☆時事問題議論総合スレッド☆20

このエントリーをはてなブックマークに追加
264ボンジュール 鹿
http://www.senmonshi.com/archive/01/018FQS1WB5DF2H.asp
一方、国土交通省が推計した今後の社会資本
(道路、港湾、空港、下水道など、国交省所管分)の維持管理・更新費は
2060年までの間で約190兆円
投資可能総額の水準を横ばいとしても37年時点で維持管理・更新費をカバーできなくなる可能性

これ以上増やすと維持管理費だけで190兆円以上の赤字国債を発行せなあかん全て管理費は税金
増設しないにしても補修だけだと200兆の借金単発で終わってしまう
265ボンジュール 鹿:2012/11/16(金) 15:58:13.51 ID:Q8sxCx0W
はいというわけで37年に維持管理・更新費をカバーできなくなるものを
補修はいいが190兆の補修借金を10年間にただ単に短くしてるだけと言う・・
(;A`ω´)

衆院:午後解散 政権交代3年、民主混迷 第三極乱立
http://mainichi.jp/select/news/20121116dde001010009000c.html
266ボンジュール 鹿:2012/11/16(金) 18:53:45.79 ID:ECMjVHuV
京セラ、6月のソーラーエネルギー事業が営業黒字に転換
http://www.nikkan.co.jp/dennavi/news/nkx0320120808qtkc.html
日本風力発電、再生可能エネルギー買取開始で今期は最終黒字転換の見通し
http://www.marketnewsline.com/news/201206261419000000.html
脱原発・脱東電で西東京市、横須賀市が電気料金節約に成功!
http://www.tax-hoken.com/news_akcjQcG4Cs.html
市レベルで約2400万円の黒字

要するに再エネは「維持管理費をしのぐ収益が得られる」
と言う公共事業の需要が絶対にあるということね
(`w´)

民主・連合 政策協定に調印 再エネ推進
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121115/k10013526681000.html
民主党と連合は、再生可能エネルギーを推進させ、原子力に依存しない社会の実現を目指すことなどを盛り込んだ
さ〜〜〜目の前の需要と言う宝は誰が手に入れるのかな?w

再生可能エネルギー:普及へ、金沢市長に12事業提案−−導入研究会
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20121113ddlk17040511000c.html

4〜10月の再生可能エネ発電、合計で原発1基分を超える 経産省まとめ
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121116/trd12111616540014-n1.htm?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
6ヶ月で一基分は凄いね
これから増える需要を考えれば最低でも2年で4基分以上にはなると言う事だね
その先の派生する産業にも期待が出来るな
267ボンジュール 鹿:2012/11/16(金) 20:55:43.22 ID:ECMjVHuV
[世界の動き舵きりまくってますな]

●ドイツ研究レポート
http://jp.fujitsu.com/group/fri/downloads/report/research/2012/no396.pdf
ドイツの実情に基づいた再生可能エネルギーによるエネルギー自給について興味深いツイートを多くされていました。
「再生可能エネルギーは夢追い人がやっているわけではなく経営戦略」
「現存技術で再生可能エネルギーへの全面切り替えが可能」
「エコノミーとエコロジーの和解が可能」「地域エネルギーシステムの設計と維持で雇用創出」
単に反原発のための理念的な再生可能エネルギー論ではなく、多くの具体例を紹介されています。
ダニエルさんおすすめのレポート、富士通総研・梶山恵司さんの日独比較もあわせてごらんください。

経営戦略にきまってますがな
自宅で沢山自家発電出来る商品が次々に誕生したら
その先に広がる商品像が無限に出来てきそう

●自然エネルギーで会話弾むデンマーク大使が知事表敬 長野
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121115/ngn12111519170004-n1.htm
阿部守一知事と自然エネルギー談義に花を咲かせた
いらっしゃいませデンマークは本当に美しい国ですよね
自然エネルギーで共有できる部分が沢山あるだろうね
たとえば洋上風力とか参考にして頂きたいところだね

そして日本は今年4−10月で14万6899件 1ヶ月約2.3万件
と言う脅威的な普及をしていますw

●原発計画破棄へ意欲 リトアニア首相候補
●スイス政府、脱原発の約束を守り新エネルギー戦略発表
268ボンジュール 鹿:2012/11/17(土) 18:43:17.46 ID:jJlyR3vg
>>265
「人に魚を与えれば一日で食べてしまうが、人に釣りを教えれば一生食べていける」
265は老子の言葉でう前者にあたり、ただ寿命が短くなったと言う事で一度に魚を食べつくして終わる。
後者は需要のある再エネを指し、釣りをして魚を得る事を教えている。

ゴミをお金に!地球に優しいバイオマス発電 参入する企業や自治体続々
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1117&f=business_1117_014.shtml
バイオマスとは、「動植物から生まれた、再利用可能な有機性の資源」のことで、
主に木材、海草、生ゴミ、紙、動物の死骸・ふん尿、プランクトンなどが該当

工夫し挑戦する事が一番重要じゃないだろうか
どう工夫し魚を釣るか、そこに「 老子の釣りの極意 」がある。
(^ω^)

メガソーラー運営で収益とノウハウを得ながら、関連製品を開発
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1211/15/news034.html

水力電気売買契約解約問題で東電が50億円負担要求 猪瀬氏「拒否する」
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121116/tky12111620460013-n1.htm
長野県、水力発電事業の公営を継続
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO48510330W2A111C1L31000/
米どころの底力/オール秋田で「小水力」試行
小水力発電の適地は全国に2万6798地点あり
その利用可能量を原発18基分の出力に相当する1811万キロワットと推計
269ボンジュール 鹿:2012/11/17(土) 20:00:02.84 ID:jJlyR3vg
●自動車取得税の廃止を検討 自民が方針
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353142148/
消費税率引き上げに合わせ自動車取得税の廃止を検討 [ 財源消費税 ]

●自民党のマニフェスト取りまとめ 法人税率40%→20%引き下げ
あくまで純粋な減税を 求める経済界
野田財務大臣時代「法人税の減税分と同額の財源を確保するのは既定方針

まーそうだね当然財源が枯渇している財政で緊縮財政をするからには財源が必要となる
法人税の実効税率は5%引き下げ 租税特別措置法の改正で増税となる部分もあり、法人税は実質的に5800億
20%と言うと2兆3200億円を捻出しないとその分財源がなくなる

そして極めつけが上場企業の7割が法人税を納めていない 赤旗
http://ratio.sakura.ne.jp/archives/2010/06/30233850/
法人税 「40%は高い」といいながら実は財源を消費税増税に求めるのは身勝手

動車メーカーでは最大手のトヨタ自動車が30・1%
本田技研工業は24・5%でした。電機ではパナソニックが17・6%
ソニーが12・9%・ブリヂストンは21・3%など
そもそも払ってない しかも[ 財源は消費税 ] なので無意味
(;A´ω`)

脱原発世界会議2 2012/12/15-16
http://npfree.jp/
270平成の高橋鹿清:2012/11/17(土) 22:10:54.57 ID:jJlyR3vg
そこで0金利近くで黒字になる再エネに国債200兆円ぶっこんで
300兆〜500兆に増やし+300兆円の赤字を返済
地方には雇用が生まれ新商品が次々開発されるバイオマスで資源も調達・農業も活性化


       /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ ) スーパーミラクル是清の計w
    |    `ー'´   /´
    |         /
2711:2012/11/17(土) 23:27:01.07 ID:ls4++SAh
サクマなら糖尿病にならない。
単に神事かみごとの問題なのだ。
272鹿リン:2012/11/17(土) 23:42:17.62 ID:jJlyR3vg
「建設国債はできれば日本銀行に全部買ってもらう。
これによって新しいマネーが強制的に市場に出て行く」
http://www.asahi.com/politics/update/1117/TKY201211170629.html
自民党は10年間で200兆円を防災などに投入する国土強靱(きょうじん)化計画を掲げており
その財源を想定した発言とみられる

なんか斜め上ってるんだけど・・

維持管理費は税金に帰ってきて財政を圧迫し借金になるお・・
主要な公共事業に投資すると言ってもどの有効需要もないから
不景気であって物が売れなくデフレになるわけで意味が無い・・
日銀が需要があると言ってるのはやはり再エネ・・
そして極めつけ・・国土交通省の推計で現在のやり方ではインフラの維持管理は[ 不可能 ]
・・これに輪をかけて強制的に市場に供給するらしい・・しかも直受け・・

   ∩___∩
   | ノ\     ヽ
  /  ●゛  ● |
  | ∪  ( _●_) ミ ・・・大丈夫なのか・・
 彡、   |∪|   |
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
2731:2012/11/18(日) 00:06:57.91 ID:35BOie6r
>>272
マネーのことは忘れろ。 真に重要なのことを考えろ。
維持費にそれほどいるか?わかった。すでに作った建造物を壊せ。 それが一番大切だ!!!。 ←これは本当に重要。

>>261
SHARPは情報を理解した。
それはよいとして
SONYをなんとかしろ。SONYはアメリカの右翼の全てを敵に回している。すでに10年ぐらい経過している。
アメリカの右翼はSONYを決して買わず日本製品を外す。

>そこのところをうまく考えて欲しいよね
これはなぜか今言えん。しかしこれはたいへんなことだ。
なぜ言えんのだろうか? とりあえず書き込んだ。

これはいい発言だ。
コンピューターウィルスを誰が撒いているのか?
まずは言える事だが、
ここで私が思っていたのは、
日本の検察が、オウム真理教(完全に無実の罪を着せられていてる。)を罪として維持している。、そういう体制を作っているということだ。
それと同じことが(類推)医療の業界にもあるのだろう。いや、ある。
あらぬ病気を作って(ニセ医)、それを病気として維持している。そういうことがおこなわれている。
2741:2012/11/18(日) 00:08:57.32 ID:35BOie6r
>>261
木を伐るのをやめなさい。植林をしなさい。 よく動きなさい。

>>263
真っ赤なウソです。ウソに注意。
すでに決まった悪い決め事(法律とか)を廃止しろ。

>現在と同じ公共事業の予算規模ではインフラの維持管理費が
公共投資の総額を上回り

>>264 1/10ぐらいじゃないのか? 計算できる人よろしく。 ありえんくない?(国土交通省は氏んでよし。言ったことを忘れるなよ。)

>>269税収とか絶対いいかげんなものだと思う。数値はウソが多い、ただし正確な数値とかも含めて正確な情報は必ず出ている。
2751:2012/11/18(日) 00:11:06.85 ID:tiYOJ1/Q
>>261
木を伐るのをやめなさい。植林をしなさい。(上の書き込みから。) よく動きなさい。

>>263
真っ赤なウソです。ウソに注意。
すでに決まった悪い決め事(法律とか)を廃止しろ。

>現在と同じ公共事業の予算規模ではインフラの維持管理費が
公共投資の総額を上回り

>>264 1/10ぐらいじゃないのか? 計算できる人よろしく。 ありえんくない(国土交通省は氏んでよし。言ったことを忘れるなよ。)?

>>269税収とか絶対いいかげんなものだと思う。数値はウソが多い、ただし正確な数値とかも含めて正確な情報は必ず出ている。

>>269しんぶん赤旗は偉い。 目が覚める思いだ。 今の情勢にもよるが今はそれが言えるのは明らか。
ホンダも24.5%だったのか・・(以前の書き込みに関する)・・しかし主に節税によるものではないか?警察官僚と取引しているのだから・・・。私は今詳しくはわからないのだが。
SONYはなんなんだ。ムチャしているのは明らかだ。
100社平均で33.7%収めているだと????????????
・・・・・・・・・・・
なんて真面目なんだ???
ほとんど法定40%と変らないではないか?
私は、100社平均で10%ぐらいだと思っていた・・。
なんで今の状況があるんだ?
みんな真面目なんだな。そう思ったよ。
・・・不思議だ。 いろいろ考え直すところがある。
たぶん20%ぎらい収めていれば十分じゃないのだろうか??(ただ思いついただけの発言。) それとも裏があるのか?←これは重要かもしれないが、今のところよくわからない。
2761:2012/11/18(日) 00:12:24.79 ID:tiYOJ1/Q
20%ぐらいで。
2771:2012/11/18(日) 00:15:01.88 ID:tiYOJ1/Q
それどころじゃないんだよ。危機なんだからな。

>>258
を見て、これからの展開が読めいようじゃ、統治者として失格だとすら思えるからな。
2781:2012/11/18(日) 00:16:30.93 ID:tiYOJ1/Q
読めないようじゃ (今酔っている。)
279鹿リン:2012/11/18(日) 00:32:26.41 ID:aseYz+Y7
>>274
本当かどうかしらんけど

竹中氏
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120829/plc12082903450003-n3.htm
日本はすでに巨額の公的資本ストックを有し、維持・更新のためだけで今後、
多額の投資が必要だ。国土交通省によると、従来通り維持管理・更新をした場合、
2037年には必要な更新投資額が投資総額を上回る計算だ。
資金調達面からも長期的な公共投資戦略が求められている時期だといえる

財源を議論せず10年で200兆円もの公共投資を行うというのは安易だ。
一方、国土強靱化を単にばらまきと批判するだけでも十分ではない。

(`ω´)だから縮めて輪をかけてるだけじゃないの・・w

植林は大事だね
280鹿リン:2012/11/18(日) 03:35:19.80 ID:aseYz+Y7
セキュリティソフトのシェア争いが白熱化、自らウイルス撒く会社も―中国紙
特に自社セキュリティを製造しているのは中国みたいだね

●竹中氏
「コンセッション」と呼ばれる方式を国土強靱化の前面に掲げるよう提唱したい。
コンセッションとはインフラの所有権は国や地方が持ち、運用権は民間に売却することだ。
道路、空港、水道などキャッシュフローを生むインフラの多くが対象となり得る。

●榊原英資、竹中平蔵にズバリ聞いた「それで、どうする! 日本経済 これが答えだ!」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1351972242/
原発の問題でも、2人の答えは一致していた。「原発ゼロ」である。そのうえで、竹中さん
は「電力を自由化し、市場メカニズムを働かせるべき」と訴え、榊原さんは「原発から
予算を付け替えて代替エネルギーの開発をすべきだ」と答えた

地方が運営した再エネで得た収益を他の事業や赤字に当てる再エネ地方分権型
そうすると総括原価じゃなくなるから安くなり
地産池削で地方の公共運営にして収益を上げて
普通に製造で生産コスト削減競争でさらに安くなっても良いような気がする

普通〜に再エネでいいんじゃないのかえ公共事業は

●自民の国土強靱化法案に反対=「考え方違う」―橋下氏
「国土強靱化の名の下に公共事業をやるなんていうのは全然、
僕らの考え方とは違う。基本的には反対だ」との認識を示した。
同法案は災害時の避難路や緊急輸送路の整備を進めるのが狙い。
自民党は民間資金も含め、10年間で200兆円規模の事業費を想定している

しかも借金財源は直受けらしいw
2811:2012/11/18(日) 09:30:26.67 ID:tiYOJ1/Q
忍者について。
忍者関係なしだからな。人がいるにすぎん。 前にも書き込んでいるが。
2821:2012/11/18(日) 09:31:47.53 ID:tiYOJ1/Q
あと忍者はなくなるぞ。
イガとかコウガとかなくなる。 俺の読みではそういうことが起きる。確認よろしく。
2831:2012/11/18(日) 09:59:11.60 ID:tiYOJ1/Q
>>279
これはばら撒きの宣伝記事だ。 ただ、ばら撒いた内容を良質にしなさいと言っているにすぎない。
しかし、上で書いたようにこれは問題を履き違えている。狂った流れだ。すでに暴走しているだけだ。

中国もあえいでいる。どうも腐敗がとてもひどいらしい。
製造業の質はいいのは日本人にも周知であなどってはいけないが、一部政治とかではたいへんな様子だ。

>>280 教授の竹中氏の記事)の意訳(by俺)
ばら撒きするけど、民間も健全に入れて、(がつがつ消費増税の90%を盗むことばかりに狂わないで)健全にやることを提唱する。

(俺の意見)
しかし、すでに決め事がムチャクチャでダメだ。計画が不健全の極み、人間の終わり、国の終わりなのだ。
決めたことを廃止しなくてはならない。

>>280橋下さんは集団として二番手の代弁をしている。ということは、一番手の国民は別にいる。 そっちに命がある。 このスレも見よ。このスレではいいことを言っているところがあるぞ。
284鹿リン:2012/11/18(日) 12:35:57.75 ID:2l3aCujI
>>283
だよね無計画にぶったてた結果だと思うよ
その後この負の遺産は「 全部若者・子供たち 」に跳ね返ってくるんだけど・・w

●直轄事業の維持管理費用の一部が地方自治体負担

道路、港湾、空港、公共賃貸住宅、下水道、都市公園、治水、海岸
「バブル期に第3セクターなどが中心になり手がけた豪華な美術館や
リゾート施設の借金返済や維持管理費により、財政が圧迫されて困っている」

直轄事業のうち道路・河川事業については、国が一方的に計画・実施し、
地方は費用負担のみ求められてきた。そのため、必ずしも地域の実情にそぐわない事業が行われたり、
地方自治体の財政を圧迫していることが指摘されるようになった

維持管理及び更新費用の増大が懸念される施設

●前に紹介した地方自治体の財政破綻予備軍ランキング
http://fund.jugem.jp/?eid=299
100以上はもはや国の支援なしでは維持すらできない状態
これを維持するためには
借金の金利負担や維持管理­費用がかかり、これを税金で負担しなければならない
さらに無駄な公共投資をすると赤字国債が膨大になり借金が増え続ける

2025年後には新設に予算を回せなくなる(約10年後)
2020年前半更新費. 維持管理費. 維持管理・更新費(税金)が投資可能総額を上回る(約8年後)

従来どおり2060年まで190兆の推移で2037 維持管理・更新費をカバーできなくなる
↑これを今から10年後の2022年に短くしてるだけでやないかーいw
税負担・借金が増えるだけ地方がぶっこわれるぞ不可能じゃねw
2851:2012/11/19(月) 11:37:34.21 ID:8STkB0nT
大きな動きだ。
今の日本の政治だから、後ろで組織が動いている。 大きな集団が、党是として「反TPP」。 これはアメリカにも同様の意見の人々がいるということだ。
これが本物だ。(上の書き込み 一番手の・・)

亀井静香氏が新党結成へ 反TPP、山田元農相らと2012年11月19日 10時55分 (2012年11月19日 11時03分 更新)
 亀井静香前衆院議員

 亀井静香前衆院議員(76)は19日、衆院選に向け新党を立ち上げることを明らかにした。山田正彦元農相らが参加し、同日夕、都内で記者会見し発表する。
環太平洋連携協定(TPP)反対を党是とし、略称は「反TPP」とする。消費税増税凍結、脱原発を主要政策とする。
TPP交渉参加を掲げる、石原慎太郎前東京都知事と橋下徹大阪市長の日本維新の会やみんなの党とは、一線を画す。
286陰謀による司法を使った攻撃との戦い:2012/11/19(月) 11:38:45.24 ID:8STkB0nT
>>36-37

小沢一郎氏、2審も無罪…虚偽記入の共謀認めず

東京高裁に入る小沢一郎代表(12日午前)

 資金管理団体「陸山会」の土地取引を巡る事件で、政治資金規正法違反(虚偽記入)に問われた新党「国民の生活が第一」代表・小沢一郎被告(70)の控訴審で、
東京高裁は12日、無罪とした1審・東京地裁判決を支持し、検察官役の指定弁護士の控訴を棄却する判決を言い渡した。

 小川正持(しょうじ)裁判長は「被告が政治資金収支報告書の記載は適法だと認識していた可能性があるとした1審判決は正当だ」とした。

 今年4月の1審判決は、陸山会による2004年10月の土地取引の公表先送りなどについて、
代表が石川知裕衆院議員(39)ら元秘書(いずれも1審有罪、控訴)から報告を受けて了承したと認定しながら、「収支報告書の記載について違法性の認識は認められない」と判断した。

 これに対し、小川裁判長は「石川被告は土地取得を先送りできたと考えた可能性がある」とし、これを認めなかった1審判決は不合理だと指摘。
虚偽記入の一部について、石川被告らに「故意」はなかったとの見方を示した。

 その上で、代表について「元秘書から土地取引の経過について詳細な報告を受けなかったと考えられる」として、
「1審判決が『被告は土地取引が延期され、適法に処理されると考えていた可能性がある』とした点は支持できる」と結論づけた。

(2012年11月12日14時32分 読売新聞)
2871:2012/11/19(月) 11:43:39.51 ID:8STkB0nT
>>285 >>205も関係してその前の書き込み そうすると戦う必要が出てくるので理解しとくといい。と思う。
288鹿リン:2012/11/19(月) 12:24:33.64 ID:KbsVdz0M
ほいエネルギースレでもやっているがバイオマス芋発電紹介
日本の 40億個の芋で日本全体のエネルギーを賄える

縦に芋を栽培すれば生産率10倍 必要な芋 4億個 必要面積100万ヘクタール
休耕地 300億ヘクタール

化石燃料20兆の輸入に頼っているが完全代替できる
これについても農家復活 良質の芋輸出・発電方式を輸出しても日本回復再生が出来る
芋を使った食料品が増えれば食料自給率も増えると言う連携MAX状態

俺もね国民の生活が第一の小沢一郎氏も良いと思ってる
亀井静香氏が新党結成へ 反TPP、山田元農相らにもがんばって欲しいね

小沢氏、「脱原発」推進で一致 ドイツ環境相と会談
http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012101701002136.html
ドイツまで視察に言って学んできてくれたようだ

イワナから基準値超す1万1千ベクレル 環境省の福島県内調査
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121116/dst12111623130008-n1.htm
289名無しさん@3周年:2012/11/19(月) 12:37:00.36 ID:sa/jnefX
能天気日本人よ…ひたすら尖閣国有化した日本(が問題)と言うアカ朝日に反吐が出る作り顔古舘、中立顔で総括原価隠すNHK、ゴロツキ中韓に媚びる民主、実体チョン維新橋下と息子を総理にしたい石原。ゴロツキ中から許可無く撤退出来んバカ企業。お前らが国賊だ!
290名無しさん@3周年:2012/11/19(月) 14:53:45.61 ID:Ju8HT5Id
「復興税がだめなら消費税よこせ」 増税大賛成の売国議員がリスト化される
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1353302153/
291国民参謀 鹿:2012/11/19(月) 18:46:26.26 ID:FfDcrI/B
Yahoo!投票先アンケートではど〜〜う見ても
[ 国民の生活が第一 ]がぶっちぎっているw

再生エネルギー地域との関わりを論じる 福島
http://www.minpo.jp/news/detail/201211194951
県や多くの市町村は県土再生の復興計画に、太陽光や風力、地熱などの再生可能エネルギーの利用を掲げている
さつま芋エネルギー発電も農業・工業・雇用の復活の助けになるんじゃないかな

地域の自然エネ体験 南砺 間伐材の暖房など
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20121119/CK2012111902000198.html
[地熱特集]
湯の街の挑戦/温泉に着目、小型地熱始動
http://blog.kahoku.co.jp/saisei/2012/11/post-89.html
地下水で熱交換、冷暖房や給湯に 節約志向 地熱利用が普及
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/CK2012111602000199.html
別府で「湯けむり発電」シンポ 「地熱」より低温でOK
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/331868

2030年、中国の風力発電設備容量は世界の3割に
http://japanese.cri.cn/881/2012/11/19/145s201156.htm

風力発電機に特許庁長官賞/洲本実業高
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001211150003
「水力・風力発電研究チーム」。サボニウス型と呼ばれる円筒形の風車を使い、
山地などに比べて風が比較的弱い市街地でも発電できるようにしようと、4月から研究

(`ω´)9m えらい!未来のエジソン達!日本存亡にかけて開発しよう!
292国民参謀 鹿:2012/11/19(月) 18:59:43.97 ID:FfDcrI/B
Yahoo!投票アンケート
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201211180001/
       ,ィ                      __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、        , -‐、/./.- 、 疾きこと風力の如く
    / | |    ヽ   l l        ( 火◇風 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇ ◇ (  静かなることバイオマスの如し
  /o O / l´ ノ      ヽ lo ',ヽ      ( 山◇ 林 }
  \___/. ト、  ●    ● ハ  ∧      `⌒/7へ‐´  侵略すること地熱の如く
 / ,イ   レ_   ( _●_) ミl~T--‐彡    /./
/ ̄ ̄l.  彡、   |∪|  ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、    動かざる事の太陽光の如し
彡:::::::::::l  ト、___ヽノ /|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ
彡ソ/ノハ   ト、 \  / ,イ  川ハ ヾー‐'^┴

晴信の弓矢は欲のためではなく、民百姓を安楽にするためだと民に知らせれば、
わしが軍を進めるのを待ち望むようになる
by武田信玄
293国民参謀 鹿:2012/11/19(月) 19:16:03.53 ID:FfDcrI/B
この糞忙しい師走に総選挙w

                     /■\
                 (_´∀`)_     クリスマスわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     マヤの予言だわっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    総選挙だわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

マヤ族末裔の長 マヤ文明の予言
[ 2012/12/22 ] ひとつの時代が終わり、新たな次の時代が始まる
同時多発テロが01/09/11 大地震が11/03/11 を足すと2012/12/22となる
これは新たな時代の始まりを予言しているのかもしれない
294国民参謀 鹿:2012/11/19(月) 21:49:50.77 ID:FfDcrI/B
過度な金融緩和論に懸念表明 長谷川同友会代表
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121119/biz12111915300006-n1.htm
長谷川閑史経済同友会代表幹事は19日の会見で、
安倍晋三自民党総裁が景気てこ入れのためにインフレ目標の設定やマイナス金利などの
金融緩和が必要との言及していることについて
「金融緩和をジャブジャブやると市場に対する歯止めが利かなくなる。バランスよくやらないと間違った方向にいく」

強制的にやったら
絶対的な有効需要にでも投資しない限り大変な事になるんじゃない
特に公共事業にでも失敗した場合もう維持管理費で日本は供給爆死すると思う
文書でこの有効需要によろしくぐらいのアコードでいんじゃない
だから消費増税に困ってるわけで
緊急でたとえば復興のための国債とかを日銀に買いオペとかにすれば
良かったんじゃないかな〜とか再エネとかね
ただの消化になるほど程恐ろしい事は無いと思うね
永久供給される日本列島丸ごとスーパー巨大ナマポwスーパー円安になるんじゃない

[高橋財政期]
当時の軍部という現代にない需要があって生産需要は空爆で完膚なきまでに破壊された戦中・戦後日本と
平和日本で少ししか軍需がなくまた生産力は使われず温存している現代デフレ日本を同一視するのはおかしい

公共事業は需要をすでに満たし負担にすらなっている
295鹿ゴン:2012/11/20(火) 02:55:21.79 ID:Cjyqo18q
橋下大阪市長「消費税の地方税化に尽きる」
「地方交付税制度は廃止すべき。国と地方の役割分担の中で、税財源は分離独立させるべき。
国が国民全体からお金を集めて、そして地方に配分するということは、もうね、もたないですね」

いい事なんだけどね国の支援なしではもはや維持出来ない所とか
人口の割合・地方の消費者物価の問題なんかもかかわってくるんじゃないかな

「コンセッション」維持管理費なんかは
インフラの所有権は国や地方が持ち、運用権は民間に売却する事でクリアしようと言う考え方なのかな
運用権を民間に売却したらデフレ不況経済下で収益があがるのかね

負の遺産 エントリーNo1 かんぽの宿
かんぽの宿事業は黒字施設が11施設のみで、財務会計上は事業全体で毎年年間40億の赤字
1万で売却 いらね

負の遺産 エントリーNo2 静岡空港
静岡県民、踏んだり蹴ったり
現在=19.2億円大赤字 いらね
296鹿ゴン:2012/11/20(火) 09:33:22.74 ID:eCErFvLf
解決法 無駄をやめて増税せず超有効需要再エネに一転集中直受けで市中流しで
赤字の価値お金の価値を変える

しかし5日前ぐらいの国会で既に日銀いわく再エネには需要があり
猛烈に借り手が多く市中にお金が潤沢に回りだしているww
結果 実は多くの人が自ら借りてくれてるため直受け不要で達成している!
(`w´)bあとは極力無駄をしないが一番でその先の大きなビジョン

「伊達直人」の寄付活用 館山で側溝の穴にカバー 千葉
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121119/chb12111923290011-n1.htm
「道路側溝のつなぎ目の穴が危険なので埋めてほしい」として寄付された現金10万円

鹿直人に任せなさい赤字・負の遺産と言う穴を埋めてますw
(;A´ω`)
2971:2012/11/20(火) 15:30:35.69 ID:R4g0NXTS
いろいろ動いた様子だ。
TPP計画がメタンな内容なのは確かなようだな。多くのアメリカ人もそう思ったいるようだ。

TPP参加表明見送り=野田首相、米大統領に「決意」−首脳会談

オバマ米大統領(左端)と会談する野田佳彦首相(右端)=20日、プノンペン(AFP=時事) 
【プノンペン時事】野田佳彦首相は20日、カンボジアのプノンペンでオバマ米大統領と会談し、環太平洋連携協定(TPP)について「参加に向けて関係国と協議することを決定した当時と決意は変わらない。
日米間の課題を乗り越え、協議を加速させよう」と述べ、交渉参加表明は見送った。首相によると、大統領は理解を示したという。
 また、首相は在日米軍再編について「沖縄県民の理解を得ることが必要だ」と指摘。沖縄で相次ぐ米兵の事件を踏まえ、綱紀粛正と再発防止を求めた。
尖閣諸島をめぐり悪化した中国との関係については「大局観を持って冷静に対応する」と重ねて強調した。(2012/11/20-13:59)
298名無しさん@3周年:2012/11/20(火) 18:55:31.03 ID:oYUMoi5d
今日の北海道電力の使用量は83%だって。
危ない数字に近づきつつある。なのに危機感がないんだよな。

余裕があると言ってるけど、怪しい物だ。
将来の電力がどうなるか知らないけど、
この冬は原発を動かして乗り切れよ。
299鹿ゴン:2012/11/20(火) 19:20:06.41 ID:eCErFvLf
そうだ
かんぽの宿の源泉+地熱発電いいかもしれないね丁度赤字だし〜
>>297
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_551245
>日米間の課題を乗り越え、協議を加速させよう」と述べ、交渉参加表明は見送った
よしさすが野田総理!TPP見送ってくれたようだね
もうねそのまま永久にスルーしといたほうがいいんじゃないw
絶対どっかしら相手だってね不都合な関税とか出てくるからどうせ

●太陽光発電協会が施工技術者の認定制度スタート 優良業者の選別にも
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121120/biz12112014460020-n1.htm
京セラ、国内住宅向け高出力太陽電池モジュールを発売
http://sumai.nikkei.co.jp/release/house/detail/324458/
●CO2が資源になる!? -京大、太陽光でCO2と有機化合物を合成させる技術を開発
●TTK、太陽光設置で新工法 整地不要、工費2割減
らせん状の溝が入ったくいで地面に穴をあけ、架台の基礎を組む。一般的な工法に比べ工費を2割程度減らせると
お〜すごいな〜どんどん技術が開発されていくね
新たな設置方法も出てきたようだ
こういう技術の腕試し競争って凄くいいよね

シャープ2960人が希望退職 募集人数を大幅上回る
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201211200189.html
シャープは液晶テレビ・パネル事業の不振で、13年3月期の連結純損益が4500億円の巨額赤字になる見通し
・・・
300鹿ゴン:2012/11/20(火) 23:16:31.29 ID:eCErFvLf
復興増税論vs建設国債日銀引き受け論
http://ameblo.jp/nakagawahidenao/entry-10867822522.html
大地震で物凄く緊急事態で財源は増税やむなしになるんだったらという事で出てきた日銀引き受け案
電気も足りなく情報伝達0の音信不通になってしまたので自立型電源再エネで防災・減災・防衛にもなるから投資し
経済効果で所得倍増計画にしたほうがいいんじゃないかと言うことだったんだが
全然知らん所でいつの間にか斜め上の国土強靭化になっててワロタwww

経営というものは、天地自然の理にしたがい、 世間大衆の声を聞き、
社内の衆知を集めて、 なすべきことを行っていけば、必ず成功するものである
『愛のない経営が好ましくないように、愛なり慈悲の少ない政治は許されるはずがない』
by 松下幸之助氏

ふるさとのエネルギー:弘前・スマートシティ構想 設備技研オサナイ 岩手
http://mainichi.jp/feature/news/20121120ddlk03040023000c.html
青森県弘前市はIT(情報技術)を活用して街全体で効率的にエネルギーを使う
「弘前型スマートシティ構想」を策定中
301鹿ゴン:2012/11/21(水) 12:56:14.04 ID:MX0Zg53/
一般社会の企業も同じだけど
経営戦略無しに金だけ借りてきて黒字にというわけにはいかないね
借りてきた金で消化だけすればその会社がどうなるかぐらい普通解る
所得が倍増するほど成長するとはとても思えない

有効需要経済政策無しに大胆な買いオペ・直受けに動けるわけが無いし
銀行だって動けるわけも無く借りても動けない
そして独立性は考えなければならないね
とんでもないものに無制限に強制引き受けされても困るね

意見を交わしながら協力するぐらいで良いと思うね

「赤字の額面」は変わらないんだから「成長分野」に積極的に投資し
徐々に物価・紙幣の成長さえすれば
極論1000兆円の借金も1円の価値に感じるようになると思うけどね

月率50%年率13000%
日銀約1京円まで増刷国民一人あたり1億円ばら撒かないとならない

それもただの消化ではなく有効需要に投資しないと社会構造が変わらないんだから格差がつきすぎて
「 1%の富裕層と99% 」見たいなどっかの国になるんじゃないかな〜
(`ω´)

経済同友会
公共事業のために多額の国債を発行すれば、国家財政が債務不履行につながりかねないとの批判
(そりゃ黒字にもならない無意味な消化公共事業に投資すれば債務不履行に繋がる正論)
実体経済を見れば魚を配るのではなく釣竿を配るべきだと思う
302鹿ゴン:2012/11/21(水) 18:37:29.69 ID:8752xabW
貿易提訴 WTOがカナダに是正勧告へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121121/t10013655191000.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
日本とEU=ヨーロッパ連合が、地元企業を優遇しており、
貿易上、不公正だとしてWTO=世界貿易機関に提訴していた問題で、
WTOは、日本などの主張をおおむね認め、
カナダ側に是正を勧告する最終報告をまとめた

これで再生可能エネルギー関連設備の貿易が拡大して
世界に誇れる日本の品質のいい太陽光パネルを輸出できるね

細野氏“安倍氏発言は衝撃”
環境やエネルギー分野への投資を促すことなどで、経済成長を目指す考えを強調
「なんとかこの3年、中小企業の倒産を減らし、失業率を下げ、
税収も僅かだが上昇させることができた。しかし、現下の経済状況は後退局面に入っており、しっかり対応しなければならない」

「政府と日銀の協力は大事だが、そもそも経済の基盤の力が上がらなければ
日本経済はよくならない。正直、衝撃を受けている」
「民主党は環境やエネルギー政策の『グリーン』の分野に多くの人たちに投資してもらうことと、
医療や介護の『ライフ』分野での先端的研究が産業につながるような成長戦略を示している

与謝野氏が即却下後
ブタ積み状況なので財政政策と金融政策のパッケージで
日銀が市場に流れるちょろちょろ流れる御茶ノ水システムを作ったようだ
(`ω´)
●全世界の消費者の85%が再生可能エネルギーの増加を望むとの調査結果
http://www.kankyo-business.jp/news/003669.php
企業の間では再生可能エネルギー投資への選好が継続している
303名無しさん@3周年:2012/11/21(水) 18:54:12.33 ID:G08iYOCV
皆、橋下に騙されんなよ!石原総大将、橋下牛若丸?!チャンチャラおかしい野合集団。原発はゼロ、尖閣は共同管理にだと?!ゴロツキ中韓と同じ日本人の敵。石原はバカ息子を総理にしたくてクソ橋下に平伏しただけの選挙野合。コイツら売国奴ゴキブリに日本は渡さん
304鹿ゴン:2012/11/21(水) 20:15:45.48 ID:8752xabW
石破氏「緩和は成長戦略と一体」 安倍氏発言火消し
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS21006_R21C12A1MM0000/?dg=1
「金融緩和と財政規律とデフレ脱却と経済成長がどう結びつくのかストーリーになって展開されないままに、
(一部分を)切り取って白か黒かということがあるわけがない」

鹿ネバーエンディングストーリー

鳩山元首相:首相へ衆院選不出馬伝達
http://mainichi.jp/select/news/20121121k0000e010156000c.html
衆院選(12月4日公示、16日投開票)に立候補しないことを伝えた

グーグル、再生エネルギー投資総額が10億ドルに
http://wired.jp/2012/11/21/google-closes-in-on-1-billion-invested-in-renewable-energy/
3051:2012/11/21(水) 20:27:52.82 ID:2BLDmMM3
たいへん陰謀的な動きである。
ここに記されているだけではないと思う。 暴走する腐敗集団の中で、正しい意見は排除される。
正しく情勢を理解して、行動することができる人なのだから、他の集団として政治をしてもよいと思うが・・。情勢がこのようだし事情もわかるから、理解が得られると思う。(私の意見。)

鳩山元首相「民主から立候補、当然」 公認されるか未定
  民主党最高顧問の鳩山由紀夫元首相は17日、「私はもともと民主党員。民主党から立候補するのが当然だと思う」と述べ、衆院選北海道9区から引き続き同党公認で立候補を目指す考えを示した。北海道苫小牧市で記者団に語った。(朝日新聞デジタル)


鳩山元首相、衆院選不出馬へ…TPPなど反発


 民主党の鳩山由紀夫元首相(65)(北海道9区、当選8回)は20日、次期衆院選に出馬しない意向を固め、党幹部や後援会関係者に伝えた。

 環太平洋経済連携協定(TPP)推進や消費増税などをめぐる党との対立が理由だという。21日に野田首相に会って伝えたうえで、記者会見する予定。

 鳩山氏は20日夜、地元後援会幹部に電話をかけ、「民主党に残って頑張りたいと思っていたが、党内の情勢が厳しく残れなくなった。連合や地元に支えられてやってきたので、ほかから出ることは出来ない
。迷惑がかかると思い、引退することにした」と述べ、政界を引退する考えも示した。鳩山氏は、2009年9月から10年6月まで首相を務めた。首相経験者が政策対立を理由に不出馬を決めるのは極めて異例。

(2012年11月21日03時02分 読売新聞)
3061:2012/11/21(水) 20:29:25.13 ID:2BLDmMM3

鳩山氏不出馬、「誓約書」提出要求が引き金

 民主党の鳩山由紀夫元首相(65)が衆院選への出馬を断念し、政界引退する意向を固めたのは、野田首相ら党執行部が公認の条件として、党の方針に従う「誓約書」提出を求めたことが引き金だった。

 首相らには、「純化路線」の徹底により、政策をめぐる対立で揺れ続けた党の改革を有権者にアピールする選挙向けの狙いがあるとみられる。

 鳩山氏は20日夜、都内の自宅前で記者団に、「明日、首相に直接会ってから話します。私は民主党に大変心から愛着を持っている。そのことを大事にしたいと思っている」と語った。

 首相は20日午前、訪問先のプノンペンで記者団に、「公認候補は、これまで蓄積してきた政策、これからマニフェスト(政権公約)で打ち出す政策について、死に物狂いで有権者に訴えていく同志でなくてはならない」と強調した。
安住淳幹事長代行も20日夜のBSフジの番組で、「国民に分かりやすく結束力の強い組織に変わっていく時だ」と説明した。

(2012年11月21日07時55分 読売新聞)


政治家として幸せな人生だった…鳩山氏引退会見

読売新聞 11月21日(水)18時50分配信


 民主党の鳩山由紀夫元首相(65)(衆院北海道9区、当選8回)は21日夜、北海道苫小牧市で記者会見し、政界を引退することを明らかにした。

 国民や支持者らに感謝を述べる一方、「政治家として幸せな人生だった」と語った。
3071:2012/11/21(水) 20:30:55.14 ID:2BLDmMM3
みんな、鳩山氏にお願いして政治にとどまってもらおうぜ。
3081ニセ医 が病気を作っているぞ。 (ニセ医は仮称):2012/11/21(水) 21:16:02.50 ID:2BLDmMM3
>>260ニセ医 が病気を作っている 話で、
こう感じたので書いておくことにする。

医療の世界もそれが多く行われているし、その周辺に組織があり、
無理やり健康体のような意識-体のシステムを作っていて、それが病気(ニセ病気)を作っている。
無理やり健康体なので、やっていることはムチャクチャだったりする。
309鹿ゴン:2012/11/22(木) 00:16:23.69 ID:veLhS/qF
>>307
面白い人だったね俺は嫌いじゃないよ

マスコミだけでなく、経済学者も、この事実を知らないで、
日銀引受は禁じ手といってきたわけ

そそ国債買いオペ自体は禁じ手でもなんでもなく、毎年やっている
2037年には必要な更新投資額が投資総額を上回る
(;´ω`)有効需要にも投資してデフレどぅわっきゃくを・・

抑止力の前に地方が滅ぶんじゃねw
310鹿ゴン:2012/11/22(木) 10:16:24.06 ID:WThjRga/
田中秀臣氏
自民党の公約集の国土強靭化の項目はひどいね。
ミッシングリンクの解消などの美名を連発し、費用便益比を無視すると公言している 笑。
つまり政府、つうか官僚だけどね、がいいといえばなんでもいいという原始時代にさか戻りだ。
ただでさえ費用便益計算の恣意性が問題なのに、恣意性全開へ 笑

(○ω○)なに〜費用便益比を無視すると公言?だ〜めだこりゃwww笑
費用便益比:維持管理費や事業に要する工事費など全体事業費で割った値 (無視)

鹿革命 再エネ事業 = 黒字確定
環境技術輸出の 新たなビジネスチャンスと参入戦略あり


狙いは売電収入とエネルギーの自前調達、メガソーラーにバイオ燃料精製所を併設
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1211/21/news023.html
バイオ・ディーゼル燃料精製施設は物流センターの敷地内に建設する。
製菓メーカーのカルビーから廃油を購入し、この施設で精製し、
バイオ・ディーゼル燃料とする計画だ
311鹿ゴン:2012/11/22(木) 18:20:15.67 ID:WThjRga/
アフリカで地熱発電を
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121122/k10013676921000.html
「石油などの資源が乏しく、気候変動の影響で水力発電が不安定なケニアでは、
地熱発電は欠かせない存在になっている」
アフリカでの地熱発電の開発には日本からも注目が高まっている
本など地熱発電の実績のある国に対して技術支援などを求める声が相次ぎました

アフリカも日本の地熱発電を物凄く切望してるようだ
連携して太陽光などの輸出で世界に貢献しよう

>>304
一部分をとってそこだけ良くしようと思うから
全体がおかしくなるんじゃなかろうか
年金75歳とか引き下げとか移民1000万人とか人口減少とか
非正規とか雇用さえ良くなればとか・・
(;A´ω`)

選挙前のTPP交渉参加表明ない…前原氏見通し
環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加について、
「選挙期間中に日米間の話し合いがまとまるとは思っていない」

経産相、自民のエネ政策「意味不明」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5188343.html
「なぜ10年かかるのか、ということが意味不明です」
再稼働の是非を3年以内に決めることを目指す方針を掲げ、時限を区切った点については、
「自ら提案した独立性の高い原子力規制委員会という趣旨に全く矛盾している」と指摘
312鹿ゴン:2012/11/23(金) 00:51:09.63 ID:l4YVTAan
自民党の政権公約 日本から「Google」のような会社を作る
時代や人のニーズを先取りした、新しい「モノづくり」を行い世界市場に打って出ることで、
国内だけではなく「海外で儲ける」ことが、我々の目指す新しい国家経済モデルの一翼を担う
世界に類を見ない「コト」が生まれるよう「コト」づくりを強力に推進するため、
「コト」をつくり出す新しい価値創造産業の基盤を醸成します

大きな物事(コト)の価値を創造して新たな派生(コト)が生まれていくのがいいね
お客様(国民)の要望が新商品のヒントになる
by松下幸之助氏

太陽光パネル雪落とし装置開発
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/aomori/421464.html
五所川原工業高校の「メカトロ同好会」
太陽光発電パネルに積もった雪を自動で落とす装置「雪落ちSUN」を開発
「雪国の工業高校が、地球環境保全のために何ができるか考えた」
実用化の可能性の高さや、雪だけでなく火山灰など他の用途にも応用できる点が評価を受け、グランプリに輝いた

(^ω^)えらいな〜またまたエジソン誕生だね

小水力発電で全国トップ、市民参加型の太陽光発電所も拡大中 長野県
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1211/22/news017.html

太陽光発電:食肉公社が 災害時の非常用電源にも−−近江八幡 滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20121122ddlk25020526000c.html
まってました防災・減災・防衛
3131ニセ医 が病気を作っているぞ。 (ニセ医は仮称):2012/11/23(金) 08:37:19.25 ID:E7s8HOxH
これだ。
維持、管理のために、人や組織的な動きが必要になる。

これがよろしくない。



264 :ボンジュール 鹿:2012/11/16(金) 15:24:36.09 ID:Q8sxCx0W
http://www.senmonshi.com/archive/01/018FQS1WB5DF2H.asp
一方、国土交通省が推計した今後の社会資本
(道路、港湾、空港、下水道など、国交省所管分)の維持管理・更新費は
2060年までの間で約190兆円
投資可能総額の水準を横ばいとしても37年時点で維持管理・更新費をカバーできなくなる可能性

これ以上増やすと維持管理費だけで190兆円以上の赤字国債を発行せなあかん全て管理費は税金
増設しないにしても補修だけだと200兆の借金単発で終わってしまう
3141:2012/11/23(金) 08:38:15.06 ID:E7s8HOxH
>>313

レスタイトル 訂正

1