国の借金は「公務員1人あたり」で割るべきじゃね?©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年 転載ダメ©2ch.net
なに国民1人あたりの金額を発表してんのよ
甘ったれてんじゃないわよ
2名無しさん@3周年:2014/11/15(土) 13:00:14.69 ID:DSa50HA/
同感
3名無しさん@3周年:2014/11/17(月) 18:34:09.23 ID:rnG5NoR6
まさにこれアゲ
4名無しさん@3周年:2014/11/18(火) 13:46:20.50 ID:hD3nqwmm
国の借金は公務員の財産差し押さえて返済にまわせばいいんじゃね?
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1321755100/

ものすごい額の財源になりそう
5名無しさん@3周年:2014/11/18(火) 16:23:24.14 ID:qyJHW7PT
>>1

とりあえずオブス優子に払わせとけよ

親子二代に渡って国民の血税を私利私欲に使ってたんやから
6名無しさん@3周年:2014/12/07(日) 19:55:18.30 ID:06+PWpF4
確かに。
借金を作ったのは公務員だから、公務員の人数で割るべきだ。
もっと言えば、歴代大蔵省・財務省職員で割ったらいいだろう。
7名無しさん@3周年:2014/12/07(日) 21:50:50.46 ID:PATJrpBG
自民党が作った借金は公務員に返済させる。なるほど名案だ。
8名無しさん@3周年:2014/12/08(月) 05:02:10.54 ID:DtlGyLaJ
>>7
悪いのは政治家だけではないよ。
それにまとわりつく公務員。

民主党が失敗したのは、初めから押さえつけようとしたこと。
で、足を引っ張られて、最終的に公務員の意のままに悪いことした。
(その最たるものが、野田の消費税10%)

蛇の道は蛇、公務員と結託して悪い事続けてきた自民党のほうが、手綱を取るのは上手ってことさ。
だから、(表面上は)上手くいく。
9名無しさん@3周年:2014/12/08(月) 06:56:00.94 ID:U7kdlUEW
なんで国債を発行しなければいけないかわかる?

公務員が、1万円で済むような内容のものに100万円要求してくるような人種だからだよ。
なんで過剰なまでの額の予算を要求してくるのか。
それは、借金の額が増えれば増えるほど
「じゃあ増税しないといけないよね」
という話に持って行きやすいからだ。
10名無しさん@3周年:2014/12/08(月) 07:35:50.67 ID:5u+obRRH
継承の義務を放棄するなら社会資本使用制限と国家積み立ての放棄も併記しろっての
11名無しさん@3周年:2014/12/08(月) 09:08:31.03 ID:zgwMsAmb
政府自民党は借金を垂れ流し、尻拭いは公務員にさせる。で、一人なんぼ出せば
いいんや。
12名無しさん@3周年:2014/12/08(月) 11:20:09.76 ID:U7kdlUEW
>>9の続き

やつらは間違って多目に予算をもらっちゃったとしても
国庫に返す気なんてさらさらないし、
多く申告したことに対する罰則規程だってない。
むしろ多く予算を取れたことを誇らしく思ってさえいる。
まさに「多く要求したもん勝ち」
「盗んだもん勝ち」の様相を呈しているのだ。
13名無しさん@3周年:2014/12/08(月) 11:22:32.71 ID:U7kdlUEW
借金の額がどんなに増えたところで公務員は痛くもかゆくもないから、
国債を発行して自分たちの給与の支払いにあてたり
無駄に豪華な建造物を建てたりすることになんの疑問も感じない。
借金が積み重なったことによって
選択せざるを得なくなった増税の政策。
挙げ句に「増税しなきゃいけなくなったのは俺たちのせいじゃないぴょん(゚∀゚)」

もうやりたい放題なのだ。
14名無しさん@3周年:2014/12/08(月) 11:30:29.42 ID:McXUGSYL
官僚の責任だけではありません
官僚が要求する莫大な予算を
まともに審議せずに国会の予算委員会で
通過させ続けた自民党の責任です。
過去数十年に渡り
膨らみ続ける赤字国債について
国会質問で「プライマリーバランが取れているから問題ない」と
騙し続けて来た自民党の責任です。
1000兆円に膨らむ寸前、麻生政権の時まで
「問題ない」「大丈夫」と答弁していました。
今になって政治家が騒ぎ出すのは筋違いじゃないですか?
増税を言う前に特別会計の無駄遣いをさっさと是正すべきでしょ
15名無しさん@3周年:2014/12/08(月) 12:20:24.08 ID:8HLQcz7g
要求された予算を承認した議員の責任…
そう言われると、確かに議員の責任であるかのように思えます。
しかし、当の議員たちにしてみれば、
こう感じているのではないでしょうか。

よもや公務員がここまで腐ってるとは思わないじゃん
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1320134430/
16名無しさん@3周年:2014/12/08(月) 12:57:25.69 ID:rPKSkpA4
国の借金って?
17名無しさん@3周年:2014/12/08(月) 13:02:10.28 ID:rPKSkpA4
日本の対外純資産が過去最大を更新 23年連続で「世界一の債権国」
2014.5.27 09:51[景気]
 財務省が5月27日発表した2013年末の対外資産負債残高によると、日本の対外純資産は、前年末比9.7%増の325兆70億円だった。
増加は3年連続で、前年に続き過去最大となった。これで日本は1991年以来、23年連続で「世界一の債権国」となった。
 対外純資産は、日本の政府や企業、個人投資家が海外に持つ資産から負債を差し引いた金額を指す。
18名無しさん@3周年:2014/12/08(月) 13:33:50.40 ID:DtlGyLaJ
>>9
で、肝心の「なぜ、わざわざ高値にして買うか」って理由。
それは、 見 返 り があるからさ。
公務員は天下り、政治家は政治献金や選挙協力ね。

公務員も政権政党も、利益分配で潤う奴らってこと。
19名無しさん@3周年:2014/12/08(月) 13:39:24.48 ID:zgwMsAmb
私は>>14 さんの意見が正しいと思う。実態がどうであれ3権分立の
建前から言えば、国会が歯止めをかけるべき問題でしょう。予算は
法案化され、法によって政府が執行する、その法を審議し決定する
のは国会、主な責任は与党にある。つまり自民党の責任でしょう。
2012月8日:2014/12/08(月) 13:46:02.34 ID:tXTSXvq+
日本のお陰でアジアの諸国はすべて独立した。
日本というお母さんは難産して母体をそこなったが生まれた子供はすくすくと育っている。
今日、東南アジア諸国民がアメリカやイギリスと対等に話ができるのは一体誰のお陰であるのか。
それは『身を殺して仁をなした』日本というお母さんがあった為である。
12月8日は我々に、この重大な思想を示してくれたお母さんが一身を賭して重大決意された日である。
更に8月15日は我々の大切なお母さんが病の床に伏した日である。我々はこの2つの日を忘れてはならない。

ククリット・プラモード(タイ元首相)
2112月8日:2014/12/08(月) 14:10:53.93 ID:tXTSXvq+
日本のお陰でアジアの諸国はすべて独立した。
日本というお母さんは難産して母体をそこなったが生まれた子供はすくすくと育っている。
今日、東南アジア諸国民がアメリカやイギリスと対等に話ができるのは一体誰のお陰であるのか。
それは『身を殺して仁をなした』日本というお母さんがあった為である。
12月8日は我々に、この重大な思想を示してくれたお母さんが一身を賭して重大決意された日である。
更に8月15日は我々の大切なお母さんが病の床に伏した日である。我々はこの2つの日を忘れてはならない。

ククリット・プラモード(タイ元首相)
22名無しさん@3周年:2014/12/08(月) 14:39:26.69 ID:RTphQKCr
「公務員は日本の最高権力」
と指摘する著書は、なぜそうなってしまったのかを議員に取材し、
「ほとんどの議会は八百長。公務員が書いたシナリオを議員が読み合う学芸会」(元知事)
「日本は議員内閣制でなく官僚内閣制」(大臣)
という答えを得る。

読み終えて、国や役所に対して感じてきた疑問が解けて、もやもやした気分がすかっと昇華した。
本にあるように、情報公開を進めて役所に情報を独占させないことが大切だろう。


公務員の異常な世界―給料・手当・官舎・休暇
若林 亜紀 (著)
23名無しさん@3周年:2014/12/08(月) 14:54:52.43 ID:zgwMsAmb
>>22
そうなってしまったのは、長年政権を握っていた自民党の責任。警察の
無力や怠慢で悪人がのさばったとき、悪いのは警察でなくて悪人だと言
っても仕方ないでしょう。
24名無しさん@3周年:2014/12/08(月) 16:28:30.03 ID:5u+obRRH
>>13
お前アホだろ?

なにやるにしても決裁は政治の役目なんだっての
予算案の審議は財務を相手にして、そいつらを納得させなければならない。
うまく予算が通っても執行状況について監査をうける
監査で是正勧告うけて次の予算執行時に是正内容が反映されてなければ
次年度予算は減額、最悪停止になる

それでもナアナアで済むのなら政治がゴーサインをだしている。
公務員云々じゃない、政治と間接的に関わる有権者の落ち度でしかない。
社会にでて働いて、見識を養ってからモノを言え
25名無しさん@3周年:2014/12/08(月) 18:14:29.38 ID:zgwMsAmb
>>13 はアホです。
26名無しさん@3周年:2014/12/08(月) 20:08:54.41 ID:B4hg98UO
小沢一郎ってこれをやろうとしたから袋叩きにあったんじゃね?

@官僚の財布、特別会計の廃止
A官僚の天下り先、独立行政法人など外郭団体の統廃合
B天下りによる官僚OBの不労所得の禁止
F消費税引上げ禁止

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=270658
27犯罪組織 山梨労働局の実態:2014/12/09(火) 03:26:33.66 ID:+MKSlz2X
なんてったって管理職が不都合な言論を統制するために癒着企業と不法行為を共有して
悪徳行政被害者への集団ストーカーを指示したり、ハローワーク窓口職員から得た情報を
元に被害者の求人応募先にその個人情報を流して就職妨害してまで言論統制を図る
犯罪組織だからな。それで悪徳行政被害者は公務員職権濫用による不利益被害を避けるために
この犯罪組織の黒幕に謝罪しないといけないところまで追い込まれたそうじゃないか。
それが契約として成立するとでも思っているのか?この犯罪組織に巣食う寄生虫どもは?
山梨労働局の職員の皆さん、生きていて恥ずかしくないですか? 恥知らずだから
名ばかり公務員なんてやっていられるのかな?山梨労働局職員て兵庫のののちゃんより
始末に終えないくずぞろいですね!!

内外電機山梨工場事件http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1383902029/
山梨労働局と内外電機のどす黒い癒着関係 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/company/1393241931/
山梨労働局 職業安定課課長 権守光子は犯罪者 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1395670232/
山梨労働局事件 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1375889724/
保身のためなら人殺し山梨労働局 http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/kousinetu/1411298208/
犯罪組織 山梨労働局http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/4649/1411298801/
犯罪組織山梨労働局の壊滅は公益http://anago.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1411297549/
官製集団ストーカー公務員職権濫用の犯罪組織 山梨労働局 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/intro/1411299720/
癒着企業のけつもちやくざ山梨労働局 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1411299152/
内外電機山梨工場事件の被害者は今?http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wikileaks/1411824762/
内外電機製品不買運動 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1411302445/
山梨労働局が隠蔽する キトー労働者派遣法事件 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/company/1393724616/
28名無しさん@3周年:2015/02/07(土) 09:49:18.41 ID:deV0WCKP
29名無しさん@3周年:2015/02/07(土) 10:51:31.81 ID:OQs8DkOm
国の借金なんて言う馬鹿を相手にしてもしかたないから・・・
政府の借金(政府発行国債)のことでしょうw。
日銀は政府の子会社的存在で、政府発行の国債の約4分の1を買っている。
その他は、日本の銀行で民間人が買っている。

政府の国債発行額は、約1000兆円。
国民や企業などの資産残高は、1600兆円。
日本の対外資産残高は、300兆円で世界一。
金余りの日本がやるべきことが見えない日本人が多すぎww。
30名無しさん@3周年:2015/02/07(土) 11:02:07.11 ID:OQs8DkOm
日本は、先進国のOECD加盟国の中で一番公務員数が少ない。
これは、つまりお金を社会に流通させないという事につながる。
お金は、天下の回り物だから、金余りなら金を使う人に回せばよい。
一番手っとり早いのは、アメリカ並みに公務員を増やすこと。
日本の公務員はアメリカの3分の1しかいないから、3倍に増やせばよい。
31名無しさん@3周年
“税金から給料もらってるけど
法律で「公務員ではない」と定めたから
公務員じゃないんだああああ”

とかいう支離滅裂な論理展開で
その存在を公表されていなかった公務員。
そんな公務員が、膨大な数存在し
人件費も天文学的な域に達していることが
近年、明らかになっている。

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1346962420/