら、
改易された上で更に知らんぷりされちゃうもんだよな。
そして、その後はどこかの家の客分になったり、帰農して名主・肝煎りあたりになるかするのが一つのパターン。
あとはせいぜい、分家・庶流にあたる家が数百石程度で召し抱えられるくらい。
大名で無くなったとはいえ、当主の昭光本人が二万一千余石で伊達家に迎えられているんだから、これはかなりの厚遇だよ。
625人間七七四年:2009/07/07(火) 01:14:27 ID:k960LZDN
昭光に羞恥心がないから騙した政宗に平気で仕えたんだろうね。
もっとも石川氏の正嫡は石川彦三郎(奥太郎)だし、石川名跡を正式に譲られた葦名義広であって昭光のあれは偽石川だけどな。
626人間七七四年:2009/07/07(火) 03:43:51 ID:k960LZDN
ところで石川昭光は伊達から1万石の捨て扶持をもらっただけだろ。2万石ってどっから出た話なんだ?
そもそも昭光だって、角田なんて辺鄙なトコはいらなかっただろうし内心は政宗に騙され陥れられたが諦めきれない石川郡に帰りたい気持ちがあったのは明白。
石川義宗が浅野長政に石川郡安堵を願うように政宗に頼んだのを見事にシカトした鬼畜ぶりを伊達厨歪曲捏造フィルターを通してみると昭光義宗親子は政宗さま最高って喜んで角田に行ったことになるのか?ずいぶん自虐的な親子なんだな。
627人間七七四年:2009/07/07(火) 07:19:55 ID:lSIALyo0
思い込みって怖いんだなぁ…。
628人間七七四年:2009/07/07(火) 12:52:35 ID:k960LZDN
名跡を義広に譲った以上は、
残念ながら昭光はすでに石川氏代々の家系図や武具や家宝などを持ってないのは明白だから。
629人間七七四年:2009/07/07(火) 22:37:17 ID:MJixuWID
昭光が去った石川庄に残った家臣はどうしたの?
630人間七七四年:2009/07/08(水) 01:15:54 ID:5YopciW6
蒲生氏に仕えたんじゃないかな。
631人間七七四年:2009/07/08(水) 12:02:48 ID:X3ArojGU
蒲生氏に仕えた後はどうなったの?
632人間七七四年:2009/07/08(水) 12:57:19 ID:5YopciW6
上杉に仕えたんじゃないかな?
633人間七七四年:2009/07/08(水) 21:28:13 ID:3DwskiuH
朝鮮には出兵したの?
634人間七七四年:2009/07/09(木) 22:12:14 ID:3EaQe9zG
お留守番でした。
石川もそうだが、佐竹は何で大河ドラマにならないんだ?
伊達、北条と敵対して武田とも繋がりがあったとか。
ケツからは里見に突っ突かれてるし。
再来年こそ佐竹だろ。
635人間七七四年:2009/07/09(木) 22:13:29 ID:3EaQe9zG
お留守番でした。
石川もそうだが、佐竹は何で大河ドラマにならないんだ?
伊達、北条と敵対して武田とも繋がりがあったとか。
ケツからは里見に突っ突かれてるし。
再来年こそ佐竹だろ。
636人間七七四年:2009/07/09(木) 22:46:04 ID:Sn5+UKgB
上杉が米沢に移った後はどうなったの?
637人間七七四年:2009/07/10(金) 23:00:53 ID:YoKl+hZh
直江に頭が上がらなかったとさ。
638人間七七四年:2009/07/13(月) 01:29:59 ID:9bWHGwNL
葦名って三浦の出?
相馬も佐竹も?
639人間七七四年:2009/07/13(月) 04:42:53 ID:q5ua05eK
芦名は三浦の出(三浦大介の末子佐原十郎義連の子孫)だが佐竹は源氏・新羅三郎義光の子孫。(武田と同祖)
相馬は千葉常胤の次男の子孫で、余談だが亘理氏(のちの涌谷伊達氏)は常胤三男の子孫
640人間七七四年:2009/07/13(月) 09:49:08 ID:M3kSe+Ek
東北の沿岸はみんな千葉氏
641人間七七四年:2009/07/13(月) 21:17:52 ID:UTbNHKuR
>>638
葦名、猪苗代や北田、藤倉 加納とかが三浦系
642人間七七四年:2009/07/14(火) 10:07:31 ID:TbxVfeOI
>>636
上杉景勝→蒲生秀行→蒲生忠郷→加藤嘉明→保科正行

他に比べ地味だが、現在の若松の城と城下町を整備した加藤嘉明はもっと評価されていい。
643人間七七四年:2009/07/14(火) 13:03:20 ID:2Giyw64u
644人間七七四年:2009/07/14(火) 17:38:12 ID:CuiQMbFd
松平を除けば會津はで蒲生氏郷が人気あるよね
僅かな期間しかいなかったのに
645人間七七四年:2009/07/15(水) 00:02:32 ID:7U30X2Sj
2011のNHK大河はお江だとよ!
もう織田、豊臣、徳川は飽きた〜。
まさか2012は忠臣蔵じゃねえだろうな?
佐竹、伊達成実、南部、葦名、里見、石川、岩城、相馬が
観たい!
消えた歴史が観たいのだ!
646人間七七四年:2009/07/15(水) 07:06:56 ID:6T5uX+Fb
一般人はそんなこと思ってません。
647奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/07/15(水) 07:39:54 ID:PSChHRPG
飛鳥時代とか平安初期とかが見たい。
648人間七七四年:2009/07/15(水) 07:51:34 ID:6T5uX+Fb
その頃のふぐすまってどんな感じ?
649人間七七四年:2009/07/15(水) 13:11:24 ID:cPcRi6zf
>>645
出身地別でみると
徳川慶喜(関東)→元禄繚乱(関西)→葵徳川三代(東海)→北条時宗(関東)→利家とまつ(東海)
→武蔵(中国)→新撰組(関東)→義経(関西)→功名が辻(東海)→風林火山(関東)
→篤姫(九州)→天地人(北陸)→龍馬伝(四国)→江(関西)→(?)

次は東北の可能性高いですよ。
650人間七七四年:2009/07/15(水) 19:16:04 ID:sLWBL+PE
久保姫にしようよ!
651人間七七四年:2009/07/15(水) 23:46:29 ID:7U30X2Sj
>>646
    いいの!
652仙台藩百姓:2009/07/16(木) 07:33:56 ID:RrB+Xv+f
そんなもの地元の人間ですら観たくないお( ^ω^)
653人間七七四年:2009/07/16(木) 16:00:16 ID:gSNO46yE
相馬!相馬!
654人間七七四年:2009/07/16(木) 20:36:43 ID:4Hc2QEsT
そこら辺なら何でもいい。
織田、豊臣、徳川以外なら。
655人間七七四年:2009/07/16(木) 22:44:35 ID:l8uB6g6O
3年後の大河ドラマは「昭光と照子」石川昭光と夫人照子をドラマ化、で決定、でいいかな?
若しくは、須賀川の大乗院主役とか。
あ、穴沢一族の桧原戦記も面白いかも。
656人間七七四年:2009/07/16(木) 23:00:10 ID:+M3E8cIb
天地人と時代や場所が近すぎ
657仙台藩百姓:2009/07/16(木) 23:18:00 ID:RrB+Xv+f
ボヤッキーか加藤茶で( ^ω^)
658人間七七四年:2009/07/17(金) 03:42:48 ID:KQ9HK9ZQ
大河もネタ無いなら思い切って「赤い彗星」やれよ。
659人間七七四年:2009/07/17(金) 22:20:24 ID:mmBzYuB7
655に一票。
660人間七七四年:2009/07/18(土) 00:16:39 ID:UBPrAw7w
独眼竜政宗を再放送して くれ
661人間七七四年:2009/07/18(土) 01:18:23 ID:oZ+Qq5xd
3年後の大河は幕末と戦国じゃない
662人間七七四年:2009/07/18(土) 23:24:05 ID:HUgcp9HQ
独眼竜が一番面白かった。
役者が良かった。
最終回は泣きました。
独眼竜の次は成実記でしょ。
あれ位の大河をつくってくれるなら受信料払うぞ。
天地人では払う気がしない。
663人間七七四年:2009/07/19(日) 09:54:57 ID:VPWVzf/y
成実記!是非とも見たい ですな
664人間七七四年:2009/07/19(日) 10:01:42 ID:bdteOQcS
捏造成実記なんて見たくないし
665人間七七四年:2009/07/19(日) 10:04:47 ID:2noc26ob
>>663
冗談じゃない
折角「独眼竜」で勝ち逃げ出来たんだから
政宗時代メインの伊達物は二度とやらないほうがいい

666人間七七四年:2009/07/19(日) 21:55:03 ID:nj2wwG3j
成実から見た戦国時代ってのもいいんじゃない。
独眼竜に負けないようにNHKに頑張ってもらえば
その心配は無くなるわけでしょう。
667人間七七四年:2009/07/20(月) 05:45:57 ID:+9jC7TK2
勿論!成実役は三浦友和で
668奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/07/20(月) 06:22:15 ID:ScuR+UWe
今となっては実元のほうが。
669人間七七四年:2009/07/20(月) 21:44:26 ID:AfJU3NOS
三浦友和になってしまうところが今の俳優の力不足を感じる。
思い切ってオッカナびっくり演じる新人俳優を起用した方がいいと思う。
成実ってドラマで正宗から離れて神奈川に行ってたけど、何をやって
いたのかな?まさかワラジばっか作ってたわけじゃないべ?
670人間七七四年:2009/07/21(火) 03:15:12 ID:3yOlAEBF
なんで独眼竜正宗って劇中に相馬の人間が一人も登場しないんだ?
名前が出てくるだけだわ。
671人間七七四年:2009/07/21(火) 04:31:17 ID:C9LScld8
成実→三浦友和

友情出演

渡辺謙さん・西郷輝彦さん桜田淳子さん
672人間七七四年:2009/07/21(火) 11:17:41 ID:rogi3YdT
白石城攻めに新たな毛虫の前立ての甲冑で帰ってくる三浦友和は格好良かったな
673人間七七四年:2009/07/21(火) 11:53:36 ID:C9LScld8
そうですね
674人間七七四年:2009/07/21(火) 13:37:34 ID:KRo2vKDV
>>670
そりゃ正宗だからだな
675人間七七四年:2009/07/21(火) 14:28:36 ID:kCau3E5I
>>670
伊具郡での伊達との攻防戦とかやったら結構見応えありそうだけどね。
676人間七七四年:2009/07/21(火) 16:08:40 ID:LJswWXqE
独眼の映像は雪がすごくて雪国なんだな〜って感じだったけど
天地人で雪国を感じたのは与六時代のみだったな
大雪の中での田村から伊達への輿入れシーンヨカタ
677人間七七四年:2009/07/21(火) 18:28:01 ID:C9LScld8
そうですね
678人間七七四年:2009/07/21(火) 21:58:11 ID:DCLXoCjo
南部はどうした。
679人間七七四年:2009/07/22(水) 07:21:51 ID:y9GxJnCG
南部は銅じゃなくって鉄器ですってば
680人間七七四年:2009/07/22(水) 21:47:28 ID:/wDVgf4B
うまい!
私はてっき(鉄器)り銅かと。
681人間七七四年:2009/07/23(木) 07:47:12 ID:42M47a3s
くだらん
682人間七七四年:2009/07/23(木) 08:12:09 ID:/26Yx6zh
次期次期大河は松平容保です。
683人間七七四年:2009/07/23(木) 08:13:03 ID:/26Yx6zh
間違えた次期×3か!
684人間七七四年:2009/07/23(木) 14:09:27 ID:cAZB1aD+
>>682
バカ殿は勘弁…
685人間七七四年:2009/07/23(木) 15:41:27 ID:OtC09qeq
もはや戦国でもなんでもない

>>684
あんたに比べりゃどんな人間でもバカだろうさ
686人間七七四年:2009/07/26(日) 02:33:59 ID:nKLLvKVb
福島大名別の鉄砲所持数わかる人。
687人間七七四年:2009/07/26(日) 15:09:23 ID:ETholY4Y
南部せんべい食べてみてぇ
688人間七七四年:2009/07/27(月) 13:59:48 ID:4zzrYM7n
南部は武田家と同じルーツらしいな。
今は東北と山梨なら新幹線で行けるけど昔は馬と歩きだべ?
信じられん。
寿命が短いのはこういった事にも原因があるのでは?
689人間七七四年:2009/07/27(月) 16:00:10 ID:/FwOjLTQ
>>688
山梨をバカにしてんのか?
690人間七七四年:2009/07/27(月) 19:16:59 ID:4zzrYM7n
信玄公の甲斐を馬鹿にするわけないだろ。
691人間七七四年:2009/07/27(月) 19:39:13 ID:/FwOjLTQ
じゃあなぜ新幹線を持ち出して
函館〜青森も着工の東北>新幹線がない山梨w
の構図を作り上げる?
692人間七七四年:2009/07/27(月) 20:46:59 ID:4zzrYM7n
そのうちリニアが通って町も自然もある理想的な都市が出来る。
それでいいのでは?
他県の人間はそんな偏見を山梨に持ってない。
東北と山梨の大名が同じルーツである事に驚いただけ。
「福島の戦国大名について」に戻りませう。
693人間七七四年:2009/07/27(月) 21:02:14 ID:/FwOjLTQ
リニアって何十年先だと思ってんだ。
しかも甲府に駅が造られないのが決定済みなわけだが。
694人間七七四年:2009/07/28(火) 00:31:36 ID:KJBIcIhZ
なんでこのスレがここんとこageってるのか不思議だったんだけど
例のサブの人が常駐してんのか
695人間七七四年:2009/07/28(火) 07:17:57 ID:aVucgVCQ
やまなす県民は被害妄想強すぎ。
信玄で食って行けるだけありがたいと思え。
ふぐすまなんてなぁ…。
696人間七七四年:2009/07/28(火) 18:28:31 ID:IOQ8iX1g
南部家は福島県と関係ありません
697人間七七四年:2009/07/28(火) 21:15:11 ID:cEtqdlu7
福島正則
698人間七七四年:2009/07/29(水) 22:04:54 ID:zo7PTHxP
例のサブって誰?
北島のサブ?
699人間七七四年:2009/07/30(木) 01:00:44 ID:XPdTHFQ9
お前ら馬鹿だっぺ
700人間七七四年:2009/08/04(火) 14:32:40 ID:J9sTFM7H
福島って 木村吉清が文禄初年に命名したんでしょ。
701人間七七四年:2009/08/05(水) 07:55:49 ID:OgR9h06J
盆の鈍行列車の旅は東北本線ルートにするか、
水戸周り水郡線ルートにするか、どっちが良いと思う?
702人間七七四年:2009/08/05(水) 14:55:12 ID:H6BmbwFc
>>701さんは東京(上野)出発なの?
水郡線は時間かかりますよぉ(・ω・)ノ
無人駅多いし…
気動車だし…
でも面白いかもね
703人間七七四年:2009/08/05(水) 15:13:42 ID:jmvsQePF
>>702
どっちのルートも経験済みなんだけど、今年はどっちに
しようかなって感じで。
水郡線はクリーム地に朱のラインが入った車体の奴に
もう一度乗りたいなぁ。

今年こそ、両親の実家に文書とかがないか調べて来よう。
704人間七七四年:2009/08/05(水) 16:49:48 ID:jD8qoHdL
楽しんで来てくださいね
705人間七七四年:2009/08/05(水) 19:19:31 ID:OLd1XJxj
福島県最古の武門石川氏を顕彰しよう。
706人間七七四年:2009/08/05(水) 20:35:02 ID:5qrrs6HP
水郡線 駅弁有るの?
707人間七七四年:2009/08/06(木) 13:41:33 ID:WTCfGbIm
>>704
ありがとう。

>>705
三芦城はなんかちょっと行きにくい。

>>706
無いと思う。
戦国ブームにかこつけて、イベントやれば良いのにって思ったけど、
沿線に有名所って居たっけ?
708人間七七四年:2009/08/08(土) 11:35:18 ID:S64ivuT4
田村や石川や岩城や相馬の城跡には行ってみたいが不便そうだね。
709人間七七四年:2009/08/12(水) 15:41:46 ID:MSMygVqX
行ったことはないが大館城なぞは見ごたえがなさそう。
710人間七七四年:2009/08/12(水) 20:02:09 ID:PQMZBqFu
土産投稿を楽しみにしておるぞ。
711人間七七四年:2009/08/12(水) 22:17:31 ID:Fp3n+HYW
福島の場合、誰を地元のヒーローとしてプッシュするか迷うよな。
芦名は微妙だし、伊達を推せるのは伊達市と福島市くらいか・・。
あとはしょぼいのばっかだし、いっそ上杉景勝をw。
712人間七七四年:2009/08/12(水) 22:47:17 ID:WihaFt4P
葦名で良いと思う
713人間七七四年:2009/08/12(水) 23:24:39 ID:eckwesDM
そんな単純なものではないな
会津、中通り、浜通りはそれぞれ別エリアなんで住む場所によって違うだろ。
一番難しいのは群馬県あたりだろ。
714人間七七四年:2009/08/13(木) 11:53:41 ID:us3wgqXi
白河駅前に城があったけど、あれは本物?
天地人なんてのぼり掲げて必死そうだった。
715人間七七四年:2009/08/13(木) 13:13:04 ID:lzV496GS
木造再建
全国的に珍しい石垣あり
716人間七七四年:2009/08/14(金) 16:20:47 ID:3U+x+pFg
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |民主党の正体             .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
717人間七七四年:2009/08/15(土) 01:14:21 ID:YOuV4xoi
福島万歳!東北万歳!
718人間七七四年:2009/08/15(土) 14:45:23 ID:DwwHNdnV
海道:岩城or相馬

仙道:伊達or白川結城

会津:葦名
719人間七七四年:2009/08/15(土) 23:51:05 ID:YOuV4xoi
やっぱ東北大名話が一番面白れ〜っぺ。
720人間七七四年:2009/08/16(日) 14:33:40 ID:MT6uv4Jj
んだ〜
721人間七七四年:2009/08/16(日) 15:49:18 ID:TPKFIuEd
何語だよそれ
722人間七七四年:2009/08/16(日) 16:15:37 ID:2JKNIo1A
山口弁かな
723人間七七四年:2009/08/16(日) 16:54:36 ID:TPKFIuEd
へぇ
山口弁か〜
724人間七七四年:2009/08/17(月) 02:02:46 ID:p/ipCcPD
福島弁だよ
725人間七七四年:2009/08/17(月) 13:42:14 ID:LDV8tq7d
そんな福島弁聞いた事がないけど
726人間七七四年:2009/08/22(土) 15:11:20 ID:ivOTaZ2/
中通りと会津では言葉違うんでしょ?
727人間七七四年:2009/08/22(土) 23:54:49 ID:pSmhE2n5
浜どおりも違う。
会津弁は独特だが、中通南部は栃木県、中通北部は宮城県、浜どおりは茨城県と言葉が似る。
浜どおり&茨城は語尾が「っぺ」だが中通は栃木と同じ「だべ」
728人間七七四年:2009/08/23(日) 08:28:30 ID:cg8bTrBa
語尾が「っぺ」は群馬県沼田市あたりの人も言うな。
729人間七七四年:2009/08/23(日) 16:08:26 ID:djjzRkMe
>>727
相馬とか浜通り北部では「っぺ」は使わない。
使うのはいわきの方。
730人間七七四年:2009/08/23(日) 16:39:54 ID:NdMJ/8kH
郡山は「ばい」
731人間七七四年:2009/08/24(月) 07:19:54 ID:2mkxSrz5
石川は「だっぱい」って言ってるな。
732人間七七四年:2009/08/24(月) 10:29:36 ID:EHuJew54
田村は「〜おしゃまんべ」って言うな
733人間七七四年:2009/08/24(月) 15:50:12 ID:AzijsZVK
いわね。
734仙台藩百姓:2009/08/24(月) 17:42:46 ID:b+pSXCEs
米沢でも「っぺ」は使うお( ^ω^)
735人間七七四年:2009/08/24(月) 20:25:11 ID:w8RI6w3S
原ノ町では んだ〜 っぺ と言うぞ
736人間七七四年:2009/08/24(月) 23:10:26 ID:VUn1h0nU
家の先祖は二階堂家で、伊達に負けた後に佐竹家で家老をしていたと…
秋田には行かず、日立市に残ったと聞いてます。
737人間七七四年:2009/08/24(月) 23:59:14 ID:+X2K2J2u
>>727
福島が佐竹の領土であるべきことは言語的共通性からも示されているw
738人間七七四年:2009/08/25(火) 12:22:27 ID:hqGiVD+l
別に逆でもいいじゃん
岩城が常陸支配したりとか
そういや南陸奥衆て何故か積極的に関東進攻する事がなかったね
多少は白川や岩城が那須や佐竹領を窺ったりはしたけど
739人間七七四年:2009/08/25(火) 21:31:50 ID:khxAgVT+
>>738
戦国初期に佐竹が内紛でごたごたした時に岩城が仲裁して、一時的に岩城が佐竹を従属させるみたいなことがあったらしいが。
740人間七七四年:2009/08/27(木) 16:17:43 ID:EWBJY+fi
さすがに佐竹の従属はないけど
本来佐竹の被官である江戸氏や小野崎氏が佐竹同様に岩城に対しても敵対しない事を誓い
義舜に正室をあてがったり
義舜の太田城帰還に尽力した岩城氏に対し佐竹は謝礼として多賀郡の領地を割譲したりと
岩城氏が支配力を大いに増したのは間違いない
佐竹宗家が復権を果たしたのは岩城の力によるものと言っても過言ではない
741人間七七四年:2009/09/02(水) 15:49:51 ID:/c5WMrFK
岩城や相馬は派手に常陸に攻め込んでいる
742人間七七四年:2009/09/03(木) 14:47:07 ID:cy8DtNQz
>>740
ん?
宗家義舜の正室が岩城の出だから岩城は義舜の要請により肩入れして江戸や小野崎を宗家側(岩城側)に引き戻す成果を上げた

その際岩城と江戸との婚姻を結ぶ事等を約してる
(江戸へ娘をあてがう)
江戸としては家格が上の岩城との婚姻は格別だったのだろう

宗家義舜の復権後、小野崎や江戸に押領された宗家領の帰属問題が宗家・岩城主導で糺されたが全ての返還は難しく「違乱・抱えの地」として問題が残った

義舜に娘をあてがって小野崎や江戸との仲裁をしたのではなく、既に義舜の正室に娘を出してたから仲裁した
若干ニュアンスが違うと思う
743人間七七四年:2009/09/05(土) 19:02:29 ID:djlVYoF3
っぺ・・・ぱい・・んだ・・とか
大名達も使ってたんだよね?
昔はもっと訛りが強いわけで、標準語って〜のも無いわけで
西国大名も方言があったわけで
例えば政宗が小田原参陣した際に秀吉に言葉が
通じたのかな?
普通に考えて通じなかったと思う。
そうなると通訳が必要だよね?
今でも関西の人には全く東北弁は聞き取れないみたいですよ。
744人間七七四年:2009/09/05(土) 21:52:29 ID:QDdIkGpE
幕末の京都で会津藩と薩摩藩が京都御所を警備している時
夜になると酔っ払って悪口を言い合っていたが
お互い訛り・方言がきつくて何を言っているか解からず
喧嘩にはならなかった
こんな事が書いてある本があったよ
745人間七七四年:2009/09/05(土) 22:55:01 ID:d9ZzDga+
古典文語みたいにしゃべってたんじゃないか?
それなら、文章に親しんでる中級以上の武士なら全国で通じるし。

あと口語としては京都の武家ことばが(地方によって程度の差はあれ)普及してたとは思うけどね。
佐竹や伊達クラスの大名家なら、当主や宿老連中は、礼儀作法の一環として京都のことばをマスターしてたんじゃないかな。
746仙台藩百姓:2009/09/06(日) 18:20:42 ID:foccfdhJ
どうだろう
義重(義宣?)が秀吉に謁見した時無礼があって
「田舎侍は礼儀作法も知らんのかお(#^ω^)ピキピキ」
と秀吉が大変立腹したという話しがあったような気がしたお( ^ω^)
747人間七七四年:2009/09/06(日) 22:22:05 ID:JDLe1wky
それは違う
秀吉の側近たちが無礼だと言ったのに対して
秀吉が武辺の田舎者だからとかばったにすぎん。
748人間七七四年:2009/09/06(日) 22:53:42 ID:s3Wo3GCg
秀吉に謁見するには、当然礼法の心得があって然るべきだよな。
ことばもその一環なんだから、謁見用の口上(「〜でござり申す」とか)は事前にマスターした上で望んでるはずだ。
無礼云々というのは何か別の理由だったんじゃないか?
749人間七七四年:2009/09/06(日) 23:24:21 ID:yeF+C0Jl
どうせこの猿関白がとか思ってたんじゃないの。
750人間七七四年:2009/09/07(月) 00:06:51 ID:Ssov/2gw
義重は同盟国の当主として対等の儀礼で臨んだ…と言われてる
意地も有ったのかも知れないがな…
実際義重を盟主とした傘下の大名は少なくないし、それらをまとめ秀吉に協力してた実績が有る

命乞いに何度も土下座する輩とは違うって事だ
751人間七七四年:2009/09/07(月) 00:34:46 ID:9AX7oFa6
まぁ佐竹はれっきとした源氏だし百姓猿とは身分が違うよな
752人間七七四年:2009/09/07(月) 01:27:26 ID:Ssov/2gw
確かに身分は違う
秀吉は関白…
義重は常陸介

「百姓猿」とか「猿関白」とかレスするのは如何なものか?
753仙台藩百姓:2009/09/07(月) 10:48:26 ID:fkKef19p
>>747
そんな話しだったかお( ^ω^)

確か葦名の金上盛備が大坂に上った時だかに
遜った態度を見せずに悠々と構えていたから臣下が色めきだったが
「奥州は名門が多く頭を下げる事に慣れていないから仕方あるまいお( ^ω^)」
と秀吉が臣下を抑えた
と言う話しもあるお( ^ω^)
754人間七七四年:2009/09/07(月) 22:14:53 ID:uQSsTIJY
もう佐竹は福島の戦国大名でOK?
755人間七七四年:2009/09/07(月) 23:43:29 ID:/u+5+grY
福島で伊達と抗争して生き残った相馬だけだから
相馬以外論外だなw
756人間七七四年:2009/09/08(火) 20:29:32 ID:Gqijfs8E
秀吉の北条討伐が遅かったら相馬は滅んでいたな
757人間七七四年:2009/09/08(火) 21:29:38 ID:n00XuHKy
>>754
佐竹は茨城だから立派な南東北の大名だ
758人間七七四年:2009/09/09(水) 04:47:10 ID:X5L8tqHl
【ボンクラ姉弟】福島いわきDQN中古車屋の姉が飲酒運転

【弟】プライバシーは犯罪! 福島県いわき市・秋山隆浩さん(25)
まとめサイト  http://www40.atwiki.jp/akitak031/
探偵ファイル ヤフオクで恫喝?「経費で個人を特定する」出品者  http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/02/12_01/
探偵ファイル ヤフオクで恫喝の秋山通商に、ついに制裁下る  http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/02/19_01/

【姉】飲み屋のママが車で出勤してる段階で飲酒運転確信犯
福島県いわき市平字田町スナックジュエル http://local.yahoo.co.jp/detail/spot/b9e51d9337de6aeeabff63356bdb9a51/
モバオクID:ジュエル★☆★ http://www.mbok.jp/_ev?tr=65497664&et=2
スナックjewelブログ http://ameblo.jp/iwaki-jewel/

飲酒日記 http://ameblo.jp/iwaki-jewel/entry-10336164398.html
WEB魚拓 http://s04.megalodon.jp/2009-0908-1411-02/ameblo.jp/iwaki-jewel/entry-10336164398.html

ママ☆非常に(ρ_-)ノ☆
2009-09-05 17:11:03
テーマ:ブログ
昨日は店が終わってからガールズトークに花が咲き なんと朝5時近く迄おしゃべりしていたため 非常に眠い
居眠り運転しそうなのでびくびくしながら運転してました(笑)
今夜でLAST
皆様にあえますように .
759人間七七四年:2009/09/12(土) 15:03:18 ID:4DHaxVSI
南郷とか浜通りは常陸に近い
760人間七七四年:2009/09/17(木) 15:28:27 ID:gXAhL25r
今でも茨城の県北からみれば、県南より近いんじゃ
761人間七七四年:2009/09/21(月) 13:38:40 ID:psAzv1xd
何でここら辺がNHK大河ドラマのならんのかのう?
(独眼竜以外でのう)
762人間七七四年:2009/09/21(月) 14:54:40 ID:oHZYjdb9
>>761
具体的に何でやるの?
763人間七七四年:2009/09/21(月) 17:39:58 ID:BOB5Cb+6
白虎隊
二本松少年隊
764人間七七四年:2009/09/21(月) 18:28:38 ID:0QnG+nGH
会津の家では必ず日テレの年末時代劇白虎隊の録画テープが
置いてあると聞くが、実際どうなん?
765人間七七四年:2009/09/21(月) 19:38:27 ID:Acs9OVCA
金上盛備はノブヤボで過小評価されすぎ
766人間七七四年:2009/09/22(火) 12:26:06 ID:Fk9YmqDQ
キムさんだから仕方ないな
767人間七七四年:2009/09/22(火) 13:50:32 ID:Hb0xoZZC
石川昭光だろ
768人間七七四年:2009/09/22(火) 15:16:06 ID:Ha7DTUXb
北畠親房、顕家親子だろ
769人間七七四年:2009/09/22(火) 18:33:41 ID:Xh1g5n6Z
猪苗代盛国だろ
770人間七七四年:2009/09/22(火) 19:03:34 ID:iVCFyI7z
関ヶ原後に伊達の奇襲侵略軍を冬の夜間山間部で捕捉撃破した石川弾正様や
政宗の田村侵略を妨害すべく復讐の鬼大内定綱が介入し、成実を撃破し城を奪い取り、さらに暴れまわり伊達の追討も大失敗し政宗が困りに困って
ついに政宗が土下座同然で定綱様にかなりの領地を割いて味方になるように頼んだが見事に拒否し、逆に政宗が自筆で神仏に誓った文書を寄越せと要求し政宗を完璧な屈伏させた大内定綱様
この2人こそ伊達の大軍を物ともせずに寡兵で暴れまわった福島県を代表する無双級武将。
政宗はこの2人を絶対に許さない殺すと世間に宣言しながら見事にボロクソにやられまくった。
771人間七七四年:2009/09/22(火) 23:24:35 ID:vWP80ae3
サブって「土下座」好きだよねw
772人間七七四年:2009/09/22(火) 23:50:43 ID:Ka02j3d7
岩城だろ
773人間七七四年:2009/09/23(水) 18:08:46 ID:m+8I+ZkQ
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/09/20090923t15020.htm
伊達家臣遠藤家より外交文書発見されたぞ
774人間七七四年:2009/09/26(土) 22:21:07 ID:meHqPfc1
すごい
775人間七七四年:2009/09/28(月) 15:14:59 ID:Ecz+zMA9
さすが重臣だな
そんな大量に出て来るとは
776人間七七四年:2009/09/30(水) 09:17:52 ID:ZOO/5i9s
>>768
一年持たないだろw

ちゃんと顕信までやるんだ
777人間七七四年:2009/10/08(木) 15:38:31 ID:luzpfPPX
南朝寄りはなかなか難しかろう
778人間七七四年:2009/10/08(木) 20:34:15 ID:qFVsEJ1h
石川大和守源昭光
779人間七七四年:2009/10/13(火) 16:22:53 ID:yysOJHjl
秋田実季がいいよ。
780人間七七四年:2009/10/16(金) 15:14:57 ID:O2HuQ+jV
江戸時代力があったのは?磐城平藩?
781人間七七四年:2009/10/18(日) 11:39:42 ID:1zcFkLRl
国力で言ったら会津藩か二本松藩だろうけど
家格で言えば御三家連枝の守山藩だろうか
南陸奥は老中などを輩出する中堅譜代が多かったね
782人間七七四年:2009/10/22(木) 14:57:26 ID:0gytWsYc
会津が抜けてるだろうね
783人間七七四年:2009/10/25(日) 23:01:38 ID:S9nmFWDR
福島で朝鮮出兵した大名っているの?
784人間七七四年:2009/10/25(日) 23:16:56 ID:abtzdaGQ
たんぱんはらたつわ
785仙台藩百姓:2009/10/26(月) 09:24:27 ID:WoPdxCUH
>>783
伊達、佐竹、岩城ぐらいだお( ^ω^)
786人間七七四年:2009/10/26(月) 18:37:07 ID:JG55OZsU
臆した最上は娘を秀次に
息子を秀吉に売り飛ばして媚びりまくってまでして
必死に朝鮮出兵から逃がれた。
秀吉はそんな卑屈な義光に出兵なしの恩情を与えた。
787人間七七四年:2009/10/27(火) 01:21:28 ID:zLLrud4W
長谷堂でもひきこもりやってただけの卑怯者
788人間七七四年:2009/10/27(火) 11:58:28 ID:4ILml1Qp
武門にあらざる所業
義光は武士に非ず
789人間七七四年:2009/11/02(月) 11:56:14 ID:k5f0Mt4E
最上って福島と関係あるの?
790人間七七四年:2009/11/09(月) 16:40:07 ID:L4mHAZn7
あんまないね。
791人間七七四年:2009/11/13(金) 16:16:53 ID:gGScXugd
浜通りの相馬と岩城の関係どうだったの?
792人間七七四年:2009/11/15(日) 21:53:17 ID:l3Osv5bY
隣り合わせだから当然の如く険悪だったね
793人間七七四年:2009/11/20(金) 21:05:17 ID:jIV/XV2l
>791
相馬の初代は平将門、岩城の初代は平繁盛だから初代からの宿敵。
 相馬が標葉氏を滅ぼしたため隣同士になってしまった。
794人間七七四年:2009/11/28(土) 02:48:15 ID:8jZ2Vyw2
福島(南奥)の諸氏で単独スレが無いのは、二階堂・岩城・石川?
795人間七七四年:2009/11/28(土) 21:07:20 ID:6c0pMQ0n
田村・大内もない
確か岩城と田村は昔あったけど数十レスしか付かずに落ちたような…
福島総合でもこの過疎っぷりだからやむを得ないが
796人間七七四年:2009/11/29(日) 22:11:43 ID:5an/oKCK
石川スレ建てようか
797仙台藩百姓:2009/11/29(日) 23:33:45 ID:S6e19Pnm
このスレを見るに、石川の話題は3年5ヶ月で70レス程度である事を考えれば
需要があるかどうかは分かるはずだお( ^ω^)
798人間七七四年:2009/11/30(月) 12:38:01 ID:aASfe2Ef
ボケ池沼政宗を操った石川氏に怒った成実は家族を殺された。
799人間七七四年:2009/12/09(水) 23:39:56 ID:UQNCBB/P
石川大賛成!
800人間七七四年:2009/12/28(月) 08:47:41 ID:4FFxsKHG
高校三年の夏、社会部に籍だけ置いていたおれは卒業前に一度くらい活動しろと
教師に引っ張られて同じ帰宅部二人と喜多方から河原田氏の久川城に行った
まわりなんもない田んぼだったが遺構は結構残っていて整備すれば籠城できそうだった
漆が大量に自生しているのは注意
801人間七七四年:2010/01/09(土) 13:19:18 ID:vZcp1DxF
いしかわ
802人間七七四年:2010/01/11(月) 14:32:31 ID:b7HgzRNt
>>798
まだそんな嘘っぱち信じているのか。
アンチ政宗君乙。
803人間七七四年:2010/01/11(月) 17:45:53 ID:/LaV2HDx
成実の奥さん、出奔前に既にお亡くなりになっているのにね。
804人間七七四年:2010/01/11(月) 22:12:51 ID:4ihftZWD
人取橋合戦のとき、石川昭光は
佐竹を主将とする反伊達連合軍の中に居ながら
伊達勢を攻めようとせず、背後にあって傍観していた
キャスティングボードを握っていたワケですね
805人間七七四年:2010/01/21(木) 16:42:45 ID:V7aLGsBc
相馬、白川もあまり積極的ではなかった様子
それと佐竹が主将という事もない
基本的に諸将は同格だから
806人間七七四年:2010/01/22(金) 17:06:44 ID:tTYnZg22
石川昭光や相馬は中間人として働いていたから
佐竹のために動いていたわけじゃないからね
807人間七七四年:2010/02/08(月) 22:33:08 ID:4ONaAjbd
三芦城最高
808人間七七四年:2010/02/12(金) 12:02:18 ID:iI2sK1nr
>>807
行ったことあんの?
アクセスどうだった?歴史館ある?
俺も見に行きたいんだよね。
809人間七七四年:2010/02/12(金) 12:42:21 ID:Y//zgLct
三芦城は主郭まで車で行けるが登城口から上がったほうが雰囲気はでるよ。
石川町歴史民俗資料館には三芦城の模型もある。
810人間七七四年:2010/03/06(土) 16:33:24 ID:b6sZg+BH
漫画に載っていた石川昭光が何故か公家風でしきりに政宗をヨイショしていた。
811人間七七四年:2010/03/06(土) 17:28:36 ID:OcnFz7KZ
むしろ政宗が昭光をヨイショして土下座してたのになw
それで自称豪傑の成実は昭光より地位が低くされたのが不満で出奔したから、
政宗を操る昭光の逆鱗に触れて家族皆殺しにされてるわ
無能過ぎて仕官するとこ無くて、やっと仕官できたのが転封したばっかで人手が足らない家康の相模国。
家康の成実への低辺評価ぶりが笑えて、たかが百人頭の棄て扶持。
カッコ悪いから上杉から万石で仕官を誘われたが断ったとウソエピソードを作り出す。
812人間七七四年:2010/03/07(日) 10:04:21 ID:6aDhwtc0
江戸時代の終わりの頃には田村も亘理も
石川から養子が入ってるけど 石川って忠宗の血筋から
嫁か養子は入ってた?
もし入ってなかったら亘理はともかく田村は愛姫が可哀想かな

政宗は田村家を大名としてとりたてる気はなかったみたいだし
愛姫の遺言で忠宗がやっと大名としてたててくれたのにね

813人間七七四年:2010/03/07(日) 15:57:52 ID:uFslHbnK
愛姫に男子がいなかった、ってのが大きいな
814人間七七四年:2010/03/07(日) 17:57:27 ID:JKwJDiim
えっ
815人間七七四年:2010/03/07(日) 19:43:57 ID:87tKxXBv
石川家には忠宗系からは嫁来ていなかったと思う。涌谷、岩出山、亘理、片倉あたりから入っている。
それから忠宗は愛姫の子。
812の言う亘理とは涌谷のことかな?涌谷・亘理・岩出山・石川はかなり複数回縁組みしている。明治になってからも亘理(成実子孫)から石川や涌谷(亘理氏)に嫁いだ人いる。
なお亘理は岩出山の血筋になっている。
816人間七七四年:2010/03/07(日) 21:46:07 ID:6aDhwtc0
>814さん
忠宗系からの血筋じゃないんだ(田村家)
それは残念
817人間七七四年:2010/03/07(日) 21:47:06 ID:6aDhwtc0
815さんのまちがいです
818人間七七四年:2010/03/10(水) 23:42:31 ID:AWxj+ry/
>>813
政宗と愛姫との間に、忠宗のほかに二人男の子がいたものの、二人とも若死
しちゃってるもんで、結局忠宗の子息の代まで持ち越しになっちゃったんだろうかな
819人間七七四年:2010/03/12(金) 06:03:58 ID:WAGNVAHD
16歳で亡くなった男の子が元服した時
名前は宗綱で田村の名じゃなかったし
守役は茂庭綱元だったみたいだから
田村を継がせる気持ちは 政宗にはなかったような
気がする
820人間七七四年:2010/03/18(木) 16:09:55 ID:GZ0emoVd
ないよ。
そもそも政宗は死ぬ寸前の時に
愛姫の面会すら拒否るくらい仲が悪かったから。
政宗は死ぬ瞬間まで男衆狂いだったからね。
821人間七七四年:2010/04/11(日) 21:37:10 ID:O8KhAgTS
ひょっとして芦名、岩城、石川って大阪の陣で
西軍とやった?
822人間七七四年:2010/04/12(月) 00:01:57 ID:64Lox8uQ
芦名は既に亡い。石川は伊達に吸収。
823仙台藩百姓:2010/04/12(月) 09:05:05 ID:T2LZ9nSe
大坂の陣当時、大名としては三家とも消滅していたけれど
一応参戦しているお( ^ω^)
824人間七七四年:2010/04/14(水) 07:30:47 ID:+6jwlPH2
大内って中国地方の大内と何がしかの縁あるの?
825人間七七四年:2010/04/16(金) 14:10:34 ID:gVpulmBL
福島県最強は相馬さま!
826人間七七四年:2010/04/22(木) 23:12:43 ID:tmJFCrkX
岩城はのちに復活した
827人間七七四年:2010/04/23(金) 00:23:32 ID:yRp63Qd9
>>825
【陸奥】相馬氏を語る【下総】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1211757850/
828人間七七四年:2010/04/24(土) 07:37:47 ID:8vhGA38H
奥羽列強の中では、岩城氏が最も名門。通説によれば平清盛の先祖・貞盛の弟、繁盛の子孫。また、岩城国造の子孫という説もあり、(岩城国造家に平氏から婿入りしたのかもしれない)奥州藤原氏とも姻戚。
したがって少なくとも1300年ぐらいの伝統がある。
 次いで前九年の恩賞で領地を賜り1000年続いた石川氏がこれに次ぐ。
他の家の多くは、鎌倉時代の奥州征伐の恩賞によって来た連中(結城、芦名、伊達、伊東、葛西、留守、南部など)がほとんど。その中で、当初は葛西と留守が格式高かった。
 家の歴史では平将門の子孫の相馬氏が古く、勢力では三浦一門の芦名が強かった。
大崎は南北朝時代に下ってきたが、足利一門で格式が高かった。また正式な探題である。最上はその分家が羽州探題を名乗ったに過ぎない。
奥州探題が奥羽の管轄なので、本来は出羽も大崎氏の支配地のはず。
ところが、いつのまにか筑西の小勢力だった伊達が最大・最強になって周囲を併呑してしまった。伊達の伸張もすごいが、大崎、吉良、畠山等の足利由来諸家の没落は激しい・・・。
 
829人間七七四年:2010/04/24(土) 09:16:15 ID:AaLUEbO3
安藤「………」
830人間七七四年:2010/04/24(土) 09:29:42 ID:HzIVuTcp
伊達は足利義満の母の姉妹を正室に迎えたくらいの奥羽最大の実力者だったからなあ。
当時から伊達は奥羽を管轄してた鎌倉府を牽制する役割も兼ねるだけの力があった。
831人間七七四年:2010/05/11(火) 05:22:45 ID:4ABm1e2P
最初は大崎の方が偉かった
832人間七七四年:2010/06/02(水) 18:47:46 ID:iUAAPnWV
信夫佐藤氏ってどうなったん?
伊勢にいっちゃったの?
833人間七七四年:2010/06/02(水) 20:56:48 ID:SAIE842e
そういえばもう本出たんだっけ?
834人間七七四年:2010/06/06(日) 18:18:27 ID:nakqZkLw
大河ドラマで暫く奥州は取り上げられないな。
せめて佐竹あたりでやってくれないかのう〜。
835人間七七四年:2010/06/07(月) 15:16:45 ID:cFXhbKlV
片倉小十郎を主役で是非やって欲しい
836仙台藩百姓:2010/06/07(月) 21:18:00 ID:klztcYEn
勘弁して欲しいお( ^ω^)
大河は上杉とか武田とか厨臭い大名で回していればいいのだお( ^ω^)
837人間七七四年:2010/06/07(月) 22:50:06 ID:QevZtBL2
一番厨なのが政宗な罠
838人間七七四年:2010/06/07(月) 23:55:09 ID:xDksHhHH
>>832
伊勢に移る前に
留守家の家老になった系統の家もあったんじゃなかったけか
839人間七七四年:2010/06/16(水) 00:20:19 ID:EBFLVlTE
>>838
留守政景の家督継承に反発して出て行ったが、のちに帰参した。
他に相馬に仕えた一族もいる。
840人間七七四年:2010/06/21(月) 00:27:48 ID:sLvB1gm7
相馬の武士の20%が佐藤姓なのだとどこかで見たのだが
ソース覚えてない
841人間七七四年:2010/07/01(木) 06:11:47 ID:uOKE7xeD
鬼庭実良伝説
842名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:37:53 ID:8qBmEhbj
伊東肥前
843人間七七四年:2010/07/12(月) 18:34:21 ID:ZiHGfqpb
>>842
郡山城主で成実と小十郎が背水の佐竹の包囲にあい
殲滅を受けてるのに驚いた政宗がその救援に出たら、
待ち構えていた佐竹に政宗まで包囲されたのを見て
政宗の馬印を借りて敵を引き付けて突っ込んでいったものの
遠方で逃げる政宗が討ち死にしそうなのを見て
あわててとって返して身代わりになり討ち死にした人物だよね。
844人間七七四年:2010/07/14(水) 06:49:09 ID:5tJ5x7hv
そのとおりでございます。
そしてその孫の七十郎重孝は、伊達家をのっとろうと企んだ伊達兵部を除こうとして失敗し、刑場の露と消えました。
しかし、予言どおり3年以内に兵部を滅ぼし、のちに伊東家は再興されました。
845人間七七四年:2010/07/31(土) 22:16:45 ID:eQLc/bwT
奥会津?の山内氏について語ろうぜ!
846人間七七四年:2010/08/24(火) 12:50:10 ID:jtNKfxEX
土佐山内よりは名門らしい
847人間七七四年:2010/08/25(水) 22:04:20 ID:2EHIEOYN
ぼくも山内
848人間七七四年:2010/09/04(土) 07:19:23 ID:zjC8xUs7
安積伊東氏
849人間七七四年:2010/09/16(木) 06:37:25 ID:UQS9Z9e9
芦名氏方の子孫が栄えている
850人間七七四年:2010/09/16(木) 23:04:59 ID:IqrDL6ck
俺尾張の山内
851人間七七四年:2010/09/28(火) 18:39:18 ID:H+b6PSgV
松本弾正
852人間七七四年:2010/09/28(火) 21:51:18 ID:hIAJncLU
富田将監(隆実)
片倉小十郎など簡単に撃破
真田幸村より戦上手と信じている
853人間七七四年:2010/09/28(火) 21:56:27 ID:z6E4N0wL
片倉なんて毎回必ず負けてるよ
片倉が勝った戦いなんてねーし
854人間七七四年:2010/09/28(火) 22:46:35 ID:u3VElepL
富田将監は蘆名氏配下だっけ?
855人間七七四年:2010/09/30(木) 02:58:58 ID:RSSXSYRi
たしかあってるはず。
まだ少年だったけど伊達軍を蹴散らしてたよね。
卑怯者の伊達を支持する父と袂を分けた人だよね。
856人間七七四年:2010/10/05(火) 20:45:21 ID:BsrV+TI4
主家であり名門の蘆名氏を植民地化していく
蘆名(佐竹)義広を支持する少年もどうかと思うが
857人間七七四年:2010/10/06(水) 03:46:31 ID:U0Wy7j77
>>856
むしろ葦名の側から佐竹の支援が欲しいと頼みまくってますが何か?
秀吉から脅されて、佐竹が支援自重したいって言うと激怒するくらいに。
858人間七七四年:2010/10/06(水) 22:10:13 ID:Yl7H5EEi
>>855

それは猪苗代盛胤
859人間七七四年:2010/10/07(木) 01:30:08 ID:TcH0BkKG
隆実は父に従わず、蘆名氏に忠節を尽くした。
そして摺上原の戦いでは、五百余騎を率い、
先鋒を務め、蘆名氏から寝返った猪苗代盛国隊、
伊達軍の原田宗時隊や片倉景綱隊を破るという
恐るべき武勇を見せ付け孤軍奮闘
860人間七七四年:2010/10/08(金) 00:54:26 ID:+lZLVuem
片倉ごときは弱小なので自慢にはならないが、
原田宗時は武勇において政宗も一目置く存在。
そいつも破ったんだから、「窮鼠猫を…」かもしれんが
一応強いんだろうよ。
861人間七七四年:2010/10/08(金) 01:14:37 ID:uSOoVRM2
伊達軍の中では強かっただろうが
原田宗時程度なんて大した武功なんてそもそもねーよ。
862人間七七四年:2010/10/08(金) 12:51:04 ID:IsEQ4wvP
まあ、軍記の話しでいけば将監は自分の手勢の五百だけで
猪苗代、片倉、原田の八千余りを破ったのだから異常な武功であるといえる
863人間七七四年:2010/10/08(金) 13:48:41 ID:z+jAN782
伊達軍の弱さは定評があるから
まあ妥当な戦況だろうな。
この後に敗走した片倉がパニックのあまり山上の戦見物してた農民達を敵と誤認して銃撃して
農民達が葦名軍に助けを求めて逃げてくるのを
葦名側が自軍敗走と誤認し
葦名の裏切り者どもが橋を焼き落として退路を無くしてしまい
葦名が川で水死続出しちゃうわけだ。
864人間七七四年:2010/11/01(月) 22:16:49 ID:1xBr4LwD
伊達家にこんなにひどい目に合わされたのに、江戸時代〜戊辰戦争にかけて伊達氏のために尽くした芦名は偉い。
865271:2010/11/02(火) 20:11:22 ID:/L6Q3WP5
>>864
伊達家中に芦名氏の末裔なんていたか?
866人間七七四年:2010/11/03(水) 07:48:03 ID:oxAHjmSD
針生氏。
867人間七七四年:2010/11/03(水) 16:07:03 ID:cGkXt6/k
>>863
片倉の見事な計略だな
868人間七七四年:2010/11/03(水) 16:36:11 ID:aT2uW7ID
>>867えっ?あなたアホですか?
869人間七七四年:2010/11/03(水) 18:26:20 ID:Z8c3Xetq
>>867
針生氏て一応最後まで盛重に従ってたんだよな
870人間七七四年:2010/11/04(木) 20:57:13 ID:keqb/OUm
>>867
おお〜ありがとう
血から言ったらむしろこっちが本流か
871人間七七四年:2010/11/06(土) 15:37:18 ID:ckdf1j+X
針生改め芦名家は、途中松前家から養子を迎えたものの、鎌倉以来の三浦の血は続いているよ。
さらに、娘が2代目小十郎に嫁ぎ娘を一人産み、その娘が松前安国との間に3代目小十郎と松前広国を産んだ。
さらに、その3代目小十郎の娘が伊達宗房に嫁いで産んだ子が4代藩主綱村公の養子と成り、5代藩主吉村公になった。
以来、伊達家は吉村の子孫になっている。つまり、伊達家、片倉家、松前家とも芦名の血統なのだ。
偉大なり芦名!
872人間七七四年:2010/11/06(土) 15:45:25 ID:ckdf1j+X
小十郎・広国(歌舞伎の鉄之介のモデル)の従姉が、白河義実に嫁ぎ、綱村公の乳母となり、その功績で白河家は一門に昇格した。
つまり、白河氏も女系の芦名子孫。
他に、登米伊達家、亀田岩城家も伊達吉村系からの養子を迎えたたため、芦名の血を引いている。
かつて福島県領域に割拠していた諸族は、現在に至るまで綿密な血のネットワークを保って続いている。
伊達氏及びその血族は、大まかに分けて伊達吉村系(=芦名・松前系)、石川昭光系、伊達宗元(安芸)系に3分されるようになった。
嫡流の、伊達綱宗ー綱村系は絶えてしまった。
ちなみに、肝心の亘理氏は石川昭光の男系子孫になってしまった。(女系で血はつながっている)
 田村家は一時石川家の血筋になり、愛姫の血を引いていないため地が途絶えてしまったが、現在は伊達吉村系になったため(伊達忠宗の血を引くため)
田村麻呂の子孫に戻ることが出来た。
 岩城家も血のつながりのない三沢の血筋になってしまったが、現在はちゃんとつながっている。
873人間七七四年:2010/11/09(火) 20:07:07 ID:nQ+eGteV
足利満直
874人間七七四年:2010/11/16(火) 06:43:23 ID:jPl4qtUk
ビッグパレットがあるところに鎌倉〜南北朝時代にも政庁があり、その区画が南拠点とほぼ一致するのには驚いた。
875人間七七四年:2010/11/18(木) 02:06:19 ID:VuOfgyXW
松前氏から養子を入れた葦名氏は、葦名氏の血を引いていないのでは?
確か松前氏は、景長次弟の跡を、かなり年の離れた末弟が継いでいて、末弟の出生年時、重長女は四十を過ぎている。
江戸時代も時代が下がると、三十前半で御褥御免の風習が、一般武家社会に浸透したと、聞いたことあるので、景長末弟の実母が、重長女の可能性は低いと思う。
876人間七七四年:2010/11/19(金) 23:05:28 ID:uXvRh8et
松前為広の母も、片倉喜佐だった(ウィキ)
また、片倉・松前・宮床伊達・白河・芦名の5家は複雑に姻戚関係を重ねているので、芦名の血はちゃんと引いている。
さらに、伊達宗家由来の人物が養子または嫁に来た場合も芦名の血が混じる。
ちなみに涌谷伊達・岩出山伊達・亘理伊達・亘理・中島家もかなり姻戚関係が深いため、いったん断絶した血がすぐに復活した
877人間七七四年:2010/12/20(月) 23:15:17 ID:QIM/orY+
白河
878人間七七四年:2010/12/27(月) 21:27:15 ID:qHmEdErS
高校のとき、無理矢理たいまつあかしに参加させられて苦痛だった
879人間七七四年:2010/12/29(水) 14:11:11 ID:90jVp0OA
>>878
どこの祭り?うらやましい
880人間七七四年:2010/12/29(水) 17:18:45 ID:BNeBUM9g
横レスだが、須賀川の松明あかしだろう。
881人間七七四年:2011/01/02(日) 00:11:27 ID:a4xqTJW8
石川昭光は伊達の叔父だよね?
そうすると近内光広、泉光専は石川の血族だよね?
何で苗字が石川ではないのかな?どっかに婿養子に行った?
昭光とは不仲だったのかな?
この二人は伊達に行かなかったのかな?
三芦城には蒲生勢が入ったと聞くけど、その後の石川一族はどうなったのだろう?
石川昭光は三芦城には戻って来なかったのかな?
882人間七七四年:2011/02/09(水) 12:51:23 ID:PGxlzExv
戻ってないでしょう。
地元に残ったはず。
その地方にはそんな名字が多いから農民にでもなったのでは?
やっぱ伊達から婿を取ることは生き残りの手段だったんだよ。
883人間七七四年:2011/02/20(日) 15:41:36.05 ID:q1Fu9dPH
伊達みきおは登米伊達家・岩出山伊達家の血も引いていた。
884人間七七四年:2011/03/27(日) 05:33:02.11 ID:rr95PNX2
海道の覇王原子炉
885人間七七四年:2011/04/01(金) 17:25:39.84 ID:r9mQTtDe
相馬氏は核武装していたから明治維新まで生き残れたんだろうな。
886人間七七四年:2011/04/01(金) 17:43:58.97 ID:cff6j7Qq
核武装しなくても生き残ってるんだが…
仙台観光史学では相馬は滅亡してんのか?
887人間七七四年:2011/04/18(月) 22:21:15.34 ID:/KDbrktR
石川や田村の城跡を見て回りたいと常々考えていたのだが…早く行っておくべきだった
888人間七七四年:2011/04/28(木) 13:01:37.80 ID:9wdQyX8x
いまこそ大河ドラマ相馬義胤だろ!
889人間七七四年:2011/04/29(金) 08:43:03.83 ID:gWumNjXj
原発の放射能被害で気分が滅入ってる住民もいるだろうから相馬大河ドラマはぜひやって欲しいね
890人間七七四年:2011/04/29(金) 08:59:20.49 ID:joL9sMIJ
どうせ最後は政宗のおかげで改易免れるんだろ
891人間七七四年:2011/04/29(金) 09:57:21.88 ID:o7hj7FD1
>>890
それ自体が捏造話なんだが。
892人間七七四年:2011/04/29(金) 11:59:27.14 ID:joL9sMIJ
だから嫌なんだよ
893人間七七四年:2011/04/29(金) 13:38:01.39 ID:yn0hB3qy
>>890
それ自体は問題ない。
問題は面白くて優れた脚本がない事だろう。
相馬にはまだ知られていない史実がたくさんある。
後で捏造大河扱いされるのは嫌だな。
894人間七七四年:2011/04/29(金) 13:51:00.70 ID:gWumNjXj
本当は相馬領をもらえると思い込んで信じきっていたから
意外にも案に反して相馬安堵となりガッカリしたんだよな政宗。
しかも政宗が相馬に「このままじゃ相馬は改易だけどどうすんの?伊達指揮下に入る?」と脅して
相馬を傘下に組み込んで上杉を襲撃した挙げ句に大敗した月夜畑の敗戦を根拠に相馬が徳川方なのを証明して認可されたと言う政宗の墓穴展開。
895人間七七四年:2011/04/29(金) 17:52:02.76 ID:j3BoksM0
つまらん! お前の話はつまらん!
政宗ごとき横山光輝の漫画で虎哉和尚にボコボコにされるから
べつにディスらなくていいよ。
そもそも奥相茶では月夜畑の戦いは相馬から仕掛けたことになってるので却下。
互いの同意の上で仕掛けた戦闘にもかかわらず、大将の義胤が出陣していない事を
いい事にこっそり意趣返しを謀る姑息な家臣がいればいい。
ちょうどお前みたいなのがいいな m9(^Д^)プギャーーーッ
896人間七七四年:2011/04/29(金) 18:12:14.58 ID:o7hj7FD1
>>相馬から仕掛けたこと
いやいや政宗が「家康公天下掌握〜景勝も無か如く成りたまう〜今更政宗と一和したり〜後日、家康公より御咎めあらば其の時〜」
などと政宗に脅迫されたのが発端でしょ。
もっとも「伊達の者をば皆も討たせよ。相馬の者をば討たせぬ様に下知せよ」と言ってるから(事実、相馬150人に対して伊達は250人が上杉側に討たれた)
相馬側は政宗の無礼な物言いに怒って謀った挙句に
この戦を根拠に安堵を勝ち取る華麗な知略を見せているのは評価されよう。
これは相馬が上杉に内通してたようにも考えられる。
そもそも相馬側討ち取られ名簿自体がテキトーな武者名を書いたらしく
「後難を考えて討ち死にの者の名字無きには名字を付けて帳に作り」本多正信に提出してるしw
897人間七七四年:2011/04/30(土) 00:05:51.49 ID:9mX63PXz
華麗な知略(笑)
898人間七七四年:2011/04/30(土) 00:19:43.43 ID:9mX63PXz
おいおいところで
「家康公天下掌握〜景勝も無か如く成りたまう〜今更政宗と一和したり〜後日、家康公より御咎めあらば其の時〜」
この一文のどこが政宗に脅迫されたことになるんだ。
単に相馬に先見の明があっただけの話じゃねえか。896の読解力に乾杯。
899人間七七四年:2011/04/30(土) 00:27:16.30 ID:jxxRZULE
文章が省略されまくりの文で独自解釈する>>898の中途半端な性格に乾杯
900人間七七四年:2011/04/30(土) 01:12:54.00 ID:V+mYRRvK
奥相茶の文に「政宗が」いう主語を勝手につけて、
情報操作を謀る政宗にそっくりな性格の896に乾杯

901人間七七四年:2011/04/30(土) 01:54:13.20 ID:jxxRZULE
「政宗白石福島を攻給て後相馬の一族家臣等盛胤義胤へ申上るは大形家康公天下を掌握し給べし其上景勝も〜」ってちゃんと書いてあるんだが…
読んだことないくせにデタラメ発言する伊達厨ってキチガイにもほどがある。
902人間七七四年:2011/04/30(土) 02:26:49.03 ID:/E6c3VDN
「一族家臣等」が主語じゃん。だんだんお前が可哀そうになってきた(;;)
お前みたいなやつのためにも早く大河ドラマ化されるといいな。
中学生でもわかるようにな。
903人間七七四年:2011/04/30(土) 05:08:34.39 ID:urd+OQI+
うん、確かに901は奥相茶を「読めてない」(笑)
904人間七七四年:2011/04/30(土) 07:57:37.21 ID:jxxRZULE
お前さ、原文はひらがなは無いし
隙間もなくつながってんだよ。
さらに政宗が白石や福島を攻めたのはだいぶ前の話で
政宗が主語で無ければわざわざ冒頭に持ち出すのは不自然だし、
のちに唐突に伊達と一緒に攻める話が出てくる不自然さが解決できないだろ。
そもそも月夜畠夜討事の前の話が最上討伐の直江軍に参加した相馬の泉胤政が三成敗亡で加増が無しになった話を出してるんだから。
その最上陣の話の前提を兼ねて正月前に政宗が相馬家中に語った話であり、「今更、俺と一和しても攻める小城すら無いし後日、家康にお咎めあったらどうするんだよ?」と脅迫してんだよ。
なんせ相馬側は上杉佐竹側であり、関ヶ原後の政宗は家康側であり遠まわしに伊達傘下になれば家康に執り成してやると政宗が偉そうに語ってわけだ。
だから意趣返しとも言うべき「伊達の者をば皆討たせよ」と言う報復案が出されるわけだ。
さらに政宗の申し出に内通して下知を請うた事実は相馬の面目に関わると言う義胤に対して
利胤は若年ゆえ政宗へ内通したのも苦しくないとして利胤から政宗へ返答することで妥協してる。
だから政宗が主語なわけ。
905人間七七四年:2011/04/30(土) 12:34:07.35 ID:VLSkhtvG
政宗厨って論理的思考ではなく、感情的思考だから
相手にしちゃだめ。スルー推奨。
906人間七七四年:2011/04/30(土) 15:21:34.73 ID:YB6vt1a4
>>904
あのな、原文が隙間もなくつながってることなんて解ってるし、
政宗が白石や福島を攻めた後なら「一族家臣等」が主語でも
原文はどこも不自然じゃねえ事ぐらいわからねえのか。

>>のちに唐突に伊達と一緒に攻める話が出てくる不自然さが解決できないだろ
おいおい奥相茶が時系列に語られていない事も理解できてないらしいな。
逸話ごとに時間が重なったり戻ってるのによ。

>>その最上陣の話の前提を兼ねて正月前に政宗が相馬家中に語った話であり、
「今更、俺と一和しても攻める小城すら無いし後日、家康にお咎めあったら
どうするんだよ?」と脅迫してんだよ。

んなこと言ってねえよ。
政宗が福島城を攻めた後で、一族家臣等が「家康が天下を掌握する事がほぼ確実となり、
今更政宗と和睦したところで攻める城もないし、後で家康に咎められたら
どう申し開きをするべきか」と盛胤義胤に相談している話だ。

>>遠まわしに伊達傘下になれば家康に執り成してやると政宗が偉そうに語ってわけだ。
こんなことは奥相茶には書かれていないからな。
907人間七七四年:2011/04/30(土) 16:38:08.10 ID:VLSkhtvG
やっぱり政宗厨ってキチガイだな。
よりにもよって無理矢理「等」で主語にしちゃうんだから・・・
どこまで政宗美化をすれば気が済むのかねぇ。
その歪曲解釈を押し通すなら
そもそも政宗が白石や福島を攻めた後にって書く必要性無くなるじゃんw
それにじゃあ何でいきなり「伊達の者を巻き添えに引き込む」話に繋がるんだよ。
政宗からの申し出が無ければ伊達を巻き込むなんて唐突に空から降ってくる理不尽さが解決できないよね。
なんで相馬はいきなり伊達の者を討たせようとしてんの?
その解釈じゃ意味不明すぎる。
908人間七七四年:2011/04/30(土) 17:31:51.80 ID:f3jIrmT8
>>そもそも政宗が白石や福島を攻めた後にって書く必要性無くなるじゃん
「いつ」の出来事かを書くのは文章の基本だと思いますが?

>>907
相馬の恥さらしだな。いつ誰が政宗を美化したんだ。
お前の反論の相手が相馬派の人間でないとどうして言い切れる。
指摘された部分の間違いだけ認めればそれでいい。
月夜畑の戦いを否定しているわけではないし。
それ以外の部分は別に否定しているわけではない。
そして907の読解力に乾杯。
909人間七七四年:2011/04/30(土) 17:39:29.59 ID:VLSkhtvG
「いつ」を書くなら別に政宗を絡める必要ねーだろw
それにじゃあ何でいきなり「伊達の者を巻き添えに引き込む」話に繋がるんだよ。
政宗からの申し出が無ければ伊達を巻き込むなんて唐突に空から降ってくる理不尽さが解決できないよね。
なんで相馬はいきなり伊達の者を討たせようとしてんの?
その解釈じゃ意味不明すぎる。

910人間七七四年:2011/04/30(土) 20:14:37.85 ID:+XexSymm
>>「いつ」を書くなら別に政宗を絡める必要ねーだろw
あるにきまってんだろ。誰に読み聞かせる為に書かれてんだ。
奥相茶はもともと見聞した逸話を集めたもので、
「月夜畑の戦」と「利胤が政宗に書状を送った」という話は同時間軸の別の話だ。
相馬の内輪話でもあっちの話ではこうなっている、
こっちの話ではこうなっているというものを
だいたいの時系列で並べだけだから、同じ時間の話が重複してんだよ。
すり合わせが必要だということだ。小説みたいに読んでんじゃねえよ。
そもそも月夜畑の戦を相馬側から伊達側に話を持ちかけた事を否定できるのか。
利胤は政宗と和睦しても構わないという事を書かれてるじゃねえか。

>>なんで相馬はいきなり伊達の者を討たせようとしてんの?
相馬の手勢の損害を少しでも減らすためと
自分たちの既得権益を守るために決まってるだろうが。
保身だ。保身。あんまり笑わせるなよ。
だから大将の義胤が出陣していない事を
いい事にこっそり意趣返しを謀る姑息な家臣がいればいいっつってんだよ。
どうせ利胤の代で大量にリストラされ帰農したり浪人するんだしな。
その中にいいのがいるだろ。
いつの世も繰り返すこの人間の悪行。
殺しあわねば生きていけぬ愚かさは神や仏でも救うすべはないのだ。
平和な世の中と労働のありがたみを知れやバカどもという話。
911人間七七四年:2011/04/30(土) 20:23:57.10 ID:jxxRZULE
>>910
もはや完全に破綻してて伊達厨涙目乙だなw
912人間七七四年:2011/04/30(土) 20:35:40.95 ID:+XexSymm
伊達厨なんてどうでもいいよ
結果的に旧領復帰されるんだしw
913人間七七四年:2011/04/30(土) 20:51:24.12 ID:8dyHwJqC
>>901
なんで政宗が義胤へ”申上る”なんて謙ってんだよ。脅迫してんのにオカシイだろ。
914人間七七四年:2011/04/30(土) 20:53:04.53 ID:+XexSymm
で、次はどうやって釣るの?
915人間七七四年:2011/04/30(土) 21:07:14.86 ID:+XexSymm
>>913
脅迫してんのにオカシイよな
916人間七七四年:2011/05/01(日) 06:40:36.48 ID:OGdRIs5K
相馬側が記してるんだから
政宗が申し上げると記述するに決まってるだろ。
なんかもはやケチのつけ方すら極限まで苦しくなってきてんのな…
917人間七七四年:2011/05/01(日) 08:59:03.69 ID:eDHCZftL
なんかもはやケチのつけ方すら極限まで苦しくなってきてんのな…
918人間七七四年:2011/05/01(日) 09:13:41.79 ID:eDHCZftL
友達作れよw
919人間七七四年:2011/05/01(日) 10:34:46.34 ID:nHvxWG63
>>910
>>あるにきまってんだろ。誰に読み聞かせる為に書かれてんだ
別にあえて政宗を名指しで持ち出す必要性はない。

>>同じ時間の話が重複
してない。

>>小説みたいに読んでんじゃねえよ
別に読み方自体が内容を左右するわけでもない。

>>相馬側から伊達側に話を持ちかけた
冒頭に政宗が相馬に話を持ちかけたから相馬が伊達と一緒に上杉攻めを考えたに過ぎない。

>>相馬の手勢の損害を少しでも減らすためと自分たちの既得権益を守るために決まってるだろうが。保身だ。保身。あんまり笑わせるなよ。

もう完全に無茶苦茶で論理破綻しまくり。
実際は政宗の無礼な脅しに対する意趣返しだから。
920人間七七四年:2011/05/01(日) 12:41:18.15 ID:ieJyYa0D
結論:政宗大人気
921人間七七四年:2011/05/01(日) 13:08:46.45 ID:kyibMTzx
つーか何日やってんのかよ…
922人間七七四年:2011/05/01(日) 13:28:11.93 ID:OGdRIs5K
歪曲大好き伊達厨が言うには

なんら脈絡も意味すら無くいきなりチキン相馬が関ヶ原後の生き残りを謀り
伊達を罠にハメてブチ殺そうと思いつき
善意の伊達は何も分からないままに
DQN相馬によって福島で250人も討たれた挙げ句に
悪魔相馬の為に政宗が家康に安堵を願って相馬を救ってくれたとの事です。

923人間七七四年:2011/05/01(日) 20:33:28.12 ID:Q3NaRYAL
ぷ(^ω^)
924人間七七四年:2011/05/01(日) 20:55:43.07 ID:Q3NaRYAL
まずスポンサーに土下座しような?
925人間七七四年:2011/05/01(日) 21:34:40.12 ID:cifpcwft
スポンサー = 東京電力
926人間七七四年:2011/05/01(日) 23:26:44.80 ID:Q3NaRYAL
社員の大部分が地域の民間人である東京電力へ因縁をつけて
資金をふんだくるわけですね?わかります。
927人間七七四年:2011/05/01(日) 23:59:04.00 ID:6qZE3gWg
>>916
それでも「申し上げる」は無い。敬語の使い方が間違ってる。
928人間七七四年:2011/05/02(月) 03:36:35.49 ID:D4tB44+g
相馬側の人間が記述してるから申し上げるは普通だろ…
929人間七七四年:2011/05/02(月) 09:11:55.09 ID:33yW4L+r
傍観してたけど伊達厨ってすごいね・・・
930人間七七四年:2011/05/02(月) 10:25:18.88 ID:9umVhkrW
さすがキチガイ政宗厨w
起承転結の起承の部分がなくて
いきなり狂った相馬が伊達を罠にはめようと思いつく「転」からスタートw
そりゃあ伊達もよくわからないまま津波に巻き込まれたようなもんだなw
931人間七七四年:2011/05/03(火) 00:27:32.51 ID:icS+C1y5
【福島】原発事故を受け"会津県"独立運動が再燃
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1281096529/
932人間七七四年:2011/05/03(火) 09:58:19.90 ID:GiUWgUGo
伊達厨「すべて一方的にキチガイDQN相馬が悪い」
933人間七七四年:2011/05/03(火) 10:56:47.62 ID:F1Uv+osE
両家とも単独スレがあるんだからもうそっちでやってくれないか?
934人間七七四年:2011/05/03(火) 14:05:25.91 ID:CkaCk2Lc
福島第一原発は相馬領内にあるのかな?
935人間七七四年:2011/05/03(火) 21:08:15.34 ID:JIM9PAE0
富岡は江戸時代は相馬藩の南の境ぐらいじゃない
夜ノ森がどうとか...
936人間七七四年:2011/05/03(火) 21:35:49.78 ID:JIM9PAE0
領地争いをそのまま皮肉ったような地名が残っている
夜ノ森=余の森
小良が浜=おらが浜
937人間七七四年:2011/05/04(水) 01:37:52.72 ID:g/9meDyM
愛国心も度が過ぎれば偏愛
人間とはかくも醜いものなのですね( ´∀`)
938人間七七四年:2011/06/11(土) 15:57:27.42 ID:3pFUiFxP
伊達とといえば、宮津藩京極家の京極高広が乱心して改易されたのは、政宗の孫だからだろうか?福島と関係なくてすまん
939人間七七四年:2011/06/11(土) 17:03:17.54 ID:hDgfP5BB
いや最上の血のせい
940人間七七四年:2011/06/21(火) 17:41:47.61 ID:dj/YLnJe
他人の論文ぱくった京極高宣教授も最上の血?
941人間七七四年:2011/11/25(金) 16:57:25.14 ID:gc4RCA+N
保守
942人間七七四年:2012/01/31(火) 23:03:51.63 ID:d3j9PmEU
福島正則
943人間七七四年:2012/02/04(土) 20:51:13.05 ID:47PEYtdk
福島正成
944人間七七四年:2012/03/04(日) 17:39:44.95 ID:vUMiwvHe
随分マイナーな中世城郭(家臣の城)のジオラマだ。
沼地に突き出た台地の要害に築かれた土の城だ。
大きさも500o×330oで卓上サイズで手ごろな感じ。
博物館仕様で作らせただけあって見事なできばえだ。
http://saikatsutramway.sakura.ne.jp/saikatsu_tramway/furumaki.html
945人間七七四年:2012/03/07(水) 09:09:56.06 ID:oOqwJsRR
幸か不幸か伊達が相馬領得なくて良かったな

自分の領地が未来で閉鎖されるとは・・・相馬も泣いておる
946人間七七四年:2012/12/05(水) 01:46:01.88 ID:jqZo846H
東日本大地震に引き続いて発生した福島第一原発の事故は、日本の歴史に巨大な爪痕を残した。当時、菅直人首相の下で官房副長官を務めていた
福山哲郎氏は、本書において当時の官邸の動きについての克明な記録を残している。これは、後々まで参照されることになる一級の資料となるで
あろう。政治家は過去ばかりでなく、未来にも責任を持つ。それでは、震災後の官邸は、未曽有の原発危機にどのように対応したのか。われわれ
国民が想定していた以上に、官邸は原発事故の深刻さに緊迫していた。最悪の事態へと発展すれば、東京にまで被害が及んでいただろう。3月11
日の深夜、「燃料被覆管破損」と「燃料溶融」、いわゆるメルトダウンに至る深刻な危機が発生した。張り詰めた空気の中、現場は直ちにベント
をして、爆発を避けるために圧力を逃がす決断をした。しかし、東電本店はそれを許可しない。菅首相は直接現地に赴き、吉田昌郎所長に指示を
出す形で、ベント実施へと動かしたかった。菅首相の現地視察が、仇となった。それだけではない。海水注入により冷却化を目指していた所長の
指示に対して、本店は官邸に配慮してなかなかその決断ができない。本書によって、官邸にいた東電元副社長の武黒一郎フェローが、その中断を
求めていたことが明らかとなる。現場が重要な決断を行いながら、本店が幾度となく壁となる。菅首相は、困難な状況で決死の対処を続ける現場
に厳しく指示を出し、責任を持って事故に対処するよう告げた。それはまさしく、政治主導であった。しかし同時に、現場は繰り返し「政治主導
の混乱」に苦しむ。官邸の外にいると、その実態がよく分からない。分からないまま、東電・保安院に対する批判が続いた。本書はそれに対する
有効な証拠となる。後の歴史は、いくつかの重要な決断を行った東電や当時の野党に対して、より正しい評価を与えるかもしれない。
947人間七七四年:2013/03/10(日) 07:07:43.38 ID:q2LVYr5Y
賀正
948人間七七四年:2013/03/13(水) 12:48:14.43 ID:xSvYTjX7
八重はもっとゴリラみたいな女にすれば良かったのに
949人間七七四年:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:lBc0JS+X
>>948
余計に誰も見ないだろ・・・
950人間七七四年:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:ZehmqZ+Z
この後福島でてこんやろ
951人間七七四年:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:bj5FgS+c
>>948
だって実物は西太后似だもの
そのくらい許してあげようよ
952人間七七四年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:3o3oRkul
郡山は安積疎水が開通するまで不毛の大地だった
だから戦国時代にこの地に強力な勢力は生まれなかった
近隣には二本松畠山、須賀川二階堂、三春田村と名族がひしめいてるのに我が郡山に自慢出来る戦国武将がいないのは残念だ
953人間七七四年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:XKKY+fLD
大槻とか開成辺りはそうだけど阿武隈川とか逢瀬川の辺はそうでもないみたい。
郡山では曽我兄弟の仇討ちで有名な工藤祐経の子、伊東祐長が片平城を築いて
安積伊東氏の祖となった。この伊東氏は日向の戦国大名の伊東氏や伊勢の
長野工藤氏と同族だ。だが周囲に名族がひしめく中で成長する事が出来ず、
最終的には宮森城主大内定綱の弟親綱が継承して片平氏を名乗ったという。
片平親綱は紆余曲折の末に兄の大内定綱とともに伊達政宗の家臣になった。
また伊東氏の武将、伊東肥前守重信は郡山合戦で窮地に陥った伊達政宗の
身代わりになって死んだと言われている。

伊東氏は伊豆国伊東荘が本貫なので安積郡の温泉地に磐梯熱海と名付けた。
954人間七七四年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:XKKY+fLD
そうでもないってのは不毛の大地の件ね。
955人間七七四年:2014/04/02(水) 19:40:56.21 ID:eqtvy+EH
賀正
956人間七七四年:2014/04/02(水) 22:37:26.05 ID:+q4KUMhK
福島正則
957人間七七四年:2014/09/24(水) 08:30:46.65 ID:nSLWwkOd
後少しだから埋めちまえ
958人間七七四年:2014/12/15(月) 00:04:37.64 ID:a8kp2YN2
過疎ってるのか残念でならね。
伊東氏は、周囲に名族がいたからではなくて当主が早死にしたりして戦国大名化できなかったみたいだよ。
959人間七七四年:2014/12/15(月) 09:28:38.36 ID:DPhiBOM0
このスレの皆さんて何から知識を得てるんですか?
私も相馬や伊達に関心があって、素人なりに本を読んだりしてるのですが
知らなかった話が多くて驚いています

やっぱり地元の人で、自然に知っておられるとか?
郷土史研究などで独自の資料がたくさんあるのでしょうか?
私も皆さんのようにもっともっと詳しくなりたいです
勉強の方法や資料など教えてください

amazonで手に入るようなレベルの
伊達家や相馬家の本はだいたい読んでいます
amazonで手に入らない森鎮雄先生のご本もいくつか持っています
960人間七七四年:2014/12/15(月) 14:00:42.79 ID:LoMmgt2Z
その土地の郷土資料館みたいなとこにいくとディープな情報があったりする
961人間七七四年:2014/12/15(月) 16:06:13.64 ID:PSHnrMEM
その辺の事情は他県民には中々わかりずらいね。

福島の郷土史家で田村清顕や田村家研究してる人って居ないのかな?
1560年〜70年代の佐竹vs芦名の対決や伊達vs南陸奥連合語る上で
清顕や田村家の立ち位置は白川義親等とともに重要なバランサーだと思うんだけどな。
962人間七七四年:2014/12/16(火) 01:18:56.65 ID:GLQjHkUC
自分は、地元の図書館で郷土史の本か資料から、知識を得てますよ。
例えば、伊達政宗の資料でも地元を視点にした書き方してて、同じ伊達政宗でも違った見え方して好きですけどね。
ただ、地元上げでどこまで正しいかわからないですけどね。
963人間七七四年:2014/12/19(金) 19:13:32.26 ID:f110j1GR
>>961

田村家は、飛騨の金森氏と同様に、大名でなくなってからも
幕府から一定の役職をもらっていたと記憶している。
964人間七七四年:2014/12/19(金) 21:57:07.14 ID:caqzROMF
それは伊達氏が一関藩として再興した田村家じゃないの?
浅野内匠頭の身柄を預かって切腹させた田村右京大夫で有名だけど。
965人間七七四年:2014/12/20(土) 02:15:52.28 ID:ziCzWnS/
天正四年の冥加山の戦いでもし輝宗が死んでたら
相馬と伊達のパワーバランスは変わってたんだろうか?
966人間七七四年:2015/02/16(月) 06:37:38.30 ID:lLiAQ2Le
賀正
967人間七七四年
山内、長沼、河原田の各氏と葦名て明確な主従関係てあったのかね。
ネットでの記事見ると

同盟関係かもしくは
それに近い自立性の高い名目上服属しただけの国人達って印象受けるけど