☆時事問題議論総合スレッド☆21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1821
>>166
円安、これは国際金融資本全体の動きでこう下がっている。
だが、これはいわゆる日常普遍にある流通とは違う、いわば談合によってこの円高とか円安になっている。
だからこの円高とか円安はスルーして動くことができる。 日常普遍たる流通の方をとるならば、めんどうなことは少なくなるし、不都合な社会政策もしなくていい。
どうもこれは昔から人々が言っていることのようだ。

有効需要
なんかすごいことを考えているっぽい・・。
イメージするのが難しいが、商売したことないし、身近な例もあまりなからかな。

>医療と食料はそうはいかないからである
日本の物価上がりすぎだ。 農作物がヘンに価値が少ないし。 そうそう農作物基準で通貨を決めるとか(通貨基準)、面白くないかな?
農作物など 以外の物価がヘンに高いのは、値段つり上げによるものだろう?←俺はそう思っているけど。

経団連。景気だ景気だといいっぱなしで、消費税上げたところだろう。 (消費増税は、全て盗まれる計画だ。 少し前に書き込みあり。)

>>170 冤罪だから、でっちあげて罪を着せるんだよな。 これは細かくどこからウソをつき始めたのかわからないが、捜査官が事実と違う調書を捏造したのは確かだ。
それには普通に考えて、ある程度の計画と、命令系統がある。 警察情報組織、昔で言う特高警察、という集団の広がりは私には考えに浮かぶな。

>>176 (6行上の書き込みから)もしかして、デフレ ではなく、物価の格差が正常化している のだろうかな・・・? (農作物 と それ以外のいろいろ との価格差 とか。) 値段つり上げの結果、その是正があるということ。バランスの正常化ではないか。

・・しかし連中(このスレや金権腐敗スレ 参考)、盗む一方の方針というのでは、これはとんだ困難だな。