1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
どの戦国武将が強い?
上泉信綱
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 00:35:22 ID:BTy66u9z
新陰流ですか。
武将よりそこら辺の雑兵の方が強い気がする
あえて剣豪を外して部将クラス以上で決めてみてはどうか
となると先陣を切って戦していた謙信や信長が上がりそうだな
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:00:15 ID:M8pRRfVo
サッカーの1対1なら今川氏真が最強
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:06:38 ID:BTy66u9z
真田幸村も強そう。
ランク表でも作るか。
真柄兄弟
鬼小島
可児
立花宗茂はタイ捨流剣術と日置流弓術の免許皆伝
足利義輝、最上義光
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 19:09:38 ID:j9iqM8B2
ここは、マイナーな真柄を推したい。
加藤清正が最強だけどな。
15 :
石田三成:2006/06/18(日) 19:15:58 ID:CQhSP0+u
予想だが前田慶次、又は本田忠勝。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 20:21:36 ID:QqGEiByd
塚原高幹に決まってる
剣豪でかつ実戦で鳴らした武将が強いんじゃないかね
剣術試合形式だろうが具足付だろうがタイマン勝負なら
北畠具教
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 21:53:40 ID:iClWEd3X
義経のライバル平教経が出てこない件
長坂信政・名古屋山三郎。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 18:30:22 ID:qnikzGMW
合戦39回
決闘19回
討ち取った数212人
矢傷以外に傷を負った事はなし
やはり塚原高幹が最強でしょ
花房職秀 柏山明助 延沢満延 江里口信常
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 18:50:25 ID:vN9LuIcv
可児才蔵
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:23:16 ID:7jemvlUu
みんなばらばらだな
走り高飛びなら加藤段蔵
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 18:35:04 ID:roPCSGhh
立花宗茂vs本多忠勝を見てみたい
てか剣豪抜きにして語る意味あんの?
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 19:00:04 ID:mJ8g1nY6
剣豪っていくさじゃ弱いイメージあるな
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:31:32 ID:qRZPgkG0
HONDA忠勝が最強で終了━━━━
じゃあ、百人づつ足軽を指揮させたら誰が強い? とか聞いてみる・・・
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 02:15:42 ID:k9nPt+vN
百人なら島津義弘だろ
武器なんでもいいなら雑賀孫市
>30
なんとなくだが小競り合いだと、東北地方や中国地方辺りの豪族が強そうな気がする
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 20:36:20 ID:PTbngRS0
逆にさしだと雑魚な武将は?
立花道雪
足利義輝最強説
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:30:15 ID:x7E+iQzu
富田重政
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:48:37 ID:kdLkEEZY
ガチなら上泉信綱
兵隊100なら竹中さん
兵隊1000なら真田昌幸
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:58:19 ID:kdLkEEZY
あ上泉剣豪だし
福島正則
福島正則の妻。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 01:25:44 ID:7ZmxcLe+
本田忠勝に決まってんだろ。
逸話じゃ合戦で一度も傷を負っていないんだぜ。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 01:37:19 ID:kdLkEEZY
数多くの戦に出陣したが傷一つなかった系の武将って意外といる
一対一ならビッグネームよりも、蜂須賀小六とか、あの辺の方が強いんじゃねーの?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 11:37:07 ID:YTu8rfyS
上泉は剣豪だ
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 19:17:34 ID:nVQn7llm
本多 忠勝 (ほんだ ただかつ)
「徳川四天王」の一人。 戦国時代における最強武将の一人だろう。
生涯で57度の合戦に挑み、あげた戦功は数知れず、しかし自身が傷を負ったことは一度もなかったと言う。
トレードマークの「鹿角の兜」と、刃先にとまろうとしたトンボがそのまま真っ二つになったという逸話を持つ名槍「蜻蛉切(とんぼぎり)」を持ち、戦場を駆け巡った。
蜻蛉切は重さも凄かったらしいが、彼はそれを軽々と扱ったという。
合戦でのエピソードをあげるとキリがないぐらいで、野戦・攻城戦を問わず活躍し、その猛攻で多くの城を一晩で落城させたりもしている。
織田・徳川軍 と 浅井・朝倉軍 が戦った 「姉川の合戦」 では、約1万の朝倉軍に単騎で突撃して敵中で暴れまくったという、まさに戦国無双な人。
「家康に過ぎたるもの」と称され、信長からも「花実兼備の武士」と言われ、秀吉からは「日本第一、古今独歩の勇士」と褒め称えられた。
中国の三国時代の英雄「張飛」に例えられる事もあったが、武勇だけでなく機略にも富んでいたという。
「関ヶ原の戦い」の後、伊勢に10万石の領地を与えられ、その地で没している。
彼の遺言には、サムライとしての彼の心意気がよく表れている。
「事の難に臨みて退かず、主君と枕を並べて討死を遂げ、忠節を守るを指して、侍と言う」
上泉は武将→剣豪になったんじゃん。
一人の武勇が全体を左右できなかった良い例ではないかい?
塚原卜伝
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 22:52:15 ID:c4rwt249
剣術はなんでもありの実戦で役に立つのか?
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 01:02:17 ID:SSq/GW4v
戦場では泥臭いやつが強いからな。
時代が変わるが平家物語でもだまし討ちの話とか
あったな。
剣豪は身分じゃないだろ
公家でも大名でも侍大将でも百姓でも乞食でも
剣の腕が立てば剣豪
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 14:58:34 ID:uPacDMVE
足利美輝に一票。
やつはガチ。
剣に限る必要があるのか?
どんな距離、どんな得物から攻撃が来るかわからないのが実戦
武士ってのはそのプロでしょ、本来は
名前が何回も出てる足利義輝だって足元を薙刀で掬われたら終りだったし
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 16:30:32 ID:tTL5wWqu
まさか剣豪だから剣しか使えないとか面白い事考えているんじゃないだろうな?w
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 16:41:08 ID:zBUwvn10
とりあえず柳生十兵衛(三厳)
んなら疋田文五郎
ここはあえて、鬼目のキョウ
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:06:07 ID:jbPjSHO9
鬼目のキョウと昨日対決したけど俺勝ったよ。
いや、体調や年齢で上下するだろうから、強いもの同士のランキングはナンセンス。
「とりあえずこの人強いでしょ」ぐらいな感じで。
上に挙がった人たちは「普通に強い」でいいんじゃね?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 03:09:56 ID:LPA3dpdu
いいよ
坂本竜馬。確かナントカ流の達人。
あと、宮本武蔵。二刀流を極めた者はこいつだけ。
>坂本竜馬。確かナントカ流の達人。
北辰一刀流。
面、胴、篭手のゴッコ剣術なんか実戦じゃ役に立たないよ。
岡田イゾウみたいな殺し慣れしてるやつの方が強い。
戦国時代なら可児才蔵が強かったんじゃね?
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 03:13:17 ID:HcxSg1AQ
分かりやすいようにだれかトーナメントでも作ってくれよ。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 03:34:10 ID:Q2/xmTQI
ルールとしては、
同じ年齢として考えて
武器は刀だけ
で、宮本武蔵や塚原ト伝のような剣豪や足軽は除外
大名や武将クラスの奴オンリーということで
どうかな?
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 05:57:49 ID:3aiUv8se
立花銀千代
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 07:27:49 ID:2xto9EHp
地味に家康
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 11:22:35 ID:wZ9+66pH
滝川一益
>>65 柳生や上泉みたく剣豪兼武将はどうするべ。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 11:29:24 ID:JVsZgAal
鹿島重臣 松本備前守
立花道雪だろ
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 17:54:44 ID:cun2zCmH
岡本頼氏
この辺で一応忍者と言ってみる
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:42:58 ID:it4i0lVq
小倉みなみ
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:59:33 ID:sopESLZT
やはり上杉謙信公かと
長刀を振り回す腕力、物怖じしない胆力。
武蔵などの剣術家には勝てないかもしれないが、騎乗OKならどうだべね?
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 22:53:56 ID:zB+zS4pL
>>73 忍者は弱いよ。ふつうの番兵に見つかった忍者がことごとく討ち取られた、という記録が残ってる。
俺はやっぱり、武蔵最強かなぁ…タイマンだけじゃなく、実戦では大阪の両陣でもかなりの首級を挙げたみたいだし。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:07:05 ID:7Pv3rQQt
武蔵は投石で戦闘不能になったことがある
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:09:05 ID:RyFqYYny
今川氏真。
相対すれば相手の戦意を大幅に下げるでしょう。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:11:40 ID:7Pv3rQQt
あと、戦国時代、刀は飾りのようなもの
刀は人をひとりふたり斬ったらもう使いものにならない
だな。
刀なんて非常時の最後の手段だから
武器限定するなら槍だろ、普通。
刀限定、大名以上限定だと剣豪将軍が圧勝しそうでワロスww
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:37:47 ID:39hW9wBK
水野勝成だと思う。
足軽としても武将としてもかなり強い。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:47:23 ID:zB+zS4pL
>>77 それは武蔵が五十歳過ぎてじぃさんになった頃の、島原の乱での事。
前田利家はかなり強いと思うね
最強とは思わないが
水銀燈
>>82 しかし武蔵が合戦にでた正式な記録は島原の乱のみ
平影清だろ
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 19:17:19 ID:2402XKw1
とりあえず虎殺しの清正を挙げてみる
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:49:59 ID:zM0O0W6V
るろうに剣心
北畠>信長はガチ?
相当ルール限定せにゃならんだろうが
大大名のくせに自分で戦ってる謙信や信長がやっぱり強そうだ
S(強さだけでは語れない何か)謙信、信長
A 剣豪、本田忠勝
Z 今川氏真
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:00:32 ID:mJfmVVY1
氏真は剣の指南を受けてるぞ
イメージだけで今川氏真が弱いとか言うなよ。
足利義輝と同じく塚原ト伝の教えを受けているし
遠州錯乱では自ら飯尾連竜を斬り殺している。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:33:30 ID:bF1m+BD4
んじゃ一回戦第一試合は
今川氏真vs本田忠勝
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 03:13:17 ID:DFdBIOEZ
1vs1、剣vs剣の戦いならば
ひ弱そうな高家の大名や公家の方が
暇を持て余して散々稽古を積んでいるぶん有名武将よりも強い
>>91-92 でも仮に今川氏真が先頭で相手に突っ込んでいったとして士気上がるか?
何か見殺しにされそうな
あの畳に剣を突き刺してぶったぎりまくった足利将軍とかなかなか強そうだが
個人の武芸なんてのはサッカーで言うリフティング技術みたいなもんで
それを如何に実戦の場で生かすかのセンスと経験が大事だわな
矢玉が飛び交い甲冑を身に付けた鎧武者が四方八方から
切り付けてくる実戦の場で道場剣法に固執していては命が持たない
まぁ、このスレの主旨は誰が一番
リフティングうまいのかってことだが
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:59:32 ID:N1988ZJ6
征夷大将軍足利義輝がガチで強いだろ
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 20:49:22 ID:4DG7JjL8
立花道雪vs黒田官兵衛
喧嘩神輿
>>97 立花宗茂は「紫組之冠懸」を免許されてるほどの蹴鞠の名手でもあったらしい。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:40:49 ID:Is35odR0
>>81 水野勝成って結構面白い武将だよな。
大阪の陣で大将なのに一番槍上げてたりなw
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:51:24 ID:PHK4fw2a
武田勝頼も強そうだ
足軽と一緒になって戦ってたらしいし。
進言が注意したらしいが。
水野はるお最強
,―――-、
/ /~~~~~~~\
| / / \|
(6 (・) (・) |
も つ |
| lll|||||||||ll |
| | \_/ /
/| \___/\
いや〜 一騎打ちって本当にいいもんですね。それではまた戦場でお会いしましょう。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:10:21 ID:50i4U0ay
ずんぐりな見かけと違い徳川家康も相当強かったらしいね。
徳川と言えば、新陰流4代目徳川義直が強いと思われ。
信長と氏真
剣道なら氏真の圧勝
殺し合いなら信長の圧勝だろう
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 05:29:46 ID:bmbaTqT/
家康って強いの?
ところで新陰流4第目徳川義直って何。
>>107家康は剣術習ってた・・・免許皆伝もしている。
家臣を両手で掴み、庭に投げたと云う逸話を持つ男。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 15:21:24 ID:Ns6beno1
>>107 家康は新当流と新陰流をならっていた。新陰流の師匠である奥山休賀斎には、
袋竹刀で引っ叩かれ気絶しているくらいだから、生半可な殿様剣術ではなかった。
ほかにも、死ぬまで鷹狩をしていたり(鷹狩は、鷹が獲物を取った後食べてし
まう前に、全速力で駆けつけないといけないので大変)、69歳で水泳を
披露して家臣を驚かせたり、70歳で火縄銃で鳶を打ち落としたりしている。
新陰流3代目の柳生兵庫は4代目を使えていた尾張藩主徳川義直に継がせた。
殿様の機嫌を取っただけの可能性もあるが、義直はかなり熱心に新陰流に
のぼせていた様であり、機嫌を取るにしてもそれなりの実力が無い者には
継がせないだろうと思われる。
盛信・信忠・勝長→(9日後)→勝頼・信勝・土屋
上泉信綱
合戦の時、興奮すると馬の鞍を殴り捲くる家康に燃えるぜ!
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 17:09:43 ID:qbmmhAek
笹の才蔵もかなり
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 17:19:46 ID:w6vDy6eQ
真柄直隆はガチ
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:49:11 ID:qSr7R7gr
【上杉家の特徴】
・武田に北信濃を奪われ、頼りにしてきた豪族を裏切った上杉は論外
・関東を散々荒らしまくりながら、結局土地を取れなかった上杉は論外
・一時の感情で味方に暴行し、離反された上杉は論外
・小学生でも見抜けるような捏造武勇伝ばかりの上杉は論外
・下野の小豪族佐野家の城を10度攻め、一度も落とせなかった上杉は論外
・関東豪族を裏切ってまで北条と同盟したのに、その後北条にも同盟破棄された上杉は論外
・家臣に反乱を起こされまくった統率力が無い上杉は論外
・後継者の事を何も考えず便所で死亡し、勝手に自滅した上杉は論外
・勢力的に明らかに格下の神保に苦戦しまくった上杉は論外
・織田家に嫉妬し、手取川の戦いを捏造した上杉は論外
・伊達家に対するコンプレックスで松川の戦いを捏造した上杉は論外
・自ら起こした関ヶ原で負け組みになった上杉は論外
・幕末、何も見せ場がなかった上杉は論外
・容姿がキモ過ぎる上杉は論外
http://www.valley.ne.jp/~rinsenji/kenshin.jpg ・肖像画まで捏造した上杉は論外
・大量の基地外信者を生んでしまった上杉は論外
【vsスレ荒らし・上杉信者の特徴】
・根拠もなしに上杉謙信最強と言う
・歴史初心者に上杉家最強と吹き込む
・紛れも無い捏造の松川を事実と言い張る
・上杉を擁護するために平気で捏造をする
・自作自演での印象操作が得意
・たいして知識が無いのに、歴史に詳しいフリをする
・なぜか伊達家の話題を振ってくる
・突っ込んだ質問をされると即逃走
・人格攻撃、コピペが得意
・どこ行っても嫌われ者
・上杉は○○だからダメと言われる→そんなことは無い、とただ単に全否定するだけ
・一度書き込み出すと連続で書き込む(でも時間は絶対に被らない)
長坂信政
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 04:51:09 ID:q3dkyew7
竹内久盛とかどうですか
柔術はさしの肉弾戦ではかなり強力だと思うんですか
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 04:56:06 ID:QqkZMWCX
素手の肉弾戦なら斉藤義龍最強じゃないか。ガタイが規格外
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 05:50:20 ID:S2TNcKLh
同意、平均身長が160前後の時代に2メートルはないぜ、腕相撲なら間違いなく一位だろうな
真柄直隆
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 23:33:24 ID:eRL+udP+
【謙信最強は創作】
謙信が戦国最強の武将(軍神)とされたのは、江戸時代の創作ですね。
武田の甲州流兵学が幕府公認となったので、紀州徳川家(頼宣公)が
上杉流兵学(軍記書)を宇佐美定祐に作らせたというのが最新の学説です。
臼井城攻めの失敗など謙信が敗北した合戦も、複数の史料で明らかになっています。
※謙信自身が敗北を認めている書状↓
晴信年(念)を入れ、いかにも堅固ニしらわれ候間、落居さうなくつき堅候、
併馬を為寄候上者、善悪ニ不及候間、無ニセめへきそうふんにて、当月七日より
取詰候ヘ共、(中略)佐(佐竹)・宮(宇都宮)を始、弓矢かいなくわたられ候、
房州(里見)・太田いくさにまけ(第二次国府台合戦)候時よりも、たゝいまきうくつなんきニ候、
とかくこのたひハかた〜〜にあふへき事いかんなるへく候やと、心ほそく候間、
早くはりをやるへきために一昨夜ハちゝんをやり候ヘは、めのまえの者ともはらを
たて候て、うたてしかり候、これ又よきなく候へ共、さゆうなくゆたん候へ者こと
のひ候てきうしくちおしく候(中略)
かいほつ又ろう人のうちに一両人ておい候、さセるきなくうすてニ候、返々
いつもよりかへり(帰り)たく候間、このたひハおつと(落ち度)あるへく候やと
心ほそく候、
永禄七年三月十三日 虎(花王)
[三洲寺社古文書]
【上杉家の歴史】
上杉謙信が小田城を攻め落とした時、小田城下がたちまちにして奴隷市場に早変わりし、上杉謙信自身から差配して人の売り買いを行った。
奴隷の値段はひとりあたり20〜30銭の安さだった。
1561年(永禄4年)、謙信は関東管領の就任式で忍城城主成田長泰の非礼に激昂し、顔面を扇子で打ちつけた。
諸将の面前で辱めを受けた成田長泰は直ちに兵を引きいて帰城してしまった。
原因は諸将が下馬拝跪する中、成田長泰のみが馬上から会釈をしたためであったが、成田氏は藤原氏の流れをくむ名家で武家棟梁の源義家にも馬上から会釈を許された家柄であった。
だが、謙信は無知でこの事を知らなかった。
この事件によって関東諸将の謙信への反感が急速に高まり、以後の関東侵出の大きな足かせとなった。
上杉謙信は臼井城の原胤貞を攻めた際、数千の死者を出して逃げ帰っている。
これを機に由良成繁が上杉謙信を見限って離反。
長野業盛が武田信玄に攻撃により滅亡。
臼井城攻撃に失敗した謙信は
信玄に箕輪城を奪われ氏康に金山城を取り込まれてしまい
とうとう厩橋城までもが謙信の手からこぼれ落ちた
上杉家重臣の北条高広も上杉家から離反。
謙信の関東経略は失敗し北条家と同盟という救いの手に助けられる。
謙信の死後、養子の景勝(謙信の姉の子)と景虎(北条氏康の子)が後継者の座を巡って内紛を起こし、越後を二分した争いは天正7年(1579年)の御館の乱で景虎が討死する事により景勝が勝利した。
しかしこの内乱によって、上杉家家臣の新発田重家は離反し、柴田勝家率いる織田勢は能登や加賀、越中に侵攻して同地を1581年までにほとんど奪ってしまった。
つまり、謙信が築き上げた勢力は、この内乱によって完全に失われるとともに、上杉氏は大きく衰退してしまったのである
本能寺の変の直前には、柴田勝家が率いる方面軍に越中の城は次々と落とされ、
信濃からは森が、三国峠からは滝川がと、三方から侵略を受けて防戦も無理な状態だった。
新発田氏の反乱で越後国内はボロボロ。 反乱を鎮圧する力さえも残っていなかった。
景勝自身も死を覚悟しており、本能寺の変が無ければ上杉家は数ヶ月後に滅亡していただろう。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 11:42:22 ID:ytpWSigy
>>118 現代で例えればチェホンマンみたいな感じかww
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 13:12:29 ID:C/hQVSYK
影武者つくるのとか大変そうだな
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 13:22:06 ID:OTXotXEd
上泉より火縄の使い手だべ。よって火縄=クナイ>剣
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 13:40:31 ID:EkRNEvfH
火縄対決なら明智光秀でいいかな。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 14:01:33 ID:Iml7t9rU
豊臣秀頼はでかいけど弱いの?
斎藤義龍197センチ
加藤清正191センチ
藤堂高虎188センチ
豊臣秀頼197センチ
三浦義意227センチ←!!
三浦義意
身の丈7尺5寸(227センチ)腕力は80人力
1丈2尺(363センチ)の鉄鋲を打った八角棒を振るい
敵は3人5人と纏めて吹き飛ばされた
三浦氏滅亡の際は一人で立ちはだかり500人を叩き殺した(バケモノ?
敵が逃げ散った後城内に戻り首を切り落として自害
その首は小田原まで飛んでいき木の上に引っ掛かり
3年間通りを歩く人を睨み殺した('A`;)バケモノ
戦国さいk…人類最強決定
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 00:29:54 ID:wEWv29VF
>>128 事の真偽はともかく
そんな生物が人類の範疇に存在する事が疑問だ
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 00:45:06 ID:MOHT9hc1
>>128 どれもありえない。戦国時代の平均身長は156cmで170cmあるだけでも随分な長身だったわけ。
信長は168cmで当時ならモデル並に高かった。
鬼小島とかどうなん?
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 03:05:33 ID:JE8rQTgR
>>130 ここに挙げられた人物がどうだったかはともかく
180cmから2m級の高身長がこの時代に誕生するのも全く有りえない話でも無いよ
戦前の力士でも特に高身長の家系でなく貧しくて食生活も恵まれていない農家から
突然変異的に誕生した巨漢力士も数多く居る
今より平均身長が格段に低く迷信深い時代にこういった人間が現れたら
その存在だけで人々を畏怖させ結果的に歴史に名を残す英雄になる可能性は有る
延沢満延
>>132 かなり畏怖の目で見られてただろうから、
噂が広まる内にどこかで超人的な逸話が創作されたって感じか?
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 14:38:13 ID:CcB5GRz8
延沢さんが木を引っこ抜いた話なんかそうでしょうなぁ。
加藤清正はチビだったらしいけどね
秀吉は148センチだったな、確か。
氏真公のローキックで全員マットに沈むよ。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 00:57:42 ID:I4igNCXC
前田慶次最強!
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 08:50:51 ID:rfj/1v4t
慶次は創作がほとんど。
ケンシロウにチョンマゲつけただけ。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 19:59:23 ID:m/FPppbT
上泉が最強
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:02:47 ID:WLhm+4k3
やっぱりホンダか。
某ゲームではロボットだし
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:53:44 ID:CajlMdG6
前田利家だろ
若い頃のガチの強さは槍の又左のあだなで証明済み
さらに有利なのはその身長の大きさだ
一般武将が150センチそこそこなのに比べて
利家は180はあったと言われている
180のガタイの良い槍の名手・・・それが利家だ
正直、タイマンなら刀より槍のほうが上である
やべえ利家最強ジャンw
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:14:45 ID:JIsM0fCg
みんな………武蔵坊弁慶を忘れてないかい!?。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 09:41:45 ID:jXRIlDf7
>>143 蜻蛉切ってる男のことも思い出してください><
利家が一生かけて討ち取った数より
可児が一回の合戦で討ち取った数の方が多いってw
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 10:17:29 ID:LW5B5Boa
山県昌景は身長130センチ台だったらしいよ
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 10:19:08 ID:XGV67eM/
昔の事今話しても分かるわけねーだろw
>>147 三浦義意と比べると1bぐらい差が(T∀T)
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:21:04 ID:FUT/ELdi
三浦って関東の三浦でしょ?アンドレクラスだな
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:58:19 ID:eEANG7pD
甲冑が残ってればガタイがわかるよな?
弓などの飛び道具の達人は挙げていい?
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 14:06:45 ID:b1s/b+Gr
と言いつつ、上げ忘れてた
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 14:14:39 ID:tH+Erfeq
足利義輝が最も強いでしょう?
剣豪として有名だったし、歴代将軍の中では
最も多くの兵士を切り殺した人だ。
また、別格と言ってよいのか分らないが
上泉伊勢守秀綱、柳生石舟斎の二人は神の領域だろう。
155 :
石田治部:2006/10/31(火) 14:47:17 ID:3L5tJt1V
剣客ではなく武将でしょ?
なれば大録で迎えた島左近勝猛も加えてやってくれぃ〜♪
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 15:01:27 ID:tH+Erfeq
上泉も柳生も武将だし領主でしょ。
あ・ず・み(o^ー’)b
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:24:53 ID:6zqbFtyG
百鬼丸が最強
次点でどろろちゃん
カムイ!はもっと後世か…
161 :
人間七七四年:2007/02/19(月) 22:24:06 ID:CVxDWKvK
あげ
162 :
人間七七四年:2007/03/04(日) 19:38:12 ID:0q+NBlkw
163 :
人間七七四年:2007/04/07(土) 13:29:29 ID:qZo1Jnpb
経歴に残っているものだと
塚原卜伝が最強だと思う
164 :
人間七七四年:2007/04/07(土) 14:30:22 ID:UIqorB/v
塚原卜伝は決闘と合戦で212人も討ったって言うしね
でも伝説なら三浦義意が最強w
165 :
人間七七四年:2007/04/11(水) 08:45:17 ID:zuQA6wll
鬼十河かな。
166 :
人間七七四年:2007/04/11(水) 20:31:26 ID:bgUfdEJC
陸奥エンメイ流
167 :
人間七七四年:2007/04/12(木) 07:04:16 ID:nDEXoab1
大河内三郎
168 :
人間七七四年:2007/04/20(金) 12:45:30 ID:MTPZgD26
む、氏真のファンが多いな、このスレw
169 :
人間七七四年:2007/05/06(日) 13:38:34 ID:9orOC9/i
氏真公はどこでも大人気だよ
170 :
人間七七四年:2007/05/07(月) 10:42:40 ID:EeR/8KCM
闇千代
171 :
人間七七四年:2007/05/07(月) 15:49:58 ID:kJnhL2cj
加納テンメイ流
172 :
人間七七四年:2007/05/08(火) 07:09:27 ID:uqRuhl+L
ロナウジーニョ
173 :
人間七七四年:2007/05/08(火) 23:58:32 ID:VWQ3FgqV
後藤基次
虎切った逸話があるらしいから
今川義元
どっかの戦で指食いちぎったりして敵を追い払ったらしいから
どちらも最強ではないけど結構強いんじゃないかって言う武将
あんまり歴史詳しくないからデマだったらごめん
174 :
人間七七四年:2007/05/09(水) 19:30:12 ID:ik+IzT/Z
巨大な槍振って10人が真っ二つって、もう絵が北斗の拳だもん
175 :
人間七七四年:2007/05/10(木) 03:13:17 ID:09Q7uff4
吉川元春も強そうだな。
つか、どんなにボコられても参った言わなさそう
後藤、佐竹、最上が強そうな気がする。
177 :
人間七七四年:2007/05/10(木) 06:25:59 ID:ootF4Pdg
本田忠勝
178 :
人間七七四年:2007/05/10(木) 06:30:54 ID:tM+SvWrb
最強は素戔嗚尊に決まってるだろうがw
龍殺してんだぞ
もしくは鬼殺しの渡辺綱だろ
179 :
人間七七四年:2007/05/10(木) 08:15:19 ID:G/eoFNyk
PCエンジンの武田信玄のゲーム思い出した。
横スクロールアクションゲームで単騎駆けの信玄。
180 :
人間七七四年:2007/05/18(金) 03:59:11 ID:Xfy008FE
ガチャピン
181 :
人間七七四年:2007/06/27(水) 01:59:49 ID:d/qnYcFN
182 :
人間七七四年:2007/06/27(水) 02:41:04 ID:h0RH5H7k
忘れてねぇか?結城秀康
183 :
人間七七四年:2007/06/28(木) 17:14:23 ID:HWQhna45
足利義輝 ふすま禁止な
184 :
人間七七四年:
寺門ジモンは山でならヒクソン・グレイシーにも勝てる
って言ってたな。
正面からサシで戦う必要はないし、
やばくなったら逃げりゃいい。相手が疲弊するまでまって、
寝首を掻く、これが最強ってか、まぁ常道なんじゃないか。
だからサバイバル能力が高そうな山中鹿之助とか忍者が
勝つんじゃないか。少なくとも負けない