自衛隊を国防軍に!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
今こそ憲法を改正し、自衛隊を国防軍として正確に位置付け、
普通の国になるべきだと思うのですが、皆さんはどうお考えですか?
また、防衛庁を国防省に格上げすることについてのご意見も聞かせて
下さい。
2名無しさん@1周年:2001/06/06(水) 13:39
「安保見直して自立することも考えなきゃ」
ならば国防軍・国防省は当然必須状件だよね
3名無しさん@1周年:2001/06/06(水) 13:41
>今こそ憲法を改正し、自衛隊を国防軍として正確に位置付け、
>普通の国になるべきだ

違うだろ!
今こそ憲法を破棄し、自衛隊を皇軍として正確に位置付け、
普通の超大国になるべきだ
4名無しさん@1周年:2001/06/06(水) 20:58
>>3
そうそう。そして歴は皇紀に。
5名無しさん@1周年:2001/06/06(水) 21:26
そして防衛庁は
陸軍省+参謀本部+海軍省+軍令部(+航空総監部)にね♪
6名無しさん@1周年:2001/06/06(水) 21:33
その場合、財務省は、国有財産管理庁に格下げしましょう。

噂によれば、外務省と聞き分けが難しいから、昔の名前に戻りたい、と考えている人もいるようですが・・・
7名無しさん@1周年:2001/06/06(水) 21:50
>6
プライドの高い(旧)大蔵官僚たちは「大蔵省」名の復活を
望んでいる。小泉も「財務省」への名称変更には大反対してた。
それを無理矢理変えたのは橋龍の官僚コンプレックスが為せる業。
8アルプスの少女:2001/06/06(水) 21:51
昨日の朝日にスイスでの中立論争と、日本のそれとを似たものとして扱っていたけど、ちょっと微笑ましかったね。スイスって未だにアルプスの少女の清らかな国のイメージなのかね。
スイスの高速って有事には滑走路になる。高速走ってるとそこかしこに格納庫があるの。これが、地上から屋根が緩やかなカーブで繋がってて、屋根の上には草が生えて、木まで生えてる。つまり上空からは緑の草原の一部にしかみえない。
スイス人の友達が結構いるんだけど、彼らは実にドライだよね。中立のための重装備をどっかの井の中の蛙みたいにウエットに語ったりしない。
やっぱ、4カ国に国境を接した国だし、小さい国だし、歴史の中で生き残りの方法を現実的に、そして狡猾に考えてるね。北朝鮮のミサイルが頭上を飛んでも気づかない国とはチト違う。
傑作なのは朝日の無思慮。スイスは中立によって大戦時にも占領されることがなかった。。
ヨールレイヒー〜〜〜!ああ、馬鹿言ってんじゃない!
第二次大戦だけでなく、ヨーロッパ史の中であの国はいつも列強が素通りしていった。どうして? そりゃマネーでしょ? 列強のトップの金をあずかってたからでしょ? 表向き、どっちの国が勝とうと、トップはあそこに金を隠し持ってたからね。
日本なんかスイスに比べるべくもないよ。こんな中途半端な国は珍しいよ。とってもオマヌー。
アメリカから見たら赤子の手をひねるようなイージーな国。危機感つーものゼロ。もちっと自立してからじゃないと、アメリカとのしかるべき関係も成り立ちっこない。物事、思想的対峙の狭間でなおざりにするんじゃなくって、もっと世界的視野に立って、もっとドライになって形を整えなきゃね。たとえ小規模にでも、しっかり軍備しましょう!ミサイルが頭上を飛び交う時代、海に囲まれてるから安心、みたいな平和ボケでは困りまっせ。
誰かがこの日本の中途半端を、武装している世界の「先を行く」と考えれば良い、な〜んてカッコ良いこと言ってた! ま、生き残ればカッコ良い。やられちまったら、ただの間抜け。
9:2001/06/06(水) 21:56
省庁再編も、1増1減で行きましょう。>7
10名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 00:23
>8
政治板初心者ですが
ここはコピペでもまともな意見っぽくてすごいね、マジで。
11名無しさん@1周年:2001/06/07(木) 00:26
防衛庁を防衛係に格下げして、通常の公務員の給料体系に組み込むとかなり金が節約できそう。
12名無しさん@1周年:2001/06/09(土) 14:00
自衛隊の軍隊としてのレベルってどうなの?
13名無しさん@1周年:2001/06/09(土) 14:17
>>12
アメリカに次いで2番目らしいよ。テレビでやってたけどよくわからん。
北朝鮮なんて100万人軍隊いるけど 空軍がだめだから
たいしたことないでしょう。
日本 核はないけどね。

14名無しさん@1周年:2001/06/09(土) 16:14
2番目って、維持費だろ?
15名無しさん@1周年:2001/06/09(土) 16:31
>14
維持費でも、他の軍隊は軍事費から退役軍人に年金払う
から、軍人制度がない日本はまるまる維持費を使えるわけ
で他国より装備に使えるお金は俄然あるらしい。
まあ、何を基準に2位かはわからんが自衛隊の装備が偏り
すぎな面もあるが世界ではある程度評価されてるらしい。

16名無しさん@1周年:2001/06/09(土) 16:41
イージス艦と潜水艦は強いらしい
17名無しさん@1周年:2001/06/09(土) 16:50
イージス艦なんかアメリカから噂30年高ロ―ンで
システムを買い取り、メンテもアメリカだより
だもんな。潜水艦も、通常兵器では世界最高らしいが
原潜銀座の太平洋でどれぐらい役に立つかな。
18名無しさん@1周年:2001/06/10(日) 16:43
あの包丁男って、工業高校中退したあと一年くらい航空自衛官をやってた
んだって。自衛隊の構成員って一体どういう人達なの?
19名無しさん@1周年:2001/06/10(日) 16:46
>>18.国家公務員です。
20名無しさん@1周年:2001/06/10(日) 17:16
日本海軍(海自)はかなり強いぞ。
21名無し:2001/06/10(日) 22:34
>1
賛成
ほかに方法無し。
日本を正統な国歌にしよう。
22名無しさん@1周年:2001/06/10(日) 22:55
国防軍になっても実力は変わらんと思うが
23名無しさん@1周年:2001/06/11(月) 09:34
名前だけ格上げしたところで、霞ヶ関内での2流官庁扱いは変わらないと
思う。
24名無しさん@1周年:2001/06/11(月) 09:36
あ、つかそもそも防衛庁は霞ヶ関じゃなかったね。スマソ。
霞ヶ関の官僚達による、に訂正
25名無し:2001/06/11(月) 21:00
日本は正統な国家になるしかない。
今は異端の国家だ。国民の自由と独立が維持できていない。

まず第1は国防軍だ。そして全員が何らかの奉仕を行い参加する。
自衛隊を国防軍に移行させればよい。
26名無しさん@1周年:2001/06/11(月) 21:37
3自衛隊の3軍への移行だけでは不十分。
密航・偵察行動排除のため海上保安庁を沿岸警備隊に改編し、
露中朝の核ミサイルに対抗する戦略ロケット軍を創設すべき。
27目のつけ所が名無しさん:2001/06/11(月) 21:57
あと、スパイ防止法もね
28名無し:2001/06/13(水) 20:18
賛成です。国防意識が遅れているのは日本だけです。
全国民,祝日 日の丸掲揚から始めたい。
周辺国家では,中学生から実弾射撃訓練をしている。
日本人,何をボケているのだ。
29名無しさん@1周年:2001/06/13(水) 20:32
イージスシステムを持ってるのはアメリカと日本だけ。
海自単品でも世界で屈指だし
プラス米太平洋艦隊で世界最強でしょう。海上では。
30名無しさん@1周年:2001/06/13(水) 23:18
制海権を取れば島国では負けはしない
31名無しさん@1周年:2001/06/13(水) 23:20
「日本を並の国に」と云う馬鹿がおるが
ウナギでも寿司でも「並」ってのは最低の
意味なんだよ!
32名無しさん@1周年:2001/06/13(水) 23:32
>>30
空から攻められたら?
33名無しさん@1周年:2001/06/13(水) 23:33
>>29
今度は北朝鮮の改造艇に追いつくんだろうな<海自単品
34名無しさん@1周年:2001/06/13(水) 23:42
>>32
そのときは空自のベンツF-15に頑張ってもらうさ

>>33
ハプーンは余裕で追いつくぜ
追いつかないのは立法だな
35名無しさん@1周年:2001/06/13(水) 23:46
>>33
そういえばジェットエンジンでスカイウェイブをチューンしたのがあったな
あれに水中翼をつければどうだ?
500PS!
3669エリート街道69:2001/06/13(水) 23:55
まずは「自衛隊=軍人」を明記する事。
そうしなければジュネーヴ条約上の保障も
パーになる。
3769エリート街道69:2001/06/13(水) 23:57
だいたいね、TMDは初期投資一兆五千億かかるんだよ。
現状での理想は偵察衛星6機三千億で打ち上げて北鮮が
不穏な動きを見せれば空中給油機搭載トマホークで先制攻撃。
東西南北対立の次は上(衛星)と下(地雷)だ。
38  :2001/06/14(木) 00:55
自衛隊は廃止。国民皆兵、民間武装に。
 
39名無しさん@1周年:2001/06/14(木) 00:58
>>38
モンペに竹槍持ってか?
40名無しさん@1周年:2001/06/14(木) 01:04
自衛隊を赤衛軍に!
41名無しさん@1周年:2001/06/14(木) 01:05
自衛隊を地球防衛軍に!
42名無しさん@1周年:2001/06/14(木) 01:08
>>41
賛成!
そうなりゃPKO問題も余裕でクリア。
他国に干渉しまくりだぜ。
43ななしさん@:2001/06/14(木) 17:10
>>5
その前に統合幕僚会議議長と権限を大幅に強めて、3軍が統合的に活動できるようにすべきだろう。
いまのままでは3自衛隊並列で無駄ばかり多い。旧軍の失敗から何も学んでいない。
それから、やはり安全保障基本法のような法律をつくり、有事には人権や、私的財産権の制限をすべきだし、
現行法では、夜間に実弾携行のまま。部隊の移動も不可、勝手に塹壕も掘れないし。野戦病院だってつくれない。
憲法改正や、国軍化はその後でもよろしかろう。ついでに、社民党は連中の大好きな北朝鮮に国外追放しましょう!

44名無しさん@1周年:2001/06/14(木) 18:11
アメリカも国防総省とか言っているけど、あちこちの国にちょっかい出しているよな
45りょうじ:2001/06/14(木) 18:32
TMDやっぱ欧州のやつらも胡散臭い話と分析してるよな
なんで日本がそんなもんに金出さないかんの?
新たなる日本搾取の方便だよな
TMD推進売国奴どもって誰よ?
46名無し:2001/06/14(木) 22:14
>45
日本人じゃないな。見え見え
中共の犬だ。
47国民:2001/06/22(金) 22:18
自衛隊の退職者は,政党を作っていただきたい。
国民の信頼も厚い。
在来政党への間接的な影響作戦は利用されるだけで不確かです。

お願いします。
48名無しさん@1周年:2001/06/22(金) 23:41
>47
自衛隊の支持が高い政党=自由党>自民党>民主党>保守党
49名無しさん@1周年:2001/06/23(土) 00:18
外務省役人、3年海外滞在で、家が建つ。高い高い給与は、闇で払う。
前河野外務大臣なだめるなんてへっちゃらさー。、あまいあまい馬鹿大臣。6ヶ月給与削るとおおみえはったが、馬鹿大臣の見本例。総理になれると思ったのが、そもそもの間違い。外務省役人に馬鹿にされどうしでありました。
金儲けするなら、外務省。セックス処理は、機密費で御調達
50名無し:2001/06/24(日) 10:18
小泉は国防軍にするだろう。
日本は2005年に核自衛に追いこまれると米国は読んでいる。
否応無しだ。
腐った占領憲法より子供の命が大切だ。
51名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 10:38
徴兵制を復活させればすこしは今のアホな若ゾーが改善されると思う。
国のために命をかけられるのはすばらしいことだ。
52名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 17:17
「人糞」を近所の家に塗りたくった28歳の元自衛官
千葉県市川市で、マンションのエレベーター等に人糞を塗り付けられる被害が
連続して50数件発生、住居侵入と建造物損壊で逮捕された鈴木康之(28)
は「むしゃくしゅしてやった」と自供。手口はマンション周辺で新聞を入手。
それへ、踊り場付近で脱糞、エレベーターへ持ち込み汚すというもの。
ひょろっとした体格に似合わぬ大量の脱糞だったという。
中学卒業後両親に養われていたが、4年前に陸上自衛隊に入隊。2年で除隊。
「週刊新潮」6月28日号(現在発売中)
53noname@jap:2001/06/24(日) 17:50
>51
宅間容疑者みたいなのに銃を持たせたくないけどねぇー。
今の若いの大量に入れたら、隊の中で族つくってやり放題かも。
やばいと思うよぉー。
54名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 17:55
>>51
タクマ容疑者も兵士としての訓練を受けた自衛官だったよね。
でも人格が改善されることはなかったね。
55名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 18:36
かっこえー
防衛軍じゃだめなの?
56名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 18:38
>>53
今の若者って、チャパツ剥ぎ取って、
たむろさせなければむしろ従順な方だよ。
57名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 18:46
>54
でも少なくとも入ってる間は何もしなかったじゃないか。
ああいう連中は、全寮制で世間から隔離して徹底的に管理する
しかないんだよ。それで、ときどき便利な労働力として使って
やれば良い。
精神病院に入れるよりよっぽど有効活用だよ。
58名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 22:20
宅間容疑者は自衛隊で殺人の訓練を受けて戦慄すべき凶行に走った。
自衛隊とは人間を変えてしまうところだ。
59名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 14:22
別に自衛隊が変えた訳じゃない。入ってくるのが社会の底辺層のクズばかり
なんだから仕方ない。自衛隊じゃ高卒ってのはエリートなんだから。
しかも全校の5分の1が進学する程度の高校をまともに卒業して
自衛隊に入ろうものならあいつはインテリだっていじめられるんだよ。
60名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 14:34
今はむしろ高学歴すぎて問題なんじゃないの?入隊平均年齢も上がって、
兵卒として不的確のなっている。船頭多くして船山に登る。30Kgの装備を
付けて走れなければ、役には立たない。ここらでほざいている自称エリートも
馬鹿に付ける薬はないで、使えないし。軍隊って機能だから、ちゃんと出来ないとね。
61名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 15:26
防衛庁を防衛省にするなら
食糧庁を食糧省にしろ!!
62名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 15:46
やっぱ徴兵制復活か
63タモリ:2001/06/28(木) 15:56
んなこたぁない>62
64名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 17:48
自衛隊こそ俸禄制にすべし。
殺してなんぼのお仕事じゃん。
65名無しさん@1周年:2001/06/28(木) 17:53
海外から傭兵を高給で雇う。
その白人達や黒人達が戦場で活躍してるところを見せて、
「おまえら正規兵もしっかりしろ」と渇を入れてはどうか。
66その前に:2001/06/28(木) 18:29
北韓の間諜船を拿捕する位の実績を挙げてからだね。
何もできないヘタレの分際で国防省昇格とは贅沢。
67名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 12:36
>60
自衛隊が高学歴?どっからそんな話が出てくるんだ?
中卒で職歴なしの24歳男が余裕で入れる所だよ?
たま〜に軍事オタクの民間落ちた大卒が間違えて入ってきても
あまりのドキュソな奮囲気に慌てて逃げ出すってよ。
68名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 12:40
傭兵って国際法上、軍人として扱われる権利はあるのですか?
歴史的には傭兵は捕虜にされず、皆殺しにされるのが常識的だった思うのですが。
69名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 12:54
不況で公務員の人気は上がってると聞くけど(特に地方上級
とかは一流大が山程いるとか)自衛隊は相変わらず人気ないの?
70名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 13:01
自衛隊はいろんなライセンスがただで採れていいぞ。
自動車から飛行機までなんでも来いだ。
71名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 13:48
>>69
良く知らないけど、ないと思う。
国2でも目指そうかなっと「受験ジャーナル」なる雑誌を買って
みたんだが、そこで公務員講座の募集なるものをやってるんだよね。
国1、国2、地方上級は元より、市役所や国税専門官、大卒警官
高卒警官に消防官、国家3種や郵政外務まであるのに自衛官のは
ないからね。聞かれて初めて気が付いたけど、なんでだろうね。
このスレに来てるような人達は自衛官を目指そうとか思わないの?
72名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 14:09
>70
>自衛隊はいろんなライセンスがただで採れていいぞ。
>自動車から飛行機までなんでも来いだ。
隊内では「俺、大型の免許取ったらトラックの運ちゃんになるつもり
なんだ」とか語り合ってるらしいね。タクマも航空機の免許取って
民間でパイロットになるのが夢だったと言うし、ドキュソの職業
訓練所みたいだな。
73名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 15:02
今こそ軍隊を解散して特別な国になるべき
「日本国」なんて滅びたっていっこうにかまわないじゃないか
だいたい戦争だなんだってくだらねえんだよ
バーチャルの世界でやってくれ
これからは人類のことを考えろ
わかんないやつは、百聞は一見にしかず、宇宙にいけ
これからは宇宙開発を優先すべし
74名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 15:03
>69
俺、某資格試験目指してLEC行ってるんだけど、71の挙げたような
公務員の講座は全部ある(パンフ置いてある)けど自衛官のはないよ。
入り放題なんじゃねーの?
75名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 15:28
>73
見え見えの煽りがあほくさい。自衛隊のドキュンか?
何言ってるんだ馬鹿!とか書いて欲しいんだろ?
76名無しさん@1周年:2001/07/03(火) 15:44
>>75
 これって煽りになるの?
 本気なんだけど
 人類あと百年もたないぞ
 がたがたほえる前にもうちょっと頭使おうよ
 
77名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 17:24
1さんが自衛隊に入隊しない限り、りっぱな国防軍にはなりません。一日も早く入隊して国民の安全と平和を守って下さい。お願いします。
http://www4.ocn.ne.jp/~aoitori/sixyuudan_2.html
78名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 23:41
アメリカの傭兵、原住民軍たる自衛隊に未来はない。
79名無しさん@1周年:2001/07/04(水) 23:53
冤罪の真犯人が自衛隊であることは日々の凶悪事件を注視していれば
わかること。その凶悪犯罪も日米安保条約のもとにおこなわれているらしい。
80名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 18:18
自衛隊の米軍の傭兵のドバッキャローーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
81名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 18:45
自衛隊は大人の幼稚園隊
82名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 18:47
自衛隊はプロの日本人虐殺部隊。

深く米軍と繋がっている。
83名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 18:55
日本一気楽なサラリーマン集団
84名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 18:57
奴ら相手を襲撃する時に相当ダメージを受けるらしい。
85名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 19:06
国防調査隊の情報収集力はすごい
86名無しさん@1周年:2001/07/05(木) 20:10
沖縄強姦米軍に撤退してもらいたかったら、国防軍創設もしくは
人民解放軍に駐留してもらうかの二者択一が必要。
87名無しさん@1周年:2001/07/13(金) 12:25
1さんが自衛隊に入隊しない限り、りっぱな国防軍にはなりません。一日も早く入隊して国民の安全と平和を守って下さい。お願いします。
http://www4.ocn.ne.jp/~aoitori/sixyuudan_2.html
88名無しさん@1周年:2001/07/17(火) 12:59
             ∩
                 | |
         ⊂⊃    | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < センセー!僕は自衛隊の名称を「旧日本軍」にするべきだと思います!そっちの方がカッコイイと思います!
      /       /     \_____________
     / /|    /
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
89名無し:2001/07/17(火) 21:22
>88 日本軍じゃないの。大日本帝国陸、海軍なの。
分かっていないね。あんた外人だね。
90shotikure:2001/07/18(水) 03:08
自衛隊員の質についてですが、10年ぐらい前まだバブルの残り香があったころ、
ある自衛官が「最近の部下は命令が理解できない」と、嘆いていたそうです。
たくまちゃんが自衛隊にいたのはこのころ。
しかし、最近は不景気などもあり、高卒は当たり前で4大卒(と言ってもいわゆる4流大ですが)
の自衛隊員も増えているそうです。
先進国では好景気の時の軍人の質が下がるようです。
事実、米軍では好景気になり始めて数年立つと兵士が不足し始めました。
現在でも人手不足は解消されておらず、最近の沖縄米軍不祥事にも、
兵士の質の低下があるのではと思われます。
91 :2001/07/18(水) 03:16
景気悪化が続けば思いやり予算も、もう必要ないぜ
92名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 05:19
自衛隊を軍にするのは、日本が連邦国家になってから。
そして名称は連邦軍。
93カワイ:2001/07/18(水) 06:18
自衛隊はとりあえず無くしてしまって。
 きちんと名称を変えて、国の責任において再編成しなおすべきでしょう。
 形式だけでもね。
 でも国防軍、ってのは反対。一国の軍事力で戦争を起こすような時代
ではないからね。そういう危険性のある軍備は持つべきじゃない。
とりあえず自衛隊は、警察予備隊もしくは消防隊のような役割にして、
軍備は、国家がしっかり管理し、有効活用できるようにする。
あくまで、国際社会における日本の地位を高めるためにね。
 孤立するためじゃなく。
94名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 06:22
保守党が国防省創設法案を国会に提出しているよ。

現在、継続審議。

自民は公明に配慮して、対応が割れている。
95カワイ:2001/07/18(水) 06:34
保守党って、がっかりだわ。
どんどん馴れ合いに流されて、それで諦め半分でやけになって、
かつてあんなに輝いてた野田さんはどこへ行ったのかしら。
保守党は、もう一度考えを改めて自由党に戻ったら?
96青同心:2001/07/18(水) 07:00
野田毅氏は川辺川ダムの人柱要因として鍛錬されています。
97名無しさん@1周年:2001/07/18(水) 08:05
これからは、日本経済の縮小、税収の減に合わせて軍縮だろうが。
98麗奈:2001/07/18(水) 08:13
 税収減にあわせてだなんて。諦めモード、
後ろ向き過ぎる…。
 税収源を避ける方法を一緒に消費税スレッドで考えましょう!
99核武装きぼ〜ん:2001/07/18(水) 10:49
自衛隊は今のままでいい、
もしくは自衛隊の規模の縮小をしていいから
核武装をしてほしい。
100名無し:2001/07/19(木) 05:54
>1米国が了承しているので,進めるべきだ。
マスコミの情報封鎖を破り,日本の危険性を国民に知らせるべきだ。
危機感が国民の価値観を正常化する。
子供の命がかかれば,ねたむ状況は消える。
団結する。
国民全員が国防に参加する、国民総参加体制が必要だ。
101麗奈:2001/07/19(木) 05:57
 ブッシュに対抗するには日本はじめイギリスとか韓国とかも核武装
しなきゃならないのかしら。混乱するね。
 これというのも共和党なんぞに許したアメリカ人のせいだね。
102名無しさん@1周年:2001/07/19(木) 06:19
それでも治安では日本はいいトコ。戦争放棄なんて理想郷に近いはず。
でも実際軍隊持ってんだし、最近アメ公暴走ぎみだし、結局何も変わらんから、
省にさっさとして、核もつくちゃえば。
103高度国防国家の建設を!:2001/07/19(木) 12:54
戦争の本質が武力戦から総力戦へと変化し来たるに伴ない、戦時と平時との境も明らかでなくなった。世界が平和を謳歌している時にも、その背後には各国の間に経済戦・思想戦等熾烈なる闘争が続けられている。平時より国家国民の総力が国家目的に集結統合せられ、最高度の機能を発揮し得るが如くに組織運営せられているのでなければ、弋を執らずして既に敗退しているのである。若し国家の諸機構が支離滅裂となり、政治的には党派が互いに相克対立し、経済的にはその運営が個人の恣意と自由競争とに放任せられて国家目的から遠ざかり、文化的にも学術・芸能・諸施設等がほとんど国家に貢献するところなく更に国体に背き国民の志気を退廃せしめるが如き思想の横行するままに委ねられているならば、国家とは名のみである。
104名無しさん@1周年:2001/07/19(木) 16:37
>自衛隊員の質についてですが、10年ぐらい前まだバブルの残り香があったころ、
>ある自衛官が「最近の部下は命令が理解できない」と、嘆いていたそうです。
>たくまちゃんが自衛隊にいたのはこのころ。
>しかし、最近は不景気などもあり、高卒は当たり前で4大卒(と言ってもいわゆる4流大ですが)
>の自衛隊員も増えているそうです。
でも新潮の記事に載ってる人糞男(中卒で24歳職歴なし)が入ったのは
わずか4年前だよ?
105名無しさん@1周年:2001/07/19(木) 16:53
つか、自衛隊で4大卒ってイコール幹部候補生だからねえ。採用枠自体が
そうなってるんだよ、まじに。しかし、4割が4大卒の現代日本において
4大卒ってだけでエリート扱いされるとこってやくざと自衛隊くらいのもん
だろうなー。
106名無しさん@1周年:2001/07/19(木) 16:56
1及びこのスレに来てる自衛隊シンパの奴、入ってやれよ。
かわいそうだろ。
107名無しさん@1周年:2001/07/19(木) 17:00
恥を知る人間なら不可能なこと。職業名言った途端に
「馬鹿で〜す」と宣言するようなものだろう。
108名無しさん@1周年:2001/07/19(木) 21:50
大学出てるだけで幹部になれるのか。
応募してみるかな。
109名無しさん@1周年:2001/07/19(木) 22:14
憲法違反の自衛隊は解散すべき。
アメリカべったりの自主外交のない国の軍隊は所詮
アメリカんお傭兵でしかない。
110名無しさん@1周年:2001/07/19(木) 22:21
>109
そして、現行憲法を破棄して
明治憲法と帝国軍隊を復活する。
111名無しさん@1周年:2001/07/19(木) 22:37
ユダヤの謀略の事を忘れてはいけない。
いつも犠牲になるのは一般国民。
112名無しさん@1周年:2001/07/20(金) 09:44
>110
今よりもっと豊かで自由な生活ができるの?
そうなるなら検討に値するね。
113名無し:2001/07/20(金) 21:06
米国がOKしたから、憲法改正は近い。
時代遅れの自衛隊から近代的な国防軍へ。
全国民は国防の義務を負う。
114名無しさん@1周年:2001/07/20(金) 21:35
自衛隊を国防軍へ!
大賛成です。
>>104
4大卒(と言ってもいわゆる4流大ですが)
私の中隊の後輩は、立命館卒、関西学院大卒。
私の教育隊時代のの先輩(上官)は神戸大卒。
私は自衛隊を退職後、中央大。
同期も退職後、関西大。皆法学部。
115名無しさん@1周年:2001/07/20(金) 21:44
自衛隊の規模をさらに大きくするのは反対だな。
カネがかかりすぎるよ。
これ以上、税金を注ぎ込むのはツライ。
116名無し:2001/07/23(月) 21:26
>115 日本人じゃないんだから余計な口を出すな。

憲法改正、兵役再開賛成。
ドイツはとうの昔に実施ズミだ。

時代遅れの日本の正常化を急げ。
117名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 22:04
>>116
ちゃんとお国の為に死んでこいよ。
君のようにいきのいいのを前線におくってあげよう。
118名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 22:15
109 傭兵を雇って金で安全保障を確保してきたのがわが国。
傭兵を使う国は、没落する。
ローマをみよ。大英帝国、かのフランスをみよ。
そして今の日本をみよ。
119名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 22:22
「防衛省」は、やめようよ。やっぱ「国防省」だろが。
名前の音の響きは大切だ。
ついでに、「海上保安庁」は、「国防省」の外局にしようよ。
平時は、独立性の高い、各自衛隊、機関と同格の。
巡視船の装備はもっと充実させ、必要なデータリンクや水中
音波探知機、76MM速射砲ぐらいリリースせい。
120名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 22:26
省に昇格し、憲法も改正するなら、
呼称も、陸軍、海軍、空軍とよばせるのだろうか。
階級は、大佐、中佐と呼ぶのだろうか。
名称をかえるのはいいけど、法規類はじめ改訂に金かかろうなぁ。
ワープロの変換は都合いいけどね。
121名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 22:54
ただでさえ自衛隊は赤字国債でまかなってるんだから、小泉さんが許さないよ。
122名無しさん@1周年
宮崎学の選挙専門サイトで「★特集★小泉改革はウソの動かぬ証拠!独自調査データ公開中!」
http://www.jcss.ne.jp/~manabu/kiji/0723.html