■現状のまま地方分権を進めると・・・・■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
東京だけがいろいろな面で充実して一人勝ちになり、ますます人口が
東京に流入して、一極集中が止まらなくなるでしょう。
2名無しさん@1周年:2001/01/02(火) 15:52
>1
誰がどうやったらそんな予測でるんだ?
地方に権限を移すって事は、それを行う人間も地方に必要になるってことだよ。
権限を移せば、それに関連する業界の営業、技術者も地方に向かう。
地方同士で競争原理が働くから、社会が活性化される。
その地方でしかない物が生まれてくるでしょう。
3名無しさん@1周年:2001/01/02(火) 16:13
>2
権限を移したところで、サービスが落ちる地方は離れて
人はますます東京へ向かうだろう。
人は住みやすいサービスのいきとどいた所に引っ越すに
決まっている。だから一極集中に歯止めがかからない。
東京とは現状でも競争にならないのに分権したら
ますます差がつくのは見えている。
4性感大和大名:2001/01/02(火) 16:39
現状は破綻なんだから
部分成功の英断をすべきですよ
全体が落ち込むよりもね家庭持ちが東京にいいのかとも思えない。
落ちぶれる地域はそこの住民が悪い。自然治癒するまでの20年とかは
先行投資期間だね。とにかく現状固定化は許されないのだから
嵐の時代を自己責任でのりきるんだね。逃げられないよ実際
5名無しさん@1周年:2001/01/02(火) 17:09
>>1
そうとも限りませんよ。これまでは、「日本中、どこへ行っても、自治
体のサービスは基本的に同じ」だったからこそ、ビジネスに便利な街の
周辺のみが発達してきたのです。
 その前提が外れれば、地域間での「昼間人口・夜間人口の獲得競争」
が始まることでしょう。例えば、週刊ダイヤモンドやThe21で、自治体
をランク付けする特集が載りますよね。住むのに良い街と、働くのに
良い街。交通や文化、福祉や環境などを総合的な視点で判断して、一人
一人が、自治体の「選別」を強めることでしょう。

 東京にしても、昼間人口(法人・企業)は多いが、区の数(23)から
考えると、「住む」人は案外、少ないとも言えるのですよ。

6名無しさん@1周年:2001/01/02(火) 17:45
分権が進むと、地方によって税制を変えることも可能らしい。
そうすれば、
優遇税制のあるところに産業が移動したり、人の移動も起こりえる。
7名無しさん@1周年:2001/01/02(火) 18:54
すでに東京は異常なほどの生活インフラを持ち合わせている、
当然利便のいいところに人や会社は集まるに決まっている。
今後、財源も乏しい地方の自治体にはインフラ整備は難しいだろう。
なんかNTTの民営化とシナリオが同じようだな。
ちなみに自分は公務員でもないし東京の1都民です。
8名無しさん@1周年:2001/01/02(火) 19:06
地方分権で最初に出てきた案件が「道路」
耳を疑った。
ここまで節操がないとはね。
9名無しさん@1周年:2001/01/03(水) 00:55
だから、バランスをとる為に、首都機能移転をするんだろ。
東京の一人がちったって所詮、制度に支えられてるからだろ。
首都機能移転では、第二の東京を作ろうと言うわけじゃないけど、
東京一極集中は緩和さえれるからな。
これプラス地方分権で日本の均衡発展が可能となる。
今のままでは、東京も大変、地方も大変だ。制度を変えろ。と言う訳だ。
10:2001/01/03(水) 13:59
>>7
いや、例えば、優遇税制や特例で企業が集まると、法人税収入が増えますから
自治体は、それをインフラ整備に回すことが可能になるのです。無論、企業や
住人から逃げられる自治体は、この逆の悪循環に陥ることもあります。

つまり、地方分権によって、自治体間で自らの生存をかけた競争が始まるのです。
まだまだ、不十分な"分権"ではありますけど。

>>8
自治体自ら、事業決定を行える範囲が広がれば、道路投資の総額は次第に
減っていくでしょうね。

>>9
首都機能移転では、移転地とその周辺のみに効果が限定されます。東京一極集中の
緩和に若干の効果はありますが、移転に無縁な地域の自治体・住人にとっては、
全く無関係な話です。自らの国税を注ぎ込まれることには反対するでしょうね。

11名無しさん@1周年:2001/01/04(木) 17:50
9>10
首都機能移転の理由は新しい東京を作る為ではない。
だから、君のような心配は要らない。
▼首都機能移転推進派のスレッド▼を見てくれ。
128:2001/01/05(金) 11:55
>>10
自治とは
自分らのことは自分らで決めて実行したい。
どんなに偉いのかは知らんが
事情もわかっていないようなヨソモノに決めてほしくない。
というシンプルな欲求からくるものだ。
現場では、中央の「計画」によっていろいろ齟齬をきたしているはず。
せっかくのアイデアもつぶされる。

ところが、分権の要求として「国道」が出てきた。
これは、現在、地方分権を訴える勢力の中心が
自治の意識ではなく
利権分捕りの意識であることを
如実に証明するものだ。
自治意識の低さをいいことに暗躍する人々が主導権を握っている。
えたいのしれない地域のボスと土建屋の顔が見え隠れする。
中央集権よりさらにチェックがききにくい。
この体制を変えてからでないと
「地方分権」という言葉に踊らされるだけだ。
一から出直し、自治の再構築からという感じですな。
13名無しさん@1周年:2001/01/05(金) 13:18
自治体にもこの2ちゃんのような掲示板を作って
住民が意見をどんどん書き込めるようにすると、
地域のボスとか土建屋の主導権をかなり削ぐことができると思うな。
14名無しさん@1周年:2001/01/05(金) 13:32
>13
ネットの存在自体がその役割を果たしていると思うよ。
ネット人口の爆発的な増大を望むね。
155=10:2001/01/05(金) 19:58
>>11
いえ、移転の影響を心配しているのではなく、世論の同意を得るのが
難しいだろうということを指摘しているのです。現在の人口バランス
は、移転先が那須・阿武隈であっても、東濃・西三河であっても、
必ず反対者の方が多くなるような状況なのです。展都や分都と地方分権
を組み合わせれば、違った結果もありうるでしょうけど。

>>12
私は、新規に国道を整備する際の条件として、地方自治体の負担率を
引き上げればいいと思っています。むしろ、今後は、既存道路の維持
・補修に力を注ぐべきですから。
 ちなみに、イタリアでは、1975年法で、新規の高速道路建設が禁止
されています。日本でも同様に、新規の国道及び高速道路建設を原則
禁止にしてもいいと思うんですけどね。
16名無しさん@1周年 :2001/01/05(金) 20:01
>15

>ちなみに、イタリアでは、1975年法で、新規の高速道路建設が禁止
>されています。日本でも同様に、新規の国道及び高速道路建設を原則
>禁止にしてもいいと思うんですけどね。

俺としては、新規の地方空港と新幹線の建設も中止してもらいたい。


17名無しさん@1周年:2001/01/05(金) 21:45
>15
>移転先が那須・阿武隈であっても、東濃・西三河であっても、
>必ず反対者の方が多くなるような状況なのです。

これは何を根拠に言っているのでしょうか?
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/05(金) 22:16
>15 ( ゚Д゚) はぁ?
19名無しさん@1周年:2001/01/05(金) 22:22
>17

賛成派が多いというのも根拠はないぜ。
2018:2001/01/05(金) 22:32
>19
見ろ!国土庁関連のアンケートでは賛成派が過半数だな。
http://www.inpaku.go.jp/iten/summary/summary06_enquete.html
( ゚Д゚) <<残念だな
2112:2001/01/06(土) 01:51
ボーイング、デュポン、マイクロソフト、GM、ウォルマート、ホワイトハウス
すべて本拠地が異なる。
すべて東京本社に収斂するわが国とは異なる。
こうした仕組みの比較検討も行わず
首都機能移転だけが議論されるクダラナサ。
土建屋の利益およびそこからのおこぼればかり追求する
日本の仕組み!
22名無しさん@1周年:2001/01/06(土) 02:12
地方の富は東京に流れちゃうからね〜。

発展途上国以下のな地方もできちゃうから
皆東京に移民するだろうな〜、
23名無しさん@1周年:2001/01/06(土) 02:25
>>22

多少品質が悪くても地元の為に国産(地方企業)の製品を
買うようになって、東京も逝かれるかもよ。
24名無しさん@1周年:2001/01/06(土) 05:29
>17
賛成派が多いって誰か言ってたかな。

根拠のない話はしないようにしましょうね。
25名無しさん@1周年:2001/01/06(土) 05:33
>23
何を言ってるのかな。
品質の良い製品を東京で作っていると思ってるの?
外国製品が品質が良いの?
26名無しさん@風が冷たい:2001/01/06(土) 06:43
地方分権そのものには反対しないけど、地方分権を進めるに当たっての
ルール作りをするためには強大なパワーが必要と言う点に問題を感じる。

結局、誰かのリーダーシップで進めなくてはならないのなら、そいつが
頭角を現す過程で権力が集中するんじゃないのか?
27名無しさん@1周年:2001/01/06(土) 06:56
結局国土が狭くほとんどが山だからそれぞれ独自性なんて出ないんだろうね
州なんて程遠し
28名無しさん@1周年:2001/01/06(土) 09:11
>27
ドイツを手本にできないかな?
29名無しさん@1周年:2001/01/06(土) 09:30
>28
ドイツはどんな制度なの?
30名無しさん@1周年:2001/01/06(土) 09:54
国土が狭いのに方言は北と南で相当違う。
独自性が出ないだろうなんて決めつけられないよ。
雪国から南国の島まであるんだよ、日本は。
31名無しさん@1周年:2001/01/06(土) 11:46
ひとつの文化圏にいるだけではこの問題はわからない。
たとえば、東京近郊にいるだけで全国の風土の違いがわかる
と思ったら大間違いだ。

自分が育ってきた文化とその地の文化の違いを肌で感じるためにも
青年期にじっくり旅することは大切だ(車で観光地を回るだけではわからんぞ)。
転勤もいい。
自分の育った地域の文化がどんな特色があるのか
他の文化を知ることでわかるようになる。
歴史的に見れば、ほんの少し前まで日本はたくさんの「国」に分かれており、お国自慢をしていたんだよ。
32性感大和大名:2001/01/06(土) 12:04
日本より狭いイギリス・ドイツはおろか九州の広さのスイスも連邦制
自治権で自己責任をマットウしている。出来なきゃ日本の庶民が衆愚なだけの話だな実際
33名無しさん@1周年:2001/01/06(土) 12:52
>>21
本拠地はともかく、登記上の本社がデラウエアという会社は多いですが。

それはともかく、東京一極集中して何が悪いのかそこからわからん…。
いいじゃんそれならそれで、と思うのだが。


34名無しさん@1周年:2001/01/06(土) 13:00
>>33
リベリア籍の船が多いようなものですね。
35名無しさん@1周年:2001/01/06(土) 13:23
首都は、何処でも良いから移転してくれ。移転後は、東京圏内だけで、
日本国から独立する。それが、東京にとって生き残る最後の道だ。
36名無しさん@1周年:2001/01/06(土) 13:51
>>31
ほんの少し前までってお前生まれてたのか?
昔話を訊いて煽られてるだけじゃねーか。
お国自慢なんて言ったって結局何処も一緒だし、非効率で無駄で合理的じゃなくて科学的じゃないアホアホじゃねーか。
もうちょっと創造的な事で競えよって言いたくなるほど低レベルなんだよ。
37名無しさん@1周年:2001/01/06(土) 15:37
>>36

激しく同意。31だって、東京発のバラエティ番組を面白がって
見てるんだろ。予断だが、地方に出張して思うのは、なんで、
地方のTVって、あんなにつまんねぇんだ?
38山師さん:2001/01/06(土) 15:59
地方のテレビがつまらないのは東京の文化に染まってる証し。
トンネルズで笑って幸せになれる人間だろ?
地方の局のほうが少なくともドキュメンタリーではいいものを
作るし、それを放送できる。
東京は経済の中枢であるだけでいい。
文化は地方のほうが独自のものを生み出してる。
東京独自の文化は今は原宿の若者のファッションぐらい。
あとは外国の文化の唯一の受け入れ口という存在。(映画、書
籍などで)
はやく政治の中枢はなるべく遠いところ(できれば岐阜あたり)に
移し、政治の地方分権もできる限り最大に進めるべき。日本だって
かつては藩政をひいてた。さらにその前はずっと分権国家だった。
日本は東京だけが文化の発信地だ、と思っているのは東京の人間が
一番強い。地方に行くとそういう人は「東京じゃないからあれができ
ない、これができない」と騒ぐが、反対に東京じゃできないことがそ
こでは実現可能なことには気づけない。あくまで「東京」という田
舎にどっぷり使った人間だから。
政治・経済の流動化を促す意味での地方分権はもちろん必要だが、
分権の効果は東京人の文化の中枢意識の誤りを自覚させる効果も
併せ持つことになると思う。
3931:2001/01/06(土) 22:46
>>36@`37
ま、2次情報に頼らず、じっくり文化と多様性を勉強してくれや。
ニューヨーク駐在になっても日本人社会の中でしか行動しない
バカにはなるなよ。
そのうえで、また話そう。
40名無しさん@1周年:2001/01/06(土) 23:36
>>35
東京が独立したらゴミ輸出すんなよ。
41名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 01:26
でも全国標準の文化の発信地としては東京が抜きん出ているのは
事実じゃないかな。
それに続いて京阪神がかろうじて独自の地位を確保しているか。
その他の地方となると、その土地以外で流通しうる独自の文化と言うのは、
ほとんど生み出せていないのでは。

ドキュメンタリーで優れた作品を作る地方局というのは、ほとんどNHKに
限定された話で、ここは中央で一括して採用した人材を一定期間地方局に
還流する上に、視聴率や予算に拘束される度合いが少ないから
そういうことができるんであって、人事も含めて原則独立採算制で、経済原理に
支配されている民放では、なかなかそういう具合にはいかないと思うが。

それと「都」の「雛」蔑視と言うのは、近代に始まったことではなく、
はるか平安の御代からあった現象。
42名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 01:39
ニューヨーク駐在になっても日本人社会の中でしか行動しない事ってバカなの?
趣味の問題&主観の問題&見解の相違でしょ。
43東京出身者:2001/01/07(日) 01:46
>>41
どうでもいいことだけど、福岡出身のタレントが多くて、
お笑いは関西ばっかり。
大物政治家もほとんどが地方出身で、みんながみんな東京に来て
仕事をしているわけで、だから。ん?
東京出身者もがんばらな。足蹴にされとるわ。
44名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 02:05
ちなみに平安時代の律令国家体制というのは、徹底した中央集権制度。

鎌倉時代になって、武家が権力を握ってからが、地方自治の時代と
いえるかな。とくに群雄割拠の戦国時代から、江戸時代にかけて。
ただし、これらの時代は完全独立採算制で、各家、藩の経済格差が猛烈
に開いた時期でもある。
同時にそれは即ち弱肉強食の時代でもあったわけで、敗者は
滅亡もしくは破産することになった。
幕末期には諸藩の多くが貨幣経済の発達に適応できずに破産状態に
あったのも事実。

今の地方自治体で、それだけの覚悟があるところがどれだけあるか。
失敗したら尻拭いは中央にやってもらうというのでは困る。
45さんさん:2001/01/07(日) 02:17
>43
しなやかに同意。
41がいっている東京が文化の発信地で
その他の地域の独自の文化がない
というのは、視野の狭さからくる勘違い。
地方に住んだ事がある人には分かると思うけど
経済的理由から弁護すると、むしろ中央の拘束が厳しい中で
地方の民放はよくやっている。(朝や深夜帯に多い)

41がいっている事は、逆説的に東京が地方の人材やアイデア
吸い上げるだけの存在で、東京独自の文化がない事を
暗示しているように取れるのだが?
この前福岡の友人が、「ひよこ」は福岡生まれで東京銘菓
じゃないとぼやいていたぞ。
46さんさん:2001/01/07(日) 02:24
>44
これまた同意
46で書いた福岡の友人は県庁に勤めてんだけど
破産覚悟で地方財源に自立性を持たせて欲しい
といっていたぞ。
そいつはUターンしたんだがね、不況になって
人材が地方に戻り始めてる一例も示してるとおもうね。
47名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 02:35
東京と東京出身者とは別物でしょ。
別に地方独自の文化がないとは言っていないわけで、地方が全国的に
標準となるような文化を発信していないと言っているだけなんだが。
地方の民放局にしても地元出身者で固めているわけじゃないし。
「ひよこ」なんてのは、文化といえます?
48名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 02:38
なお41=44=47です
49さんさん:2001/01/07(日) 02:52
>47
基本的に同意
でも、標準となる文化を発進していないのではなく
マスコミ等が東京に偏在している以上
アイデアが東京に都合よく奪われていく現状があります。
あまつさえ、それを東京のオリジナルと錯覚する事は
いかがに思われますか?

ひよこの例は個人的経験に基づくもので
一種のシャレですよ。軽くとってください。
5047:2001/01/07(日) 03:28
東京とは何かということから考える必要がありそう。
文化の発信源としての東京とは、要するに中央と同義語
なんじゃないかな。あるいはブランドとも言えるか。

例えばパリコレという時にパリ出身のデザイナーだけが対象に
なるかというと、それは少数で、実際は地方あるいは外国出身の
デサイナーが大半でしょ。
それでもそれはパリ発のオリジナルとして評価されている。

じゃあ彼らが出身地で活動して同様の評価が得られるかというと
それは困難な話。イメージの問題もあるけど、彼らがパリで触発
されて得るものも多いんじゃないかな。

東京も同様で地元民も含めて、各地から集まった人間が相互に影響を
及ぼし合うことで、新しいものが開花していく面も多いと思う。

そういう点で政治権力の地方委譲はともかく、文化の地方分散は
角を矯めて牛を殺す結果になりかねない。
51名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 04:15
47みたいなやつってド田舎出身者なんだろうな。
東京なんてクソ地方都市に毛が生えた程度にすぎないだろが。
何がパリコレだよ。
馬鹿じゃねえのか?
52さんさん:2001/01/07(日) 04:51
>47
ブランドとしての文化発信地という意味で、
東京をパリにたとえる事も分かりますし
地方との相互作用が働いている事も分かります。
ただ、最後の二行はどうでしょうか。
私としては、
ある程度、中心地が分散化する事によって
ブランドにとらわれない競争が、発想が、人材が生まれ、
その結果として、全体の文化の質が
高まると思っていますがどうでしょうか?
53名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 05:20
つ〜か、少し位東京圏は贅肉のような人口を削いだ方が良い。
インフラは量的には整備されているが人口の多さが質的要求を
果てしなく繰り広げ、地価の高さが向上を阻害している。

正直な話、仕事が同等なら地方都市に住みたいと考える人間は
結構多いと思う。俺自身もそう。
5447:2001/01/07(日) 05:24
>52
自然にそういう方向に行くのは差し支えないんだけど、
政策的にそうしようとするのは、やっぱり不自然じゃないかな。
例えば首都の移転にともなって、TVのキー局とかも連れてくとか、
私立大学や専門学校を全国に分散させるとか。

地方文化とは別の、普遍性というか市場性の高い文化と
言うのは、ある程度集中させて、ルツボ化しないと生まれて
来ないんじゃないかな。
江戸時代でも各藩にそれぞれ郷土文化は育ったけれど、やはり文化の
中心は江戸、それから、京、大阪だったわけだし。

個人的には、愛知東部に遷都して日本最大の地方都市である名古屋に
付加価値と誇りを持たせ、首都圏に拮抗する文化圏の京阪神とともに
三極構造に持っていくのが限界じゃないかな、と思っています。

とりあえず今晩というか今朝はこれで終了。
55名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 08:07
>正直な話、仕事が同等なら地方都市に住みたいと考える人間は
>結構多いと思う。

同意。地方分権により、地方ごとに独自色が出てくれば
今までとは違う産業が起こる可能性もあるし、
移住者も出てくると思う。
何故東京圏に人が集まるのか、もう一度検証してほしいものだ。
56名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 14:28
日本文化の頂点は室町から江戸時代にかけての地方分権の時代であったのが
歴史的事実。
そのピークの江戸時代を代表するものとして江戸の浮世絵とともに
佐賀の伊万里焼がある。この2つは世界中でその価値を賞賛されている。
伊万里は田舎だし江戸も徳川幕府が来るまでは田舎だった。
東京しか文化が発信できないという人は京都にしか文化はないし、
その京都から都を他に移したら文化は衰退すると言っているのと同じだよ。
京都は伊万里焼を作れなかったし、浮世絵や歌舞伎も生めなかった。
京都が新しいものを生み出す力がなくなったように
東京も江戸が東京に変わった時点で文化を生み出す力が急速に落ちた。

レスにテレビ局が東京だというのがあったが、くだらないバラエティー番組や
ワイドショーを量産していて何で自慢できるのか不思議。
テレビ局は東京の恥だと言うなら文化レベルは高いと思うが
自慢するのなら文化レベルはきわめて低いというのが冷静な意見だよ。

本来、経済力に比例して文化も発展するものだが、
今の東京の人間の環境や価値観では優れた文化は出てきそうにない。
交通渋滞、騒音、大気汚染。劣悪な住環境。
こんなところから高い文化が生まれるわけないだろ。
文化を発展させることを考えるなら環境の良い地方の経済力を向上させるしかないよ。
575=10=15:2001/01/07(日) 14:47
>>17 >>18=20 >>19

亀レスです。私が15で書いたのは、人口バランスを根拠としています。これは
関係者なら誰でも知ってることですが、審議会が候補地を1箇所に絞り込もう
としたとき、相対的に不利と見られていた某候補地の関係者が「我々の候補地
を外した場合、我々は移転反対に回るが、それでもいいか?」と、審議会や国
土庁関係者に圧力をかけたと見られています。だからこそ、審議会は候補地を
絞り込まなかったのです。

 それから、18=20さんのリンク先では、日経産業消費研究所の調査が欠落して
います。それは、全国の自治体首長が調査対象のアンケートなのですが、移転の
賛否は、ほぼ拮抗しています。

 まあ、国土庁が用意したサイトで、自らに不利に作用しうるものは載せなくて
当然なんでしょうね。
58名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 14:52
自治化で人が集まらない地方は
そのまんま逝くしかないでしょう。
人が少なくて大規模な事がやれたり
週末行くにはいいしね
59国道774号線:2001/01/07(日) 15:09
東京を頂点とする序列意識が解消されないかぎり地方分権は
やってはいけない。>58は如実にそれを示している。
それを変えるには首都機能移転により、意識の上で東京を
単なる地方都市と同じレベルまで下げる必要がある。
その上で分権を行うことで活力ある日本を取り戻し、多用な
人材が生まれ、活性化した新生日本の誕生となるわけです。
60性感大和大名:2001/01/07(日) 15:18
58は性感だったけど名前忘れた
さて
同じ連邦国家だから最低限の面倒はみるけど
自治には責任と自由があって
いままでの甘えちゃんなら細かく干渉するし文句も言わない事だね
自分で売り上げた分は自由に使えばいいでしょう
赤字なら地獄だろうが本当の自治化を望むならその苦しみを乗り切らないとね
どちらを選ぶかは各地方に任せるよ
しかしやっていけそうな箇所は実行するから
予算の関係でヘタレ地域もやらざるを得ないけどね
きついが現実だよ
61名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 15:40
>>56
江戸時代といえば、
加賀百万石というけれど、実際には百万石の米が採れたのではなくて
藩が産業育成の力を入れて特産品をたくさん作ったり、
文人を招いて独自の文化圏をつくるなどして、
豊かな藩に育てたのだと聞いたことがある。
62名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 15:42
いまから勝ち組み地域に引っ越したほうが無難でしょう
6359:2001/01/07(日) 16:01
かならず>62さんのような人が増えるのが目に見えている
ので現状の体制での地方分権は反対です。
分権をするにしても、首都を他所へ移してから10〜20年
くらいのスパンは見るべきでしょう。
64性感大和大名:2001/01/07(日) 16:19
反対しても採算の合うところは
暴走してやっちゃうんだから
個人的には62は現実的止められないから
地元に残る人はこれから大変だと思います。
65国道774号線:2001/01/07(日) 16:27
だから早期に首都機能移転をして東京のステータスを
奪うことが必要です。
その上で時期がたてば、東京を頂点とする序列意識が
やわらぎ、東京に人が集中することも減ると思います。
66名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 16:28
ただ東京に首都が移ったのは、そもそも日本最大の平野だったので
首都を作った場合の経済効果が大きかったというのもあるんですよね。
67性感大和大名:2001/01/07(日) 16:34
これ以上東京に集中ももう困るんだよね
地方の時代も全部が成功は無いわな
どこが成功するかな?
東京すら集中しすぎの弊害の吸収はこれ以上無理だからね
少子化ならなおさら都市部に人間は集中するんだよ
怖いのはある地方が安易に外国人を大量招きすること
人口減少の対策でね
68国道774号線:2001/01/07(日) 16:43
日本人はブランドに弱い民族であるのは事実です。
プラダ、グッチ、ビトン、景気が悪いのに飛ぶように
売れるさまは異常といえるでしょう。
そのような意識のなかで首都ブランドに見せらて東京に住
んでいる人&会社はたくさんあると思います。
そういった事実からステータスのなくなった東京に見切りを
つける人&会社もかなり出てくると思います。
新首都に人&会社が集中するのでなく、ステータスを失った
東京から、よりメリットある地方への分散が期待できるわけです。
69名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 17:06
うん。今や国際空港が各都市にある時代。
東京中心なんていつまで持つのやら。

地方の時代ですぞ。これからの日本は。
70名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 17:15
下手に国際化なんてしなくても、地方は独自の道を歩めばいいと思う。
お金は無くても郷土意識があれば十分でしょう。
今はどこの地方も金集めにあけくれるから、おかしくなる。
71名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 17:29
人口の首都集中は、後進工業国の象徴だな。
東京には日本の約10分の1、ソウルには韓国の約4分の1の人口が
集まっている。
72名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 17:35
中央の力が無くなって東京はやっていけるの?
本当に地方分権されたら企業は離れるよ。
金融で食ってくのか?
73性感>71:2001/01/07(日) 17:39
ロサンジェルス市は関東平野の面積がある
関西とかもひとつの市ともいえる。
関東と考えると人口割合的な集中は韓国なみ

日本の現状は東京圏とその他
>>68の状況は実現すればバンザイだけどじゃあどうするの?
これが問題だ
74>72:2001/01/07(日) 17:41
なんだかんだ言って
東京は大丈夫だよ
消える地方たちの心配をしたほうがいいよ
75名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 17:47
いくつかの経済圏に集約されていく。
てのが一番現実的だろうね。
7656:2001/01/07(日) 18:18
訂正) 室町−>桃山
77性感大和大名:2001/01/07(日) 18:36
混乱はしかたないよ
条件を整える具体的指針がもっともなら賛成するけど
そんな人工的な方策を行う器が日本市民にあるような気がしない。
荒療治で部分成功での
失敗地域の最低限救済で凌いでいくしかないんとちゃう?
78名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 18:39
震災で壊滅した地域の最低限救済も出来ない国庫の状態でやるのはねぇ。
やるにしても時期が最悪過ぎるよ>遷都
79名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 18:45
ネット時代の箱物遷都は感覚が痛いな
大規模公共事業なだけじゃん

遷都じゃなく地方分権だろ?箱物はダメよ
だから県に分権、責任とメリット、デメリットも待たせるこれしかないだろ?
80国道774号線:2001/01/07(日) 18:48
少子高齢化の中、就業人口のパイは限られています。
東京の人口が減り衰退すれば地方が栄える。
流動人口はせいぜい60歳くらいまでです。
車が運転できない高齢になれば便利な地域を好むはずです。
という事は、東京は存続交通網が発達しているので
高齢者が集まりやすい自治体になることも考えられる。
高齢者ばかり抱えた東京は財政が苦しくなることも
予想されます。
地方分権が現実化する前に、ある程度地方のインフラ
整備はやらなくては、今後財政的にも苦しくなる地方
自治体は高齢者を受け入れるのが困難になるでしょう。
地方への予算のバラマキと叫ばれていますが、高齢化
社会を目の前に迫っているので、ある程度のインフラ
整備はした方がいいかも!
81性感大和大名:2001/01/07(日) 18:59
毎年道路をホジクッテ
万年それで下水道も共同抗も20%以下の馬鹿な国は
これからインフラですか?全体的は無理でしょう
地域毎に集中させて
最後の人生を過ごす高層ビルのピーポイント建設しかないけど
それもどうせ反対者ばかりなんだと思うし・・・・・無理じゃんどしよ?
82名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 19:03
ところで、今いる地域から「移住しなければならない」としたらどこに移住する?
俺は関東>仙台かな。
83国道774号線:2001/01/07(日) 19:45
俺は関東>那須かな。
84性感大和大名:2001/01/07(日) 20:17
関東>ロスアンジェルス
85名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 20:47
例えば現在のインフラ整備度を比較すると
東京が東京ドームとすれば
青森は公園の片隅の汚い砂場
これくらいの差があるでしょう。
こんなで地方分権して、自治体どうしの競争しろ
と現段階で言われても、やる気がおきますか?
自治体の努力で人を誘致しろと言われても
財政の乏しい地方では、無理して誘致しても
破綻するのが目に見えています。
また無理するだけの財力もないでしょう。
86性感大和大名:2001/01/07(日) 21:03
スケールメリットは今まで通り
つぶれるもなにも今でもつぶれている。
戦後はマイナスからスタートした
やる気ないなら無理しなくていいよ
採算合うところは勝手にやるし自分の儲けは自分で使うから
待つといってもいつまで待つのかな?50年?期限を区切るのも無理なんだよ
飛び出す自覚のあるところはスタート止められないんだから
・・・・・・・・やるしかないんだよ実際
87世界@名無史さん:2001/01/07(日) 21:08
>80
おそらく、東京に来る老人は比較的に金がある人だろう。
でなけれは引越しが出来ないし、住む場所も確保できない。
そうなると、小金持ちを対象にしたビジネスが展開されて
東京の税収が伸びる可能性がある。
88名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 21:17
狭い日本そんなに分解して何をするの?
アメリカあたりのスケールから見れば
何でそんなにコマギレに国土を分ける
必要があるの?という感じだろう。
やるなら他の自治体を考慮して
首都機能移転が完了して10年
くらいは必要だろう。
費用は省庁スリム化と跡地売却、
特殊法人整理統合で十分足りる。
89さんさん:2001/01/07(日) 21:28
>85
ここで議論されている「地方分権」論者は
レスを重ねて行くうちにあなたの心配されるような
財政の独自性と責務強化をおこなう状態の「財政」を
想定しています。
東京ドームと砂場の差は、各地の税金がいったん中央に
吸い上げられ、高度経済成長期下で大都市圏(とくに東京)
に有利なように分配されて行った歴史的過程から生まれています。
しかも、経済成長が止まった現在でもこの傾向に変化がない事に
現在の「地方分権」の問題点が存在しています。
東京ドームと砂場が、東京ドームと産業廃棄物処理場へと
地域格差が広がらないようにするためにも
85さんのもっと積極的な意見を期待いたしています

>79
遷都問題は「地方分権」論者にとっては、当初の土建業的発想
から、その推進のための第一歩と、捉えられるまでに意識改革が
進んでいます。
むしろ反対派のほうが意固地に「箱物」という土建業者的発想に
とらわれています。でも最後の行の地方へのメリット・デメリット
双方を負わせることは、思慮深い意見だと思われます。
90性感大和大名:2001/01/07(日) 21:45
準備が出来てからといいますが
どのようなスケジュールで何年とかまあ意見もありますが
その途中段階でトットと自治を進める自活地域は出てきます。
そこの儲けはそこが使います。
のんきな事は通じません。
遷都は意味がわかりませんネット時代を根本的にわかっているのでしょうか?
今の国会は連邦政府
県が自治政府そして県の裁断で周辺県との個別提携が
イメージ州制です。
無駄な環境破壊箱物推進は痛いだけです。自治はハッキリ言って早いもの勝ちです。
ブレーキする地域は落ちぶれるだけなのです。

もう快適で安全な養殖の網とおいしい餌は得られないのですよ
養殖のハマチ(自治体)ちゃんたち!
91さんさん:2001/01/07(日) 22:17
>90
その「イメージ州制」構想はごもっともなんですが
その際に中央のとくに官僚と一部政治家の抵抗が予測できます
政治機能の移転により、東京から引き離される事によって
あるいは、「小さい中央」になる事によって
官僚と政治家の意識改革並びに内部構造改革がすすみ
結果「地方分権」に関する国家的コンセンサスが得られるものと
確信しています。
従って、地方分権の推進と首都機能移転は私の中では
別に問題なく捉えられています。
でもまあ、個人的には、地方分権がきちんと進むための、
よりよいプランがあるならば、別に首都機能移転に固執する
必要はないと言う意見です。(なんかほかに切り口ないかね?)
92目のつけ所が名無しさん:2001/01/07(日) 22:22
戦国自治体ってどうですかね?
隣接した他都道府県の市町村で住民投票を実施し、多数ならば隣の県へ編入。
それを繰り返し、税金の安い豊かな県が領土を広げてゆく。
93さんさん:2001/01/07(日) 22:30
>92
なんかそれ楽しそうです
ぱっと見、空理空論のように見えますが
その根底に、各自治体同士の競争と
それによる行政サービスの向上が試みられているので
大変おもろいです。
事実、現在でも力の弱い自治体同士で連携する
「広域連合」の試みはなされてますからね。
94名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 22:32
地方分権はお題目だけでちっとも先に進まないじゃないか。
官僚が抵抗する以前に、何だかよく分からん。
説明してくれ。
95性感大和大名>91:2001/01/07(日) 22:35
>中央のとくに官僚と一部政治家の抵抗が予測できます
なんでも反対なのは今に始まった事ではないですからね
東京(地方)とか暴走はじめますから
結果承諾するしかないわけです。遷都は別にいいけど
何の効果があるんだかわからないですね土建屋の仕事確保にはなるけど
金使うなら医療、バリアフリーの方が資産になるわな高齢社会なんだから
東京にもっと集中するってえのが
自治を進めると???じゃなく自治をうまく出来ない自治体ばかりならでしょ?
東京集中はいまでも継続中だけど自治はまだスタートしたのかなあ?てくらいなのに
どっちにいても東京集中は続くわけ?
地方の時代は50年後かねこりゃ
96非公開@個人情報保護のため:2001/01/07(日) 22:59
無駄な公共事業はもういらないよね。分権が進んだとして、地方で出来る有効な公共事業ってありますか。
皆さん教えて下さい。


97さんさん:2001/01/07(日) 23:01
>性感さん
まあ、あんま悲観してても、はじまんないので
一緒に「地方分権」に関する意識を深めてゆきましょう。
個人的には「地方分権」を旗印にする政党が出てこないかね
と妄想したりしてますが。(鬱)
98名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 23:04
首都機能移転によって東京を頂点とする序列意識を解消して、
活力ある日本によみがえって欲しい。
99性感:2001/01/08(月) 03:11
>97
そうですね意識を深めるのが時間かかっても必然なんだから
ここでいろいろ探ってみましょう
政党は次にいかにも出てきそうですね
エコ党とか規制緩和党とか(藁
100名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 03:25
随分前から民主党が地方分権を掲げてなかったっけ?
101名無しさん@1周年:2001/01/08(月) 03:26
規制緩和もそうだし。
102名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 03:16
>61
加賀藩の米の獲れ高は、江戸初期の段階で既に
確か108万石くらいだったと思う。
加賀の場合は日本最大の藩だったというメリットが大きかった。
その分城下に定住する藩士の数と、それに伴っての商人職人の数も
膨大になるわけだから。
当然金沢に文人を招く経済的余力も出てくる。
確かに貨幣経済の発達に適応すべく、必死で経済改革を
やったのも事実だが。

>71
首都に人口が集中するのが後進工業国の証って、イギリスもフランスも日本以上の
一極集中国家だぞ。
俗にフランスには文化はパリにのみ存在する、ともいう。
ドイツの場合は連邦制を取っていたし、イタリアとともに
19世紀中期まで小国が分立していたおかげで比較的集中をまぬがれた。
それでもベルリン、ローマとも最大都市であることに変わりはない。
103>56:2001/01/09(火) 04:42
論理が滅茶苦茶で、まともに相手にするのはどうかと思うが、基礎的な
事実誤認が甚だしいんで注意しとくぞ。

・桃山時代は秀吉の全国統一による中央集権化の時代で大坂が勃興した。
 地方分権の時代ではない。
・伊万里焼は伊万里で作った訳ではない。伊万里は単なる積み出し港。
 焼いたのは内陸に10キロ入った有田だ。
 それも中国が実質鎖国政策を取り始めたのに困ったオランダ人が景徳鎮の
 技術を移植して始まったもの。
 基本的に磁器は秀吉の朝鮮侵略で朝鮮の陶工を大量に拉致して以降普及した。
 薩摩焼、萩焼、九谷焼など、みなその系統だ。
・歌舞伎は出雲のお国が首都だった当時の京で広めて始まったもの。
 浮世絵は江戸が事実上の首都として発展してから江戸即ち中央で発達したもの。
・実際に京から江戸に政治の中心が移ったことによって京都は衰退したろ。
 大坂は経済流通システムの中心の地位を確立したおかげで衰えなかったが。
 江戸が栄えだしたのは、家康が幕府を開いて全国から大名武士商人が大挙
 集住してからだ。つまり日本の中心になってから。
 それでも江戸が上方に対抗できる独自の文化を生み出せたというのは、
 文政年間あたりにまで下る。

江戸が東京に変わった時点で文化を生み出す力が急速に落ちた、というのは
理解に苦しむな。中央集権が強化されたことで、地方が文化を生み出す力が
急速に落ちたと見るのが普通だが。

それ以降は君の主観に過ぎない。
とにかくいい加減なことばかり言わんでくれ。
104名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 05:17
地方分権も結構だが、地方が生き残るにもある程度の人口集中は
必要だ。
ある調査によると圏内人口およそ50万人を境にして、
衰退しつつある地方と、生き残りつつある地方との
二極分化が始まっているそうだ。
この流れは、経済現象である以上、東京から首都を移しても、
国が地方に権限を委譲しても変えられない。
105名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 05:23
具体的に言えば、北海道は、札幌への一極集中がますます進むだろう。
北海道の田舎から都市部に移ろうとする者の多くは、
函館、旭川など都市は素通りして、札幌か、あるいは本土の大都市に
向かうケースがほとんどだ。
106名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 11:23
政策的に地方分権だけを進めても、効果はあまり期待できない
と思う。現実的には、地方が、財政的、経済的に自立しなければ
結果は同じこと。まず、自主財源率が50%を切っている地方自治
体の統合をはかり、財政基盤の強化を図ることが先決だ。俺とし
ては、県としては、人口は、最低500万人は必要だと思うが?
107名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 15:51
>>105
私もそうした。
108県合併論者:2001/01/09(火) 16:15
>106
俺も以前から大体同じ考えでカキコしてる。
109名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 16:50
中央にたかる乞食になりさがった地方がこれから自立するなんて
寅さんにまともなサラリーマンになってくださいと言うくらい
難しいと思うが。
110>109:2001/01/09(火) 17:02
寅さんは想像上の人物だが、地方公共団体は実在する
111名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 18:33
寅さんは、庶民の味方的なイメージがあるので、地方自治体
と一緒にしないで欲しい。たとえるなら、公共事業というクスリ
の中毒になった、三田佳子の息子を例えに出して欲しい。

三田佳子=国
シャブでぱくられた息子=地方

112>103:2001/01/09(火) 20:26
桃山時代の文化がすばらしいのは秀吉が全国統一したから
だけではなく、当時、金山・銀山がたくさん採掘されるなどして
経済力が勃興したことによるのだと思う。

それに桃山時代が中央集権と言われるが、
当時の何々の国というのは今の県とは違う。
その差異を無視して地方分権ではないと言えるのか。
現代から見たら地方分権だと思うが。
もし桃山が中央集権であって地方分権ではないと言うのであれば
現代でいうところの地方分権なるものも中央集権に過ぎないのでは。
113>103:2001/01/09(火) 20:29
56で京都は何も生み出せなくなったと書いてしまい、
シマッタ、またそそっかしいところが出てしまったと反省してたのだが、
江戸時代においても京都は大阪よりはるかに良質な文化を生み出している。
京都の尾形光琳・乾山といった琳派や円山応挙、伊藤若冲、
野々村仁清といった日本美術史上の頂点に立つような芸術家に
匹敵できるような人間は大阪にはいない。
江戸時代についていえば京都は文化的に衰退したとは言えない。

伊万里焼は有田焼であるというのは常識なんだけど、
こんな細かいことで突つかれるとは思わなかった。
秀吉が朝鮮から陶工を連れてきて磁器が生産されるように
なったのも文化史をちょっと知ってる人には常識。
歌舞伎についても出雲のお国が起源だが、
江戸時代の歌舞伎とは違うものだ。
別に事実誤認しているわけではない。
中央にしか文化がないわけではないという文脈のなかで
例としてあげたところを読みとってほしかった。

それから明治以降、江戸(東京)の文化を生み出す力が
急速に落ちたというのは理解に苦しむと言うが、
明治の文化なんて西洋の物真似だよ。
日本画ひとつ見てもたとえば横山大観なんて過去の絵画と
比べたら天と地くらいの差がある。もちろん横山大観は地のほう。
まあ、今でも海外に持っていけばたいした値段にならない洋画が
日本では目の飛び出るような値段で買われてたりするような
文化音痴が現代日本人の特長だが。

江戸の文化は文政になってやっと上方に対抗できる独自の文化を
生み出したというが、それはいったい何をもとにして言ってるわけ?
歌舞伎の荒事の創始は延宝だし、松尾芭蕉が死んだのは元禄、
錦絵の誕生は明和だよ。
いい加減なこと書くなと文句つけ、細かいことにこだわるわけだから
是非教えていただきたいものだ。
114名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 23:09
>>106
今の47都道府県は多すぎるか。
逆に東京は東東京、西東京、多摩の3県にわけるとか?
115山師さん:2001/01/09(火) 23:14
文化論とかの話になっちゃてるけど、結局、経済的には
ある程度一極集中していたほうがいいわけだよね?
地方は貧しくても中央が栄えればそれの余波がだんだん
地方にも波及してくるわけで。
それなら現状を変える必要ないじゃん。
116名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 23:29
>>115
だから一極集中し過ぎて再開発不能だから言ってるのでは?
117名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 01:32
>>113さんへ
長文のカキコありがとう。
大観が、現代の視点で見ると色あせて見えるのは私も同感です。
118名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 02:10
江戸時代がどうしたこうしたって参考になると思う?
世界情勢や交通&通信網が全く違う。
119>112:2001/01/10(水) 08:00
寝過ごしたワ。
こりない奴だな。あれだけ言われて恥じ入るかと思えば、
かえってムキになる。
半日かけてあれこれ調べて理論武装したようだが、付け焼刃の
知識がこなれてない。
君の問題点の本質は、情報の客観的分析能力、理解力の欠如だ。
君の思考法は、最初に主観ありき。それに妥当性をもたせる為に
あとから都合のいい事実のみをかき集めている。
それ自体頓珍漢な事実が多いのが凄いのだが。
はっきり言って君は政治金融板にレスつけられる水準に達していない。
もう少し思考力を磨いてから出直すように。

桃山時代というのは、乱世を生き延びた戦国武将と豪商が富と権力
を備え、南蛮文化の刺激を受けて成立したもの。
秀吉が全国を統一して大名武士商人を大坂に集中させ、全国の
商品流通システムの中心地としたことで、経済力が勃興したのであって、
金銀生産の増加自体はあくまでも経済発展の下支え条件にすぎない。

全国統一というのは、それまで地方に独立割拠していた大名達を征服し、
大坂・秀吉の権力すなわち中央の威令に従わせたもの。
おれは「中央集権+化」と言ったろが。
当時の何々の国、など無意味だ。当時は大名の所領単位で領国支配は
行われた。大名の領国が現在の県に相当する。
現代の地方分権は中央が地方に権限を委譲するという話だから、
桃山時代の権力が集中化した流れとは正反対だ。
120>113:2001/01/10(水) 08:58
京都の問題については、そそっかしいで片付く問題じゃないだろ、
それは君の認識不足というものだ。
君は56で現代の東京に相当する存在として京都の例を延々4行にも
わたって述べている。
江戸時代でも京都は大坂よりはるかに良質な文化を生み出している、
などと、また妙なことを言っているが、はっきり言って江戸期
上方の文化の中心は大坂に移った。
伊万里焼についても、君は56で伊万里は田舎だし、と言っているだろが。
今になって伊万里焼は有田焼だなどと後付で知ったかぶりするな。
君は江戸時代を代表する文化として伊万里を挙げているのだから
細かいことではない。
出雲の阿国と江戸の歌舞伎が違うものというのも事実誤認。
阿国歌舞伎が発展して上方、江戸の歌舞伎につながっていった。
歌舞伎の荒事などは、初代市川団十郎が編み出した表現手法に
過ぎない。重要なのは団十郎が歌舞伎を中興させたことの方だ。
それにしても上方では坂田藤十郎などが和事という手法が生んだ
わけだし、歌舞伎が江戸中心に発達したというのは間違い。
だいたい近松門左衛門は上方の文化人だぞ。
そもそも中央でしか文化がないわけではない例として、どうすりゃ
江戸を例として挙げられるのか。ほとんど死にそう。
江戸は幕府、つまり政治の中心地だろが。つまり江戸時代の中央だ。
明治の文化が西洋の物真似というのは君の主観にすぎない。
松尾芭蕉は伊賀の人。28まで京で修行した。江戸にきたのはその後。
普通芭蕉は西鶴、近松とともに上方町人文学の代表とされるがな。
121>113:2001/01/10(水) 09:36
江戸時代中期の元禄文化は大坂を中心とする上方の町人文化だっだが、
文化の中心は徐々に政治の中心地江戸に移った。
江戸の経済が興隆し、それに伴って文化も向上したためだ。
こうした江戸の町人文化が最盛期を迎えたのが、
文化文政年間あたりだ。
それゆえ一般的に、これを化政文化と称す。
すなわちこの頃に至ってようやく上方文化に対抗できる
江戸の文化が成熟したということだ。
通常歴史学者の間ではこれが一般的な見解だが。

120でも書いたが、君の認識の致命的な欠陥は、江戸を地方文化と
みなしていることだ。
江戸は徳川家が関が原で政治の実権を握って以降、中央になったと
いうことを理解しようね。
願わくはこのスレのレベルを落とすことなく自身の薄学非才を
恥じて消えてくれ。

君のためにこれ以上貴重な時間を浪費したくないから、これで切るぞ。
122名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 10:18
>115、116
一極集中ではなく、集中だろ。
別に東京だけに集中させるんじゃなく、ある程度以上の規模の都市に
集中させた方が経済的には効率的ということ。
当然独自の文化も発生しやすくなる。
例えば札幌、仙台、新潟、静岡、浜松、金沢、岡山、広島、松山、
福岡、北九州、熊本、鹿児島あたりか。三大都市圏は除いて。

首都機能移転や、権限委譲は差し支えないが、
東京を政治的に無理やり衰えさせるのは愚かだということだ。
123名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 11:39
遷都をすると、いくらぐらい費用はかかるの?

そして費用対効果は?

124名無しさん@1周年:2001/01/10(水) 11:59
移転の規模にもよるが、官庁まで全部移すと、どっかのスレで
十何兆とか言ってたな。
跡地の民間への売却をしないでだ。売却すると都心の地価が暴落する
危険が高い。即ち金融機関の不良債権が再び大量発生する。
つまり再度98年の公的資金導入からやり直し。
少なくとも大和銀行は潰れる。
125>119:2001/01/10(水) 12:51
半日かけて理論武装したというが、こっちが君のレス見たのは
午後6時すぎだよ。勝手に決めつけてるところが痛いな。

ところで桃山文化が南蛮文化の刺激を受けて成立しただって。
何か教科書に載ってたような答えだなあ。
たしかに南蛮趣味のものはあるが、たとえば当時を
代表する絵画である狩野派の絵を見てみろよ。
南蛮文化の刺激で成立したなんて芸術を知らない
どこかのバカ歴史学者が言ったにすぎないことだろうよ。

伊万里焼については後付けだなんて君は言うが
オレは学生のときに栃木県の栗田美術館まで
見物に行ったりしてた人間だよ。
伊万里が積出港であるくらいその頃から知ってるよ。
君は栗田美術館がどういうところかすら知らないだろうがね。
とにかく君のケチのつけ方はまるでガキだよ。

それから出雲のお国歌舞伎が江戸の歌舞伎と違うのは
事実誤認だというのはそれこそ中身を見てない証拠。
表現手法にすぎないとか言うが、演劇の重要なところだ。
お国歌舞伎では隈取したり、見得をはったりはしない。
劇の内容も違う。お国歌舞伎で歴史物なんか演じてないだろ。
違うものと言ってどこがおかしいのか不思議。
上方の歌舞伎にしても江戸の歌舞伎ほどの隆盛はしていない。
隆盛したというなら上方に江戸よりも何々座という興行所の数が
多くなければいけないとか思うが、そういう疑問も浮かばないわけ?
126>119:2001/01/10(水) 12:54
笑ったのは京都の問題だ。こっちが京都は何も生み出さなかったと
書いてウワッ、シマッタと思っているところに君のレスがついて、
君は突っ込むどころか京都は衰退したと同調していた。
大ボケを見過ごして同調する君のほうが問題あると思うが。
細かいことにこだわる君がなぜあのとき突っ込みを入れないんだ。
こっちが説明してはじめて認識した証拠だろ。
それに京都から大阪に文化の中心が移っただって。
笑わせてくれるよなあ。
近松門左衛門と西鶴、坂田藤十郎の存在でもう中心になったってか。
庶民文化は大阪のほうが隆盛だったとでも言えばまだわかるんだけど、
まあ乱暴な話としか言いようがない。
君は江戸時代の京都の大芸術家の作品を美術館をまわって
直接見たりしたこともないらしい。写真見るだけじゃわからないものだよ。
そんなんで文化の中心がどこか断定したりできるはずない。

それより江戸の独自の文化が文政になってからとの答えだが、
歴史学者の一般的な見解だとしたら一般的な歴史学者は
文化や芸術をわかってないとしか言いようがないね。
まあ、浮世絵にしても明治以降の人間は海外で評価されてから
その価値を再認識したわけだから、そういう類の人間と同じなのでしょう。

江戸を地方文化と見なしていると言ってる点もこれは別の人の
書き込みのなかで、中央にしか文化はないという話があって
東京にしか文化はないし地方に文化なんか生まれないというような
意見があったから、それは京都が中心だったときの京都人の意見と
同じようなものではないかという流れの中で書いたこと。
それくらいわかれよ。どういう読解力してるのかね。
127>114:2001/01/10(水) 13:16
シンガポールは人口300万人。
それでも十分すぎるほどやっていける。

まして外交、金融機能を持たないならば1県30万人いれば十分。
128>1:2001/01/11(木) 19:49
まずは他の地方都市と同様に東京自身が自立しなければ、公平性
や国全体のバランスが取れない。
首都機能移転して自立してから10年以上たってから地方分権だな。
今の東京はパパとママに守られたダダッ子のようだぜ!!
129名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 21:14
>>128
 一見、まともな理屈のようだけど、背景が違うよ。東京は元々、
都市としては、自立していたの。そりゃ、徳川幕府と明治以後の
政府があったことで、首都ゆえのメリットは多分に享受しただろう
けどさ。

 自立できない地方の怠慢を、「首都」の位置のせいにするのは、
おかしいよ。

 大体、首都をどこかに移したって、移転先以外の地方にとっては
全く関係無い話だよ。そんな事に貴重な国税を費やすのは反対だね。

130名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 21:31
>128

>まずは他の地方都市と同様に東京自身が自立しなければ、公平性
>や国全体のバランスが取れない。

それは、逆だろ。地方が、東京と同様に自立しなくては、公平性
を欠くんじゃねぇのか?だいたい、地方交付税を受け取っていな
いのは、現実問題として、東京都だけなんだから。まず、経済的に
地方が自立しないかぎり、地方分権は、絶対にありえないというのが
おれの持論だが?少なくとも、自主財源率50%を切っている地方自治
体には、何らかのペナルティをかけないと、地方の「たかり癖」を
直すことはできないとおもうが?どうよ。

131国道774号線:2001/01/11(木) 22:02
地方分権うんぬん言う前に、首都機能なしで自立しろよ。
東京から「中央」がなくなれば、東京は現状を保てなくなる、
という以上に、ものすごく落ち込むよ。

国家公務員の総数が115万人で、仮に、そのうちの3割40万人弱が
霞ヶ関その他東京の施設に勤務しているとして、
首都機能を移転すれば、東京からこれだけの雇用がなくなるんだぜ。

40万人と言えば、1世帯平均3人として、東京の世帯の10%だ。
首都圏全体でも2,5%だ。
いかに東京が「中央」に依存しているかがわかるぜ。

それが分かっているから、知事、議会、経済界、マスコミ等
オール東京で首都機能移転に反対しているんだろ。

首都機能なしで自立もできないで、先に地方分権をするのは卑怯だろう。
東京は国から、かなり恩恵を受けているのだよ。上納金を納めて当然
だろう。
132名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 22:03
128はまともな理屈だ。
東京から首都機能が移転すると、東京は現状を保てない
というより、大きく落ち込むぜ。

国家公務員の総数が115万人、そのうち1/3の40万人が
霞ヶ関その他東京の国家機関に勤務しているとして、
首都機能を移転すると、東京からこれだけの雇用がなくなるんだぜ。

40万人と言えば、1世帯平均3人として、東京の世帯の10%だ。
首都圏全体でも2@`5%だ。
いかに東京が「中央」に依存してるかがわかるよ。

それが分かっているから、知事、議会、経済界、マスコミ等
オール東京で首都機能移転に反対しているんだろ。

首都機能移転じゃなく、地方分権でも同じだ。
分権化すると、各自治体の知事や役人、企業関係者が
いちいち何かあるたびに霞ヶ関や永田町参りをする必要が
なくなるから、それだけでも、東京のホテル業界や飲食業界の
ショックは大きいだろうよ。

自立していないのは東京の方だろうが。
本当に現状に不満があるのなら、さっさと首都機能を移転させて
その代わりに、国家内国家に近いくらいの独立権を手に入れろよ。

自立もできないで、独立なんて言うなよ。
みんな知っているんだぜ。
東京が、本当は口先だけのヘタレだということを。
133国道774号線:2001/01/11(木) 22:17
>132 激しく同意!!
繁栄のパイの大きさは決まっているのだよ!
東京が一人勝ちすればするほど地方が落ち込む。
いつかは首都機能を取り去って日本を適正化する
必要はあるだろう。
134名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 22:55
おれが、思うに131-133は、同一人物だとおもうぞ。ここまで、地方の
奴は腐っているのか?あきれて、何も言えなくなってしまった。

>いつかは首都機能を取り去って日本を適正化する
>必要はあるだろう。

じゃぁ、首都はどこにも無い方が、皆に公平ってことになるな。

135名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 23:00
>>132
>128はまともな理屈だ。
>東京から首都機能が移転すると、東京は現状を保てない
>というより、大きく落ち込むぜ。

ここが、東京の人と地方の人の認識の違いですな。
東京の人は、選挙権をたくさん持つ(一票の格差)地方の人がグレー
な政治家を長年にわたり選出して
「東京の金」を地方に持っていって無駄に使っていると感じている。

まぁ地方の人が東京の経済に対する公共ファクターを過大評価するのも
無理はないわな
なにしろ、東京から分捕った税金を無駄遣いすることによって経済が成
り立っているんだから・・・

>国家公務員の総数が115万人、そのうち1/3の40万人が
>霞ヶ関その他東京の国家機関に勤務しているとして、

ヲイヲイ自衛官と郵政職員だけで軽く1/2は超えるぞ・・・
136性感大和大名:2001/01/11(木) 23:09
無くした物は、妨害要因でもあります。
広大なスペースが、空きます。

東京自体の再構築にも、拡大ではなく、何かの機能の
切捨てが必要です。利用法は、高層住宅を、半分とします。
あとは、セリで決めます。市場原理が、自動更新出来ます。

経済効率専門の都市が、あえていいと、思います。
収入は、半分が東京都、半分が、ひのもと連邦政府予算です。

徹底的に稼ぐ役割の街も必要です。
137名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 23:12
霞ヶ関に、40万人も人が居るのか?そんなことありえないと思うが
どうなんでしょうか?千代田区の昼間人口は、約80万人だぜ。その
半分が、国家公務員?、ちょっと、128の言っている事はおかしくな
いか?
138名無しさん@ご利用は計画的に:2001/01/11(木) 23:16
>40万人と言えば、1世帯平均3人として、東京の世帯の10%だ。

それはないそれはない。地方じゃあるまいし。(^^;
いくら東京に住んでいないと言っても、それくらいはおかしいと
思わなかったんだろーか。
139名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 00:25
>>136
別に首都機能をなくさなくても都心にもまだまた
高層住宅を作る余地はあるし、空き地もある。
嘘だとニューオータニから永田町方面を眺めてみるといい。

あるいは、たとえば、山の手線内の土地を全て住宅地指定をはずして
商業地にすればいい。それだけで今までは日照権の問題で建てられなかった
場所に高層の建物を作れる。それで土地の有効活用なんていくらでもできる。
今、必要なのは首都機能移転じゃなくて、規制緩和だよ。
140性感大和大名:2001/01/12(金) 00:53
>139
現在の緑地を、無くすのはヒートアイランドの問題があります。
規制緩和は賛成します。
無駄は細切れの土地、権利の重複した空き地、
これらこそ強制的に、空いた土地へのまとめ平行移動での消化が、必要です。
また、土地の変更移動には、効率区画整理の促進の観点から、無税で対応がいいでしょう。
こまぎれで、イビツな形の土地は、公園とか、公共施設、
周辺の立替に合わせて、区画の再編成とかの、無税処置
あたらしいビルの屋上は、緑の義務つけ、
区画整理は、土地が増えます。
重複権利者の移転先落ち着き交渉の解決のホップステップも確立高くなります。
>>山の手線内の土地を全て住宅地指定をはずして 商業地にすればいい。

これも賛成ですが、高層ビルを、日照権を計算しながら
おったてるには、永田町、丸の内の半分を、計画もって
建てたほうが、効率いいとおもいます。3LDK=3万円ポッキリ公団
宝くじで、資産として支給

また規制緩和以前に、意味の無い規制による現状のイビツな街を
何か大きなコマを、抜かないで成し遂げられるのか?
・・・・・・・・それは実現しないと思います。
無くす事での焦りを、大胆政策断行の足がかりにしないと、
庶民のコンセンサスが、得られないから、絵に描いた餅になると思います。
141名無しさん@ご利用は計画的に:2001/01/12(金) 01:12
>これらこそ強制的に、空いた土地へのまとめ平行移動での消化が、必要です。
>また、土地の変更移動には、効率区画整理の促進の観点から、無税で対応がいいでしょう。

政策で人間を動かそうなんて、金の無駄無駄。
規制緩和しておけば勝手に動くよ、需要があれば。

>こまぎれで、イビツな形の土地は、公園とか、公共施設、
>周辺の立替に合わせて、区画の再編成とかの、無税処置

なんか生産性の低そうなものばかりが…。
住宅地指定をはずすんだからそもそも公園なんか要らないです。
第一、公園を造る費用と、できてしまった公園の固定資産税は
誰が払いますか? 自治体ですか?
増えてしまった予算はどこから捻出しますか?

>建てたほうが、効率いいとおもいます。3LDK=3万円ポッキリ公団
>宝くじで、資産として支給

なぜ、そんなに気前よく安くしたりあげたりしますか。
ただでさえ、役所の移転にも費用がかかるんですが。

これをやるのにいったい、どれだけ債権を発行しなければ
ならないのか……。
もしかして、全然、金のことは考えてません?

142性感大和大名:2001/01/12(金) 01:38
>政策で人間を動かそうなんて、金の無駄無駄。
>規制緩和しておけば勝手に動くよ、需要があれば。

規制緩和は賛成しています。それこそ規制緩和政策ですよ

>なんか生産性の低そうなものばかりが…。
あのね、官庁街にまとめ移動してんのね、集中的にね
そこでも出資された株主付きの団体管理のがあるのよね
住居と職場の隣接を図らないと、また満員電車に乗りたいのかな?

>住宅地指定をはずすんだからそもそも公園なんか要らないです。
住宅地は、丸の内と霞ヶ関の半分を、高層住宅と言っております。
あなたの山手線案も指示しますよ

>第一、公園を造る費用と、できてしまった公園の固定資産税は
>誰が払いますか? 自治体ですか?
土地有効利用公団の管理下です。国連暫定管理地域とイメージしてください。
個人に譲渡してからが、税金のスタートです。

>なぜ、そんなに気前よく安くしたりあげたりしますか。
管理費のみですよ。あと思い切った事をやる場合は
それに参加したくなる夢が、必要です。あたった人は、それを売っても
いいんですよ。

>これをやるのにいったい、どれだけ債権を発行しなければ ならないのか……。
それを言ったら首都移転など考えないで、今の低空飛行を続けますか?
規制緩和には賛成ですよ。効果も認めます。
ただ、それだけで東京は、いい街になれますか?

台所感覚じゃなく、国家と東京の改造なんですよ
皆がオリジナル方法を、示すべきです。それは無いのですか?
質問には、出来るだけ答えますが、
あなたレベルならいいですが、自分の意見を言えないヘタレなら軽蔑しか
感情が出ません。トータルコストでも考えると理解もされると思いますがどうですかな?
現状のコストの方が、えらく高いと、思うのです。

それは、東京は、幕の内弁当と、いう事です。わかりますか?


143性感大和大名:2001/01/12(金) 01:40
>政策で人間を動かそうなんて、金の無駄無駄。
>規制緩和しておけば勝手に動くよ、需要があれば。

規制緩和は賛成しています。それこそ(規制緩和政策)ですよ

>なんか生産性の低そうなものばかりが…。
あのね、官庁街にまとめ移動してんのね、集中的にね
そこでも出資された株主付きの団体管理のがあるのよね
住居と職場の隣接を図らないと、また満員電車に乗りたいのかな?

>住宅地指定をはずすんだからそもそも公園なんか要らないです。
住宅地は、丸の内と霞ヶ関の半分を、高層住宅と言っております。
あなたの山手線案も指示しますよ

>第一、公園を造る費用と、できてしまった公園の固定資産税は
>誰が払いますか? 自治体ですか?
土地有効利用公団の管理下です。国連暫定管理地域とイメージしてください。
個人に譲渡してからが、税金のスタートです。

>なぜ、そんなに気前よく安くしたりあげたりしますか。
管理費のみですよ。あと思い切った事をやる場合は
それに参加したくなる夢が、必要です。あたった人は、それを売っても
いいんですよ。

>これをやるのにいったい、どれだけ債権を発行しなければ ならないのか……。
それを言ったら首都移転など考えないで、今の低空飛行を続けますか?
規制緩和には賛成ですよ。効果も認めます。
ただ、それだけで東京は、いい街になれますか?

台所感覚じゃなく、国家と東京の改造なんですよ
皆がオリジナル方法を、示すべきです。それは無いのですか?
質問には、出来るだけ答えますが、
あなたレベルならいいですが、自分の意見を言えないヘタレなら軽蔑しか
感情が出ません。トータルコストでも考えると理解もされると思いますがどうですかな?
現状のコストの方が、えらく高いと、思うのです。

それは、東京は、幕の内弁当と、いう事です。わかりますか?


144性感大和大名:2001/01/12(金) 01:42
あれ二重カキコすまんだす〜〜〜〜〜!
145天之御名無主:2001/01/12(金) 09:02
官庁街の半分を、競売にかけるなら
それだけで財源は確保出来る事は、たしかというか
それで遷都すればいいだろう。
東京は、官僚的な人間が多い面が、あるから
商売に集中するためにも、ニューヨークになればいいと思う。

そこでの利益も、半分が国の予算なら、反対する部分が無いと思う。
146132:2001/01/12(金) 10:43
人事院発行の公務員白書、平成11年度年次報告書、
資料1−6「国家公務員採用V種試験の区分試験別・
          地方事務局(所)別申込者数合格者数」 によると
全国の採用者数5270人のうち、関東で採用されたのは1765人であり
ほぼ1/3である。

もちろん 関東で採用された=東京勤務 と言うわけではない。
しかし、旧通産局の例で考えると、中部通産局は名古屋にあり、
同通産局の局員はほとんどが名古屋勤務である。(いわば旧中部通産局では、
名古屋に一極集中している。)
同様に、関東で採用されたV種合格者の多くは、関東内で一極集中している
東京勤務になると推測できる。

また、全国のV種でこれだけの割合だから、U種、T種では、これ以上に
東京集中の割合が高くなることも、容易に推測できる。

また、国家公務員試験を経ない国家公務員(国立大学の教員等)も
東京に集中していることも、容易に推測できる。

以上の根拠から132で、国家公務員の1/3、約40万人が
東京勤務であると推測した。

君たちがこの数字に異議を唱えるのは結構だが、
そのためには、それなりの根拠を提示するべきだぜ。

公務員白書はインターネットで閲覧できるよ。

147132:2001/01/12(金) 10:44
>135
>地方の人が・・・「東京の金」を地方に持っていって

ここまで言ってもまだ気づかないのか、馬鹿だね、君も。

東京には、人口比にして過大分の、国家公務員の給与や
東京都の事業じゃない、国の直接事業という形の
「隠された交付金」が支給されているんだよ。

首都機能を移転すれば、そういう「交付金」がもらえなくなることが
分かっているから、知事、議会、経済界、マスコミ等
オール東京で、首都機能移転に反対しているんだろ。

マスコミに騙されるな。
奴らは自分に都合の悪いことは、表に出さないからな。
マスコミに出ないものは、世の中にないものだ、と思うなよ。

もう一度、言っておくぜ。
そんなに自信があるのなら、さっさと首都機能移転でもなんでもさせて
その代わり、国家内国家に近いくらいの独立権を手に入れればいいじゃないか。

自立もできないで、独立なんて言うなよ。
本当はみんな知っているんだぜ。
東京が、本当は口先だけのへタレだということを。
148名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 10:48
>>146
横から失礼。

○○工事事務所とか、法務局とか、そういう「現場」の事務所の存在を
完全に無視してませんか?

憶測でモノを語るのはやめましょう。

149名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 10:50
>>147
なぜ、マスコミにとって都合が悪いのか、説明がありませんね?
150132:2001/01/12(金) 11:03
>148

おれは根拠を示した。
君も横からこないで、真正面から数字を示せ。

>149

そんなことも分からないのか?
東京だけが日本を支えていて、その他の地域は東京に養われている
という図式が奴らにとっては都合がいいからだ。
そして、君たちにもな。
151名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 11:05
>>150
農業がもう少し効率的であれば、農地を継げない次男坊・三男坊が
東京へ出てきて労働力が増えるのですけどね。
152132:2001/01/12(金) 11:12
何が言いたいのか、よく分からないぞ。
ちゃんと整理してからレスしてくれ。

ひょっとして、おれが農家の次男坊・三男坊だと思っているのか。
153国道774号線:2001/01/12(金) 11:13
失礼!脇から
>150
>東京だけが日本を支えていて、その他の地域は東京に養われている
>という図式が奴らにとっては都合がいいからだ。
>そして、君たちにもな。

そのように東京に地方がオンブしないためにも、首都機能移転
して国土の適正化を図るべきだと思うね。
東京にばかり、世話になるわけにいかんだろう。
154名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 11:16
地方在住のマスコミ関係者って、随分、馬鹿にされてるんだな。
地方のマスコミは、そんなに役立たずか?
155名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 11:41
北海道新聞は役に立ち過ぎなので誰か勢力を弱めてくだされ。
156名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 12:07
>>155
道新は、日経テレコン21で検索できる。その点では朝日新聞よりマシ。

157132:2001/01/12(金) 13:57
>153
>東京にばかり、世話になるわけにはいかんだろう。

だから、それは単に地方財政を比較して
東京だけが地方交付金を受けていない、
逆に税収分のいくらかを国に還元しているという、
マスコミが垂れ流しているイメージだろ。

ところが、そこには国の直接事業による国家財政からの支出という
ものがまったく取り上げられていないんだ。

132から言っていることは、これがいわば「隠された交付金」
というもので、東京がこれの恩恵をもっとも受けている。

だから、東京の負担分と、「隠された交付金」のプラス・マイナスで
見なければ、マスコミが流しているイメージが正しいかどうかは
分からない。
しかし、マスコミはそういう作業をしないで東京だけが
日本を支えていると言っている。

だから、マスコミは自分に都合のいいイメージだけを
垂れ流していると言っているんだ。


>154

文章の流れをよく読めよ。
馬鹿にしているのは、東京に都合の悪いことは取り上げない
「東京」のマスコミを、だ。
158名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 13:59
ヲイヲイマスコミに責任転嫁かい。自分で調べたことなないの?
159名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 14:10
っつーか、マスコミが流す程度の情報しか持ってないんでしょ。

ど素人達の青臭い議論も、そろそろやめて欲しいね。
160名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 15:51
>157
>132から言っていることは、これがいわば「隠された交付金」
>というもので、東京がこれの恩恵をもっとも受けている。

隠された交付金は、地方でももらっている。
161名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 15:53
だれも自分の仕事が許認可や垂れ流し発注でかろうじて持ってるとは
思いたくないだろ。心理的な盲点なんだから。
162名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 16:01
>157
>ところが、そこには国の直接事業による国家財政からの支出という
>ものがまったく取り上げられていないんだ

では、聞こう。東京のどの事業が、国の直接事業によるもので、地方には
国家財政から支出されている事業がまったく無いといいきれるならば、君の
言っていることが正しいと言える。でも、そうでないなら、もう少し、
勉強した方がいいよ。
163名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 20:22
海蛍北東岸(羽田&袖ヶ浦から5キロ)に5キロ四方のメガフロート建設で首都機能移転
そこからさらに5キロ北東沖(浦安、幕張、市原からも5キロ)に5キロ四方メガフロート建設で国際ハブ空港建設
海蛍南西岸に5キロの新首都埠頭、アクアライン内に大型船入航禁止
羽田売却オフィス街、木更津陸上自衛隊駐屯地に大規模住宅
既存の都心の公用跡地は公園
164名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 20:31
アホ!
災害が同時多発する所に首都機能持っていっても意味がないだろう。
165名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 20:36
っつーか、メガフロートの上に首都機能なんて考える時点でドキュソ。

メガフロートの性質と開発理由、利用目的、わかってるのかな?
あれは、海上に浮いてるんだぞ。
166132:2001/01/12(金) 21:25
>162
>地方には国家財政からの支出されている事業がまったくないと
>いい切れるならば

そんなこと言っていないって。
地方にも国立大学はあるからな。
157の「東京がこれの恩恵をもっとも受けている。」
というのは、地方も国の直接事業による支出を受けているが、最もその恩恵に
浴してるのは東京だ、と言う意味だよ。

霞ヶ関をはじめ、東京にどれだけの国家機関が集中しているんだ?

マスコミが垂れ流している、東京だけが日本を支えているという
データの中には、それらの建設費、維持費、人件費がどれくらいになるかが、
ぜんぜん含まれていないじゃないか。
特に、人件費は大きいだろう。
   (正確に言えば、東京の人口比にして過大分の費用だ。)

167132:2001/01/12(金) 21:35
>158
>ヲイヲイマスコミに責任転嫁かい。自分で調べたことはないの?

順序が逆になったが、
馬鹿か? 君は。

自分で調べて、自分なりの数字を出して
その結果、マスコミの伝えるイメージは適切じゃないと言う結論を
得たから、マスコミを批判しているんじゃないか。
168132:2001/01/12(金) 21:48
一日一回書いておくか。

そんなに東京に自信があるなら、
さっさと首都機能移転でもなんでもさせて、その代わり
国家内国家に近いくらいの、独立権を手に入れればいいだろ。

自立もできないで独立なんて言うなよ。
みんな知っているんだぜ。
東京が、本当は口先だけのへタレだということを。
169名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 22:31
170名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 23:09
>>168
だから、小さな政府(地方分権・地方交付税原則禁止・国庫補助金
原則禁止)の総仕上げなら大部分の都民は首都機能移転に賛成だって
171名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 00:02
移転するとしてもあまり遠くにいかれると面倒だから近場にしてくれないかなぁ。
高崎・前橋とか宇都宮とかつくばとか。
172名無しさん@一周年:2001/01/13(土) 09:05
>170

ソースは?
そんな話は聞いたことはないぞ。
173名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 09:37
地域格差がつき過ぎると、テロなどの治安の悪化が懸念される。
よって東京の一人勝ちは容認できない。
174名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 11:46
167が「マスコミの伝えるイメージは適切じゃない」という結論を
出した、その根拠は何かな。
自分で調べて、自分なりの数字を出したということだが。

当然国の直接事業費の、各都道府県別の支出額など把握した上で
言ってる事なんでしょうね。
まず手始めに、その具体的数字をみんなの前に提示してくれ。
175名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 12:17
>173
冗談でしょ。青森県民が東京を恨んで爆弾テロでもやるっていうのか?
ほとんど132=167レベルの発想。
地域格差というが、基本インフラは、既にほぼ全国に行き渡っている。
電気もガスも水道も電話も。下水道は不充分だが、これがないと生活が
成り立たないというわけじゃなし。
今度は光ファイバーをよこせ?
公民館、美術館、博物館、図書館、体育館もくさるほどできた。
道路も大都市に比べれば、おおむね必要量は満たしている。
鉄道は作りすぎて廃止したがっているわけだし。

結局問題は雇用に集約されるんじゃないかな。
地方は国が破産するまで地方交付金と、公共事業で
食うつもりなのだろうか。

176名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 12:46
>175
フィリピン、ペルーなどの国を見れば判るだろう。
現状では想像はつかないだろうが、あんな貧富の差が
生まれるような国になったら日本は終わりだね。
東京には自分だけの利己主義的発想の輩が多いが
もっとグローバルに物事を考えなくてはね。
177国道774号線:2001/01/13(土) 13:15
>176
>もっとグローバルに物事を考えなくてはね。

そりゃ、おめぇのことだろ。


178名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 13:17
フィリピン、ペルーのテロの場合は176氏が言う通り、貧富の
格差であって、地域格差の問題ではないでしょ。
どちらも第三世界の絶対的貧困の中での話。
日本の参考にはならない。

もし今後日本でテロが頻発するとしたら、それは地域格差ではなく、
高失業率と排外主義によって生じるでしょうね。

それとフィリピンのテロの場合はミンダナオ島の独立を目指す
イスラム系反政府組織モロ・イスラム解放戦線(MILF)の
武装闘争であって、基本的には貧富の問題ではない。

利己主義的発想というのは、地方中心の利益誘導政治を
言うんじゃないのか。
グローバルに物事を考えたら、当然国の危機的財政状況を差し置いて、
砂地に水をバラまくような地方交付金と、公共事業のあり方に
疑問を感じるはずだが。


179国道774号線:2001/01/13(土) 13:52
132=167の、国家公務員1/3=(約40万人)が東京に集中説は、そもそも、郵政職員
(138万)と自衛隊員(24万人)の1/3まで、東京に集中していると言っているんだ
から、言っていることがめちゃくちゃだ。ちなみに、郵政職員の配分は、あくま
でもその地域の人口と取扱郵便数で決まるの。それから、自衛隊員についても、
同様に、隊員の1/3が東京に駐留?してるわけないだろ。公務員白書をきちんと
読め。
180179:2001/01/13(土) 13:53
すまん、郵政職員は、13.8万人の間違いです。.が抜けています。
181名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 14:01
>>179
公務員白書なんか読んでるのか?
182179:2001/01/13(土) 14:06
>181

132が、公務員白書に書いてあると言いやがったから、ちと探してみた。
183名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 14:46
首都はおいしい。
電子政府構想が生み出す雇用と落ちる金だけでも、
札幌・福岡あたりのが首都ならすすきの・中州に
バブル期並の活気が戻るだろう。
184国道774号線:2001/01/13(土) 14:55
電子政府は政府内に新たな特殊法人を造る元になり、
新たな利権が生まれています。
だまされては逝けません。
185俺にも言わせて:2001/01/13(土) 15:18
132のレスでは「国家公務員総数が115万人で、その1/3、
40万人が、東京の国家機関に勤務している」と仮定しているが、
その1/3という比率の根拠はどこにあるのかね。

しかも132は「首都機能を移転すると、東京からこれだけの
雇用がなくなる」とまで言っているが、首都機能移転をやると
東京から国家公務員が消滅するのか?
国家公務員の中でも行政職の25万人以外は、だいたい全国に
均等に存在しているはずだが。
むしろ自衛隊員などは地方中心に存在する。
彼らは首都機能移転の話には直接関係ない。

関係があるのは、もっぱら行政職25万人の中の東京勤務者だ。
かりに132の仮定通り、その1/3が東京にいるとしても
8万人。
しかも移転しても1200万都市東京自身や、関東を統括する
機能は残るから、全部が移るわけではない。
せいぜい半分がいいところだろう。
186異世界@名無史さん:2001/01/13(土) 17:20
例えば浜松は、人口60万に届かない中規模都市だが、
ホンダ・ヤマハ・スズキなどの工業都市としてなかなか栄えている。
静岡が県庁所在地で、概ねこちらに金が流れているが、頑張っている。
他のドキュソ県はどうよ?なんにもしてなくて、出来ないから妬んでいるだけなんじゃないの?

地方分権っていうけどさ、今までなんにも出来なかったところが、
権限が増えたからといって、なにができるの?結局、言い訳じゃないの?
地方を田舎と馬鹿にするつもりはないが(ちなみに俺は横浜から地方に流出した組だが、いいところさ。)、
嫉妬深いイナカモンは軽蔑するね。

あと結局みんな都会が好きなんだ。地方は独自性がないと駄目だね。
だけど本当に独自性が作れるところは、もう作ってるよ。

>東京の一人勝ち
イナカモンのひがみ根性丸出しだな。勝ち負けの問題じゃねえだろ。
187名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 17:41
地方分権するのは
自分の責任は自分で追って、自分の金は自分で払わないと
結局システム全体が腐るからでしょ。
188名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 19:18
>186
>地方分権っていうけどさ、今までなんにも出来なかったところが、
>権限が増えたからといって、なにができるの?結局、言い訳じゃないの?
>地方を田舎と馬鹿にするつもりはないが(ちなみに俺は横浜から地方に流出した組だが、いいところさ。)、
>嫉妬深いイナカモンは軽蔑するね。

激しく同意!!

189東京人@:2001/01/13(土) 19:29
東京人で首都機能移転をきらい、早期に地方分権を望むヤツは
バクチ打ちをしていて最初に勝たせてもらって、そのまま豚面
してズラカル卑怯者のようだ。
190異世界@名無史さん:2001/01/13(土) 23:19
>東京の一人勝ち
イナカモンのひがみ根性丸出しだな。勝ち負けの問題じゃねえだろ。
地方を田舎と馬鹿にするつもりはないが(俺は横浜から地方に流出した組だが、十分満足している)、
こういう嫉妬深いイナカモンは軽蔑するね。

地方分権っていうけどさ、今までなんにも出来なかったところが、
権限が増えたからといって、なにができるの?結局、言い訳じゃないの?


これだけだと只の荒しだな。取り敢ず(多分)建設的な意見。

たしかに東京に人口・行政が過密するのは確かにマズイなとは思う。
ただ地方分権となると、生存競争に勝てなくなる県が出るのは確実。
単純に考えて人口比で予算分けたら、ホントにドキュソな県が出そう。
その覚悟があるとも思えないし。

ドキュソ発言かもしれんが、行政区分をいくつかに分けるなんてのはどうよ?
関東(東京)・甲信越(長野)・東海(名古屋)・東北(仙台)・北海道(札幌)
・近畿(大阪)・中国(広島)・四国(高知)・九州(北九州)・沖縄(那覇)とかな。
それで行政区分ごとに、結束していけばいいんじゃない?
地方分権っていっても、どういう発想でいくのか考えるのも大事なんじゃあ。
「地方分権」がいいんじゃなくて、どう実現させるかの内容が問題だろ。

…今見たらこの考えって「道州制」ってので既に出てるんだな。
じゃああれだ、行政区分の下で、県を廃止して國を復活させよう。
武蔵國とか山城國とか越後國のほうがかっこいいって。

駄目だ、これじゃホントの厨房荒しだ。鬱だ、死のう。
191名無しさん@1周年:2001/01/14(日) 02:48
とりあえず地方分権の大前提は、情報公開の徹底だろうな。

地方議会の論議は全部ビデオに収録して閲覧、ダビングも自由。
DVDの方が耐久性あるか。
議員でなくても、特定の問題について、一定割合の署名を集めた人間に、
議会での質問を認めるというのもありかな。
自治体の資料も、責任者を定めて、故意過失を問わず紛失など
おきないようにする。おきたら責任者は処罰。
最低でも二十年は保存すべきだろう。
公共事業の入札も外資系を交えて完全公開。

なによりも知事の多選禁止は絶対必要。せいぜい3期までか。
長期政権は必然的に腐敗を招くし、少なくとも緊張感は失われる。
192名無しさん@1周年:2001/01/14(日) 16:56
ファッションヘルスも無い田舎は、錆びれる一方だね。
193名無しさん@1周年:2001/01/15(月) 03:42
国がきちんとした農業政策を推進できれば、山間部以外の農村は生き残れるはずだ。
農家の子供が農業を厭わなければ、の話だが。

まあ過疎地の住民が都会的生活を志向している間は、過疎化は止まらないかもね。
194性感大和大名:2001/01/15(月) 23:56
農業もスイスは、人口も少ないけど、面積も九州くらいで、山だらけだけど
うまくやっている。日本に出来ないなんておかしいね。
それらも地方の連邦内共和国レベルの独自采配で、勝ち取るんだね。
国に期待しても時間の無駄だと思うよ実際

あとネオン街の充実を拒むのもいけないな。実際、だから若者は都会に逝く

195性感大和大名:2001/01/15(月) 23:58
農業もスイスは、人口も少ないけど、面積も九州くらいで、山だらけだけど
うまくやっている。日本に出来ないなんておかしいね。
それらも地方の連邦内共和国レベルの独自采配で、勝ち取るんだね。
国に期待しても時間の無駄だと思うよ実際

あとネオン街の充実を拒むのもいけないな。実際、だから若者は都会に逝く

196性感大和大名:2001/01/16(火) 00:00
あれえ?二重カキコごめ〜〜〜ん
197名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 00:33
田舎の人ってどうしてひがみっぽいの?
確かにここを読んでいるとそう思える。
198名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 00:41
スイスの農業がうまくいってるのは
スイスがどうしようもない閉鎖国家だからだろ?
EUにも参加しない。あらゆる産業を保護している。
だからスイスの物価は日本並みに高い。
199性感:2001/01/16(火) 01:01
どうせ物価高いならスイスみたいな
実質裕福な国になるべきだよ。なれる要素はあるよ
あっなれない国民がダメだった。それに閉鎖社会じゃん。スイスは金は開放だな
200名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 01:11
今後農村で、耕作放棄地が増加する可能性が高いと思うけど、
農家の営農規模拡大のために、そうした土地を活用する手立てとかは
当然考えられているんだろうな。
もう増加してるの?
201性感>200:2001/01/16(火) 01:19
それをいい方向で実現させるのは、
お国の役人でも各地元の先生方にまかせるじゃなく
・・・・・地元衆の結束による
中央からの自治の分捕りと、責任地元経営です。
その気概が無い地域は、今まで通り落ちぶれていけばいいでしょう。
自業自得ですからね。
地域全体の復興も大事ですが、個人の成功を考えた方が、いいかもしれません。
202非公開@個人情報保護のため:2001/01/16(火) 01:40
>200
耕作放棄地って棚田とか、山際の条件の悪いところから順に生じてくるので、
はっきりいって営農規模拡大には使えません。
そんなところの田畑をいくら増やしても、作業効率は上がらないんです。
で、平場はというとあいかわらず農地が細切れに分散しているところが多い。

>201
過去の農政は、一時期個々の経営体育成にシフトした時期がありましたが、
現在は集落営農のほうに逆戻りしています。
施設型農業ならともかく、水田とかの土地利用型の農業がメインの日本では、
どうしても集落営農をしないと成り立ちません。
水の管理とか、集落全体でやってきた経緯がありますから。
203性感大和大名:2001/01/16(火) 01:56
農協は共産コルホースだったから破綻したんだと思います。
204>202:2001/01/17(水) 03:14
細切れに分散している農地を集約する手立てはないかな?
平野部の農家でも後継者は少ないようだが。
205名無しさんの主張:2001/02/11(日) 16:04
意味ないね
206名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 22:08
大丈夫あげ
20769エリート街道69:2001/02/22(木) 22:13
こいつ下手糞。
しかしこれは
参議院戦前に
自民党大痛手だ。
**週明けにも村上正邦前参議院議員・元労相逮捕へ**
208名無しさん@1周年:2001/02/24(土) 07:01
ヒプノサ
209黄金バット@東京人:2001/02/28(水) 16:59
道州制あげ
210名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 17:13
棚田を美しいとかで褒め称えているやつをみると、あまりのバカさに
あきれる、競争がない証明であるとしか見えない。
211名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 17:16
だれのための市町村合併
(1)「平成の大合併」3200自治体を1/3に
http://www.jcp.or.jp/akahata/20009/0901/2000901_heiseino_dagappei.html
(2)住民に情報少なく…
http://www.jcp.or.jp/akahata/20009/0902/2000902_darenotame_2_.html
(3)“アメとムチ” 補助金をちらつかせ
http://www.jcp.or.jp/akahata/20009/0903/2000903_jititai_gapei_3.html
(4)深刻な財政危機 自治体リストラ推進
http://www.jcp.or.jp/akahata/20009/0904/2000904_jititai_gapei_4.html
(5)サービス低く負担高く “メリット論の破綻”
http://www.jcp.or.jp/akahata/20009/0905/2000905_darenotami_5.html
212名無しさんの主張
無意味あげ