931 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/08(木) 14:41:04 ID:l9Mvtv+F
「天と地と」の三間半槍の叩き合いは、かの北野武大監督が
「槍は突くものであって叩くものじゃないだろ」
と笑い飛ばしていらっしゃった。たけしの無知云々ではなく、
映像からうかがえる監督の力量で、史実考証の良し悪しまで
決められてしまうということだ。黒澤がやっていたら「さすが!」
と言われた可能性が高い。
ちなみに昔のNHK大河や時代劇の槍が短かったのは槍制作の予算の
問題ではなく、スタジオの広さの問題。大河版「天と地と」や「新平家」
のスタジオシーンなど見てもらうと分かるが、それは手狭で天井も
低いスタジオ。外枠から小道具を計算していた可能性が高い。
エキストラを一日目一杯動員して行軍や会戦などを複数のカメラで撮りまくり
そして使い回し
933 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/08(木) 18:56:58 ID:3gFsTiaV
>>931 なるほど、セットに合わせた可能性もありますな
>>931 既にその方法で撮影されてるよ、一シーン撮るのに数十分かかるし、
大勢に指示出さなきゃいけないし、馬は言うこときかないしでとにかく大変
旗だけ取り替えて同じ場所で数回分先の別の合戦シーンも撮り溜めしておくのもザラ
が、戦国はまだいい、幕末ものはつい最近まで武器や軍服の考証がひどかったらしい
大河ドラマの非現実性なんて、某刺客映画とかに比べればマシだと思うのですが
そういえばその天と地との槍はどこにいったんだろ。
やっぱり小道具は撮影が終わると廃棄されるのか?
初代戦国自衛隊の戦車なんかはまだ使われてるらしいが。
あーいう槍とっておけば役立つのに・・・
保管料が馬鹿にならんのかなぁ?
大河に一本6千万かけられるようになったのは義経からだっけ?
それより前は3千万らしいが
1億は無理か
「信長」で思い出したけど滝川シルバー仮面が鉞ふりまわしてたなあ
木を引きずって歩きながら枝にいくつも兜首をつきさして「恩賞じゃぐへへ〜」
って感じでズルズル夜中歩いてるの
槌とかさすまたとか色々武器つかってくれると見てる方もうれしい
くだらない鑓の長い短いとか云う話は、長い鑓で鑓ぶすまを組んでくれた方が、をた的には萌えるぞということで終了
去年の小六が使ってた変梃な武器にはわろた
考証がどうとかいうのを笑い飛ばしてまうほどな
小六はプロレスラー枠だからなあ。
カワイソス
天と地との槍はかさばるから仕方ない
どこの監督もプロデューサーも手間暇かかりすぎて
今更あんなの使いたがらないだろう
ちなみに、大河だと重光演出作品の「武田信玄」「信長」「葵徳川三代」では槍襖は再現されてる
大河の製作費が三千万代から六千万代に跳ね上がったのは計上方法を変えたからで、
その算出方法だと今までの大河も軒並み五千万代くらいにはなるらしい
「坂の上の雲」なんかは一話あたり三億かけて総製作費は六十億だとか
「信長」の一益のまさかりや「秀吉」の小六の大筒、「功名」のモーニングスターは
演出家がキャラを立たせるために持たせた武器で、あえて時代考証無視してるんでしょ
942 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/09(金) 11:22:06 ID:aq4+580C
>「功名」のモーニングスター
確かにそうなのだが、この板でいきなりこの単語はただ笑えてしまうw
あとは、やがらもがらなんか使って武将を馬から引き摺り落とすシーンを
入れればマニアック度が上がるな
>>937 その6千万というのも本当なのかな
民放の現代劇が1本3千万もするなら、大河はその倍で済むとは思えないんだが
紅白でも五千円というNHKのギャラの安さがあるから
NHK出演ってのはただみたいなもん
その代わり知名度は数倍に上がり仕事ジャンジャン入ってくる
>大河の製作費が三千万代から六千万代に跳ね上がったのは計上方法を変えたからで、
>その算出方法だと今までの大河も軒並み五千万代くらいにはなるらしい
/ ̄\ なんという朝三暮四
| ^o^ | 中盤には間違いなく予算不足でホームドラマ化
\_/
_| |_
| |
一話に六千万使えばいいじゃん
あのーもしもし、1話あたりの制作費の事を上で述べてると思うんだけど
大河は1話6千万円どころか、9千万円かかるという話しもあるしなあ
まあ回によって違うんだろうな
普通に考えて1年で6千万なわけないだろ・・・
952 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/11(日) 08:51:00 ID:5bOgpKfb
次の大河ドラマは、南総里見八犬伝
953 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/11(日) 09:55:16 ID:DNbYmRw0
いや次の大河は謙信も憧れた理想の指導者関東管領上杉憲実だろう。
954 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/11(日) 10:04:03 ID:hSmCd61z
天下の大河ドラマに出してもらっているんだから我慢しろと
いうわけで、役者のギャラは相当抑えられているらしい。
「武田信玄」の小川真由美は「もう収入がないから毎日
塩をなめて生きているような生活です」と皮肉っていたし、
「赤穂浪士」のときは各界の大スターたちのあいだで
重労働低賃金の噂が広まってしまったもので、翌年の
「太閤記」に出演の受け手がいなくなり、仕方ないので
若手の緒方高橋を起用せざるを得なくなった、…と
大河板にあった。
>>954 武田信玄や独眼流政宗の頃ならそういう話もアリだろうが今の視聴率で
そんな理由でギャラ抑えたら役者舐め過ぎだろ。
つうか、今更なんだけど雪斎って実際は勘助と4歳年上or3才下だよな?
この2人のすれ違うシーンで下手すりゃ親子くらいの年の差に感じられたのにワロタw
957 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/11(日) 16:29:07 ID:FY9wjnN5
上を見て暮らすな、下を見て暮らせ!
21時からの、銀行ドラマと比べれば、ずっといいだろ。
ようやっと仕官かと思ったら侮辱された上に乱波者でもお断り
侮辱に耐えてさらにお願いもあっさりお断り
相変わらず悲惨な人生だな・・・
叔父だけは味方っぽいけど
いままでの流れでいくとやっぱりこの人も死んでしまうのだろうか?
>>956 舐めすぎも何も、今でもそうなのだから仕方が無い
民放番組のエキストラ(一般人)の出演料=NHKのメインの出演料
だが上手くこなせばメリットはある
大河主演タレントはその年から翌年にかけてCM出まくってるだろ?
好感度も上がる
例外は主演直後にスキャンダル起こした狂言師
960 :
メガトン ◆xfEWihaR6w :2007/02/12(月) 01:06:20 ID:vIlF30ni
おいおい、武田信玄の正当というか本来のイメージは、平幹二郎
のような感じがしないか?もしくは伊武雅人のような感じ
権謀術数に長け、かつ懐の深さも合わせたような感じ
まあ太源の役も当たってるが
961 :
メガトン ◆xfEWihaR6w :2007/02/12(月) 01:10:48 ID:vIlF30ni
>>555 いい加減消えろアンチ武田は
イメージ 武田>織田>上杉>毛利>豊臣>徳川>その他
実情 武田>織田>上杉>毛利>豊臣>徳川>その他
武田の合戦回数と勝利数調べてみたら?それからトリビアでやってたが
信玄の勝率は9割7分らしいね
今川家と北条家のイメージは今回で格段に上がりそうな感じだ。
あんなにカッコいい今川義元はじめて見たw
963 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/12(月) 01:40:59 ID:2sTrC3De
>>962 確かにカッコよすぎ
北条氏康なんて武田信玄や上杉謙信に野戦では全く歯が立たず
小田原城に引き篭もってビクついてるヘタレ大名なのになww
全く歯が立たず?
信玄はともかく謙信が勝った合戦なんて聞いたこと無いぞ。
江戸時代の桶狭間の浮世絵なんか見ると義元はちゃんと鎧甲に髭面の一般的武将像で
描かれてたな。公家的イメージで描かれるようになったのは昭和時代以降、
通俗歴史小説が量産されるようになってからのような気がする。
966 :
メガトン ◆xfEWihaR6w :2007/02/12(月) 01:50:02 ID:BL9QF+5K
史上初長期に渡って今川義元が出てくるんだね、あんな公家大名は
六平が演じたようなパロディ風で良いんだが。
まあ桶狭間でどんなやられ役を演ずるかが見ものだ罠www
10月くらいまで出てこんでもいいだろ、あんな雰囲気の義元は
なに?この気持ち悪いコテ
知らん
>>966 ちみの今川義元についての認識がいかに間違っているか、今年の大河をよく見てお勉強なさい
970 :
名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/02/12(月) 02:18:45 ID:PqcnaC4G
それがし、このコテハンは初めてじゃ。武者震いがするのぉおお
それがしも桶狭間は楽しみじゃ。ますます身震いがするのぉおお
ラストちょっとな。。
弟がどうしても二三度ためらってしまうが苦しむ姿が尋常じゃなくなってきて泣く泣くヤケクソで刀ふりおろしてくれんと。
973 :
メガトン ◆xfEWihaR6w :2007/02/12(月) 07:36:38 ID:BL9QF+5K
>>969 爆笑!!アハハハ
お前、義元なんかが本気で権謀術数もしくは豪傑極まりない武将だと
でも思ってるの?お馬鹿さん
公家は所詮公家、「おじゃるおじゃる」なんて軍議で喚きちらしてお
いて、神輿かつがせて進軍などというアホな行為しか出来なく、桶狭
間で奇襲されても、素早く撤退せずに、これまた家臣に神輿をかつが
せて退却してたような白塗りのどこが間違ってるっていうの?
974 :
人間七七四年:2007/02/12(月) 09:37:13 ID:70zxIF5g
>>973 あら、
信玄公もおじゃるおじゃる言って輿担がせていた可能性は否定できなくってよ?
975 :
人間七七四年:2007/02/12(月) 09:37:18 ID:csV93v6r
実際、義元に会って見てきたかのような口振りだのぉおお
976 :
人間七七四年:2007/02/12(月) 09:45:23 ID:iVImecBc
今川義元は太りすぎの上に短足で馬にも乗れなかった。
ってイメージがあるけど、真実だったのかな?
もともとは何という文献に載っている記述だったのだろう?
977 :
人間七七四年:2007/02/12(月) 09:51:52 ID:hJIF8ZJu
実際、信玄とは対等以上だったしな
公家大名というが、公家の娘もらえただけで喜んじゃった田舎大名とは較べものにならないくらい文化教養経済レベルが高かっただけだろ
先進文化の導入は誰しもが願ったはずだが、誰にでも出来ることじゃない
やりたくても出来なかった連中の負け惜しみは聞き苦しいわwww
978 :
人間七七四年:2007/02/12(月) 09:59:27 ID:iVImecBc
昨日の大河で三条夫人の輿入れシーンで
落ちぶれたとはいえ公家と大名では格式は比べようもなくなんて言っていたけど
この時代には、そんなに公家と縁戚を持つ事がありがたかったのかね?
武田家といえば守護大名家から戦国大名化した家だし、源氏の出でもあるし成り上がりの戦国大名家が多いこの時代には由緒正しい家柄なんだけど
それでも公家と比べると足元にも及ばない格式の低い家と見られていたのかな?
979 :
人間七七四年:
現在でもありがたがってる人はいくらでもいるくらいだからな
やっぱ、ありがたいんだろ
武田の若殿が公家の娘をもろたことがまんまその証拠