●日本には核武装・9条改正が必要だ!part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@3周年:2013/06/08(土) 00:19:31.20 ID:7YMTaxLH
>>938
それが極化した時代錯誤だって言ってんだよ、選後70年かけて面々と醸成してきたイデオロギーが
早晩に180°覆るわけがなかろうが、そんなもんが可能なら明らかに捻じ曲がった刷り込みである
WGIPの認識もとうに解けてるだろうよ。
953名無しさん@3周年:2013/06/08(土) 01:28:08.18 ID:AEXDV23b
日本の輸入をストップしたら困るのは世界のほう。日本は世界産業の心臓。

震災でわかった日米の競争力格差 ニューズ ウィーク
http: //www.newsweekjapan.jp/stories/business/2011/03/post-2023.php

震災で東北の工場がちべっと止まっただけで、アメリカの産業は崩壊寸前。
多くのキー部品が日本人しか作れない。それに対して、アメリカが被災しても、
世界はな〜んも困らない。インテルの様な少数の例外を除いて、アメリカは
もはや重要なものを輸出してはいない。中国はこれより酷い。これで何の経済制裁だぁ?

秘密のベールに包まれた軍事技術も、推して知るべし。
954名無しさん@3周年:2013/06/08(土) 01:36:46.30 ID:lYNtqDme
>>952
昭和史を全く知らない人なんだろうか
>選後70年かけて面々と
「逆コース」や、「うれうべき教科書問題」など
ネジを復古に巻き戻そうとする動きは、1950年代から絶える事なく
蠢き続けていたにも関わらず
それらの動きこそが、錯誤なイデオロギーそのものである事を
国民は理解していた、という事だからね
955名無しさん@3周年:2013/06/08(土) 01:40:05.20 ID:AEXDV23b
ああ… 「私、時代錯誤のお花畑左巻きです」。ってことね。翻訳しとくよ、一応。
956名無しさん@3周年:2013/06/08(土) 01:43:42.76 ID:lYNtqDme
>>955
自虐史観という言葉が出てきたあたりから理解したつもりになっている
知識不足の人でしかない
という事をレスで明示しても、論者の信を下げるだけだからね
957名無しさん@3周年:2013/06/08(土) 01:52:19.72 ID:AEXDV23b
↑これは意味不。誰か頭いい人翻訳してちょ。
958名無しさん@3周年:2013/06/08(土) 03:17:14.34 ID:7YMTaxLH
>>954
そんな恣意的な曲解プリンティングなど、もう誰にも受け入れられないよ。
「新聞も読んでない人」そんな同調圧力で世論がどうにかなった時代じゃない事を理解しなきゃ。
日本人が歩むべき道に裏も表も無いんだよ、ゆえに歴史においても正しい考証、正確な考察が
求められてんだよ。

その誤った認識を正しておくけど、今の日本人が希求している物は復古でもなけりゃ、先端先鋭でも
ないんだよ、普通の正しい国体の有り様だよ、それは国民として当然の権利なんだよ。
959名無しさん@3周年:2013/06/08(土) 03:45:58.05 ID:7YMTaxLH
>>958に加えて言うなら、この方がもし利害と関係無く本当にWGIPのような刷り込みを信じてるなら
本当に日本人は被洗脳に弱い民族性だと危惧するね、沖縄の現況といいスパイ防止法成立は喫緊だよ。

普通に考えて東京裁判において非戦闘員が大多数である都市部に絨毯爆撃したり片やウラン型原爆、片や
すでに成功してるウラン型広島原爆ではなく爆発原理も全く違うようなプルトニウム型原爆を長崎に落とし
20万人を焼死に至らしめたような有史上最大の非人道的な都市破壊人体実験を行った国が敗戦国の人間を
C級(人道に対する罪)と裁く事に何らの疑義も持たず、その国が行った思想工作であるWGIPという
洗脳工作にいまだ唯々諾々と盲従してる愚行に考え及ばんというのが甚だ哀しいね。
960名無しさん@3周年:2013/06/08(土) 08:00:55.52 ID:lYNtqDme
>>958-959
>国体の有り様
  ↑
この時点で、普通ですらなく、復古でしかない

>WGIP
江藤の言い出した主張は
実際に、自ら戦地に赴き、占領統治に携わり現地の有り様を実感していた人が多数だった当時
大日本帝国が行った占領統治、皇民化教育と神社建立による宗教の統制といった
大日本帝国による政治思想教育の実態を省みない、加害者としての大日本帝国の実態を置き去りにした
被害者意識にのみ満ちあふれたものだと批判されていたからね

戦争による大きな戦禍と犠牲を、大日本帝国が作り出した過去の負の歴史を覆い隠すために利用するなど
姑息極まりない主張であり、犠牲者への冒涜でしかないからね
自国の過去の歴史の、綺麗なところだけをつまみ食いする事はできない
そんな当たり前の事に、未だに向き合えない人が歴史認識問題を作り出していくんだよ
961名無しさん@3周年:2013/06/08(土) 08:49:48.09 ID:Cld+gdTo
>>958
>ゆえに歴史においても正しい考証、正確な考察が
>求められてんだよ。
一部の「復古主義者」しか唱えてない「正しい国体の有り様」なんてものにすがる眼差しが
正しい考察や正確な考察とは思えないけどね。それに、そんな恣意的な概念を元にして、
本来普遍的であるべき憲法に持ち込まれちゃ迷惑だ。

>>959
>WGIPのような刷り込み
江藤淳によれば「戦争について日本人に罪悪感を植えつかるための宣伝計画」だそうだが、
そもそもの出所がCIEによる「ドラフト(案)」に過ぎないものを、さも実行された様に
大げさに「宣伝」しただけだよ。江藤が引用している「真相箱」(NHKラジオ番組)では、
原爆投下のアメリカ世論として「我が国最大の汚点」「全くのテロ行為」といった
否定的な市民の声も紹介している。これじゃアメリカ人に罪悪感を受け付ける宣伝じゃないか。
962名無しさん@3周年:2013/06/08(土) 09:12:52.49 ID:7YMTaxLH
>>960 >>961
あんたの言い分は然るべき情報も得難かった昭和の時代でも珍しいくらいの偏った私論でしかないよ。
どちらにしてもあと2ヶ月もおかず選挙において国民の答えが得られるからいいんじゃないの。
963名無しさん@3周年:2013/06/08(土) 09:21:57.18 ID:Dnof0R00
クロスオーナーシップ規制も実現しない偏向容認の国家において実施される
選挙で、「国民の答えが出た」なんて判断しちゃうのって、ヒトとして雑すぎ
だと思います。
964名無しさん@3周年:2013/06/08(土) 09:22:21.37 ID:Cld+gdTo
>>962
反論になってないね。江藤淳に洗脳されちゃってるから何を言っても無駄かな?
965名無しさん@3周年:2013/06/08(土) 11:21:28.39 ID:7YMTaxLH
>>963
他に日本の先行きを決める手立てが無い以上仕方なかろ。

>>964
そもそも反論などしておらんよ、貴方のご高説を客観的に見た感想だよ、感想。
966名無しさん@3周年:2013/06/08(土) 14:35:48.59 ID:2Yraz1KD
不必要だな。
967名無しさん@3周年:2013/06/08(土) 14:39:21.02 ID:MBO6UpjW
自民党の憲法改正案には問題が多いが、こと9条改正案に関しては
世界的に見ても全くおかしくない一般的なものであることに、誰か
文句付けられる人いる?「戦争は悪だ」とかそういうのは無しね。
968名無しさん@3周年:2013/06/08(土) 15:44:41.86 ID:AEXDV23b
お花畑左巻きとの神学論争ほど不毛なものはないね。
969改憲しよう:2013/06/08(土) 17:31:07.25 ID:c57L56+Y
967と968に同感。
970改憲しよう:2013/06/08(土) 17:58:23.81 ID:c57L56+Y
>クロスオーナーシップ規制も実現しない偏向容認の国家において実施される
>選挙で、「国民の答えが出た」なんて判断しちゃうのって、ヒトとして雑すぎ
>だと思います。

民主国家で選挙の結果は「国民の答えが出た」ことになるんだけどね。
それならあんたは選挙以外にどんなことをすれば「国民の答えが出た」と
いえるの? 答えてくれ。
971名無しさん@3周年:2013/06/08(土) 18:21:55.29 ID:lYNtqDme
>>967
国連憲章で戦争が禁じられる時代
戦争放棄の平和憲法こそ、世界的に見ておかしくないものだからね

国連の国際貢献においても、9条は問題とされていない
自衛権の解釈の問題であるものを
憲法の問題にすり替えようとしているだけではないかな

>>970
9条改正を主眼にした自民の主張する改憲は
自民が政権与党として圧倒的多数を占めていた時期ですら果たされていない

それもまた国民の答えだからね
972改憲しよう:2013/06/08(土) 18:47:20.99 ID:c57L56+Y
>国連憲章で戦争が禁じられる時代

ほんとか?戦争が禁じられたのか。
具体的に、国連憲章のどの条文で?
参考になるので教えてくれ。
973改憲しよう:2013/06/08(土) 18:49:19.13 ID:c57L56+Y
>9条改正を主眼にした自民の主張する改憲は
>自民が政権与党として圧倒的多数を占めていた時期ですら果たされていない
>それもまた国民の答えだからね

そうだよ。それじゃこれから改憲派が増えて、選挙の結果、
改憲することになったとしたら,それもまた国民の答えとしていいよな。
どーよサヨちゃん。
974名無しさん@3周年:2013/06/08(土) 19:05:56.85 ID:lYNtqDme
>>972-973
国連憲章 第2条 4項
すべての加盟国は、その国際関係において、武力よる威嚇又は武力の行使を、
いかなる国の領土保全又は政治的独立に対するものも、また、国際連合の目的
と両立しない他のいかなる方法によるものも慎まなければならない。

まさか言い出さないとは思うが、戦争と言う言葉を用いていない
といったレスは流石に勘弁してくれ

ウヨサヨでしか物事を考えられない単純二色思考も
お腹いっぱいという感ではあるが

憲法について国民が深く考え、時代の変化に則した
未来の日本の有り様を考え、憲法を変えるべきだという主張は増えており
それ事態は、歓迎すべき事だよ
単に、今現在の9条改正を見据えての安倍による96条先行の改憲案は
自民党支持者においてすら、半数の指示を得られていないというのが
現実だからね
975名無しさん@3周年:2013/06/08(土) 19:39:13.95 ID:AEXDV23b
「慎め」としか書いてねぇじゃん? 何言ってんの?
976名無しさん@3周年:2013/06/08(土) 19:43:30.20 ID:AEXDV23b
慎むなんてむしろ常識にすぎない。
977967:2013/06/08(土) 20:29:18.07 ID:MBO6UpjW
>>971
国連憲章の話なんてしていない。
国際貢献の話もしていない。論点をすり替えないでくれ。
978名無しさん@3周年:2013/06/08(土) 21:42:58.04 ID:LfDQUCgD
>>967
日本の防衛は個別的自衛権で可能じゃん
どうして集団的自衛権が必要なんだ?
ベトナム人やイラク人を日本人が殺す必要があったと真剣に思っているのか?
979名無しさん@3周年:2013/06/08(土) 21:53:01.40 ID:2Yraz1KD
WW1の敗戦国ドイツに対しての戦後処理ではドイツが再度侵略政策を実施したのに鑑みWW2の敗戦国日本に対して2度と侵略しないように不戦憲法で縛られた、のでまあ改正は不可能だろう。
980967:2013/06/08(土) 22:45:09.04 ID:MBO6UpjW
>>978
個人的には、攻撃戦力を配備出来ればそれで良い。
だから集団的自衛権を認めなくとも別に良い。

俺が質問したのは、自民案にオカシイ点があるか?ということ。
集団的自衛権を認めていない国なんて日本ぐらいだろう?
それに持っていてもそれを行使するかは其の国次第。
981名無しさん@3周年:2013/06/08(土) 23:24:23.24 ID:AEXDV23b
法律の神学論争って退屈…
982名無しさん@3周年:2013/06/08(土) 23:46:08.12 ID:JBTT41L7
>>980
>集団的自衛権を認めていない国なんて日本ぐらいだろう?
>それに持っていてもそれを行使するかは其の国次第。

自民党がアメリカの要請を断れると本気で思ってんの?
100%無理だね
現実問題として、改憲論者は個別的自衛権による自国の防衛よりも
集団的自衛権による他国の防衛しか頭にないんだよ
まさに本末転倒
983名無しさん@3周年:2013/06/08(土) 23:47:48.35 ID:7YMTaxLH
集団的自衛権行使の制限も必要無いよ、まず無為に制限を設けておく必然性など無いから。
現況想像しうるだけでもシーレーン防衛を補完するには現状の中国の志向性を鑑みれば
集団的自衛権行使に制限を設けておくのはイタズラに選択肢を狭めるだけで何らの有益性
合理性も無い事だよ。
984名無しさん@3周年:2013/06/08(土) 23:55:08.02 ID:1aocDwz+
>>982
そう言う問題なのかなテレビでみたけど
今の憲法ではアメリカの機体が撃ち落とされても
黙って見てろと言う憲法それはフェアかな?
985名無しさん@3周年:2013/06/09(日) 00:15:44.94 ID:GJG6eAVg
>>982
>>自民党がアメリカの要請を断れると本気で思ってんの?
100%無理だね

左巻きの人間ってそのような主権国家としての威信も誇りも無いよう事を平気で口にするだろ。
そもそも日本が自国安全保障を大きくアメリカに委ねなきゃならん根本事情はあんたらが肯定
し補完に汲々としてる9条の存在が大きいでしょ、自分で言ってて背反した話だとは思わないの?

また現与党である自民の判断が日本国民の福利であり条理に沿っていないと考えるなら選挙で
自民党政権を下ろすように努力すらいいじゃん、それが民主主義国家の有り様でしょ?
何で既存の不条理法規の補完存続にのみ血道を上げるのか理解できんわ。
986967:2013/06/09(日) 00:33:16.95 ID:f8/fyHkd
>>982
もうわけがわからない。
9条がある以上防衛に必要な攻撃戦力の配備すら出来ないんだが。

「自国の防衛<<他国の防衛」とか考えてる奴居るのか疑問だが、
そもそも他国の防衛が出来るということは自国信栄は十分にできる
ということの証明でもある。其の点についてどう思う?
987名無しさん@3周年:2013/06/09(日) 00:55:27.98 ID:KuHbvakA
>>986
982は掻い摘んだ情報しかもってないんだよ
両方の意見みるとわかる!986のが情報力がある
982はもう少し情報いれたほうがいい
そしたらわかるよ
988改憲しよう:2013/06/09(日) 03:22:20.09 ID:SKAEVQBx
>国連憲章 第2条 4項
>すべての加盟国は、その国際関係において、武力よる威嚇又は武力の行使を、
>いかなる国の領土保全又は政治的独立に対するものも、また、国際連合の目的
>と両立しない他のいかなる方法によるものも慎まなければならない。

これが
>>971
>国連憲章で戦争が禁じられる時代
の内容か。>>971はウソだったんだね。
「慎め」と「禁止」では大違いだよ。
国連に入っているどこの国も「わが国は戦争を禁止された」と思ってないよ。
現実に国連に加入してる国家同士が戦争してる。
日本も9条を止めて「戦争のできる普通の国」にならないと
敵視している中国・北朝鮮に戦争しかけられて負けちまうよ。
989名無しさん@3周年:2013/06/09(日) 09:11:04.87 ID:+RGtQBAE
>>988
>「慎め」と「禁止」では大違い
想定を越える斜め上のレス
慎むつもりはない、禁止ではないから戦争をしちゃうぞ
と言い出すのもそれはその国の勝手ではあるが
多国籍軍の出動を招くだけになるよね

民族や宗教の対立から、内戦や紛争を抱える国はあるが
>現実に国連に加入してる国家同士が戦争
今現在、国家間での開戦状態にある国はどこだと言うのかな

結局、戦前と変わらない脅威論からの国防軍という
古めかしい主張に還るだけなんだね
990名無しさん@3周年:2013/06/09(日) 09:25:56.93 ID:2onSCCZK
日本の軍事の必然性なんて「ソビエトありき」で確立されたものでしか
ないのに、利権に群がる連中がソビエトがなくなった後の軍備の口実を
でっちあげてきたのが現実。
991名無しさん@3周年:2013/06/09(日) 10:02:37.59 ID:GJG6eAVg
どれも現状不作為で在り続ける為の都合のよい解釈方便ばかりで全く説得力無いよねぇ。
じゃぁ、日本が9条を破棄して通常国の法環境になるにはどのような状況まで追い込まれる事が閾値となるのかねぇ?

海保海事の船が沈められたらか?洋上軍事封鎖されたらか?本土にミサイル撃ち込まれたらか?本土上陸されたらか?
いつから法整備を検討すれば間に合うんだ、現状喫緊でないから不作為でというのは甚だ無責任な意見だわ。

だいたい9条を存続させておく合理的な有益性ってどこにあるの?
992名無しさん@3周年:2013/06/09(日) 10:05:41.44 ID:MFkEFA78
>>991
>9条を存続させておく合理的な有益性ってどこにあるの?
すぐ戦争に訴えたがるアホを抑止するため。
993名無しさん@3周年:2013/06/09(日) 10:13:39.18 ID:GJG6eAVg
>>992
いかにも9条教らしい説得力の欠片も無い情緒的なご意見ありがとね。
994名無しさん@3周年:2013/06/09(日) 10:16:41.13 ID:MFkEFA78
>>993
9条教というのが何を指しているのか分からないが、
こちらは「9条を存続させておく合理的な有益性」を示したに過ぎない。
995名無しさん@3周年:2013/06/09(日) 10:22:25.17 ID:GJG6eAVg
>>995
それじゃ日本以外の国は全て非合理的な法制度をあえて選択維持してるわけだなw
996名無しさん@3周年:2013/06/09(日) 10:35:21.25 ID:3VTTMlQP
>>968
お花畑左巻きの人たちが、
いまだに、社会の中枢を握っているんだろうね?
997名無しさん@3周年:2013/06/09(日) 10:38:46.76 ID:2onSCCZK
>>995

馬鹿だなあ。周辺状況・歴史背景等・・様々な要因が全く違うのに
日本に軍事の必要性をでっちあげようと企んでるなよ。
998ドスケベッチ・ポルノスキー ◆H.5eGv2jgs :2013/06/09(日) 10:41:57.77 ID:jnMoVXO2
「改憲 (自民党草案) が必要だ」という論拠は、以下の様な“現実”によって崩れ去る。

■その1
東日本大震災のとき、各国から物的・人的支援の申し出があった。
日本はこれまで武力行使を伴う国際貢献を一切、行っていないにもかかわらず、
「今まで日本に助けてもらった。今度は我々が日本を助ける番だ」と言って支援の申し出があった。
軍事力を使わずとも、人道支援だけで高い評価と感謝を得て、日本の利益につながっているのだ。
この“現実”こそ、軍事力の行使だけが国際貢献ではないという証左なのだ。

■その2
前段階として敵対勢力を武力によって排除したのち、復興支援するという順序が大事、と言う人がいるが、
イラクやアフガンを見る限り、「前段階」がいつ終わるのか、見込すら立っていない。
この間にも支援を必要とする罪のない人々は大勢いるのだが、
「まだ人道支援の順序じゃない」という理由によってその人々は見殺しにするってことかな?
そして、この“現実”を見て「軍事力の行使がもっとも重要」などと、本当に言えるのか?

■その3
PKOに派兵すれば各国からの信頼が得られて日本の利益になる、と言ってるが、
実際にPKOに派兵している中国が国際社会から信頼を得ることができているか? 「否」だろう。 
つまり、PKOに派兵するか否かは、国際的な信頼を得るための決定的要因ではないのだ。

■その4
尖閣諸島での照準レーダー照射事件。あれは、日本側から発砲しても非難はされない事件だ。
でも、自衛隊は発砲しなかった。向こうも発砲しなかった。中国側に先制攻撃の意図はなかったのだ。
もし発砲していたら、交戦だ。最悪、戦争。下手すりゃ何万人か何十万人かが死ぬところだった。
「撃たれるまで撃たない」を貫いた結果、戦争を回避できたという例。「専守防衛」の意義のお手本。

■その5
占領が解けてGHQが去っても、「日本人の手で憲法を!」といって改憲することは無かったという現実。
つまり、現行憲法は民意に受け入れられた憲法なのである。「民意不在の憲法」ではないのだ。
「民意不在」とは、受け入れに関わってない現代人の一部が今になってイチャモンつけてるだけ。
.
999ドスケベッチ・ポルノスキー ◆H.5eGv2jgs :2013/06/09(日) 10:43:10.36 ID:jnMoVXO2
■9条改憲によって発生するリスク

・「自衛」のためなら何でもできる!
 何を以て「自衛」とするのかという規定がまったくない。多くの戦争は「自衛」の名目で行われた。
 「自衛」と銘打てば、他国の領土に踏み込んで戦うことも可能になる。
 「自衛」の範囲に関する規定もない。他国の領土で他国の民間人を巻き込む戦闘行為を行うことも可能だ。
 軍隊を持たないことによって築き上げてきた、「日本の国家は他国民を殺さない」という信頼が
 これによって完全に崩れ去る。

・集団的自衛権を理由に、アメリカの戦争に協力できちゃうよ。
 「集団的自衛権の行使」として何が認められ、何が認められないのかという規定が一切、ない。
 アメリカが「自衛のため」といって起こした戦争に参加して、他国の領土に踏み込んで武器を使えるようになる。
 イスラムテロに誘拐された日本人が「日本人だから」という理由で解放されたという事件があったが、
 アメリカと一緒に武器を持って戦っちゃったら、もうそんな奇跡は望めない。

・テロの標的になっちゃうよ
 アメリカに付き合って、他国の領土に踏み込んで一緒に戦闘できる国になってしまうとどうなるか?
 イスラム過激派の連中からは当然、「アメリカと同類」と見なされる。
 戦争には参加しない国だからこそ、テロの対象からも漏れていたという一面もあるのだが、
 もうそれは通用しない。国内で爆弾テロを起こされるという危惧が非常に高くなってしまう。
 テロリストの潜入やその犯行を阻止することがいかに困難かは、マラソン事件で見た通り。

・徴兵制だってできちゃうよ
 何かと理屈をつけて「徴兵制は、職業選択の自由を妨げるモノではない」としてしまえば、
 国民を無理やり戦争に駆り出すことも可能だ。
 戦場で自分の手で人を殺す、あるいは自分が殺される、ということも十分に起こり得る。
 戦場で家族がその手で人を殺す、あるいは家族が殺される、ということも十分に起こり得る。

これらのリスクを背負ってでも国防軍を設置する必要性はどこにあるのだろうか?
国防軍がないことによって、これら以上の不利益を被ったことがあるか? あるいは今後、想定されるか?
.
1000平和主義者:2013/06/09(日) 10:51:25.10 ID:h/FMyUom
↑ 良く考えて下さい

敗戦国ニッポン(無条件降伏)

そして 加害国ニッポン 被害国チョウセン シナ タイワン なぜかアメリカ
戦略上の要石オキナワ

いまでも、軍事バランス(暴力バランス)が、暗闇の国際関係
10011001
このスレッドは1000の任期を満了致しました。
継続審議に賛成の方は御スレ起て下さい。


  政治とは、あまりにも重大な事柄なので、
    政治家に任せておく事はできない。
           ∧,, ∧ (シャルル・ド・ゴール)
          (`・ω・´)
            U θU
        / ̄ ̄T ̄ ̄\
       |二二二二二二二|
       |        |
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
 (   )】    (   )】 .【(   )    【(   )
 /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ

【 政治@2ch掲示板 】
http://yuzuru.2ch.net/seiji/