▼首都機能移転・改革の決定打 ▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
来年5月に候補地が1箇所に絞られ、2004年より
工事が着工される予定になっています。
この国家一大事業により今後、日本をどう変えていくのか
またどう変わるのかを議論しようじゃありませんか。

旧スレッド
▼首都機能移転推進派のスレッド▼
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=seiji&key=976624725&ls=10

▼首都機能移転よる国家一大改革▼
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=seiji&key=981553977&ls=100
2黄金バット@東京人:2001/02/21(水) 12:34
スンマソン。
3名無しさん@1周年:2001/02/21(水) 14:19
まぁ、世の中にはいろんな人がいるもんだとつくづく思うよ。
他人の掲示板に土足で上がりこんできて、コレはいけない、
アレもいけないとわめきちらしている。泥棒が説教しているみたい。。。
http://www64.tcup.com/6400/0120320354.html
4名無しさん@1周年:2001/02/21(水) 15:22
>>3 まったくですね!
間違いを指摘しても話をそらす。都合が悪いと知らぬぞんぜぬ。
たまに政府や他人の責任にしたりもします。
首都機能移転するなら東京の震災対策をやった方がいいと言い。
その内容を尋ねれば答えられないなくて、また話をそらして
ゴマカス。
さらに極論で東京が一極集中していいのかと聞くと、返す答えが
ないのか暴言だと言って怒りだす始末です。
この中にヘンなのが二人ほど混ざってますが元々の原因はそれでしょう。
そいつらが消えても、もう手遅れかもしれませんね。
5名無しさん@1周年:2001/02/21(水) 15:58
反対派には癇癪持ちが多くてヤダヤダ。
6名無しさん@1周年:2001/02/21(水) 16:02
典型的な反対派の特徴
下らないそろばん勘定が命:考え方が古く守旧的:貧乏臭い
7名無しさん@1周年:2001/02/21(水) 16:13
整理してみる

賛成派
・東京の文化的・経済的一極集中の打開
・地震など災害対策
・地域振興

反対派
・コスト
・利権関係が不透明
・一極集中の方が機能的
8名無しさん@1周年:2001/02/21(水) 20:08
前スレにも書いたが東京在住だが一極集中は嫌だ。
はやく移転してくれ。
9名無しさん@1周年:2001/02/21(水) 20:40
わけのわからん公共事業はやめて、首都機能移転事業に人や予算を振り変えろ。
10名無しさん@1周年:2001/02/21(水) 20:45
東京は後回しでいいから、早く俺んちに常時接続しろ。
11名無しさん@1周年:2001/02/21(水) 20:48
経団連や日経連も推進しているんだよね。
そう考えると新都市に大掛かりな企業の本社移転が話し合われて
いるかもね。
そう言えば最近東京では本社ビルの売却が花盛りだよね?
12名無しさん@1周年:2001/02/21(水) 20:57
別に遠くなくてもいい。
多摩でも埼玉でも千葉でも、余った土地はまだたくさんあるだろ。
特に多摩地区。県央道を採算にのせたいんなら機能を一部
多摩に移せばいいんじゃないか?
13名無しさん@1周年:2001/02/21(水) 21:22
>>12
時期ハズレでもう手遅れ!
東京も始めから反対しないで、多摩地域あたりで立候補すれば
よかったのにな。残念賞を贈呈しよう。(w
14山皇:2001/02/21(水) 22:18
ここが噂の大喧嘩スレでしょうか?
素人意見ですが、一言。

まず、移転しようにもカネがないでしょうな。
移転させるメリットとしては、災害など有事の際のリスク分散、
移転のついでに政府を縮小、公務員削減による低コスト政府の実現。
東京一極集中の打破による国内での多様性の発生。

デメリットとしては、移転費用がかかること。これにつきるでしょう。
あとは、東京が首都でなくなることにより発生する東京・東京人のイメージダウン。
これが焦点なんでしょうなあ。結局のところは。
うふふ。
15東京kitty:2001/02/21(水) 22:30
つくばだろ。
16名無しさん@1周年:2001/02/21(水) 22:32
移転跡地の売却、移転先開発用地の一部売却で、公費負担の半分以上は
賄えるので、費用論はここではもう問題ではなくなりつつあります。
今後の議論の方向性としては、東京の未来像、移転に伴う諸改革の行方、
といったところでしょうか。ぜひ、今後もご意見ください。
17名無しさん@1周年:2001/02/21(水) 22:35
>>14
>ここが噂の大喧嘩スレでしょうか?
 違います。

年間2200億円 10年間 年間全公共事業費の数%に過ぎない。
これでも多いかなあ?
移転に使わなくても何かの公共事業に割り振られるし、そこいらの
ダムなどの公共事業より、やる意義・経済効果は大きいと思うが。
費用を全面に打ち出して反対を煽る材料には少な過ぎやしない? 
18山皇:2001/02/21(水) 22:39
東京も、2度都市改造のチャンスがあったのに。
震災後の後藤新平案、カネなし。
戦後復興計画、GHQが潰し。

今の東京はNYみたいで、情緒が足りないんじゃないの?
個人的には議会・内閣・司法が移転して、皇居だけ残せばいいと思うけど。
でも、この先10年間の日本の混乱を予想すると、
東京がなんらかの原因で首都機能を果たせなくなるまでは、
移転しないんじゃないのかなあ?
19山皇:2001/02/21(水) 22:46
>19
別に反対煽ってないって。むしろ賛成してるくらいだからさあ。
ただ、費用捻出のアテが甘いんじゃないかってだけ。
売却っていっても、不動産価格もねえ。
首都圏、供給過剰になるんじゃないの?反対されそうだねー。
引っ越し費用、やっぱバカにならないと思うけどねー。
それに、もし移転先で自然災害に遭ったらそうすんの?
候補地の那須だか阿武隈だか安全だって言ってるけど、
火山帯あったんじゃないの?
中部は中部で用地不足だしなー。
いっそのこと、電子政府化徹底的にやって、
どうしても電子化できない部分は
地方政府にやらせればいいんじゃないの?

でも、借金ホントにどーすんだろ?
あーあ。

20名無しさん@1周年:2001/02/21(水) 22:55
借金関係については、別スレhttp://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=seiji&key=982669769&ls=50
をご参考になって下さい。
21山皇:2001/02/21(水) 23:00
>20
まさか、日本でレーガノミクスって思ってんじゃないだろなー?
マジ?
22名無しさん@1周年:2001/02/21(水) 23:11
how about you?
23山皇:2001/02/21(水) 23:36
>22
もはやそんな段階はすぎた。
ムリでしょう。
24名無しさん@1周年:2001/02/21(水) 23:53
>14
東京が首都でなくなることにより発生する東京・東京人のイメージダウン


東京は首都のままですから発生しません。(藁

むしろ日本を腐らせる爺民がいなくなって東京のイメージアップが正しい。
25名無しさん@1周年:2001/02/21(水) 23:56
栃木に国会はこなくていい
26名無しさん@1周年:2001/02/21(水) 23:58
栃木県那須町は主に開拓地であるため部落差別などの偏見がない。
また候補地は広大で平坦な国有地や公有地で買収費用がかからない。
那須に決まれば早期の移転が可能だと思う。
27名無しさん@1周年:2001/02/21(水) 23:58
ちなみに8=24です。

そう考える東京都民は少なくないと思う。

石原も漏りや爺民を東京から追い出してくれれば支持率アップだ。
28名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 00:22

29名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 11:48
岐阜・愛知、畿央、那須・阿武隈と、どこが移転先に選ばれても、
関係各位は一致結束して移転推進に協力する、という紳士協定は
あることはあるが、まだ十分な共通意志疎通には至っていない。
互いが反目し合ってたらこの計画は実現しないでしょうね。
30名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 11:49
岐阜・愛知、畿央、那須・阿武隈と、どこが移転先に選ばれても、
関係各位は一致結束して移転推進に協力する、という紳士協定は
あることはあるが、まだ十分な共通認識、意志疎通には至っていない。
互いが反目し合ってたらこの計画は実現しないでしょうね
31It's@名無しさん:2001/02/22(木) 12:40
>>30
本音で語ると無理だね。
西同士、北同士なら移転協力するだろうけど。
というより、首都機能移転は、首都機能が東京からでていくメリットが
大きいのだから、移転候補落選地の動向なんてどうでもいいよ。
32名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 12:47
>>30

推進派 他に決まれば 反対派
33名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 12:55
>>32
風流ですなぁ、、5・7・5でよくまとまって、、、
34名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 13:09
>>29-31
単なる口約束の紳士協定じゃなくて
移転審議会で何処の候補地に決定しようが、移転推進都道府県は一致団結
して首都機能移転を推進する確約が結ばれている。

>>32いつもワンパターンでご苦労様!アンタ暇だね。(w
3534:2001/02/22(木) 13:11
政府もバカじゃないよ!
これくらい考えるでしょう。
36名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 18:48
首都機能移転と一緒に、朝鮮半島との間にトンネル掘ろうよ。

公共事業にもなるし、否が応でもお隣との関わりが強くなるし、
長期的に見ても絶対、経済効果大有りだと思うのだが・・・
37名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 19:14
>朝鮮半島との間にトンネル
ドーバー海峡の5倍!
東京−名古屋くらい?
38名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 19:33
>>36
>長期的に見ても絶対、経済効果大有りだと思うのだが・・・
長期的に見て韓国と日本は地殻が動いて年々距離縮まる方向になかったなあ?
トンネルが潰れて座屈して浸水しないかい?技術進歩で問題ないか・・・
39名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 00:13

40名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 00:31
栃木に国会はこなくていい
41名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 00:54
阿武隈に創ろうという人は、那須についてどう思っているのだろう?
42名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 07:05
首都機能を分散させるのは利口なやり方とは思えないな。
首都移転ならわかるけど。
43名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 11:28
そうですか? 最高裁判所は東京に残してもいいんじゃないか。
44名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 11:46
震災や移民を受け入れた時の暴動に備えて防衛庁を東京に残します。
45名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 11:48
あと国際都市として東京では叶わなかった、各国大使館は新都市に
誘致できるでしょう。
46名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 11:56
>>42
本当は首都移転なんだが、東京を考慮して首都機能移転なんでしょう。
47名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 11:59
移転するんなら、もう一度省庁のリストラをやってもらいたいな。
今度はただくっつけ合わせたり、名前を変えるだけじゃなく、不要な
部門はバンバン捨てて、新設すべき組織は新たにつくるべきだ。
48名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 12:20

よく思うが、マスコミはいろんな問題について世論調査をするのが好きだが、
例えば「メディア支持率」「マスコミ好感度」というような自己の信認を問う
ような調査を実行・発表しているんでしょうか?

移転計画が延期されているのは、マイナスも大きいが、インターネットの隆盛期
に移転論議が本格化することは、マスコミの偏向報道の影響をある程度緩和される
ので、バランスのとれた議論を一層深化させることができます。世論形成の主軸が
従来メディアから段々と双方向のインターネットへと移行しつつあるこの時期に
移転計画が佳境を迎えているのは、なんとも意義深いことだと思います。

49名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 12:56
>>48
でも意見が都心(東京)中心に投稿されている事実はあると思う。
早く常時接続を全国展開しなければインターネットで公平な議論
はできないのでは?
50名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 12:59
日本はインターネット普及率が遅れているというが、
携帯のインターネットアクセスは世界で最も進んでいる、という
記事を最近見ました。ですが、移転関係のHPで携帯向けのコンテンツ
を設けているところはあまり見ません。掲示板が携帯対応になって
いる、といった程度でしょうか。どういうコンテンツを創るべきか、は
私にも分かりませんが、携帯では長文を読み込んだり、長文を書き込む
のにはあまり適していないが、画像を送ったり、ダウンロードをすること
ができる、という特徴を上手に活かすことで、面白いコンテンツが創れる
と思います。例えば、旧スレッドでは、俳句や和歌が盛り上がっていましたよね。
あれなどは、携帯でも比較的簡単に参加できるのではないでしょうか。
51名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 13:38
>>50
携帯だと閲覧はいいけど、いざ自分の意見を簡潔明瞭に
投稿するのは難儀だと思うが?
52名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 14:52
ところで国土交通省の新首都コンピューターグラフィックスどう思う?

実際にあそこまで出来たら上出来だが・・・・
53名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 15:21
提示された新首都の画像に意見を送り、集まった意見を反映させた
新たなグラフィックスを作成するコーナーがありますね。>52
前回は、住宅街の画像に対する意見を募集していましたが、その
住宅街が、誰が管理しているのか分からない芝生が永延と広がっていて、
その中に壁とか柵が全くない家々が並んでいるのを見て私は愕然と
しましたよ。で、集まった意見が紹介されていましたので、見てみると
「小学生や中学生の発想に近いものを感じる」「気持ち悪い」という
コメントが載っていたので、大笑いしつつおおいに共感しましたね。
「住宅街」に限らず、どうもやたらと緑を強調したがっているところに
かえって不自然さや、不審を感じますね。あ、私は一応移転には賛成ですけど。
54名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 17:59
>>53
旧国土庁としては、アイデアを絞った方ではないかな。
楽しいものを作らないと人は集まらないという意識や
意欲は感じ取れます。移転推進で必要なのはまさにそ
れだと思うけどな。

明治維新や終戦時と違って、今はみんな豊かでマッタリ
としていて特に危機意識を共有しているわけではない。
強いて言えば財政赤字に敏感になっているくらいだ。
そんな状況の中で首都機能移転を訴えなければならない
のだから、知恵を絞って大胆で効果的な手法を編み出す
必要がある。ありふれた手法だけでは達成不能でしょう。

はっきり言うが、清談だけしていても人は集まりません。
もちろんまじめな議論が第一であることは言うまでもあ
りませんが、それだけではとても人は呼べない。効果的
に運動を広めるためには、楽しいもの、面白いものが
欠かせません。
55名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 18:15
なるほど。だから2ちゃんでこんなスレ立てたのか。
5654:2001/02/23(金) 18:32
>>55
あの、私は1さんでもないし、黄金バット@東京人さんでも
ありません。でも、そういう意図もあるのかもしれませんね。
57国道774号線:2001/02/23(金) 18:40
>50  あれは、俳句ではなく川柳ですな。一部俳句らしきものもあったが。
58国道774号線:2001/02/23(金) 18:44
川柳もしくは、狂歌と言ってもいい。ま、たしかに面白かった。
59名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 20:22
ブラジリアみたいな、まちがいいです〜〜
60>59:2001/02/23(金) 21:08
ブラジリアのどの辺がそんなに素晴らしいのですか?
61名無しさん@1周年:2001/02/24(土) 02:13
ケータイからカキコできるんですか?
62名無しさん@1周年:2001/02/24(土) 10:06
ケータイからカキコできる掲示板は多いです。ココもそうですぞ。
63名無しさん@1周年:2001/02/24(土) 19:42
北東地域に首都移転を!
64実験:2001/02/24(土) 20:02
携帯から書き込み中
65名無しさん@1周年:2001/02/24(土) 20:09
>64 何かウソっぽい。
66名無しさん@1周年:2001/02/24(土) 20:12
67名無しさん@1周年:2001/02/24(土) 20:16
http://www.yomiuri.co.jp/top/20010224it11.htm
こういう甘ったれた官僚を叩き直す必要がありますな。
68名無しさん@1周年:2001/02/24(土) 20:32

首都機能移転がらみで、首都圏第三空港の栃木空港(仮称)案もあるらしい?

http://www.0282.net/%7Eairport/
69名無しさん@1周年:2001/02/24(土) 21:15
首都機能移転をすれば極く単純に考えれば、現在の東京都の二の舞。
更に合理的・未来的な考察の必要がおおいにある。
70反対者 08:2001/02/25(日) 00:12
 少なくともこの話には土建業者は絡むんだから@`それを考慮に入れない発言は意味が無いと思います。
 また、既出ならすみませんが、土建業者には間違いなくやく@やさんも絡みますね。
 こんなに大きな話なら、そちら方面のアプローチはいかがなもんでしょうか。
71名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 00:15
料亭の女将にいいくるめられて水の泡になりかけてますよ
「お引っ越ししたらあたし困る〜」ってね
72大変だ!:2001/02/25(日) 02:44
みなさん、これを読んでください! 雅子さまは、那須移転を主張しています!!!

◇平成13年(2001年)歌会始お題「草」

雅子妃殿下お歌

 君とゆく那須の花野にあたらしき秋草の名を知りてうれしき
73大変だ!:2001/02/25(日) 02:46
ネタだから突っ込んだりしないでね。
74名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 05:53
天皇家は明治維新以来の恐怖専制政治、アジア侵略戦争の最高責任者!
何千万人という人々に大損害をかけてきた家族から憲法上の特権をまずは
剥奪すべき!

テンノ逝ってよし!!
75名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 08:04
首都機能移転は横田基地をなくしてからにしろ!
76名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 08:07
へん!
昭和天皇と平成天皇は親子仲良くSTARS AND STRIBESを読んで
ゲラゲラヘラヘラニタニタだ!
77名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 08:08
百聞は一見にしかず。
78575:2001/02/25(日) 08:12
>雅子妃殿下お歌
君とゆく那須の花野にあたらしき秋草の名を知りてうれしき

良い歌ですね。結構素直に共感できます。書いてくれて有難う。
79この話は有名ですよね:2001/02/25(日) 16:39
ノーベル物理学賞を受賞したアインシュタイン博士は、受賞翌年の1922年(大正十二年)
に来日した。彼が日本でみたものを次ぎのように語っている。

「近代の日本ほど、世界を驚かしたものはない。この驚異的な発展には、他の国と異なる
何かがなくてはならない。この国の歴史がそれである。この長い歴史を通して一系の天皇
を戴いてこれたということが、今日の日本をあらしめたと断言できる。
 私はこのような尊い国が、世界のどこかに一ヶ所くらいなくてはならないと常々考えていた。
なぜならば、世界の未来は進むだけ進み、その間、幾度か争いは繰り返されて、最後の戦い
に疲れるときがやってくる。その時、人類は必ず真の平和を求めて世界的な盟主をあげなけ
ればならない時が来るに違いない。
 その世界の盟主になるものは、武力や財力ではなく、あらゆる国の歴史を遥かに越えた、
最も古く、最も尊い家柄でなくてはならない。世界の文化はアジアに始まってアジアに帰る。
それはアジアの高峰、日本に立ち戻らなくてはならない。我々は神に感謝する。我々人類に
日本という尊い国を作っておいてくれたことを・・・」
80名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 16:47
(゚Д゚)ハァ?
81It's@名無しさん:2001/02/25(日) 16:50
横田基地の前に沖縄の基地だろ
82名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 17:57

83非公開@個人情報保護のため:2001/02/26(月) 00:41
>>81
解決策決定版!!
新首都の隣に広大な塀軍基地を建設し、沖縄の塀軍の機能を移設する。
地理的な事情があるから全部とはいかないが、貝軍や貝兵隊も新首都に
一番近い港を拡張して移転させる。
そうすれば沖縄の基地問題もかなり解決、新首都の守りもこれで万全!!
(自営隊よりも格段の安心感。)
確かに塀軍はどこも受け入れはいやかもしれんが、新首都を誘致するのであれば
この程度のマイナスは甘んじて受け入れるべき。

まぁ、首都移転なんて政府の人間は誰も本気で考えていないが(ワラ
がいしゅつだったらスマソ
84名無しさん@1周年:2001/02/26(月) 09:12
>>83
くだらない妄想はやめて東京の一極集中の打開策でも真剣に考えろや!
85名無しさん@1周年:2001/02/26(月) 09:27
>>83
ついでに原発も持ってってくれ。
首都にあれば安全性の証明には持って来いだ。
86名無しさん@1周年:2001/02/26(月) 09:32
>>85
東京湾原発構想って石原が提唱してるんだろう。
ちょうどいい、東京湾に原発もっていって、
そこから新都に電力供給してもらおう。
87名無しさん@1周年:2001/02/26(月) 10:01
新首都にあるからいいんだよ。
これから100年200年首都なんだろう。
日本は原発と共に生きてきます。
88名無しさん@1周年:2001/02/26(月) 18:17
原発は逝ってよし。
89名無しさん@1周年:2001/02/26(月) 18:28
国体みたいに毎年持ち回りでいろんな都市に首都を動かしちゃおう!
90名前はまだない:2001/02/26(月) 18:38
>>89
 参勤交代以上の経費負担になり、面白いと思います。
91名無しさん@1周年:2001/02/26(月) 19:55
・衆参議員会館:建て替え問題が立ち往生、財務省が「待った」

国会に隣接する衆参両院議員のオフィス・議員会館の建て替え問題が「立ち往生」
している。米国並みの広さにするため高層化を計画しているが、財務省(旧大蔵省)
が首都機能移転を根拠に「待った」をかけた。
92名無しさん@1周年:2001/02/26(月) 22:35
>90
やるとしたら州単位が限界。
国体の二の舞は避けよ。
93名無しさん@1周年:2001/02/26(月) 22:38
費用が心配とかぬかしているけど、要するに、「等価交換」すりゃいいんだろ?
94名無しさん@1周年:2001/02/27(火) 14:24
何と?
95名無しさん@1周年:2001/02/27(火) 15:35
おいおい、東京の一極集中が嫌なら、地方自治の権限を拡張して、地方を活性化すればいいだろ。

国家首都としての地位を低下させれば相対的に地方が向上する。

一極集中打開策としての首都移転は無意味。
96名無しさん@1周年:2001/02/27(火) 15:45
>>95
無知は書き込むな。地方分権で一極集中が是正されるわけなえだろう。
よく考えろ!!
97名無しさん@1周年:2001/02/27(火) 16:06
>>95
出来ればトックに一極集中が是正されてるだろうが。
寝言いってるなよ!
98名無しさん@1周年:2001/02/27(火) 16:07
>>95
この野郎、四次元ポケットに幽閉されたいのか?
99名無しさん@1周年:2001/02/27(火) 21:18
「プロジェクトX」のような番組でいつか、取り上げられるんでしょうな。
100名無しさん@1周年:2001/02/27(火) 22:11
扇大臣も一転して推進を明言しました。
何かが変わりつつあります。

101扇国土交通相:2001/02/27(火) 22:23
>>100 これでしょう・・・・

首都機能移転で「推進」の見解 衆院委で

扇千景国土交通相は23日、衆院国土交通委員会で行った所信表明で、
首都機能移転問題について「国会での論議を活発にしていただき、国民
の理解を得られるようこれは推進していかねばならない」と述べ、これ
までの反対一辺倒とは大きく異なる見解を示した。
102名無しさん@1周年:2001/02/27(火) 22:37
なぜ、方針転換したのでしょうか?
103扇国土交通相:2001/02/27(火) 22:45
さあ〜
文句が嵐の如く来たからでしょうね・・
104名無しさん@1周年:2001/02/27(火) 22:53
なるほど。せっかく良い決断をなさったのですから、温かく歓迎したいものです。
ありがとうございます、扇千景大臣。ご健闘をお祈りします。
105名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 09:43
反対は東京都と共産党くらいでしょう。
東京に通勤地獄で通勤している人は、とくに実感しているでしょうね。
106名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 20:42
日経新聞によると、
2005年愛知万博協会協会は二十七日、堺屋太一氏を「最高顧問」に起用
すると正式に発表しました。同日夜、堺屋氏は都内で記者会見し、
「技術、芸術、人間に次ぐ第四の新しい万博のコンセプトを作り、
二十一世紀の人類文明に残したい」などと抱負を語ったそうです。

環境問題などにおいて、愛知万博の開催意義と首都機能移転問題は
重なるものがありますし、移転問題に関わる人たちの中には堺屋氏
の動向に関心を持つ方もおられると思い、このスレに書きました。
107名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 22:53
首都「機能」age
108It's@名無しさん:2001/02/28(水) 23:01
以前、候補地ごとに点数付けされたでしょ。
目安程度にしか考えていないかも知れないけど、
さて、これで移転先を決定する時に、果たして点数が低い所に決定できるかというと、
まず出来ません。
「なんで、あっちなんだ!こっちの方が点数が高いじゃないか!」と言われたら、
もう返す言葉がありません。
と言うわけで、移転先は事実上もう決定しています。
109名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 23:30
>108ちゃん
それほど厳密な点数評価だなんで誰も思ってないから安心しな。
110It's@名無しさん:2001/03/01(木) 08:28
>>109
結果を導きやすくするための布石ですよ。
111名無しさん@1周年:2001/03/01(木) 08:52
>>109さん、It's@名無しさん まあまあ押さえてください。
候補地同士の争いは計画そのものにマイナスです。
とりあえず一致団結しましょうよ。(^.^)
112名無しさん@1周年:2001/03/01(木) 10:22
石原知事は常に改革を唱えていますが、こと首都機能移転に関しては
既得権益を守ろうとする役人の姿にだぶって見えるのは自分だけか?
113名無しさん@1周年:2001/03/01(木) 11:17
おそらく石原は再選するでしょうからね。その辺は覚悟しないといけないでしょうね。
青島は移転反対とは言っても、トーンは弱く、ブレも見られましたが、石原はこのまま
突っぱねるんだろうね。そういえば、石原は千景の変節にどう思っているんだろう。
114名無しさん@1周年:2001/03/01(木) 14:11
>108
確か点数の高い順に畿央→阿武隈→東濃
だったっけ?
115名無しさん@1周年:2001/03/01(木) 21:58

全く逆。
116名無しさん@1周年:2001/03/01(木) 23:31
(゚Д゚)ハァ?
117名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 08:02
今月16日の「首都機能移転・東京フォーラム」が楽しみです。昨日参加証が送られてきました。
なにしろ堺屋氏の講演を直に聞くのが初めてなので、思い切って有給とって行くことにしました。


118名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 10:12
石原は「首都移転は憲法違反だ」と言っていながら
かたや「現行憲法を破棄せよ」と吠えまくる。
なんでも自分の都合でしか考えない”狸野郎”とし
か言いようがないね。
119It's@名無しさん:2001/03/02(金) 12:31
>>118
ありゃ、利己的というか・・・
もっともな風に言っておいて、全部自分に都合のいいようにしてる。
あんなのに国内荒らされたらイヤなので、総理大臣にしてしまいましょう。
日本に都合のいい外交をしてくれるでしょう。
120名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 16:10
どっかのグリーンの首都機能移転掲示板で
この前、幼稚な暴論連ねて騒ぎになったのって、
案外、ネットサーフィン中の石原本人だったりして(藁
121名無しさんの主張:2001/03/02(金) 16:22
あいつ忙しいとかいってるけどホントかな?
そんなに忙しかったら管理人はできないはずだが。。。。
122名無しさん@1周年 :2001/03/02(金) 16:51
どこにでもいるでしょ?
天敵があらわれると雲隠れする人って(w
123名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 16:57
>>122
S氏、O氏、M氏、N氏、K氏、誰?
124名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 17:04
>>123
いくらなんでもそりゃまずいって!
125国道774号線:2001/03/02(金) 17:29
多忙なのに、「管理人やります」なんて言うわけないよな。時間があるから言うんだろ?
126名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 17:56
>125
管理人って何の話?
127国道774号線:2001/03/02(金) 18:04
>126  キティguyの話だよ。
128名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 19:07
129 名無しさんX:2001/03/02(金) 19:39
>>121-128
130ヲイヲイ(汗:2001/03/02(金) 20:06
こ、これは集団リンチかな?
131裏書人:2001/03/02(金) 21:22
二月十一日に問題発言し、
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/2069/2000/241-260.html

私事多忙を理由に、二十二日まで全くレスなし。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/2069/2000/301-320.html


ところが、常盤線掲示板では、
http://www.fureai.or.jp/~s-itoh/jr103/cgi-bin/minibbs.cgi
十五日、二十一日に、自分に対する質問でもないのに、ごていねいにレスを書いている。
しかも、誰も反応せず.....。

騒動の渦中にありながら事態を傍観。多忙でフォローできないと言っておいて、
他の掲示板では指名されてもいないのにしっかりレスを書く。
つまり自分の主張の責任を完全に放棄したと言ってよい。
132名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 22:12
やれやれ、とんだ「決定打」ですな(呆れ)
133名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 22:24
くだらない話は一先ず終了!

======= 終了 =========

さて はたどう言った具合なんでしょうねえ〜
134名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 22:25
ナイスバッティング!
135名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 22:57
>>128
2ちゃんねるってスゴイ。 ハブ掲示板っていうべきかな

136名無しさん@1周年:2001/03/03(土) 18:30

137超推進派:2001/03/03(土) 19:21
十人十色。個性は様々だ。善い、悪いを簡単に決めつけるべきではないよな。
自分の素性を堂々と明示するのはやっぱり勇気が要ると思います。
その点では誰も彼には及ばないのではないか。

http://tools.geocities.co.jp/WallStreet/9649/@geoboard/4.html
138名無しさん@1周年:2001/03/04(日) 01:14
Nihon ni inai kara sikatanai desyo

now tokyo > phnom penh
future tokyo < phnom penh

Phnom Penh Map
http://www.locomo.org/cambodia/ppmap.html
139why?>138:2001/03/04(日) 02:52
future tokyo >>>>>>>>>>>>>>>>>>phnom penh

140名無しさん@1周年:2001/03/04(日) 11:24
しかし最近「暴論」ていう言葉、テレビでも流行ってるね。(w
141名無しさんの主張:2001/03/04(日) 22:39
新都あげ
142名無しさん@1周年:2001/03/05(月) 00:49
国民が欲しているもの。それは、この国は変わるんだ、という強烈なメッセージ。
今日のサンプロの、たかなべ(?)氏の言葉を借りれば、「リセット感」が必要。
143名無しさんの主張:2001/03/05(月) 00:52
>>142 激しい同意!
国債の格付けもAAAに戻るでしょう。
144コブラ:2001/03/05(月) 01:00
変わらなければ意味ないやろ(プ
145名無しさん@1周年:2001/03/05(月) 01:02
>>144
おたく、何言ってんのよ?
146名無しさん@1周年:2001/03/05(月) 13:58
>>132@`>>133
杉山君、最近元気ィ?(藁
147名無しさん@1周年:2001/03/05(月) 15:01
>>144
よく「変わらないから移転しても意味がない」という消極論を言う人がいますが、
このままの状態で東京を放置することの方が改革は進まないし、日本が破滅する
のは時間の問題ではないでしょいうか。
148名無しさん@1周年:2001/03/05(月) 15:08
そういえば、この間ブロードキャスターで、
日本の先進国落ちの話題が取り上げられたみたいだけど、
一極集中式の国家構造が、今の世界変容に対処しきれてないって事、
番組内で、ほんの少しでも挙げてた?
149名無しさん@1周年:2001/03/05(月) 20:30
三重畿央と岐阜愛知の推進団体が共同で、経済誌に広告を掲載するそうですね。
http://www1.pref.mie.jp/capital/Html/2001030004.htm

その中に水谷研治氏の面白いコメントがあります。
↓一部を抜粋

>経済的な効果の面だけで決めることはできませんが、移転跡地の活用を考えて費用対効果を
>検証したところ、効果が費用を上回ることが明らかになっており、経済的にもメリットのある
>プロジェクトです。

効果が費用を上回ることが明らかな試算があるらしいですね。
150名無しさん@1周年:2001/03/05(月) 20:52
近頃は中央地域の攻勢ぶりが際立ってるな。
151名無しさん@1周年:2001/03/06(火) 01:54
>>149
水谷って筋金入りの財革論者ですよね。 なんか意外。

152名無しさん@1周年:2001/03/06(火) 22:30
新首都ベルリンって、配色といい形といいLEGOブロックみたいで、なんだかなぁ〜。
153It's@名無しさん:2001/03/06(火) 23:28
>>149
東京以上に過密しそうな・・・
154名無しさん@1周年:2001/03/07(水) 22:13
今が底値だと踏んで、思い切って株式投資した。
目論見が当たったら海外旅行費に充てたい。今まで一度も国外に出たことがないもんで。
仕事で海外に行ける人がうらやましい・・・。
できればベルリンに行ってみたいですね。
155名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 00:44
首都機能移転の前に道州制を導入しては逝けない。
財政的に自立できる州と出来ない州の二極が鮮明となり、
東京をとり込む州に生活レベルの向上を考え移転する人
が増えて、今以上に一極集中をきたす恐れがあるからだ。
まずは首都移転により東京の人口を分散させ、ある程度
の国土人口分布の平準化を図る必要がある。
156名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 08:31
移転あげ
157名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 10:25
>>155
引っ越し税をかければいい
158名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 12:07
株をやる上でも、首都機能移転は1つのテーマになっていますね。
159名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 12:29
>>157
アホあげ
160名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 12:40
>>157
でも、すこしうけたぞぉ
161名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 14:37
三重県のHPから転載。


衆参 国会等の移転に関する特別委員会 最新名簿

衆議院 国会等の移転に関する特別委員会
第151回 国会 平成13年 1月 31日現在
          
      氏 名   会 派
委員長 永 井 英 慈君 民主
理事  田野瀬 良太郎君 自民
理事  棚 橋 泰 文君 自民
理事  蓮 実   進君 自民
理事  古 屋 圭 司君 自民
理事  河 村 たかし君 民主
理事  城 島 正 光君 民主
理事  石 井 啓 一君 公明
理事  中 井   洽君 自由
    岩 永 峯 一君 自民
    佐 藤   勉君 自民
    坂 本 剛 二君 自民
    野 田 聖 子君 自民
    松 本 和 那君 自民
    茂 木 敏 充君 自民
    森   英 介君 自民
    柳 本 卓 治君 自民
    山 本 明 彦君 自民
    大 島   敦君 民主
    田 中 慶 秋君 民主
    野 田 佳 彦君 民主
    伴 野   豊君 民主
    青 山 二 三君 公明
    矢 島 恒 夫君 共産
    大 島 令 子君 社民
--------------------------------------------------
参議院 国会等の移転に関する特別委員会
 第151国会 平成13年1月31日正午現在

委員長   角田  義一 (民 主)
理 事   有馬  朗人 (自 保)
理 事   鹿熊  安正 (自 保)
理 事   長谷川  清 (民 主)
理 事   渡辺  孝男 (公 明)
       尾辻  秀久 (自 保)
       久野  恒一 (自 保)
       国井  正幸 (自 保)
       鈴木  政二 (自 保)
       保坂  三蔵 (自 保)
       山下  英利 (自 保)
       山下  善彦 (自 保)
       江本  孟紀 (民 主)
       平田  健二 (民 主)
       福山  哲郎 (民 主)
       弘友  和夫 (公 明)
       緒方  靖夫 (共 産)
       筆坂  秀世 (共 産)
       三重野 栄子 (社 民)
       石井  一二 (二 連)
    
162161:2001/03/08(木) 14:39
上の名簿で誰が移転反対派か分かります?(共産党議員は除く)
163名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 14:52
>>162
(゚Д゚)ハァ? 反対の人が委員やるの??
164世界@名無史さん:2001/03/08(木) 15:00
とりあえず共産党議員は大体が反対なんでしょ?

165名無しさん@1周年 :2001/03/08(木) 15:11
>>163
反対の人は委員になれないの???
166名無しさんでGO !!:2001/03/08(木) 15:26
民主党の東京選出議員の賛否が気になるな。>>161で見ると、
城島正光と、あと他にいますか? 
167名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 15:39
>>166
ココに名が出ていないから反対とは決めつけられないだろう。
タダ代表として出ているのだからね。
168名無しさん@一周年:2001/03/08(木) 15:41
亀井のティンポがすでに入ったっていう噂。
169名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 16:05
あんまり反対すると新都で窓際族議員にされるからな。(稾
議員宿舎も条件の悪い場所に充てられるぞ。(大稾
170名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 16:11
石稾のセガレはすでにアウトだろう。(w
171名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 16:40
>170
親父の白痴まではさすがに遺伝してないだろう・・・多分だが
172傍観者:2001/03/08(木) 23:12
岐阜県の首都機能移転掲示板ってご存知?
ものすごい過疎掲示板だったが、最近ちょっと変化が?
http://www.pref.gifu.jp/s11104/capital/keiji.htm
173名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 23:19
>>172
なんか死んでる掲示板だね(w
174名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 00:47
畿央地域いいね
私、元福島県民だが阿武隈や那須への移転は反対!
西日本の人のことを考えているとは思えない。
新首都の設置は今の候補では畿央が一番まともだが、北陸方面の便を考えると
琵琶湖周辺まで含めて考えてもらいたい。
ついでに皇居は京都御所内に移設して京滋・畿央を併せて首都地域とすればよい
現在の東京はNYのような経済センターとして現在同様の発展を謳歌できるはず
175>172:2001/03/09(金) 05:27
岐阜・愛知の推進団体の掲示板もあるよ。
http://www.gifuaichi.gr.jp/kaigi/kaigi.html

176名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 05:35
これじゃだめだな
首都機能移転で喜んでるのは公共事業で金が舞い込んで喜んでるゼネコンみたいなもんよ?
もう自浄はあきらめちゃった?
177名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 05:51
首都機能移転と道州制導入、デノミの大改革をしよう!
で、首都は、ワシントンDCやバチカン見たいな小さな
独立行政区に!
178名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 06:07
地方への財源移譲と道州制の導入だけで十分。
税金の首都機能の移転は無駄。
179名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 06:09
政府が動かない首都機能移転?
180名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 08:39
>>178
正に暴論だな。現状での導入は人が少ない地方を破綻に追いやるだけ。
移転費用を上回る経済効果があるそうだが。
181180:2001/03/09(金) 10:06
首都機能移転は移転費用を上回る経済効果があるそうだ。
182名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 15:24
石原は移転費用無駄遣いと言っていなながら、東京再生を名目に十兆円も
国の予算を使わせようといているぞ。
ヤツは言っていることがメチャクチャだなあ!(w
183名無しさん@1周年 :2001/03/09(金) 16:51
今朝、駅で自民党の都議が街頭演説をしていたので、ちょっと声をかけてみた。
「首都機能移転をよろしくお願いします!」と威勢よく話かけると、彼はギョッと
した顔でこちらを振り返り、一瞬の間を置いて「ええ、もちろんです。反対します!」
と返事したので、私が「いや僕は賛成です。お願いします」と言い返すと、
「え!? そうなの?」とまた驚きの表情をしていた。たったそれだけの立ち話でしたが
直接議員に何かを話すのってなんだか面白いですね。また機会があればやってみます。
184世界@名無史さん:2001/03/09(金) 17:20
東京にとっても良い事なんだけどね。
後は都内の政界がそれにいつ気付くかだな。
185通りすがり:2001/03/09(金) 17:27
>>180誰の試算なんですか?、「そうだ」とか言うてますけど。
178の言う道州制がどーなんかはよォ分かりませんが、
とりあえず財源だけ手に入れれば地方は巧いことやるんとちゃいますかね?

とりあえずあと900年か東京が王城でイイと思いますけど。

# この板は結構マトモな意見が闘わされてて面白いですねぇ。
186とにかく:2001/03/09(金) 17:32
自民さえボロ負けして崩壊してくれるなら、
首都の1つや2つ地方にくれてやるわいっ!
首都が欲しくば、自民に投票するな!>田舎モン!
187名無史さん:2001/03/09(金) 17:37
>186
まぁ、少なくとも私は自民に入れないが(民主党ファン)、
自民党以上に入れてはならないところはあるな。
徒に断固移転反対論を打ち立てる日本共産党。
188名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 17:56
http://www.pref.tochigi.jp/shuto/info/index.html
都民のみなさんには興味深いテーマだと思います。
189名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 17:57
>>186
その田舎モンと自民と土建屋が結託して無駄な巨大公共事業やろうって言ってんのよ。
190名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 18:00
「日本の改善決定打」か「無駄」かどうかは、首都が完成してから分かる。
191180:2001/03/09(金) 18:53
>>185
ココだ。
http://www1.pref.mie.jp/capital/Html/2001030004.htm

>とりあえず財源だけ手に入れれば地方は巧いことやるんとちゃいますかね?

 いままでの巨額財政赤字の穴埋めにする一時凌ぎだよ。
 その後は行政サービスの著しく落ちた、地方自治体は住民に見きりを付けられ
 東京に新たなる人口集中が始まり、人の去った地方は破綻を迎えるわけだ。
 チャンチャン・・ジ・エンド
192>191:2001/03/09(金) 19:00
185ではないが、
>○中京大学教授・東海総合研究所理事長 水谷研治氏
>首都機能移転は21世紀の日本をどうするか、という大問題です。
>大東京の災害対策という観点からも、この問題は真剣に議論すべきテーマだと思います。
>経済的な効果の面だけで決めることはできませんが、移転跡地の活用を考えて費用対効果を
>検証したところ、効果が費用を上回ることが明らかになっており、経済的にもメリットのある
>プロジェクトです。
これのこと?

移転賛成派の学者が言ったことで、しかも
どんな試算を行ったかも書いてないようだけど、
そんなことを信じて良いのか?
193名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 19:21
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/nyoetu/cleartxt/0005doc/000521bakatako.html
人生のベテランに優しい政治をしますという政治のチラシが張り始められようですが、私は、年よりであっても嘘をついてり犯罪を犯したり、悪事を黙認すれば、当然のこととして罰せられ、人から蔑まれるという釈迦如来の思想を優れていると思います。この醜い老若男女をその行為のいかにんかかわらず、票田にしたり、ここから布施を得るのは醜いでしょう。

  愚衆を対象にする宗教は、必ず腐敗しているものであると私は現在考えています。
194再び通りすがる:2001/03/09(金) 19:23
って、
> 首都機能移転は移転費用を上回る経済効果があるそうだ。

> いままでの巨額財政赤字の穴埋めにする一時凌ぎだよ。
> その後は行政サービスの著しく落ちた、地方自治体は住民に見きりを付けられ
> 東京に新たなる人口集中が始まり、人の去った地方は破綻を迎えるわけだ。

めちゃめちゃいい加減な試算なんじゃないですか。

それに行政サービスの良し悪しで住民がそうそう移り住むものなんでしょうかね?
195191:2001/03/09(金) 19:37
>>192
ネット上の何処かにあるはずだから探せば。

しかし東京の費用対効果のいい加減な試算には笑ったよ。(w
跡地の売却で霞ヶ関の地価を1平米16.6万円に試算して
3359億円だとさ。寝ぼけているとしか言いようがないね。
そんなに虚実を作り上げてまで反対派を動員したのかね。
196名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 19:45
>>194
青森県のある町で第3セクターの負債償還で、行政サービスが著しい低下して
かなり住民が減った例もある。
道路の補修も出来ないほど財政が行き詰まったらしいが。
197名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 19:47
>>190
もう旬を過ぎた頃に首都移転して「効果がなかった」と言われる気がする。
198名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 19:58
>>195
おい!霞ヶ関の公示地価は1平米400万円だぜ!
16.6万円じゃあド田舎の地価じゃねえか。

199名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 20:04
>>198
霞ヶ関の国有地が400ヘクタールくらいだから1平米400万円と
すると8兆円にはなる計算だな。
移転費用が4兆円くらいだから、らくに捻出できる計算になるな。
200It's@名無しさん:2001/03/09(金) 20:21
移転決定だな。
201ポマード:2001/03/09(金) 20:27
400ヘクタール買って牛でも飼うのかぇ
202199:2001/03/09(金) 21:01
>>199
>霞ヶ関の国有地が400ヘクタール
 霞ヶ関の国有地が200ヘクタールの間違いです。(w
203名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 21:07
移転先の開発用地も一部民間に売却することも考えあわせれば
コストパフォーマンスは良過ぎるくらいでしょう。
204名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 21:31
>>192
首都機能移転で32.2兆円の経済波及効果が見込めるそうだ。
http://www.keidanren.or.jp/japanese/journal/CLIP/clip0103/cli016.html
205名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 23:01
thanks!>>204
206名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 23:08
207名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 23:23
※移転跡地の評価及び新都市の土地売却益
http://www.nla.go.jp/comware/bbs/daishu/daishu01/20001115074723/index.html
208名無しさん@1周年:2001/03/10(土) 08:12
>移転跡地の評価及び新都市の土地売却益

マスコミではこの点には全然触れないですよね。


209名無しさん@1周年:2001/03/10(土) 19:40
考えようによっては首都移転で東京の地価が下がり、土地取引が盛んになれば
景気がよくなるよな。取引所得税も入るから国の財布も潤うわけだ。
さらに新都市付近の土地取引も盛んになるだろうから、さらに景気がよくなる。
一石二鳥だな・・国の最終景気対策はコレかあ。
210It's@名無しさん:2001/03/10(土) 23:27
テレビで、石原慎太郎やっていたが、あいつ変。
自分が長男だったから、自分の子供も長男だけ贔屓し、
小遣いは長男だけ倍額、末3男は同額。
自分の愛車の助手席には長男だけしか座らせない。
朝食は3種類作らせ、その日の体重で朝食を決める。

えらいのが都知事になったもんだ。 って、スレちがいじゃないよ。
211名無しさん@1周年:2001/03/10(土) 23:35
>>210
激しく(^◇^) ケラケラ!
212名無しさん@1周年:2001/03/10(土) 23:44
今時先進国でこんなあほな事まともにやってどうするの。
首都移転なんて無駄金使うだけ。
まあ土建屋救済にはいいかもしれないけど、
大体国家財政破局状態(財務大臣談)でどこから金持ってくるの。
又建設国債でも発行するのかい。
とにかくこんな計画即時廃止。
213名無しさん@1周年:2001/03/10(土) 23:49
>>212
>>199を読め!!
214名無しさん@1周年:2001/03/10(土) 23:54
>213
首都が移転する事で果たしてあの土地にそれだけの価値が残ることやら。
日本という国が海外の投資家に価値があると認識されなくなったら
400万円どころか4万円の価値も無くなるよ。
215名無しさん@1周年:2001/03/10(土) 23:54
>>212
このスレを活性化させようとわざと反対派を装っているのですね。
反対派の使い古された決り文句をこうしてあえて書き込んで、
その陳腐ぶりを際立たせようという戦略に感服です。そうやって
反対派の言説の限界を露呈させるのも良い方法ですよね。納得!
216名無しさん@1周年:2001/03/10(土) 23:57
>215
あっ、そういうことか。そうだよな、
でなきゃあんなマヌケな台詞は書けるわけがない。
217名無しさん@1周年:2001/03/10(土) 23:57
土地神話が崩壊した今。
土地の価値判断はますますシビアになっていくと思うよ。
まとまってそれだけの土地が短期間にさばけるのは難しいと思う。
まして首都移転で東京が機能麻痺にでもなったら尚更。
218名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 00:03
>>217
六本木の防衛庁跡地の件は知っているのかな?
219名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 00:04
>>214
それにしても霞ヶ関の地価を1平米4万円を試算したか・・
それじゃあ東京の移転反対前提の費用対効果分析と同じだな。(稾
まあ霞ヶ関なら土地が腐っても200万円は下らないよ。
220名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 00:04
どうして首都機能が移転すると経済活性化するのかな。
東京がどこか地方に移転するだけでしょ。
つまり東京の経済価値がそっくり移転先に移るだけ。
その分東京の経済価値が消えるだけ。
そんなことやってもよくて現状維持。
悪くて移転に伴う混乱で生じるマイナスで足すくわれるだけ。
何百年もかかって形成されてきたものを一変に変えるデメリット
計り知れないものがあるはずだと思いますよ。
思っても見なかった要因で大混乱に陥ると思いますね。
221ポマード:2001/03/11(日) 00:05
>>214 4万円だったら牛が飼えるな 銀座でベコ飼うだ〜♪
222名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 00:07
お役人の発想だね。
すべて机上の空論。
あほくさ。(´。`)ハァ〜ッ
223名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 00:11
>>222
いつも机上の空論をしているサイト(稾
http://www64.tcup.com/6400/0120320354.html
224名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 00:21
過剰な東京集中と、
無意味な東京神話?みたいな物を無くすのが移転賛成の理由ですけど。私の場合。

よく東京に住んでいられるよって、田舎に越してきてそう思います。
225名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 00:25
>>223
あなたは賛成派ですか?反対派ですか?
226名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 00:28
オフィス規制は笑ったぞ>223
227名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 12:15
>>225
移転推進派です。
228名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 15:15
財源不足と在京メディアの猛反発等々でどのみち移転は無理ですが一応聞いときます。
首都機能移転後の地価。おいくらでしょ?
229名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 15:31
石原は10兆円の東京再生計画費用を国に請求している。
10兆円あれば新都が楽にできる。財源不足の理由は成り立たないぞ。
在京メディアが反発している話は聞いたことがないが?
首都機能移転後の地価は霞ヶ関の公示地価が1平米400万円だから、
腐れても1平米200万円くらいはかたいだろう。
日本人が買わなくても外資が東京の市場を見込んで投資するはず。
230名無しさん@賛成派:2001/03/11(日) 16:14
在京メディアは反対するでしょ。
231名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 16:15
>>230
ソースは?
232228:2001/03/11(日) 16:57
反対しないワケがないでしょ。
んな無駄ゼニ払いたがるわけないじゃん。
特にTBSとフジ。あぁ、あと当然テレ東も。
233名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 17:06
>>232
だから そんな事聞いたことがないって!
234232:2001/03/11(日) 17:20
僕も聞いたことはないけど反対当然するでしょ。
お台場のアレとかだってまだまだ全然元取れてないだろーし。
と言うか、反対しない理由の方が思いつかんよ。
235名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 17:35
東京は首都機能移転しても今のままだろう。
首都機能だけなら、移転地に支社を造ればいいさ。
序段階ではそれほど関係ないでしょう。
236名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 17:41
>>234
完全な移転には20〜30年くらいかかるから、元は取れる
でしょう。
237名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 17:49
石原都知事は東京・埼玉・神奈川・千葉の一都三県を合併して「スーパーグレーター東京」を作ろうとしている。それが彼の最終目標だ。いわば大東京特別州。
238名無しさん@賛成派:2001/03/11(日) 17:51
首都機能が名古屋近辺に移ったら、
キー局?って言うんだっけ?それが名古屋のテレビ局に
奪われる可能性が高いじゃない。

マスコミは世論を操作・・・しきれていなくても、
世論の結果がマスコミの報道とされているからって、よくわからんが
マスコミが反対するのは移転するにはかなりの痛手。
239名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 17:56
>>237
埼玉県知事に移転した方が埼玉の場合はメリット大きいと
詳細なメール打ったから。
それはありえない!!
240234:2001/03/11(日) 18:01
>>235
うん、移転先候補地での用地確保ぐらいはするだろうね。
でもそれでは反対しない理由にはならないんだよね。
やっぱり無駄な出費なワケなんだしさ。まだまだ不景気な上に
BSだネット向けなんだらでやらにゃぁならん設備投資は莫大だもん。
さすがに主要マスコミがそろって反対したら移転先以外の地域では
「そーなんか〜。無駄なんか〜、リスク高いんか〜」って論調になっちゃうって。
効能も分かりづらい話なんだしさ。
241名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 18:08
>>240
マスコミは金があるからいいじゃあないの。
無理やり使わせる具合になって、金が回って景気がよくなるよ。
政府もマスコミを嫌っているから丁度いいじゃない・・(w
242名無しさん@1周年:2001/03/11(日) 18:25
秋葉にスパータワー構想があったなあ。はぁ〜はぁんんん?!
243名無しさんの主張:2001/03/12(月) 08:51
そりゃ、マスコミは大反対ですよ。だから無理だっていうの?
そんなにマスコミって国民から信頼されてるかな?
ここ数年の経済の実態に限って言えばマスコミの論調は誤った予測や分析
に偏っていたことが誰の目にも明らか。
効果のある改革ほど、変化を嫌う反対派が多く出てくるのは世の常。
それでも改革を成し遂げられるかどうかは、反対派よりもはるかに
固い信念を共有しているかどうかにかかっているんじゃないでしょうか。
244名無しさん@1周年:2001/03/12(月) 09:34
考えてみると東京にお願いして、何か他所からもってくるわけじゃあないんだよね。
東京の意向に左右されるのは筋違いでしょう。
石原が逆に推進する立場なら、強引に関係ないとか言ってやるでしょう。
245名無しさん@1周年:2001/03/12(月) 12:12
>>243
まったくその通りだけどさ、
国民が「移転賛成」を唱えたところで、マスコミが取り上げなきゃ、
世論の実体として、表に出てこないじゃん。
マスコミの都合のいいサンプリング調査が、世論の結果となってしまうし。

よーわ、マスコミが嫌いなんだけどね。 って大抵の人は嫌いだと思うけど。
そんな世論調査もマスコミがしなきゃ表に出てこないし。
246名無しさん@1周年:2001/03/12(月) 12:43
ところで、「大反対」なのは、近畿圏とか中京圏とかの、
他の大都市圏のマスコミもやっぱり同じことなんでしょうか?

関東圏マスコミの言論が大きく取り上げられるために、
一部の人間の意見を大きな世論と錯覚してるのかもしれないし。

それぞれの地域のマスコミに詳しい人がいれば、日本の各地域のマスコミも
同じように、大反対の方向で報道してるのかどうか聞きたいんですが・・・

247名無しさん@1周年:2001/03/12(月) 12:45
>246
とりあえず、近畿圏のマスコミも
大抵の人に嫌われてはいるが・・・
248名無しさん@1周年:2001/03/12(月) 13:12
あのさあー
マスコミが大反対していると言う話を聞いたことないんだけど??
反対しているんじゃないかという妄想が、勝手に大反対しているという
思い込みに変わったのだろうよ。
そういうのを誇大妄想狂というんだよ。
249そーね:2001/03/12(月) 17:23
そーね。
250名無しさん@1周年:2001/03/12(月) 17:41
>>248
新聞の社説で移転に賛意を示したものは読んだことがありません。
どれもみな決まって「莫大な費用」とか、国民のコンセンサスが得られていない、
とか、バブル時代の地価狂乱を前提とした計画だから白紙に戻せとか、
否定的な内容ですね。
251名無しさん@1周年:2001/03/12(月) 17:48
やっぱり、日本全国どこの地域メディアもその見方なんですかね?>否定論
252名無しさん@1周年:2001/03/12(月) 18:40
>>250
オモシロおかしく書くのがマスコミの使命だよ。判るね? はい先生!
だからそれを直接反対に結びつくと考えるのは眉唾ものだよ。きみ。
アナタは反対派だね。心に始めから否定心があるからそう決めつけたい
のだろう。はい先生!ほ〜らな。(w
253名無しさん@賛成派:2001/03/12(月) 19:05
>>248
>マスコミが大反対していると言う話を聞いたことないんだけど??
その、「マスコミが大反対していると言う話し」というのは
どういう話なら納得しますか?
「2chでそういう事を言う人がいる」では納得しないですよね?
どこそこ新聞、どこそこテレビ番組でそう言ったら納得するんじゃありませんか?

そういうマスコミよがりになってしっている現実が、
マスコミの強さになってしまっている。 ってえぇ事。
254名無しさん@賛成派:2001/03/12(月) 19:08
なんで、マスコミが反対していると思うかというと、
マスコミ報道の仕方から、一般視聴者レベルでそう感じたからです。
でも、それじゃ納得しないんでしょ?
255名無しさん@1周年:2001/03/12(月) 19:11
首都移転なんて辞めた方がいいよ。
那須なら違うかもしれないけど、それ以外に移転するとまじ
東京は衰退するかも。そうしたら、荒廃しまくるんじゃない?
そのとき、新しい首都は日本を引っ張っていけると思う?
巨大なお荷物となるであろう東京を抱えて。
256名無しさん@1周年:2001/03/12(月) 19:32
>>255
首都移転ではなく首都機能移転です。
霞ヶ関の一角なくなるだけです。
防衛庁は今のまま市谷駐屯地にあるでしょう。
機能だけの移転では東京は今とそんなに変わらないんじゃないかな。
100年後はわからないけど・・
257256:2001/03/12(月) 20:22
と、言っておいて安心させておこう。(w
258名無しさん@1周年:2001/03/12(月) 22:27
首都機能移転を国民の重大関心事にさせ、一気に流れを変えてしまう方法はないものか。
夢想的な方法が二つだけ思い浮かびます。

一つは、よく言われていることですが阪神大震災以上の大都市大震災の再来。
これは人為を超越した事象ですから「方法」とは言えないし、むごたらしい大惨事に
何かを期待するのは愚かなことこの上ないですね。失礼しました。

もう一つは、政治的発言を禁じられている天皇や皇太子があえて法を破って首都機能移転
の必要性に言及してしまうことです。今上(きんじょう)天皇にはそんな暴挙は似つかわしく
ないが、皇太子の方はその気があればできると思う。
日本の歴史上の政変や大変革の時、天皇という「機関」は常に重要な役割を演じてきた。
明治維新や終戦時もそうだった。別に首都機能移転に限らず、何か別の問題について
皇太子が最終手段的に禁じ手を使ったとしても不思議はないです。今のような大転換期なら。

もっと現実的な方法は、やっぱり国民投票でしょうか。
259名無しさん@1周年:2001/03/12(月) 22:34
>>258
首都機能移転はやらないと、100年後日本は終わっているだろうね。
国民投票で決める問題じゃあないよね。
260名無しさん@1周年:2001/03/12(月) 22:57
首都機能の移転って過疎地選出の老害政治業者達が
「オラが村にも大公共事業を」っつーてるのの延長でしょ?
ナニを真面目に騙されてるの?
261名無しさん@1周年:2001/03/12(月) 23:00
>>260
違うよ。日本の次世代のためにやらなと自爆する。
土建屋どうこう言ってる場合じゃあないよ。
262名無しさん@1周年:2001/03/12(月) 23:01
>>260
なるほど。反対派を装い、わざと頭の悪そうな文章を書くことで
反対派のイメージを貶めようという作戦ですな。ははは。
263名無しさん@1周年:2001/03/12(月) 23:05
なんか、本性でてきたって感じですね。
264名無しさん@1周年:2001/03/12(月) 23:14
運輸・交通板から参りました。
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=traf&key=984147420&ls=50
スレ違いかもしれないんですが、多極分散型国土形成促進法について教えてください。
http://www.tuat.ac.jp/~jaes/envres-j/laws/a988083.html

>多極分散型国土形成促進法ってバブル時に東京の地価が上がりすぎたから分散させよう、って話でしょ?今じゃ下がりすぎて空洞化すら始まってる=体力が落ちてる。
>多極分散型国土形成促進法をバブルの発想だと考えていること自体無知な証拠だよ。なんで日本は少子高齢化に突き進んでいるかわかるか?

私は上記の理由だと考えていたんですが、本当はどういう背景で成立したものなんでしょうか?
少子高齢化との関連は?
ご存知の方、ご教授お願いします。
265名無しさん@1周年:2001/03/12(月) 23:17
266名無しさん@1周年:2001/03/12(月) 23:17
反対派だよ。だって意味ねェじゃん。
自爆だの百年後終わるとかって根拠あんの?
“首都機能移転が最上の手”っつー根拠はあんの?
267名無しさん@1周年:2001/03/12(月) 23:21
>>264さん
下記リンクに行って聞いた方が早いかもしれません。
今ちょうどそういう議論が展開されていますよ。
首都機能移転の掲示板 http://www64.tcup.com/6400/0120320354.html
268名無しさん@1周年:2001/03/12(月) 23:36
考えてみると反対派は東京の既得権益を守ろうとする人ばかりで、
ほんとうの意味で日本の将来を考えている人は少ないと思うよ。

なんで少子高齢化に突き進んでいるのか?とか
どうすれば出生率を上げることができるのか?とか
このままじゃ年金もらえないんじゃないか?とか
今だけ、自分だけ、東京だけ、良ければいいや。とか

首都移転だけがすべてじゃないにしても、これじゃあ日本の将来
終わったな と、思ってもしょうがないでしょう。
269264:2001/03/12(月) 23:37
>>267
ありがとうございます。
とりあえず読んでみます。
270名無しさん@1周年:2001/03/13(火) 00:08
で、結局答えてくれないわけね(w

少子高齢化/出生率・年金、どれも政策でフォローすべき案件だね。
東京云々とは関係なく。

まぁ、なにやら「日本の未来を憂いてるのは自分だけ」
みたいな妄想の真っ最中のようなんで聞こえてないかも知れんけど。
271名無しさん@1周年:2001/03/13(火) 00:17
出生率を政策でフォロー? どうやって?
272名無しさん@1周年:2001/03/13(火) 00:18
>>270
>少子高齢化/出生率・年金、どれも政策でフォローすべき案件だね。
>東京云々とは関係なく。
 政策でどうにかなれば、今ごろ解決しているよ。
 東京に関係大有りだろう。
273名無しさん@1周年:2001/03/13(火) 00:20
274名無しさん@1周年:2001/03/13(火) 00:21
>>273
笑わせないで(WWWWW
275名無しさん@1周年:2001/03/13(火) 00:39
272の言う通りだ。

・地方分権 ・規制緩和 ・その他いろんな改革...............


簡単にぃ〜♪ 言うけれど そんなこと できるなぁら やってるぅ〜♪

                             (by 浜崎あゆみ)
276名無しさん@1周年:2001/03/13(火) 00:58
(゚Д゚)ハァ?
277名無しさん@1周年:2001/03/13(火) 09:42
行き詰まった現状を打破し、
     日本将来展望を見出すには絶対不可欠!
278大変初歩的ですが:2001/03/13(火) 14:35
>>220=>>255の人
この人は、政治の中枢に経済も集積すると思い込んでるらしいですね。
アメリカ合衆国や、中国、カナダ、オーストラリア、ブラジル・・・こういう誰でも知ってる国で
政治と経済が別々の都市で働いてる事実くらい、小学生でも分かるような・・・
がっこうでなにをべんきょうしたんでしょうね。

あ、失礼しました。どうせ推進の方のジョークなんでしょうけど、
まさか、こんな幼稚な思い込みする方はいないでしょうが念のため。
279名無しさん@1周年:2001/03/13(火) 14:40
あくまで首都「機能」移転であって、遷都ではないですからね。
これが「遷都」なら、一極集中する事には変化がないため、
全く意味のない土木救済の公共事業に過ぎないでしょうが、
遷都ほどの整備を必要としない「機能移転」なら、本当の日本の改革と言えますからね。

石原氏シンパの反対派の方のおっしゃる通り、これが公共事業策に過ぎないのなら、
政府は、より多くの工事費用をつぎ込める「遷都」のほうを進める理屈のはずですからね。
280名無しさん@1周年:2001/03/13(火) 14:44
>>279
機能移転は表向き、実際は遷都に向けた土台造りだろう。
281名無しさん@1周年:2001/03/13(火) 14:56
それはちょっとやめてほしいが・・・>遷都
東京には移転後にニューヨークや香港みたいな稼ぎ頭になって頂かないと。
282名無しさん@1周年:2001/03/13(火) 15:46
出生率は福祉政策・財政政策の範囲。
生みやすく育てやすく、そして生んでも損にならない制度を整える。
地方分権は財源移譲と市町村合併が先決。首都機能移転は三の次。

行き詰まった現状を打破する維新級の大改革を望むのは分かるが、実際問題リスク高過ぎ。
283名無しさん@1周年:2001/03/13(火) 15:54
>>282
>出生率は福祉政策・財政政策の範囲。
>生みやすく育てやすく、そして生んでも損にならない制度を整える。
>地方分権は財源移譲と市町村合併が先決。首都機能移転は三の次。
 できてれいればトックに解決しているだろうが!
 だから今、首都機能移転の話が進んでいるんだよ。
 リスクは東京が今のままの方が遥かに大きいな。
284名無しさん@1周年:2001/03/13(火) 16:06
282じゃないが、
地方分権、財源移譲、規制緩和ということすら貫徹できない今の政府が、
首都機能移転と言う日本の歴史に残る一大事業を、果たして円滑に似し遂げられるのか?
っていうことで、国民の信用が得られてないのもあると思う。
285名無しさん@1周年:2001/03/13(火) 16:06
似し→成し
286名無しさん@1周年:2001/03/13(火) 16:10
遷都して潰れた国は聞いたことがない。
ブラジル・オーストラリア・ドイツ・・・・
そんな急激に変わるわけじゃないからな。
東京は経済都市として発展すればいいんだよ。
287名無しさん@1周年:2001/03/13(火) 16:18
今の日本のイビツな人口分布で地方分権をやるのはリスクがかなり
大きいだろうな。自立できる自治体は少ないんじゃないか。
人口をある程度分散させなければ地方分権、財源移譲、規制緩和は
できない。だから今、首都機能移転(遷都)なんだよ。
288名無しさん@1周年:2001/03/13(火) 16:22
>>286
ブラジルはばっちし潰れかけたよ。
289名無しさん@1周年:2001/03/13(火) 16:28
まずは首都機能移転(遷都)!
それから日本の難題だった諸問題を解決に向けて着手できるのさ。
三の次じゃないよ。一番手にやらなければ、すべて問題は解決できない。
290名無しさん@1周年:2001/03/13(火) 16:41
諸問題が滞ってるのは、
日本国の人心が、昔の5、60年代の延長でしかないから。
東京が首都である限り、何も画期的なアイデアは生まれないし、
もし出ても、実施には至らない。
ここで、政治首都を変えて(経済首都は東京のままが相応しい)、
人心を一新しない限り、なおさら日本は世界の潮流に取り残されたまま、
衰退の一途をたどる。

諸改革の後に移転、のやり方ではいつまで経ってもグズグズして何も変わらない。
移転し、人心が一新するからこそ諸改革も円滑に進み出す。
291名無しさん@1周年:2001/03/13(火) 16:51
跡地、移転先の開発用地の活用や売却で移転費用はかなり安上がりになりそうだ、
ということが明白です。
今考えるべきコストとは、費用ではなく「時間」ではないのか?
http://www64.tcup.com/6400/0120320354.htmlでも論じている方がいるように
地方分権や道州制をこれから実現するには膨大な時間的なロスが生じる。
その間に先ず首都機能移転をやっておきましょうということ。


292名無しさん@1周年:2001/03/13(火) 18:04
ちょっと畿央について一言。
びわこ空港は計画が白紙になってしまいました。今後も住民の根強い反対は
変わらないでしょう。びわこ空港が無くても、中部や関空が機能を担えるのでしょうか?

また、この地域はもともと観光スポットが極めて豊富なのですが、
新たに新首都まで作ってしまうと、観光資源の一極集中・独占をもたらします。
その点についてどう思いますか?
293名無しさん@1周年:2001/03/13(火) 18:49
>>255
屁タレ反対派発見!情けないヤツ。(⌒◇⌒) ケケケケケケ
294名無しさん@1周年:2001/03/14(水) 12:10
>>293
そうにはみえんが・・・
295名無しさん@1周年:2001/03/14(水) 12:18
道州制・地方分権はあくまでも首都機能移転で人口が減って、
財政の悪化した東京を手助けする国の温情と考えていいだろうね。
東京のダメージを見ながらの権限に委譲(地方税率を上げる)
により、人が減っても東京は今の財政を保てるはず。
296名無しさん@1周年:2001/03/14(水) 12:25
道州制・地方分権だけの導入は単なる暴論!
297名無しさん@1周年:2001/03/14(水) 13:26
ココで言われている要首都機能移転論の論拠は概ね
諸外国における政権交代時のソレと同じなので
次の参院選の与党大敗後に萎んでいくに200カノッサ。

どっちにしろ政治状況が不安定になってパフォーマンスよりもコストを
重視するようにならざるを得なくなるにも50アイボン。


> 考えていいだろうね
> 保てるはず
> 単なる暴論!

??
298名無しさん@1周年:2001/03/14(水) 13:38
>次の参院選の与党大敗後に萎んでいく
共産党以外の各党は概ね機能移転賛成だよ。

共産党の得票数が自民党を上回って、
共産政権が到来しない限り移転が萎むことはない。
299名無資産:2001/03/14(水) 13:43
297の人は機能移転をコスト浪費と考えているようだけど、
過去レスで分かる通り、
機能移転してからの効果を考慮すると、現状よりもコストが軽く済む。

297の人の言葉を借りれば、
逆に、石原氏やグンタマチバラギヨコハマの各人が提唱してる、
首都圏の開発論の方が、よっぽど「コスト」を無視した
ただの現首都圏誇示の「パフォーマンス」だと考えられる。
300名無しさん@1周年:2001/03/14(水) 13:46
御意!>>299
301名無しさん@1周年:2001/03/14(水) 14:45
まったく道州制や地方分権で東京の一極集中が是正できると
勝手に決めつける厨房がいるのにはマイッタね。
http://www64.tcup.com/6400/0120320354.html
何度言ってもエンドレステープみたいに理屈の通らない
机上の空論ばかり押し付けている。
そして話の内容も都合のいいようにコロコロ変えている。
もうこのサイト閉鎖した方がいいみたいね。
302297:2001/03/14(水) 14:55
もういい加減適当なでっち上げ試算は見飽きましたわ。
303名無しさん@1周年:2001/03/14(水) 15:46
>>302
いやはや同感です!
東京の移転反対前提の費用対効果分析は、本当に適当なでっち上げ試算ですよね。
反対派の都合の良いように適当に低く見積もられる試算のお粗末なことといったら・・・
それに気づかれたあなたは立派な憂国論者です。
一緒に移転を推進しましょうね!!(激励。
304名無しさん@1周年:2001/03/14(水) 16:04
>>303
東京都は霞ヶ関の土地評価を”1平米16.7万円”と評価しています。
一方、都道府県評価公示地価が”1平米400万円”公表されています。
トンでもないでっちあげの試算としか言いようがございません。
東京都は自己保身のためならデマを公表しても構わない姿勢らしい
ですね。
305297:2001/03/14(水) 16:43
どっちもどっち(^-^)凸

ま、チャレンジャー側なわけなんだし、推進派から先に真っ当な試算見せれや
306名無しさん@1周年:2001/03/14(水) 16:47
>どっちもどっち(^-^)凸

東京都の跡地試算の幼稚さと同一視しないで下さい。
307名無しさん@1周年:2001/03/14(水) 16:55
>>301
でしたら、ご自身が論戦に参加し、議論を別の方向へリードすればいいのでは?
それができずにサイトを閉鎖しろとは短慮も甚だしい。同じ賛成派として情けない。
308297:2001/03/14(水) 17:04
>>306
いや、同じ
309名無しさん@1周年:2001/03/14(水) 17:10
まぁ301の言うこともわかるけどね。
もっとダイナミックな推進運動を望んでいるんだろうね。
310名無し酸:2001/03/14(水) 17:22
というか、ダイナミック云々の他にも、
首都機能移転の内容を語らなきゃいけないこの時期に、
回転ネズミみたいにいつまでも賛否自体をグダグダ議論してるのも
倦怠化の理由としてあるかも知れないね。>移転掲示板

賛否がどうこうでもめてる所の多さに対して、
三候補地の選択議論とか、新首都をどんな街にするか、
そして移転後の東京や日本全体がどうあるべきか、についての
有意義な議論がいかに希少なことか。
311名無しさん@1周年:2001/03/14(水) 17:28
今の政治への、居酒屋の酔っ払いでもできる程度のイチャモン付けや、
各政治改革の必要性を訴える事には、熱心な日本全国のマスコミが、
首都機能移転の話には及び腰なのはいかがなものか。
まぁ、来年5〜6月の最終決定までは大きな動きがないのも確かに
言える事ではあるが・・・
312名無しさん@1周年:2001/03/14(水) 19:14
CS放送およびケーブルテレビのニュース専門チャンネル「朝日ニュースター」で
3月17日の15:05に、”if まさかの時の危機管理「大地震A」 ”という番組
があります。http://asahi-newstar.com/weekly/010317.html
さっき、放送を見ていたら番組予告やってた。東京の大震災を扱うみたいです。

「大地震@」 は見逃した〜。
313名無しさん@1周年:2001/03/14(水) 23:32
http://www.nla.go.jp/comware/bbs/daishu/daishu03/20010111154420/index.html
東京都といい、反対派は妄想で虚実を駆使しないと反対できないもか?
314313:2001/03/15(木) 00:38
>反対できないもか? → 反対できないのか?
315名無しさん@1周年:2001/03/15(木) 07:38

316名無しさん@1周年:2001/03/15(木) 08:15
株価大暴落(予定)により外人投資家の日本売り開始。
地価大暴落へ。
317名無しさん@1周年:2001/03/15(木) 08:33
首都移転が決まったらマスコミも手のひら返したように
次々と特番組むんだろうね(w
318名無しさん@1周年:2001/03/15(木) 15:30
>>313
しかも、S氏とかなら取り敢えずの論理構築はされてる分まだマシだけど、
大概、そういうヒステリックで幼稚な意見しか出せないのが守旧派の大部分ですね。
319名無しさん@1周年:2001/03/15(木) 17:33
ほんと首都機能移転を早くやらないと、ますます国の改革ができずに後回しになって
少子化が異常な速度進行して、移民受け入れの準備が先になってしまうかもな・・
東京の守旧派はそういった肝心なことを考えていないんだろうね。

320名無草紙:2001/03/15(木) 17:56
ただ、来年5月頃の予定地決定は予定通りに下されますけど、
問題は、着工時期に遅れが出るかも知れないという事なんですよね。

2004年の着工が、新首都の各予算配分のゴタゴタで、
数年遅れにならないとも限らない。
321名無しさん@1周年:2001/03/15(木) 17:59
>>東京の守旧派は
よくそう間違われるみたいだけど、
東京だけじゃなくて、その恩恵(オコボレ?)に預かってる
関東地方各県も、阿武隈候補地に近い栃木県以外は皆反対の構えですよ。
322名無しさん@1周年:2001/03/15(木) 18:31
>>321
嘘をいっては逝けないなあー。
真の反対は東京都だけだよ。
323名無しさん@1周年:2001/03/15(木) 18:36
あとの関東エリアは中立派だよ!
まったく反対派は妄想で虚実を駆使しないと反対できないのかあー。
324座右の銘:2001/03/16(金) 10:39


       賢者は愚者に学ぶ 愚者は賢者に学ばず


325名無しさん@1周年:2001/03/16(金) 10:54
>>321
虚実をでっち上げて反対派を募る作戦は、石原の悪者を吊るし上げて
人気取るのと通じるものがあるな。(w

326名無しさん@1周年 :2001/03/16(金) 11:00
ちょっと聞いてみたい。東京の人で、東京に誇りを
持っている人っているんですか?
ほとんどいないでしょう?
327名無しさん@1周年:2001/03/16(金) 11:09
真の東京人って実際に少ないからね。
親世代がほとんど田舎出身者で、東京人の皮を被っていて
そのセガレが、外環を造れだの、羽田拡張しろだのと息がっ
て喚いているだけ。(w
328名無しさん@1周年:2001/03/16(金) 11:11
「東京」って田舎者のるつぼだからなぁ。
便利だし好きだけど、誇りってのとは違うねぇ。

てゆーか別に東京って他の都市と比べて馬鹿にされることもないし。
外国と比べたら、そりゃまぁそっちの方が住みやすいよな、と思うし。
別に誇りとかはないっすねぇ。
329321:2001/03/16(金) 14:06
私、これ以上ない程の推進派なんですが・・・・・>>323.>>325
しょっちゅう守旧派に間違われるな・・(苦笑
情報ではそう聞いてるんですけどね・・・?
関東各県のHPとかでも東京同調が強いみたいですし。

確かに周辺各県が東京に依存してなければ言うことはないですが、
例えば、千葉の例とって見れば分かるでしょ。
いずれも千葉県内で開かれてるイベントなのに、
東京ディズニーランド、東京ゲームショウ、東京新国際空港と言う呼び名に甘んじてる所とか見れば。
本当に独立心があるのなら、こんな馬鹿なことを認める筈がない。
330321:2001/03/16(金) 14:10
関係ない話ですが、
自分、大のアンチ虚塵なのに、
書き込み方によって、相手方には例のサイコ虚塵不安のキチガイ連中に
間違えられる事があるんですよ・・・

誤解される書き方をする癖があるんだろうか・・・
関係ないのでsageます
331世界@名無史さん:2001/03/16(金) 16:19
>328
>外国と比べたら、そりゃまぁそっちの方が住みやすいよな、と思うし。
シドニーとかロサンゼルスの日本人街と比べれば、こんな住みにくい所も無いだろうに・・・
単に外国を知らないだけじゃない?まぁ人それぞれだろうけど
332名無しさん@1周年:2001/03/16(金) 16:25
政府は、新首都での三権機能は一都市に一個所に集めるらしいけど、
裁判所や外交の場は別のクラスター都市に切り離したほうがいいのでは、
とかいう反対説も多く聞かれますが、どう思います?

ま、この板、今ピリピリしてるみたいだし、
321の人みたいな感じで「お前新首都建設の非クラスター派だろ!デマ流すなよ!」
とか思われて怒られるのもアレですけど質問。
333提案:2001/03/16(金) 16:32
1 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2001/02/21(水) 11:21
来年5月に候補地が1箇所に絞られ、2004年より
工事が着工される予定になっています。
この国家一大事業により今後、日本をどう変えていくのか
またどう変わるのかを議論しようじゃありませんか。

1の人も(黄金バット氏とは別の方?)
某緑色空論掲示板みたいな賛否喧嘩じゃなくて、
首都移転の効果や変化について論じるような事を薦めてるわけですし、
これからは、首都移転自体の内容議論や日本の取るべき今後の形を論じる事を
中心にして、
賛否に関する事自体は基本的にsageで行くというのはどうでしょう?
賛否議論をsageてない場合はそのレスの削除依頼を出すのも良いかも知れませんし。
まぁ、個人的な提案に過ぎませんが。
334名無しさん@1周年:2001/03/16(金) 16:39
>>332
>政府は、新首都での三権機能は一都市に一個所に集めるらしいけど、

とりあえず三権は一ヶ所に集めた方が、東京に対してのインパクトが大きいし、
近隣の都市クラスターに人口を引きつけやすいと思う。
分けるとインパクトがないかも・・

335名無しさん@1周年:2001/03/16(金) 16:45
>>333
反対派に同じ事をグデグデと繰り返し言われても切りがないので
それでいいと思います。
その方が版が荒れなくていいし・・
336名無しさん@1周年:2001/03/16(金) 17:35
賛否議論は原則としてsageですね。わかりました。
各自活発な意見交換を心がけましょう。
337名無しさん@1周年:2001/03/16(金) 18:02
新都人口は当初案の60万人から20〜30万人規模が
適切という意見が最近は大勢となっている。行政改革とは
あんまり関係のない司法機能は東京に残してもいいと思うが。
338名無しさん@1周年:2001/03/16(金) 18:03
新都人口は当初案の60万人規模よりも、20〜30万人規模が
適切という意見が最近は大勢となっている。行政改革とは
あんまり関係のない司法機能は東京に残してもいいと思うが。
339名無しさん@1周年:2001/03/17(土) 11:34
こういうイラストのような新首都は勘弁してほしい。
340:2001/03/17(土) 11:34
341名無しさん@1周年:2001/03/17(土) 12:36
(゚Д゚)ハァ?
342名無しさん@1周年:2001/03/17(土) 15:03
岐阜は・・・冷めるなぁ。
あんま露骨に誘致すんなよぉ。
343312:2001/03/17(土) 16:29
>>312で書いた番組を見ました。二回目の今回は、
佐々淳行氏、東京都副知事の青山やすし氏らが出演し、大震災時の自治体の
対応をテーマにしていました。
全体的なトーンとしては、昨年のビッグレスキュー2000の意義を強調するよう
な内容で、現状を批判するような分析がなかなか見られませんでした。
その中でも論点らしきものを挙げれば、
佐々氏は首都機能移転問題に言及し、災害危機管理機能だけを外部に移す
べきで、それがなにやら首都機能全部を移さなければならないという話
になってしまっている、とコメント。また、場合によっては市ヶ谷も
司令拠点として機能できなくなるほど損壊するかもしれないと指摘。
これに対し、青山副知事はその時は立川がある。立川では閣議も可能だ、
と反論。佐々氏は首都機能移転は不要だが、直ちに東京外に災害危機管理機能
を設けるべきだ、としているのに対し、都庁側は現状の機能で可ということらしい。
今後もこのシリーズの放送が予定されているが、あまりにお寒い内容なのでもう結構。
344名無しさん@1周年:2001/03/17(土) 21:50
変な番組だぁ・・・(笑
345名無しさん@1周年:2001/03/18(日) 08:54
どうした? 元気ないぞ。
346名無しさん@1周年:2001/03/18(日) 11:11
自作自演スレが立ってるぞ ハハハ
347名無しさん@1周年:2001/03/18(日) 18:45
348名無しさん@1周年:2001/03/18(日) 20:50
医師稾は「首都はこの7都県市なんだから」ヤタラと強調しているが
この間の10兆円の国に要求した予算はすべて東京のインフラに注が
れる予算で周りの県には、ほとんど関係ないものです。
全く調子のいいヤツだよ。
いかにも回りの県も皆反対みたい言っているが、反対していないのが
石原には痛いところだろう。
349名無しさんの主張:2001/03/18(日) 21:56
350名無しさん@1周年:2001/03/18(日) 22:46
ワーストケース 東京壊滅巨 大地震
http://www.newtonpress.co.jp/search2/sample/nenkan/2000/200010/200010_idx.html
読んでみな!ビビルぜ!
351sage:2001/03/19(月) 10:42
>348
だからそういうのはsageろって
352名無しさん@1周年:2001/03/19(月) 13:32
一応各地のHP改めて見てみたら、
茨城県・栃木県が推進で、
千葉県・神奈川県・埼玉県・群馬県は無党派層みたいだな。
行政HP見れば、その道府県の方針が大体網羅されてるから、
分かりやすい。
ただ、周辺各県が東京都提唱の首都圏強化開発案に同調しているところからすると、
『東京がリーダーシップを執って、周辺各県と共に関東発展を盛り立ててくれる事には同調するが、
首都機能が移ったところで、過密の解消がされこそすれ、東京が衰退する事は
有り得ないので、徒な、東京都の移転反対の立場には付いていかない』
という態度なんだろうと見た。321の者(元々推進派)だけど


353sage:2001/03/19(月) 13:33
「首都機能移転を考える会」が信用ならない事が改めて発覚(苦笑
354名無しさん@1周年:2001/03/19(月) 14:10
しかし、岐阜愛知の首都機能移転試算には呆れたな。
三地域どこに移転しようと、黒字は三兆円なんて
大雑把でまた杜撰な計算だな・・・
文化重視の畿央、立地重視の東濃、交通重視の那須で
経済波及とか試算は全然違うだろ。

他候補地と仲良くやるための薄っぺらい善意なのか、
本当に試算担当者が馬鹿なのかはよく分からんが。
355名無試算:2001/03/19(月) 14:12
>354
具体的に見積もれば三地域で大まかにどれくらいなんだろうか・・・
356名無しさん@1周年:2001/03/19(月) 14:43
>>353
あの掲示板を鵜のみにしては逝けません。
意外に嘘が多くかったり、事実と違うことも多いようです。
357名無しさんの主張:2001/03/19(月) 20:16
>>353
お前の方がよっぽど信用できないが・・・
358名無しさん@1周年:2001/03/19(月) 20:25
>>354
黒字が三兆? どこの資料だよ? 杜撰なのはあんただよ。
359a:2001/03/21(水) 14:11
age
360所詮これが推進派(w:2001/03/21(水) 14:20
移転内容自体、について語るとなると、
いきなりみんな発言者数が減りますなぁ。
結局、大体の奴は東京を貶めたいだけのひがみ連中なんだろうね。

それは違うと言いたいんだったら、
「移転は正しい」ばっか言ってないで
移転内容の意見でももっと出せば?どうせ2ちゃんの推進派連中にゃ無理だろうけど。
レス見る限り、賛否議論以外は花が咲いとらんぞ
361名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 14:23
>>346
え、どのスレが?
おたく板にあった、あんたの糞スレのことでしょ?(w
362w:2001/03/21(水) 14:25
>>358
猫殺して遊んでるあんたの脳内には敵いませんよ、先生。
363名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 14:26
>>357
あんたの人生のほうが信用できないネ!(激藁
364所詮これが反対派(w :2001/03/21(水) 14:30
クラスターの都市構築により東京の人口吸収を行う。
今の東京のような無計画な都市整備をせずに、適切に適正人口を
クラスター都市ごとに決めて人口を吸収して東京の過密解消及び
地方分権や道州制のやりやすい環境造りを行う。
365名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 17:37
>>362
そりゃお前のことだろう、このフラッシュバック基地が。
366名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 21:09
先日、東京會舘で開催された東京フォーラムに行ってきました。
何でも、四月に衆議院が「首都機能移転ホームページ」を開くとのことです。

367杉山真大@共同""管理人"":2001/03/21(水) 21:14
↓首都機能移転の議論で本格的なのを期待するならこちら
http://www64.tcup.com/6400/0120320354.html
368:2001/03/21(水) 21:42
本物ならメルアドも記入すると思うが。
369名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 22:07
>>368
本物だよ!終わりのないスパイラル議論がお好きな貴兄はどうぞ・・
http://www64.tcup.com/6400/0120320354.html
370名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 23:41
一昨日、栃木県国会等移転促進県民会議主催の
第8回国会等移転課題別講演会に参加しました。
会場が県庁(宇都宮)のすぐ近くだったため、
定員をほぼ満たす約300人の中には県職員も
多かったようです。

講師は京大防災研究所教授の入倉孝次郎氏(栃木出身)。
那須地域が候補地中、最も地震のリスクが低い地域であることを
強調していました。
大都市災害のシミュレーションを全く示さず、専ら地質学講義に
終始していました。
パンフレットは三種類が角型封筒に入ってましたが、どれも似た内容
で、あまり目新しさは感じませんでした。大まかに言って、東京との
連携の容易性、地震の安全性、自然の豊かさを訴えるもの。
わかりやすいデータの提示がほとんどなく、唯一、同地域の地震保険料率
が候補地中、最も低いことを示しているくらいでした。

個人的には、地震は東京との同時被災を免れさえすればいいのではないかと
思います。新都市は過密人口にはならないし、新しい防災技術が取り入れら
れるでしょうから、地震リスクはそう心配することはない。

極力公平に考えているつもりなんですが、中央地域、畿央地域と比べると
那須・阿武隈のアピール性は乏しい。
371名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 23:56
美濃あたりはちょっと騒ぎすぎ。
マイナス効果だよ。
372名無しさん@1周年:2001/03/22(木) 01:30
今時新たな公共事業ってか!お役人と土建屋が喜ぶだけだな(ーー;)。
373名無しさん@1周年:2001/03/22(木) 16:50
那須・阿武隈なんかいいかもね。
374名無しさん@1周年:2001/03/22(木) 17:25
竹島に移転だ!
375名無しさん@1周年:2001/03/22(木) 17:37
規制緩和をすれば移転は必要ないという人がいるが、日本の中で一番
の規制は東京そのものと考える人も多い。
東京というだけで何か特権階級みたいなものを与えられたかのように
錯覚を感じるのは事実。そして企業がコゾって東京に終結した。
日本独特の殿様年貢米のような風習を打破するためにも移転は必要か。
376370:2001/03/22(木) 21:00
>中央地域、畿央地域と比べると那須・阿武隈のアピール性は乏しい。
中央地域とは、岐阜・愛知、三重・畿央の両候補地を指しているのですね。
別個のエリアなのかと勘違いしてました。
377名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 15:25
"お上のご住所"が政治以外でカリスマを持ちすぎる国ってのは、
何も日本だけではない気もしますけどね。
例えばフランスもパリ以外はリゾート地や療養地のイメージしか無いし、
ソウルも東京以上に国民のカリスマを集めてるし。
ただ、それらの国々も、省庁を各土地に分散したりの配慮はしてるみたいですが。
結構、移転の参考になるかも。
378名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 21:02
http://www.yomiuri.co.jp/top/20010323it11.htm
公正取引委員会の所在地が東京じゃなければ、また別の結論が出ただろうに。
379名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 21:25
380名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 21:29
森田健作も移転反対なんだよな。ま、東京選出だから仕方ないか。
381名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 22:34
>>380
共産党萌え〜(w
382ドキュソ厨房:2001/03/24(土) 20:26

「都の門は終日閉ざされることはない」

諸国の民は、都の光に照らされて歩み、
地上の王たちは自分らの栄光を携えて都に来る。
都の門は終日閉ざされることがない。
そこには夜がないからである。
人々は諸国民の栄光と誉れとを都に持って来る。(黙示録 21: 23)
....天使はまた、水晶のように輝く命の水の川を、わたしに見せた。
この川は、神と子羊の玉座から出て、都の広場の中央を流れていた。
川の両岸にはいのちの木があり、十二回実がなり、毎月実を結んだ。
その木の葉は、諸国の民をいやすためのものであった。
....灯の明かりも太陽の光もいらない。
神である主が彼らを照らすからである。彼らは世々に統治する。」(黙示録 22:1-3)

383名無しさん@1周年:2001/03/24(土) 22:56
グリーンの掲示板の新入り?の「千葉の読売読者」氏を発見。
http://www60.tcup.com/6006/adam.html
384名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 14:16
       /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/                   \/...|
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
  .._ |_|         新首都へ        .|_|_..
     |  |         逝ってよし。       ...|  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |/                   ..\|  |
     |  |                       |  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ...|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\  \


385名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 15:55
反対
386名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 15:56
反対.
387名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 15:56
反対
388名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 15:56
反対.
389名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 15:56
反対
390名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 15:59
391的中してます:2001/03/25(日) 17:56
数日前から見に来ています。
「グリーンの掲示板」のスルッとKANTO@「共同管理人」です。

因みに本物である証明?として、たった今作成したゲストボードの
URL書いておきます。
http://www81.tcup.com/8155/guestboard.html
(これはこの投稿完了後、本掲示板に紹介するので、そのタイムラグが
 「本物」の証拠になる(爆))

これからも「グリーンの掲示板」の感想や悪口とかどんどん書いてください。
参考にするかどうかは知りませんが(猛爆)、楽しみにはします。
ではでは。
393名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 22:43
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _∧ ∧ ∧ < スルッとKANTOさん見てますぞ!(稾
 (_・ | (´∀`)  \_____________
   | Ю⊂)_√ヽ
   (  ̄ ∪ )^)ノ
    || || ̄|| ||
    || ||  || ||
394名無しさん@1周年:2001/03/26(月) 00:16

395名無しさん@1周年:2001/03/26(月) 01:51
常識的には太平洋ベルトのどこかだろうな
静岡、京都、岡山、広島あたり?
396名無しさん@1周年:2001/03/26(月) 23:49
「どんどん言ってもらってかまわない。その方が見返せるので楽しみ」

これ、渡米直後の新庄の弁。同じことを反対論者にも言ってやりたいね。

オレたちは絶対に負けない!
397名無しさん@1周年:2001/03/27(火) 00:20
オレは関西人だからどっちでもいいなあ
関東人はやっぱ困るのか?
398It's@名無しさん:2001/03/27(火) 01:01
困ると思うよ。
バカ都知事なんか必死じゃん。
399名無しさん@1周年:2001/03/27(火) 10:01
反対する可愛そうな人達の最大の理由
「土地の値段がさがっちゃうゥ」
「このままじゃ含み損なのゥ」
笑える話だが
これが最大の障壁です
東京とはそう言う都市です。
400名無しさん@1周年:2001/03/27(火) 12:08
>>399
ハイパーインフレで全て解決
401名無しさん@1周年:2001/03/27(火) 15:53
>「土地の値段が〜〜〜」
今更そんなバブリーな時代の遺物が東京にいるのか・・・
東京人も相当田舎者?

ところで「含み損」ってどういう意味でしたっけ?
それとちなみに「テコ入れ」も聞きたいんですが
402名無しさん@1周年:2001/03/27(火) 20:36
一億円のちんけな家を10年前に買った奴がいるだろ?
それが今では3000万、としよう
さて25年の住宅ローンは
幾ら残っているでしょう

おまえこそが本当の田舎もんだ
それとも世間知らずのガキだな
403このスレ、ピリピリしてるね:2001/03/28(水) 15:01
だからそういう風に
攻撃的な言葉使うのやめてマターリしような。
404このスレ、ピリピリしてるね:2001/03/28(水) 15:00
>402
ピリピリしてないで
含み損とテコ入れの意味も教えてやれ。
405名無しさんの主張:2001/03/28(水) 16:27
406名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 16:31
>404
だから含み損の意味は402が説明してるよ
407ダライラマスレは癒し系。:2001/03/28(水) 16:36
つーか
首都じゃなくなったくらいで、地価が下がるわけ無いじゃん。
各地から上京してくる人達は、公務員以外は
あくまでもビジネスや、文化・流行の恩恵が目的なわけだし。

地価低下論自体が根拠無し
408402:2001/03/28(水) 17:20
すまん、大人気ねーな
と、一人呟く
マターリしような
マターリしような
マターリしような

マターリしような


マターリしような..........
409名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 17:32
>>地価低下論自体が根拠無し

確かに根拠は無いような気もするが
そーでもないんだよ此れが

「すきすきトーキョー」の人達にとっては
「首都に住む」=「ブランド」なんだ
苦労して手に入れた「ブランド品がその価値を無くす」
これは、彼らには耐えられないほど厳しい
ブランド志向が無ければ、
そんなに東京に執着できるわけ無いでしょ

首都で無い東京は、ただの過密都市
その価値も下がりますよ
410名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 18:57

               \  まだまだ東京の地価は高い過ぎるのぉ〜
                .  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ___
                | Λ_Λ|  ζ
          メイーシ♪  |(`∀´ )y━
         ∧_∧  . |( ⊃  ノ
        ( ・∀・) . []/⌒ヽ[]
        (  つつ― (__)⌒|          .
        ( ̄__)__)    _||(_)  .
411名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 18:59
東京に住めないなら、せめて首都にって発想だな。
412名無しさん@1周年:2001/03/28(水) 19:06
地価は下がるでしょ、首都ブランドとは別に。
永田町辺りにあれだけ広く使ってる土地が空くから。
首都機能関係に勤めてる住人&ご家族も減るし。
413名無しさん@1周年:2001/03/29(木) 14:35
>411
>>東京に住めないなら、せめて首都にって発想だな。
???????
414名無しさん@1周年:2001/03/29(木) 14:45
ところで、
最速のシナリオで、2014年には新首都完成みたいだが、
(詳しくは、ちゃんと関連HPを見といてくださいな)
新首都に実際に移住してみたい人っているの?
政府のサイトを見る限り、かなり住みやすそうな青地図ではあるが・・・

結果的に言えば、西洋諸国の、キャンベラやワシントンやブラジリアなどの都市のように、
実際に住む人は少ないでしょうな。まぁそれが良いだろうけど。

411の人とかは新首都に住んでみたいようだけど。
俺は遠慮しとく。
415( ・∀・):2001/03/29(木) 14:46
( ・∀・)コノスレ、ピリピリシテルネ
416名無しさん@1周年:2001/03/29(木) 15:21
地価に頼った地方自治の代表選手が東京だが、
これを根底から変えることで新たな産業が育つ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 15:54
日本全体の改善と兼ねて、
東京の改善策、でもある訳だね。>首都機能移転

418名無しさん@1周年:2001/03/29(木) 23:37
今月16日に行われた東京フォーラムの様子が少しだけ報告されてますね。

http://www.gifuaichi.gr.jp/event/e_kekka.html

豊富な資料(月刊地域開発や、旧国土庁の新首都体験CDーROMもあった)、パンフを
全員分揃え、著名人による講演や対談を組み、高級施設の会場を利用した400人を
超える聴衆の催し(参加費無料)には費用も相当かかったことだろう。

それにしては参加者が誰もネットでその報告をしていないのがちょっと気にかかる。
私も人のことはいえないのですが・・・・

419名無しさん@1周年:2001/03/29(木) 23:49


      @`一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んな〜ことはないー
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
420>419:2001/03/30(金) 12:54
だれか報告していましたか? どこ?
421名無しさん@1周年:2001/03/30(金) 22:18
グリーンの掲示板はよく見てます。
常連さんの高度な議論や豊富な知識には敬服します。

専門的な知識を駆使した難しい議論が展開されていますが、
解りやすい解説を心がけているのがよく伝わる記事ばかりですので
移転の話に全然精通していない私にも何とか理解できます。
これに新しいコンテンツが徐々に加えていけばもっと良くなると思います。

例えば、「公開質問状」を共同で作成して連名で政治家や審議会委員、関係団体、マスコミ
に送付し、返答を掲載するのもいいですよね。参議院選の各候補者にも聞いてみたいです。
掲示板の議論に参加してもらうのは難しいにしても、質問状、アンケートの返答なら
協力してくれる有力者もいるかもしれません。連名の人数が多いほど返答の期待が高いので
「考える会」以外の移転サイトにも協力を仰いではどうかとも思います。
421さんへ
ありがとうございます。
参考にします。
423名無しさん@1周年:2001/03/31(土) 23:23
東京都のホームページの首都機能移転にNO!のバナー、クリックしても
つながりませんね。
424名無しさん@1周年:2001/03/31(土) 23:44
>>423
反対を考え直したか?(w
http://www.seisaku.metro.tokyo.jp/chosa/syuto.htm
425名無しさん@1周年:2001/04/01(日) 12:36
>>423-424
こういうことらしいよ。→ http://www.seisaku.metro.tokyo.jp/

             http://www.chijihonbu.metro.tokyo.jp/chosa/syuto/index.htm            

426名無しさん@1周年:2001/04/02(月) 12:11
何度見てもワラえますな。何考えとんのじゃ、こいつ ↓
http://www.chijihonbu.metro.tokyo.jp/chosa/syuto/siryositu/poster/11.12/poster.htm
427名無しさん@1周年:2001/04/02(月) 13:09
石原みたいに東京ローカルでしか、物事を考えられない人に日本を
ドウコウ左右する資格はないでしょうね。

だいたい中央集権から脱却して地方分権を推進していかなくては
ならない日本が、今のままで道州制や地方分権を導入するのが無
理な事くらい判りそうなものだけどなあ。

それでもまだ道州制を導入を叫ぶ東京ローカルがいるのにはハタ
ハタあきれるばかりです。
428あまり言ってもなんですが:2001/04/02(月) 14:57
石原某は自分を日本国王か何かと勘違いしてる、
池田某や麻原某と並ぶ厄介な御仁ですから。
先日も、全然管轄外の、福岡〜鹿児島間の新幹線開通に
おこがましく口を出して、悪びれる様子も無し、
かといって、それ以上に費用が嵩むであろう
首都圏開発論には全力投球。まったく困った子供さんだ(冷笑

しかし、彼の出張を真に受ける人は、
S氏のような、よほどの守旧派だけでしょうから
放置してもさほど問題ではないのでは?


429@名無しさん@:2001/04/03(火) 11:39
別に畿央の肩を持つ気はないが、
扇が発言したように、「予定地が一つに絞られ、残り二候補は落ち、
二地域の人にとっては夢のまた夢になるのに、過剰な誘致合戦に
税金をつぎ込むのは得策ではない」って言うのも分かる気がする。

http://www.yomiuri.co.jp/01/20010331i211.htm

地域民の感情を量ってみると、阿武隈と東濃の人達は、
畿央(中部と近畿の中間圏?)の住民と違って、自分たちのところに来るのに
あまり積極的ではないようだから、
自治体がそれを考慮せずにあまり気を急くのもどうかと。
430名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 12:35
日本将来展望を開くには、早期の首都移転は不可欠!
431名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 12:53
>>429
なぜ、わざわざ3ヶ所の候補地立てたか、理解していないようですね。
よく考えればわかるはずです。
この国家一大改革は必ず成功させなければならない事業なんです。
432名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 13:19
>>429
そこまで突出して畿央住民の関心が強いとは思えないが。
新聞にも取り上げられるような大規模な市民運動でもあるんですか?
何かのきっかけで他の地域の住民の意識が一気に高まることだって
あるのですから、断定するのはまだ早いですね。
また、誘致合戦の費用についてですが、これはその自治体の裁量で
決めることで、国務大臣が口を挟む問題ではない。
積極的な誘致活動に勤めてきた梶原岐阜県知事は先の知事選で再選
され、地域民の信任を得たし、一部の住民からの訴訟も退けられて
います。

国民、都民に十分に情報が伝わっていないことの方がよっぽど
問題ではないだろうか。マスコミが及び腰なのであれば、国が
予算を出して積極的にPRして国民の情報不足を補う必要がある。
そうした情報不足を少しでも補っていくためにも誘致合戦はあった
方がいい。自分たちの地域のアイデンティティーを問い、創り上げ
ていくことにもなるので、たとえ落選しても決して無意味な活動で
はないと思う。
433名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 13:36
>>429

>別に畿央の肩を持つ気はないが、

それは別にどちらでも良いのだが、
あなたが扇の肩を持っていることの方がよっぽど気になりますね。
434名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 13:50
とりあえず扇の奥義は阿武隈移転と思われ。
435名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 13:59
那須は旧首都に近いので有力という考えもあるが、
旧首都との連携は、距離の問題じゃなく、交通の問題。

それに、むしろ距離的に遠めの東濃や畿央の方が、
旧首都に影響されなくて良いのでは。
436名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 14:14
那須・阿武隈には筑波、京阪奈に次ぐ科学技術研究都市を
建設したらいいと思う。それに伴って在京の大学の移転も促進
させるといい。
437書生:2001/04/03(火) 14:38
大学、で思い出したけど、
日本ではマスコミでも民間でも
京大より慶応早稲田が注目されてたり、
何かと大学施設では、近畿圏や福岡圏と比べ、東京偏重がある。
首都機能移転の後には、こういった見方も次第に改められるんだろうか?
それとも、人気大学の分布は依然東京圏が猛威を振るうのか・・・
438名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 15:32
>>437
ないない。首都圏の私大を卒業した後、誰もが愕然とするのが現実だ。
439名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 16:05
>>438
だから、その現実を変えていこうというのが首都機能移転であろう。
固定観念に囚われすぎだよ、あんた。
440名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 16:31
「東海道メガロポリスの線上に首都機能は移転しない方がいい」
小泉純一郎さんのお言葉です。
441名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 16:48
438の言いたいことは、
新首都が移転した後、その周囲の首都圏の大学が
旧首都圏(東京圏)の大学と相並んで、誰もが愕然とするような
影響力を持つ、という意味か??そうだよな438
442名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 17:05
どうでしょうかね。
東海メガ上に位置するのは東濃ですが。
443名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 17:13
>>441
首都圏の私大の卒業者は、早慶を含め一世代前の高卒程度の評価しかされていない。
理由は、今は高校進学率が高いから。だから早慶には親の会社を継ぐボンボンが多い。
既存の大企業が国立大学重視だというのは別の意味で問題だが、事実は事実だ。
444名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 17:20
<<どういう意味で>>「愕然」なのかが文章のミソ。
445名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 18:58
今年の7月から9月まで福島県で開催される博覧会
「うつくしま未来博」http://www.pref.fukushima.jp/miraihaku/
では、このように謳われている。

>■特 徴
>「森と共生するくらし」の新世紀実験場
>日本で初めて森の中で開催する博覧会として、
>自然環境の根幹をなす「森」と共生するさま
>ざまな知恵や、新たなライフスタイルの創造
>を芽生えさせる催しとすることを目指します。
>また、「森と共生するくらし」を支える技術
>を披露する実験場として、ふくしまから世界
>へ、未来へと発信していきます。

新都の理念にも合致するので、候補地の阿武隈をアピールする
絶好のチャンスだと思うが、それ関係のパビリオンは予定され
ていないようですね。もったいない気もするが・・
446名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 19:42
無駄なことはやめろ。
447名無しさん@1周年:2001/04/03(火) 19:50
>446 何を焦っておる。
448名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 14:47
脱線して申し訳ないが、一週間前にこの2chで
↓を見つけ、しばらくこバカにして観察していたのだが・・・
http://www1.odn.ne.jp/~cam22440/yoti01.htm
449名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 16:07

450名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 16:16
>448
静岡5+は大変でしたな。
次は富士山火口か・・・・?
451とん:2001/04/04(水) 16:38
この財政難 金のかかることやめようよ
本当は賛成なのだ 近将来
朝の電通勤大変よね〜 特に20年前の池袋駅 階段規制
452名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 16:52
火山灰の被害って実はとてつもなく大きいらしいね。
453名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 16:54
石原都知事を説き伏せるために三候補地が協力して東京への国連本部誘致運動をやろう!
さらにIMFと世界銀行も東京へ持ってくることができれば東京は日本の首都から世界の首都になろう!
454名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 16:59
>453
反対派のかく乱目的のレス。無視無視。
455名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 17:08
>454
馬鹿言うな俺はガチガチの推進派だっツーの!
大体候補地の人は東京への愛情が感じられないんだよ。
東京から何かを奪い取ってやろうというようなヤマシイ貧乏人根性丸出しという感じ。
give and take で行こうよ!
456名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 17:24
>>455
分断してやろうという知慮の浅い魂胆丸見えだよ。早く病院逝った方がいいな。
457名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 17:27

458名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 17:32
頭の壊れた反対者>455
459名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 17:47
>456
なんで?そうなるの。かなり現実味のある提案だよ。アメリカ経済が破綻すれば
ロシアのようになったアメリカに国連本部を置いとくわけにはいかないでしょ。
もし国連本部を移転するとしたらアメリカはEUにだけは渡さないと思うしね。
460名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 19:06
アメリカがロシアのようになったら、日本はただじゃすまないと思われ。
インド洋の制海権はだれのもの?
461448:2001/04/04(水) 22:53
>>450
最初見つけたときは強烈な電波を送受信している人がいるなぁ〜って思ってました(?_?)

462民族派:2001/04/04(水) 23:44
>インド洋の制海権はだれのもの?
インドだろ。
463名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 00:21
うーん。当初の予定では、すでに着工している頃なんですけどね。
このままズルズルいくと(凍結状態を)解凍できなくなるよ。
464名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 00:52
凍死しちゃうかもしれないの?
465名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 13:36
2chだけあって、最近荒らしまがいの投稿が多いですね。
ただでさえ移転計画には様々な妨害がつきもの。煽り、荒らしは無視しましょう。

466名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 15:39
>463
本当ですか?
確かに現在の予定が、
2002年中旬予定地決定・2004年初旬〜下旬着工なのに対して、
過去は、(おぼろげながら)
1999年予定地決定・2001年着工だったんでしたっけ?(本で読んだが)

マレーシアでさえ、現在既にプトラジャヤに新首都建設中、
アルゼンチンも既にビエドマに新首都建設決定、というのに対して、
日本が予定的に立ち後れてるのは否めないですね。

467七資産:2001/04/05(木) 16:29
455の発言で少し思い出したが、
アメリカの場合、国として分散できてるだけでなく、
州単位でも、最大都市と州都は分けてある所が多いらしい。
理由は、「最大都市を中心にすれば、州政府自らが自都市のみにこだわって、
州全体での情報や発展の公平性が損なわれるため」。

ニューヨーク州:州都オールバニ、最大都市ニューヨーク
カリフォルニア州:州都サクラメント、最大都市ロサンゼルス(サンフランシスコが準じる)
イリノイ州:州都スプリングフィールド、最大都市シカゴ
アラスカ州:州都ジュノー、最大都市アンカレッジ
といった具合に、国を代表する都市圏でも平等性が生かされているのが良い。

日本は勿論、世界各国がこれを見習うべきだと思いますね。
日本では今のところ、都市分担がしっかりなされているのは
山口県(山口-下関)三重県(津-四日市、鈴鹿)福島県(いわき-福島)
静岡県(静岡-浜松)だけのようですから。

468名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 17:41
那須阿武隈にほぼ決定されていた首都機能移転。それを覆したのが中部地方の政財界である。
自分たちが形成不利と見たとたん首都機能移転計画の延期攻勢をかけてきた。
汚いやつらだよ。今度も那須阿武隈に決まりそうだけどおそらくまた「延期工作」を仕掛けてくるぜ。
だいたい中部地方のやつらは東北に首都を移転させる気なんて毛頭ないからな。
気をつけろよ那須・阿武隈支持者の諸君。
469名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 17:50
東濃には絶対に移転しないよ。元NHK記者町長襲撃事件の黒幕が
梶原拓岐阜県知事だからだよ。あんなドキュソ土建屋が知事を務めていられる
ような岐阜県なんていくら条件が良かろうと選ぶわけにはいかないだろうよ。
東濃の最大の障害は梶原知事(容疑者)本人なのさ。
470しかし:2001/04/05(木) 17:58
畿央や東濃より、那須阿武隈が有力な理由は何なんでしょうか。
471非公開@個人情報保護のため:2001/04/05(木) 20:57
首都移転には莫大な金がかかるだろうに。
また国債乱発するのか。
472名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 21:34
>471
どれほどの費用になるかお分かりですか? それともただの当てずっぽうかな?
473名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 21:42
例えば移転跡地の半分を売却する(もう半分を防災拠点づくりに利用する)。
そして、移転先の開発用地の一部を民間に売却する。
これだけで2兆数千億円に達するのですよ。
移転費用の公費部分が4兆円あるいは3兆円といわれているので
実に半分以上を賄ってしまいます。
474名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 22:13
畿央と東濃は分離して考えてはいけません。二つで一つです。
畿央は東濃の別働隊として組織されたからです。市民運動から生まれたなんて真っ赤な嘘です。
かつて北東地域が「東海道メガロポリス包囲網」を布いて中部地方を陥落寸前にまで追い詰めた
苦い経験から関西地方に候補地を無理やり作り出して西日本の支持をより強固なものにしようとしたのです。
北東地域は五全総(第五次全国総合開発計画)に「第二国土軸形成論」を反映させて国土のバランスのとれた発展を
目指そうとしていました。それは北は北海道苫小牧から東北を南下し阿武隈地域で西に折れ、北陸を西進して中国四国を通過し
南は九州熊本まで達するという太平洋ベルト地帯(第一国土軸)に対する第二の国土軸と呼ぶべきものです。
しかしそれが五全総の基調になってしまうと中部地方への首都移転は事実上不可能となってしまいます。
中部地方はそれまでは「新首都は中部地方が当然」とたかをくくっておりましたがいつの間にやら自分たちが追い詰められていることを知りました。
中部地方の政財界による見境のない妨害工作が開始され五全総は毒にも薬にもならぬ訳のわからぬ計画となった次第でございます。
五全総の概要を見てくださればわかると思いますが東濃から「畿央」地域を通り、四国を通り、九州南西諸島へと抜ける不自然な新国土軸がそのあからさまな
妨害工作の動かぬ証拠でございます。彼らが右往左往しなければ今頃は新首都着工の槌音が阿武隈に響いていたに相違ないのです。
475名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 22:58
>474
阿武隈の降雪量はどの程度なんですか?
476名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 23:23
>>473
今時民間にそんな需要あるの?
477名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 23:39
誰が買うんだよ、そんな値下がりし続ける土地をよ。
それとも漏れが知らんだけでどっかに「まとめて買う」とか
っつーてるアラブの石油王か亜米利加のIT帝でもいるんか?
「土地を担保に」はもう十数年は禁句だろ。
今の不良債権額&財政赤字額からゆーても。
478名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 23:44
>>476
あのね、近県のベッドタウンとはわけが違うんですよ。
様々な再開発プランが考えられる有数の一等地です。
わかってます?
479名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 23:50
>>477
今のままで東京の震災対策をするば、天文学的な金がかかると
言われているが、それを考えれば跡地を利用して震災対策を
施せば、かなり財政的に節約ができるはず。
値下がり分を含めて考えても金額以上に東京自体もかなりの
メリットになるはずだ。
さらに首都機能移転で特殊法人整理統合がスムースに進み
年間2兆円の税金が節約できるそうだよ。
480名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 23:51
2chだけあって、最近荒らしまがいの投稿が多いですね。
ただでさえ移転計画には様々な妨害がつきもの。煽り、荒らしは無視しましょう。
481名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 23:57
首都機能移転で32.2兆円の経済波及効果が見込めるそうだ。
http://www.keidanren.or.jp/japanese/journal/CLIP/clip0103/cli016.html

482名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 23:58
※移転跡地の評価及び新都市の土地売却益
http://www.nla.go.jp/comware/bbs/daishu/daishu01/20001115074723/index.html
483名無しさん@1周年:2001/04/06(金) 14:09
>474
ただ、東京より更に東に移転するとなると、
仙台以上に、東京圏の思うつぼでは?
484名無しさん@1周年:2001/04/06(金) 14:30
>>483
でもこれから地方分権なり道州制を取り入れた場合、東北方面は人口
比率が極端に少ないから財政的に自立できる州なり県は少ないだろう。
できれば東北方面に移転した方が日本全体として考えた場合に、バラ
ンスは取れると思うよ。
485名無しさん@1周年:2001/04/06(金) 14:54
人口重心に近い東濃や、
沖縄や南西諸島を入れた際の日本の中間圏に位置する畿央を取るより、
阿武隈の方が、そういう意味では適しているかも知れませんね

しかし、確かに当初は99年決定・01年着工の筈だったのに、
3年も予定が繰り下がったのは、
東濃のせいだった・・・という説は初耳です。
486名無しさん@1周年:2001/04/06(金) 17:24
中部は万博誘致したり、
ワールドカップもだったっけ?
オリンピックとか、何でもありだよね。
そののりだから・・・
487名無しさん@1周年:2001/04/06(金) 17:36
オリンピック?  
488名無しさん@1周年 :2001/04/06(金) 17:51
オリンピックは大阪でしょ。
489名無しさん@1周年:2001/04/06(金) 22:28
跡地の半分を売却するのは反対しませんが、それをそのまま移転費用に充てるのは反対。
移転を機に東京の災害対策や都市再生を一気に進めるべきです。霞ヶ関の跡地の一部を
売却したら、その収益を震災危険区域の防災化に投資してほしい。
地価の高い霞ヶ関などの跡地を売れば、地下の安い下町ならばその何倍もの広さの土地を
買える。これによって防災拠点の整備と再開発を同時に進められます。
490489:2001/04/06(金) 22:29
(誤)地下の安い下町
   ↓
   地価
491名無しさん@1周年:2001/04/06(金) 23:01
>>489
跡地は国有地で東京の所有地じゃないよ?
よって跡地の売却代は国庫に入ります。
ちなみに霞ヶ関の公示地価は1平米400万円です。
東京はあんまり移転に反対しない方が、後々のためにもいい
じゃないのかな。
震災対策にあたって何も言えなくなるだろうに。(w
492489:2001/04/07(土) 00:06
>跡地は国有地で東京の所有地じゃないよ?
はい。わかっております。
国策によって東京の防災化を助けるべきだと思います。
首都機能移転はちょうど良い契機になる。
防災拠点の整備、再開発と同時に超過密都市災害対応を主眼とする
日本版FEMA(危機管理庁)を設置するべきでしょう。
493名無しさん@1周年:2001/04/07(土) 00:15
首都移転に費やす金があるなら、高齢者対策に回してくれよ。
そんなにゼネコンばっかり可愛がるなよ。
494名無しさん@1周年:2001/04/07(土) 00:24
>>493
高齢者対策をするには、震災で高齢者を支える尊い犠牲者
を出さないように、東京の震災対策をすることだよ。
それにはまず首都移転により、東京の震災対策をする御膳立て
をすることが不可欠!
495>494:2001/04/07(土) 00:33
まったくその通り!! 
493よ、ゼネコンなんかよりももっと大きな利益を
都民も国民も享受できるんですよ。
496名無しさん@1周年:2001/04/08(日) 10:45
>494 東海の震災対策モナー
497>496:2001/04/08(日) 12:52
最近東海が株を下げているけど風水学的に見れば
  1位 畿央
  2位 東濃
  ・
  ・
  ・
 最下位 那須阿武隈  …ぐらいなもんです。
東北は丑寅と言って何をやるにも避けたほうがいい凶方位です。
現在の都・東京からみて遷都するに最高の方角に畿央はある。
もっともDr.コパ氏などは遷都自体風水的にみればやるべき
じゃないそうで。。。

そろそろオカルト遷都論の出番かな?遷都とオカルトは切っても
切れない関係。
498名無しさん@1周年:2001/04/08(日) 14:05
震災対策が目的なら、首都移転は費用対効果の面で最低の政策だな。
499名無しさん@1周年:2001/04/08(日) 14:09
首都移転ってまだ正式に「中止」になってないの?

こんなメリットのさっぱりないものに、
何兆円もの税金を投じるとは正気の沙汰とは思えない。

本当にどうしたら止められるんだろう。
もう何を言っても無駄なのだろうか。
500(-_-)www:2001/04/08(日) 15:05
>>498-499
先ずはこのスレッド、前スレッドを読みなさい。
もうそんな時代遅れのレスには誰も相手にはできなくなっているのがわかるから。
501名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 01:22
遷都は大震災(近日予定)でボコボコになってから検討します。
502It's@名無しさん:2001/04/09(月) 01:32
でも、大震災が起きた後だと、どっかの都知事は、
「もう大地震は当分発生しないから、遷都の必要なし」なんて言いそう。
503名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 03:24
それを合理的判断というのだよ(ワラ
504名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 04:12
>>497
将門様がおられるかぎり帝都から動けないっす。
505名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 09:48
関東大震災の死者が14万人、未だに下町などには危険な木造住宅地域
が多く点在し、それらほとんどは全壊が予想され50万人以上の死者
は確実と思われる。阪神淡路大震災の死因の74%が圧死で、木造住宅
の下敷きになったものである。
早急に首都移転をして東京の震災対策に着手すべし!
http://www.newtonpress.co.jp/search2/sample/img_mhtm/m2000/m200010/z200010p052.html
506疑問:2001/04/09(月) 11:15
ところで、今時ここに冷やかしに来るような
守旧派は、石原知事のシンパ?
507名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 11:37
移転派の主張に一定の合理性があることは認めるが、反対派の多くは
実際問題としてその合理性が実現しない可能性が高い、と考えている
人なのではないか?
508名無しさん@2周年:2001/04/09(月) 11:48
「首都移転に回す金があったら〜〜〜に使え!」っていう論法があるけど、
最近日本に吹き上がってきた諸問題がくすぶってるのは、
日本が官民共に、意識的・制度的に戦後の延長、ひいては大政奉還〜明治時代の延長なために、
新しい流れに対応しきれてないというのが大きい。

これから新しく変わっていく日本を、
首都に依存しきった、これまでの旧態依然で動かしていこうとするのは、
自動車を馬車用の手綱で運転しようとするような愚行。
中東の諺で、「古い皮袋に新しい葡萄酒を注ぐと皮は破れる」と言うものがある。
今の日本はまさにその寸前の状態。


509名無しさん@2周年:2001/04/09(月) 16:23
だからまぁ、反対派(守旧派?)と一言に言っても、
「首都機能移転自体ひどいわコラッ!!!」って言ってる"思想的反対派"と、
「確かに良いけど、実際やるとなると難しいんじゃないのー」っと冷やかす"実現的反対派"
の二種類に分かれるって事でしょ。
510名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 22:21
東京の地価はバブル期より下落しているが、公示地価自体は大して変わっていない。
実際の売買土地価格はかなり低くなっているが底を打っていないため、かなりリスキー
な取引が要求されるため土地取引が低迷し、それが景気低迷の要因にもなっている。
おそらく、今の状況では永遠将来に渡って玉虫色で改善されることはない。
首都移転により東京は昔の現実的な妥当と思われる地価に戻すことで、安心して土地
取引が盛んになり、そして正常な日本経済に戻るであろう。
511名無しさん@1周年:2001/04/09(月) 22:43
>>510
そうかー。
バブルの二の舞はできないからなあー。
このままだと都心の一等地の土地は永遠に塩漬けだな。
51222世紀を目指す名無しさん:2001/04/10(火) 12:05
思うんだけど、
「首都機能移転で東京改善!」とかのスローガンをもっと積極的に打ち出せばいいのに。

機能移転=東京低迷といった、正反対の間違ったイメージが払拭されないままから、
いまだに首都圏がS.I.や都庁の妄言を真に受けたりしてるんじゃないか?
51322世紀を目指す名無しさん :2001/04/10(火) 12:06
思うんだけど、
「首都機能移転で東京改善!」とかのスローガンをもっと積極的に打ち出せばいいのに。

機能移転=東京低迷といった、正反対の間違ったイメージが払拭されないままだから、
いまだに首都圏がS.I.や都庁の妄言を真に受けたりしてるんじゃないか?
514名無しさん@1周年:2001/04/11(水) 12:10
政争論争に負けるな!
515名無しさん@1周年:2001/04/11(水) 12:12
小渕は首都移転には無関心、
森は首都移転に好意的推進的、
だったそうだが、
今度の橋龍はどうだろう?小泉も知りたいが。

知ってる人は情報きぼん
516名無しさん@1周年:2001/04/11(水) 12:21
小泉さんは神奈川11区。横須賀三浦の辺。
地域的には反対派ではないかと。

増税無き財政再建論者で大蔵族。
ここらのファクターも推進しなそうな雰囲気醸してる。
517名無しさん@1周年:2001/04/11(水) 13:42
東京の異常な地価は相続問題にも影響を及ぼしている。
あるTV番組で見たのだが、例えば300坪の宅地を東京都
心に持っている人がいました。
基準地価により相続税を算定されるわけですけど、その人は
相続税が払えないため300坪中の250坪の土地を相続税
として物納したそうです。
これはある意味において東京の土地をコマギレにして人口過
密の要因にもなっているわけです。
東京に住んでいて移転に反対する方は少しは考え方を変えては
いかがでしょうか。
518名無しさん@1周年:2001/04/11(水) 14:03
>>517
>>513みたいなことが言いたいわけ?
519名無しさん@1周年:2001/04/11(水) 14:11
>>517
言いたい事は解るがそのバヤイの問題点はクソ高い相続税であって移転推進の論拠にはなりませぬ。
520名無しさん@1周年:2001/04/11(水) 14:19
テレビキー局が港区に集中しているのは何とも異常。
521名無しさん@1周年:2001/04/11(水) 14:28

日テレが汐留に移転するから、全てのキー局が港区に集中することになるね。

522名無しさん@1周年:2001/04/11(水) 14:36
>>519
地価評価が高すぎるから相続税の税率も上がるのだよ!
首都移転で地価評価が下がれば相続税率が下がり
土地がコマギレにならずに異常過密も防止もできるのだよ。
よって首都移転は東京の環境に好影響を与えるわけだ。
523名無しさん@1周年:2001/04/11(水) 16:17
>520.>521
確か、あのあたりは「臨海新都心」じゃなかったっけ?
渋谷や新宿に集中してる情報経済機能を、
港湾部に移そうって言う試みのはず・・・
これでNHKの本社も移れば全てのキー局が港区に集中する事になる。

東京人自体は、こういう風に、
物を別の場所に移す事に離れてるようなんで、
石原が言ってる八王子への都庁移転や、
ひいては首都機能移転にも、好意的になっていくと思われるが。
524名無しさん@1周年:2001/04/11(水) 18:28
八王子ではそれこそ税金の無駄使い、やっても今と何一つ変わらない。
首都機能移転は日本構造改革には不可欠!
525笑えないジョークだよ・・:2001/04/12(木) 00:41
>>515
橋本元首相は移転推進派です。首相として96年に掲げた橋本行革ビジョンも
行政改革と首都機能移転を一体化させ、推進の方針を打ち出していました。
ところが、橋本改革の柱の一つであった財政構造改革が97年になって急浮上
したのです。当時、景気がやや上向いていたことを背景に、財政支出の大幅
削減(公共事業費を3年間で15%カット)の計画がまとまり、その支出削減の
一環として、首都機能移転も凍結するべきだ、という移転反対派の与党幹部
(中曽根、加藤、梶山<故人>ら)の要求が通ったのです。

つまり、橋本氏は首都機能移転を推進していたつもりが、自らが掲げた「財政
構造改革」によって凍結に追い込んでしまったわけです。そしてその財政構造改革
(歳出削減と増税)は大不況をもたらし、財政再建どころか、大幅な自然減収と
後手に回った景気対策でより一層深刻な財政赤字になってしまったのです。
526名無しさん@1周年:2001/04/12(木) 01:26
>>523
石原都知事が都庁を八王子に移転させたがっている、というのは初耳です。
527名無しさん@1周年:2001/04/12(木) 17:12
キャラクターにもよるでしょう。
橋本さんのように高みに立って他人を見下ろすような
タイプの人間があんまりストレートに首都機能移転を
訴えるとかえって反発を招きやすい。
再度首相として首都機能移転にチャレンジするなら、
自分の主張をできるだけ他人に代弁させた方がいい。
528名無しさん@1周年:2001/04/12(木) 17:40

529名無しさん@1周年:2001/04/13(金) 01:06
国土交通省首都機能移転ホームページのオンライン講演会が更新されてた。
最新情報コーナーでは、2月9日の寺島実郎氏が最新になっているが?
530名無しさん@1周年:2001/04/13(金) 13:35
首都機能が移転したら、都内の土地が半値になるかも?
531名無しさん@1周年:2001/04/13(金) 13:57
>>530
正規の地価に戻るだけ・・
100坪の土地に相続税のことを考える必要もなく
安心して生活ができるようになるよ。
532名無しさん@1周年:2001/04/13(金) 14:36
そういう意味では、寧ろ東京人自らが率先して
移転推進を呼びかける運動をすべきだと思うね。>531

違うかなぁ?どう?>ALL
533名無しさん@1周年:2001/04/13(金) 14:52
>>532
そのとうり
資産価値が下がるから反対しているのだろうけど
それは間違った考え方だと思うよ。
インフラが整備され尽くしていて、さらに固定資産税だって安くなる
のだから願ったり叶ったりだと思うよ。
東京に住んでいたら迷わず賛成するけどなあ。
534平安時代 :2001/04/13(金) 15:31
都を移した理由・・・
1.乱れた政治を立て直すためには、人身の一新が必要であったこと
2.仏教の勢力の強いならでは、改革が思うようにならないこと
3.よりいっそう水陸交通の便利なところに都をおいて、
  中央集権の実を上げることが必要であったこと

535名無しさん@1周年:2001/04/13(金) 15:34
>>532-533
そういう運動があればもちろん参加したいんだけど、
誰か立ち上げてくれないかな。
536名無しさん@1周年:2001/04/13(金) 17:45
>>4
サンクス!!
大蔵政務次官,党財政部会長,大蔵常任委員長もやっていたんだ...
537536:2001/04/13(金) 17:48
間違えた...
スマソ
538名無しさん@1周年:2001/04/13(金) 21:09
移転先はどこがいいと言うつもりはないけど......
「JAPANの首都はNINJA発祥の地へ」
こんなニュースが世界に打電されるのもいいかもしれない。
539名無しさん@1周年:2001/04/13(金) 22:17
>>532
市民運動は難しいね。時間的余裕がある学生、主婦、高齢者を大勢
巻き込むことができないと運動の輪は広がらないでしょう。

540東京kitty:2001/04/14(土) 02:16
つくばに決まってんだろ(藁
541名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 02:17
2chだけあって、最近荒らしまがいの投稿が多いですね。
ただでさえ移転計画には様々な妨害がつきもの。煽り、荒らしは無視しましょう。
542539:2001/04/14(土) 13:51
主婦や高齢者のパソコン普及率がもっと高まれば状況は変わると思う。
543名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 14:49
>>542
地方のパソコン普及率が向上しないと、いつまでたっても
常時接続花盛りの東京に偏った意見が大半を占めている。
インターネットに関しては、まだまだ東京人中心の発言の
優位性は2CHを見ていても感じられるのが実情でしょうね。
544名無しさん@1周年:2001/04/14(土) 16:05
>>543
東京の人はそういう問題にすら気づいていない。
地方の声がなかなか東京には届かないということは、
霞ヶ関の官僚にも届かないということ。
東京の情報に完全に埋没している行政機構を全国的に中立な場所に
移転する必要がありますね。
545名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 20:31
えっ? 東京では常時接続が当たり前なんですか? うらやましい。
546名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 21:08
>>544
地方の声はうるさいほど届いてるよ。国会議員の先生方を通してね。
547名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 21:27
>>546  >国会議員の先生方を通してね。

ずいぶんと心細い情報ルートだなw
何万人もいる職員にどれだけ行き渡るんだろうね。
日頃自分が見聞きしている東京マスコミの情報洪水を
遮断して国会議員の世間話に果たして耳をすますものなのかねぇ。
どっちで判断するんでしょうかねぇ。
548栃木県民:2001/04/15(日) 21:31
持ってこられてもウザイので東京の方々頑張ってください。
549名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 21:39
>548
じゃぁ、なんでお前らの行政の長は移転誘致に乗り出すんだ?
550名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 22:54
>>547
この50年の施策は明らかに田舎優遇だよ。
東京からいくら吸い上げたら気が済むのかね。
551名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 22:55
>>550

おいおい、情報環境について言っているんだろ、547は。
552It's@名無しさん:2001/04/15(日) 23:28
東京が地方の経済をすいあげてるんぢゃ?
553名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 23:51
>>550
まったくだよ。都民が払った税金の殆どは先生方の地盤に回るんだもんね。
やってられないよ。
554It's@名無しさん:2001/04/16(月) 00:07
>>549
知事は反対派だったのだが、寝返ったのだ。

おらは栃木移転賛成なんだけど。
555名無しさん@1周年:2001/04/16(月) 00:07
>>550
東京オリムピック当時高度経済成長期の日本は、
地方から吸い上げた無け無しの血税を惜しみなく
注ぎ込んで首都高速、整備新幹線などいろいろな
大都市の基盤となる公共施設を造ってきている。
そして東京は便利になり人が集中して過密都市
の様相に変貌を遂げたわけである。
そのような経緯も知らずに今の若造は石原の言動に
煽られて、まるで地方が東京の税金を巻き上げて
いるかのようにいうのは止めていただきたい。
556恥さらしの亀井を生んだ広島県民:2001/04/16(月) 00:09
我が県民の誇り亀井静香様は我々県民のため山奥に600億かけて公園を作られた。
県民の大多数のひとは知らないだろう。都民の皆様にはばらまき政策ばかりで申し訳ない。
首都機能移転など無駄なことはやめましょう。
そんな金があったら、広島に新たな公園を・・・じゃなくて、国民のために使ってくれ。
役人による無駄遣いはもーたくさん!!無能な政治家、役人の自腹財政出動を切に願う今日この頃。
557名無しさん@1周年:2001/04/16(月) 00:13
>>554
岐阜県関係者から聞いたんだけど、阿武隈方面では国際シンポやるそうですね。
ドイツからもゲストを招くそうだ。
558名無しさん@1周年:2001/04/16(月) 00:23
どちらにしても、何かしらの公共事業は何処かで行われるわけで
どうせ無駄なダムや都内の異常に高い土地を買い上げての
公共事業はやめて、今の行き詰まった国家をより高度に発展
させ、さらに飛躍させるためには首都機能移転ほど有意義な
投資は他には存在しないと思うがな。
経団連の予測では32兆円の経済効果が期待できるそうだ。
559It's@名無しさん:2001/04/16(月) 00:27
>>558
烈しく激しくハゲしくハゲ市区・・・・
560名無しさん@1周年:2001/04/16(月) 00:28
東京の人には悪いが、東京の公共工事はもう限界だと思うよ。
大江戸線なんか、あんなに深くなってるし、たぶん空いてる
空間が地下にはなかっただろうね。(w
561名無しさん@1周年:2001/04/16(月) 00:30
>>558
結局はどれも無駄だろ(無駄の中で選ぶなよ)。
だから公共事業なんてやめりゃいいんだよ。
562It's@名無しさん:2001/04/16(月) 00:34
>>561
そんなダメレスするなよ。ダメダメくんだなぁ。
563>557:2001/04/16(月) 00:35
ほう、ライバル候補地の情報にずいぶん過敏ですね。
岐阜支持の方?
564名無しさん@1周年:2001/04/16(月) 00:37
大江戸線の乗客は現在の所、採算ラインの半分にも満たない。
565It's@名無しさん:2001/04/16(月) 00:40
>>564
田舎の新幹線より無意味だね。
566名無しさん@1周年:2001/04/16(月) 00:45
>>565
考えようによってはそうかも・・
あれだけ深いと、これから先何年たっても集客は期待できないじゃない。(w
567ところで:2001/04/16(月) 13:00
GW明けに、改めて国会で、
第五次全国総合開発(グランドデザイン)の討論が行われるらしいけど、
ちゃんと機能移転も討論されるんだろうな?でなけりゃ討論全体が無意味。


568名無しさん@2周年:2001/04/16(月) 13:39
>542
>まだまだ東京人中心の発言の
優位性は2CHを見ていても感じられるのが実情でしょうね。

具体的にはどんな点が?
OFF会の話題になったときに、東京23区内が会場に選ばれるのが
多いこととかですか?
後は、物の購入の話で、「新宿」「秋葉原」「池袋」「渋谷」とかの単語が多い事とか?
569名無しさん@1周年:2001/04/16(月) 14:00
まあ、確かに常時接続サービスが普及している東京圏の方が
圧倒的に発信量は多いだろうな。
570名無しさん@1周年:2001/04/16(月) 14:24
聞きたいんですが、東京圏に常時接続サービスが
普及してるのはどういった理由でしょうか。
土地柄で、東京人はインターネットが好き、
他区域人はさほど好きではない、ということ?
571名無しさん@1周年:2001/04/16(月) 14:34
NTTのフレッツISDNは最初は東京限定だったよな。
572@名無しさん@:2001/04/16(月) 14:35
国際的風潮でも、
ロンドン・パリ・東京と
ニューヨーク・香港・ロサンゼルスを
同じ土俵に置くのがおかしい。

自力で繁栄を勝ち取った3都市に対して、
中央集権を盾にとって、国内の他都市から人的資源を奪い取った
3都市が、デカイ顔して張り合おうとするのが情けない。

東京も、本当に21世紀の国際都市を自負したいのなら、
まず、余計な首都機能を取り払ってからにしろ。
573@名無しさん@:2001/04/16(月) 14:38
勿論、ロンドンに関しても同じ事が言える
いつまでも女王陛下のお膝元にへばり付いて、経済力を沸き沸き伸ばすのは止めてもらいたい。
574名無しさん@1周年:2001/04/16(月) 14:44
>572
香港に関しては、
遂この前まで、シンガポールみたいな独立国家だったこともあって、
「国内の他都市」が存在しない分、
外国からの移民や経済進出に尽力した点が大都市の資質ありか?

575名無しさん@1周年:2001/04/16(月) 17:34
>中央集権を盾にとって、国内の他都市から人的資源を奪い取った

ロンドンも東京もパリも
そこまでしなくちゃ大きくなれなかったんだろ。大目に見てやれ。
576名無しさん@1周年:2001/04/17(火) 02:50
都市に腹立てても何にもならんぞ。
東京首都移転うんぬんはまず空港整備からじゃ!
道路やハコは後から考えても何とかなるが空港はやっかい。
577名無しさん@1周年:2001/04/17(火) 16:34
>>576
だからー なんで羽田を国際化して増便しなくてはいけないの?
このIT時代に空港アクセスなんか重要じゃないだろう!
それに中部国際空港や関西国際空港の存在・建設意義や
成田の存続問題はどうなるんだよ。
少しくらいアクセスが悪いくらいで国際競争に乗り遅れる
とか、訳の判らない理屈をゴネテもしかたないだろうに!
もう関西や中部の国際空港の建設が始まった段階で羽田は
見切られているのが気がつかないのは哀れとしかいいようが
ないよ。
石原の言っていることが絶対と思っている諸君!
君達は自分の意思や考えというものがないのかね!
少しは自分思想というイチモノを持ちなさい。(w
578名無しさん@1周年:2001/04/17(火) 20:59
>577
すでに便数がパンクしてるんだよ。
579名無しさん@1周年:2001/04/18(水) 13:34
かといって新しい敷地も空いてない、と。
とっくに過密でズダボロなのに
いい加減一人で背負い込もうとしないで
東京も日本の他の地域と共存すること、そろそろ考えれば?
580名無し不動さん:2001/04/19(木) 01:40
羽田を拡張して発着枠を拡大しても国内線の増便希望が
全国各地から殺到して国内線だけで埋まるのでは
地方空港にとって羽田便は死活問題だ
神戸も出来るし山形でさえ増便希望するだろう
581名無しさん@1周年:2001/04/19(木) 16:58
首都機能移転について横レス
皆さんは聖徳太子の遷都の預言はご存知ですか?
それによると次回の遷都は東京遷都から2百年後、
つまり21世紀後半に実現するというのです。
「親と七人の子のように分かれるであろう」と…
ちなみにこれまでの預言は的中しています。

ですからどうか皆さん焦らずに
それまではこのスレもPart150位にはなるから…
582おい:2001/04/19(木) 17:08
そのころはひろゆきも管理者もみんな氏んで忘れ去られてるって。

むしろインターネット自体が時代遅れになってるかも。
583名無しさん@1周年:2001/04/19(木) 17:10
>>581
その文献は出せないか?
584名無しさん@1周年:2001/04/19(木) 18:15
>>583
文献もなにもノストラ五島さんの
「聖徳太子の秘預言」という本に書いてあったの。
五島さんの書くことだから100%信用してはまずいけど
遷都の預言は存在しているみたい
585名無しさん@1周年:2001/04/19(木) 18:18
1.[100%信用する]ということをしてはまずいのか
2.[信用する]ことをしてはまずいのが100%なのか
どっちだゴルァ!

[[2番に清き1票]]
586名無しさん@1周年:2001/04/21(土) 21:42
小泉さんが優勢ですね。
この人は道州制論者で移転には反対なんですよね?
田中真紀子も移転反対ですし、加藤紘一も反対。
これはますます危うい。
587It's@名無しさん:2001/04/21(土) 23:14
よかったですね。反対派のみなさん。
588名無しさん@1周年:2001/04/21(土) 23:44
推進派が総理になったところで
現状の財政では何も出来ないし、させてくれないだろ
589名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 04:54
保守党をつなぎとめるのに扇留任なんてことになったら最悪だな
590名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 10:00
>>588
羽田空港の拡張も当分見送りだな。
関西・中部を造っているのに必要ないね。
591名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 15:07
マイナス成長覚悟。アメリカを見よ、アメリカはマイナス成長時に
いろんな改革やったんだよ・・・・・。はっきり言ってコワヒ。
今度ポシャったら日本はもうお終い。
結局、郵政民営化などの規制緩和に手をつけられず、景気も腰折れになって
ぶっ倒れた挙句に、大震災に見舞われたらもう完全にお陀仏だろうな。

「地殻変動を感じる」、「地下のマグマが充満して溜まっている」
小泉さんの台詞、はっきり言ってコワヒ。
592名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 15:50
まあ7月の参院選挙が終われば態度は変わるでしょう。
どこの政党が政権取ろうが、首都機能移転は誰もが
必要性を感じている事業だし、大多数の議員が賛成なのだからね。
反対は東京という利権に群がる、東京の族議員くらいでしょう。
仲曽根もその一派でしょう。

今のままで本格的な地方分権を導入するのは単なる暴論に
過ぎないし、フィリピンのような貧富の格差の大きい国にするだけ。
593そう?:2001/04/22(日) 15:59
>>592
ひつよーに感じないなぁ
だってバブル時代の残滓な計画だよ
こんな事にお金使うのはムダムダ
もしかして君、田舎者?
594>591:2001/04/22(日) 16:04
日本はもうおしまいってどういうこと?経済大国(世界第二位)
から転落するってこと?そんなことぐらいどーでもええやん。
戦後の事を考えれば底まで落ちることを考えてもしれてるぜ。
戦後からバブル絶頂まで45年。楽勝、楽勝。失業ぐらい
でオロオロすんなよ。戦時中の赤紙云々に比べれば100倍まし。
595名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 16:05
首都移転のメリットって、いろいろ理屈を付けても
結局建設業界がうるおうってことだけなんじゃないの?
そのためにあれこれ理由付けしてるとしか思えないよ。
596俺も:2001/04/22(日) 16:06
>>592

必要に感じない。アメリカ在住だけど。
どこの県のどこの利権に群がりたいんですか?
首都機能より地方分権でしょ。
アメリカみろよ。D.C.の経済で全米が左右する
ことなんてないぜ。州ごとに浮き沈みはでてくるがな。
597名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 16:12
>>596

最大都市に首都を置かず、全国的に中立性がある場所に首都を置く。
また、州の最大都市に州都があるのではなく、比較的人口や産業が小規模な
所に州都を置いているのがほとんどですよね、アメリカは。
598アメリカ在住:2001/04/22(日) 16:19
州都はともかく(同感なんで)、首都の全国的に中立性がある場所っていうのが
意味不明なんですが。D.C.のどんなところが中立性のあるということなんでしょう。
599 :2001/04/22(日) 16:21
首都移転なんかやらなくてもいいけど
交通面、通信面で最強の地区をもうひとつ作るのは面白いと思う。

名古屋近くに最強の交通環境と通信環境を整備した都市を作り
世界最強の経済特区を作って、東京都戦わせる。
お互いに高速交通インフラを引いてね。

やはり、東京に集中しすぎなのは、地価を異常に上昇させて
家を持つ、子供を持つ事が難しい。

もう一箇所、巨大都市を作るのはいいと思う。
600名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 16:39
東京の諸問題は十数年前から問題視され、それを解決するため
に10年で20兆円もの税金が東京に公共投資されている。
しかし、その投資によって解決された問題は無く無駄な投資に
終わっている事実がある。
諸問題(交通渋滞・通勤地獄・公害対策・・・)

今後、今のまま東京に投資しても改善される見込みがないばかりか
便利にすればするほど更なる人口集中を呼ぶだけである。
これ以上馬鹿な投資しせず、人口分散を睨んだ新都市に
対する投資の方がよっぽど有効であると考えられる。

601名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 20:47
>>598
ちょっとあんた、正気かい? ニューヨークが首都だったらどう思う?
いや、ニューヨークとロサンゼルスをくっつけたよりもさらに機能と
人口が集中している東京に首都機能があることに違和感を感じないのか?
602名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 22:30
>>601
感じない。
603オイオイ(汗):2001/04/22(日) 22:34
>>601
アメリカと日本じゃ都市の成り立ちからして違うだろうに
アジアの首都はだいたい一極集中型だよ
604名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 22:40
「美人」とされる顔の特徴は昔から西日本と東日本では
違っていたそうです。縄文人系が多数を占める関東では
縄文特有のパッチリした二重瞼の目が好まれる傾向が強
く、弥生系が多い関西、京畿では切れ長の一重瞼の目が
好まれる傾向が強い、とされてきたという。
事実、ひな人形でも関西仕様では一重タイプ、関東仕様
では二重タイプになっていたそうです。
テレビや新聞等、情報発信の根源を東京が占有している
ことで、東京の情報、東京の価値観を全国に一方的に押
し込んでいることの影響はあらゆる面に及んでいますが、
もしかしたら「美人」の概念も東京仕様に変わっている
のかもしれません。近年、実に多くの芸能人が二重瞼の
美容整形を受けています。そしていつのまにか、二重瞼
美容外科が全国的に広まり、ブームとなってしまいました。
605名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 22:57
好みのタイプなんて人それぞれ。
全員一致で一人のアイドルのファンになったら薄気味悪いよ。
606孔子>論語:2001/04/22(日) 22:59
温故知新  天=仁
607名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 23:53
一応前スレもこのスレも全部読んだけどいまいちわからんな
首都移転は一大プロジェクトなのだから
やはりきちんとした納得できる理由が欲しいと思う。

1.なぜ首都移転が必要なのか?
2.問題解決のためには首都移転以外の方法はないのだろうか?
3.首都移転にかかるリスクは?

といった点がいまいちわからん。
少子化、福祉といった議論があったけど、首都移転しか果たして
方法はないのか?
災害時の一極集中は確かにあるけど、それだけでは首都移転の
十分な理由付けにはなっていないと思う。
すべての問題が東京の一極集中にあり、その問題の解決方法が
首都移転しかありえないという論調は、高校生レベルであり、
はっきりいって説得力がない。
確かに2ちゃんらしくていいけど、これでは自己満足のためのスレッドだね。
クソスレ化しない為にも説得力ある議論をお願いしたいよ

608名無しさん@1周年:2001/04/22(日) 23:57
>>607
これだけ煽りと妄想の入り乱れたスレでは
わからないのも当然です。
609名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 00:06
首都機能だけ残して経済の中心を余所に移す。
[[発想の転換]]
610通りがかり:2001/04/23(月) 00:09
ここは実質賛成派のスレだからね
611名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 00:52
移転をあらゆる改革の起爆剤とみる「きっかけ派」の私としては、新総裁となる小泉氏が
どこまでやれるのか期待を持って注視していきたいと思ってます。
「官から民へ、中央から地方へ」のスローガンを訴え続けてきた小泉さんがもし、
大胆な規制緩和と地方分権に成功するならば、私にとっての首都機能移転の必要性は
だいぶ薄れます。大震災のリスクの心配は残りますが。
612名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 00:55
ただのきっかけにしては金がかかりすぎるな…
田舎議員の誘致合戦になってるのもイタい
理念だけ聞くと良さそうなんだが
613名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 01:11
>>612
移転費用はいくらなのでしょうか?
そのうち、公的支出はいくらなのでしょうか?
614名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 01:16
>>613
1兆や2兆では済まないはずだけど?
615名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 01:25
>>614
何年間で?
616名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 02:21
30年で50兆(もっと見積もりは安いがどうせ膨れあがる)
617名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 03:02
>>616
それ以上いくかもしれないね。
やっぱりリスクと見合うだけの効果はないんじゃない?
なんかその辺が語られてないんだよねぇ
618名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 09:05
>>616
10年12兆円だよ!国費は4兆円と聞いている。
中部国際空港みたいに民間活力導入するのが今の流れでしょう。
619名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 09:09
ちなみに国家予算は82兆円超で移転費用年間4千億円
割合的にはわずか0.48%に過ぎない。
620名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 09:44
首都圏3200万人、国民の4分1が1地域に集中している。
1等国の先進国で1箇所にこれほど異常に集中しているのは他にはない。
こんな状態で地方交付税や公共事業を完全に打ち切り、道州制や完全自立
の地方分権を導入すれば、東京を取り込む地域はより良い自治が行えるが、
地方は壊滅的なスラム化へ突き進むことが懸念される。
人口数は地方自治を行う上での財産であり、将来を見据えた日本の地方自
治を考えた場合、東京の一極集中をいかに分散させるかが地方分権の鍵で
あり、今のうちにもっとも大きな集中要因である首都機能を移転させるこ
とが日本再生発展の最終手段と考えている。
移転以外に方法がないかと疑念を持つ人がいるが、もう移転や地方分権に
関しては、有識者などを集めて10年以上も議論され尽くしている事項で
あり、首都機能移転が最善の結論と考えていいと思う。
621名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 10:50
620の解説わかりやすいage!

でもよく聞かれる
>1等国の先進国で1箇所にこれほど異常に集中しているのは他にはない。
は理由付けとしてはちょっと弱いね。
地方分権が重要でその目的であり、首都移転はその手段である
ということでいいのかな?

ちなみに619の
>割合的にはわずか0.48%に過ぎない。
も理由付けとしてはやはり弱いね。
防衛費が国家財政に占める割合が低いからもっと増やしても良い
という論調と同レベル
622名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 11:01
首都移転の議論は行政改革を前提として
推し進められていたもの。
行政改革が当初の予定通り、遅々として進んでいない現状において
議論するのは時期尚早だろう。
10年近く前の議論だが、ほころびも見えつつある。
景気対策として公共事業に投資する方法から脱却することが
まず第一ではなかろうか?
623読んでおいてね:2001/04/23(月) 11:04
http://shinto.jpc-sed.or.jp/database/sedhks10.html

この理由付けでは納得しない人は多いだろうなぁ
もう少し具体的な指針を示す必要があるかもね
624名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 11:07
今現在、首都移転は必要不可欠と考えている人たちは
少ないだろうね
そこまで切迫した危機にさらされていないし・・・
そこそこの不満だから立場が悪い
625名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 11:14
首都機能移転を頭っから反対している人間を納得させることは不可能!
国全体を見据えた考えを持てば結論は自ずと導かれるはず。
626わかんねぇよ。:2001/04/23(月) 11:15
>地方は壊滅的なスラム化へ突き進むことが懸念される。

実際、スラムというのは都市問題であり、田舎の問題ではない。
人口でいうならシンガポールや、欧州の小国とくらべれば、
四国や九州、北海道も十分でかい。結局、地方で自立できるビジネス
が生まれる土壌を作れるかどうかだと思うが?
627名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 11:25
>>622
>政改革が当初の予定通り、遅々として進んでいない現状において
>議論するのは時期尚早だろう。逆だな!行政改革が今のままだと進まないから、移転により
強制的に小さな政府に造りかえることができるようになるのさ。
おそらく今のままだと、ノラリクラリいつまでも改革は断行
できないんだろうね。ますます国の借金が増えるだろうね。

特殊法人に国は年間7兆8千億の税金を投入しているが
整理統合で2兆円もの経費が節約できるそうだ。
いまのまま改革が進なければ、いつまでも垂れ流しを
続ける羽目に陥ることは確かだ!
628名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 11:26
>>622
>政改革が当初の予定通り、遅々として進んでいない現状において
>議論するのは時期尚早だろう。

逆だな!行政改革が今のままだと進まないから、移転により
強制的に小さな政府に造りかえることができるようになるのさ。
おそらく今のままだと、ノラリクラリいつまでも改革は断行
できないんだろうね。ますます国の借金が増えるだろうね。

特殊法人に国は年間7兆8千億の税金を投入しているが
整理統合で2兆円もの経費が節約できるそうだ。
いまのまま改革が進なければ、いつまでも垂れ流しを
続ける羽目に陥ることは確かだ!
629名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 11:35
首都機能移転できるくらいの金があったら、もっとマシなことに
使ってくれ。
630名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 11:36
>>625
>そこまで切迫した危機にさらされていないし・・・
>そこそこの不満だから立場が悪い

国民は十分に切迫した危機感にさらされていると思うが・
反対派は東京の一部の利権団体と族議員と東京都の政策に
煽られて、国全体を視野に入れられない民衆だけ。
今のところ反対政党は共産党だけでしょう。
それだけ必要性が認知されているということだ。
631名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 11:48
日産自動車のミスター・ゴーン方式による改革を行えば
日本も再生は十分可能だし、現状のまま大きな政府を
東京に置き、シガラミが断ち切れないままの改革を行う
のは至難の技に近い。

一番国の財政で赤字を誘発し痛い費用はなんだか知ってますか?
会社にも共通することだけど、人件費というヤツだよ。
未来永遠に国の財布を蝕むのだからね。
632名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 12:22
>631

構造改革の中身さえきっちりやれば、東京から移転させるリスク、
コストを考えるとあまり意味がないと思われ。
まぁ、移転させないとできないっていうんだったらしなきゃならないが
ベストなのは移転無しで改革断行。

あのでかい庁舎群の後の使い道、新首都における新庁舎の開発コスト
云々だけを考えても無駄が多そうなもんだが。
633名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 12:33
移転させないと出来そうもないなぁ。
出来るんなら、早く構造改革してくんろ。

東京ど真ん中のビルの使い道には全く苦労しません。
新庁舎の建設費なんて、今建設費が非常に安いですからお買い得。
使うものだから全く無駄じゃない。
ビルを建てて日本が変われるなら安いもん。
634 :2001/04/23(月) 12:38
経済特別地区政策と名を変えたほうがいいと思う。
何故に機能を移転させる必要があるのか分からない。

仮に震災などの問題があるのであれば
最低限の機能をいつでも稼動できる状態で
準備しておけばいいのであって、移転させる必要は無いだろ。
635名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 12:48
>>632
東京に首都機能があることの方がコストがかかる。
ミスター・ゴーン氏の改革を見ていればわかるはずだが。
それに移転の目的は行政改革だけではないのだが・・

・東京の地価が下げ止まらないため全国に影響を及ぼしている
 土地取引の低迷。(最近また上昇している)
・いくら増設しても収まらない交通渋滞・公害問題
・朝の猛烈な通勤ラッシュ
・全国の地方の自治体の自治体運営が成り立たなくなるほどの
 一極集中問題。(人口が東京に吸引されすぎた弊害)
・現状では東京の震災対策が不可能であること。
・国の首都機能が東京にあることで、震災時に同時災害に
 見舞われて日本の指揮系統が麻痺すること。
 (霞ヶ関の周りは広いから大丈夫という人がいるが火災
   旋風が起こる可能性があり安全という保証はない)

 まだまだたくさん大きな問題点は指摘されている。


636名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 12:49
でも地方分権という割には
移転先は強くなるかも知れないけど
他の地方は何ら変わらないのでは?
地方分権のために首都移転という論理はかなり強引だよな
637名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 12:52
・東京の地価が下げ止まらないため全国に影響を及ぼしている
 土地取引の低迷。(最近また上昇している)
・いくら増設しても収まらない交通渋滞・公害問題
・朝の猛烈な通勤ラッシュ
・全国の地方の自治体の自治体運営が成り立たなくなるほどの
 一極集中問題。(人口が東京に吸引されすぎた弊害)
・現状では東京の震災対策が不可能であること。
・国の首都機能が東京にあることで、震災時に同時災害に
 見舞われて日本の指揮系統が麻痺すること。
 (霞ヶ関の周りは広いから大丈夫という人がいるが火災
   旋風が起こる可能性があり安全という保証はない)この程度の問題では理由付けとしては不十分だと思うが?
かつての日産の惨劇とは程遠いのが現状
やはり時期尚早
638名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 12:56
日本の優秀な政治家の大半は首都移転反対
ちょっと風向きが変わると注視の可能性大!
639名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 13:06
>>638
はて? 大半が反対とは? 勢力分布を示してくれませんか?
640名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 13:14
日本経済の話と日産の話を同列に考える奴は
かなり痛い奴と思われ
大学で変な教授に毒されたか?
641名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 13:15
>>637
反論要旨も上げないでコピペするな!
642名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 13:19
大胆な改革を前面に押し出して政策を推し進める石原が
反対する理解できんな・・
そして都庁のホームページを見ると反対内容もコロコロ
変わっているし・・
643訂正:2001/04/23(月) 13:22
大胆な改革を前面に押し出して、政策を推し進める石原が
反対するのは理解できんなあ・・
そして都庁のホームページを見ると反対内容もコロコロ
変わっているし・・
644名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 13:23
また金がかかるんでしょ
金かけずに改革は出来ないのかよ?
ゼネコン関係に金ばら撒いてどーすんの
金がないなら頭を使え
645名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 13:35
ミスター・ゴーンの改革要旨
・村山工場、座間工場の閉鎖(都心1等地であるため固定資産税など固定費
 が莫大にかかっていたものの削減)
・それに伴い転属による人員削減
・下請けの選別・統合など

>>644
PFI方式による民間活力の導入により従来型のゼネコンに
 税金をばら撒くような事業にはならない。
 確か東京都も金町浄水場か何かが、導入1号じゃなかったかな?
646645:2001/04/23(月) 13:40
>>640
これから政府が改革を目指す方向性としては同じだろう。
647名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 13:42
「みんかんかつりょくのどうにゅう」とか言って、
第三セクターの二の舞を踏まなければ良いが…
648名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 13:51
>>645
確かに方向性は同じだね。
でも民間企業と国ではやはり同列に考えるのは
無理があるんじゃないかなぁ
国家はあそこまで思い切った改革は出来ないし、
なにか一つ決めるにしても議論、議論で迅速性も欠けることになる。
公務員の人員削減もすべきだとは思うけど
当事者である官僚がすんなり認めるとは思えない。
649PFI とは?:2001/04/23(月) 13:51
PFI(プライベイト・ファイナンス・イニシアティブ)とは、公共施工等の設計、建設、維持管理及び運営に、民間の資金とノウハウを活用し、公共サービスの提供を民間主導で行うことで、効率的かつ効果的な公共サービスの提供を図るという考え方です。
 サッチャー政権以降の英国で「小さな政府」への取り組みの中から、公共サービスの提供に民間の資金やノウハウを活用しようとする考え方として、PFIは1992年に導入されました。PFIの考え方は英国で生まれた構想でありますが、これに類似した公共事業分野への民間参画の取組は世界各国においても行われており、PFIは「小さな政府」や「民営化」等行政財政改革の流れの一つとして捉えられるものです。 VFM (ヴァリュー・フォー・マネー)はPFIの基本原則です。
650PFI とは?:2001/04/23(月) 13:59
要は公共事業の期限をナアナアであいまいにして、だらだら国費を
ゼネコン業者に垂れ流していた人件費を民間に完全に下駄を預ける
ことで必要以上に費用を垂れ流さないメリットがあるわけだ。
651名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 14:07
PFIと首都移転は必ずしも結びつくとは限らない。
そもそも、PFIの重要性は主張されても
首都移転の必要性を主張していることにはなっていない。
652ちょっと一言:2001/04/23(月) 14:11
まぁ、移転が本当に必要なのか?
という点では疑問を持つ奴は多いな
PFIの有効性には疑問を持つ奴は少ないが

まず最初に移転有りきという論調がこのスレは大半を占めるから
説得力がないんだよね
653名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 14:16

・村山工場、座間工場の閉鎖(都心1等地であるため固定資産税など固定費
 が莫大にかかっていたものの削減)

 東京から郊外に首都機能移転をするに類似。首都機能本体だけ
 でなく公務員官舎や細かい関係施設全般に及ぶもので結構多く
 の固定費が節減できる。そう言えば衆議院宿舎立替延期になったなあ。

・それに伴い転属による人員削減

 首都機能移転により行き詰まった人員削減が可能になる。
 一般の会社でもわかるが転勤を命ぜられ会社を退職する
 人が意外にいるんだよね。

・下請けの選別・統合など

 いままで行き詰まったいた公益法人や特殊法人の整理統合が
 やりやすくなる。

 こんな感じで日産自動車(民間)の改革に似ている。
 人員削減はそんな極端にはやらないだろうね。
 公益・特殊法人の民営化による、出向や配置転換など
 考えられる。

654名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 14:43
国の選択肢は以下の2つしかない
・首都機能移転をやって地方分権を推進する。
 そして都市間の競争が起こり経済成長が見込める国なる。
 国際的にもリーダー格の国になることも可能。

・首都機能移転をやらないで東京中心の中央集権国家のままで
 都市間の競争のないまま経済成長0%の国のままになる。
 やがて中国やインドにも追い越される国になる。

 どちらか選択しろといわれれば答えは明らかだろう。

 経済の成長しきった日本みたないな先進国はもう国内間での
 競争を活性化するしか新たなる成長は難しい。
655名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 14:49
反対派はたぶんこういう選択肢をお望みだろう

・首都機能移転をしないで地方分権だけをやる。
 東京と競争する都市がなく経済成長は限りなく
 マイナス成長へ突き進むだろう。

 この選択肢の中で最悪にシナリオになるだろうね。
656名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 14:52
でも>>631さんの意見だと
人件費削減が首都移転でえられる重要なメリットのようにかかれているけど
>>653さんの予想だと人員削減は極端にはやらない(できない)とのこと
すると、このメリットは享受できないのでは?
657名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 14:56
>>654>>655

以下の2つの点において重要な考察が抜けています

1.本当に>>654の選択肢しかないのか?
2.マイナス成長となる理由とそれを裏付ける資料

次回からもう少し説得的な論述を心がけましょう 65点
658名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 14:58
つか、経済成長は今までが異常であり、
やっとふつうになったんじゃねーの?
659名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 15:20
東京の一人勝ちは経済の活性化を阻害している。
660名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 15:39
>>657
>1.本当に>>654の選択肢しかないのか? 他に選択肢があるのなら挙げてよ。

>2.マイナス成長となる理由とそれを裏付ける資料 資料なんか示さなくても先進国では都市間競争により経済成
 長を見い出すのは基本中の基本だ。
今、経済成長率が一桁台なのだから、東京が一人勝ちになり
 他の競争大都市がさらに衰退したら、マイナスになることを
 考えても、なんら不思議はない。
661訂正>スマソ:2001/04/23(月) 15:41
>>657

>1.本当に>>654の選択肢しかないのか?

   他に選択肢があるのなら挙げてよ。

>2.マイナス成長となる理由とそれを裏付ける資料

  資料なんか示さなくても先進国では都市間競争により経済成
  長を見い出すのは基本中の基本だ。
 今、経済成長率が一桁台なのだから、東京が一人勝ちになり
  他の競争大都市がさらに衰退したら、マイナスになることを
  考えても、なんら不思議はない。
662名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 15:48
質問に質問を返す661は逝ってよし!
663名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 16:01
>>662
 選択肢がないから返したんだよ!
 俺は選択肢これ以外ないと思うよ。
 あなたは何か選択肢があるから聞いてきたんだろう。
 個人見解でもいいから出してよ?

 3つ目の選択肢は単なる暴挙だからあり得ないし、やってはいけな
 いこと。だからいままで地方分権ができなかっただろう。

 正論を唱えても頭から反対で聞く耳のない人を説得するのは無駄だな・・
 
664通りかがり:2001/04/23(月) 16:08
>>662
かなり頭が悪いと思われ
665通りかがり:2001/04/23(月) 16:10
>>662は逃げたと思われ
666名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 16:17
なんか熱くなっているやつがいるな
とにかく落ち着けよ
自作自演も見苦しいぞ
667名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 16:21
普通はこうこうこういう理由で選択肢が二つしかないと
いう判断をしたと説明するもんだが
そこの理由付けを十分説明せずに質問を返すから
662に言って良しなんて煽られてると思われ
668663:2001/04/23(月) 16:23
>>666
はぁ?
>>664->>665じゃないし自作自演じゃないよ。

>>657>>662
それより早く他の選択肢を上げてくれないかな?
669667:2001/04/23(月) 16:24
もう一つ付け加えるのなら「通りかがり」ではなく
「通りがかり」の間違いだと思われ
これ位の煽りで動揺してタイプミスするのは頂けないね
670663:2001/04/23(月) 16:26
>>657>>662
どうでもいいけど早く他の選択肢を上げてくれ!
あそこまで言うからには何か得策があると思うのだが・・
671いろいろ。:2001/04/23(月) 16:32
>>593
議論自体に興味がないくせに、
反対派でも言わないような厨房レス付けて場を荒らすのは止めましょう。
他にも同じ事が言えるレスはありますが

>>599
経済首都は依然東京で構わないと思いますが。
都市同士を煽って張り合わせたりするより、政治機能を移す首都移転の方が
随分、革新的で効果的だと思われ

>>663
中国、インド、サウジアラビア(これは面積でだが)などのアジアの大国は全て分散型ですよ。
また、マレーシアも、すでにクアラルンプールから
情報首都をサイバージャヤ(なにやら西洋交じりな名前だが)
政治首都をプトラジャヤに移す準備が既に進行中です。
672いろいろ。:2001/04/23(月) 16:34
>>592
共産党は反対の構えのようですが?
673名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 16:35
マターリ マターリ
674663:2001/04/23(月) 16:40
>>657 >>662
65点という点数まで頂きました(藁
人に点数を付けられるほどの人物をお見受けいたしました。
さぞ、大層な意見をお持ちかと存じますが(w

ひつこいけど早く他の選択肢をあげてな!
675名無しさん@1周年 :2001/04/23(月) 16:43
ここ最近、書き込みが多くなったので
守旧派もある意味良き協力者。

もしかして、緑色の掲示板が
一日の書き込みが少ない上に
話が堂々巡りなのに飽きた連中が
推進・守旧、双方とも大量にこっちに移ってきたのか?

まぁこっちなら、新首都のビジョンやら三候補地の議論もできるし
最近行ってないけどSさんまだ吠えてんのかなぁ(w
676名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 16:51
スタンスは簡単
@必要なら移転する。
A必要ないなら移転しない。(時間とお金がかかるから)

要は時間とお金をかけて行った移転がそれに見合う以上の
利益が得られるか否かってこと。
机上の話ではなくてもっと具体的な試算が欲しいと思うのは
おいらだけではないと思う。
それもかなり正確な試算だよ。
それでプラスなら移転賛成、そのリスクが割に合わないなら移転反対

基本的に煽りが入った意見は例え正論でも全て無視

677名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 16:53
>>663
煽りたいならよそでやってください
荒らしと変わりませんよ
678名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 17:00
首都機能移転などまだ言っている人がいるとは。
天皇陛下の御住まいはどうなるんだ。
679名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 17:02
>>657>>662
論破されたか?(w
680中立派から言うと:2001/04/23(月) 17:03
だから、試算はとっくにしてるでしょ。
細かい数字は省いて双方の言い分を見ると、

推進側は、跡地の売却・そこからの固定資産税徴収分で
費用の分も相当埋められる(しかも移転費用自体が
普段の東京の都市開発費よりはるかに安い)し、
東京の地価が安くなる事で、土地取引が円滑化して東京も栄える
地方も自立していく中で、経済利潤も高い

反対派は、東京の跡地を売却しても
せいぜい数億程度にしかならず、費用分を賄えない
それに、首都移転の費用を、現首都圏の再開発のために使えば、
より効果的に過密問題は解決していくはずだ

っていう風にそれぞれ試算はとっくに出てる。双方が平行線な訳ですが、
それぞれの試算が信じられないのなら、スーパーコンピュータでもなんでも出して
さらにシミュレートした結果を国民にもっと大規模に公表するしかないのでは?
681名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 17:12
>>680
跡地の売却もかなり意見が分かれてるよね
専門家の意見はないの?
議論のスタートラインにもなる点だから
うやむやに出来ないと思うけど。
大体、賛成派と反対派の売却益の差がありすぎて参考にならない
682680:2001/04/23(月) 17:13
反対派の言い分の中に
国を革新する首都機能移転のために公共事業が働くのではなくて、
実際には逆に公共事業のために国家の革新=首都機能移転が叫ばれているに
過ぎない、
というのも足しときます

683名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 17:15
まずは跡地の売却がどうなるかだな
売れる、売れないで大きく結論が異なる。
684名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 17:17
>>676
目先の利益だけでなく将来に渡っての国益を考えないといけないな。
どうせ近い将来東京は道州制を基本とした地方分権を国に要求し、
実行するのは確実でしょうからね。
現状の地方ごとの人口比率からすると、完全独立の地方分権にした
場合に財政的に成り立たない地方があるわけで、少子高齢化のなか
いかに東京の人口を分散させて地方の自治を成立させるかが今後の
日本の課題でしょう。
それには首都機能移転が1つの選択肢として、有識者により10年
以上議論され尽くしている事実が存在する。
685名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 17:25
>>683
跡地は売らないで東京の震災対策の一部として利用することも
考えているらしい。
移転費用を捻出にしなければ、意味をなさないという人もいるが
逆に、今のまま東京の震災対策をすれば天文学的な金がかかると
言われているので、売らないで震災対策の一貫に利用した方が
得策と考える人も多い。
いずれにせよ東京の震災対策には何らかの対策は必要なのだから・・
686名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 17:29
ちなみに跡地は霞ヶ関だけでなく、都内には公務員官舎などが
多数点在しているはず。
移転論議自体は1950年代から既に始まってるんですよね。>684

関東大震災の際も、確か大連(満州国の都市)か
広島か京都(うろ覚えなので済みません)に遷都しては、といった議論も押え込まれ、
東京復興が強引に裁定。
やはりこの時も、東京の守旧派が猛反対したんでしょうか?

第二次の敗北後も、
当時の経済中心だった大阪の復興は後回しにして、
東京に費用を注ぎ込んだ時点で、今の東京一人勝ちの状況が生まれてるし。

688名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 17:43
>>686
首都機能の移転跡地→232ヘクタールの用地が、東京都内に
528カ所にも及び、至るところに散らばっています。

689名無しさん@1周年聞きたいが:2001/04/23(月) 17:44
>687
京都が1000年近く首都だった事を考えれば
東京を遷都から40年(震災)80年(終戦)そこらで見限るのは
勿体無かったんではないかと

690名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 18:17
>>689
東京の一極集中は予想を遥かに上回る速度で進行してしまった
ことに問題があり、まさしく昔の1000年が今の10年
くらいに匹敵するほどのドックイヤーになってしまっている。
691名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 18:19
http://shinto.jpc-sed.or.jp/database/sedhks10.html
を読むと首都機能移転の目的は
>東京圏の過密、生活環境の悪化、地震災害に対する脆弱性等の多くの問題
を是正するのが第一目的となってるけど
その割には東京都民が首都移転を望んでいないという矛盾点がある。
これ如何に?
692名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 18:35
行政改革→→→首都移転は絶対条件ではない
震災対策→→→首都移転は絶対条件ではない
地方分権→→→首都移転が行われても移転先以外の地域が繁栄する保証はない

いずれの問題点も首都移転は絶対条件ではないね
ただ、首都移転すればこれらの問題点が一緒に解決されるかもしれない。
とするならば、後は移転に対してどのくらいリスクがあるか?だろう
高いリスクを負うならばこれらの問題は個別に解決していくべきだし、
リスクが低ければ移転して一気に解決するべきだ。
693名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 18:49
>>692
ただ1つ確実に言えることは東京の地価が下げ止まり、
土地取引が活性化して景気が上昇基調になるでしょう。
694名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 19:06
>>692
>地方分権→→→首都移転が行われても移転先以外の地域が繁栄する保証はない

大体、日本全体を大まかに道州制を頭に描いて自治州を分割した
地図を描けば移転場所以外は繁栄しなくていいことがわかるはず。
都道府県ごとではなく道州ごとの人口比率が問題なんですね。

要するに首都でなくなって人口吸引力がなくなった首都圏から
人口4000万人中1000万人以上が新都市あるは、他の地方に
分散すれば、他の地方の地方分権が成立するわけです。
695名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 19:41
>>692

>震災対策→→→首都移転は絶対条件ではない

絶対条件ではないが移転跡地を利用した震災対策(過密地域の非難場所など)
は安上がりでできるし、現在のところ他に有効な手段は考えつかない。

震災時における一番問題なのは、主に個人木造住宅の問題や過密よる
隣地の接近連鎖火災などの非常に解決不可能な問題が多い。
だから根本解決には、今から徐々に東京の一極集中を是正して
地価を下げ、ゆとりある面積に住めるよう、地道な政策を積み
上げるより他に道はない。

それとも何か金のかからない、もっと有効な震災対策案でもあるのかな?
696名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 19:59
>695
震災対策で首都移転は理由にならないと思います。
なぜなら1番被害に遭うであろう東京都民が悉く移転反対しています。
この現実に対してどうお思いですか?
それとも煽りたかっただけでしょうか?
もし煽りたかっただけなら議論の邪魔になりますので
モー娘板にでもお帰りください。
697名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 20:01
なぜかな?
机上の空論が非常に目立つような気がする。
もっと具体的なデータはないの?
698名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 20:09
>>696
>なぜなら1番被害に遭うであろう東京都民が悉く移転反対しています。
>この現実に対してどうお思いですか?

はぁ? 私都民で賛成派なんですど?

あなたは震災に何か妙案をお持ちなのかな?
私は他にはないと思うけど。
まあ人命は国の一番大事な財産という学者も多いが。
699板橋区民:2001/04/23(月) 20:09
震災対策はして欲しいけど首都機能移転は大反対!!!
移転するぐらいなら震災対策は多少目をつぶります
知事が反対してるし、移転はないと思うけど

700名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 20:14
大多数の都民は遷都と考えてるから反対してるよ
698はもうちょっと周りの意見を聞いた方がいいね
意見が学生っぽい

ちなみに俺は賛成派だ
701名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 20:19
>>700
本当は都民で反対派なんだろう。書き方でうそはわかるよ(w
俺は東京隣接1kM以内の埼玉人賛成派。
意外に周りには賛成派が多いよ。
朝の通勤ラッシュに懲りているのだろうな(w
702ちょっと煽ってみたり♪:2001/04/23(月) 20:21
>>698
>私は他にはないと思うけど

他にないのではなく他に知らない、もしくは他の方法を
考えられないだけなんでしょ
どうせ自分で考えたんじゃなくて受け売りなんじゃないの? クスクス
703名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 20:25
>>702
自ら名乗り煽りと判明 逝ってよし!
704都民:2001/04/23(月) 20:28
っていうか都民の情報不足による誤解が多いなぁ、と思いますね。
首都機能だけ出て行って、その他の都民が取り残されるかのような
心象なのではないでしょうか。大震災時の司令塔機能、総合調整機能
の喪失の問題についてもマスコミは全然取り上げてきませんでした。
そして、移転費用の試算について把握している人は私の周りでも殆ど
いません。何十兆もかかるものと思い込んでいる人が多い。
705名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 20:28
>>703
煽りにのるオマエモナー
706名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 20:30
>>701
官庁が移転しても通勤ラッシュは殆ど変わらないよ(笑)
707名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 20:31
>>704
大半の人はよく知らないので反対してるよ。
ここに知事支持の内訳がのってるけど首都機能移転反対の姿勢
は2番目に高い。
都民の大半は反対していると見ていいと思う。

http://www.toseishimpo.co.jp/kensho/kensho.html
Q1 石原知事の都政運営について、各項目ごとに「評価できる」「評価できない」でお答えください。(数字は%)
評価できる 評価できない
・財政再建の進め方 65.4 32.0
・環境問題への取り組み 81.7 15.4
・福祉施策の再構築への取り組み 48.8 48.3
・首都機能移転反対の姿勢 80.5 17.6
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
708名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 20:32
どうも反論がないところ見ると、首都機能移転は「地方分権の推進」や
「東京の震災対策」にかなり有効らしい・・
709707:2001/04/23(月) 20:35
と、誤解のないように言っておくけど
石原知事を支持する人は81.9%
その内の8割が首都移転反対の姿勢を評価している
との計算です。
石原嫌いでも反対派はいると思うので7割近く反対してると思われる
710名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 20:37
>>708
有効なのは議論の余地ないところです。
問題は移転にかかる費用とその効果、及び、それらと
天秤にかけた必要性です。
711名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 20:37
>>707
医師藁はよく嘘をいうから信用できんなあー。
三国人発言後の都民支持率とか・・
アイツはマスコミを巧みに利用して煽るから好かんな・・
712名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 20:38
>>709
どうせ嘘の数字並べているだでしょう。(w
713名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 20:42
埼玉・千葉県は移転には中立の立場を取っているだな。
714名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 20:42
>>707
やっぱりソースがあると信用できるな
このスレはソースが少なすぎる
715名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 20:45
支持率とか統計は東京都以外のリサーチ会社に任せる必要があるな。
東京都の移転跡地の1平米17万円の試算評価には恐れいりました。(w
716名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 20:47
>>714
東京都独自のソースは、自分に都合のいい嘘だらけの数値だから
信用しない方がいい。
717名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 20:49
>>715
支持率はマスコミが出してるんだよ
だから一つの目安にはなる

しかし17万はちょっと酷いかも・・・
718名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 20:49

     1.なぜ首都移転が必要なのか?

     2.問題解決のためには首都移転以外の方法はないのだろうか?

     3.首都移転にかかるリスクは?

といった点がいまいちわからん。
少子化、福祉といった議論があったけど、首都移転しか果たして
方法はないのか?
災害時の一極集中は確かにあるけど、それだけでは首都移転の
十分な理由付けにはなっていないと思う。
すべての問題が東京の一極集中にあり、その問題の解決方法が
首都移転しかありえないという論調は、高校生レベルであり、
はっきりいって説得力がない。
確かに2ちゃんらしくていいけど、これでは自己満足のためのスレッドだね。
クソスレ化しない為にも説得力ある議論をお願いしたいよ
719名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 20:52
http://www.toseishimpo.co.jp/kensho/kensho.html

Q21 石原都政に何点をつけますか。
平均60.4点(100点満点中)

他の項目見ると結構手厳しいのもあるよ
嘘だらけってことはないな
720名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 20:53
霞ヶ関の1平米の単価は400万円です。
腐っても17万円はないでしょう。
721名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 20:53
>>653の説明に納得!
722名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 20:58
17万って何処の土地よ?
23区内でも17万で買える土地はないぞ
723名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 20:58
>>718
コピペ煽りと判明。
724名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 21:00
コストの話の前に必要性、代替性等について検討するのが先だよ。
725名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 21:01
>>722
東京都の移転跡地の試算は、どっかの田舎の土地と間違えた
んじゃない?(w
726名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 21:01
>>724
激しく同意!
なんでこんな当たり前のことを
みんな言わないのか実は不思議に思っていました(笑)
727名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 21:17
しかし反対派もネチッコイねえ。
何度必要性を言ってもわからのだからね。
728名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 21:28
>>727
同意ゴッコはやめような!(w
その前に>>724>>727は文章の読解力が必要と思われ・・
729昭和元太郎:2001/04/23(月) 22:01
田中角栄がしてきた事を思い出したら・・・とても・・・とても
730名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 22:37
意志藁は「首都移転は憲法違反だ」と言っていながら
片や「現行憲法を破棄せよ」と吠えまくる。

反対派の皆さんこういう正反対のことを平然と言い放つ事ができる人間を
信頼できますか?
731名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 22:56
首都移転は国レベルで決めることでしょ。都知事さんをたたいてどうする。
あと跡地売却でこれ以上都心部の土地の売り圧力を強めてどうすんの?
732名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 23:19
>>731
あんた何もわかっていないんなだな。
景気低迷の一旦は東京の土地取引の低迷にあるのだよ。
東京の土地が下げ止まらないかぎり景気はよくならないだんよ。
なぜならハイリスクで買って損する土地は誰も買わないからね。
首都機能移転で確実に下げ止まるのは確実。
733名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 23:26
>これ以上都心部の土地の売り圧力を強めてどうすんの?

そんなに都心部では売り圧力が強いのか? 勘違いしてるのでは?

734いklj:2001/04/23(月) 23:27
さきほどのTBSラジオで犯っているドキュン番組「アクセス」で「そんなに急を要する
病気ならシンガポールかアメリカで治療したほうが安全。明らかに政治的な意図がある。
この人は日本の外交を何だと思っているんだ。」と言い、「産○や読○は人命がかかわる
からとか言うが、元気に大阪城を散歩してるじゃねえか!どこが病人なんだ。石原さんも
中国を牽制したいから人権とかいう言葉つかってんでしょ。三国人発言するくせに。」
などと発言していました。偽善者のくせに。

735名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 23:37
>>733
おいおい、資産デフレも知らないのかよ。。。
736名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 23:38
うん、知らない♪
737名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 23:43
大した病気でもない李登輝を無理に引き、政府を困らせ影で笑っているのは
反政府主義の意志藁らしいよな。
とんでもない時期にとんでもない人が戸千路ななったものだな。
738目のつけ所が名無しさん:2001/04/23(月) 23:45
首都移転はとてもよい。東京の過密さ(特に電車)は
地獄をそのまま現世に創出したようなものだ
739名無しさん@1周年:2001/04/23(月) 23:46
不良債権問題、都市再生の対策として、小泉氏は建築基準法など
の抜本改正を唱えていますが、不動産取引の活性化にもつながるのでしょうか。
740名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 00:04
今日は30レスくらい戦ったので寝ます・・・・・・・
741名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 00:17
>>740
そんなに頑張ってるなら固定ハンドルにしたら?

>>738
ラッシュの解消は本気になれば可能だよ(時差出勤等)。
鉄道各社が、運賃に大きな差をつけるなどの工夫すれば十分可能だよ。
742名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 01:14
平成9年国土庁大都市圏整備局編「首都機能移転 一緒に考えよう
21世紀の日本」によると、ドイツで1990年6月から1996年10月まで
実施されたベルリン移転(1991年6月に決定)対する25のアンケー
ト調査の結果、約6年間の平均で、63.5%が反対、32.6%が賛成だ
ったという。しかも反対の割合は年々増加していた、とあります。
また、旧東ドイツ地域の1800万人の住民の多くが賛成で、逆に旧
西ドイツ地域では懸念を表明する人が多かったそうです。

それでも、移転開始後の調査では、賛成が反対を上回っているという
記事をどこかで見たことがあります。
行き詰まった移転計画の打開策として、国民投票を実施すべしと
いう提案も出ていますが、必ずしも良い方策とはいえません。
743名無し不動さん:2001/04/24(火) 04:00
>>706
霞に超高層マンション建てます。
天皇もいなくなるので建て放題です.
744名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 05:13
首都機能移転しなくてもいいから財源を地方移譲して欲しい。
745名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 05:20
東京が財源になっているのは、消費が多いから(=人が多いから)。
財源を地方に移すには、人を動かすしかないと思うが。
746名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 07:07
どうでもいいけどもう少し情報のソースを出せよ、ソースを。
妄想気味の奴が多いからなおさらここには必要だと思うが
747名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 07:10
>>741
>ラッシュの解消は本気になれば可能だよ(時差出勤等)。
>鉄道各社が、運賃に大きな差をつけるなどの工夫すれば十分可能だよ。

フレックスタイムなどトックに実施されているが効果がないことが実証済み。
いままで試されていたのが気がつかないかなあ〜
まあ あの殺人的な混み方は異常だよ!
748名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 09:13
>>747
煽ることしか出来ないなら書き込むのはやめましょう
頭の悪さと自己中心的な考え方が文章ににじみ出てるよ
749反対派が来てくれるとスレが活性化(皮肉だな…:2001/04/24(火) 12:17
特に、誤解の多い点

●首都機能移転は経済機能も全部移り、アメリカのワシントンのようなものではなく
イギリスのロンドンのようなものが新しくできるだけ
●(上を受けて)そのため、数十兆といった莫大な経費がかかる
●公共事業の水撒きであって国政革命ではない

これらの先入観が偽りだということが分かれば、
多分、無知のために反対派やってる連中はいっせいに賛成に転じるだろう。
無知とはかくも恐ろしいものだ・・・
750名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 12:38
そういえば、ここの推進派は反対派をウザがるくせに、
反対派が煽らなきゃ
ろくに活発化しないもんな。

前、「ここは推進派のスレなんだから、
新首都のビジョンや三候補地比較中心でいきましょう」って提案があったが、
初めのうちはそれ系の話で続いてたが、
すぐに一日一レスしか付かないような状況になったな。

結局、ここの推進派は移転論議より反対派との喧嘩のほうに燃えるみたいね。
こうなったら反対派の皆さん、どんどん書き込んで煽って
活発化させてやってください。
751名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 12:45
ま、先入観というけどその先入観を払拭できるほど
説得的に論じられていないのも事実。

同じような主張を繰り返し、最後に
「無知には何を話してもムダ」
というような結論を持ってくる。
大学のゼミ以下
752名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 12:47
>>750
反対派の姑息な煽りが失敗したからと言ってそうカリカリすんなよ
753名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 12:51
>>333の「提案」はやっぱり守旧派の煽りだったのか。

終わりの二行はどこかで大火傷した誰かさんの主張とそっくりだな(藁藁藁
754750:2001/04/24(火) 13:06
>752
推進派だよ。
このスレで新首都内容論議に花が咲かないのが嘆かわしくてな。
まぁつまらん愚痴だが
755名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 13:09
何かあれば必ず守旧派のせいにするね、ここの推進派は?>753

国際情勢板の何かあれば朝鮮人のせいにしようとする
連中と同レベル。
同じ推進派として情けない。

というか、ここのスレ、何か書けば、必ず
推進派か反対派のどっちかに罵倒食らうシステムになってんだな(藁
756名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 13:10
守旧派も推進派も喧嘩の相手が欲しいだけ。
この荒れ具合で分かる。マジレスまで煽りと勘違いされてちゃあな。
やってられんよ。
757今更気づくなよ(w:2001/04/24(火) 13:14
2002年5月の決定期まで
推進派を低級に煽る無知な反対派
マジレスする推進派を守旧派と勘違いして叩く推進派
「反対派は時代遅れ」「賛成派は田舎者」のやり合い

とかの突つき合いの繰り返しだろ。成長のないスレ
758名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 13:17
752=753のように煽りたいだけの奴が
混じっているからね、ここのスレは
厨房相手に議論しようとするのは無駄です。
759名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 13:20
ヲイヲイ、煽り問題についてそんなに盛り上がってどうするよ。
760反対派だが:2001/04/24(火) 13:28
というか、煽り厨房は
偽推進派と偽反対派の両方を騙ってないか?

賛成派のレスが目に付けば冷やかし。
反対派のレスが目に付けばこき下ろし。

推進・反対、双方の敵ですな。こやつらは。
761昔、名前欄ので分かったが:2001/04/24(火) 13:50
前あった反対派スレ、
実は推進派スレに侵入する反対派の口実無くしのために
推進派の誰かが、反対派専門スレを自作自演で立てたこを知る奴は少ない

まぁ結局、
そいつが1の欄で断ってたにもかかわらず
推進派(煽厨?)が侵入、
推進派にも依然反対派(これも荒厨?)が離れなかった訳で、
1が思い描いてたらしい住み分けは実現されなかったようだが

なんとも報われん試みだったようだな
まぁsagesage

762名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 13:53
小泉の就任が吉と出るか凶と出るか・・・
移転評議会にまでは介入しないシステムではあるみたいだけど。
763名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 14:05
いずれにしても地方分権をやるつもりなら、首都機能移転を
やらないと、いつまでたっても中央集権は脱却できないな。
764名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 14:18
>763
そういえば、この点で右翼知事iは、地方分権道州制を今のまま実行しろなどといってるが、
その場合、タガを外された東京が他地域を吸収して
今よりさらに非道い事になるわけですよね。

もしかして彼、それを知ってて言ってるんでしょうか?
もしもそうだとしたら、「日本のため」なんてのもすべて偽りですな。
あきれた右翼中年だ・・・
765764:2001/04/24(火) 14:20
「吸収」は地理的にじゃなくて
もちろん人心の志向、人口流入に関してですがね
766名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 15:22
>>764
そうですね。
まさに今いわれているモラルハザードって言うヤツですね。
国全体で物事を考えず地方を切り捨てる恐ろしい人間です。
767名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 19:45
 
768目のつけ所が名無しさん:2001/04/24(火) 19:49
廃県置藩なんかいいんでないか?
佐賀藩出身でござるとかカッコイイ
769名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 19:55
広くて平らな土地があること。
国際空港からアクセスがいいこと。
リニアで東京から1時間以内。
以上を満足させられるのは北勢地方ですね。
鈴鹿サーキットを接収すれば官庁の10や20は建つし。
770名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 20:04
水源をきちんと確保しましょう
近くに原発はやめましょう
でも電力はきちんと確保しましょう
現在の大都市圏との交通をきちんと確保しましょう
災害(特に洪水、地震、火災)に強いところを選びましょう
自前できちんとゴミを処理しましょう
あまり大きなはこものを作るのはやめましょう
771名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 01:14
やっぱり扇は留任らしい
772名無しさんの主張:2001/04/25(水) 01:38
SOHOなんて、いかが?
通勤のの頻度が半減しただけで
東京の存在価値1/10!
遷都!なんて「錦の御旗」も不要
773名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 12:12
>>772
そもそも「遷都」なんてしませんよ。「機能移転」です
よって錦の御旗もクソもない

統一ドイツが、ベルリン移転以前の地図で見ても、ボンじゃなくてベルリンが首都扱いだった例や、
オランダの政府はハーグにあるのに、首都はアムステルダム、といったように
移転後も国民にとっては東京が「首都」でしょう。
新しい政府機能所在地は、単なる政府所在地。

この程度の事で反対だの騒ぐ東京都民(もちろん推進派もいらっしゃいますが)
も変だと思いますよ。
774名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 12:16
>>690
>>689に相づち打つ暇あったら>>687に答えてやれ。

775名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 12:57
>>774
はぁ??何を?
知らないことにいい加減な答えはできんよ。
776名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 13:11
そりゃそうだ。
777名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 14:04
皇居の京都返還だってりっぱな首都機能移転だよね
費用は切り詰めれば10億円ぐらいに抑えられるし
その費用対効果は従来型の移転と比べても遜色ない
東京都は首都機能移転を潰すなら皇居京都返還を打ち出すべきだな
極端な話現在の皇居を「千代田離宮」と改名するだけで良し
関西の政財界と連携すれば必ず実現する
778名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 16:06
http://www.toshikei.metro.tokyo.jp/bosai/index.html
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/1997/08/6078R000.HTM

東京都の大震災想定では、死者が7000人で済むことになっているね。
大丈夫かな? この調査した連中は? ますます不安になってきた。
779名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 16:28
http://www.newtonpress.co.jp/search2/sample/nenkan/2000/200010/200010_idx.html

阪神大震災で朝方の火を使っていない時刻で6400人で、
なんで過密人口が高い範囲が広い東京が7000人で済むんだ。
いい加減、嘘八百はやめろよ東京都!
自分の都合のいいようにしか見積もれないんだなあー。
そんなに少なく見積もって都民を安心させたいのかねえ・・
780名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 19:22
東京は神戸にくらべて人口では約9倍、世帯数では約7倍の規模である。
そうなると最低被害に見積もっても神戸9倍かあ・・
6、400X9=57、600人 となるわけだ。
関東大震災は昼間の昼食時だから死者14万人だが・・
考えただけでもゾ〜トするねえ〜
781名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 19:25
東京都のソロバンは一桁足りないらしい・・・(w
782名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 19:32
皇居を沖縄に移転すれば
沖縄県民の感情もよくなるのでは?
783名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 19:34
へたれ中国が攻めてきそう
784名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 19:47
東京都の移転跡地の試算 3.359億円
やはり1桁、ソロバンの桁がないのか?(ww
785>778:2001/04/25(水) 20:31
http://www.toshikei.metro.tokyo.jp/bosai/index.html
かなりいい加減ですね。震度7の阪神大震災に対して、震度6強どまりに抑えているのもおかしい。
希望的というか、願望的な被害想定のような気がします。
一例を挙げれば「停電」。焼失建物38万棟、倒壊建物10万棟とあるが、
それにしては、停電が54万戸というのは過少ではないか。
まぁ、俺は関東外の人間だから直接の被害は受けないが、これだけの
機能が集中している東京で想定を超える大地震が起これば、日本全体
に与えるダメージも相当深刻に違いないから傍観はできない。
東京の大震災はまさに全国民の問題だ。都庁が一丸となって首都機能移転
に反対するのは、都民の安全ばかりか国民の安全にも計り知れない悪影響
を及ぼす。
786名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 20:49
一桁? いや二桁違うんじゃない?
787名無的発言者:2001/04/25(水) 20:57
首都移転反対。
ちなみに私は西日本出身で東京には7年ほど居ました。
どうも西日本の地域エゴの感が否めません。
788名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 21:12
帰宅困難者371万人の発生というのも恐ろしい。
どう考えても被災者をさばき切れないだろうね。
関東大震災の時は10万本の井戸水でしのいだと
いうが、今は井戸なんか残ってないんだろ?
給水車だけでカバーできるんだろうか。食糧も医療も心配。
789名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 21:30
首都機能移転には賛成だが
首都移転には反対

首都機能を地方に移し分権化するべし
790名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 21:45
東京の震災対策は国策事業で大々的に始めなきゃいけないのに、
都は首都機能移転反対を唱えている手前、とても国に対してそんな要請も
提案もできないのだろう。
791名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 21:48
反対派の皆さん。
これほどいろいろな方が東京の解決不能の問題点を挙げている中、
理由もなくタダ反対と言われても、訳がわからないわがままにしか
伝わってきませんよ。

792名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 21:58
扇再任だってさ。
793東京kitty:2001/04/25(水) 21:59
首都はつくば。
決定事項だよ。
794名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 22:20
>>790
激しく同意!
阪神神戸大震災も経験して現場を見ていながら、首都機能移転しなくて
も、今のままで問題ないと主張している以上、国が東京の震災対策に着
手するのは不可能でしょうね。
都や都民の自らのエゴで自爆するわけですね。
いつ、この矛盾に気がつくのでしょうか・・・
795名無しさん@1周年:2001/04/25(水) 22:47
首都移転はハザマや熊谷組みたいな倒産ゼネコンを救済するためだけにある。
796名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 00:37
>>790
東京都は首都圏再生のために5カ年で総額十兆円規模の事業実施を
与党三党に対して求めています。羽田空港の拡張や災害対策のため
の電線地中化、高速通信網の整備などが主な柱です。

電線地中化くらいのことしか国のスネにかじれないのが現状。
オープンスペースをたくさんつくりたい、なんて言おうものなら、
それこそ広範な移転跡地が必要になってくるからね。
797名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 01:17
>>796
現実的には都内に528箇所に点在している移転跡地をうまく
効率的利用して、震災対策に振り当てるしかないでしょう。
798世界@名無しさん:2001/04/26(木) 12:37
>797
どの区にも、避難所に当てられそうな政府跡地があるんでしょうか?
799名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 13:28
800名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 16:40
>>795
だから「首都移転」じゃないっつーの
801名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 17:14
http://piza.2ch.net/news2/kako/967/967990175.html
ふーん。中曽根はこんなこと言ってたのか〜。
しかも参院選の見通しもズレまくってるし・・・
802名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 18:35
賛成派は田舎者が多い
東京にコンプレックスを抱えているカッペが国策を語るなかれ
803名無しさんの主張:2001/04/26(木) 21:34
<<<田舎生活100%活用法>>>>>

田舎に住む唯一の、問題は、ローンを抱えた「似非東京人」からの
田舎者呼ばわりです。其れを気にしなければ
東京に住むのと何の変りもございません。それだけです。

802のような奴の「雑音」を気にするようでは
田舎生活をエンジョイすることはできません

彼を許してやってください、東京でしか仕事が無いのでしょう
「東京スラム」の住民が国策を語るなかれ


804名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 21:57
>>803
東京でしか仕事がない? いや、東京でも仕事に就けないヒッキーでしょう。
805名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 22:10
>>714
ソースくらい自分で探してなあ・・
http://www.kagome.co.jp/item/jojuku.html
http://www.bulldog.co.jp/
806名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 22:19
ちょっと古いが、こんな調査もある。

http://res.nikkeibp.co.jp/kekka/business/19991018.html

807名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 22:56
小泉政権は改革断行内閣だ。
首都機能移転はその最たるものですね。
めだたし!めでたし!
808名無しさん@1周年:2001/04/26(木) 23:26
>>807
アホかお前は。
行革担当大臣は石原都知事の息子だぞ。
809名無しさん@1周年:2001/04/27(金) 00:05
石原行革相はオヤジとは別の選挙区から出た。
息子ではあるが地位を世襲したわけではない。
独立独歩の人格だ。期待してよし。
810It's@名無しさん:2001/04/27(金) 00:48
あの息子の眉毛って不自然だよね。
811あほか:2001/04/27(金) 00:53
>>807
改革はするが改悪はしないんだよ。
812It's@名無しさん:2001/04/27(金) 00:59
>>811
洒落が入っていれば、説得力があるとでも思ってるの?
813おまえ:2001/04/27(金) 01:07
>>812
よりかはな。
814It's@名無しさん:2001/04/27(金) 01:10
ごめんちょ。
815813:2001/04/27(金) 02:31

俺の負けだ
816名無しさん@1周年:2001/04/27(金) 05:49
地方に税金を垂れ流すことをその真意を知らないで単純に非難する東京の非人道的
な人々に対して、国家再生のため、いままでのすべての難題解決の手段というべき
首都機能移転を東京の意向なしに強行に断行しても、まったく問題ないし、また逆
にやった方が、その腐れきった心の改革には最高のワインでしょう。
これを人心の一新というのだよ。
817It's@名無しさん:2001/04/27(金) 07:39
>>815
そうくるとは思わなかった。・・・なかなか。
818802:2001/04/27(金) 10:00
反対派には東京かぶれが多い。
一都市にしか目が行かないド近眼が国策を語るなかれ。
819802:2001/04/27(金) 10:02
あ、それと802は東京スラムのヒキコモリなのでいじめないください。(w
820名無しさん@1周年:2001/04/27(金) 10:09
802は確かにアホだが固定叩きは止めような・・・・

>>816
東京都は公にも民心でも、他の地域を対等な地方行政区とみなしてないからね。
極論すれば帝国先進国と属国途上国の関係のように思ってる。
政府がちゃんと新興都市に移らない限り、
この意識は解けそうにありませんな。
821名無しさん@1周年:2001/04/27(金) 12:04
まずは小泉首相の所信表明演説に注目ですね。
道州制論者の小泉さんがどこまで地方分権、道州制に
踏み込んだ演説をするのか。
822名無しさん@1周年:2001/04/27(金) 13:23
>>820
しかし、例の緑の掲示板にも、自分本位の東京偏重人間が多いですね。
「東京に住んだことがない田舎物にはわからないんだ」
と、ダイレクトに言われても、こちらとしては
「あなたはいったい何がそんなに偉いの?」
と、自分が偏重していて訳のわからない事を言っていることすら、
気がつかない有様です。何かに取り付かれている感じさえします。
823あのぉ:2001/04/27(金) 14:10
首都機能移転ってことですが、首都機能だけ移転して欲しいって
ことでいいのか?それとも、新しい東京みたいなもんをオラが
町に作って欲しいと思っているのかその辺どうなの?
移転派の要望を聞いているとよくわからん。首都機能移転しても
アメリカのDCみたいに町としていわゆる都会のようにはならん
と思うよ。政治関連を中心とした都市になるだけでNYが来る
わけではないから。

>820
で、そういう意識が抜けたらどういうメリットがあるんかえ?
首都機能移転についてはリスク・コスト分析をしっかりやった
上でやるのが基本でしょう。
大阪出身、アメリカ在住の者より。
824名無しさん@1周年:2001/04/27(金) 15:16
>>823
過去ログの読み方は知ってるか?
あんたが学ぶべきはまずそれだ。
825山師さん:2001/04/27(金) 15:18
あ め り か ぐ ら し で
 に ほ ん ご が
  ふ じ ゆ う に な っ た の
   で し ょ う
826?O:2001/04/28(土) 01:25

......
827名無しさん@1周年:2001/04/28(土) 20:12
山崎拓は移転賛成でしたよね? 今どうなんだろ。
828名無しさん@1周年:2001/04/28(土) 23:02
首都機能移転すれば日本経済は緩やかに回復していくだろうね。
東京一極に頼った日本経済を打破しなければ、バブル経済のような
同じ過ちを何度も繰り返す。
829名無しさん@1周年:2001/04/30(月) 14:32

830名無しチェケラッチョ♪:2001/04/30(月) 14:49
828の意見はあまりに根拠が無さ過ぎてよく分からん。
東京一極がバブル経済の原因なのか?
移転で解決するのか?

所詮この議論は東京人VS地方人であって
非常に中身が薄い。
首都機能なんてどこでもいい。
問題はもっと違うところにあるはずだ。
831名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 12:09
ハァ?
東京にも推進派は、多くいるし
地方にも反対派は、大勢いるだろ

830は、例えるなら広島市民が全員広島カープを応援するとでも思っているのかね?
832名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 13:01
>>831
激しく同意しますよ!
ワテは東京人の賛成はです。

>>830 何事も思い込みは通用しませんよ!
833世界@名無史さん:2001/05/01(火) 14:17
後一ヶ月足らずで、
来年の発表時期までの期間が一年を切りますね。

834名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 18:50
インパクの意見交換スペースの左側の書き込み欄は今現在40件で、
最後の40番がS山氏になっていますが、「8番」と「39番」の
書き込みが見当たらないのは何故でしょう? 削除ですか?
835名無しさん@1周年:2001/05/01(火) 19:25

S山さんとM山さんか・・面白いコンビだな、あの掲示板。
836名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 01:27
>>835
はっはは。 ムチとかロウソクとかが散らばってそうな険しい、いや、怪しい山ですな
837830への返歌:2001/05/02(水) 12:19
政権議論はあまりに陳腐すぎて意義が分からん。
内閣構造が日本悪化の原因なのか?
首のすげ替えで解決するのか?

所詮この議論は与党VS野党であって
非常に中身が薄い。
政権なんて移転反対守旧派の共産党と政教癒着の公明党以外ならどこでもいい。
諸問題の根元は東京一極集中にあるはずだ。
838名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 12:26
衆議院特別委員会も、国土交通省のようにネットで動き始めたようですね。

http://www.shu-kokkaiiten.go.jp/index2.html

839名無しさん@1周年:2001/05/02(水) 13:12
>>837
ハゲ四区同意!
840名無しさん@1周年:2001/05/03(木) 22:09
弱ったな。。塩川正十郎も移転反対派じゃん....。
841名無しさん@1周年:2001/05/04(金) 16:37
そうだな移転には反対のひとが多い内閣になったが盛り総理は中部で決まり、
と言っていたらしいが。
小泉総理は賛成派だよ、ただし北東地域ならという限定付き。ただ石原と親戚なら
無理だなあやはり21世紀後半まで延期され続ける運命なのかも知れん。
842名無しさんEX:2001/05/05(土) 00:38
こんなBBSがあるんだね。http://www.toban.com/seiji/chihojichi/
843名無しさん@1周年:2001/05/05(土) 01:59
首都移転により、東京がゴーストタウンになると言う
人がいるが、それは杞憂(きゆう)だ。

論拠の第1。世界には首都機能を持たずに繁栄する大都市
がいくらでもある。ニューヨークが代表例である。

論拠の第2。世界には首都機能を失った後に、繁栄する都
市の例も多い。さしずめ京都が好例である。京都を本拠と
する企業に元気印が多いのは、偶然ではない。官僚機構と
距離を置くメリットは大きい。計画原理で動く官僚機構に
よって、市場原理で動くべき企業が汚染されぬためにも、
首都と経済の中心の間には距離が必要である。米国経済を
支えているのは、ワシントンに本拠を置く企業群ではない。

論拠の第3。東京にも、官僚機構抜きで、しっかりと存在
感を主張できるところが増えている。例えば最近の渋谷に
は、あるシリコンバレー関係者が「脅威」と述べたような
情報の集積、それもダイナミックな集積ができつつある。
行政の中心が移転すれば街がさびれるなどというのは迷信
である。むしろ、官僚機構や大企業の影が薄いことが渋谷
を支えているのだ。

論拠の第4。東京の過密状態が解消して、いい都市になる。
都心部の霞が関一帯が大公園になり、通勤地獄が解消する
ことを想像するだけでワクワクする。
もっとも、満員電車に乗って都心部の大オフィスに通うと
いう、20世紀的勤労者はいずれにせよ激減しようが。

さて、もっとも大切な、論拠の第5。首都移転は、戦後
半世紀の間にこびりついた垢(あか)落としの好機にな
る。日本は明治維新の廃藩置県によって、関ケ原以来の
垢(既得権)を一掃し、敗戦による農地解放、財閥解体
等によって、明治以来の垢落としに成功した。今の日本
に必要なのは、小手先の景気対策などではなく、垢落と
しである。首都移転は垢落としのいい契機になるだろう。

844名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 18:15
その昔地方分権のスレッドがあったけど、
どこ行った??
過去ログでもいい。
教えて。
845名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 22:24
>>844  倉庫に逝ってしまった。
846名無しさん@1周年:2001/05/06(日) 22:31
首都移転はバブルで地価が高騰したときに盛り上がった議論。

地価下落→担保価値減→不良債権増
という今のお粗末な状況では、首都移転なんぞ不良債権増に拍車をかけるだけ。
847名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 10:33
>>846
このまま首都機能移転しないで、東京の土地が流動化しないまま
景気がさらに悪化してドン底になり日本が沈没するのと

思いきって移転して、一時の不良債権処理や景気悪化に目をつぶって
東京の土地を流動化をさせて、日本全体の経済を正常に戻すのと
あなたはどちらを選ぶのかな?
848名無しさん@1周年:2001/05/07(月) 20:25
犯人が捨てたレッサーパンダの帽子に
「首都機能移転を」という刺しゅうがあったら
ちょっとは世論が動きませんかね?
イケネ。壊れてきた。自分。
849名無しさん@1周年:2001/05/08(火) 10:39
>首都移転はバブルで地価が高騰したときに盛り上がった議論。

これは違うよ。
1950年代半ばから、東京への集中の弊害と、それに基づく移転議論は積み重ねられてきた。
それぞれの年代の中で、加熱と冷却を繰り返してきた論議ですよ。

これはさすがに賛成派にも知ってる人が少ない。
850名無しさん@1周年:2001/05/08(火) 10:43
小泉首相の所信表明演説より抜粋。

「『今の痛みに耐えて、明日を良くしよう』という
米百俵(明治初期の逸話)の精神こそが、
改革を進めようとする今日の我々に必要ではないでしょうか。」

>>846のような論者は明らかに明日の変革のための痛みを恐れている。
構造改革なくして日本の打開と再生はありえない、
というフレーズは、ひいては
「首都機能移転なくしては日本の再生はありえない」という事だ。
851タモリ:2001/05/08(火) 15:48
コナクニ
852タモリ:2001/05/08(火) 15:50
首都機能移転は何のためにするのですか?
853名無しさん@1周年:2001/05/08(火) 22:31
>>852
過去ログで散々論じていること。
いまさら参入しても意味がわかるまい・・
85469エリート街道69:2001/05/08(火) 22:37
公正に語り継がれるドキュソ田舎芝居(w
855名無しさん@1周年:2001/05/08(火) 22:49
>854  そんなに悔しいのか?
856名無しさん@1周年:2001/05/08(火) 22:55
>>847
首都移転すると土地の供給超過がさらに強まり、
流動化には更に時間がかかる。

現在の土地の需給関係を鑑みれば、首都移転は愚策だ。
85769エリート街道69:2001/05/08(火) 23:03
だいいち今、都心圏ITネットワークをマハティールと提携して構築中だ。
どこの糞田舎にそんなインフラを提供できる土壌があるんだよ(w
858名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 00:16
>>856
・地価が下がり、より大きな面積で東京に土地の取得が可能になり、
 売買が盛んになる。

・過密状態が解消に向かい震災対策も同時進行可能になる。

一度バブルで土地価格の信用を失った東京は、現状の状態
をいくら続けても二度と土地を活性化することは難しいでしょう。
859名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 00:24
>>858
逆だよ。
地価はゆっくりと下がるから、長期に渡って売買は低迷する。
実際、今の水準まで下がるのに10年近くもかかった。
首都移転は愚策だよ。
86069エリート街道69=要遅延:2001/05/09(水) 00:52
>>854=857
69エリート街道69よ。
君は、学歴板で吠えていなさい。
ここは、君の如き浅薄の徒のいる場所に非ず。
何処へでも、去ね!
861名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 07:12
>>859
>地価はゆっくりと下がるから、長期に渡って売買は低迷する。

下げ止まるから、土地価格に信頼を取り戻し
土地取引が盛んになるだろう?
なんで土地価格がゆっくりさ下がるのかな??

>今の水準まで下がるのに10年近くもかかった。

ハァ??東京がなんの変化を与えられていないからだよ。

だから、現状の状態をいくら続けても二度と土地を活
性化することは難しい。


862861の訂正:2001/05/09(水) 09:27
>>859
>地価はゆっくりと下がるから、長期に渡って売買は低迷する。

首都機能移転すれば土地価格は下げ止まるから、土地価格に信頼
を取り戻し土地取引が盛んになるではないのか。

>実際、今の水準まで下がるのに10年近くもかかった。

今の状態であと何年経ったら土地価格は下げ止まるんでしょうか?

>首都移転は愚策だよ。

首都機能移転以外に妙案はお持ちなのかな?

863タモリ:2001/05/09(水) 10:39
首都機能移転は誰のためにするのですか?
864名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 10:49
日本の未来の躍進のため、
このままなら更なる発展は
望めない。
86569エリート街道69:2001/05/09(水) 12:15
860 名前: 69エリート街道69=要遅延 投稿日: 2001/05/09(水) 00:52

>>854=857
69エリート街道69よ。
君は、学歴板で吠えていなさい。
ここは、君の如き浅薄の徒のいる場所に非ず。
何処へでも、去ね!
866既出:2001/05/09(水) 12:16
863の奴とか、
前出て来た大阪出身のアメリカ野郎みたいに、
途中から入ってきた人はちゃんと過去ログで予習するように
新スレ立てる時の1にはちゃんと書いてもらわんと駄目だな。
867名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 12:16
>>863
当然、国民のため。日本の閉塞感打開には必須の政治改革。

ただの公共事業だと言ってるのは、
石原を神のように崇めてる狂信者だけなのでくれぐれも注意するように。
868タモリ:2001/05/09(水) 12:39
首都機能移転の意義・効果
@ 国政全般の改革
A 東京一極集中の是正
B 災害対応力の強化
うち、賛成派・反対派が議論可能な対象は、A、Bだと思われます。(@は論評の値なし。やるならかかってこい)
賛成派の方々、移転審議会の資料しっかり読んでね。(特に、一極集中、交通、地震)
事務局の方々、つらかったことでしょう。御苦労がしのばれます。

869名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 13:16
国の税金を使うのは地下鉄も新幹線も一緒です。
地下鉄の補助金も非常に高い補助で支えられている。
新幹線は高い料金をとれるし地下鉄に比べ遙かに安い建設費で
経営は地下鉄より遙かに楽。建設のずれも大きくなったということは
聞いたことはないし。
地下鉄はしかし客単価が安く、かつ1km300億円は超える
建設費であり、特にここまで建設費が高くなると採算がとれないから
許可を得るために建設費を相当さげて許可をえる。
特に建設費償還まで25年〜30年といっている地下鉄はそもそも
なにか建設費を操作していると考えたらよい。
 都営大江戸線は相当数字を操作していたことが明らかになっている。
(議事録に出ていないようだが数字を操作したことは議会で暴露ずみ)。
870タモリ:2001/05/09(水) 13:32
869さんて、僕(タモリ)に対するレスってことなのかなぁ

首都機能移転の意義・効果について、考え直してみませんかというなのに。
都心の地下鉄より、新幹線の建設費がどうのこうのって・・・。
もし、僕(タモリ)へのレスでないならごめんね。
871車エビ:2001/05/09(水) 15:48
僕の考える首都機能移転の効果

@国のGDP増加←公共投資の増加。
A情報通信インフラ整備の加速←わざわざ交通手段を使って役所に
アクセスするのが面倒くさくなる。このご時世、役所が企業を常に
呼びつけられるはずもなし。
B規制緩和が進展する可能性←わざわざ役所と企業が直接会って議論
するのが面倒くさくなる。それが国民的合意、世論となって、
規制緩和に関する圧力が現在以上に大きくなる。
872名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 16:06
首都機能の移転先は竹島に決定されました。
873タモリ:2001/05/09(水) 16:10
車エビさんへ

@国のGDP増加のため、経済的に効果の高い分野への公共投資が望まれます。
A情報通信インフラ整備、大切です。移転に関係なく進めましょう。
Bとっとと規制緩和して下さい。ハコモノつくる前に。
874こめっく:2001/05/09(水) 16:45

           γlヾ
           (人)
      ノハヽヽ | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 シコ   ( ´D`).| |< タモリはん。ムラムラするのれす。
      /    | |ヽ \__________
 シコ  ( ) ゚ ゚| ⊂川
      \ ヽ川つ⊂川
        \川つ.|
        (   | |\
        |  |○○ \
        |  |   \ \
        |  )    |  )
        / /     / /
       / /     (_)
      (_)

875名無しさん@1周年:2001/05/09(水) 17:05
>>873


      @`一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーないよ!
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
876とうのう の あほ:2001/05/09(水) 17:16
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~ /|
         /           /  |
        /           /    |
      /           /     |  ∩
    【◎ 】      【◎ 】/    Λ_Λ//  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|    (∩´∀`) <  おまえら、名古屋・岐阜は薩長連合だ
 ∩Λ| 名古屋・岐阜   | Λ_Λ//  _)   \__________
 \( |_________| ( ´∀`)U/|
   (/≡≡≡≡≡≡≡≡≡7/   )/ /
   //Λ_Λ廿Λ_Λ  //| U /  /|
  //(´∀` )(´∀` ) // | /  /||||
[]_// ((⌒) )(    )//[]ノ/  /
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |    /
 |    名古屋      |   /
 |品○_____○__品|  /
 (__________)/
  ||||            ||||
  |||             |||
877まるっち:2001/05/09(水) 17:46
首都機能移転の意義・効果として、「@国政全般の改革」は重要です。
鎌倉幕府、江戸幕府の誕生を見て下さい。
これによって、時の政治は素晴らしいものとなったのです。国民への効果は極めて大といえましょう。
878¥〇:2001/05/09(水) 17:53
人心一新、気分一新、リフレッシュじゃよ。
日本リフレッシュって本にもなったじゃろうが
879シモかわべ:2001/05/09(水) 17:57
移転はもういい。
それよりも、何で国土庁を外局にせんかったのかね。
そこだけじゃよ。


880築地市場にGO:2001/05/09(水) 18:00

政官業の癒着の打破、
そのために、国土交通省が新都市建設じゃ〜。
881ぎふ ぷっ:2001/05/09(水) 18:05
岐阜は活断層だらけ
地震のエナジー爆発!

中学地理の教科書で皆勉強しようね。
882東濃あ〜んど:2001/05/09(水) 18:08
るせー。
おめんとこ 原発関係結構あるのしってんだぞ。
それに 水商売はあっても 水がねえだろ。

883車エビ:2001/05/09(水) 18:14
えっ、原発関係あると、首都になれないんですか?
884木島平:2001/05/09(水) 18:17
首都機能移転とかマジで考えてる人いるんだよね。
あんまりブームじゃなくなっちゃって、ピンチっぽいよね。
885カジ拓:2001/05/09(水) 18:21
まあ、お互い様ということでこのくらいにしましょうや
886土木:2001/05/10(木) 10:54
    ぼっき ドラえもん
\______ ____/
          |/

        /⌒ヽ⌒ヽ
          ....:::.. Y.  .
        .::::::::.(・)(・)::ヽ
     ( ::::::::;;;/ ○ ヽ;.:;)
      丶1;.' ≡ | ≡!/
       ζ@`  t-┴‐' .j
       i   `'ー‐' .j
        |     八   |
         {=====(T)===}
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /            ヾ
887道野:2001/05/10(木) 11:29
とにかく、首都移転でなく、首都機能移転なんですよ。そこを分かっていない。
分かりやすく言えば、霞ヶ関、国会議事堂、最高裁と関連機能が移転するだけです。

これによって、以下のように、審議会等で整理されてきたように、移転の意義と効果が実現します。
 政治家・官僚の行動・考え方が国民・世界に目を向けるようになり
 東京一極集中が是正し、全国が生き生きと輝きだす
 経済・文化首都の東京が壊滅的な打撃を受けた場合でも、新しい機能都市が司令塔として様々な危機管理活動を行うことが可能

ですから、何でも間でも批判というのは間違いです。冷静な議論を求めます。
888どぼく:2001/05/10(木) 11:31
どんな都市を作りたいか、建設的な議論をしたい。
889キテレツ大百科:2001/05/10(木) 11:45
888のどぼくさんって、「都市」と「建設的な」を引っかけてるん
ですか?さぶ〜。
890まぁ:2001/05/10(木) 12:10
日本全体の発展を司るはずの官僚が、
自分たちが住んでる町のローカルレベルの重点発展にとらわれてるのは問題ですし。

>>888
とりあえず、それぞれの候補地の完成予想図や青地図を
ネット上で見て参考にするのも良いかと。
891¥〇:2001/05/10(木) 12:13
   / ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /          |
 /     \   / |
 |      @`(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < 石原死んだら、東京の人間なんか怖くはないぞ
/|         /\   \______
892名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 12:28
全国の過疎地域を狙って100年おき、若しは、新都に人口が500万人を
超えたら、持ち回りで首都を変えるのはどうよ?

本当の意味の均衡ある発展および人心の一新が定期的にできていいね。
893世界@名無しさん:2001/05/10(木) 12:39
>>892
確かに、歴史上どんな例を見ても、
どんな過疎地でも首都が来れば、
たとえ小規模であっても役人以外の人口流入があるんですよね。

となると、畿央高原や東濃より、過疎の那須のほうが良いような気もするが。
894¥〇:2001/05/10(木) 15:59
893さんへ
というより、透明性の高さという観点からは、政治家・官僚・土建業者が密室で決めるのではなく、
国民投票で首都を決めた方がいい。派閥の拘束もなし
それこそ民主主義の実現であり、国政全般の改革につながる。
895名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 16:04
   / ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /          |
 /     \   / |
 |      @`(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < >>894 こんなアスキーアート書きこんで
/|         /\   \______

  おもろい人やねえ〜(藁
896名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 16:09
>>894
国民投票は危険過ぎるよ!
過疎地域が永遠に首都になることはない。
人口の多い大都市圏しか首都に成り得ない。
人心の一新はないから、やっても無駄。
897スペースハリケーン:2001/05/10(木) 16:29
国民投票がなんで危険なの?人口が多いところ(住民は自分が住んでいる
ところを首都にしたがるという仮定のもと)が、投票の結果、首都に
なるのって、民主主義の結果なんじゃないの?多数決が危険って言って
いるの?変な調整を図ろうとするから、役人が出て来て密室で決まっち
ゃんじゃないの?そっちの方がよっぽど危険じゃん。
898名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 16:56
>>897
しかし、国政に関係が深い事項だけに、国民投票にすると
無知識人の単なる「オラの村に首都を」の発想は拭えないね。
結局、首都の場所は人口の多い所に偏ることになるだろう。
そして過密しているところに首都を持っていけば
今の東京と同じものを造るだけで元の黙阿弥。

もし国民投票で決めたいなら、大都市から離れている
過疎地域の候補地をいくつか挙げて投票するのならば
問題ないだろう。

自分としては、候補地選定は完全に利権関係から隔絶し有識者や一般人代表
などを集めて広く論議して決める方がいいと思うが。
899名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 17:04
今審議されてる三候補地を政府側の選考として、
それに対して国民側で、妥当と思われる未開発地を一つくらい挙げるのもいいかも。

>898
>自分としては、候補地選定は完全に利権関係から隔絶し有識者や一般人代表
>などを集めて広く論議して決める方がいいと思うが。
ネット上などの関連を見れば、
委員会はHPで、メールなどでの意見募集をしてるし、
国通省のパビリオンでも同じ。
そういう、国民の意見の土壌はすでにあるんですよ。
問題は、三候補地域周辺以外で、
移転が人々に声高に論じられてないところにありますよ。


900899:2001/05/10(木) 17:10
自分も、日経新聞で去年春、初めて具体的な流れをつかんだぐらいで、
(以前から移転に関心がありましたが)
新聞などの出版系やTV、ラジオなどの放送系でも、
いまだにまともな議論がなされない。

中には、候補地が那須・畿央・東濃に搾られて
最終選定されてることや、
2002年中旬発表や、2004年着工(最速のケースで)の予定
すら知らない人が、日本にも相当多いのではないかと思いますが。

901名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 17:13
897へ
国権の最高機関たる国会を差し置いて、国民投票、ましてや隠れ蓑御用有識者会議が、新たに候補地選定から議論し直して決めるなど、日本国憲法違反です。
国会が、これまでの議論を踏まえ、畿央高原、東濃、那須から選択すべきこと。国会議員は全国民の代表なのですから。

国民投票についてコメントすれば、せいぜい、それは参考材料に過ぎないでしょ?

902名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 17:22
>>899
あまり多くの声を聞き過ぎると、収集がつかなくなる
恐れがあるので、
ある程度、国政に精通する有識者や一般人代表を交え
て議論して候補地を絞る方がいいと思うが。
903タモリ:2001/05/10(木) 17:29
首都機能移転については、その意義・効果
@ 国政全般の改革
A 東京一極集中の是正
B 災害対応力の強化
に立ち返って、検討すべきです。

 移転を推進すべき政府の工学的調査でも、
 A 東京一極集中の是正 (一極集中)
 B 災害対応力の強化  (地震)
ともに、「効果なし」という結果に終わっています。
 @は、トライすらされていません。

 これについて、賛成派からコメント願います。
 何のために移転するのか 等
904名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 17:44
>>903


      @`一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
905¥〇:2001/05/10(木) 18:02
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 東京はカス    . ∧_∧  わかりましたね!
          ||         \ (゚ー゚*)
          ||_______ ⊂ ⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  .∧ ∧ (   ∧ ∧ (   .∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧
     〜(_(..゚Д゚)〜(_(   @`)〜(_ (   )  はーい、先生!
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
   .____∧_____
906名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 18:08
岐阜に東大・早稲田・慶応を移転しろ

907名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 18:09
そうそう
岐阜大から 政治家・官僚を続々輩出
908名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 18:10
>906
目的は?
909名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 18:11
そしたら京大が最強じゃ
910名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 18:12
新首都圏には大学は造らないらしいぞ

少子化の今、必要もないし、
東京圏大学への近畿圏以上の偏重意識と同じ轍を踏まない様にする狙いも在るのかも
911名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 18:12
目的?
首都機能移転への布石です
912名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 18:38
AGE
913黄金バット:2001/05/10(木) 18:42
1000が近いので作りました。こちらへどうぞ!

▼ 首都機能移転・国家の一新 ▼
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=seiji&key=989487613&ls=100
914名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 19:18
昭和51年の旺文社偏差値発見!(マジデータ)

早稲田政経 66.5
早稲田法 65.1
早稲田一文 63.8
早稲田商 62.9
早稲田社学 56.5
早稲田二文 57.0

慶応経済 65.3
慶応商 62.4
慶応文 64.2
慶応法 57.7

上智法 59.2
立教法 59.6
中央法 62.1
明治法 59.4
学習院法 58.4
法政法 56.8
日大法 55.0
同志社法60.1
立命館法58.5

平成11年の旺文社偏差値

早稲田政経 64.8
早稲田法 64.2
早稲田一文 63.8
早稲田商 62.3
早稲田社学 61.0
早稲田人科 61.2
早稲田二文 59.8

慶応経済 64.5
慶応商 62.7
慶応文 62.8
慶応法 63.7
慶応総合 64.8

青山法 59.5
立教法 60.4
上智法 61.8
中央法 62.4
明治法 59.8
学習院法 58.6
法政法 57.8
日大法 56.0
同志社法61.9
立命館法58.2
915名無しさん@1周年

続きはこちらへどうぞ。
▼ 首都機能移転・国家の一新 ▼
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=seiji&key=989487613&ls=100