(アクアミド)永久注入物(ダーマライブ)  

このエントリーをはてなブックマークに追加
926名無しさん@Before→After:05/03/14 05:09:32 ID:dYZVt9vG
なのでその凸凹を修正するにはヒアルなど安全な吸収物を注入して整えていくしかないです。
あと永久注入物を取り出す方法は現段階では切開切除しかないと言われています。

脂肪注入で脂肪が固まりその脂肪のかたまりがシコリのように凸凹になった患者さん(太ももから吸引した脂肪を
目の下に脂注入したケースでした)の場合はまず目の下のラインにそって切開しその脂肪のかたまりを内側から切除して取り除きました。

が、結果としては凸凹の出っ張りの高さが低くなった程度の改善にしかなりませんでした。
(切除したことによって見た目的にはだいぶ良くはなりましたが完全には良くならず凸凹は残りました)

それはすべて取り除くことが出来ないからなのです。ギリギリまで取り除きましたが。
それ以上となると皮膚に限界があるので多少の改善にしかなりませんでした。
927名無しさん@Before→After:05/03/14 05:25:16 ID:dYZVt9vG
その患者さんの場合は脂肪注入によって注入した脂肪が中で固まってシコリのような凸凹になったケースであった為。
切除しても中に残ってしまった一部も幸い脂肪なので皮膚自体に害が起きることはありません。

が、永久注入物が固まってシコリのような凸凹になったものを取り除いたとして取り除ききることの出来ない一部が残る場合。
それは無害な脂肪とは違い有害的なものの一部が残るわけですからそこからまたどうなるかがわからない。
やばくなったら取り除けば済むなどとは簡単に考えないで下さい。

どれだけ危険で困難か。頭が痛い思いです。
928名無しさん@Before→After:05/03/14 05:30:13 ID:dYZVt9vG
吸引されず永久に残る夢のような注入物ではなく悪夢のような注入物ですね。
アホな美容外科医の尻拭いにはほとほと疲れます。

以上!愚痴でした。

929名無しさん@Before→After:05/03/14 10:39:31 ID:JlVwax77
暇な医者ですねえ…
930名無しさん@Before→After:05/03/14 12:30:25 ID:dYZVt9vG
↑私は医者ではなくつい最近までナースしてましたがアホ医者に疲れて辞めました。
931名無しさん@Before→After:05/03/15 00:48:26 ID:OzDuHKO3
>>924
少なくとも体内に入っても発ガン性とかはほとんどないということ
そりゃ残ること自体がリスクではあるけど・・・

それじゃあ、ナイロンの糸とかも残って怖くてオペしないわけ?
932名無しさん@Before→After:05/03/15 01:30:17 ID:2hJsLt3W
発癌性なんて別に問題じゃないわな。
要は固形の異物が体内に残れば、それを核にして肉芽腫ができる
ワケで、それが嫌な人は注入するべきじゃないだろうね。
吸収されるといわれているコラーゲンやヒアルロン酸でも
何度も繰り返し注入した部分はガチガチで、中にはメスやはさみの刃が
欠けるぐらい硬くなる患者もいるよ。
933名無しさん@Before→After:05/03/15 01:38:35 ID:OzDuHKO3
肉芽腫ができるかどうかは人による
できない椰子は何度打ってもできない
それだけのことだが?さて
934名無しさん@Before→After:05/03/15 04:53:07 ID:3kBs8m/K
中縫いの糸が残ってる患者も何万人といるしね。
それすら危険と言っちゃう訳か・・。
935名無しさん@Before→After:05/03/15 13:03:57 ID:FB9YgRpr
五月に結婚式があり写真写りなど考えてアクアを入れたいのですがすぐなくなったりしそうで…四月に入れようか3月末に入れようか迷ってます。スレは一通り読みましたので危険性などは承知の上です。
936名無しさん@Before→After:05/03/15 15:07:59 ID:WRJsTZ5r
一週間前にアクア入れたけどなんか
ものたりないから
もっかい入れたい… 入れたあとすぐまたアクアいれた人っています? 日にち空けてから打った方がいいのかな
937名無しさん@Before→After:05/03/15 16:20:14 ID:FB9YgRpr
>>936 さん。アクア入れて腫れましたか?次の日とかから仕事行けますでしょうか?質問ばかりですみません。。
938名無しさん@Before→After:05/03/16 02:03:56 ID:Xa1xAGfG
ダーマを2年前に注入してしまった者です。
再度注入するとリスクはあがるのでしょうか?
939名無しさん@Before→After:05/03/16 02:11:33 ID:uKxY+Mkv
人による
平気な人は何度打っても変わらない・・・それだけ
940眠い ◆reiuGWb1tk :05/03/16 04:40:19 ID:IY7NHaAo
姉から資料のコピー(まだほんの一部ですが)をもらいましたがその前に一つ御理解していただきたいのは
私個人としては永久注入物をここで皆さんに進めているわけではけしてなく

すでに注入された方に安全な面と危険な面を両方ご理解していただた上で
この先その永久物との永久的なお付き合い(安全面では安心しつつも危険性には充分注意)しながら
永久的なものへの対処を永久的にしていきましょうと言うことをここで述べたいので

これから打とうかなとお思いの方はとりあえずはもうやめておきませんか?と

それは将来的な危険性なども全く考えられなくもないまだまだ未知なる注入物ですので
100%の安全性を求めるならばとりあえずはもうこのへんで打ち止めにしておいた方が無難と言えば無難でしょうからね

なので私はすでに注入なされた方々の為にもこれから情報を提供していきたいかなと思っています
941眠い ◆reiuGWb1tk :05/03/16 05:19:57 ID:IY7NHaAo
※まず肉芽腫や壊死などを起こすケースその答えはその方の体質肌質によるものです

ですからなんともない方はなんともありません

例えば実際に起きてたごくまれなケースとして
プロテーゼでさえ肌質体質によっては肉芽腫や壊死などになりかけて抜去なされた方も実際におられたそうです

その方は他院でプロテーゼを入れてから約一ヶ月後にプロテーゼの入っている箇所が腫れ上がって来たそうで
あまりの痛みに耐えきれず来院なされたそうなのですがもしそのまま放っておいたら壊死を起こす寸前だったそうです
(来院なされた時には見た目的に鼻筋が青タンのような色と腫れ上がりを起こしていたそうです)

その方はアトピーやアレルギーなどをお持ちの方で元々肌や体質が非常に弱く敏感な肌質体質をなされている方だったそうです

プロテーゼでさえ人によってはこのようなケースも実際に起きているそうなんです
プロテーゼの場合は非常にごくまれな珍しいケースだそうですがプロテーゼにしても注入物にしても異物は所詮異物ですから

どんなに安全なものだとしても人によってはその異物によって拒否反応などを起こしてしまう人もやはり実際いるそうですよと言うことです
942眠い ◆reiuGWb1tk :05/03/16 05:42:04 ID:IY7NHaAo
今回姉からもらった資料のコピーに記されている内容は散々ガイシュツされている内容のものばかりでして
今月末頃までには外部にはあかせない内容のものを集めて来てくれるそうなのですが

姉もなかなか忙しい人(旦那さんの病院で●●の立場なので)
なんかいつもバタバタとしていて余り時間とってくれないんですよね・・・・ ○| ̄|_

次回ここで永久注入物に関する内部事情的なお話を暴露してしまったらカナリまずいのかなとは思いますが
実際に注入をなされた患者さん達などには明かす義務があるのではないかと・・・・

なので情報が入り次第コソーリ書いてみようかなとは思っています
943眠い ◆reiuGWb1tk :05/03/16 06:11:30 ID:IY7NHaAo
↓今回はダーマライブとダーマディープに関する簡単な資料でした

>DermaliveとDermadeepは、非動物性由来製品で安全性が高く、また防腐剤・麻酔剤が含まれていませんので、
>予備検査(皮内テスト)を必要とせずに、すぐに治療を行うことができます。

実際は人それぞれ様々な肌質をしているのですから本来ならばその人その人の肌質や体質をキチンと診たうえで
その人その人の肌質体質に合ったものを使用すべきなんだそうです(誰にでも合うわけではありません)

例えば化粧水1つにしても人それぞれ合う合わないってありますよね?
Aさんはその化粧水で肌が見違えるように良くなったがBさんは同じその化粧水で皮膚炎を起こしてしまったなど

注入物に関してもそう言うことと一緒なんだそうです

実際にヒアルロン酸でさえ注入してしばらくしてから酷い炎症を起こして他院から来院なされた方などもおられたそうで
注入箇所が酷い熱を持って真っ赤にぼっこりとものすごく酷い腫れ上がりの炎症を起こしていたそうで

炎症止めの薬を処方し家でアイスノンなどでよく冷やし続けるようにしていただいたところとりあえずは完治したそうなのですが

その方も非常に過敏なアレルギー体質の方だったそうです
944眠い ◆reiuGWb1tk :05/03/16 06:31:01 ID:IY7NHaAo
>DermaliveとDermadeepは、非動物由来のヒアルロン酸ジェルとアクリルハイドロジェルの粒子からできています。
>この成分は長年インプラント(体内埋め込み型医療用具)の材料として広く使用されているので、

>例えばアクリルハイドロジェルは50万以上の眼内レンズレンズで用いられ、
>生体に非常によく適応することが立証されているなど、臨床検査において生体に対する安全性と適応性が確認されています

>この高い適応性の理由は何でしょうか?これはハイドロジェルの高い水分含有率(25%)のおかげなのです。
そして、それこそが「ハイドロジェル(水性ジェル)」と呼ばれる理由です。
>実際にアクリルハイドロジェル分子の中には水の分子が捕えられています。

>高い水分含有量が、おだやかに組織と結合、

>顔面筋の働きによって引き起こされる真皮のどんな変化にも適合できる柔軟性・弾性・耐性を持たせて

>常に豊かな表情を保つことができるようになるのです

↑洗顔をする時が1番わかりやすいのですが泡で顔を洗う際に注入箇所の若干のかたさを感じるはずです
明らかにまわりの肌よりはかたくなりなります
あとは将来的に老化などによるたるみの仕方などに注入箇所だけそのまわりとは違いが出て来ると思われます
945眠い ◆reiuGWb1tk :05/03/16 06:57:25 ID:IY7NHaAo
>注入されたアクリルハイドロジェル粒子とヒアルロン酸ジェルは真皮内に均等に広がります
>DermaliveあるいはDermadeepの注入後、およそ40%が真皮内に永久的に保持されます。
>ヒアルロン酸ジェルは数週間以中に皮膚内に吸収されますが、

>同時にアクリルハイドロジェル粒子が真皮内に定着し始め、

>注入してから3ヶ月後には、この粒子が新しいコラーゲン線維に囲まれ、

>真皮内に完全に定着します。
946眠い ◆reiuGWb1tk :05/03/16 07:02:49 ID:IY7NHaAo
>皮膚組織のボリューム増加量やヒアルロン酸の吸収は、
>個々の患者や治療箇所、シワの深さなどによっても異なりますので、

>効果を得るためにほんの少量づつを数回の注入に分けて検討してください。

>その場合2回目の注入までの間隔は、最低3ヶ月空けてください。

>1回の治療はおよそ30分
947眠い ◆reiuGWb1tk :05/03/16 07:17:21 ID:IY7NHaAo
◆適応症例は?
>Dermaliveは、鼻唇溝など深いシワへの長期維持や、

>Dermadeepは、より深い鼻唇溝の治療や、顔の輪郭(ほお、頬骨および顎)の治療に適しています。

◆副作用はありますか?
>注入後、軽度の発赤、浮腫、痒痛、圧痛など起きることがあります。

>反応は通常数時間〜数日でなくなります。

>まれに、局部的な炎症反応が注入の数ヶ月後に起こることがあります。

>これはインプラントでも発生する可能性のあるものです。

>これらの症状が起きることはまれですが、

>発症の可能性を事前によく理解する必要があります。

>治療内容に関するリスクファクターについては、

>事前に医師から説明を受けてください。

>副作用が発生したときには、すぐに担当医に相談してください。
948眠い ◆reiuGWb1tk :05/03/16 07:33:53 ID:IY7NHaAo
◆注入後の注意事項はありますか?
>注入後12時間は化粧を避けてください。
>また2週間は、サウナ、スチームバス、紫外線照射(直射日光)、厳寒など強い刺激を避けてください。
>注入後10日間は、外出時は施術部位に日焼け止めクリームを塗布してください。


※禁忌(タブー)は何ですか?
>事件に治療に対する希望や既往症について担当医師のアドバイスを受けてください。

>担当医師から治療効果について説明を受け、

>この治療があなたにとって正しい選択であるか(個々のケースに適しているかどうか)を
>判断できる医師からの治療を受けてください。
949眠い ◆reiuGWb1tk :05/03/16 07:43:26 ID:IY7NHaAo
>DermaliveとDermadeepは、40ヶ国以上ですでに10万人の患者さんがこの治療を受けています。
>DermaliveとDermadeepは、厳しい管理の下に製造されており、
>ヨーロッパおよび国際的な安全性・信頼性・効果の基準を満たしています。EEC承認取得済

>※この製品は、注入技術を習得した専門の医師の元でのみ使用が可能です。

>この資料は注入技術を習得した専門医のみに製品の概要をお知らせするために作られたもので、
>治療の詳細をお知らせするものではありません。

>個別のケースについて、またその他の質問は担当医師にご相談ください。

>製造元:DERMA ●●●●社(フランス・パリ)
950眠い ◆reiuGWb1tk :05/03/16 07:46:20 ID:IY7NHaAo
すいません眠くてもう本当に限界なのでこの資料内容の正しい部分と間違っている部分の説明はまた今度書きます ○| ̄|_

寝ますゴメンナサイ
951名無しさん@Before→After:05/03/16 09:42:15 ID:e8xTbVQr
眠いさん、お疲れさまです。
何時もいろいろ教えていただいて、ありがとう!
何もデメリットのこと知らなかったんで本当参考になります。
952名無しさん@Before→After:05/03/17 09:16:51 ID:gCvxrFuu
関西電力病院の高見先生が宍戸じょうの執刀医ですか?
アクアの摘出手術は形成外科でいいのでしょうか。
宍戸じょうの手術は成功ではなかったのですかね?

シコリを摘出してくれる病院を調べているので教えてください!!
953名無しさん@Before→After:05/03/17 10:56:25 ID:dW/fHBZb
950さん まだですか
954名無しさん@Before→After:05/03/17 14:30:47 ID:kMfF32aP
>>952
高見クンは形成外科医としては中堅どころ。
へたではないが特別うまいと言えるレベルかどうか。

普通に大きな病院の形成外科に行ったらどうですか。
955ちぃ:05/03/17 17:26:47 ID:x8a+NyMa
眠いさんへ…私はダーマライブの恐ろしさを知らず打ってしまいました。数カ月に訳A回打ちました。後@回分残っています。量などによりさらに危険になったりしますか?出来ればB回目を打ちに行くか検討していますが危険度をみていると…
956名無しさん@Before→After:05/03/17 20:18:03 ID:Im8AXxf6
954さん。病院に詳しいかたなのですね!
技術がすぐれている形成外科医をご存じでしたら教えてください!
私は関西なのでできたら関西圏がよいですが、関東でもアクアなどの摘出手術の権威とよばれるような医師がいたら教えてほしいです。
957954:05/03/17 21:20:12 ID:K8DkAO2c
だから普通に大きな病院の形成外科に行きなさいって。
大学じゃない方がいいだろうね。
そこの医者の手に負えなければもっと上の先生を紹介してくれるよ。
関西の形成外科医なんてほとんどみんな友達同士だから
あちこちまわってよその医者の悪口を言わないようにだけ注意してね。
958名無しさん@Before→After:05/03/17 22:16:27 ID:tKujUf7X
分かりました!
ありがとうございます(>_<)!
早速病院探しがんばります。
959名無しさん@Before→After:05/03/18 09:52:39 ID:IVtJucGV
アクアの危険点って確定的な物が無いよね
永久だから吸収するだしないだ危険とか言ってるけど
実際の症例とか今スレ見る限りほとんど無いみたいだね
960名無しさん@Before→After:05/03/18 12:05:33 ID:GmflaI6M
海外の報告じゃ、豊胸の脂肪注入の代わりに使って
皮膚に穴があいて漏れ出すとう例があったけど、
そんな極端なことしなかったらヒアルと比較して
さほど危険はなさそうなり
961名無しさん@Before→After:05/03/18 14:59:31 ID:Z7Hi+AnA
すみません、こんな危険な物質を
目の下に涙袋として入れた方はいらっしゃいますかね?
962名無しさん@Before→After:05/03/19 00:56:40 ID:kRnZexC2
よく言われてるのは中国あたりの粗悪品はヤバイらしいけど。
日本で使われてるもので変な症例はまだ報告されてないようだし。
それこそ中国あたりで豊胸するのに大量に打って大変なことになった症例はあるみたいだけど・・。

そんな無茶さえしなければ問題ないんじゃないのかな?
963名無しさん@Before→After:05/03/19 17:06:19 ID:JZg32VQz
今日、鼻筋と、鼻唇溝にアクア打ってきました。
みんな痛くないとか書いてあったような気がするけど
私は、めちゃめちゃ痛かったですよ><
注入されるときの、ぐぐぐ〜〜〜って感じの痛さ。

ちなみに埋没、切開の経験者。 切開なんて全然痛くなかったのに。
964名無しさん@Before→After:05/03/19 17:32:55 ID:KTwpYLq0
そりゃ、埋没や切開は麻酔するからでせう
アクアミドやヒアルは普通麻酔せんでしょ
965名無しさん@Before→After:05/03/20 06:34:55 ID:fdE3O81d
私ヒアルとアクアを同時に別々な場所に打ったんだけど。
アクアを注入した場所はアッと言う間に吸収されちゃっててもう無いです。
ヒアルを注入した場所の方がゼンゼンまだまだ残ってます。

みんなちょっと神経質になり過ぎてるんじゃないのかなぁ?とか思っちゃいますよ?
966名無しさん@Before→After:05/03/20 06:40:22 ID:fdE3O81d
てかこのスレってアクアとダーマの混合スレだし。

↓アクアの話しは今後こっちのスレでしませんか?
アクアミドの注射に関して
http://c-au.2ch.net/test/-/seikei/1108915620/i
967名無しさん@Before→After:2005/03/25(金) 13:30:14 ID:Cl8poTRj
日本美容外科学会
http://www.jsaps.com/

下記の文面が上記に記載されてました。
興味もって色々と調べ、以前お世話になった美容外科の先生にも
聞いたら、絶対反対されたよ。
たった2年しか経ってないそうだけど、もう2年も経っているのに
そんなに良いならヒアルもコラーゲンもなくなるはずだと思う。
ま、価値観だから止めはしないけど、トラブルは実際にすごいらしいし
腫れたらそれごと切り落とさなきゃいけないらしいよ。

●AMAZINGEL は夢の物質ではない、むしろ人間にとっては害毒
日本では最近プチ整形なる言葉で注入法が盛んに行われておりますが、
日本では過去にも同じようなことが流行したことがありました。
それはシリコンを鼻や乳房に注射し、鼻を高くしたり、乳房を大きくしていたり
したのです。しかしながら、これは一時的には効果があるのでしょうが、
その後シリコンが体内に残存することによって多くのトラブルを引き起こしたのです。
そうすると皮膚を含めてシリコンを切除しなければならず大きな傷跡を残すことになります。
ここ20年の形成外科にはこのシリコンを切除するという仕事が非常に数多くありました。
それがやっと最近になってその問題を抱えた方達が少なくなってきたところなのです。
ところが時代は繰り返すのか、最近話題になっているプチ整形などに用いられている物質の中に
同様な問題を引き起こす可能性のあるものがあります。
968名無しさん@Before→After:2005/03/25(金) 13:30:37 ID:Cl8poTRj
これがハイドロジェルという物質で
AMAZINGELという名前で販売されています。
AMAZINGELは各種注入物質の1つとして、中国やロシアなどで製造されている製品で、
国別にあるいは製造会社あるいは販売会社などにより、AMAZINGELの他にもアクアマイドジェル、
マジックジェルなどいろいろ紛らわしい商品名で売られています。
この製品の効能書きにはシワなどに対する補充療法の他、乳房の増大にも鼻を高くすることにも
安全に使用できるかの様に書いてあります。しかし実際にこれらを用いて乳房の増大などを
行ってきたロシアでは、その物質注入による健康被害が多数発生し、その解決には外科的手術による
完全な切除求められ、なおかつその手術後は巨大な変形を残しております。
このような事情からロシアとしては人体へのこの使用を全面的に禁止する処置をとっているところです。
日本でも最近この物質によるトラブルが出始めています。注入物質は吸収されるものを用いれば、
約6ヶ月に1度注入しなければなりませんが、その分たとえアレルギーを起こしても
それが吸収されるとともに治まってきます。
この手間を省く為に永久に残る物質を注入しようとすると、ひとたびトラブルを起こせば完全切除を
余儀なくされます。シリコン注射と同じ轍を踏まないように、注入法を受ける方々はこのようなことに
十分注意し、医師にどの様な物質を使用するかを確認する必要があります。
969名無しさん@Before→After:2005/03/25(金) 14:54:36 ID:5Nwyzq++
なるほど
970名無しさん@Before→After:2005/03/25(金) 22:51:41 ID:xiGw/8JR
ハイドロジェルが顔面に入ってます。
例えトラブルが発生しても、目をつぶることにします。
顔面に巨大な傷跡はいやだよ。
971名無しさん@Before→After:2005/03/25(金) 23:42:01 ID:MbDYBKjq
っつっても中が壊死したりしたら、取らないわけにはいかないんじゃないの?
しこりになったりして凸凹がひどかったら、傷の方が見た目としてマシということもありうるし。
972名無しさん@Before→After:2005/03/26(土) 02:08:46 ID:nqhXPscv
だから腫れれば中だけをどうにかはできないんだってね。もしもの時は
腫れた部分からごっそりと切り取ってしまわなくてはいけないって
自分がよく行く美容外科の先生も反対してた。
やっぱり30年とか経ってない限りトラブルは無いとか言い切る方が変だよね。
そんな保証どこにあるんだって。医者だってわかっててやってるだろ。
973名無しさん@Before→After:2005/03/26(土) 04:50:23 ID:fGcE5LnZ
おまいら素人に何がわかるんだか。

ネットで調べたことをただここに並べて云々言ってるような知ったかぶりばかりだな。

アホくさw
974名無しさん@Before→After:2005/03/26(土) 05:37:53 ID:TS0yXE9u
で、アンタは専門家なわけ?
975名無しさん@Before→After
専門家などと言うそのような言い方からして無知さ丸出しですねw

私は形成外科医ですが?