議員すら従わせ、日本の最高権力である公務員。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
日本の行く末はどうなってしまうのでしょうか
2名無しさん@3周年:2014/03/19(水) 09:31:16.72 ID:nbHxb4Oc
橋下市長 ベーシックインカムは公務員の中間搾取を排す神政策
http://www.youtube.com/watch?v=3rKFDCaqdTo
『ベーシック・インカム論:働いたら負け!@』藤井厳喜・渡邉哲也 AJER
http://www.youtube.com/watch?v=hvh8XsSJ7gg
賛成派 ○ 米独立革命家トマス・ペイン
反対派 × 共産革命家レーニン「働かざる者、食うべからず」
http://www.youtube.com/watch?v=nyQAIqLhpgk

最近、ネパールのエベレスト山に登頂していた40名の登山家が、
道の端で空気を求めていた登山家を無視して通り過ぎたという出来事が報じられていました。
その人は後に死にました。西側政府は国民に同じように振る舞い、ホームレスに追いやっています。

宇都宮「私たちは、有名人が多くついた細川さんを上回る力は持ってる。
      舛添さんの自民党に勝ち切れる力まで、もう一つだ。日本を変えられることになる。
      市民が集まるという力は、そういう力を持ちます」

うつけん応援団 孫崎享、木内みどり、水野誠一、池田香代子、雨宮処凛(残念)、海渡雄一、
           鎌仲ひとみ、想田和弘、辛淑玉 他多数。名前は覚えておく必要あり。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

細川氏も小泉氏も、国民生活の向上に、失敗した首相なのだ。

細川を応援した人 仲畑貴志、なかにし礼、菅原文太、千住博、湯川れい子、瀬戸内寂聴、加藤タキ、
            ドナルド・キーン、坂茂、吉永小百合、山折哲雄、倉本聰、梅原猛、藤原新也、
            吉岡幸雄、小林研一郎、四代目市川猿之助、秋山豊寛、佐藤可士和、山田芳裕

1本化でお騒ぎになられた著名人の方々は、宇都宮さんに「あなたでは負ける、勝てる細川さんに1本化」
とおっしゃったのですから。結果から言うと「宇都宮へ1本化」でしたね。

一本化に賛同せず、勝てない宇都宮候補を支持することは、舛添都知事実現に積極的に加担しているも同じ
とのツイートを沢山見た。名前を入れ替えてそっくりお返ししたい気分…。
3名無しさん@3周年:2014/03/22(土) 10:50:36.16 ID:TvJz5/3k
【論説】なぜ日本の情報産業は遅れているのか? 韓国や欧米に負けた理由は官僚政治にあり--中国メディア [03/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395441134/

中国工業情報化部国際経済技術協力センター電子商務研究所の王喜文(ワン
・シーウェン)所長は、コラムポータルサイト・百度百家で記事「日本政府は
どの部局が情報産業を管轄しているのか?」を掲載した。

最も早く日本情報産業の主管部局となったのは経済産業省だった。1960年代、
コンピューター産業の萌芽(ほうが)期には日本進出を狙うIBMをけん制し、
国内メーカー育成に努めた。1970年代から銀行を筆頭に情報産業はインフラ化し、
通信を管轄する総務省も主管部局に加わった。また、科学技術振興を担う
文部科学省、国家全体の情報通信技術(ICT)戦略を担う内閣府IT戦略本部も
情報産業行政に関与している。

日本政治の特色は官僚支配にある。各省庁の官僚は自らの管轄、権益を拡大しよう
と激烈な競争を繰り広げている。管轄を移譲し新たな部局が情報産業を一括管理
するような改革は不可能だ。

ゆえに日本の情報産業は経産省、総務省、文科省、内閣府IT戦略本部の多頭管理に
置かれたままだ。なぜ日本の情報産業、情報化、電子政府が欧米や韓国よりも
大きく遅れているのか。その原因はこの構造にあるのではないか。

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=85311
4名無しさん@3周年:2014/03/22(土) 11:14:50.75 ID:Yl628Ma3
議員は試験を受けなくてもいいから、馬鹿でもなれる。
議員は公務員に聞くな! ということ。自分で勉強しろ。
公務員は試験を受けて合格した者だけ公務員になれる。

馬鹿な議員を選挙で、馬鹿な国民が投票するからですね。
議員を選ぶのは国民ですから国民が馬鹿という事ですね。
だから、議員立候補には試験制度を設けるべきだという意見が成り立つ。
法律知識の無い人が、法律作るなんておかしな話ですからね。
5名無しさん@3周年:2014/03/22(土) 12:19:24.27 ID:LMi8N28f
絶対的な官僚支配を生み出すシステムと彼らの巧妙な手口を今夜はこの男がぶった切る...!


A「霞ヶ関の秘密を暴露してみたいと思います。政策決定の主な流れなんですが、政策立案を官僚がして、政策案として上(総理)に上がってきます。そして閣議を経て国会審議に回るんですが」
A「ま、政治主導ということでこの事務次官会議は(廃止されました)」
たけし「前はこれ(事務次官会議)あったんですね。で、この事務次官会議でダメなやつはここで終わっちゃって、上(総理)に上がんなかったという時代があったんだけどこれを取っ払おうとしたんだよね」
A「政治主導ということで事務次官会議を廃止したと」
A「官僚のですね、出世の条件。というのがありましてね。まあ言ってみれば日本に有益・・・国益というものを考えると出世できません。」
一同「(一同唖然)」
A「むしろですね、省庁に有益なことを考えてそれを実行に移す官僚というのがですね、ま、出世をすると。」
たけし「まず身近な自分たちを守ろうよ、ということですか」
A「そうですね。省益官僚の方が出世をしていくということなんですね」
たけし「これがメイン。なるほど。」
6名無しさん@3周年:2014/03/29(土) 01:40:11.65 ID:BszJaAT0
A「省益官僚、武器を持っております。いろいろ。例えば“霞ヶ関文学”(公務員にしかわからない文章の書き方)。このあたりはTさんが専門だと思いますが...」
T「日本語のようですね、裏に色々と仕掛けがある。意味が色々とある」
A「言い回しとか業界用語とかね。霞ヶ関文学を握ってます」
A「“特別会計”。これは金ですね。で“膨大なデータ”。省庁というのはですね、情報収集機関ですから。非常に大きな大量な情報を持ってます。」
A「で、こういったものを使って色んな形でですね、出向という形で秘書官が総理の周りについて進言をしたり。
あるいは政策案を作るにあたってはデータを巧妙に書き換えてくるんですよ。霞ヶ関文学を使って巧妙に書き換えてきたりします。」
たけし「ああそうか、総理も何もここが(霞ヶ関文学)知らないんだから書き換えられようがどうやろうがわからないんだ」
たけし「ここ違うじゃないか、とも言えない」
7名無しさん@3周年:2014/04/01(火) 01:46:06.38 ID:RiYpnh+/
私は厚生労働省の研究所で10年働きました。その前に民間企業で働いていたので、比べると、お役所は「ありえない」ことの連続でした。給料から、仕事ぶり、お休み、結婚まで、すべてです。
特に印象的なのが予算消化で、ある年、がんばって節約して2億円を国に返したら、厚生労働省から怒られました。
「せっかくとってやった予算を返すとは何事だ、とにかく使い切れ」と経理通達まで出される始末です。これはおかしいと内部告発をして退職し、ジャーナリストになりました。
本書は、北海道から九州まで全国のお役所を取材し、最新の公務員の実態を歳時記風にまとめています。
今や議員すら従わせ、日本の最高権力である公務員。でも、そんな権力をもちながらも、きわめて人間的、ときにばかばかしく愛らしい公務員の春夏秋冬をお楽しみください。



公務員の異常な世界―給料・手当・官舎・休暇

若林 亜紀 (著)
出版社: 幻冬舎
発売日: 2008/03
8名無しさん@3周年:2014/04/01(火) 01:48:04.61 ID:RiYpnh+/
内容(「BOOK」データベースより)

閑職と厚遇―すでに定着した地方公務員のイメージだ。しかし、現実は想像を超えている。
その地方独自の特殊手当と充実が過ぎた福利厚生で、住民との給与格差は開くばかり。

一日の実働2時間半の通称みどりのおばさんに年収800万円、公共バスの運転手に1300万円を支払う自治体もある。
公務員の厚遇は、もはや異常だ。

だが彼らに、自らの人件費が国や地方の財政を圧迫しているという意識はない。
国が破綻する前に、公務員を弾劾せよ。
9名無しさん@3周年:2014/04/01(火) 03:35:20.60 ID:zUZIRe0M
政権交代したら公務員も全員交代しないとダメだな、議員だけ取り換えても意味ない
選挙が自分の公職雇用と連動したら熾烈になるだろな
10名無しさん@3周年:2014/04/01(火) 03:49:10.34 ID:43hdeRdj
内閣人事局というのをですね、
民主党が作るという話があって、
これはどういうことかというと、
官僚のトップを政治が任命するということ。

それをやられて困るのは官僚なんです。
官僚にとって一番困るのは、
そうやって政治が上に来てものを決めてしまうこと。
http://www.youtube.com/watch?v=urmkSr8ucv0

官僚のみなさんは既得権を小沢さんにぶち壊されるのが嫌だから、
なんとか阻止したかった。
鳩山政権が何をしようとしたかというと、特別会計をぶち壊そうとしたんです。
特別会計を原則、廃止して一般会計にする。
一般会計にするということは、中身を外にさらけ出すということです。
ということはもうその特別会計から、旨い汁を吸うことができなくなるわけです。
官僚がそこで搾取をすることができなくなるから困るわけです。
だから小沢さん鳩山さんを排除したんです。
http://www.youtube.com/watch?v=80WACE09fzw
11名無しさん@3周年:2014/04/01(火) 18:25:52.25 ID:GcExHDOw
もしも議員が常日頃「行革が大事、人件費は削減しなければ」などと主張していれば、役所から「要注意議員」と見られ、
彼の要請は「吊るし」もしくは「ガセ資料」で戻ってくるだろう。結果選挙区の評判を落とす。
議員もそうしたことは先刻承知だから役所と気まずい関係にならないように心がける。
かくして全ての施策は「役所の権益が守られたものばかり」となってしまう。
こうして日本は大変な二極化社会になってしまった。
全ての誤りは、霞ヶ関という太い女房の尻に敷かれた人々のみが議決権を持つことだ

政治は弱者をさらに締め付け、奢れる階層にはお手盛りになる
国民全体の平均所得は200万円に届いていないのに「鍵の開閉のみ」で千万円も取る人々が大変な数おられる。
いまのままでは50年先でも議員は離合集散を繰り返すのみ
日本の政治の真の革新は代表民主主義ではなく「スイスのように重要テーマごとに国民投票もしくは参政員制度によらなければならないだろう
民主党は一般的国民投票法案を作っていたが役所に睨まれてお蔵に入れてしまったようだ
12韓国通:2014/04/01(火) 18:49:50.19 ID:0IRt9zcu
公務員が悪いのではありませんぞ。

何も勉強もしない議員のオオバカが悪い。

4年しか任期の無い議員には利口なものはならない。

この民主システムは民衆システム、民衆は烏合の衆の馬鹿集団。

世の中最後には馬鹿助けすぎで破綻。
13名無しさん@3周年:2014/04/01(火) 19:04:54.49 ID:RPrNDk7J
法律に疎い奴を小馬鹿にするのが最高に楽しい公務員
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1378821914/

あざけり笑う公務員
14名無しさん@3周年:2014/04/01(火) 19:12:25.84 ID:JyqKZTYz
たけし「(官僚の武器の一つ)“御用学者”というのはよくでてくるあの研究費もらったりしてアレに有利な発言をする、最近原発なんかで話題になった人たちですか?」
A「おっしゃる通りです」
阿川佐和子「お金もらってるんですか?」
A「あるいは情報もらったり。研究費という形でお金が出てくるわけです」
阿川「ああ〜、なるほどそうか」

たけし「この(官僚の武器の)“お抱え記者”っていうのはどうですか?」
阿川「記者もいるんだ」
A「ええ、いますよ。情報お前にだけ渡すから、こういう記事を書いてくれよと。」
15名無しさん@3周年:2014/04/01(火) 19:20:42.65 ID:KjyX+D0b
最高権力者はアメリカ様
中国朝鮮人の下に日本人
16名無しさん@3周年:2014/04/01(火) 19:35:21.62 ID:JyqKZTYz
厚生労働省医系技官K「この御用学者というのがですね、幅を利かせていまして」
K「これはどこの省庁でもおんなじなんですけれども、この人たちだけが重宝されるためにですね、本当に優秀な頭脳っていうのはみんな海外に流出しちゃってるんです」
たけし「ああなるほど」
K「だから日本にはクズしかいないんです」
たけし「かなりあの、日本のノーベル賞なんか海外研究ですよね」
K「他の省庁のことは申し上げられないんですけど、少なくとも厚生労働省の御用学者っていうのはクズしかいないんです」
たけし「クズしか...w すみません、これ、私映さないようにお願いします」
一同「(笑)」
17名無しさん@3周年:2014/04/01(火) 20:07:23.15 ID:kTJOe9ed
議員は弁護士資格がなければ、立候補出来ないとすれば解決。
弁護士資格は難しいから、順看護士のように、順弁護士資格を作ってもいい。
なりしろ、素人が法律を作る重要な地位にいること自体が不適切。
だから、法律をかじっている公務員に馬鹿にされるのは当然の結果。
18名無しさん@3周年:2014/04/01(火) 20:22:04.71 ID:h4e2xSUE
公務員の暴走が止まらないッ...!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1314451078/
19名無しさん@3周年:2014/04/01(火) 20:26:12.03 ID:h4e2xSUE
政治機構の改革で行政の牙城を崩すのは無理だと思うよ。
上からの改革が出来ないように法の石垣が組まれているからね。
盲点は意外なところにある。足元の改革だよ。
終身有効の上級公務員試験を年度毎の採用試験に換えてしまうことだ。
実は上級公務員試験合格者というのは医者や弁護士と同じように
個人の資格になっているのだ。
資格だから辞めようが定年になろうが資格者として
生活していく権利があるということになっている。
国家公務員の採用は上級国家公務員試験合格者という有資格者から
採用するという仕組みにつくられており、これが官僚を単なる
職業ではなく特別の身分に仕立て上げる根拠にされているのだ。
彼等は自分達を医者や弁護士のような有資格者だと捉えているから
省庁を辞めても国が生活を保証するのは当然と考えている。
大企業に勤務する会社員は辞めれば会社とは無関係だが、
官僚は省庁を辞めても上級公務員試験合格者という
終身の有資格者であり続けるのだよ。
20糞転がし:2014/04/01(火) 20:38:31.58 ID:0IRt9zcu
諸君、、愚図らず名案を出した前。

お前らも馬鹿の仲間か、遺伝子検査をすれば直ぐ分かる。
21名無しさん@3周年:2014/04/01(火) 20:47:12.37 ID:ERU3TnGz
愚民どもが苦しむ様を見ると胸がスカッとする公務員
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1293761641/
22名無しさん@3周年:2014/04/04(金) 18:00:30.97 ID:l27o77hw
官僚支配維持のために働いてると思うと働く気失せるよな
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1396517952/
23名無しさん@3周年:2014/05/11(日) 14:09:51.70 ID:RY5KmrWA
「公務員は日本の最高権力」
と指摘する著書は、なぜそうなってしまったのかを議員に取材し、
「ほとんどの議会は八百長。公務員が書いたシナリオを議員が読み合う学芸会」(元知事)
「日本は議員内閣制でなく官僚内閣制」(大臣)
という答えを得る。

読み終えて、国や役所に対して感じてきた疑問が解けて、もやもやした気分がすかっと昇華した。
本にあるように、情報公開を進めて役所に情報を独占させないことが大切だろう。


公務員の異常な世界―給料・手当・官舎・休暇
若林 亜紀 (著)
24名無しさん@3周年:2014/05/16(金) 15:30:36.96 ID:tXWfBGQr
リブセンスって殺人会社なんですか?
25名無しさん@3周年
安倍政権になってからの一連の内閣法制局長の人事なんかを通して見ると頭は本当に良いんだなとは思うw