マスコミが無視する自由党の対応策

このエントリーをはてなブックマークに追加
98社会自由党??疑惑
河北新報(仙台本社) 01,09,24 朝刊2面 (うわさの達増議員記事)
新潮流の旗手目指す。自由党と社民党
 恒例の夏期セミナーを終えた自由党、社民党から期せずして「グローバリズム」
「反グローバリズム」それぞれの担い手論が起こっている。
地球規模で市場競争原理を浸透させ、国際協調へと誘導するグローバリズム。
対する反グローバリズムは、グローバリズムを「先進国の巨大資本による世界支配」
と批判し、国際社会の多様性を守る立場に立つ。
ともに21世紀の国際社会に台頭してきた対照的世界観だ。中略
.....................................................
 小泉純一郎首相の「米国の報復攻撃を支持する」との見解を、達増拓也衆議院議員
(岩手1区)は「拙速な発言」と批判。「日本は米国にどこまで協力できるか、
という日米同盟に限定した対処法は間違い」と指摘し「国連主導の集団安全保障に
国際世論を導くのが日本の役割だ」と主張する。中略
 十二日に終わった社民党研修会では「グローバリズム、反グローバリズムを基軸
とした政界再編の可能性」が討論の主要テーマに浮上した。
党の農業政策を担う管野哲雄衆議院議員(比例、東北)は
「米国追従のグローバル化が日本農業の崩壊、食料自給率の低下を招いた」と語る
中略 次につづく