疑惑の外務省高官って誰?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1千夏
外務省の松尾克俊・元要人外国訪問支援室長(55)による機密費流用事件で、元室長は警視庁の事情聴取に、自分名義の複数の銀行口座に入金した現金について、「外務省高官から預かった公金もある」と供述していたことが三十日わかった。同省会計課の幹部が、この授受を仲介したという。
 同省は、元室長が首相の外国訪問の費用総額五億六千万円を首相官邸から現金で受け取り、専用口座にプールしていたとの調査結果を公表したが、これとは別に、同省高官らの了承のもと外交機密費も支出され、元室長名義の他の口座にひそかに入金後、流用されていた疑いが強まっている。

 松尾元室長は、警視庁捜査二課の事情聴取に対し、首相官邸から受け取った五億六千万円の現金のほかに、「外務省高官から会計課幹部を通じて預かった金もあった」と説明。官邸ルートとは別に、外務省高官を通じたルートで現金を受け取り、自分の口座に入れていたことを認めた。

 そのうえで、この現金の趣旨については「公金とは分かっていたが、何に使う金かは知らなかった」と話し、自らの流用との関係は否定しているという。警視庁は、この高官が外交機密費を決裁する立場にあったことから、高官が松尾元室長に渡した公金は外交機密費だったとみて、支出の名目や渡した目的、金額の特定を急いでいる。

 二十五日に公表された同省の内部調査報告書によると、松尾元室長は一つの郵便貯金口座と、四つの銀行に開設した計八つの預金口座を所有している。

 このうち同省が、一つの銀行の普通口座と定期口座に絞って調べた結果、九三年十月から九九年八月までの室長在任中、首相の外国訪問の費用として官邸から受け取った現金約五億六千万円をこの普通口座にプールし、同じ銀行の定期口座に移し替えたり、現金で引き出したりして、約三億一千万円が使途不明になっていた。同省は、このうち、少なくとも五千四百万円を競走馬の購入費用に充てていたとして、元室長を業務上横領容疑で告発し、河野外相は、この約五億六千万円については、全額が官房機密費と説明していた。

 一方、残りの口座のうち、二つの銀行に開設された五口の口座には、昨年暮れまでの間、計二億三千万円の現金の入金があったことが判明しているが、同省は、これらの口座については、内部調査の対象にしていない。これについて、調査報告書の説明は「強制的な権限をもっていないので、元室長から提出を受けた一つの銀行の口座を集中的に調査せざるを得なかった」との記述にとどまっている。
2名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 04:36
普通こりゃ事務次官だべな。常識的に読めば。
3名無しさん@1周年:2001/06/30(土) 04:41
それにしてもこりゃ腐れ切ってるを通り越して、組織体の
末期症状だよな。まるで歴史書の中国の王朝の滅ぶ寸前の
状況を読んでるみたいだ。
4無党派さん:2001/07/04(水) 13:21
age
5名無しさん:2001/07/04(水) 20:14
高級官僚の退職金、なんと8700万円

 平成12年8月までの1年間に退職した事務次官級10人の平均退職金額が8764万円にのぼることが4日、産経新聞の調べでわかった。民間企業の平均退職金の実に3.4倍という高額。田中真紀子外相とのバトルで、一躍有名となった外務省の川島裕事務次官も同程度の退職金を受け取るとみられる。幹部官僚は多少叩かれてもこたえない職業なのだ。


 幹部官僚の退職金は公表されていないが、産経新聞が11年8月から12年8月までに退職した審議官以上の指定職を対象に調べたところ、事務次官級の退職金は8475万円から8954万円であることがわかった。


 また、文化庁など外局の長官クラスで平均7793万円▽局長級は平均6426万円▽審議官は平均5141万円となっていた。


 これに対し、日経連などがまとめている民間企業の退職金に関するデータによると、60歳で定年退職した大卒男性の平均退職金額は2563万円。事務次官級では指定職(審議官級以上)として平均8.2年間在職していることから、仮に52歳で役員に昇格して社長に就任、60歳で退職するケースを想定すると、平均的な退職金額は約5600万円程度になるという。


 指定職の退職金が高額なのは、算定基礎となる月給(俸給月額)が高いうえ、全員が定年前に退職することで退職金の上積みを受けているため。いわゆるキャリア採用の職員が本省課長で60歳定年を迎えた場合、退職金は最高3745万円で、課長以下と指定職との間の格差も問題になっている。


 6月29日に決定した公務員制度改革の基本設計では、こうした民間の実態調査などを踏まえた退職金の水準の見直しをはじめ、指定職昇任前にいったん退職金を支給することの是非などを検討課題として挙げている。


 いやはや、幹部官僚の退職金の突出ぶりが改めて浮き彫りになった調査結果といえそうだ。
6大橋小泉(こせん):2001/07/05(木) 01:52
雅子妃殿下・おとっさんの小和田氏、今ごろヒョットしたらひょっとしてた
かも・・・・・。
7111:2001/07/06(金) 02:32
目指せ東大
8意見求む!:2001/07/20(金) 00:30
九州・沖縄サミット準備事務局会計担当大隅勤=逮捕(ノンキャリア)
九州・沖縄サミット準備事務局会計担当小林祐武=逮捕(ノンキャリア)
九州・沖縄サミット準備事務局次長松尾=逮捕(ノンキャリア)
九州・沖縄サミット準備事務局長本村=在ニュ−ヨ−ク国連大使(キャリア)

なんかおかしくないですか?
9ノンキャリア:2001/07/20(金) 00:45
>>8
こりゃ、単なる脅しです。
言うこときかないと次はお前だぞって。
10国民:2001/07/20(金) 17:52
本村国連大使強制送還希望!
11名無しさん@1周年:2001/07/20(金) 18:19
本村、ニューヨークで遊んでんじゃない!
出て来い!
12さる:2001/07/20(金) 18:51
外務省用の刑務所を用意すべきでは?

沖縄さみっとの件
大体3台のリムジンがなんで300台になるんだよな。
詐欺師でもここまでやらんぞ。
13名無しさん@1周年:2001/07/20(金) 18:54
それほんまかいな
14事実:2001/07/20(金) 19:41
本村元九州・沖縄サミット準備事務局長が、国連大使に赴任したのは
この詐欺事件が発覚する数週間前です。これは高飛びの可能性あり。
15おいしい米ビツを護れ!:2001/07/28(土) 12:20
何をやってるんだ。内地にいる諸君は。
ここまでブンヤ共に叩かれるなんて、とんでもない失態ぶりじゃないか。
機密費その他国民から掠め取った税金は僕たちエリート特権階級にのみ許された
大切な米びつだよ。大事に大事に育てて、繰り返し、繰り返し、国民の税金から
抜いて抜いて抜きまくって、未来永劫、領収書なしの原ナマを捻り出して
我々エリートにオイシイ思いをさせてくれる打出の小槌のはずなのに
あろうことか、コックやらゴミ新聞共に抜かれるとは何事だ?
ブンヤへの飲ませ方、現地での接待、女の抱かせ方、裏金の渡し方
が甘かったのじゃないのか?全く危機管理がなっていないとしか言いようがない。
在外公館の諸君は、現在の状況を本当に心配な思いで、ハラハラしながら見守っていることを
決して忘れないで欲しい。

議員、マスコミ、検査院みんな抱き込んで、骨の髄までオイシイ思いを
させて骨抜きにして、みんなで大切に、大切に、オイシイ米ビツを護ってい
くという心構えを実践できているかどうか、もう一度初心に戻って再確認して欲しい。

本省の危機管理の失態を憂うExtraordinary and Plenipotentiaryより内地の諸君へ
16ところで・・・:2001/07/30(月) 23:23
本村国連大使の処分はどうなったの・・・?
17  :2001/07/30(月) 23:30
>6
ひょっとしなくてもそうだよ。
18疑惑の黒幕暴露!:2001/08/01(水) 17:57
疑惑の外務高官=元九州・沖縄サミット準備事務局長であった現国連大使、
その名は本村!!
19なな:2001/08/09(木) 19:47
次の疑惑は、浅川あき男くんだー。
20なな隊長
文房具屋たんとの癒着。

 川島たんとななたんの癒着