◆◆◆道州制は日本を救うか?◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
最近岩手の知事が道州制実現のために東北5県に連携を呼びかけたようです。
やはり行政区域は広い方がいいことが多いのでしょうか?
2名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 00:20
マジレスしよう。
世界にはいろんなサイズの政治単位があるが、どれがいいのだろう。
と検討してみた結果・・・
結論:関係なし。

他のファクターの方が圧倒的に大きい。道州にしてもいいけど、
しなくてもいい。各国が好きにしていいのだ。
3山師さん:2000/12/30(土) 00:22
なんか幕末の東北夕飯連合みたいだ。>1
4名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 00:25
>>1
ソースキボンヌ
5むーん:2000/12/30(土) 00:56
http://news.yahoo.co.jp/headlines/khk/001229/loc_news/08230000_khknws012.html

元ネタに当たりたければ、河北新報社のサイトを検索して探してください。
6名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 02:11
国家依存してる地方自治体を独立させるための一つの手段
にすぎないんじゃないかな?道州にすれば都道府県よりいいとか
いう理屈ではないと思う。
7名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 05:33
権限と予算をおろしていけば、別に道州制を取る必要はない。
ただ、地方分権は是非とも必要。
8この紋所が目にはいらんか:2000/12/30(土) 06:39

国体の競技場を見ろよ。天皇やらヒロノ宮なんかが漫遊するから、
おらが県にもなくっちゃまずかっぺえってな感じで、どこの県に
も出来てしまった。こういう無駄を省くには道州単位がいいんで
ねえの?
9名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 06:56
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=seiji&key=976674880
過去にも同様のスレが何度もたちましたが道州論者はことごとく論破されました

10名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 07:16
>5
寺田知事は
県単位で自己完結する行政や、全国で画一的な政策が地方分権にそぐわないとの認識を示しながら、
道州制と広域連携を同じレベルで考えるべきだと指摘。
「東北だけの特徴ある行政ができる。スケールメリットもある。
ない物は互いに補完し合う。必然ではないか」と語った。

道州制なんて夢物語だと思ってたけど、県知事レベルでは、
具体的に検討始めてるんだね。
各県でエゴがぶつかって無理だと思ってたけど、そうでもないようだ。
11名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 08:11
結局、分権を進めない国が悪い。
12名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 08:23
ところで市町村でなく、県単位の合併って出来るの?
13名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 10:20
じゃあ地域名は旧国名にしませう。
14名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 11:26
 現在、市は政令市・中核市・特例市・ただの市と4段階に分かれていま
す。これは、市の規模によって都道府県の権限を降ろしたもの。結果的に、
県の権限が少なくなっています。これからも指定される市が増えると予想
されます。特に、国は市町村合併を推進しており、政令市〜特例市の条件
を満たす地域を増やしたいのでしょう。
 こうやって徐々に都道府県の権限を少なくしていき、最終的には基本的
に都道府県の大部分の権限を市町村に移行させると予想できます。そうし
た上で、道州制に移行し、小さな自治体で行政サービスを完全に出来ない
部分を道州政府が代行する、いわば縁の下の力持ちの役割にするのでは、
と思います。即ち、現在地方自治が都道府県・市町村の二重体制になって
いますが、これを市町村主体に切り替えるのでしょう。また、地方自治体
の体力によって、国の権限も降ろしていくと思われます。
 道州庁所在地はあくまで影の役割だから札先広福のような中枢都市に
置くのではなく、アメリカの州庁のように小都市に置くべきでしょう。ま
た、東京は、全ての中枢機能が集積し、地方都市の活力を奪っているので、
政治機能を別の都市に移すべきだと思います。その場所は、やはり完全に
政治機能のみにすべき観点から、東北が妥当だと思います。ただ、天皇を
どうするのかが難しくなってきます。
15名無しさん@1周年:2000/12/30(土) 12:57
地方分権推進計画の概要
http://www.mha.go.jp/news/980618.html
16名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 00:35
http://mentai.2ch.net/seiji/dat2/962661431.dat
半年前に論破された道州制論者
17この紋所が目にはいらんか:2000/12/31(日) 00:40

論破? ロンパールームでガキどもが喚いていただけでねえの?
18名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 01:44
>17=2
国体について言いたい事は解るが
道州制にして変わるわけじゃない
ローテのサイクルが変わるだけ

>14
言いたい事は解るが
遷都論&首都機能移転論を県レベルにした県庁所在地の移転論+都道府県合併論程度
19この紋所が目にはいらんか:2000/12/31(日) 01:58

拙者は2ではない。ローテのサイクルも変えてもらう。
20名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 20:18
>14
なんで東北?西日本は何で駄目?
21名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 20:29
                 彡川川川三三三ミ〜 プゥ〜ン
       \           !川|川/  \|〜       /
   \    \       ‖|‖ ◎---◎|〜     /    /
    \    \      川川‖  U 3 Uヽ〜   /    /
     \    \     川川   ∴)∇(∴)〜 /    /
      \   /\   川川          /〜/\   /
       \/    \川川‖        //    \/
        \     川川川川    __/      /
          \        \___/     /
            \;;;;;;;;               /
             |;;;;;;    Nanjing       ヽ
             |;;;;;;    slaughter       ヽ
             |;;;;;;;;   is true!         ヽ
             |;;;;;;;;                |
             |;;;;;;;;   BY BUSAYOKU   |
22名無しさん@1周年:2000/12/31(日) 21:13
>20
14が東北人だからだろ
那須遷都論は単に広大な国有地があるから安上がりってだけでオツムの弱いやつの言い分
2314:2000/12/31(日) 21:36
 東北人ではない。都市機能が集中する東京−大阪間をあえてさけたほ
うが、政財官の癒着が少なくなると考えたから。新首都を作るのならば、
政治機能のみにすべきだと思う。
 言い方は悪いけれど、首都移転をする場合、開発が進んでいない地域
(他の理由もあるけれど)にする場合が多い。リオ→ブラジリア、カラチ
→イスラマバードなど。私は那須とは一言も言っていない。
24国道774号線:2000/12/31(日) 22:34
早く首都機能移転せんと東京は腐りはじめるぞ!
もう半分腐乱しとるな。笑
道州制導入は移転が済んでからや。
25名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 02:09
確かに東京に一極集中しすぎてる
ただでさえ世界有数の地震大国なのにリスクの分散を全くしようとしない
一発でかい地震が関東に来たらこの国終わるで

26名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 02:13
>>25
核兵器一発でも終るし。
27名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 02:17
>26
それを言ったらどこでも終わるじゃん
28名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 05:28
>23
今の日本に政治機能のみの都市などできっこない。
民営化&地方分権が進んだ後ならできるかもしれないがそうなったらわざわざ東京から遷都する必要はない。
現在の日本にとってブラジリアなど参考にもならないし、そもそも失敗例である。
現実的には20万人以上の既存の市街地がないと成立たない。
東北で那須以外候補にすらあがらない。
経済の中心の東京からの離れすぎたうえに西日本から離れすぎている。
地理的な中心以外への遷都は軍事的意味合い以外で行なわれた事はないし必要ない。
2914:2001/01/01(月) 10:47
>28

>今の日本に政治機能のみの都市などできっこない。
 そういうことは解っている。だから「すべきだと思う」と書いている。

>現在の日本にとってブラジリアなど参考にもならないし、そもそも失敗
>例である。
 これも知っている。成功例とは言っていない。「する場合が多い」とし
か言っていない。

>東北で那須以外候補にすらあがらない
 那須は栃木県。東北ではない。那須なんて東北同然、という意見は受け
付けない。

>経済の中心の東京からの離れすぎたうえに西日本から離れすぎている。
>地理的な中心以外への遷都は軍事的意味合い以外で行なわれた事はないし
>必要ない。

 この意見だと、東京一極集中による弊害の解決策となっていない。「民営
化&地方分権が進んだ後ならできるかもしれないが」という意見も、「地方
分権なんてできっこない」と言ってしまえばおしまい。
 西日本から遠くても、分権が進めば、中央政府へ「詣で」をしなくても良
くなる。地理的中心部からはずれても問題ない。アメリカは首都がかなり
東に偏っているが、不便なので中央部に遷都すべきとの意見は私は知らない。
イギリス・ロシア・オーストリア・カナダなど首都が地理的に偏在している国
は多い。これらの国で不便だから遷都したいという意見があるなら教えて欲し
い。

>軍事的な意味合い以外で行われた事はない
 旧首都を失ったためもあるが、ベルリン→ボンがある。旧西ドイツなら、地
理的中心はフランクフルトだろう。また、国レベルではないが、アメリカの各
州は州都を地理的中心ではない小都市に移動させている。これらは軍事的意味
合いはほとんどないと思われる。

 第一、14は「実施するとしたらこうするだろう」という意味で書いたもの
で、個人的な願望・理想論ではない。文をよく読めば解るはず。なお、東北
遷都の部分は、「こうした方が良い」という意見。出来るかどうかは別問題。
これも、文を良く読めば解るはず。
3024:2001/01/01(月) 12:35
>>28
首都ブランド崩壊の恐怖を抱いている、見境のない単なるダダっ子。
大事にしていた物を人に横取りされるような単なるわがまま。

真に日本や東京のためを考えるなら、首都機能移転の選択肢を第一
に考えるべきだと思う。
ブラジリアは知らんが日本は移転により行財政機構が大きく変わり
一身するいいチャンスでしょう。他国は参考にならでしょう。
特殊法人・公益法人に年間3兆円の予算、なくせば新首都ができる。
今のまま霞ヶ関で改革しても、永年何一つ変わらんだろう。
31名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 12:54
>>30
首都機能を移したくらいで日本が変わるなんて、ちょっと短絡的すぐないか?
それこそハコモノ主義の旧態然とした考えだよ。
32名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 13:04
首都機能移転してそれから、地方分権、道州制なり導入
すればいい。そうでないと偏った国土構造に成りかねない。
石原は最近やたらと羽田拡張、外環道、県央道と国の金を
使って早期に公共事業をやろうと焦っているようだ。
地方分権前に国の財布から金を引き出して、自らの腹を
痛めたくないらしい。
33名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 13:09
>>31
後半部分をよく読め!
首都機能移転を単なる公共事業だと思い込んでいる人。
34名無しさん@謹賀新年:2001/01/01(月) 13:12
>>32
国の財布を当てにして公共事業を行うのは
東京ではなく、むしろ地方の得意技だろ。
35【^▽^】ジョーカー@21世紀:2001/01/01(月) 13:14
東京都は地方交付金を受けていないから石原はそこそこ出来るが、
それ以外の都道府県が行き成り地方分権になったら(地方も国も、
まず、せんだろうが)破産する―現状もそれに近い都道府県が
多いが、だから地方交付金無しにはやって行けない―。
36名無しさん@謹賀新年:2001/01/01(月) 13:15
>>33
単なる公共事業だよ。
田んぼの真中にある豪華な村民会館と同じレベルの。
地方分権を進めれば首都機能なんてものを当てにしなくたって
自立した自治体を作れる。
37名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 13:32
>>36
それはどうかな?
首都機能を移転すれば、まず銀行を敵回したため、いっしょに新首都
移転する、銀行から金を借りている大企業も移転する、その社員も移転
する、系列の子会社も移転する、その社員も移転する、そうすると
会社や人口が減り、東京は税収がかなり落ち込み、そこらの赤字自治体
と同じになる。
東京も自らの虚栄心に溺れ、銀行を敵にした事を後悔するだろう。
38名無しさん@謹賀新年:2001/01/01(月) 13:36
>>37
銀行の移転と企業の移転に何の関係があるんだ?
何だ、厨房だったのね。
マジレスすんじゃなかった。
39名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 13:44
>>38
恐らくこのような展開になるだろうよ!
残念だったな。東京埋没人
40名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 13:48
企業の本社機能の去った東京なんて、そこらの地方以下になるだろう。
残った箱物や地下鉄の維持費、沈没するのは時間の問題かもな。
41名無しさん@1周年:2001/01/01(月) 16:06
>29
> そういうことは解っている。だから「すべきだと思う」と書いている。
失敗するのが解ってるのにすべきというのか?
問題点をクリアしてからしないと効果がない。
すべき事はまず規制緩和&特殊法人等民営化&地方分権による「小さな政府」を作る事である。
それができれば首都機能移転の意味もなくなる。

>那須は栃木県。東北ではない。那須なんて東北同然、という意見は受け付けない。
それでも遭えて東北だよ。東北と主張するなら他に何処がある?阿武隈?仙台?平泉?

> この意見だと、東京一極集中による弊害の解決策となっていない。
できもしない&やっても意味なない政治機能だけの遷都こそ解決策にならない。

>「地方分権なんてできっこない」と言ってしまえばおしまい。
地方分権もできっこないなら遷都しても無駄。
自分で「夢想べき論」をぶち上げておきながら他人の意見を無意味に否定するのでは論争にならない。

> 西日本から遠くても、分権が進めば、中央政府へ「詣で」をしなくても良
>くなる。地理的中心部からはずれても問題ない。アメリカは首都がかなり
>東に偏っているが、不便なので中央部に遷都すべきとの意見は私は知らない。
>イギリス・ロシア・オーストリア・カナダなど首都が地理的に偏在している国
>は多い。これらの国で不便だから遷都したいという意見があるなら教えて欲し
>い。
現状の話ではなく、遷都をする事になったときに中心より外れた方へ遷都する場合はそれなりの理由が必要となると言う事である。
それは軍事的政治的な理念がないと説得力がない。
国有地があるというだけでは笑い話にもならない。

> 第一、14は「実施するとしたらこうするだろう」という意味で書いたもの
>で、個人的な願望・理想論ではない。文をよく読めば解るはず。なお、東北
>遷都の部分は、「こうした方が良い」という意見。出来るかどうかは別問題。
>これも、文を良く読めば解るはず。
最初に「〜べきである。」を連発したのに弱気になったな。(w

30&32&その他の諸君にも言うが
まず第一にすべき事は遷都ではなく小さな政府を作る事。
42性感大和大名:2001/01/01(月) 17:30
自己責任の地方独自行政をやらす。権限の割合にあわせて
リスクも利益も自己責任
それしか方法ないでしょ最低限だけのサービスは提供しよう
いくらヘタレな地域でもね。その苦しさから自己変革の
連携コミュニティーの構築を達成するんだね
どうせ地域差がすでにありありなんだから
マトモな自己改善地域のヤリガイがない現状はお話にならないのは言えよう
43国道774号線:2001/01/01(月) 19:32
海外から比べれば、そんなに大きい国じゃないんだから
大井川で東西2州に分けて、やるようにすればいいんじゃないの。
今、道州制をやれば東京の一人勝ちになって、今よりさらに
便利になり、ますます一極集中が加速しかねない。
44性感大和大名:2001/01/01(月) 20:03
反対しても二十年後を30年後にずらす効果しかなく
それこそ損失の拡大を招くだけだね
1、現状はダメすぎ
2、あらたな道州設置も土建屋が喜ぶだけ

3、いまの国会議員は地方議員であって県に移管させて
県単位で複合的に展開させるのがイメージ州制度と定義する。
新設すべきは連邦政府の新設であって国会議事堂の流用で構わない
主に外交とか全体の事、最低限のインフラ整備とかの管理だね
今までの県職員はまったく現場密着でやってもらう。
東京往復の陳情大名行列はしないでよかろう。
州制は県が有機的にスケールメリットを得られるイメージである。
責任も実権もメリットもデメリットも県と県の住民が受け取るのだ。

今までの方法を選ぶ地域はそれでも構わない。
大人にならないのだからこれからも細かい部分まで干渉する。
少々不手際があろうと不満は言わない事だね。本人が悪いんだからね
4514:2001/01/01(月) 22:24
>>41

>失敗するのが解ってるのにすべきというのか?
>問題点をクリアしてからしないと効果がない。
現時点の条件ですぐしろとは言っていない。

>それでも遭えて東北だよ。
そう「遭えて」那須を東北と言う論拠を聞きたい。

>東北と主張するなら他に何処がある
国有地があるとかそういった条件を無視すれば、阿武隈をあげる。その理由として、
1.他の地域から極端に離れていない。
2.新幹線、空港などの交通インフラが比較的整備されている。日本海側にも出やすい。
3.自然災害の心配が比較的少ない。
4.土地がまとまって手にはいる可能性がある。(国有地云々という話ではない)
もちろん、東北という前提。

>>この意見だと、東京一極集中による弊害の解決策となっていない。
>できもしない&やっても意味なない政治機能だけの遷都こそ解決策にならない。
政治機能だけの遷都こそ解決策にならない論拠を聞きたい。

>>「地方分権なんてできっこない」と言ってしまえばおしまい。
>地方分権もできっこないなら遷都しても無駄。
こう言い方をすれば議論として意味がない例としていっただけ。地方分権不可能と
いっているだけではない。文章を正しく理解して欲しい。

>現状の話ではなく、
前例を聞いたから答えただけ

>軍事的政治的な理念
いつのまにか「政治的」という部分が入っている。

>国有地があるというだけでは笑い話にもならない。
国有地があるから、という話は一言も言っていない。

>最初に「〜べきである。」を連発したのに弱気になったな。(w
14の文章は3段落に分かれているが、1・2段落には「こうなるだろう」という
ことしか書いていない。「〜べきである」は理想を述べただけ。それ以上でも、
それ以下でもないのは、文を読めば解る。

 文章を正確に読めていない。きちんと文章を把握してから反論すべき。また、その
反論も、勝手な判断をしている部分が見受けられる。
 別にこき下ろすわけではないが、掲示板という場で意見を交わす場合、お互いマナ
ーを守るべき。14の文章は誰も攻撃をしていないし、不快な表現も使っていないよう
配慮して書いた。もちろん、他の参加者の方々も同様だと思われる。2chはあまりこ
ういったマナーにうるさくない掲示板だが、最低限のルールは守るべきだろう。
4614:2001/01/01(月) 22:28
>>41

45で阿武隈と書かせていただいたが、おそらく的確なご指摘をいただけると思われ、
大変楽しみにしている。是非とも貴殿のご高説をお聞きしたい。
47民主日本共和国 総統:2001/01/02(火) 00:15
天皇制廃止して 大統領制施行の方が 現実的た゜
48内閣総理大臣 名無し:2001/01/06(土) 00:01
今、ニュースJAPANでやってる。
49名無しさん@1周年:2001/01/06(土) 00:43
>46
阿武隈って現在の3候補の前にあったよ。
予選敗退の泡沫候補
50名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 15:43
age
51県合併論者:2001/01/11(木) 15:50
道州制では各道州の権限が大きすぎて何だかどこかの国の陰謀にはまる
ような感じがする。
それより東京のスケールメリットは温存したままの県合併で行くべき。

>43
>海外から比べれば、そんなに大きい国じゃないんだから
日本は土地は小さいが人口と経済規模で見れば
アメリカやEUの半分の大国。
東西2州に分けるなんてそんな乱暴な…
52性感大和大名:2001/01/11(木) 19:49
分けると考えると、スケールメリットの損失と、それこそ分裂危機でしょう。

貿易は自由なんですよ、個別発展と考えると、一部が潤うかも知れないが、
全体でも底上げにもなります。
成績の良いところの、純益は、地元50%、連邦50%に上納すれば
日本(ひのもと)連邦の全体コンセンサスも、得られるのでは無いかな?

しかし、福島遷都は、行政メインで構わないし、それは
デカイビル数個に、集約するなら納得もしよう。
だが、新たな州設備の、土建工事は、ドキュンの極みであろう。
県に、権限譲渡して、周辺県との連携による、イメージ州制で
無駄な金を使わずに、結果を出すべきなのは、当然であろう!
53名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 20:19
地方自治体の大掛かりな合併事業は彼らのエゴを抑えるために
まず完全小選挙区制を導入して数回の総選挙を経て、イギリス型の
政党政治を創出してからでないと。
それを考えても、県合併がより現実に近く、社会的ショックが
比較的少ないと思う。
54性感大和大名:2001/01/11(木) 20:52
道州制は、県合併の事なのか?
違うだろう!
本来の目的は、東京一極集中を、緩和すること、
賢者?な自治体が、行政をフレキシブルに、スピーディーに、行える事!

しかるに、現状の東京は、
行政、経済、皇室、これは、意味は過去にあったが、
もう耐用年数が、逝っている。

一案は
福島に、行政メインを、もって、ひのもと特別市(ワシントン)とする。

京都、いやなら奈良、もしくは関空に近い都市に、皇室の
本拠地を置く(新京市)

東京は、空いたスペースの有効利用で、経済効率メイン都市に、突っ走る。

その他の地域は、それぞれのアイデアを具現化して、おのおのの
責任で、未来を構築する。

役割分担と、自由と責任と、メリット、デメリットを考慮して、
自分の足で起つが、よろしい。
55名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 22:24
現状のまま道州制を導入すれば東京を繁栄させるだけ!
地方はゴミ箱になり、乞食が増えるだけ。
道州制を導入するには首都機能移転が絶対条件!!
56性感大和大名>55:2001/01/11(木) 22:45
首都機能移転?
中央権限の県への譲渡では、ないのかな?現状こそ東京のみ反映じゃない?
57名無しさん:2001/01/11(木) 22:48
地方なんてほっとけよ。
「オラが村」のことしか考えられない視野の狭いやつしかいないんだからさ。
なんで東京が発展したかって?
国際的な思考ができるやつらが多かったからだよ。
道路と線路のことしか頭にない、地方のバカとはちがうんだよん。
58名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 23:03
東京はこういうノボセタ輩が多いから、
少しシェイクしないと目が覚めんだろう!!
国際的な思考ができるやつらが多かったからじゃなくて、
首都機能のおんぶに抱っこしてたから繁栄したんだよ。
本音は怖いのだろう、首都機能がなくなるのがよおー。
移転してから10年ほどたってから道州制なりやればいい。
59名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 23:06
57の捕捉をしたい。

東京が発展した理由は、その人が、法律で定められたことを最低限
守れば、その人の出身や国籍を問わず、受け入れてきたことにある。
そのおかげで、優秀な人材が東京に集まり、それが発展の原動力に
なったとは言えると思う。実際、東京には、部落差別というものは
絶滅状態にある。また、地方に行くと「よそ者のくせして、地元に
口出すな」という前近代的なことを言う奴もいない。ちょっと、言
い過ぎかもしれないが、「先生に頼んで公共工事をもうおう」と考える
よりも、新たな顧客を開拓しようという営業マンの方が多い。現状では
地方の人間の質を変えない限り、地方分権をしても、地方の国頼み体質
は打破できないのではないかと思ってしまうときがある。もちろん、
地方の文化は大切にしていく必要はあるのだが・・・・・。
60名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 23:16
>58
>少しシェイクしないと目が覚めんだろう

お前の住んでいるところでは、「シェイク」って言葉がはやっているのか?

61性感大和大名:2001/01/11(木) 23:17
>59
それは現実の事だと思います。
だから
責任を持たせて突き放すのです。逝くところは逝き(今も逝っている)
活性化を得る地域は、投資が集まるだけです。

人が居なくなった地域は、安く買い占めて
私鉄経営を、地域単位でやらかして、国内ステーツにします。
62名無しさん:2001/01/11(木) 23:19
道州制ってなに?
複数の県でまとまって、より大きな公共事業をして、より大きなカネを地元にバラ巻こうってこと?
すくなくとも、現在の地方の人間は、そういうことしか考えないし、やらないと思うけどね。
63名無しさん@ご利用は計画的に:2001/01/11(木) 23:36
結局、田舎への利益誘導なのね。
たかりもここに極まれり。
6458@東京人:2001/01/11(木) 23:45
悪いが自分は東京人だ。同じ東京人でも考えが違うようだな。
今の東京はすべての面で限界域をとっくに越えている。
何らかの措置は必ずすべきだし、しなければならない。
6558@東京人:2001/01/11(木) 23:48
悪いが自分は東京人だ。同じ東京人でも考えが違うようだな。
今の東京はすべての面で限界域をとっくに越えている。
何らかの措置は必ずすべきだし、しなければならない。
66名無しさん@ご利用は計画的に:2001/01/11(木) 23:57
>>65
既にそこからわからないんだけど。
具体的に何がどう限界域を越えているの?
特に破綻している現象ってなにかあったっけ?
水も電気も滞りなく供給されているし、地価も値上がりしてないし。

67名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 03:02
道州制を導入するとして、州都の選定はどうする気?

長期的に見た場合、州都をどこに定めるかによって、その州の人口分布が激変する
可能性が高い。
例えば九州を一つの州にしたとして、
仮に福岡を州都に定めれば、旧福岡県以外の県の人口は徐々に福岡に吸収されて、
減少傾向に向かうだろう。(自然減は考慮しない)
あるいは熊本を州都に定めれば、将来的に熊本が福岡の人口を凌駕する
事態も生じうる。少なくとも大幅に差をつめるのは間違いない。
どこに決まるかで各県の未来がまるで違ったものになるとすれば、
州都の奪い合いで収拾がつかなくなりそうに思うのだが。
また大分、宮崎などは、どっちにしろ州都になる見込みはないわけだから、
これらの県にとって、道州制の導入は自県の没落、他県に対する従属に直結する。
恐らく州都を獲得した県以外の県は、みな導入反対にまわるのではないか。

と、言っておきながら、実は道州制の導入には賛成だったりする。
6867:2001/01/12(金) 03:06
州都になる→州都を手に入れる

でした。
69実習生さん:2001/01/12(金) 03:19
皆さんの考える道州制では
州憲法と州法裁判所は
検討されてますか?
この2つがあるなら私は賛成します。
70名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 04:57
市町村の大規模合併後、
特例市にもなれない弱小自治体の支援と喧嘩の仲裁くらいしかやる事の無くなった県を合併&一部再編したナーンチャッテ州程度でいいよ。
知事も議会もなし、国の地方出先機関で十分。
71名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 08:06
なんだか道州制について勘違いしている人がいるような。
道州制は

×県の合併→道州
○国の分割→道州

ですよ。
市町村の合併でできた基礎自治体が現在の県の役割を
はたす事になります。

72県合併論者:2001/01/12(金) 10:50
>71
多くの人の持っている勘違いを指摘してくれてありがとう。
私は、そのことを踏まえて、県合併を主張しています。

道州制として明らかに違う点は
東京と日本の繁栄の主因はそれぞれのスケールメリットにあるため、それらを
温存できるという事にあります。
イギリス(県ではなく州と呼びますが構造は日本の県)・フランス型の
中央集権です(その他多くのヨーロッパ諸国のスタイル)

道州制を考えるとき多くの人の念頭に浮かぶのはアメリカと
ドイツの州制でしょうが、ドイツはもともと別々の小国が合併した連合体、
アメリカも英統治時代における価値観(宗派など)や経済体制の全く異なる
植民地の連合体です。つまり、日本の国家像とは殆ど共通点がない。

道州制といえば何となく爽快な感じがしますが、私に言わせれば道州制導入の
中・長期的結果は明白です―集中無き政治・経済・文化つまり日本の没落。

しかし道州制という言葉にはポピュリスト的魅力がある、つまりポピュリスト的
政策が取られれば、実際にこの国に道州制が導入される可能性もなきにしも
あらずというわけです。その場合、おそらく日本と日本人は非常に苦しい事態に
直面するでしょう、そして現在より大きな単位の県制に落ち着く。形態的には
県合併と似たような感じになるでしょう。
そのさきはしりません。

そういうわけで県合併の方が無理なく、今までの日本の強みまで殺さずに、
日本の発展を維持できると考えます。
73名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 11:13
ドイツはベルリンに首都移転を進めることで、中央集権型国家に
限りなく近づいていく。
アメリカも先の大統領選挙で行き過ぎた地方分権のデメリットを
主張する声が高まってきている。
74名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 11:15
ドイツは中央銀行が企業に直接融資している面がありますからね。
先の東西ドイツ合併での銀行政策の失敗で高まった不満を政治的に
押さえていくことになるんでしょうね。
75急進的田舎=71:2001/01/12(金) 15:09
もはや成熟した国では中央集権は成立し得ない時代になってしまった。
 「中央、都会」では自分達の富は自分達で使いたいと思う。
 一方で「地方、田舎」は「辺境」という構造的に不利な状態にあるのに、
 一方的に悪人にされた上、富まで独占されれば強い不満を抱くでしょう。

それでも20世紀はまだ軍事的対立を背景に一緒にいる事ができましたが、
冷戦が終わった結果、呪縛はなくなりました。欧州ではEUが成立して国の役割が
減少しましたが、その中で北イタリアなどでは州が自立の動きを強めています。
こういう時代の潮流の中で、日本だけ合併に向かう事は不自然で不可能です。

また地方自治の制度を語る上で大切な事は地域住民の利害が共通することです。
互いにライバル関係となるような地域を一緒にしては、互いに配慮し合って
戦略的な対応が取れなくなります。今の日本がまさにそうです。
シンガポールが国際都市となれたのは政策として市の利益だけを考えて
動く事ができた事も大きいと思います。

以上を踏まえた上で、私は自立した最低10万人以上の都市を核に、
周辺市町村を含んだ地域(民力などで使われる独立都市圏のようなイメージ)
に県の権限を移して自由にさせるのが良いと思います。
これぐらいの規模が地域内の利害対立が起きない最大のサイズです。
この場合、市町村は合併させず、質素な「郡議会」で政策を決めればよい。
日本は諸外国と比べて市町村の平均人口がとりたてて多い訳ではないので。
私としては
 ※人口2000人以下の町村の強制合併(正常な民主主義が不可能だから)
 ※極小ベッドタウン(西枇杷島町など)の強制合併(行政の効率化)
 ※1万人以下の町議会議員のパートタイム化
だけでよいと思う。でそれぞれの地域を統括するのが、
国になるのか道州になるのかはまあどっちでもいいです。
なぜなら細部は詰めてないので。
76急進的田舎:2001/01/12(金) 15:11
>72
>しかし道州制という言葉にはポピュリスト的魅力がある

道州制を主張している人にはエコノミストなど人気商売の人が多いですよね。
岩手県の増田知事はどういう人物か知らないが、巷では新世代知事などと言われている。
こういう人物が自らの野望のため道州制に飛びつきたい気持ちは容易に想像できる。
77県合併論者:2001/01/12(金) 15:33
>75
しかしイタリアはもともとドイツに似た地方分権の州制。
しかもドイツはこれからベルリンに様々な権限を集中させる方針でいる。
アメリカでは相変わらず中央政府が弱いほうがいいという考え方が
根強いが、
ヨーロッパ各国の人々は基本的に強力な中央政府を理想としている。
一見それぞれ相反する形態だが、どちらの市民もそれぞれそういう
政府の方が自分の基本的人権が守られると信じているから。

わたしはあくまで日本に道州制のような巨大な地方自治体が
できることには、72で述べたように反対。

ただ合併した県の下部にそういう一定の大きさの市制を考えて
いるのなら急進的田舎さんの主張には譲歩できる。
78名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 15:37
とにかく今の日本は中央の権限が強すぎるので、都市も地方もそれぞれに害を受けているのですから、
地方の力を強化する道州制はうまく運用すれば相当の効果が望めるでしょう。
(強力な中央に地方を助けてもらおうという首都移転はダメ)
79県合併論者:2001/01/12(金) 15:43
>77
>「中央、都会」では自分達の富は自分達で使いたいと思う。
>一方で「地方、田舎」は「辺境」という構造的に不利な状態にあるのに、
>一方的に悪人にされた上、富まで独占されれば強い不満を抱くでしょう。

この原因について言えば現在の長期の「自民党体制」(55年体制と
いう言葉はもう使えないので)による固着化した恣意的な
利益配分構造であると思います。地方自治体のサイズは
あくまで要因のひとつに過ぎず、むしろこの国に
より透明で公平な利益配分構造を確率していくためには、
議会制度の内部にメスを入れる必要があると
思います(二大政党制など)。地方自治体でなく、議会の各政党をこそ
細分化せず少数の大政党に収束させていくべきと考えます。
80名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 15:56
>>75
議員のパートタイム化はいいねぇ。

だいたい隠居した土建業者の社長とかがやってるよな、田舎では。

北海道だと息子がヨサコイでリーダーやってるからって、
町議会でその息子の団体に町から金ひきだすように仕向けるからなぁ。
まぁ、田舎では中世が続いているということか。


81名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 16:02
田舎は永遠に中世だし、誰かが食料を作らなきゃいけないし、
永遠に続く政治体制はないのだから最後は田畑の取り合いだし。
82名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 16:07
>81
日本ではイギリスのような透明性のある公平なな地方自治は
実現するのでしょうか?
83名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 17:02
>>82
韓国から移民を受け入れて彼らに本国に送金させて北朝鮮と韓国を統一させつつ
ウォンを売るとかその手の才覚があればできるでしょう。
84名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 18:47
そもそも、道州制って、日本中が、北海道のように、広大な面積
を持つ自治体に、現在の都道府県が再編されるんだろ。単純に
言って、日本の北海道化ってことだ。北海道のようになって、なにか
メリットがあるのだろうか?単に、「道州制」という言葉に踊らされ
ている気がしてならんが?
85急進的田舎:2001/01/12(金) 19:35
>79
>東京と日本の繁栄の主因はそれぞれのスケールメリットにあるため

この部分がよく分からないのですが、日本の繁栄はモノづくりが基盤な訳ですよね。
で、その日本中の富を背景に東京は世界主要都市として君臨する事ができた。
もちろん東京が200万人ぐらいしかいなければ、そうならない可能性もありますが、
しかし現在は都市圏人口3000万人、多少減った所で問題はないと思いますが。

>しかしイタリアはもともとドイツに似た地方分権の州制。
>しかもドイツはこれからベルリンに様々な権限を集中させる方針でいる。
>アメリカでは相変わらず中央政府が弱いほうがいいという考え方が根強いが、

中央集権国家の英仏が地方分権を進め、地方分権国家のドイツが中央集権を
進めているという事実は面白い。やはり日本には地方分権が必要でしょう。

>私に言わせれば道州制導入の中・長期的結果は明白です
>―集中無き政治・経済・文化つまり日本の没落。

今の日本に必要なのは多様性です。75で書いた通り、各々の地域が自己決定
できる体制こそ、各地の潜在能力を引き出す事ができ、結果日本経済に良い
影響を与える事でしょう。かといって私も道州制を支持してる訳ではないですが。

>この原因について言えば現在の長期の「自民党体制」(55年体制という言葉は
>もう使えないので)による固着化した恣意的な 利益配分構造であると思います

アメリカでは裕福な階層が州から独立して新しい市を建設しているそうです。
このように最近、個人の権利意識が極端に強くなってるような気がします。

ところで県合併論者さんはイギリス、フランス型の制度を支持してるという
事ですが、なぜ県合併が必要なのでしょうか。現状の県ではなぜダメなのですか?
86急進的田舎:2001/01/12(金) 20:03
>そもそも、道州制って、日本中が、北海道のように、広大な面積
>を持つ自治体に、現在の都道府県が再編されるんだろ。

実は違うのですが、東京や県庁所在地の住民を中心に、
そのようなものだと勘違いしている人達が沢山います。

現在の北海道のメリットは
※各指標が大きく出るので優越感がある。

デメリットは
※地方にも関わらず一票が軽い(これは偉いとも言える)
※一県一ケ所という国の制度が多く、北海道の各都市は指定はずれが多い。
※知事が1人しかいなくトップセールスに限界がある。
※重要な施設、政策はすべて札幌で行なわれる。
※甲子園、高校サッカーなど出場枠が少ない(人口400万の四国は必ず4枠)
※国立総合大学は一ケ所だけ。
※道庁がでかくなり過ぎ、危機感がなくなる。(ロシアのように)
※結果的に札幌一極集中になる
などかな。

北九州、浜松、松本、旭川などで分県運動があるのは示唆的ですね。

87名無しさん@1周年:2001/01/12(金) 20:22
70>71
敢えてその「勘違い」程度で十分だと言ってるんだよ。
合併しても県の役割譲渡の仕事を果たせない基礎自治体の御守と
基礎自治体間の喧嘩の仲裁しかやる事がなくなった県は
広域合併再編していくのが自然だし
広大で利権の無い存在は帰属意識は希薄になり、
国の出先機関になるのが自然だし最善。

>75
台湾海峡や38度線という火薬庫を抱えた極東アジアの中の経済大国の島国を語る時に
仮想敵国の無い経済大国連合のEUを例に出して、それだけで世界の潮流と語るのは暴論。
イタリアの状況は南に寄生されてる北の独立、
つまり田舎切捨てであり75の前半の否定、論理矛盾、自己破綻。
88急進的田舎:2001/01/12(金) 23:54
>87
別に71は70に書いた訳ではないよ。
君は70で
「市町村の大規模合併後、、、、やる事の無くなった県を」
と書いているではないか。これは実質的に県→基礎自治体への権限以上であり
「○国の分割→道州」に当たっている。

>台湾海峡や38度線という火薬庫を抱えた極東アジアの中の経済大国の島国を語る時に
>仮想敵国の無い経済大国連合のEUを例に出して、それだけで世界の潮流と語るのは暴論。

冷戦集結後各地で予想に反して独立の動きがありましたよね。
チェコスロバキアとかバルカン半島とか。
まあ民族紛争の所もありますが、冷戦の呪縛が解けて自己権益に
敏感になった状況は世界の潮流と言えないですか?
日本の場合は高度成長の終焉+ソ連の消滅というダブルな状況ですから
尚更でしょう。

>イタリアの状況は南に寄生されてる北の独立、つまり田舎切捨て

※もはや成熟した国では中央集権は成立し得ない
※「中央、都会」では自分達の富は自分達で使いたいと思う→北の独立
※「地方、田舎」は、、、一方的に悪人にされた上、富まで独占されれば→田舎切捨て

論理矛盾してる?
89名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 22:43
東京の都合のいいエリアに州境決められたら東京の思う壺だな。
おそらく地価と人口密度の関係から、国道16号線の内側が欲し
いのだろうよ。今しばらくやらない方が無難だな。
それより首都機能移転を先に行うべきだ。
90名無しさん@1周年:2001/01/13(土) 22:46
道州制は東京を調子ズカセルだけです。
やめた方がいい。
91名無しさん@1周年:2001/01/14(日) 00:39
100万都市を州都にすることを念頭に
周囲の地域を従える方式がいい。
東京と横浜、京・阪・神は別の州にする一方
甲信越州、北陸州などは絶対作らない。
92名無しさん@1周年:2001/01/14(日) 06:13
>88
>「○国の分割→道州」に当たっている。
はぁ?基礎自治体の自立からなんでそうなるんだ?

>冷戦集結後各地で予想に反して独立の動きがありましたよね。
>チェコスロバキアとかバルカン半島とか。
>まあ民族紛争の所もありますが、冷戦の呪縛が解けて自己権益に
>敏感になった状況は世界の潮流と言えないですか?
ヨーロッパの潮流=世界の潮流か?
>日本の場合は高度成長の終焉+ソ連の消滅というダブルな状況ですから
>尚更でしょう。
ヨーロッパの核を持たないコワッパの暴動レベルを
日本の置かれている状況に当てはめようとしてるとしている事の間違いを突いているのに
全然関係ない一般論でお茶を濁す作戦かい?答になってないぞ。
なんでもかんでも冷戦構造の集結のせいにするな。
まあ本題から離れてるし、これ以上突いても同じ答しか出てきそうもないな。

>※もはや成熟した国では中央集権は成立し得ない
はぁ?なに一般論でお茶濁してるんだ?箇条書きの意味ないぞ。

>※「中央、都会」では自分達の富は自分達で使いたいと思う→北の独立
はぁ?中央=ローマは南だろ。
「北(ミラノ)が稼いで南(ローマ)が使う」と言うのがイタリアの図式だって解ってる?

>※「地方、田舎」は、、、一方的に悪人にされた上、富まで独占されれば→田舎切捨て
はあ?独占?もともと都会が稼いだ金だろ。怠け者は切り捨てられて当然だろ。
地方分権=自主財源=寄生虫駆除=怠け者切り捨て=悪人切り捨て=田舎切捨て
分権を推進しなから切捨反対ってどう言う論理なんだ?

>論理矛盾してる?
こんな馬鹿に答えて損したよ。
93名無しさん@1周年:2001/01/14(日) 06:27
>>91
横浜は東京の衛星都市だよ。たまたま境界線があるだけ。
逆にいえば甲信越や北陸だって無理やり合併すれば100万都市になれる。

(まあこの程度の意見の人は通りすがりだから、レスしても見ないだろう。)
94県合併論者:2001/01/15(月) 17:50
>急進的田舎さん
たまたま今日は多忙でカキコできませんでした。また、週末は2ちゃんには
アクセスしないので、折角議論が面白くなってきたのに返事しなくてすみません。
また後で。
とりあえずage
95名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 00:04
51 名前:県合併論者投稿日:2001/01/11(木) 15:50
72 名前:県合併論者投稿日:2001/01/12(金) 10:50
77 名前:県合併論者投稿日:2001/01/12(金) 15:33
79 名前:県合併論者投稿日:2001/01/12(金) 15:43
94 名前:県合併論者投稿日:2001/01/15(月) 17:50

会社員のちょい休憩?
96スリムななし(仮)さん:2001/01/16(火) 01:54
道州制より、連邦制の独自路線確約ないと、内容は悪化するだけじゃん
97県合併論者:2001/01/16(火) 12:11
>95
会社員じゃないけどちょい休憩は当たり。
コーヒーとか飲みながら書いたりします。
98道州制賛成者:2001/01/16(火) 13:03
地方分権賛成者も反対者もハコモノ移転の是非だけで
議論するから話がまとまらんのだ。

地方分権=首都機能(建物)移転、ではない。
地方分権=首都機能解体が正しい。
中央機能は総理府と防衛庁と財務省くらいで十分。
(これらも光ファイバ&ネットでつなげばどこに
あってもよいが)
あとの省庁&特殊法人は解体すればよい。
で、各都道府県の地方局レベルでは荷が重いので
道州制にて、統括するのが望ましい、ということ。

とにかく東京1極集中は経済的には
「渋滞&過密」による単純機会損失が大きすぎ。
国家行政もしかり。縦割りしすぎで、民間より
意思決定能力がきわめて遅い。
99>98:2001/01/16(火) 13:13
随分エラソウですね
100名無しさん23:2001/01/16(火) 13:34
age
101県合併論者:2001/01/16(火) 17:20
>98
政治や経済は、対手に強くアピールしたものだけが認められる。
圧力の法則。
顔と顔を突き合わせずにすますネゴが主流になることはあり得ない。
首都機能は集中していなくてはならない。
それは東京のスケールメリット(の一つの要素)。
過密による弊害より、人的資源の集中による経済活性の方が顕著。
(現状では当然さらなる社会資本整備や多少の人口抑制は必要)
それに、行政が民間より意思決定が遅い事実はどこにもない。
ソニーやトヨタならともかく、数千社の上場企業のうち殆どが
現業に惰性でしがみつく老害経営者達の巣窟。それらの系列企業なら
なおさら。日本では比較的大きな組織は大抵意思決定速度に問題がある。
98の意見の前提にはこれら重大な事実誤認があり、説得力に欠ける。
東京解体という発想は、まず道州制・県合併関係なく反対。
102名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 18:05
>98
総理府はもうない
103名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 18:07
>97
じゃあ公務員、特殊法人職員
104名無しさん@1周年:2001/01/16(火) 19:34
>>101

1、人的資源の集中とあるが、実際東京都内に通勤する
  どれほどの人数が「相対」にて経済活性化に貢献してるのか?
  毎日通勤しているが、ノンビリ歩いている大半のおっさん連中に
  東京都市中心部でわざわざ仕事をさせるメリットがあるとは思えないが。
  101氏が都内で勤務されてるなら、身の周りを見て判断しえてほしい。
  あるいはご自分の仕事は都内でないとどうしてもできないか考えて
  見て欲しい。 
 
  都内の渋滞緩和による物流の高速化、職住近接による
  通勤時間の短縮=余剰時間の創出、企業の交通費負担の軽減と
  を勘案すれば、「東京都市計画デザインの見直し」は必要と
  思われるが。
  
105104続き:2001/01/16(火) 19:51
2、官庁の縦割り行政と民間の違いについて。
現在、今批判にさらされている特殊法人に民間から
出向している。クライアントにあたるのは
某旧文部、科技、某経省、あと同規模の特殊法人と
協同で事業をやることもあるが、根回しだの
権限のたらい回しだの、予算がどーしただので
契約変更とその作業の非効率なこと。
単純な日程事務でも民間と数日レベルで違い、
長期的事業だと開始から〆まで数ヶ月単位で
期間が違っている。
省庁の仕事は中(対内部)では強烈だが、上ばっか
見て仕事してるので、対外部に対しては
全く話にならないくらい遅い。
101が認められているとおり、
中央官庁は肥大化による硬直団体の最たる例だ。
106名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 00:51
外交防衛など国がやるべき事以外の地方分権=受け皿:道州制と考える人が多いが、
教育&保険&労働などの分野のように現在、国の(道州レベルの)地方出先機関がないような分野まで
分割するのはただ公務員の数が増えそれだけ質が落ちるでしょ。
教育などは県レベルの業務を(広域合併した)基礎自治体へ分権するだけで十分でしょ。
引越しによる不利益がないような対策は中間自治体があると複雑になるから国が一元管理してればいいでしょ。
社会保険事務所や労基監督署や職安(失業保険支給)などは基礎自治体に任せてりゃ県や道州レベルは不必要でしょ。
一方、土建や公安などの現在、国の(道州レベルの)地方出先機関がある分野は各分野によってテリトリーが違うでしょ。
同じ土建だって道路と河川じゃ違うでしょ。
一つの境界(道州制)で枠にはめると矛盾が出てくる。
柔軟な組織にしておく方が将来への拡張性もある。
警察なんかも県警を無くして、
警察署を市の所属にしなきゃ地域に密着できないし信頼回復できない。
刑事業務を統合し現在の地方管区(道州レベル)にしなきゃ現在の犯罪に対応できない。
市=警察署(&交番)=交通整理、地方管区=刑事犯罪、国=公安&国際
という今でもあるが分野分けは県警がない方がしっかりする。

知事や県議会なんか現在も感心ないし、広範囲になれば帰属意識も希薄になるからより関心がなくなり無駄。
つまり、都道府県は廃止すべきだが道州制は無駄が多いし、柔軟性がないんです。
107名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 03:31
 
108名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 10:27
ん?壊れているの?
109県合併論者:2001/01/17(水) 10:31
>104,105
具体的な事例に移ってきたので…

例えばあなたがクライアントとミーティングをするとき、果たしてインターネットやテレビ電話を通すという手法をとりますか?私の周りでは出来る限り直接クライアントに会って交渉します。特にそれが何にしろ多少ともアピールの要素のあるものだったり重要案件だったり伝統的な商(社会的)習慣に基づく類のものであれば、相手をよく納得させるためにもなおさらそう。私は人間社会における「圧力の法則」は真であると思います。圧力の強いものはより多い利を得る。勿論フェアネスは守らなければなりません。KSD事件みたいなのは論外。

当然現代の日本社会では意思決定やコンセンサス作りにおいて根回しなど無駄な要素も多いのですが、それは程度の差こそあれ欧米でも同じ。ロンドンやパリなどはもともとそうですし、これからはベルリンも年々肥大化していくでしょう。

あなたが挙げた諸問題は東京の肥大化が直接の原因というよりは、肥大化の速度に対しての諸制度・社会資本の整備・技術革新の遅れにあり、政治経済都市としての東京にはまだまだ発展の余地が残されていると考えています。それについて私は東京解体ではなく、政治制度の改革によってうまい方向に進めていけると考えています。むしろ首都(機能)移転・分散で例えば第一候補地の那須の素晴らしい自然や田園風景が破壊されあぶく銭をかかえた土地成金で溢れかえることのほうが後の社会的悪影響が大きいと思います。

また、なぜ各国の首都が年々その機能を集中させる傾向にあるのかといえば、「無駄」が多いからと考えます。その「無駄」は行き過ぎない限りより良い経済効果を生む(金のまわりがよくなる)ことが多いのです。必要なのはその「無駄」のコントロールであって、東京解体によって無駄自体を急激に排除する考えには反対です。ちょっと観念的になりましたが。
110名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 10:34
道州制の定義についてやや誤解がある意見も見られ
ますね。
市区町村の合併、都道府県の合併の先に、じゃあ
合併した広域行政区域はどう呼ぶか、ということで
「道州制」という言葉を使うっていうのが、
そもそもの発端だと思います。
道州制賛成者の間でも首都機能移転に
ついては反対・賛成意見あるくらいだし。
議論すべきポイントはまず「合併による
地方自治体の広域化」のメリット・デメリット
だと思いますが。どうでしょ?
111県合併論者:2001/01/17(水) 10:47
>110
私の場合、「道州制」の区割りは、以前大前研一氏が平成維新などで
提唱していたものを前提に考えており、反対論の一部は
それに対して、です。
112104110:2001/01/17(水) 11:03
>109

わかりました。
私が民間との比較等の例えを出したので
「相対ビジネス」の是非に話が及んだようですが、
ビジネスの現場ではおっしゃるっとおり圧力の法則は
あると思います。
で、議論の対象にしたかったのは
「官公庁」が現在の霞ヶ関に集中して所在することの
メリットはないではないか、ということです。
各省庁は数百メートルの間をおかず、道1本
挟んで立地してますが、隣接していても何の
ビジネス的な相乗作用を生んでません。なにしろ
縦割りですから。隣の省のことは知らん振りです。
細かいことをいうと、財務省の方だけは向いて
仕事してますが。
113112続き:2001/01/17(水) 11:09
>109
2つめのポイント「移転」の件ですが。
私の意見については前述の通り解体論で
那須などというクソど田舎に移すのは
愚の骨頂と思っております。

ややラディカルな意見ですが、
霞ヶ関を更地にして都市デザインを
再構築できればいいなぁ、という考えです。
極論すれば。

で、人の流れを都市デザイン的にもうすこし
スムーズにできるようスクラップ&ビルド
したいというものです。
経済都市としての東京は否定しません。

114名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 11:33
新宿はもともとも用水地で、そこを埋め立てて更地にして
都市機能をスクラップ&ビルドした経緯があります。
どうでしょう、今から見て成功したといえるのでしょうか???
115国道774号線:2001/01/17(水) 11:44
失敗作。
116国道774号線:2001/01/17(水) 11:46
今の東京で何か行うと地価がべら棒に高いから
無駄な金を使い過ぎる。
117県合併論者:2001/01/17(水) 12:17
>112、113
縦割り行政の弊害をいうのは程度の問題もありますが、
諸外国にもあります。日本がこの点で非常な難を抱えているのは
立地条件からと言うよりはむしろやはり立法府(国会、ひいては
政党の製作能力の低さ)の方に原因があるのではないかと思います。
(私は二大政党制の支持者でもあります。その上で各議員でなく
各「政党」が強力な政策立案スタッフの機構を抱えること。そのため
完全小選挙区制を支持します。)

また、116氏の意見をこの問題に当てはめれば、官公庁の再再編や
移転にかかる費用負担が、必ず問題になってくると思います。特に
ビル等箱物については、例えば都庁ビルの場合建てるだけで
1500億円以上かかったはずですが、あんなのを中央官庁(それぞれが
いまや巨大)で続々とやられてはたまったものではありません。

私の県合併論の真意の一つは、既存の施設・設備を最大限に生かした
ままの行政改革であり、既存官庁の物理的移転・分散は
プライオリティとしてはあまり高くありません。財政に余裕があれば
多少の移転はいいと思います。埼玉新都心は、もう始まって
しまいましたが、大宮の手前では都心からはちょっと遠すぎるのでは
ないかと…まあ、よくわかりません。興味深く見守りたいと思ってます。
118県合併論者:2001/01/17(水) 12:21
117
当然ですが「製作能力→政策能力」です。(鬱
119113:2001/01/17(水) 15:04
>114、
それを言ったらキリがないと思いますが・・
池袋は刑務所跡にサンシャイン60建ってるし。
渋谷も昔はただの谷やったし。
要は「デザイン」をどーするか
前向きに考えてビルドアップしましょう
ってこと。

やっぱりラディカルな意見で受け入れられ
難いとは思いますが、いっそのこと霞ヶ関を
更地にし、濠を埋めて、皇居一部も利用して
住宅地域にしちゃうってのはどーでしょ。
都電走らせて、ジンジャー専用道路があって
とか面白いと思いますが。
>117で出ている経費ですが、
上記PJはPFIでやっちゃいます。
多摩ニューに無理に家建てるより
生産的なはずです。


120名無しさん@1周年:2001/01/17(水) 16:05
現実としてNEWSJAPANで南関東州は千葉と神奈川って
なってたけどとてもうまく行くと思えん。他も難しいんじゃないのかな。
121県合併論者:2001/01/17(水) 16:25
>119
>上記PJはPFIでやっちゃいます。

夢があって面白いんですが、一つ懸念があります。
不良債権問題の解消スピードが現状のペースで推移したとして、
「都心の不動産」をPFI主体の事業で大規模にいじると、
事業自体は可能でも、周辺地価の急激な下落から、
投資の回収以前に、最悪の場合信用不安が起きたりしないでしょうか?
現状では確かにラディカルすぎるように思いますが。

でも都心に安くて良質の住環境が整うのは、考えるだけでも
楽しいですね。
122名無しさん@1周年:2001/01/18(木) 06:54
海蛍に首都機能移転&国際ハブ空港建設。
羽田閉鎖売却で大規模オフィス街建設。
木更津に大規模住宅地建設。
現都心公用地は緑化。
123危機:2001/01/18(木) 07:52
反大前本に道州制なんか導入したら各州が勝手なこといいだし
そこに各国が介入して日本がばらばらになってしまうと
そこんとこは大丈夫なのかな?
124名無しさん@1周年:2001/01/18(木) 10:59
>道州制は日本を救うか?
ずばり!東京を取り込む州都だけが繁栄するでしょう。
すでに地方と東京の格差が著しく付いている中導入しても
さらに自治体サービスの格差が生じて東京を取り込む州都
に人口が集中することが懸念されます。
よって道州制を導入する前に首都機能移転によって、日本
全体をある程度平均化する必要があります。
首都になるところは特別区扱いで、隣接道州とは隔別し
たらいいでしょう。
125名無しさん@1周年:2001/01/18(木) 11:39
>>122

>海蛍に首都機能移転&国際ハブ空港建設。

空域の問題を無視しないこと。
大体、関空みたいに首都機能が水没したらどうなる。


>羽田閉鎖売却で大規模オフィス街建設。

東京でも端の方なので、工場くらいしか来ません。

>木更津に大規模住宅地建設。

要するに、木更津周辺開発の推進者なんですね(藁

>現都心公用地は緑化。

某政令市でも県庁跡地を緑化する話はあったが、結局、ビルが建ったよ。
NYのセントラルパークを目指すには、日本には土地が足りなすぎるの。
126名無しさん@1周年:2001/01/18(木) 15:48
>>125
>空域の問題を無視しないこと。
羽田閉鎖だし、現在よりよっぽど良くなる

>大体、関空みたいに首都機能が水没したらどうなる。
メガフロート

>東京でも端の方なので、工場くらいしか来ません。
首都機能が移転するから端じゃない、むしろ都心最近郊地帯。

>要するに、木更津周辺開発の推進者なんですね(藁
整備新幹線推進者を沿線開発推進者と考えるのと同程度なんですね(藁

>某政令市でも県庁跡地を緑化する話はあったが、結局、ビルが建ったよ。
某政令市どころか東京そのもの。
過去を嘆くだけじゃジジイだよ。
考え方一つでいくらでも変えられる。
ジジイは邪魔なだけ。

>NYのセントラルパークを目指すには、日本には土地が足りなすぎるの。
だから海蛍沖建設、海蛍活用。
127125:2001/01/18(木) 16:01
>>126
これだから、素人はやんなっちゃうな。
空域の問題は、羽田じゃなく、米軍基地!!!
メガフロートは構造上、利用目的が限定されることを知らないのか?

それに、民間の企業立地は、市場との距離や利便性で決まるんだよ。
東京の端と書いたのは、市場との位置関係を言ってるの!

>整備新幹線推進者を沿線開発推進者と考えるのと同程度なんですね(藁

その程度の内容しか書いて無いじゃん。そう見られても、仕方ないだろ。

>過去を嘆くだけじゃジジイだよ。

あんたの構想こそ、過去の遺物なんだが。なんで、そんなのに拘って
るわけ? 物理的制約や過去の議論も知らないで主張を展開しても、
あんたが馬鹿にされるだけ。俺は、いっこうに構わんけど?

それと海蛍活用に拘ってるようだが。
東京・横浜の港湾機能への支障とか、考えたことある?

128名無しさん@1周年:2001/01/18(木) 17:01
海蛍って東京湾の一番狭いところにあるの知ってる?
そんなところに空港作ったら海上交通麻痺しちゃうよ。
129名無しさん@1周年:2001/01/19(金) 09:56
海蛍空港のような大規模公共工事は、環境と経済に与える影響から
全く勧められない。
まだ羽田の沖側の新滑走路建設の方がローコストハイリターンが見込めるが、
それでも商船三井の大将が、航路が狭まるって大騒ぎしてる。
130日本@名無史さん:2001/01/19(金) 12:27
>>128
>>129
いや、実際東京湾内の渋滞は、陸上の比ではないらしい。
というか、かなり危険で事故がいつおきても
おかしくないくらいとのことだ。
131名無しさん@1周年:2001/01/21(日) 05:50
空港と航路だったら、空港だな。
航路については、横浜で荷揚げする手もある。
132名無しさん@1周年:2001/01/22(月) 15:16
>131
横浜港はもう一杯一杯だってば。
それに貨物の取扱量は東京港の方が大きい。
横浜港拡張でも、用地はないし、それに東京港で荷揚げする品物は
大物や石油・天然ガスなどが特に多く、また、千葉の工業地帯の各港も同じだ。

そんなに簡単なわけにはいかないぞ。
133名無しさん@1周年:2001/01/22(月) 21:06
メガフロート!

134125:2001/01/22(月) 21:17
>>133
これだけ多くのレスがついてるのに・・・・。 東京湾内から湾口部にかけては、埋立てだろうが
浮体だろうが、構造物の存在自体が、様々な障害を引き起こすんだよ。
もうちょっと、空いてる海で使うなら、わかるんだけどね。

大体、メガフロートの用途なんて、こんなもんだぜ。
http://www.sea-soken.co.jp/mega-float/use-n.htm
135名無しさん@1周年:2001/01/22(月) 21:27
>>131
川崎は? 川崎シーバースは空きまくりだぞ。
136名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 01:17
横浜だろうと川崎だろうとアクアラインの外ならどこでもええわ。
それと湾北から湾南へのレジャー船やつり船の係留地の移転は
問題ないだろう?
137名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 10:13
というわけで、道州制はともかく、
東京に係る行政問題は東京だけでは解決できない
部分も多くあると思い、
東京近隣圏の広域行政もありかなと思うのですが。
(千葉、埼玉、神奈川の横浜以西の東京への併合とか)
138名無しさん@1周年:2001/01/26(金) 05:43

民主党の田中氏のHPから。11州分割案だそうです。

北海道州
 人口570万人
  (イスラエル・エジプト並み)
 GDP 20兆556億円
  (デンマーク・ノルウェー並み)

東北州(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県)
 人口984万人
  (ハンガリー・ベルギー並み)
 GDP 33兆9190億円
  (スイス・台湾並み)

北関東州(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県)
 人口1,385万人
  (チリ・マダガスカル並み)
 GDP 47兆8290億円
  (メキシコ・豪州・オランダ並)

東京都
 人口1,181万人
  (エクアドル並み)
 GDP 86兆2661億円
  (ブラジル・カナダ並み)

南関東州(千葉県、神奈川県、山梨県)
 人口1,507万人
  (チリ・マダガスカル並み)
 GDP 57兆0177億円
  (インド・韓国並み)

北信越州(新潟県、長野県、富山県、石川県、福井県)
 人口785万人
  (ドミニカ・ボリビア並み)
 GDP 30兆2407億円
  (スイス・ベルギー並み)

東海州(岐阜県、静岡県、愛知県、三重県)
 人口1,466万人
  (チリ・シリア並み)
 GDP 61兆7341億円
  (スペイン並み)

近畿州(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)
 人口2,070万人
  (マレーシア・イラク並み)
 GDP 84兆2625億円
  (ブラジル・カナダ並み)

中国州(鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県)
 人口777万人
  (ボリビア・ドミニカ並み)
 GDP 28兆7518億円
  (ベルギー・スウェーデン並み)

四国州(徳島県、香川県、愛媛県、高知県)
 人口418万人
  (パプアニューギニア並み)
 GDP 28兆7518億円
  (スウェーデン・ベルギー並)

九 州(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県)
 人口1,474万人
  (チリ・シリア並み)
 GDP 47兆7693億円
  (メキシコ・豪州・オランダ並)関東は一つかせめて二つでいいような気もしますが・・・・。
139>138:2001/01/26(金) 14:09
田中氏っていかにもお受験エリートっぽい発想するなあ…
数字でアピールか…各州と対応国の経済構造はちゃんと考慮したのかな?
140名無しさん@1周年:2001/01/26(金) 15:02
>南関東州(千葉県、神奈川県、山梨県)
これ止めてほしい。
山梨は関東ではない!!長野あたりといっしょにやってくれ。
神奈川と千葉も陸続きじゃないし。
千葉は茨城と組むべきだ。
141名無しさん@1周年:2001/01/26(金) 15:25
広域行政を必要としているのはむしろ関東、近畿、福岡などの大都市圏でしょう。
地方は、経済圏として県単位でまとまっているところもある。
142名無しさん@1周年:2001/01/26(金) 16:20
>>138
民主党田中氏ってのはアホか?
道州制導入するのになんで東京都単独なんだ?
「××都民」っていうように首都圏の
歳入と歳出のバランスが悪いから関東圏を
一緒にすべきなのに・・・・
こんな案なら道州制反対者増えてもしょーがねぇな。
首都東京は経済特区にして今以上に欲望渦巻く都市にしてほしいです。

ムカシの都市同盟よろしく
行政域を市町村自治体が自由に出入りできるようにできない
ものだろうか?
だから、札幌が東京と組んで東京都になってもよいのだ。
145名無しさん@1周年:2001/01/26(金) 17:54
>>142
あほなのは君です。よく道州制の公約について読みなさい。藁
146名無しさん@1周年:2001/01/26(金) 23:39
>140
神奈川県民?
147名無しさん@1周年:2001/01/26(金) 23:48
>140
>神奈川と千葉も陸続きじゃないし。
アクアラインもできたし良いんじゃないの?

でも横浜か千葉かどっちに州都をおくかでもめそうだな。
なんせいちいちあの有料道路を通っていかなきゃならんしな。

結局都内を通ることになって東京を儲けさせることにならなきゃいいが・・・・・。
そこらへんはかんがえてんのかな?
148名無しさん@1周年:2001/01/27(土) 00:25
東京 : 23区域
西関東 : 東京(都下)+神奈川+山梨
北関東 : 埼玉+群馬+栃木
東関東 : 千葉+茨城
ぐらいにするともめないとおもふ。
149名無しさん@1周年:2001/01/27(土) 01:24
(北海道)
北陸道:若狭・越前・加賀・能登・越中・越後・佐渡
東山道:近江・美濃・飛騨・信濃・上野・下野・陸奥・出羽
東海道:伊賀・伊勢・志摩・尾張・三河・遠江・駿河・伊豆・相模・甲斐・武蔵・安房・上総・下総・常陸
畿内(道):山城・摂津・河内・和泉・大和
山陰道:丹波・丹後・但馬・因幡・伯耆・出雲・石見・隠岐
山陽道:播磨・美作・備前・備中・備後・安芸・周防・長門
南海道:紀伊・淡路・阿波・讃岐・土佐・伊予
西海道:豊前・豊後・筑前・筑後・肥前・肥後・日向・大隈・薩摩・対馬・壱岐
(琉球道)

畿内をもう一寸広げて、
東山・東海道を名古屋圏(中部道)・東京圏(関東道)・仙台圏(東北道)
に分ければ妥当なところかと思う
150名無しさん@1周年:2001/01/27(土) 12:46
>149
東山道・東海道が大きすぎるんじゃない?
151名無しさん@1周年:2001/01/27(土) 13:02
>150
同意
152名無しさん@1周年:2001/01/27(土) 13:04
全国集金マシーン東京か。フ〜ウ
153名無しさん@1周年:2001/01/27(土) 13:16
ガンバレ!メトロポリス・トーキョー!

ホンコン・シンガポールに負けるなよ!
154149:2001/01/27(土) 15:31
>>150@`151

例示したのは、平安朝の行政区分(?)です。当時としては畿内・西国
以外は未開地も同然だったので東山・東海道が面積で大きすぎても
(人口・経済規模で)妥当だったのでしょう。

で、これをベースに、近江以東の発展も加味して道を再編したらどう
かというはなしです。
155鈴木宗男:2001/01/27(土) 15:37
そうなると俺はどうなるんですかネエ
野中先生!!
156名無しさん@1周年:2001/01/27(土) 18:44
>1
救いません。
157日本@名無史さん:2001/01/27(土) 23:56
>>154
「ベースに議論」なら、>>138の民主党の原案の方が
まだマシだが。ところで、民主の原案が「衆院の比例ブロック」
になっていることには気付いていた?
158湘南道路:2001/01/28(日) 02:43
>157
まさかパクリ!?
159日本@名無史さん:2001/01/28(日) 21:32
道州age
160名無しさん@1周年:2001/01/29(月) 03:56
はやく道州制施行してくれ!!ホントあげ
161名無しさん@1周年:2001/01/29(月) 04:06
道州制?
ナンセンス。
民主党らしいアメリカのマネ主義。
162名無しさん@1周年:2001/01/29(月) 06:58
>>161
そう仰有られる貴方様は県会議員様で御座いますでしょうか?
163日本@名無史さん:2001/01/29(月) 19:03
>>161
コイツは、「連邦制」と言えばアメリカしか思いつかない
ドキュソだな。こういう、「外国と言えばアメリカ」しか
知らないやつの、如何に多いことか。やれやれ。
164名無しさん@1周年:2001/01/30(火) 13:47
>161
誰もアメリカのまねなんて言ってない。
165名無しさん@1周年:2001/01/30(火) 14:00
>161
「銃大国アメリカ」とかな。
銃の許可ぐらい、フランスもドイツも出してるっつうの。
166名無しさん@1周年:2001/01/30(火) 14:01
ガンクラブが圧力団体なのはアメリカだろう。日本は「医療大国日本」かな?
167ところでさぁ。:2001/01/30(火) 14:09
道州制になっても、各道が財政的自立ができなければ無意味。
地方の、半農半土建屋的産業構造を変えない限り、過疎もなく
ならないし、地方の中央依存体質を変えることはできない。
168名無しさん@1周年 :2001/01/30(火) 18:29
>1
岩手の知事が東北で連携?なんだ、道州制っていうのは、結局
公共事業たかり連合艦隊のことだったのか。
169名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 20:15
地方の現状は
老人ホーム、農地、
実質、コストのかかりすぎる赤字植民地、
独立採算してもらわないと、迷惑。
そのかわり独自行政認めるから、自己責任で逝ってしまえ。
170名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 21:23
連邦制大賛成。アメリカのように各州独自の税制や教育制度を打ち出す
ことによって、自分の合った制度の所に移住出来るし。日本は均一すぎ。
それが良かった時代はもう20世紀で終わったと思う。石原氏の言う通り
国が何も出来ないのだから、各州の知事の創意工夫が生かせる地方自治
がこれからは絶対必要。
171名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 18:50
「〜州」よりも「〜領域」って言ったほうがカッコイイ。
「関東領域」「東北領域」
なんてね・・・・
172名無しさん@1周年:2001/02/01(木) 19:01
範囲はどの程度が妥当かはこれからの議論を待つとして
地方分権には賛成だな。
173実習生さん:2001/02/02(金) 12:49
地方分権を実行しないと広島県人が怒るからね。
174日本@名無史さん:2001/02/03(土) 05:54
県に大幅譲渡して、個別連合は、県にまかせるのが吉、だって州設備は土建が喜ぶだけじゃん
どの程度かは、アメリカの州くらいは?
175名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 22:44
話変わるけど、みなさん四国の州都って何処がいいと思う?

176名無しさん@1周年:2001/02/04(日) 22:48
=175

各県の県庁所在地の
高松?徳島?高知?松山?
それともまったく違う町?
177名無しさん@1周年:2001/02/05(月) 16:59
>>176
岡山
178名無しさん@1周年:2001/02/05(月) 21:28
大阪府、再建団体へ転落の可能性・回
避へ具体策急ぐ
 大阪府は5日、現行の財政環境が続けば府財
政は実質収支の赤字が膨らみ、2006年度以降、
起債や各種施策が制限される準用財政再建団
体(赤字再建団体)に転落する可能性が高いとの
シミュレーションを公表した。府は芸術系大学設
立を取りやめるなど4事業を中止、開発中のニュ
ータウン「水と緑の健康都市」の事業を大幅に縮
小するなど17事業を見直すことを決めた。今年夏
までに、主要事業のさらなる見直しや人件費削減
など、財政を抜本的に改革する具体策の検討を
急ぐ。

 試算とはいえ、都道府県で準用財政再建団体
に転落したケースはなく、地方財政悪化の深刻さ
が改めて浮き彫りになった。府の推計は2002-04
年度は府税の伸び率をゼロ、05年度以降は年1.
3%増、人件費の伸びは年0.5%増などとした。歳
入は01年度に2兆150億円―2兆6000億円台で推
移。歳出は3兆1000億円台が続くとしている。単
年度の財源不足は01年度の4950億円から07年
度に最大の5750億円に膨らむという。府は地方
交付税、経費削減、府債の償還用に積み立てた
減債基金からの繰り入れで補う方針だが、07年
度の単年度収支の赤字は800億円を超える。
179「岡山→京都→香川」と引っ越ししてきた者として:2001/02/05(月) 23:40
道州制を導入した場合

@発展するであろう道州
・北海道(札幌を中心とした経済圏+スキー等の観光事業)
・九州(福岡を核としたアジア経済圏を形成できる)
・沖縄(九州と一緒にするかで意見が別れるが、
リゾートだけでも稼げる)

A現状維持
(これ以上の発展は望めないが現状維持でも十分立派なもんである)
・首都圏
・関西
・東海

B制度発足当初は、かなり苦しいと思われる道州
・中国(バラバラ、島根と鳥取がお荷物)
・四国(ここもバラバラ、核となる都市はない。)
・東北(農業のみでは将来が描けない)
・北陸(ロシアや韓国北兆セントでは経済圏は築きにくいか?)

短期的には@グループ以外にはメリットはないであろう。
Bグループは何か新しい産業を起こす必要があるな・・・。


180「岡山→京都→香川」と引っ越ししてきた者として:2001/02/05(月) 23:47
>179 訂正
・北陸(ロシアや韓国・北朝鮮とでは経済圏は築きにくい?)

ちなみに私はいま四国の香川に住んでいるが、
四国はホントにバラバラ・・・。
香川県に限って言えば、岡山や関西(特に神戸)とのつながりが深いが、
他の三県とは、まったくといっていいほどつながりなし・・・。

JR四国は、もう少し四国全体の発展を考えてダイヤを組んで欲しい。
高松→松山が特急でも2時間半もかかるのはいかがなものか・・・。
181名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 11:36
>>177
なぜ岡山?

っていうか四国じゃないし・・・・。
182名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 12:02
四国は中国地方と一緒にして、環瀬戸内海地方とすれば。
そうしたら、人口も資金も十分になるから、
けっこう大きなプロジェクトも実行できる。
当然、交通の便がいい岡山が州都になる。
183名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 17:56
>>182
なるほど!
184名無しさん@1周年 :2001/02/06(火) 18:06
>179

北海道については、今後、環境関係の規制は厳しくなると思うから
むやみやたらに、リゾートを作るのは無理。また、北海道の農業・工業
についても、将来的に楽観的になれる材料はないと思う。したがって
北海道については、Bのカテゴリーに入ると思う。

沖縄については、比較的高い出生率があり、将来においても、若年労働者
の確保が容易であるとこと、成長が顕著な台湾・中国に近く、香港まで
いかなくとも、一種の自由貿易港的な発展の要素はあると思う。これは、
@のカテゴリーで良いと思う。個人的には、芸能立県(Oアクターず
スクールなど)を目指すのも良いんじゃないだろうか?
185名無しさん@1周年:2001/02/06(火) 23:34
地方分権を行なえば中央から遠い地方ほど栄える。

中央集権はいくら補助金を積んでも解決不可能な
構造的に地方に不利な制度であるので、北海道、九州、沖縄が
栄えるというのは妥当だろう。
186名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 00:26
じゃあ、中四国を一つの州とすることに決定しました。
187「岡山→京都→香川」と引っ越ししてきた者として:2001/02/07(水) 01:53
>186
岡山出身としては賛成できない!

理由
@地域的な結びつきが希薄
A「お荷物」県が多すぎる
(高知、徳島、島根、鳥取)

道州制の趣旨から考えても、
やはり中国地方と四国地方は分離しておくべきだろう。

だいたい高知と島根では遠すぎ!!!


(島根、鳥取、徳島、高知)

188名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 01:59
>>187
やっぱり出ると思ったけど、州内の地域格差を巡って
皮算用的ないがみ合いか。
189「岡山→京都→香川」と引っ越ししてきた者として:2001/02/07(水) 02:02
>184

北海道が自立するには

@高すぎる航空賃金の適正化(外資系航空会社の参入)
Aあらゆる地域からアクセスしやすいハブ空港
Bロシア(極東)の経済発展

が必要だと思う。

特に@は必要最低条件だ。
高すぎて、気軽に旅行にもいけないというのでは・・・。
北海道出身の方は帰省するにも大変だな。ホントかわいそう・・・。

190「岡山→京都→香川」と引っ越ししてきた者として:2001/02/07(水) 02:24
>188

道州制を導入した場合、
一番難しいのが中国・四国だと思う。
何をもってこの地域を束ねていくか・・・。
その理由付けが難しい。

短期的には、以下のような不満がでるな・・・。

・広島「域内唯一の100万都市、他の都市と組むメリットない!」
・岡山「関西、香川ならともかくねえ・・・」
・香川「関西、岡山なら意味があるが・・・」
・愛媛・山口「広島や九州のほうがつきあいが深い・・・」

これをまとめ上げるのは、並大抵ではない・・・。
191名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 20:41
広島と岡山じゃお荷物2県の面倒を見るのはつらいな。

せめてもう一つ100万都市があればナ・・。
192名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 20:47
ほんとに何とかしてほしい>お荷物2県

岡山と広島は太平洋ベルトの沿線で結構発展しているのに
(少なくても北陸・東北よりは)
中国地方っていうだけで過疎地域と思われてる。
193名無しさん@1周年:2001/02/07(水) 23:02
まぁーいろいろあるけど、天(中央)から金が降ってこないと成れば
地方々々でいろいろ工夫してやっていけるのでは?

#どの「州」も今の中華人民共和国並の経済規模にはなるんだから
#これでやっていけないと成ればよほど無能
194名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 00:06
確かに・・・。
195名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 00:15
◆◆◆道州制は日本を救うか?◆◆◆
救わねえよ。東京が美味しいだけだろう!それが狙いなんだろう?
196名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 01:33
いっそのこと九州+四国+中国+関西で西日本州にでもしてしまえば?

それくらいの規模じゃないと東京に対抗できないんじゃない?
197名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 02:42
西日本州(九州・四国・中国・関西)
州都:岡山
人口:4739万人
GDP:189.5354兆円
面積:11.07万平方メートル

こんなもんですか?
198「岡山→京都→香川」と引っ越ししてきた者として:2001/02/08(木) 23:24
>195〜197

意味がない。
それでは「国家の分断」だ。
東西ドイツや南北朝鮮のような国を
21世紀に作るおつもりか?(苦笑)

だいたい道州制は
単なる「アンチ東京」(これは関西人に多いんだよな・・・)
から派生した安易なものではない。
一極集中体制が行き詰まりつつある
この国を抜本的に改革するのが道州制の目的なのです。

少し身近な例を出します。
この板をご覧になっている地方出身者の方に聞きます。
あなたの地方には「ぜひ就職したい」と思う魅力的な就職先がありますか?
なかなかないですよねー。
100万都市クラス(広島や博多、仙台)でも「支店経済の街」であるのが現実・・・。
一流から二流の企業の本社のほとんどは東京で
地元に本社があるような企業は、どこも青息吐息の中小企業ばかり・・・。
学生は仕方がなくよりよい就職先を求めて
東京や大阪へ就職先を求めて愛着ある地元から離れていく・・・。

こうして地方からは優秀な人材がどんどん流出していっているわけです・・・

やっぱりこれではいけないと思うんですよ。
それぞれの地方が、自立して地場産業を興していかないと・・・。
その打開案のひとつが道州制なのです。
199名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 23:32
>198
東京には大きな市場がある企業が離れるはずがなく、
やるのならば首都移転により東京の市場活性化を行って
から道州制を導入すべきだろう。
今、導入すれば地方との格差がますます鮮明になるだけだ。
200名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 23:33
>198
東京には大きな市場がある企業が離れるはずがなく、
やるのならば首都移転により東京の市場活性化を行って
から道州制を導入すべきだろう。
今、導入すれば地方との格差がますます鮮明になるだけだ。
201名無しさん@1周年:2001/02/09(金) 03:17
ガンバレ!メトロポリス・トーキョー!

ホンコン・シンガポールに負けるなよ!
202197:2001/02/10(土) 23:31
>>198
国家の分断上等です。
一体何処が逝けないんですか?

2国の間で戦争が起こるとでも?
まさか21世紀に社会主義を選択する国もないと思いますが。
203「岡山→京都→香川」と引っ越してきた者として:2001/02/11(日) 04:23
>202(197)

単に国家を分断して何のメリットがあるのでしょう?
その意図がまったく理解できません。
分断した後のビジョンは一体何なのでしょう?

西日本州だなんて、あまりに広すぎて意味がないと私は思いますが。

既出ですが
九州、関西、中国、四国の単位に区切った場合
それぞれの道州が
GDP比で、先進諸国に匹敵する行政区になり得ます。
もちろん関東(東京)にはかないませんが、
決して小さくない行政単位です。

各道州がそれぞれの裁量権を駆使して、
グローバルな視点で地域行政や経済政策を展開していけば
東京一極集中の現在の国家体制から脱却でき、
各地域にいくつもの経済拠点・国際都市をつくることが可能になる
これが道州制の主たる目的なのです。

例えば国際空港を建設する場合、
現在、各都道府県に最低ひとつは空港がありますが、
実際はこんなにたくさんの空港は必要ないですよね。
中途半端な空港を各都道府県に作るよりも
ハブ空港になり得る大規模な空港を各道州にひとつ作った方が
経済的効率がはるかに高い。

具体的な例として神戸空港を出します。
現在、近くに関空があるにも関わらず
(神戸港から関空まで高速船で45分くらいでアクセス可能)
「兵庫県に立派な空港がないから」
という理由だけで巨費を投じて大規模空港を作ろうとしています・・。
これは経済効率を考えた場合、大変愚かなことです。
都道府県単位で地域行政を考えると、こういう弊害が出て来る・・・。
もし関西州があれば、こんな馬鹿なことはしないでしょう。
むしろ関空の更なる充実と関空へのアクセスを向上させることに力を注ぐはずです。

で、西日本州となると、どうしても広すぎますよ。
九州のハブ空港建設は
九州の人達が、自分たちの道州の事情を考慮して
作ったほうがいいに決まっています。
西日本州では行政の単位としては大きすぎて、政策の決定もままなりません。
九州で関西とは違った政策を独自で考えて実行していくほうが
はるかに効率がいいと思いませんか?

「東京に対する幼稚な反発心」なんか何の役にも立ちません。
「東京は東京」「関西は関西」「九州は九州」「北海道は北海道」
で、それぞれ地域特性があるのですから・・・。
各道州がそれぞれ独自の政策を展開していけばいいわけです。
どうせ逆立ちしたって
各道州は関東にGDP比では勝てません。
でも、道州制を導入することで、
各地域に魅力的な都市がいくつもできてくれば
一極集中はかなり改善でき、「均衡ある国土発展」が
結果的に達成できると思います。


204197:2001/02/11(日) 20:35
なるほど。

>中途半端な空港を各都道府県に作るよりも
>ハブ空港になり得る大規模な空港を各道州にひとつ作った方が
>経済的効率がはるかに高い。

たしかに国際空港なんかは州単位でつくったほうがいいですネ。
とくに要らないのがサガ空港と神戸空港。前者はもうできちゃってるけど。

無駄な県立体育館なんかも要らない。州に一つあればいい。
全国知事会も州単位で開くべき。どうでもいいけど、
>兵庫県に立派な空港がないから
伊丹って兵庫県じゃあなかった?
正式名が「大阪空港」だからだめなのかな。
あほらしいですね。

205197:2001/02/11(日) 20:40
ただ、九州・関西・東海・関東・東北・北海道はともかく、

中国・四国・北陸には国際空港は要らんと思う。

心配なのは「隣の州にあるならうちの州にも」と
いままで件同士の争いだったのが州同士の争いになってしまい、
結局今までと変わらんようになってしまうこと。
206名無しさん@1周年:2001/02/11(日) 22:25
>>205
>「隣の州にあるならうちの州にも」
と言う発想は国が補助金という形で事業の細かい部分まで
決まられたからだろう。
地方分権で自治体の裁量が認められれば
限られた予算内で何が有効か検討される。
よって今のような形での「俺の県にも」的な発想から
脱却が可能と思われる。
207名無しさん@1周年:2001/02/13(火) 12:19
道州制で、とても生き残れない雰囲気の中四国で
道州制を掲げている民主党がボロ負けするのは
偶然だろうか?違うと思うね。
208名無しさん@1周年:2001/02/13(火) 12:25
たださぁ、道州制にしたところで、現在の都道府県の自主財源率
が平均40%で、残りが交付金という状況(というか、都市部で
集めた税金を地方部に分配する)と言う根本的な問題は、いくら
自治体に許認可権が移っても、変わらないし、東京・横浜・大阪
名古屋といった大都市を含む州はメリットがあるのだろうけど、
四国や中国なんかは、今より財政状況がひどくなるんじゃないの?
209名無しさん@1周年:2001/02/13(火) 12:27
>>208
少なくとも民主党の道州制案は、財源の地方移譲が先で、
財源の地方移譲を貫徹するために、道州制という道具を使う、
こんな思想だったはず。
210名無しさん@1周年:2001/02/13(火) 12:36
>209
>財源の地方移譲が先で、 財源の地方移譲を貫徹する

最大の問題は、地方に、財源が本当にあるのかさ?たとえば
消費税率を州ごとに決めてよくなったとする。大都市では、
税率が5%で済んでも、地方じゃ、15%でも恐らく足りないと
思うよ。

211名無しさん@1周年:2001/02/13(火) 12:41
東京の一極集中に拍車をかけるだけ、今はやめるべきだろう。
212名無しさん@1周年:2001/02/13(火) 13:24
都市部住民だけど、基本的には都市部の財源を地方に
振り分けてもいいと思っているし、そうなると思うよ。

地方分権っていうのは国の権限を地方に移管して
地方の独自性を認めようということで。
財源不足の地域を見捨てようというこどではない。
213名無しさん@1周年:2001/02/13(火) 13:40
東京から貧しい地区へ金が流れるとの、裕福な地方から金が流出し内容にするのは別の問題だしね。
214名無しさん@1周年:2001/02/13(火) 13:48
>212
東京人は東京で集めた税金を地方に流れるのを止めるために
道州制や地方分権を推進している人が大半でしょう。
だから都市部の財源を地方に振り分けなら、意味がない
と考えていると思うよ。
215名無しさん@1周年:2001/02/13(火) 13:49
企業が払う法人税って本社所在地ベースなの?
東京に本社がある企業の地方支社って法人税払ってないの?
216名無しさん@1周年:2001/02/13(火) 14:59
>215

確か、法人税=国税で本社所在地は関係なく国税になる。しかしながら、
事業税と事業所税は、支店や工場があれば、これも本社の所在地に関係
なく課税される(課税額は、法人自体の収支で決まる)。ただし、一切
の事業所がなければ、もちろん税収にはならない。
217名無しさん@1周年:2001/02/13(火) 16:01
それはどうかな。東京は経済、政治の中心になっているから
税収も多くなるだろうね。
でも東京が中心だから集まっているだけで別に東京の発展を
目指して集まってるわけじゃない。
実際に商品を売ることを考えても地方に購買力がないのは市場を
潰すだけでなんのメリットにもならない。
税金が東京で使われる事が豊かな暮らしを生み出すわけじゃないだろ。
どちらかというと一極集中より経済、政治の拠点が地方に分散した方が
メリット多いだろうね。居住環境も改善されるだろうし。
定年後は地方の緑の多い所でのんびり暮らしたいという人も多いのでは。
地方と都市部におカネや人の流れがあることは大切。
地域エゴより国全体で豊かにならないと経済発展は難しいと思う。
218名無しさん@1周年:2001/02/13(火) 16:03
↑217は  >214宛て
219名無しさん@1周年:2001/02/13(火) 16:35
>217

別に、東京以外にも大阪や名古屋、札幌にもいろんなもんが集まっているから
東京から何か取っ払っても、現状を変えることにはならんと思うが。

220名無しさん@1周年:2001/02/13(火) 19:14
>219
そんな話はしてないけど?
221名無しさん@1周年:2001/02/13(火) 22:42
>219
??なにも東京から取らないぞ。

首都移転のスレと勘違いしてんじゃないのか?
222名無しさん@1周年:2001/02/14(水) 08:16
地方分権は税金の使われ方を住民が監視するにも効果がある。
223名無しさん@1周年:2001/02/14(水) 10:48
>214
>東京人は・・・道州制や地方分権を推進している人が大半でしょう。

そうかな?
石原知事は、そんなことは言っていないよ。
東京独立には熱心だけどね。
マスコミも消極的だし。

要は、中央の立場を維持したままで、東京だけは中央から
独立したいというわけじゃないの?
もちろん、他の地域は現状どうり中央集権でね。

そうでないと、中央のうまみがなくなるでしょ。
224名無しさん@1周年:2001/02/14(水) 23:20
東京圏独立希望。
225名無しさん@1周年:2001/02/14(水) 23:37
>223
石原都知事は道州制推進論者です。
226名無しさん@1周年:2001/02/14(水) 23:43
他地方にあがめられる「中央」は東京にある政府(以下・東京政府)であって、
地方自治体東京都という組織は立派な「地方」自治体。

地方自治体東京都が独立したらどうなるか。
独立と言うことは東京政府と同等の立場になるということだ。

だが「中央」となるのは変わらず東京政府で、
地方自治体改め独立自治体東京都は孤立するだけだろう。

お金を地方にばら撒く東京政府、
お金を地方にばら撒かない東京都、
他地方がどちらにつくかは明らかだ。

むしろ東京都は他地方と対立すべき存在になってしまうと言って良い。

中央集権は東京にとっても地方にとっても良くない。

早く改善してほしいものだ。


227名無しさん@1周年:2001/02/14(水) 23:44
>>223
石原氏は地方分権を主張してるよ。
228名無しさん@1周年:2001/02/16(金) 13:27
ちゃんと地方分権をやってくれるならば道州制賛成。

国-都道府県-市町村

国-州-都道府県-市町村
の3層構造になるだけならやめてほしい。

229名無しさん@1周年:2001/02/16(金) 13:30
自民党特有のあくどいところが少ないのが魅力だ
230名無しさん@1周年:2001/02/16(金) 14:36
道州制になれば、やっぱり、現在の市区町村や都道府県レベル
の自治体が統合されるんだろうから、公務員も減っていいじゃない
のかなぁ?
231名無しさん@1周年:2001/02/16(金) 22:08
>>230
公務員は結果としては減りませんよ。

郵政関係は全部民営化したりもするけど、
特殊法人・公益法人のうち、どうしても民営化できない部分は
新たに公務員となるので、総数としては減らないはず。
232名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 02:48
>231
市区町村が合併すれば確実にその分は減る。
東京でも何か知事が打ち出してたはず。
233名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 02:59


        ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■死■■
        ■■健一■■■■健一健一■■■■■■■健一■■■健一健一健■死■死■
        ■■健一■■■■健一健一■■■■■■■健一■■■健一健一健■■死■■
        ■■健一■■■■■■■■■■■健一■■健一■■■■■■健一■■■■■
        ■■健一健一■健一健一健一■■健一■■健一■■■■■■健一■■■■■
        ■■健一健一■健一健一健一■■■■■■健一■■■■■■健一■■■■■
        ■■健一■■■■■■■健一■■■■■■健一■■■■■■健一■■■■■
        ■■健一■■■■■■■健一■■■■■■健一■■■■■■健一■■■■■
        ■■健一■■■■■■■健一■■健一健一健一■■■■■■健一■■■■■
        ■■健一■■■■■■■健一■■健一健一健一■■■■■■健一■■■■■
        ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
234名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 23:56
公務員はただへらすだけじゃだめ。


仕事そのものを効率を良くして無駄を省かなきゃ。
235名無しさん@1周年:2001/02/18(日) 00:07
皆さん、州がもしできるとして州政府は必要だと思いますか?

また必要だとして、小さな政府、大きな政府どちらが良いと思いますか?
236名無しさん@1周年:2001/02/18(日) 05:18
>234
リーダーシップのある知事が必要だな。
237名無しさん@1周年:2001/02/18(日) 10:24
東京圏の人口がますます増えて一極集中に拍車をかけるだけ。
地方の過疎化は酷くなり日本の食糧自給率が著しく下がる
危険性がある。
238名無しさん@1周年:2001/02/18(日) 19:29
農村の人口が減ると農産物の生産も減ると思うのは大間違い。


農村人口の適正化によって効率良く生産できるように農業の仕組みを変える必要がある。
239名無しさん@1周年:2001/02/18(日) 19:47
>>238
今、東京の一極集中がもたらす甚大な弊害が社会問題になっているのに
完全装備の東京を含む州都を独立させるのは、重戦車とリヤカー
くらいの差が地方とは付いていて、お前らそこで野垂れ死ねや!
というようなもの。
さらに地方人はドン百姓やれってかあ!人道的に酷い話だと思わない?
240名無しさん@1周年:2001/02/19(月) 07:46
>>239
238は単に農業の効率性について言ってるだけだろ。
落ち着きな。
241名無しさん@1周年:2001/02/20(火) 00:09
>239
世界一の農業国アメリカの農業人口率は日本より小さい。
242名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 00:06
>>239
東京を含む州都ってなんだよ?

東京を含む州の間違い?
243名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 01:41
京阪神、名古屋、札幌、博多はOKだろ?
裏日本、中国四国、沖縄は合掌だな。
244名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 07:07
>243
日本海沿岸の地域は
中国他の大陸との交易で発展性があるのでは。
245名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 10:30
人心の一新をしなければ道州制や地方分権をしても無意味。
逆に現状のまま施行したら21世紀の日本はない!
246名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 13:54
沖縄には経済特区の構想があるから大丈夫です。

むしろヤバイのは東北地方。
247名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 14:45
でも一番道州制に積極的なのって東北じゃないですか?
岩手とか。

北海道;ロシア
日本海側;中国、韓国、ロシア
九州;韓国、中国
沖縄;台湾他

これらの地域と違って外国と交流しにくいし、
州になっても独自色を発揮しづらいのは、
瀬戸内地方かな。
自民党支持率が高いし、道州制に消極的。
248名無しさん@1周年:2001/02/24(土) 07:00
無理
249名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 17:27
r
250名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 18:11
地方分権は時代のニーズだからいずれはやらないといけないだろう。
ただし、発想の転換が必要。最初に国があって、それから都道府県、次に
市町村という中央集権的な発想から、最初に市町村があって、市町村の集合体が
都道府県、都道府県の集合体が国という考え方が必要。
この発想の転換が、税制、規制緩和なんかの基本になるが、国からのバラマキに
頼る体質が残る限り、地方分権は無理。
地方分権がうまくいけば、当然首都圏凋落の問題はでるだろう。
国際間の経済圏確立の話も出てくるが、アジア各国は、中央集権国家ばかりだから、
アジアの問題であるかもしれない。
一番強硬な中央集権国家は、中国だから、結構ややこしいかもしれない。
251名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 19:44
中国は中央集権国家なのに多極分散国家ですよね。
めずらしいですね。
252名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 19:49
日本では地方分権も道州制も無理だし、やっても国が終わる
だけ。中央集権でうまくやればいいよ。
253名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 19:56
>251
世界各国の中で、一番無理して中央集権を維持しようとしている
国が中国ですね。中華思想は、やっぱり中国のプライドか?
254名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 20:21
>252
確かに今は絶対に無理で、やれば相当な混乱を伴い、
国としての力は低下すると思う。
周辺国(韓国、北朝鮮、中国、台湾、ロシア)の様子もみないと
いけないと思う。
(国際的な経済圏を作る構想もあるだろうから。)
中国なんかは、一律に地方分権なんかやれば、国自体が解体して
しまうから、やるときは中国が終わりのときでしょう。
(あれだけ、一つの中国に固執しているのも、一律に地方分権に
 すれば、チベットとか、ウイグルとかの独立を招いてしまう
 ためだろうから。)
徐々に規制緩和をしながら、時期を待つのが一番得策に思える。
EUのように、アジア共同体というようなものが、将来必要に
なるだろうから、機動的に対応するのに地方分権はいずれは
必要になると思う。
255名無しさん@1周年:2001/02/26(月) 08:03
ヨーロッパ-れんごう【―連合】
〔European Union〕経済・通貨統合の実現、共通外交安全保障政策の設定、国家主権の一部移譲などを
中心とする、ヨーロッパの地域統合。
EC 加盟国の政治的・経済的統合を推進するもの。1991年のマーストリヒト条約で設立が合意され、
93年発足。欧州連合。EU 。
256名無しさん@1周年:2001/02/26(月) 18:15
やはり日本分割だよ!
257「岡山→京都→香川」と引っ越してきた者として:2001/02/28(水) 01:08
>252
「中央集権でうまくやればいいよ」
「道州制も地方分権も無理」

なぜ?どうして、そう考えるのでしょう?

このスレでは今、中央集権体制が明らかにほころびを見せている中で、
道州制の是非を論じているわけですが、
252さんは
「中央集権」でどうやれば
「うまくやる」ことができると考えておられるのか?
具体策は何なのですか?

自分が直感で導き出した結論だけをポーンと書き出しても
それは説得力がまったくないというものです。

252さんがそう考える理由を、誰にでもわかりやすく具体的に
説明して欲しいものです。
258名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 11:44
>>257
道州制や地方分権の成功する鍵になるのは自治体は人口です。「少なければ少ないなり
の自治体運営をすればいい」というだろうが地方は高齢者を支える人間がいないし少な
いのが現実。
日本のような東京に極度に一極集中している状態のまま制度を導入すれば東京は豊富な
人材を抱えたままで、地方は過疎のままということになり、高齢化社会を目前に地方は
高齢者を支える人間がいないため、早期に破綻するのは目に見えています。
まあ、自分さえよければ他がどうなろうと知ったことではないと言う利己主義の人は声
高々と制度導入を叫ぶが、現実的には無理!
やるならば、国の政策主導で首都移転を遂行し、東京の人口をある程度取り崩すして
人口の平均化を見計らってやるのが妥当。
259名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 11:54
シュウセイドサンセイ
260名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 12:03
法務省、外務省、国防省

後の省は、各都道府県に振り分け。もちろん公共事業の決定権もだよ。
するとどうなるか、地方に特色ができて市場がうまれる。
261名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 12:12
>>260
妄想だよ。現実にそうなる保証は全くない!
地方では、どんな手を打っても成果なしで、特色がでる
前に破綻するのが関の山。
そして地方に見きりを付けて、東京に更に人口が集中する
のが目に浮かぶよ。
262名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 12:13
東京解体が道州制成功の鍵!!
263名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 12:28
>258
東京は一極集中によって成り立っている都市。
地方分権となれば、それによって企業も地方に移動する。
しかし、東京の地価が下落すれば、東京の衰退は激しくなる。
地方都市の中心街と同じ道を歩むと思う。
衰退のスピードをコントロールできれば(地価のコントロール)、
日本全体のパイは大きくなると思うがコントロール自体が無理。
その上、長い間、中央集権に慣れている地方の気質が、
地方分権ですぐに効果があがるのかも疑問。
現状では、大きなバクチである。しかし、いつかはバクチを打たない
といけない時がくる。
264名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 13:00
>>263
>地方分権となれば、それによって企業も地方に移動する。
 たぶん移転しないよ。

>東京の地価が下落すれば、東京の衰退は激しくなる。
 逆に地方が今以上に衰退して、東京の地価は異常に高騰すると思うよ。

 要するに道州制や地方分権は限られたパイの奪い合いに
 なるということで、一方が反映すれば、他方は衰退する、
 という図式が鮮明になるに過ぎない。
 現状では東京の異常な一人勝ちになるのは間違いない!
265名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 13:14
>>264
地方分権とは、中央の官庁の規制から開放して
地方毎の事情を考慮した行政サービスをしよう。ということです。

中央官庁が細かい事まで使い道を決めた予算では、中央の
縦割り行政の弊害がそのまま地方に持ち込まれ、意味の無い
公共事業にはふんだんに資金が出るが、遥かに小額で済む
住民に望まれている事業が出来ない現状があるからです。
勝ち負け以前の問題です。
266名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 13:27
>>265
そうは言っても、予算の配分は当然人口に比例して配分されるだろうから
地方は今まで以上に衰退するよ。
潤沢な資金がある自治体の優位性は変わらない。
267名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 13:30
>264
九州には、移動すると思うね。徐々に国際的な経済圏を
作るという構想で。地方の空港としては、福岡空港は
今でさえ、近隣諸国との国際便が多いところを見れば、
地方分権になれば、結果は見えていると思う。
(ジェットフォイル(高速船)で福岡、釜山間の国際航路も
 ある。)
268名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 14:19
>>267
経済圏に政府が移動する理由はないな
経済圏にもなり得ない
地理的に近けりゃいいってもんでもないし
都心は優良学校を押さえているので安泰です
269名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 15:03
>>266
今まで以上に衰退するというのはどうでしょうか。
各県の知事は地方分権を望んでいますよ。
http://www.nga.gr.jp/upload/pdf/2000_6_x64.pdf
270名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 15:20
>268
現実に動いているのだから、事実を否定しても仕方がないよ。(笑)
動きが加速されるのは間違いないでしょう。
九州にも旧帝大もあるから人材育成も問題ないでしょう。
271名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 15:26
>>269
地方(東京も含め)への予算配分はどのように考えているのですか?
272266:2001/02/28(水) 15:32
>>269
今まで財政赤字を一刻も早く、配分される予算で埋めたいだけでしょう。
予算の使い道は地方の裁量に任せられるわけだしね。
273名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 15:55
配分というか。地方税と国税の割合が変わるのでしょうね。
財政赤字、地方債の負担は行政にとって一刻も早く解決
しなければならない問題でしょうね。
財政赤字が国のプロジェクトゆえだった県のあるようですけど。
274名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 16:03
なんで経済と政治とか一緒にすんの?
アメリカを見ろ
275名無しさん@1周年:2001/02/28(水) 16:21
>>274
州ごとにすべて任せる、要するに国税なし地方税のみの独立州にするわけだろう。
それは進み過ぎだよ。人口が多いところは反映し、少ないところは破滅する。
今の日本では単なる暴論に過ぎない。
日本人はスケールが小さいんだよね。
日本とカルフォルニア州と同じくらいの面積と考えると、
日本全体が一州と考えてもよいのでは?
276名無しさん@1周年:2001/03/01(木) 08:40
>275
極端すぎるよ。
277名無しさん@1周年:2001/03/01(木) 09:40
>275
アメリカのカリフォルニアにしても、サンフランシスコ、
ロサンジェルス、サンディエゴと3つの経済圏がある。
極端な一極集中になってないし、なることもない。
この違いはなんなんだろう?
278名無しさん@1周年:2001/03/01(木) 09:46
>>277
国民性の違いだろうね。
日本人はすぐに人の真似をしたがるから、一ヶ所に集まる傾向がある。
279名無しさん@1周年:2001/03/01(木) 16:27
>278
日本人=ヴァカってことでいいですか?
280名無しさん@1周年:2001/03/01(木) 16:43
>>279
そのように考えて差し支えないです。馬鹿&真似古事記
自爆・自滅人種です。まるでイノシシのように融通が利かない。(稾
281名無しさん@1周年:2001/03/01(木) 22:03
大和民族は大馬鹿民族。

沖縄民族は日本に無いオリジナリティー・柔軟性を持っているが、
本土人によって洗脳されて徐々に消えていってる。哀
282名無しさん@1周年:2001/03/01(木) 22:37
>278
ということは、道州制にしても、その中で
一極集中となるのだろうな。
283名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 01:08
なりそう。藁
284名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 08:56
275 >>
 アメリカもフェデラルタックス(連邦税)有るんだけど・・・・。(^_^;;アメリカでは、
消費税は州によって(有る、無し、率)全て違うね。会社にかかる税金も違う。
カリフォルニアは高め。日本で同州制導入したら、GDPや人口比に応じて
連邦税率をコントロールすればいいんじゃないか?
 東京に本社置いて、事業起こせば高くなる。地方では安い。そうすれば、新興
産業は、地方が有利になるしね。地方に移る企業も出るでしょう。
  県条例撤廃して州法に格上げすることによって、日本でもネバダ州みたいに
カジノOKなんて州が出て来れると面白いよね。今の日本は、地方の特色や魅力
が殆ど無い、変な規制が多すぎて結果的に不便にしてるので、投資も大都市に
集中してしまうと思う。アメリカだと一定の人口(市場)があれば、かなり便利だよ。
地方に住んでるけど、巨大スーパー、一流ブランドの入った巨大モール、
コンピューターストア、アウトレットショップが幾つもある。
 日本の2倍しか人口のないアメリカに複数の発展都市が存在するのは、
参考にすべきだと思う。(別に真似しろって言うんじゃなくて、日本人得意技
の良いとこ取りをすればいいでしょう。)面積比ではなくて、人口比で考えたら
日本は道州制の導入は必須でしょう。政治や行政は、土地ではなく”住人”を
マネージメントするのが仕事なんだし。
285名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 10:21
>>284
アメリカ在住?
もっと続きが聞きたいのでage。
286名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 11:47
 284です。
  公共料金の支払い関係は、共通して複数の税金がかけらている。
例えば電話料金の明細書の場合、私の州では、
FEDERAL EXCISE TAX@`STATE TAX@`CITY TAXの3つの税金が課税されて
、さらにこの他フェデラルサービスファンド、911(緊急連絡サービス)、
ダイヤル案内サービスファンドなどなど、金額は大きくないけど、かなり
色々チャージされてるよ。それでも電話料金は電話会社の競争も
あって日本より安い。例えば、AT&Tの携帯は、全国一律(ローミング料金不要)
サービスで450分話せて基本料約$60。(iモードは無いけど。)
 ちなみに私のとこの間接税は、6.35%です。日本みたいに
税金に課税(酒、タバコ、ガソリンに対する消費税)はしませんし、明細を
必ず出しています。アメリカでは消費者が支払う”かね”に対しては、
出来るだけ明細を出して、透明にしてますね。(訴訟の国なんで)

 ちなみにアメリカの州制度は、日本人が思ってるより国に近いです。
公共性のあるものの管理から法律、制度が州によってかなり異なり
ます。法律が異なりますので、司法免許も州毎に存在します。(理由は
理解できるが面倒)
 交通ルールが異なる場合さえあります。(これは不便!)
コマーシャルトラックの場合には、州境で検査も必要です。
基本的に空港などは、州及び航空会社などからの企業投資で建設
しています。空港の拡張などの計画があがると、その計画性、戦略
見通しなどを企業コンサルタント等も入って計画し、Web上などで
推移を公開している場合もあります。民間からの投資が入っての
計画ですので、投資効果などの戦略が無いと投資を受け付けて
くれません。
287「岡山→京都→高松」と引っ越してきた者として:2001/03/03(土) 00:41
>284,286

大変興味深いご意見ですね。
アメリカのように州の自治が強すぎると弊害も多いと思います。

日本はアメリカよりも、少し国の力が強い道州制にすべきでしょう。
やっぱり「国として統一していた方がいい単位」
もありますもんね。
288名無しさん@1周年:2001/03/03(土) 13:08
州法みたいに司法も分かれてるから別の有利な州で裁判とかもあるよね
狭い日本だと安易に移動して弊害が先にたつから結局どこも一緒にしなくちゃいけなくなる
司法だけじゃなく他もそうだね
289名無しさん@1周年:2001/03/04(日) 08:47
報道2001で片山大臣が地方分権の進め方を話してたね。
290名無しさんの主張:2001/03/04(日) 22:42
無為意味
291名無しさん@1周年:2001/03/07(水) 02:09
age
話しを元に戻そう。結局道州制は日本にとって良いのか悪いのか。
292名無しさん@1周年:2001/03/07(水) 03:56
下がってるぞ!
293名無しさん@1周年:2001/03/07(水) 04:29
>ちなみにアメリカの州制度は、日本人が思ってるより国に近いです。
公共性のあるものの管理から法律、制度が州によってかなり異なり
ます。

勉強になります
294名無しさん@1周年:2001/03/07(水) 15:52
>>291
良いこと、つーか必要だろ。
今のような地方税、国税の割合は、まずいっしょ。
国から細かい規制つきの補助金がないと予算が組めない。
なんて自治体にとっては負担なだけ。
295名無しさん@1周年:2001/03/07(水) 16:37
>>291
東京の一極集中を是正してから掛からないと、過疎に悩まされている
地方の自治体は財源に限りがあるため破綻するのは時間の問題だ。
今やるのであれば単なる暴挙。

296名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 08:33
>>1
救わないよ。
東京が美味しい思いをするだけ。
297「岡山→京都→香川」と引っ越してきた者として:2001/03/09(金) 00:32
>296へ

あなた、そればっかりだ。(苦笑)
なぜそう思うんです?
持論の根拠を論理的に展開してくださいよ。
二行程度で
「東京が美味しい思いをするだけ」
と繰り返しレスをつけ続けることに
どれだけ意義があるのか?
(異議はおありのようですが・・・。)

296の方へ
@どうしてそう考えるのか?筋道建てて論理的に説明して欲しい
A論争を挑むなら、捨てハンではなく
ハンドルネームくらいつけるのがマナーでは?
298「岡山→京都→香川」と引っ越してきた者として:2001/03/09(金) 01:03
さて、東京の一人勝ちになるかどうか?

私の考えをレスします。
結論からいいますと、道州制が導入されようとされまいと
これからも東京は日本の中心であり続けることでしょう。
東京がコケるときは日本の没落を意味します。
一極集中は、集積利益を考えると
どうしても生じてしまう困った現象です。
その困った状態をどうやったら緩和できるか?

私は道州制を導入することで
「東京の一人勝ち」をある程度緩和できるのではないかと思います。
残念ながら今の日本の政治・経済は、
すべて東京を中心に回っているのが現状です。
唯一の対抗馬となり得る大阪も、いまいちぱっとしない状態・・・。

この現状を打破するのにはやはり道州制しかないと思うのです。
現在の補助金づけの三割自治をやめ、
地方税(道州税)と国税を明確に分離。
現在の都道府県レベルよりも大きな裁量を道州に与え、
各道州がそれぞれ必要に応じて、
公共事業や教育、経済政策を計画、立案、そして実行していく・・・。
こうすることにより、各道州に核となり得る、独自性ある
大規模都市を作ることができるでしょう。
これらの地方中核都市を複数形成することにより、
従来東京に流出してしまった企業や人材を、
ある程度地方にくい止めることが可能になり
各道州が魅力ある地域を再構築できるのではないか、と考えます。

で、「東京が一人勝ちする」という意見についてですが、
現状でも十分に「東京の一人勝ち」ですよね。
このままほったらかしにしていたら、
「東京の一人勝ち」はさらにエスカレートするでしょう。

今、100万人以下の地方都市は
「支店経済の街」であり、「東京の植民地」という状態です。
それもこれも東京一極集中が原因です。
人材も「地方の儲け分」も
東京に本社を置く企業が吸い上げていく・・・。
この状態はあまり望ましいとは言えますまい。
各地方は独自性を明確に打ち出さないと、
いつまで立ってもこの状態を解決できませんよ。
その解決策のひとつが道州制ではないか、と私は考えます。
いつまでも寄生虫のように中央政府に
へばりついていていいはずがありません。
地方は地方で、独自のの財源、政策で、
自らの地域を改善していくべきではないでしょうか?

どうせ補助金がなくなって困るのは
既得権益にしがみついている一部の連中。
この連中を排除していかないことには、日本の将来はありません。

299名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 02:15
>>298東京がこけたら日本もこけるんでしょ?
東京の一極集中を緩和したら資本の集積が弱まって
東京がこけやすくなって、にほんもこけやすくなるってことじゃん。
そじゃ、道州制ないほうがいいでしょ。
300名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 05:25
665兆円だっけ?天文学でもなかなかでてこない数字だよね
301「岡山→京都→香川」と引っ越してきた者として:2001/03/10(土) 00:09
>299
「私は道州制が導入されたら、東京が現時点よりも衰退してしまう」
とは書いてませんよ・・・。
「現在の『東京の一人勝ち』状態が続けば
いつまでたっても地方の発展がない。それではいけないんじゃないか?」
とレスしたわけです。

「道州制の導入により、日本にも、アメリカのように
複数の魅力ある都市を各地方にいくつも作れるはずだ」
と私は繰り返しレスをつけてきたんですが・・・。

道州制が導入された場合、
東京にとって
中央政府の呪縛から解き放たれる分
メリットは大きいはずです。
税収がどの州よりもしっかりしているのですから。
石原東京都知事のような強力なリーダーシップを持った人間が州知事になれば
行財政改革も進み、東京もまだまだ発展することが可能です。

道州制の目的のひとつは
「東京とは違った魅力のある都市を各道州に複数作る」
ことであり、
「東京の力を削ぐ」ことや「東京の更なる一極集中」
を目的とするものではないんです。

東京は東京で豊富な財源を生かして、持続可能な発展を探し、
地方は地方自身で自立を意識して、東京とは違った魅力ある都市
を目指せばいいわけですから・・・。

ところで道州制に消極的な意見をお持ちの
何人かの名無しさんにお聞きします。
道州制がいけないと言うのなら、それに代わる代案を聞かせてもらえませんか?
ぜひ道州制反対の方のレスをお待ちしています。

302名無しさん@1周年:2001/03/10(土) 00:31
>>301
首都移転により東京からステータスを取り去る。
そうしなければ真の都市間の競争はあり得ないだろうが。
東京がコケたら日本がコケルだと、コケないよ!!
東京に都合のいいように話をもっていくなよ!!
今、道州制を導入すれば財政的に厳しい州は増税するだろう
から人離れが進み東京に人が流れ、破綻する可能性が高い。
人の数が多い州が成功するし栄えるに決まってるよな。
だから早期に一極集中を是正する必要があるのだよ。
ちょっと考えれば、わかるだろうがよお!!
303名無しさん@1周年:2001/03/10(土) 00:43
>>301
元々のポテンシャルが違う重戦車とリヤカーを競争させても話にならんだろう。(W
304「岡山→京都→香川」と引っ越してきた者として:2001/03/10(土) 01:30
>302=296?

くどいようだが、まずハンドルネームをお願いしたい!
論争を挑むのならマナーですよ!!!
296さん=302さんですか?
あなたが過去にどんなレスをしたかもわからんのに
どうお答えしたらよいものか、私は少々とまどいます。
本名を名乗れといっているわけではないのですから、
何らかの形でハンドルネームをお願いします・・・。

現時点においてですが、
「東京がこけたら日本全体がこける」
というのは客観的にみたら事実です。
(たとえあなたが、どんなに東京が嫌いでも、です。)
阪神大震災のときに識者からこのような意見が多くでました。
「これが東京だったらどうなっていたか・・・。」
もし東京に阪神大震災クラスの地震が起こったらどうなるでしょう?
まずどこから、そして誰が復旧の指揮をとります?
総理官邸はむちゃくちゃです。
総理自身も無事でいるかどうか?
たとえ無事であったとしても
迅速に指揮が取れる体制が維持できているかどうか?
(森さんなら死んでくれた方がいっそ助かりますが・・・。)
東京が壊滅した際のバックアップ指揮系統が
未だにはっきりしていないのがこの国の現状です・・・。
また首都圏の没落は経済的にも大ダメージです
首都圏は現在も人口3000万以上であり
GDPはカナダ以上、首都圏を独立国と仮定すると
世界に冠たる経済大国ですよ!
現在の日本の『唯一の核』である首都圏をまるごと失うことは
この国の没落を意味するのです。
データで論理的に考えればおわかりだと思いますが・・・。
「単なる東京嫌い」で、モノゴトはなんにも解決しませんよ。
もう少し論理的に考えてくださいよ。

道州制の導入により、
「日本国内に核となり得る複数の都市を形成」することは
経済的だけでなく、防災上も国防上も
非常に重要なことだと私は考えます。

>302へ(名乗ってよ、いい加減に・・・。)
財政的に厳しい道州を
私の出身州である中国州を例に出して説明しましょう。
道州制が導入されたからといって、
なぜ「田舎州=増税」と短絡化するのでしょう?
例えば中国州はGDP比で
福祉大国スウェーデンに匹敵する
恥ずかしくない経済規模を誇っています。
また、東京から多くの一流企業が出店しています。
これらの企業に対し、中国州で儲けた分に応じて
地方税を徴収すれば、中国州民800万人の生活に
支障が出ない程度の税収は十分に得られるはずです。
増税が必要?
それは今まで通り、
往復13000円を越えるようなバカ高い橋を作ったり、
ラジコンへりをとばすしか使い道のない農業空港を作ったり
誰も通らない道路を作ったり
離島に光ファイバーを引いていけば
増税をせざるをえないでしょうね。
こんなムダ使いを辞めれば
増税を回避できるというものです。

スウェーデンは今、さまざまな問題を抱えながらも
国家として立派に運営されています。
同じレベルのGDPを誇る中国州が
なぜ自力で地方行政を実行できないのですか?
その理屈がわかりません。

>だから早期に一極集中を是正する必要があるのだよ

はあ?
いや、だから私は
「一極集中を是正するのに道州制が有効だと思う」
と主張しているわけです・・・。
(ちゃんと読んでくださいよ・・・。)
あなたは一極集中を是正するのに
どんな政策が有効だとお考えですか?
道州制がダメなら、代替案は何になりますか?
具体策を教えてください。


>東京に都合のいいように話をもっていくなよ

私のハンドルネームを見てください。(笑)
私は東京に住んだことがないのですよ。


>302さん
あなたはいつまでも補助金をもらいつづければいいとお考えか?
東京に人口が流出することを嘆く前に
地方が独自の産業を起こそうとなぜ考えないんです?
いつまでも地方が中央政府の寄生虫でいいわけがない。
地方は地方で自立を目指さないと、いつまでたっても
事態は好転しませんよ!

自助努力なければ人も地方も成長しません・・・。
305「岡山→京都→香川」と引っ越してきた者として:2001/03/10(土) 01:36
首都移転についてですが
「国政の中心」と「経済の中心」
を分離するのは一計ではあると思います。

ただ遷都をしたとしても
その遷都先が「政治首都」化することはあっても
経済都市として成長することはありえません。
人工的に作られた首都は政治都市であって経済都市とはなりません。
キャンベラやワシントンがいい例です。
(この辺は中公新書の『遷都』を読んでくだされば
ご理解いただけると思います。)

306「岡山→京都→香川」と引っ越してきた者として:2001/03/10(土) 01:45
>303

ポテンシャルが違う?
その通りですよ。
東京がぬきんでているのは間違いない!

ただGDP比で
各道州も先進国に匹敵する経済規模を持っているわけです。
その経済規模と地域特性に応じて
各道州が独自性を持った地方自治を行っていくことが
そんなに問題でしょうか?

307名無しさん:2001/03/11(日) 03:32
民主党はゼネコンを敵に回さないで道州制案を実行する事はできるのかしら?
308名無しさん@1周年:2001/03/14(水) 09:48
ゼネコン多すぎなんじゃない?
少し減らすなり、合併なりしたほうが
いいと思うよ。
金かかりすぎ。
金もらおうとして会社つくるやつがいるからね。
309名無しさん@1周年:2001/03/17(土) 11:11
東京の人口集中は世界的に見ても際立って異常。
これをなんとかしないと地方分権して、地方に権限を委譲するのは無理。
地方が今より衰退すれば、過疎化に拍車がかかり廃屋しまくるのは確実だ。
310名無しさん@1周年:2001/03/17(土) 11:46
役所を地方に持っていくより、全国ネットのテレビ局を持っていくほうが
人口の分散につながると思うよ。
東京の魅力は何といっても情報発信力だからね。
311「岡山→京都→香川」と引っ越してきた者として:2001/03/24(土) 18:29
同様のスレッドが盛り上がっているようなので
参考までにアゲておきます。
312名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 01:07
まず、借金を返済しないと始まらない。
313ボケモン:2001/03/25(日) 02:21
いつまでも東京の金を使った公共事業やってるようでは
地方の発展はない。独自性を生かした、各地方で完結・
自立できる地方経済が必要なんじゃないだろうか。
314名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 16:20
道州制では地方のほとんどが崩壊して、惨憺たる状況化に
日本を追いやるでしょう。
315名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 16:40
>314
それは地方に何もアイディアもなく、いままでのたかり行政から
抜け出せなかった場合ね。
316名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 16:45
>315
仮にそうなって地方で食い扶持の無くなった人が
大量に東京に流れ込んだらどうするんだ。
県境の封鎖でもするか?

あんまり無責任な学者みたいなことは言わない方がいいよ。
317名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 16:48
道州制を導入して地方が破滅すれば、東京に仕事を求めて地方の若年層が
異常に集中して、今以上に一極集中が激化するのは確実!
よって首都移転してから、しばらくしてから導入しなければならない。
318316:2001/03/25(日) 16:58
そんなこと起こらないって。恍惚無形の妄想は頭の中だけにしてくれ。
道州制が導入されれば地方でも勝ち組は出てくるの。逆に、東京が
負け組になる場合もでてくる。一極集中はしだいに分散されていく。
地方の勝ち組が労働者の受け皿になりうる。
現在のように東京不況による全国不況という最悪の自体は免れる。
アメリカでは地方都市ごとに特色があり、同時不況という状況は
免れている。常にどこかは好況であり、たいがいどこかは不況に
陥っている。そういう、全体としての不況に対するリスクヘッジ
を作れということだ。
319名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 21:25
道州制に反対してるやつは首都移転したら反対しないのか?
320名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 21:46
>319
またでた
首都機能移転と道州制と地方分権をごじゃ混ぜにして荒らす奴
春休みだから仕方ないな
321名無しさん@1周年:2001/03/25(日) 21:57
>318
全体としての不況に対するリスクヘッジって
地方に産業を分散する事じゃなく
産業構造の変える事だよ
322名無しさん@1周年