>>922 > 君のは解った、日本は判決を受諾して【戦争中の政治的復讐的軍事行為】を引き継いだのが現実だ。
> > 意図的な言い換えですね。 正確には、受諾しているから東京裁判(あなたの言う【政治的復讐的軍事行為】)に意義(異議?)を述べる立場にない、です。
> > 刑の執行引き継ぎ実施と限定してしまうのは誤解を生むので、訂正しておきます。
> 君の引用は政治的妥協の産物の何者でもない。のちのちのたぶん共産党社会党の質問でしょう。
野田佳彦さんの質問です。
まあ、たとえ共産党の質問であっても、質問に回答しているのは政府ですから、その重みは変わりません。
> 日本国民も議会も政府も、東京裁判に不服で再審請求を米国連邦最高裁にしたら受理してから
> 戦争中の軍人がセットアップした政治的復讐的軍事行為であり、正式な裁判所の最高裁の管轄外だとして却下したの。
> それは、日本政府も事前に承知だよ。では何故受諾したかは、不服だが早く独立し交渉で日本人を救出すればよいと言っていた。
> 実際納得などしていない、占領そのものがより不満だから、戦犯を後回しにしただけだ。
仮にそうだったとしても、建前上日本は東京裁判を受諾しています。
「本当は日本は受諾したくなかったんだけど〜」とか、「本当は不満があるんだけど〜」とか、「状況からして受諾せざるを得なかったから〜」なんていうのは国際社会に通用しません。
受諾したものは受諾したのです。それ以上でもそれ以下でもありません。
> その証拠に日本国民はSF講和後も11条成る不当な条文で拘束するのは国際慣習に反すると4千万人署名で各国代表に突きつけ
> 国会政府にも提出した。
> 国会は東京裁判不当決議を全ての政党の賛成でしている。これを受けて政府は釈放勧告に乗り出し全員取り返したのです。
> 決して政党も政府も納得していないし、独立を優先させただけだよ。
これも本音と建前の違いですね。本音がどうであれ、受諾したという事実は変わりません。
冷酷といえば冷酷かもしれませんが、それが現実なんです。