天皇制廃止185

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
2名無しさん@3周年:2012/06/21(木) 03:00:37.29 ID:qm07Tc1T
             ∧∧  
            / 支\
            (`ハ´ )
           ∧_∧  |    
        三  <    とノ  
      三   /   つ |   
     三  _ ( _  /|  |  
        (_ソ(_ソ(_ )
自民党員・創価学会員が共産党に感謝するスレッド
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1124640136/l50
民主党候補を負けさせる共産党に、我ら自民党員と創価学会員は、心から感謝します!

ありがとう!日本共産党!!
3名無しさん@3周年:2012/06/21(木) 11:36:21.60 ID:eZ3YUyvS
他の板のスレッドに興味深い書き込みがあった。
一部を紹介する。

p://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1338980437/646
>皇室と日本を虎視眈々と狙ってきた統べての汚濁

戦前の官僚制度の継続の上に、
昭和時代から平成の現在に至るまで、
高級官僚や上級官僚が存在してきているわけだ。
われわれは、明治時代の官僚制度のままに、
現在の官僚制度があるように錯覚する場合もあるが、
実際は、明治時代と、昭和初期のいわゆる革新官僚と、
戦後に、入省したところの戦後官僚と、
大まかに3種類の官僚とを考えるべきではないだろうか?
43訂正および追加:2012/06/21(木) 11:40:58.72 ID:eZ3YUyvS


ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1338980437/646
>皇室と日本を虎視眈々と狙ってきた統べての汚濁(文章ママ)

明治でも、高等文官試験が導入される前と、
高等文官試験の導入後という風に分かれるので、
明治の初期と、
明治・大正の官僚採用試験実施以降と、
昭和初期の革新官僚の台等の時代と、
戦後採用になった戦後官僚の時代と、
おおまかに4つに分けて考えるべきではないかなと?
5名無しさん@3周年:2012/06/21(木) 17:31:58.49 ID:7oMSo2VJ

995 :名無しさん@3周年:2012/06/20(水) 18:48:23.46 ID:yHrWMWy9
>>992
陸軍が細菌兵器開発使用を画策したとき、天皇はこれには反対して、この
部隊は解散になっている
996 :名無しさん@3周年:2012/06/20(水) 19:25:33.19 ID:8X6/xwqT
>>995
うん、そういうことはある。
重要な部分で陸軍と対立していて天皇の命令を聞かない部分がある。

この陸軍部隊は、お上の許諾を得られなかったから、解散するだけでなく
関係者には一切秘密、公職につかないことを命じた。それほどの統帥権
だった。
6名無しさん@3周年:2012/06/21(木) 23:25:31.51 ID:S08cKlcT
今上天皇は多分仕事らしい仕事はしていない。

その割に、一般市民に比べて良い暮らしをしているように見える。
だから、天皇制は廃止した方が良い、という意見は間違っていると思いますか?
7天日宗:2012/06/22(金) 04:22:23.83 ID:5e7xB/nr
>>1
スレ立てに感謝します。
8天日宗:2012/06/22(金) 04:24:13.71 ID:5e7xB/nr
>>6
> 今上天皇は多分仕事らしい仕事はしていない。

そもそも、その認識が間違いですよ。

証明しなければ理解出来ないのでしたら云ってね。
9名無しさん@3周年:2012/06/22(金) 06:30:33.36 ID:YthMq54Z
消費税とは
・大企業は1円も負担していません
・輸出企業には還付金制度があり、増税どころか現実には有利な状況になっています
 ( 輸出割戻し税上位 10 社で 6842 億円)
・とにかく現場では資本的強者が弱者にたかる構図になっています
10琉大全共闘:2012/06/22(金) 06:30:53.67 ID:ElboX9ZQ
天皇家に生まれただけで何が偉いの?
ただのおっさんじゃん
市ねばいいのに
11名無しさん@3周年:2012/06/22(金) 08:59:07.97 ID:4jxWmzzn
天皇家を守る構造が、
2重3重にできている可能性が高い。
12名無しさん@3周年:2012/06/22(金) 09:30:49.59 ID:lr5MAt2G
>>8
いってみろ
13名無しさん@3周年:2012/06/22(金) 13:40:56.19 ID:QOzKsqp2
一般の人でも、
ある程度は、防御構造というのが、
備わっているんだけど、
皇室の場合は、それが2重3重4重ぐらいに、
かなり、多重構造になっているわけだな。
14名無しさん@3周年:2012/06/22(金) 14:13:14.38 ID:rKHAWnXL
日本国憲法では、
国民主権をうたってはいるけど、
実際は、明治憲法つまり大日本帝国憲法のときと、
それほど変わっているわけではないんだね。
大日本帝国憲法では、天皇が主権をもっていたようだけど、
実は、主権を持っていたのは、
薩摩・長州と一部の旧公家や維新の元老などの政治家たちと、
一部の高級官僚たちだけで、
天皇や皇室に政治的な権力があったわけではないわけだ。
じゃあ、日本国憲法になったといっても、
実は、高級官僚や上級官僚、
そして政財界の人たちのための、
国民主権だったわけで、大日本帝国憲法時代と、
それほど変わったわけではない。
実質はほとんど変わってないのではないだろうか?
ただ、その高級官僚や財界のメンバーが、
勤皇の志士とかその仲間たちと旧財閥たちとが、
新興財閥や新興資本家や戦後官僚たちに、メンバーが代わっただけでは?
15名無しさん@3周年:2012/06/23(土) 00:36:05.83 ID:WJkEV0SJ
うるせいよ、死ね
16名無しさん@3周年:2012/06/23(土) 00:46:35.04 ID:W35yUgb5
天皇制廃止とかバカでね〜の?
そのなこと言ってるやつら氏ね!!!

神様を先祖にもつ世界で唯一の王族だせ。
そんな国の国民でいられるだけで幸せと思え
まぁチョン君にはわからんわな、日本国民でないし
早く国に戻りなさい
17名無しさん@3周年:2012/06/23(土) 03:01:24.29 ID:SG+rsXj4
>>16
ヤタの鏡に、古代ヘブライ語が書かれているのはなぜだ?
http://www.youtube.com/watch?v=PEPorvJr2ZI

バカでね〜の?
18名無しさん@3周年:2012/06/23(土) 10:36:18.28 ID:W35yUgb5
>>17
そもそも三種の神器の現存すら確認されてないのに。そもそも一般人が見れるわけねぇだろ。今上天皇だって見たことないんだぞ。
おまぃ、ほんまもんのバカやな!
19二次元は俺の象徴:2012/06/23(土) 10:40:46.94 ID:3OuTsP6C
20名無しさん@3周年:2012/06/23(土) 13:45:44.43 ID:SG+rsXj4
>>18
そのビデオの主は、錯覚しているというのかね?
昭和天皇は降伏受諾は、第一に、三種の神器を守るためだったというのは
有名じゃないか
21名無しさん@3周年:2012/06/23(土) 13:52:09.39 ID:SG+rsXj4
>>16
神と人は同じか、ドジンの子どもには?
22名無しさん@3周年:2012/06/23(土) 16:11:37.06 ID:Rm22vEvt
天皇制は、防御構造がすごい。
なにしろ馬力がすごい。
23名無しさん@3周年:2012/06/23(土) 16:17:53.71 ID:6aBIU74f
>>22
天皇制というか、
皇室賛美の人たちが、
徐々に増えているみたいだからな。
24名無しさん@3周年:2012/06/23(土) 20:58:05.86 ID:w9T0xzwg
厚生次官やら警察庁長官あたりに政治利用されてるだけの存在に
なってしまっているから、そんなんならば天皇・皇族制度は廃止すべきだな。

玉ナシの宦官政治なんて、古代中国じゃあるまいし、ウンザリだからな。
鋭く見抜けない天皇や皇族たちにも責任がある。

学習院や皇学館も廃止した方がいい。
もう皇族は一般人化させた方が本人たちにも良い。
平穏にな。
25名無しさん@3周年:2012/06/23(土) 21:10:22.43 ID:dFQVykvL
皇族には大量の税金が使われている
国民の生活は圧迫する
増税しても、問題ないくらいの生活費
野田の増税で、この国はつぶれる
低所得者と失業者がほとんどの国
日本
26名無しさん@3周年:2012/06/23(土) 21:36:14.63 ID:TQ/tKJyI
税金といっても
日本人以外にたくさん使ってる税金のほうがはるかに問題だと思うよ
そっちをなんとかしたほうがいいと思う

低所得者と失業者は
日本式をすてたからかな?
27名無しさん@3周年:2012/06/24(日) 00:04:01.50 ID:ywrznGM/
日本大使館前のビッチ像に竹島メッセージ付けたサムライに乾杯♪
今度はザーメンぶっかけてやれ。
28名無しさん@3周年:2012/06/24(日) 07:35:33.41 ID:nLKUgjnb
右翼的な人たちが、
大日本帝国憲法時代を、
よかったと賛美していた。
ただ、名目上は天皇に大権があったように思っていただろうが、
実際は、明治の政治家や、官僚たちに権力があったんだろ?
29名無しさん@3周年:2012/06/24(日) 09:30:29.33 ID:pvXnjaP+
現在の日本のゆでがえる体質は、
天皇制、もとい皇室の問題にも言えるのではないか?
30名無しさん@3周年:2012/06/24(日) 13:38:00.23 ID:BUFcWsv/
日本はもっと天皇制の教育をしっかりやるべきだな。天皇制の廃止なんて話題にだすだけでも不敬の極み。
日本には天皇制陛下を国としての頂点に頂いてるからこそ今の日本があるってことをもっと教育すべきだわ。
そもそも歴史的にみて実権なんて日本に武家が誕生してから、そんなのは天皇家は持ってない。実権の有無ではなくて、天皇がいるから日本があるんだ。日本という国家の存在基盤なんだ。天皇がない日本はもはや日本でない。
それがいやヤツは日本をでていって、カンボジアにでも国籍を移せ。愛国心なさすぎ。歴史を踏みにじるな。
31名無しさん@3周年:2012/06/24(日) 14:00:20.80 ID:5Sx+4nGJ
国民の天皇制支持不支持で天皇が居たり居なかったりじゃタコになるしかない、おまけに
宗教教育もやれ人身事故で朝から電車止めるな。
32名無しさん@3周年:2012/06/24(日) 14:47:28.05 ID:BFUQRIni
>>30
「天皇制陛下を国としての頂点」 どういう意味だ
最高権力ということか
33名無しさん@3周年:2012/06/24(日) 15:05:56.18 ID:Ms2TttAR
>>30
ところが、それをするには、
官僚組織とか、いわゆる上級官僚が、
そういう方向をよしとしないといけないだろ?
34名無しさん@3周年:2012/06/24(日) 15:20:12.59 ID:JBlbmR6F
>>28
天皇に総理大臣を任命する権限はあっても、陸海軍大臣を任命する権限はなかった。
つまり陸海軍大臣の承認がなければ総理大臣が組閣することは不可能だった。
ここから全ての歯車が狂った。
薩長の軍人どもにとっては計算通りだったんだろうが。
35名無しさん@3周年:2012/06/24(日) 15:22:04.08 ID:Ms2TttAR
>>34
そのあたりが、薩摩長州の勤皇の志士といわれた、
維新の元勲たちの、巧妙なところだったわけだ。
36名無しさん@3周年:2012/06/24(日) 16:06:50.06 ID:t1CDNFxC
無防備な京都御所を見れば分かる通り
天皇は平和の象徴
国民から信頼されてるが故に天皇を殺めようという人が居ない
だから世界の古代の王様みたいに頑丈な要塞のような城を作らないで済んだ
京都御所と世界の王様の城を実際に現場に行って見てみればわかる

日本の天皇が長く続いた理由は国民からずっと信頼されてるのであって
民主主義というのは実は日本に古代からあるもの
しかもその民主主義は世界で稀に見る天皇制民主主義
これほど世界に誇れるものは無い
だから戦後アメリカに押し付けられたフランスをルーツとする西欧型民主主義は即刻辞めるべき
西欧型民主主義の土台はフランス革命で起きた理念であって
日本みたいに革命が起きない平和な国にはそもそも合わない


天皇を国家元首として日本独自の誇りのある民主主義にするべき
憲法もアメリカが勝手に作った原文が英語の憲法を改正して
日本国民みんなで考えて原文を日本語として新たな日本独自の憲法にすべき
そして今の皇居から京都にある本来の御所にお戻りになられるべき

そこからようやく日本と言う国が独立出来る
37名無しさん@3周年:2012/06/24(日) 17:05:32.44 ID:US+TcovU
外国では街自体が要塞なんであって王様の家が要塞だったわけじゃねーんだけどな
38名無しさん@3周年:2012/06/24(日) 17:06:15.83 ID:b1qCaB/7
京都に戻るにしても、
京都御所とか建て替えしないと、
生活ができないだろ?
39名無しさん@3周年:2012/06/24(日) 17:07:48.09 ID:b1qCaB/7
>>37
イタリアの都市国家は、
要塞が、町の周りを囲んでいるけど、
王様の家が要塞だったわけじゃないからね。
お城みたいなのがあった地域も、
ドイツやオーストリアあたりにはあるけど。
40名無しさん@3周年:2012/06/24(日) 18:58:51.74 ID:BFUQRIni
>>36
不敬罪、治安維持法改正などがある。昭和天皇即位ではカッケの病人まで
撲殺されている。今までも無答責で、批判的言動には生活妨害がある
江戸時代では権力がなかったからだろう
41弱い者虐め消費税廃止、赤字解消は所得税増税で。天日宗:2012/06/25(月) 03:26:00.06 ID:p9r4Dex6
>>9
> 消費税とは
> ・大企業は1円も負担していません
> ・輸出企業には還付金制度があり、増税どころか現実には有利な状況になっています
>  ( 輸出割戻し税上位 10 社で 6842 億円)
> ・とにかく現場では資本的強者が弱者にたかる構図になっています

その通りだよね。
強者の納税責任分を弱者に負担させるのが消費税だ。
私は、企業には余り感心無いが、
高所得者=テレビ新聞等マスコミ職員及び公務員、大企業社員の負担するべき税金を弱者に負担させるのが消費税だ。
もし、所得均等に負担する所得税なら10%を5%にしても間に合うのに弱者から10%取り強者からは限りなく0%の
消費税を取るから、消費税は社会正義に反する税金なので反対です。

私自信は、消費税の方が所得税より得だけど、損得より社会正義の問題であり。
消費税は、社会正義に反する悪税です。
所得税で、赤字も福祉もするべきです。
マスコミ、公務員、大企業社員が得し中小弱小社員が高額所得者の分も負担するのが消費税です。
42弱い者虐め消費税廃止、赤字解消は所得税増税で。天日宗:2012/06/25(月) 03:33:21.87 ID:p9r4Dex6
>>12
まずは、誰でも解る憲法上の職責がある。

第六条【天皇の任命権】1 天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する。
 2 天皇は、内閣の指名に基いて、最高裁判所の長たる裁判官を任命する。

第七条【天皇の国事行為】天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。
 一 憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること。
 二 国会を召集すること。
 三 衆議院を解散すること。
 四 国会議員の総選挙の施行を公示すること。
 五 国務大臣及び法律の定めるその他の官吏の任免並びに全権委任状及び大使及び公使の信任状を認証すること。
 六 大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を認証すること。
 七 栄典を授与すること。
 八 批准書及び法律の定めるその他の外交文書を認証すること。
 九 外国の大使及び公使を接受すること。
 十 儀式を行ふこと。

上記の職責を全うするのは、大変なことですよ。
43弱い者虐め消費税廃止、赤字解消は所得税増税で。天日宗:2012/06/25(月) 03:48:45.29 ID:p9r4Dex6
>>38
日本国憲法に有る職責を遂行するには、内閣、国会に隣接するのが
最も有利なのですよ。

また、行政・立法・司法も、国家元首の職責を行う天皇陛下が
首都に、お住まいするのが最も効率よい国家ですよ。
44弱い者虐め消費税廃止、赤字解消は所得税増税で。天日宗:2012/06/25(月) 04:16:04.67 ID:p9r4Dex6
>>21
日本の神は、外国のゴットー【神】では有りませんよ。
神道では、人間は天下りし神なのですよ。
そう、貴方も私も天下りし神なのです。
人間どころか神道では、動物でさえ神になれるのですよ。
日本人の神と、欧米のゴットーとは意味が違うのですよ。
45弱い者虐め消費税廃止、赤字解消は所得税増税で。天日宗:2012/06/25(月) 04:23:03.99 ID:p9r4Dex6
>>21
そう、神話で説明するとね。笑

国生みの神、神生みの神様がいてね。
名を、イザナミ・イザナギと云い日本列島を生み
そこに、日本人の祖先である神々を生んだのです。

ですから、日本人の祖先はイザナギ・イザナミであり
その宗家が天照大御神でありその宗家を次いでいるのが
天皇家と云う訳ですよ。笑
46名無しさん@3周年:2012/06/25(月) 08:42:46.68 ID:oBDWVpFH
>>43
天皇だけ京都御所に、
住むというのでは、
国会や内閣のことで、
どちらかが、毎度毎度、
京都や東京に通わないといけない。
幕府時代は、全権委任で、問題がなかったから、
京都の天皇と、江戸の将軍という風に、
分かれていてもよかったわけだが。
47名無しさん@3周年:2012/06/25(月) 09:04:15.99 ID:oBDWVpFH
京都に天皇家だけ移るというのは、
現実的ではないね。
つまり、もしもそういう場合があるとするならば、
京都に、国会や内閣や政府の機構が、
全部移転しないといけない。
京都は市内が狭いので、
大阪になるだろうな。
48名無しさん@3周年:2012/06/25(月) 09:05:09.10 ID:zA63G4XD
>>45
縄文人教室にて
教師「あなたはどこから?」
生徒A「中国からです」
生徒B「ぼくは、朝鮮から」
教師「どおりで、色黄ね」
生徒C「ぼくはポリネシア」
教師「どおりで、色黒ね」
生徒D「わたしは、景教」
教師「どおりで、色白ね。日本からの人は?」
生徒「???」
49名無しさん@3周年:2012/06/25(月) 09:26:42.37 ID:znX1n41Q
無知な皆さんへ・・現天皇家は明治維新で薩摩と長州人創家した偽者です。本物は
伊藤博文などに暗殺されました。戦争で大儲けした皇族、中国で虐殺を指示した皇族
・・敗戦後は米国のスパイになり、エリザベス女王への朝貢は今も続く。
天皇の帰るところは地獄であり山口県の部落。だが本物北朝は今も生きているぞ!
50名無しさん@3周年:2012/06/25(月) 10:21:17.29 ID:VlCduGS0
大室寅之助説か。
そのあたりは、不確かだけど、
明治維新以降の朝廷と、
それ江戸時代以前の朝廷とでは、
その基本構造が同じだと考えるべきなのか、
それとも、どこかの基本がまったく違うということなのか?
そのあたりを、検証していきたいものだね。
51名無しさん@3周年:2012/06/25(月) 10:38:08.80 ID:VbQKYUap
明治維新前後には、
近代国家としてまとまるための、
何らかのシンボルは必要だったのであろう。
それは、徳川将軍家でもよかったはずだ。
事実、水戸藩出身の徳川慶喜を、
国家のシンボルとして国の元首にするという案もあったわけだ。
ところが、紆余曲折を経て、
京都の天皇家を引っ張り出してきた。
近代国家になるためには、
その部分は必要だったということで、
一定の役割があったのであろう。
それから、大日本帝国憲法制定あたりまでの期間は、
さまざまな試行錯誤があったわけで、
現在のような、官僚制度という硬直化してしまった制度ではなく、
自由な国家統治システムを試せた時代だとも言える。
52名無しさん@3周年:2012/06/25(月) 12:15:14.81 ID:VbQKYUap
現在の民主党政権では、
日本の未来は、明るい未来にはならないだろうと思う。
現在の民主党政権のスタンスは、
まず第一に共産党政権の中国との土下座外交的な立場がある。
次には、隣の韓国への支援を優先したい考えがあり、
その次に、米国との連携を考えているようだ。
そのシナ=チャイナ=中国共産党政権への土下座的な立場の、
延長線上には、発展途上国への援助というのがあるわけであろう。

そのあたりを熱心に行っているので、
去年の3月の大地震や大津波による被害への、
復興政策のほうは、あまり早い対応をなされているのかどうか?
53名無しさん@3周年:2012/06/25(月) 17:24:07.14 ID:Stwzc0h8
隣国に問題がある以上、
天皇制をある程度は使っていかないといけないだろうな。
54名無しさん@3周年:2012/06/25(月) 22:27:16.02 ID:8UHPO2Cp
>>41
スレ違い
55弱い者虐め消費税廃止、赤字解消は所得税増税で。天日宗:2012/06/26(火) 08:51:32.15 ID:n6RVu5ys
>>46
そうだね。
だから、憲法改正が必要になる。
56弱い者虐め消費税廃止、赤字解消は所得税増税で。天日宗:2012/06/26(火) 09:02:21.47 ID:n6RVu5ys
>>54
指摘有り難う。
確信犯ですよ。笑
57名無しさん@3周年:2012/06/26(火) 09:17:59.10 ID:b2hT39QT
>>55
憲法改正で、
集団的自衛権とか、
先制攻撃とかも可能にしていかないと、
一般市民の生活でも、正当防衛が認められにくい社会のままだと、
いずれ、国が滅びますよね。
58名無しさん@3周年:2012/06/26(火) 09:40:27.89 ID:zrrbS4eR
>>41
>強者の納税責任分を弱者に負担

公平なだけだ馬鹿

国民が消費をひかえ景気が悪くなるのがデメリット
59名無しさん@3周年:2012/06/26(火) 13:17:14.53 ID:9rhCNdDz
皇室やその他に限らないのだが、
その人物の最盛期が過ぎたとしても、
個人などでは、約20年からそれ以上の余韻とか、
影響とか言うものが、残ったりしていますね?
ある政治家などを見ると、
権力の絶頂期から23年程度経過しているが、
未だに、政界に影響を、与えている。
60名無しさん@3周年:2012/06/26(火) 13:33:32.74 ID:L7Q57nra
天皇陛下は存在する意味があるのか??

俺は無いと思う
61名無しさん@3周年:2012/06/26(火) 13:39:21.13 ID:wJLNmmJ/
天皇陛下は最後の切り札。
絶対必要。
オバマも頭下げるしな。
62名無しさん@3周年:2012/06/26(火) 15:58:18.45 ID:n4kysAch
>>25
天皇制、皇族制度の廃止は当たり前の話。

敗戦の時点で本来、終らせるべきだった。
差別主義をごまかすために「ご公務」などと表現して全国行脚させてる措置は偽善そのもの。

一般国民と同じ措置、扱いにするべし。
21世紀なんですから。

今回の消費税増税についてもウラで関与してたと思いますよ。
なにぜウラ金の類い、不明朗な金銭などはいくらあるかわからないような状況
なのが、天皇皇族関連のカネの流れですから。 廃止しましょ、みっともないから。
63名無しさん@3周年:2012/06/26(火) 16:22:20.23 ID:b2hT39QT
>>62
日本は、本来なら、終わっていてもいい状況が、
だいたい、20年から30年とかさらに50年60年70年100年150年そして200年と、
続いて行っている傾向があるからな。
>>57
氏が書いていたような、
現代の政治家の中にも、
絶頂期を過ぎても、10年20年と続いていって、
もしかしたら30年、40年、50年と続くかもしれないぐらいの勢いがあるよね。

本来なら、平安時代から鎌倉時代後期には、
政治的な役割を終えたはずの、
南朝系が、その後南北朝を経て、
足利幕府の3代にいたるまで続いていったとか?
保元の乱から、鎌倉幕府が倒れた時期まででも、
約150年〜200年前後あるわけでしょ?
(西暦1150年前後から、西暦1350年前後)
6463レス番号訂正:2012/06/26(火) 16:24:32.32 ID:b2hT39QT
>>63
レス番号を間違えました
お詫びして訂正します。



誤)>>57

正)>>59
65弱い者虐め消費税廃止、赤字解消は所得税増税で。天日宗:2012/06/26(火) 18:37:52.86 ID:n6RVu5ys
>>57
それが、近年の憲法改正の動きですよ。
66弱い者虐め消費税廃止、赤字解消は所得税増税で。天日宗:2012/06/26(火) 18:49:08.57 ID:n6RVu5ys
>>58
> >>41
> >強者の納税責任分を弱者に負担
> 公平なだけだ馬鹿
> 国民が消費をひかえ景気が悪くなるのがデメリット

それは間違いで、君が無知でカラクリを理解出来ないだけだ。
不公平で社会正義に反する悪辣な消費税制ですよ。
それでは、その理由を説明する。
高額所得者は、日本社会から多大な恩恵を受けてそうなっただけだ。

それなのに、高額所得者が当然納税するべき税を、合法的に脱税して
高額所得者の脱税分を低額所得者に負担させる税制が消費税です。
こうして金持ちの子はより金持ちになり、貧乏人の子はより貧乏になる。

このカラクリを説明すると、低額所得者は所得から10%消費税を取られるが
高額所得者は、合法的に脱税するため貯蓄や投資に回して所得を増やし
消費をしなくなるので、景気が悪くなりさらに弱者を苦しめることになる。
理解出来ましたかな。?!
67弱い者虐め消費税廃止、赤字解消は所得税増税で。天日宗:2012/06/26(火) 19:30:50.88 ID:n6RVu5ys
>>58
消費税通過で、シロアリ、マスコミ職員、公務員、日教組職員、大企業職員は
してやったりと、祝杯をこっそり挙げるのでしょうね。
68名無しさん@3周年:2012/06/26(火) 19:52:49.36 ID:q40DO7kE
天皇制を廃止しても、又利用しようという輩がでてくる。今のままでよい。
69名無しさん@3周年:2012/06/26(火) 19:55:52.64 ID:q40DO7kE
日本が好きな外国人は天皇も好きなはずだ。日本みたいな歴史のある国はない。中国は、王朝が変われば支配者が変わる国だし、アメリカは歴史が短くてたいしたことがない。
70弱い者虐め消費税廃止、赤字解消は所得税増税で。天日宗:2012/06/26(火) 20:27:30.69 ID:n6RVu5ys
親子兄弟は、生まれながらの縁に感謝をして、助け合って生きていくべきです。

高額所得があるのに親兄弟の困窮を顧みず生活保護させるのは不法に受給したと
して批判され、当然社会責任と返還責任がつきまとうのです。
71名無しさん@3周年:2012/06/26(火) 21:04:16.71 ID:P61G+JKz
>>66
アナタは東日本震災の直後、増税しろといいませんでしたか
消費税は北欧などの福祉国家の消費税をまねたという説がある
その福祉国家は別の視点から、所得税より消費税が貧困者には
うれしいという意見があったらしい。なぜだと思う?
72弱い者虐め消費税廃止、赤字解消は所得税増税で。天日宗:2012/06/26(火) 21:43:55.44 ID:n6RVu5ys
>>71
> >>66
> アナタは東日本震災の直後、増税しろといいませんでしたか
> 消費税は北欧などの福祉国家の消費税をまねたという説がある

悪辣な朝日がスエーデンを福祉国家と捕らえ消費税25%だと宣伝していたね。
その実態は、あきれる福祉です。
弱者の消費税で財政破綻し年金は死んでから貰えとばかりに70歳から支給だ。
医療は、受けられない状態だよ。
高額所得者の預金や投資に回る前に所得税をかけて福祉をしなければ財政破綻は当然だ。

> その福祉国家は別の視点から、所得税より消費税が貧困者には
> うれしいという意見があったらしい。なぜだと思う?

欺されているだけだ。
実態は、反対だよ。
私は、震災時も今も所得税増税で赤字も福祉もせよと主張してますよ。
消費税は、消費は悪だから税金を取ると言う理論も成り立ち消費抑制され不景気を呼び込む。
だから、高額所得者のあぶく銭で子や孫の為の貯蓄と投資に回る前に所得税で取り立てるべきだ。
73名無しさん@3周年:2012/06/27(水) 05:50:54.81 ID:Z9OmTxuc
>>72
社会保障財源を、消費税・所得税以外から、というのはどうですか
74名無しさん@3周年:2012/06/27(水) 09:53:08.75 ID:Hb1HoyWU
オウム真理教は、武装したがゆえに宗教団体じゃないと言われたが、
思うに、天皇制国家は「武装した宗教団体」じゃないかと言えなくもない。

布教が学校制度に、お布施が税金になって強制力が増したと考えればいいし。
75名無しさん@3周年:2012/06/27(水) 10:00:46.20 ID:0nnTWGWn

オウム真理教の場合は、自分達が思い描いた考えこそが真理であって、
その真理に基づく押し付け行為は、例え殺人であっても善意としての行いだった。
似たよう思想的なフレームワークは、植民地支配を正当化することになった啓蒙主義にも見られる。

一方で、祝賀の際に皇居で旗や万歳を三唱するひとは、オウム真理教や啓蒙主義者のように、
自分達を考えが普遍主義的であり、例え殺人をすることがあっても、異なる考えを持つ人間を抹殺することは、
むしろ善意の表れだとまでは考えてないだろう。天皇制を支持する側の社会は、論議を含めて開かれた状態だ。
これは北朝鮮のような社会とも違うことの現われでもある。
76名無しさん@3周年:2012/06/27(水) 15:16:21.17 ID:P8Pz/JQD
>>75
>真理に基づく押し付け行為は、例え殺人であっても善意としての行い
類する悲惨な弾圧の過去を反省した上での、今現在の象徴天皇制だからね

>天皇制を支持する側
戦前回帰や男系堅持から女系容認まで、およそ水と油の主張を一括りにするのは頂けないよね

後継者の絶対的な不足という問題が眼前にあると言うのに
それを解決しようとする具体的な動きは何もない
制度を維持し続けようとする意志のない状況にも関わらず
支持されているとだけ主張するのは、制度の自然消滅の追認と同義でしかないよね
77名無しさん@3周年:2012/06/27(水) 18:18:33.31 ID:kfRRxyU1
>>76
戦前回帰の人たちの理念って、
美しかった戦前の良い部分を誇張して、
それが絶対的に美しかったという理念で、
大日本帝国憲法とその延長線の戦前に、
帰りたいという願いだよね?

確かに、戦前の日本の中には、
『非常に美しかった部分はあった』と言われている。
ところが、人によっては、
特に北関東から東北にかけての東日本では、
富士川から東側の東日本の中にも、
そういう部分があったかもしれないが、
いずれにしても、北関東から東北地方にかけての貧農下層中農の、
それらの人たちにおいては、非常に美しかった日本とまでは、
言い切れないような貧困生活が、垣間見られたのであろう。
78名無しさん@3周年:2012/06/27(水) 19:53:03.94 ID:0nnTWGWn
>>76 

>戦前回帰や男系堅持から女系容認まで、およそ水と油の主張を一括りにするのは頂けないよね

天皇制は、多元的に開かれた社会の中で様々に位置付けられた国民の支持によって維持されてる。
水と油のような考えであっても、天皇制を支持するという結論部分では同じである事が多いのはその為である。
オウムと対比する上では、もっとも重要な違いだろう。

思うよくんのような能無しには、それすら理解できないらしい。

>それを解決しようとする具体的な動きは何もない

皇位継承については、政府が立ち上げた外郭団体によって、文化人の聞き取りをした上で、
意見をまとめようとしてる。 すくなくとも自然消滅を願っていないことの現われだし、動きが何もない訳ではない。




79弱い者虐め消費税廃止、赤字解消は所得税増税で。天日宗:2012/06/28(木) 00:36:13.49 ID:KH+AbPaP
>>73
> >>72
> 社会保障財源を、消費税・所得税以外から、というのはどうですか

そう、それが本筋なのですよ。

失業には、雇用保険料の値上げでまかなう。
年金は、年金保険料の値上げででまかなう。
医療は、健康保険料値上げでまかなう。
介護は、介護保険料値上げでまかなう。
全ての赤字は各種保険料値上げでまかなうのが本筋です。
生活保護は、生活安定保険料値上げでまかなう。

受益者負担が、大原則です。
さらに、経済の原則で大いに稼いでもうけた方には
所得の再分配機構を設けて累進保険料を納めていただくのです。

何事も、自己負担、自己責任、受益者負担の原則が大切です。
税金で社会保障を行うのは本末転倒で、税金を納めない者が一番得する
怠け者社会が出来上がり、赤字だらけで破綻します。
80名無しさん@3周年:2012/06/28(木) 01:48:25.96 ID:ahZoM2Mf
>>79
特別会計というのは、本筋ではないのか

野田首相は将来的には、消費税は40%が望ましいと答弁しているが
アナタと発想が同じだろう
81名無しさん@3周年:2012/06/28(木) 01:50:56.84 ID:ahZoM2Mf
>>77
「絹糸業以外、日本にはこれといった産業ない」(マッカーサー)
82弱い者虐め消費税廃止、赤字解消は所得税増税で。天日宗:2012/06/28(木) 07:28:52.35 ID:KH+AbPaP
>>80
> >>79
> 特別会計というのは、本筋ではないのか

自己責任、自力救済、自助努力、受益者負担の原則からは各種保険料値上げで赤字解消が
本筋でしょう。

> 野田首相は将来的には、消費税は40%が望ましいと答弁しているが
> アナタと発想が同じだろう

いいえ、根本的に消費税は悪辣な【弱気を挫き、強きを助ける悪税であり社会正義に反する。】
だから、各種保険料値上げで赤字解消するか、所得税値上げが望ましい。

消費税では国債借金返済やシロアリの餌になるだけです。
だから、シロアリどもは餌に使える消費税値上げをしたいのです。
各種保険料値上げではシロアリの餌にしづらいからです。
83名無しさん@3周年:2012/06/28(木) 10:11:33.29 ID:2Kz1XlQH
>>59
たとえば、組織で言えば某政党の場合だが、
1993年に分裂して二つの政党に分かれたが、
その後2009年の8月まで政権政党だった。

別の例題でいえば、戦前からの上級官僚と戦後の上級官僚とでは、
彼らが政府を制御していたのは同じだろうが、中の人物に変化がおきていたようだ。
しかし、明治の中期以降の構造は基本的に変わっていないようだ。

個人的には、Oさんという政治家がいるが、
権力の最盛期は1987年から1994年ぐらいまでのはずなのに、
その後現在まで残響というかなんというか2012年まで継続しているよね。
84名無しさん@3周年:2012/06/28(木) 11:17:53.39 ID:E4rm3LXx
>>83
頭悪そうな文章だ
85名無しさん@3周年:2012/06/28(木) 11:42:22.50 ID:+KpcpJ0+
>>59
要するに個人でも組織でも、
最盛期が過ぎても最低でも20年や30年は現状維持ができるということだね?
個人でも50年から60年以上、
組織や集合体だと100年や150年ぐらいは持つのかもしれないね。
86名無しさん@3周年:2012/06/28(木) 12:52:18.85 ID:yHbOquEp
天皇制もとい皇室のことを割合的確に書いていた文章を見つけた。



tp://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1325400837/167
87名無しさん@3周年:2012/06/28(木) 13:39:24.30 ID:ahZoM2Mf
>>82
歳出の全部を税収、徴収でまかなうのはムリがあるのではないか
そうすべき理由もはっきりしない
日本は世界一の債権国なのに、なぜ(消費税)増税しなければならないか
という意見がある。
88名無しさん@3周年:2012/06/28(木) 21:35:21.12 ID:KvK8X0nT
>>30
30はまともな教育を受けてない日本人のようだな。
洗脳されたオウムの残党とおなじで、自分の頭で考えることができないダメ日本人のようだ。

まともな日本人ならば、愛国者であり日本国憲法を順守しているならば、
二度と再び 大日本帝国憲法 で話をするのはやめろ。

現代の日本国では不敬罪などという下等な法律はない。

民主主義の法治国家がイヤならば、
いっそ独裁国家の社会主義国にでも亡命したらどうだ?

天皇以外の名前で、実質的には同じことをやっている王様どもがいくらでもいるから。
いつまでたってもアメリカやフランス、ロシア、中国からバカにされるような制度にしがみつくな。

みっともない日本人だから。
89名無しさん@3周年:2012/06/28(木) 21:50:19.14 ID:39Zs8Vbe
馬鹿にされてる制度って天皇制のことかな?
90弱い者虐め消費税廃止、赤字解消は所得税増税で。天日宗:2012/06/28(木) 21:59:02.63 ID:KH+AbPaP
>>87
> >>82
> 歳出の全部を税収、徴収でまかなうのはムリがあるのではないか
> そうすべき理由もはっきりしない

国家に税収及び各種保険料徴収が無ければ歳出で国家を運営することが出来ないからですよ。
税収、徴収は当然必要ですよ。

> 日本は世界一の債権国なのに、なぜ(消費税)増税しなければならないかという意見がある。

日本の世界一の債権は、日本国民及び日本の会社及び国家の債権であり、全てが国の債権ではない。
国家は、国民、機関投資家に国債を94%購入して貰っている。←これが国の借金1兆円ですよ。
この利子が年間20兆円も支払わなければ成らない。

そこで、民主党はシロアリに餌を年間14兆円与えているのをシロアリ退治し14兆円の餌を与えない。
さらに、公務員人件費20%削減して年間8兆円削減できるので増税はしないと言ったが
国民をだまして政権を取る為だった。
消費税大増税で、公務員とシロアリの餌を確保しただけでした。
91名無しさん@3周年:2012/06/28(木) 21:59:17.19 ID:39Zs8Vbe
米中露はしかたないかもしれないけど
フランスは馬鹿にしてる?
92名無しさん@3周年:2012/06/28(木) 22:05:45.33 ID:39Zs8Vbe
っていうか
外国が言うからっておかしいと思う
その外国は日本より秩序が安定して
民度が高くいろんな国から信頼されてるなら納得するけど…

93名無しさん@3周年:2012/06/28(木) 23:25:55.36 ID:ahZoM2Mf
>>90
アナタのように野田首相も考えたかもしれない。 
税収・徴収で歳出全部をまかなうなら、足りないからと、いくらでも増税
つり上げることができるじゃないか。 事実、野田首相は将来的に
消費税40%必要とまでいってる
愚策のシナリオを選択したのではないか
94弱い者虐め消費税廃止、赤字解消は所得税増税で。天日宗:2012/06/29(金) 01:16:31.10 ID:hP8SHfbY
>>93
> >>90
> 消費税40%必要とまでいってる
> 愚策のシナリオを選択したのではないか

そのとおり、愚作で社会正義に反する悪辣な選択です。
何故なら、弱者を虐め、強者を助ける国家権力の悪徳です。
95弱い者虐め消費税廃止、赤字解消は所得税増税で。天日宗:2012/06/29(金) 01:30:09.24 ID:hP8SHfbY
>>93
> >>90
消費税は、金持ちの子孫はより金持ちになるように国家が助け、
貧乏人の子孫はより貧乏人にする所得の逆配分をする国家権力の悪徳です。

民主党は、政権取る前消費税の悪徳を理解していたから、

天下りシロアリ城をぶっ壊して14兆円の資金を確保する。
公務員の人件費削減20%をして8兆円の資金を確保する。

こうして社会福祉に回すと、国民をだまして政権についたら
全く逆のことをして、公務員と天下りシロアリ城への餌を
確保しただけでした。

私も、だまされて民主党を支持した愚かな国民の一人です。
96名無しさん@3周年:2012/06/29(金) 01:30:35.03 ID:im7Q0HM4
>>94
そうじゃなくて、野田首相とアナタは同じ発想なんだよ
結果は同じ主張になる。このままいけば、消費税40%を言い出して
ふしぎではない。
97名無しさん@3周年:2012/06/29(金) 01:31:30.53 ID:im7Q0HM4
>>95
野田首相がおろか
98弱い者虐め消費税廃止、赤字解消は所得税増税で。天日宗:2012/06/29(金) 03:28:40.11 ID:hP8SHfbY
>>96
> >>94
> そうじゃなくて、野田首相とアナタは同じ発想なんだよ

国民にとって不要な歳費を削って、必要な歳費の財源に充てると言う点で民主党とマニフェストと
発想は同じだったのは事実ですよ。

金持ち=山は、高いが故に必要な水だけを求めて残りは全て低き海底=貧乏人に水=お金を流してやる。
これが自然の道理であり公平な社会であり社会正義なのです。

消費税は、金持ち=山が有り余る水=金を貯め込んで子孫の為に貯蓄し、海=貧乏人を干上がらせその
子孫をより貧乏人にする本末転倒の悪辣の消費税制ですよ。

> 結果は同じ主張になる。このままいけば、消費税40%を言い出してふしぎではない。

貴方の論理は、つじつまが合っていないのでは無いですか?!
99名無しさん@3周年:2012/06/29(金) 04:08:49.69 ID:im7Q0HM4
>>98
その水を、税収・直接的な徴収とするために、枯渇すれば、水を民からかき
集めようとする。
もし野田首相が、実際、水がたりないじゃないかと指摘したら、どう答えますか
100名無しさん@3周年:2012/06/29(金) 09:27:42.68 ID:oUE7OuPy
>>59
要するに皇室に限らないが、
ピーク時を過ぎても個人なら30年から50年、
集団になれば100年とか150年ぐらいは余韻のようなものがあるわけだね?
101名無しさん@3周年:2012/06/29(金) 11:32:13.69 ID:nLyFQbYL
現在の官僚と明治大正昭和の官僚とは、
異なってきているね?
102名無しさん@3周年:2012/06/29(金) 11:44:45.34 ID:QxlcTEUL
鳩山は野党の代表の時「基地は県外」と言って、総理になったら大変なバッシングを受けたが、
鳩山も実行しようという気持ちはあった。しかし、野田総理は野党時代に言った事と全く逆の
政策を実行しようしている。出来もしないことを言った鳩山より野田の方がタチが悪いのに、
鳩山ほどには叩かれない。鳩ポッポ可哀想。
103名無しさん@3周年:2012/06/29(金) 11:53:11.91 ID:nLyFQbYL
>>102
政治家もマスコミが批難しなければ、
あまりたたかれないようだね。
天皇制もとい皇室などは、マスコミは一部の月刊誌を除けば、
まったく批判しないだろ?
だから、天皇制は安泰なんだけど、
民主党も鳩山をめちゃくちゃにたたいておきながら、
野田には、あまり批判をしない報道だから、
支持率がいまだに20パーセントぐらいあるんだよ。
(文中敬称略)
104名無しさん@3周年:2012/06/29(金) 12:08:45.43 ID:a0gdze9G

鳩山の支持率は末期で19.1%。
----------------
ファイル:鳩山由紀夫内閣の支持率推移 (共同通信).png 
検索してみてください。

野田は23.3 これまでの最低は21.3
--------------
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_pol_cabinet-support-cgraph-past

大して変わらないな。
105名無しさん@3周年:2012/06/29(金) 20:48:36.44 ID:eF883Ie+
鳩山内閣の時と支持率がそれほど変わらないのなら、
もうそろそろ内閣総辞職か衆議院の解散がなければおかしいね?
106弱い者虐め消費税廃止、赤字解消は所得税増税で。天日宗:2012/06/29(金) 22:01:18.45 ID:hP8SHfbY
>>99
> >>98
> その水を、税収・直接的な徴収とするために、枯渇すれば、水を民からかき集めようとする。
> もし野田首相が、実際、水がたりないじゃないかと指摘したら、どう答えますか

言い質問ですね。
政権を取る前に民主党野田総理は、大変良い事を国民に訴えて居ましたよ。

それが、天下り公務員に14兆円無駄に餌を与えているのを止めれば14兆円予算が確保できると言った。
さらに、国民平均より高い報酬を貪っている公務員人件費20%削減すれば8兆円も予算確保できると言った。
これは、民主党の政権公約ですよ。これを実行すれば、消費税全敗してもおつりが来る。
さらに、潤沢な高い年収をむさぼる、高額所得者から累進課税の所得税を取れば日本の未来は明るくなるよ。
107弱い者虐め消費税廃止、赤字解消は所得税増税で。天日宗:2012/06/29(金) 22:15:40.57 ID:hP8SHfbY
>>105
> 鳩山内閣の時と支持率がそれほど変わらないのなら、
> もうそろそろ内閣総辞職か衆議院の解散がなければおかしいね?

解散は、内閣支持率の高いときに総理の専権としてやるか、
内閣不信任案可決するか、内閣信任案が否決されたときに解散するか総辞職する。
内閣支持率が低いと言う理由では、解散はまずあり得無いでしょうね。
108名無しさん@3周年:2012/06/30(土) 01:52:51.18 ID:ohYf3ksH
>>106
国債発行などでの累積債務残高が倍増していくと、信用不安を与えるという
人がいますが、どうでしょうか
109弱い者虐め消費税廃止、赤字解消は所得税増税で。天日宗:2012/06/30(土) 08:43:28.37 ID:NOYivfl1
>>108
その通りですよ。
ですから、所得税増税すべきなのですよ。

消費税では、合法的脱税のために消費を拒否して脱税を金持ちだけが出来て所得に対する税率1%に出来る。
貧乏人は貯蓄しては生きていけないので所得全部使ってやっと生きていける人は所得に対して10%税率になる。
これでは、金持ちが消費せず孫子の為に貯蓄して、不景気を呼び込むのです。
貧乏人は、孫子の為に貯蓄したくてもそんな余裕がないから、貧乏人の子孫はますます貧乏になる。

山に、海のように貯水を貯めるような者で、いずれ恨みを買い暴動の元になります。
110弱い者虐め消費税廃止、赤字解消は所得税増税で。天日宗:2012/06/30(土) 10:58:22.46 ID:NOYivfl1
>>108
本来金持ちほと所得に対して消費税10%以上納めるの、貧乏人が消費税所得にたいして1%で有るべきを
逆転して、山に海のように貯水する、社会正義に反する悪辣な消費税です。
そう、貧乏人が所得に対して1%税にし金持ちが所得に対して10%に成る税制が所得の再分配の理念から
国家がやるべき事です。

金持ちの合法的脱税を貧乏人が負担する、消費税ではなく所得税増税すべきです。
111名無しさん@3周年:2012/06/30(土) 13:30:54.17 ID:hV+Ucgr1
犬HKの大河ドラマで平清盛を放送しているね。
皇室というか朝廷というか王家というかなんというのか知らないが、
要するに王権というものが、その絶頂期を迎えたのは平安時代後期であろう。
鎌倉幕府が設立になったのは、最近では1185年といわれている。
それから、途中段階では建武の中興とかがあったもののほとんど影響は無く、
約700年後の1867年まで緩やかに衰退していったわけだ。

そして、明治維新でいきなりぶり返してきたが、
1945年の8月にいったんピリオドを打ったわけだが、
2012年の現在まで、その影響力は継続している。
112名無しさん@3周年:2012/06/30(土) 15:13:51.77 ID:ohYf3ksH
>>109
しかし、円高は東日本震災以後も継続し、国債長期金利は0.8%、国債CDSは
1%台なそうで、おまけに世界一の債権国。
増税しなければならない理由は何でしょうか?
113名無しさん@3周年:2012/06/30(土) 15:17:36.65 ID:ohYf3ksH
>>110
聞くところでは、福祉国家で所得税より、消費税が有権者から歓迎された
のは、税収が結局、貧困者などの社会保障に費消されるなら、人様から
頂戴するよりもいい、ということだったそうですが・・、いかがですか?
114弱い者虐め消費税廃止、赤字解消は所得税増税で。天日宗:2012/07/01(日) 05:00:05.17 ID:Fm6itMrr
>>113
> >>110
> 聞くところでは、福祉国家で所得税より、消費税が有権者から歓迎された

それは、マスコミ高額所得者1千万〜2千万円が高額所得者が貯蓄をして
脱税することを隠匿してだましてアンケートを採っているからです。
そう、歓迎してる有権者もいれば、悪徳税と言う有権者もいるのですよ。
その分かれ目は、徳をする人財界マスコミ政界公務員が大歓迎する消費税です。

> 税収が結局、貧困者などの社会保障に費消されるなら、人様から
> 頂戴するよりもいい、ということだったそうですが・・、いかがですか?

国家は、国民には経済活動主義を奨励し支援してもうけられる人は思いきりもうけて貰う。
そして国家は、所得の再分配のため累進課税の所得税で社会福祉するのが社会正義というものです。
それでも、貧乏人と金持ちの差は雲泥の差が出るのです。

それなのに、さらに金持ちの孫子の為の貯蓄に消費税をかけないのは不公平の悪徳税です。
これでは、金持ちの子孫はよりかねもちになり、貧乏人の子孫はより貧乏になる。
なぜなら金持ちの所得に対する税率よりも高額税率を取られてより貧乏になるのです。
115名無しさん@3周年:2012/07/01(日) 09:06:15.53 ID:Bf3Kn1Vy
欧米の多くの国では日本より消費税率が高いと言う人がいるが、欧米の多くの国は同時に高福祉国家である。
高福祉国家と呼ばれる国は国民への還元が大きいから福祉国家と呼ばれているのだ。
日本は税率を上げるにもかかわらず高福祉化とはならない。
116名無しさん@3周年:2012/07/01(日) 09:35:57.16 ID:yoU9Ea8e
>>115
欧米は政治家や上級官僚や普通の公務員の給与が低いからね。
警察官や消防士でも給与が低いのでアルバイトをしている。
117名無しさん@3周年:2012/07/01(日) 09:57:52.36 ID:bIRvKzx5
消費税上げるなら天皇制廃止
118亀有の男:2012/07/01(日) 10:00:36.32 ID:K7FCafPN
いや、天皇は必要だろ。国民の象徴なんだから、敬わなくてはダメだろう
119名無しさん@3周年:2012/07/01(日) 11:14:01.95 ID:FV9P7Wsz
国家元首は、この件でなんとおおせか
120名無しさん@3周年:2012/07/01(日) 11:45:25.00 ID:yoU9Ea8e
今上は論評してないよ。
121名無しさん@3周年:2012/07/01(日) 14:52:59.78 ID:7JZ/OouK
日本社会の特質というか、
最悪のケースを想定しないという傾向が見られる。

第2次世界大戦の時も最悪のケースを想定しなかったわけだ。

tp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341096537/
122名無しさん@3周年:2012/07/02(月) 03:37:54.03 ID:nbEhqS+A
>>115
ついでに言うと欧州は低所得税高消費税の国が多い、という点も見過ごせない
だから消費税を欧州並みにするなら、その分所得税率を同時に引き下げなきゃ話が合わない
つーかそれどころか所得税引き上げてなかったっけ?
123名無しさん@3周年:2012/07/02(月) 07:26:47.89 ID:ZfBbB/Hw
以前とくらべ、高所得者の所得税割合は減っているらしい
124弱い者虐め消費税廃止、赤字解消は所得税増税で。天日宗:2012/07/02(月) 07:57:33.51 ID:lzE/cUT4
野田総理の決断した、多い原発再稼働には、全面的に賛成します。

理由は、毎年福島原発事故補償5兆円と同じぐらいの燃料代支払いで日本経済が破綻するからです。
そう、脱原発は毎年福島原発事故レベルの事故が起きているのと同じ経済原理になる。
補償5兆円の支払を毎年国民に強制するのと同じです。
福島原発事故補償5兆円の支払は、日本国民に還元されるが、燃料代支払いは外国に出ていく金で
無駄に消費する大馬鹿者の処置です。
125弱い者虐め消費税廃止、赤字解消は所得税増税で。天日宗:2012/07/02(月) 08:01:05.29 ID:lzE/cUT4
野田総理は、日本の原発の予備電源が1200年に一度の津波にも大丈夫と確認出来た
原発は、全て直ちに再稼働するべきです。
脱原発は、日本を滅ぼす大馬鹿者の猿知恵です。
126弱い者虐め消費税廃止、赤字解消は所得税増税で。天日宗:2012/07/02(月) 08:03:14.61 ID:lzE/cUT4
原発再稼働賛成のレスをして、午後から長期パソコンの無い世界へ出張します。泣
127名無しさん@3周年:2012/07/02(月) 08:57:56.28 ID:LOl6uIjr
西尾さんが、どこか雑誌に書いていたが、
原発の稼動と、核兵器の保有とどちらを優先すべきかといえば、
核兵器の保有のほうだと書いてあったね。
128名無しさん@3周年:2012/07/02(月) 09:00:26.99 ID:LOl6uIjr
原発に反対している人たちの多くが、
旧ソ連の原発や、チャイナの原発や、
北朝鮮の核開発に反対しているようには思えない。
つまり、反原発運動といいながら、
実質は、反日や反米の運動でしかないのであろう?
なぜ、そちらのほうを主張しないのか?
ということで、証明ができると思う。
129名無しさん@3周年:2012/07/02(月) 09:13:02.15 ID:LOl6uIjr
西尾さんも、当代には評価が甘い。
次代の人たちには、少しだけ辛口だ。
130129訂正:2012/07/02(月) 09:15:24.93 ID:LOl6uIjr
>>129
文章訂正。


誤)西尾さんも、当代には評価が甘い。
誤)次代の人たちには、少しだけ辛口だ。


正)西尾さんも、当代には評価が甘いように思う。
正)次代の人たちには、かなり辛口だったように思う。
131名無しさん@3周年:2012/07/02(月) 19:33:09.23 ID:QIQoiDo9
132名無しさん@3周年:2012/07/02(月) 22:30:29.80 ID:0BUKlE7w
天皇制は最高だ
133名無しさん@3周年:2012/07/03(火) 09:35:53.77 ID:ofqh+UOl
天皇制の絶頂期は平安時代。
豆ね。
134名無しさん@3周年:2012/07/03(火) 09:51:39.70 ID:ofqh+UOl
ただ、明治維新で盛り返したから、
その流れで、現在まで続いているけどな。
昭和の敗戦でも、消えそうで消えないで復活した。
135名無しさん@3周年:2012/07/03(火) 14:40:35.38 ID:Qq2CPv3i
天皇制をいかに廃止して財源を作り、差別をなくすかのスレッドで、
歴史の話をカキコむバカがいるがそういうのはご法度。

天皇制がなぜいけないかは簡単なことで、
今も昔もずっと、周辺の民間人が権力拡張をして公金横領ともいえるような権力濫用、
犯罪行為のかぎりをつくして止まない状況になるからだ。

6月1日付で駆け込むように辞職した宮内庁長官で元厚生次官だった羽毛田信吾や、
同じく厚生次官で羽毛田の先輩にあたり、内閣官房副長官の座に長期間、居座った
古川貞二郎などもそう。

現に彼らが天皇の権威をふるにいかしたこれまでの20年間はどうだったか!?
世界的に有名な没落を指す言葉、「失われた20年」 といわれているではないか。

アメリカでさへ失われた10年だったのに、
日本は天皇皇族利用の官僚、政治家が後を絶たないからこの始末!!!

一番いいのは、もうこれ以上はみっともないから、
天皇皇族25名が潔く身分、特権を放棄して、一般市民となることだ。

文化伝統を守ることと、公金を毎年400億円以上も得て存在することとは、
まったく別のことであり、政治利用されているならば尚更、廃止しないといけない。

天皇皇族は勇気をもって潔く、一般市民として、
また神道の長としてのみ文化、伝統を守り、暮らしていくべし。

全国民への支配はだめだ。
136名無しさん@3周年:2012/07/03(火) 15:21:49.02 ID:tCZPni7g
>>135
歴史の話題を取り上げたのは、
ある意味、現在の天皇制が、明治時代の延長線上にあるからと思われるからで、
貴殿も書いているが、
『失われた20年』になったのも、明治以降の官僚制度と、
天皇制の延長線上にあるのは間違いないね。


>現に彼らが天皇の権威をふるにいかした
>これまでの20年間はどうだったか!?
>世界的に有名な没落を指す言葉、
>「失われた20年」 といわれているではないか。

>アメリカでさへ失われた10年だったのに、
>日本は天皇皇族利用の官僚、
>政治家が後を絶たないからこの始末!!!

官僚とか天皇や皇室を利用する人たちが、
おいしい思いをしてきた結果が、『失われた20年』であったということだね。
137名無しさん@3周年:2012/07/04(水) 09:16:51.31 ID:lXWlLGYx
なぜ、日本においては直接的な天皇制批判が難しいか?
それは、現代社会の問題というよりも歴史的な認識の問題ではないか?
138名無しさん@3周年:2012/07/04(水) 10:47:55.01 ID:6fYvB3pc
西尾幹二さんという人が、
月刊誌に書いてあったが、
日本は原発を開発することで、
核兵器保有のメリットを受かられていないとか書いてあった。
本来は、核兵器保有が原発よりも先に来ないといけないわけだ。
天皇制に関しては、
西尾先生は、当今を批判しないで、
次代の問題点を指摘するという点に留めているが、
日本の歴史などを見てみると賢い選択といえるだろう。
139138誤字訂正:2012/07/04(水) 10:49:25.57 ID:6fYvB3pc
>>138
誤字がありました。
お詫びして訂正します。

誤)核兵器保有のメリットを受かられていないとか書いてあった。
正)核兵器保有のメリットを受けられていないとか書いてあった。
140名無しさん@3周年:2012/07/04(水) 12:01:00.80 ID:jekKtUDl
政治家でいえば現在の政治家は、
息が長いね。
宗教家でも、最近2年ぐらい表に出てきてない人がいるけど、
影響力は、かなり大きいでしょ?
141名無しさん@3周年:2012/07/04(水) 12:24:43.46 ID:oIjKytgv
息が長いというか、
絶頂期を過ぎてもそのまま維持しているってことだな。
142名無しさん@3周年:2012/07/04(水) 15:18:32.69 ID:VRMrxGOa
芸能人の人の中には、
絶頂期を過ぎると急速に衰えてしまう人たちもいるな。
無論、息が長く100歳あたりまで活躍している人たちもいる。
143名無しさん@3周年:2012/07/04(水) 17:39:02.78 ID:WHmaVHyP
>>138
核兵器開発しようとしたら、つぶされるだろうが
144名無しさん@3周年:2012/07/04(水) 22:29:51.53 ID:J6FuvXVu
日本人はみな天皇制支持
145名無しさん@3周年:2012/07/05(木) 04:35:34.31 ID:dIS2DBBv
なるほど
146名無しさん@3周年:2012/07/05(木) 13:24:11.97 ID:CixjgYWw
ニュース速報+に記事が出てた。


『小沢一郎』はもう政治の中心ではない。

ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341403772/

絶頂期を過ぎて、政治の中心では無くなろうとしている政治家のニュース。
147名無しさん@3周年:2012/07/05(木) 14:06:21.77 ID:dIS2DBBv
アベはアホ
148名無しさん@3周年:2012/07/05(木) 18:56:23.76 ID:fk1fXusN
昭和天皇が、陸軍の板垣、平沼きいちろう、岸のぶすけ鳩山一郎など右翼を嫌っていたのは有名な話。
149名無しさん@3周年:2012/07/05(木) 19:10:00.74 ID:Lf7mzoP7
有名なの?
150名無しさん@3周年:2012/07/06(金) 09:09:39.27 ID:GNDt//uJ
>>148
昭和天皇が嫌っていた人たちのほうが、
政治や軍部や革新官僚とかになって、
権力を行使できていたということだ。
151名無しさん@3周年:2012/07/06(金) 11:12:08.41 ID:qg7xTN+O
息を吐くように嘘をつく朝鮮人
152名無しさん@3周年:2012/07/06(金) 18:57:47.48 ID:FJr6KtZM
天皇制から天皇制廃止というタイトルになってヤル気をなくした
153名無しさん@3周年:2012/07/06(金) 23:23:34.42 ID:jWQnNKsD
天皇制のままのほうがよかった?
154名無しさん@3周年:2012/07/07(土) 07:40:01.70 ID:y/rEuX5h
このままでok。この方がヤル気が俄然出る。
155名無しさん@3周年:2012/07/07(土) 22:00:05.77 ID:mzGvd52Z
大日本帝国憲法に戻したら、何もかも上手く行くと主張している人たちが、
割合増えて来ているらしいな?
ソースのニュース速報+あたりの書き込みを見た感覚だが。
156名無しさん@3周年:2012/07/07(土) 23:17:55.29 ID:VIOjcSzf
ただ憲法9条がありえないという意味では、
大日本帝国憲法のほうが優れているのかも知らないが、
原子力発電やその行政のあり方を見る限りでは、
大日本帝国憲法でも日本国憲法でも、
根本的な部分で危機意識が欠如しているのではあるまいか。
それは、明治以降の官僚体制が戦後の昭和期の原発行政につながっているわけだから。
157名無しさん@3周年:2012/07/07(土) 23:20:07.32 ID:7RbHWUvf
無条件降伏したのは間違いなく大日本帝国憲法の日本で
世界有数の経済大国になったのは間違いなく日本国憲法の日本なんだよね。
ちなみにどの憲法が良いだとか自由に意見を言えるのは日本国憲法だから。
158名無しさん@3周年:2012/07/07(土) 23:23:35.09 ID:VIOjcSzf
>>157
そうなると、日本国憲法のほうが比較したら、
良いという事になるね。
何で保守や一部の若い人たちが、
大日本帝国憲法時代がよかったとか、
そういう考えになるんだろうね?
159名無しさん@3周年:2012/07/08(日) 07:51:29.29 ID:wD/ffEna
無意識に体制の責任感を明治の時代に求めている、と。重厚に感じる時代の雰囲気を求めているだけなんじゃないかと思ってる
160名無しさん@3周年:2012/07/08(日) 07:52:32.55 ID:yihAFONM
天皇制廃止が復活してた!スレタイはこのままでいいよ。いやこのままがいい。
これでカワイイさんも復活してくれたら完璧なんだけどな。
161名無しさん@3周年:2012/07/08(日) 10:05:57.10 ID:Ph3Zwo4Z
>>159
明治時代は国民が憲法や政府や、
天皇制にも、ものを申すことがなかなかできない時代だった。
ある意味では、どこかの古代国家の時代に近かったのでは?
若い人たちが、なぜかそういうある意味重厚な、
逆にある意味では抑圧的というか上から押さえつける時代を、
30歳代以下の人たちが、望んでいるという不思議。
確かに、体制の責任感は明治時代にあったのかもしれないね。
そのあたりの責任感と重厚さを求めているのかも?
162名無しさん@3周年:2012/07/08(日) 12:46:13.99 ID:rJ+5nkqw
>>155
>割合増えて来ている
現実社会で増えている様子は見られないよね

>>158
>保守や
戦後直後の保守は、即ち戦前回帰だったからね
「保守」なる括りで扱おうとする事態、無理があるのではないかな

>一部の若い人たち
彼らにとっては、目新しい情報のつもりなのかもしれない
ネット上のお手軽なまとめでもって知識を増やしたつもりになってしまうのは
残念な事だよね
163名無しさん@3周年:2012/07/08(日) 18:57:52.05 ID:Ph3Zwo4Z
>>162
現実では、増えているようには感じられないね。


一部の若い人たちは、
大日本帝国時代が、すばらしい社会だったという風に、
映りだしているのかも?
まあ、戦後の自虐的な戦前否定も実態と違っただろうし、
場所によっては、戦前のほうが貧困な地域が多かったのも事実だな。

戦後教育によって、戦前を全部暗黒と表現するのも間違いだろうし、
かといって、そういう保守の人たちや一部の人たちの、
戦前が絶対的すばらしかったというのも違うのであろう。
164名無しさん@3周年:2012/07/08(日) 19:59:56.29 ID:5eAU0QKu
>>160
懐かしいな
かわいいさん、いなくなってもう三年ぐらい経つか
165名無しさん@3周年:2012/07/08(日) 20:10:19.56 ID:ggdMYBdN
かわいいさんには悪いけど秩序が乱れ
日本人が消えてしまわないために廃止は駄目だよ
166名無しさん@3周年:2012/07/08(日) 20:11:44.78 ID:5eAU0QKu
>>163
昭和天皇の考え一つとっても、軍部を擁護すれば昭和天皇の権威を傷つけることになるのにね
167名無しさん@3周年:2012/07/08(日) 20:18:16.39 ID:dppD0bnR
>>160
天皇制廃止は当り前のことだよな。

差別主義の権化、反民主主義の象徴、超・血税浪費世帯(年間400億円以上とのこと)と言われ、
ネットでは昔から 『 日本最大の生活保護世帯 』 と批判されていたが正にそのとおり。

こういう税金のムダ使いを放置しておいて、
全国民には、消費税を倍額の10%払え、国は大赤字だと主張するのは悪質すぎる詐欺だ。

その他あげればキリがない。
もともと敗戦時に廃止する差別制度だったのだから、
21世紀にもなったのだから早急に廃止してまともな民主主義法治国家を目指すべし。

イギリスと日本の女王制、天皇制は世界のガンだ。

168名無しさん@3周年:2012/07/08(日) 20:20:04.97 ID:ggdMYBdN
日本はそんなに悪くないと思うけど
今も他国は略奪侵略が止められないし
日本の貯蓄や資源や領土狙われてると思うけどなー
169名無しさん@3周年:2012/07/08(日) 20:30:45.07 ID:ggdMYBdN
差別とか民主主義(デモクラティズム)とかいっても
他国はまだまだ人種差別や宗教差別
格差社会告訴社会の犯罪大国
貯蓄や資源があるとわかると略奪侵略をやりはじめるし

王様と違う
人々の悲しみや怨念とかをしずめるために祈る
神主の日本はかなりいいと思うけど
170名無しさん@3周年:2012/07/08(日) 22:33:59.02 ID:aUe10ENm
「移民を1000万人連れて来て、全員に日本国籍を付与して、日本人を補充しないと日本が滅ぶ〜〜〜」
とか言ってる安倍や麻生といった連中が戦前回帰の保守の中心勢力だという現実w
171名無しさん@3周年:2012/07/08(日) 22:49:44.62 ID:rJ+5nkqw
>>169
>神主
天皇は神主ではないからね

かつては宗教的権威の要ではあったが
明治以降、西洋的な近代国家を目指し、それを模すために
国家神道の要としてだけでなく、政治や軍事における権力の要とし
それまでの、宗教的権威の要としての天皇の有り様を歪めてしまった
敗戦を機に、その歪みのツケは一個の人間としての天皇にのしかかる事になった

今現在の日本において
祭祀の要としての天皇を見たがるのも、信者の人たちの自由ではあるが
現実の天皇は、憲法に規定された存在であり、それ以上でもそれ以下でもないからね


172名無しさん@3周年:2012/07/08(日) 23:08:31.82 ID:M93uCHOM
>現実の天皇は、憲法に規定された存在であり、それ以上でもそれ以下でもないからね

それ以上でもそれ以下でもない、といっても、天皇の発言に関しては何ら拘束力がない
から、発言の軽いこと軽いこと。「君が代の強制は望ましくない」と発言してもウヨク
なんか聞いちゃあねえって感じだわな。発言の軽さに関しては屁以下。
173名無しさん@3周年:2012/07/08(日) 23:20:00.45 ID:Ph3Zwo4Z
>>170
移民を入れたら天皇制なんかはすぐに廃止になってしまうだろうな。
いま、首都圏だけでも何十万人の外国人が住んでいるらしい。
東京都で40万人を超えているとかで、
そのうちの大半が中国や韓国からの人らしい。
174名無しさん@3周年:2012/07/08(日) 23:20:24.86 ID:ggdMYBdN
天皇は司祭王じゃないの?
軽いとかなったのは戦争に負けて日本弱体化の洗脳
歴史感覚の無い民主主義(デモクラティズム)をやられたからじゃないかな?
歴史感覚の無いジャンクフードみたいな国の人たちみたいな
我が我がのモンスターになるように仕向けられたからだと思うけど
175名無しさん@3周年:2012/07/08(日) 23:27:47.25 ID:ggdMYBdN
移民は中川秀直じゃない?
安倍とか進んでやるわけないと思うよ
ちょっと胃袋(下半身はないかも)の工作活動接待で
馬鹿のお人好し政治家(ちょっと褒められたい愛されたい病)がやられたと思う
176名無しさん@3周年:2012/07/08(日) 23:30:16.11 ID:TrYGsjNG
自民党の中にも、さまざまな人たちがいるんだな。
177名無しさん@3周年:2012/07/08(日) 23:42:54.53 ID:rJ+5nkqw
>>172
>ウヨクなんか聞いちゃあねえ
右翼的な言説を用いてはいるが
真の意味での右翼ではない、という事なんだろうね

>>174
>天皇は司祭王じゃない
信者が何を信仰するのも自由ではあるが
現実の天皇は憲法に規定された存在でしかないからね

>歴史感覚の無い
信者が信仰の中で作り上げた架空の歴史と、現実の日本の歴史は
往々にして乖離しているからね
178名無しさん@3周年:2012/07/09(月) 09:53:09.64 ID:XaKnk3Ir
>>177
桜の人たちなどは、
現在の皇室の人に対しての問題提起も遠慮しろというスタンスだし、
保守や右翼的な人たちの中で、
一番、適度なスタンスといえば、西尾幹二氏のスタンスではないだろうか?
179名無しさん@3周年:2012/07/09(月) 11:42:24.61 ID:po0DCKYL
>>178
右翼をどう定義しているのか不明だが
>西尾幹二
あの言説は、かつて存在していたの真性の右翼なら
真っ先に排除の槍玉に挙げるであろう不敬ぶりだよね
180名無しさん@3周年:2012/07/09(月) 11:48:15.43 ID:po0DCKYL
>>179 些か補足
念のため、皇室への批判をすべきではない、という話ではないからね

西尾の言説は、西尾の特殊な皇室観に基づいたものでしかなく
それを、保守や右翼的といった括りに放り込むのは無理が過ぎるよね

西尾あたりの言説が
>保守や右翼的な
と受け取られる事こそが
今現在において、保守や右翼的なるものが曖昧極まりないものになってしまった
証なのかもしれないね

181名無しさん@3周年:2012/07/09(月) 13:37:39.18 ID:WqXsxOhx
>>180
確かに、西尾氏の考えは、保守や右翼の人たちとは異なるものだね。
ただ、防衛力に核兵器を保有すべき論とか、
原発の燃料などで、国際的に外交や資源政策で、
所謂核燃料の問題などで、外交での弱味を握られているなどの分析は、優れていると思った。
現在は、保守や右翼の人たちは、原発再起動に賛成で、
いわゆる反原発の人たちは、所謂サヨクやサヨク的な人たちが多いように感じる。
ただ、民主党はサヨク的なはずなのに、再起動賛成になっているのが、捻れなのかもしれない。
182名無しさん@3周年:2012/07/09(月) 16:46:49.37 ID:T0gPwWj7
政治利用を避ける方法
選挙で選らばれる太政大臣を復活させて国事行為を完全移管
183名無しさん@3周年:2012/07/09(月) 17:44:54.91 ID:hF7dsKBB
平氏政権の復活ですね、わかります。
184名無しさん@3周年:2012/07/09(月) 18:17:51.00 ID:po0DCKYL
>>181
>防衛力に核兵器を保有すべき論
戦後冷戦期ままの硬直思考から抜け出せていないだけだよね

>原発再起動に賛成
既得権益の塊だからね
自らの既得権を守るためなら
交付金で横っ面をひっぱたき、古里を売り渡させた寒村がどうなるかなど
些細な問題という事かもしれないね

そもそも、「保守や右翼の人たち」とか「所謂サヨクやサヨク的な人たち」といった認識が
冷戦期から経済成長期あたりの、既に時代錯誤な認識なのではないかな
185名無しさん@3周年:2012/07/09(月) 19:04:20.55 ID:zG+LwI/a

軍部と昭和天皇は対立してたからな
それが史実だからな
186名無しさん@3周年:2012/07/09(月) 22:37:12.21 ID:hF7dsKBB
>>184
いまさら、保守やサヨクとかいう区分けもそろそろ必要ないのかもしれないが、
かといって、別の区分けがすぐに見つかるわけでもないね。
187名無しさん@3周年:2012/07/10(火) 12:04:23.90 ID:Zd6wj0j4
谷垣は311は神が与えた試練という発言をした

つまり天皇は人殺しということda
188名無しさん@3周年:2012/07/10(火) 12:29:03.01 ID:R4FjLF1R
しかも天皇は東電の神主ならぬ株主
189名無しさん@3周年:2012/07/10(火) 14:03:15.16 ID:CG6ZqSP+
東電は、本来なら経営破たんして、
株価が0円になってもおかしくない企業なのに、
いまだに152円[7月10日13時40分現在]とか額面割れとはいえ値段があるのが不思議だったが、
皇室が株を持っているから0円にできないのか?
と思われても仕方が無いね?
190名無しさん@3周年:2012/07/10(火) 14:20:13.94 ID:9dMh18Wn
天皇に投資してもらったのに0円では
かっこ悪いことこの上ない。
会社と管轄の人間性を問われる事態になる。
191名無しさん@3周年:2012/07/10(火) 14:44:02.65 ID:O3oJuRY1
>>186
>保守やサヨクとかいう区分け
様々な主張を、それぞれに検討し議論する際に
実態から乖離した区分けを持ち出しても、的外れになるだけだからね

>別の区分け
個々それぞれに、様々な議論ごとに賛否のスタンスが存在する
簡単に区分けができると思うのもまた、違っているのではないかな
192名無しさん@3周年:2012/07/10(火) 20:08:24.60 ID:rUDU2asi
要するにオウムも北朝鮮も「腐った現人神天皇教」、
即ち、総力戦体制時代の天皇制国家の劣化コピーに他ならない。
だからオウムは他人事ではないと思うべき
193名無しさん@3周年:2012/07/10(火) 22:35:32.46 ID:+WGpF/LP
「核兵器を保有すべき」と「核兵器保有が技術的・政治的に可能」は別
「天皇を敬うべき」と「天皇を敬わなければ死刑にする体制」は別
194名無しさん@3周年:2012/07/11(水) 07:53:13.07 ID:JN0d/Rvy
イギリス王室は民主主義国家らしく税金を払っている。王様なのに税金を払う?
実は名目上はイギリス全土の保有主は国王になっている。それが名目上である
ことの証明みたいに不動産税を払ってる。だからその支払いのために資産運用して
捻出しているが、もちろん膨大な資産であるから利益も膨大です。
日本の天皇家は保有する土地や財産はもちろんたくさんあるから、一度それを
資産リストに計上し、バランスシートに載せて運用することを薦める。
そして利益を出して税金を払うことをするべきです。
民主制度と国王の矛盾をそれで緩和する知恵を学ぶべきです。
195名無しさん@3周年:2012/07/11(水) 08:04:48.30 ID:jY2y/7nr
ネットで愛国運動をやってるのは
旧皇族や旧華族
まさに愛国ビジネス。金のためだよ
196名無しさん@3周年:2012/07/11(水) 08:23:35.36 ID:PubY909o
日本が天皇を中心にしたのが難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)で行われた大化の改新 それは大化元年〜平成24年の今も続いている
197名無し:2012/07/11(水) 08:32:34.80 ID:DbAaklTI
>>194
日本はバカだから資産運用したら資産が3分の1とかになりかねん
198名無しさん@3周年:2012/07/11(水) 08:46:14.73 ID:KCEdIUd4
北朝鮮は天皇と全く違うと思うけど
金はは日本より英国のほうが近いと思う

民主主義(デモクラティズム)といっても日本みたく左(地球市民)が支配してないと思う
歴史伝統を物凄く大切にしてると思う
英国は歴史伝統を受け継いで政治をやってると思う
国防の意識も高いし
そういうところを学ぶべきだと思う
199名無しさん@3周年:2012/07/11(水) 08:50:52.47 ID:KCEdIUd4
金のための愛国運動ってよく分からないけど

金のためとかじゃなく
いじめとか自殺とか犯罪とかなくすためため
家庭崩壊とか虐待とか離婚とかDVとかなくすため
秩序を保つためだよ
200名無しさん@3周年:2012/07/11(水) 09:16:55.37 ID:jY2y/7nr
>>199
意味不明
頭悪いだろ?
201名無しさん@3周年:2012/07/11(水) 09:26:04.71 ID:KCEdIUd4
愛国ビジネってほうが
国民は理解できないと思う
202名無しさん@3周年:2012/07/11(水) 09:58:16.13 ID:CUlCK35N
内廷費や皇族費は非課税だが
預金の利子、有価証券の配当や売買益、著作物の印税などに発生する所得税は
確定申告が行われ納税されている
また、所得税分の収入には都の住民税も発生するため、所轄の区役所に納税されている

さらに、相続税や贈与税は免除規定はなく、一般人と同様の納税となる
天皇家は土地の私有ができないが、宮家は土地の私有が認められており
1987年に亡くなられた高松宮の課税遺産は、高輪の広大な私有地を国に寄贈し
課税対象から外してもなお、およそ41億円ほどだった

ちなみに英国は、国王であるエリザベス女王のみ
歳費や収入などすべて非課税となっているね
203名無しさん@3周年:2012/07/11(水) 12:16:13.54 ID:5IXguOVu
1.いまどき血筋なんてものはだれも信じちゃいない。
2.天皇は明治維新で役割は終わってる。
3.国家神道は、アニミズムである本来の神道とは全く異なるもの。
天皇を唯一神に仕立て上げる日本版一神教だが完全な失敗作。

204名無しさん@3周年:2012/07/11(水) 20:28:37.29 ID:oNKCG8pV
>>203
明治維新から明治憲法制定の直前で、
歴史的な役割としては終わっているんだろうな。
明治維新は1867年(慶応3年)で、明治憲法は1889年(明治22年)に発布だ。
1867年(慶応3年)に役割として終わっているのなら、
145年経過している。
1889年(明治22年)まで役割として続いていたとしても、
123年経過している。
205名無しさん@3周年:2012/07/11(水) 21:23:34.27 ID:3RZIDGd5

日本の天皇制、イギリスの女王制は廃止するのは当然のこと。
それがまともな人間として、まともな先進国としての国際義務というものだ。

日本が国連常任理事国に入るための条件は、
天皇皇族制度 = 差別制度の廃止。

段階的にでも進めていくべきだ。
経済的なムダも削減できるしな。

206名無しさん@3周年:2012/07/11(水) 21:43:04.60 ID:KCEdIUd4
天皇制はずっと続けるよ
常任理事国は差別だらけの国だと思うけど
日本がいちばん差別がないように思う
207名無しさん@3周年:2012/07/11(水) 21:49:30.02 ID:KCEdIUd4
日本は多神教だから一神教じゃないね
日本人は神だと思ってなかったと思う
戦うためまとまるために
そうしたんだと分かってたと思う
208名無しさん@3周年:2012/07/11(水) 21:53:14.41 ID:5aWzcSBo

天皇制を支持するということは、自分自身が日本人として理解する上で、それに同意することは不可分的に捉えられてる側面がある。
その意味としての重さに対する変遷があったしても、そのような形式的な振る舞いは戦後になっても続いてる。
このように現在まで続く歴史的な役割は、これからもこけのむすまで半永久的に続くでしょう。

209名無しさん@3周年:2012/07/11(水) 22:02:20.08 ID:KCEdIUd4
家庭崩壊があっても日本は国が家だから
天皇制は秩序のため
精神の安定のため

他国のとくに歴史のない米式
歴史感覚の無い個人主義は犯罪大国になりやすいと思う
共産主義者とか市場原理主義者とか
精神不安定者をつくりやすい
210名無しさん@3周年:2012/07/11(水) 22:42:20.36 ID:oHVTZCMs
>>209
お前は精神が不安定なようだなw
211名無しさん@3周年:2012/07/11(水) 22:51:53.39 ID:KCEdIUd4
歴史感覚のない
個人の自由だとか人権とか民が主だとか
新聞テレビ学校などでいわれたままを信じてたときより
日本人の歴史伝統文化を知った今のほうがちょっと安定してる
212名無しさん@3周年:2012/07/11(水) 23:46:47.71 ID:vKxGBwPX
天皇なんか明治からだろw
213名無しさん@3周年:2012/07/12(木) 00:03:34.99 ID:mOmN47o+
日本人の歴史だね
214名無しさん@3周年:2012/07/12(木) 00:03:53.60 ID:jXPQvi/M
人権や自由がいらないなら、
表現の自由や思想良心の自由を行使するなってのw
インターネットで個の自由を否定とか頭悪すぎw
215名無しさん@3周年:2012/07/12(木) 00:15:37.61 ID:mOmN47o+
共産主義者とか市場原理主義者とか
地上の楽園地球市民とかがいう自由も人権とかじゃ
歴史感覚のない他国みればわかるけど秩序が乱れちゃう

判断の基準が必要
歴史の長い国はあたりまえのこと
礼儀作法とか道徳倫理がが基盤にないと
自由とか人権とか暴力になる
欧州ならわかると思う
216名無しさん@3周年:2012/07/12(木) 00:18:32.90 ID:IdU2iX2R
天皇=道徳
これも明治からだろw
217名無しさん@3周年:2012/07/12(木) 00:19:29.79 ID:jy7afQax
繰り返し出てくる
>歴史感覚
とは、具体的にどのようなものを指しているつもりなのかな

信者の「信仰に基づいて構成された歴史」とやらは
現実の歴史と乖離している事があるからね
218名無しさん@3周年:2012/07/12(木) 00:44:58.35 ID:mOmN47o+
天皇=道徳っていってないよ
信者って?多神教の神主だから
ちょっと意地悪ないいかただ


歴史感覚って
人間関係が上手くいくための言葉の使い方というか
振る舞い方とかかな
心の有り様かな

219名無しさん@3周年:2012/07/12(木) 01:31:00.00 ID:AcedJHUQ
天皇制を廃止せよ
220名無しさん@3周年:2012/07/12(木) 09:01:49.81 ID:PtA2JK7h
イギリスを民主国家と言うのは間違いで立憲君主制の王国なんです。イギリス連邦と言うのは
7つの海を制した海洋国家らしく主なところでカナダ、オーストラリア、ニュージーランド、その他
南洋諸島を入れて16カ国あります。またWW2の大戦で勝利国であることも王国が続いている
理由でしょう。もしドイツがヨーロッパを席巻し、勝者で終わったなら王家は残っても政治体制からは
排除されていたでしょう。理由は王家が常に反抗の旗印になるからです。名前だけの貴族に
しておけば特権も無い状態では単なる名家として存在するだけです。
それに対して日本の天皇家は完全無条件降伏したわけだから、民主国アメリカに占領された結果として
制度は廃止されていたはずなんです。この辺の経緯は既にみな知ってますが、要はアメリカの
戦略で残されただけの「飾り物」に、忠誠を誓うような団体や個人はやはりアメリカから見れば
一段低く見られます。イギリスでは勝者のシンボルですから。
221名無しさん@3周年:2012/07/12(木) 09:26:11.12 ID:mOmN47o+
米国でも排除できなかった
そのくらい凄い力があったってことじゃないかな
歴史を知らない人たちが
歴史の物凄さを体験したんだと思う


略奪侵略殺戮強姦の歴史を知ったら
そういう人たちに低く見られても何も感じないよ
それよりもう略奪侵略はやめろといいたい
貯蓄や資源があるとわかると略奪侵略をやろうとするからもう止めろと
人種差別や宗教差別とか
秩序を乱すことはもう止めろといいたいね
222名無しさん@3周年:2012/07/12(木) 09:42:32.25 ID:mOmN47o+
天皇に忠誠とかじゃなく
聖の感覚の維持
精神の安定の支柱
先人たちの秩序のための知恵の保守
そういう感じかな

ただの飾り物になって廃止するようになったら
歴史伝統文化をすてるようになったら
米中とかみたく
ゆすりたかり寄生とか略奪侵略殺戮強姦をやりだすかも
日本人がそうなったら滅んだほうがいい
223名無しさん@3周年:2012/07/12(木) 09:55:28.48 ID:+S1UWxWG
>>222
日本人がそうなったら、
日本という国が滅んだほうがいいということ?

>ただの飾り物になって廃止するようになったら

現在はどれぐらいの割合かはわからんが、
ただの飾り物になりつつあるわけだけどな。
224名無しさん@3周年:2012/07/12(木) 09:57:25.74 ID:+S1UWxWG
>>208
>このように現在まで続く歴史的な役割は、
>これからもこけのむすまで半永久的に続くでしょう。

それはどうだろうか?
いままでは、少なくとも今上まではそうだったということは言えると思うが?
225名無しさん@3周年:2012/07/12(木) 10:12:47.68 ID:mOmN47o+
米中が内部崩壊してくれたら日本への圧力はなくなるから
天皇制は当たり前に続くと思う
北朝鮮も韓国も脅威じゃなくなるし
在日団体も寝返ると思う
朝日新聞とかNHKとかも日本に戻ると思うから
226名無しさん@3周年:2012/07/12(木) 10:21:25.07 ID:ahZMY1gn
>225
>米中が内部崩壊してくれたら日本への圧力はなくなるから

こんな仮定の話してもほとんど意味ねえな。お花畑
227名無しさん@3周年:2012/07/12(木) 10:25:47.75 ID:HBGQSGIy
>>224

忠節や信念に宿る道徳的力の一部は、次のような事実の中にある。
つまり、それらに従って生きることは、自分自身を特定の人間、
-この家族、コミュニティ、国家、民族の一員、あの歴史を担うもの、この共和国の国民ー
として理解することと不可分だという事実である。
こうした忠義は、私がたまたま、やや距離を置いて保有する価値観以上のものだ。
それは、私が自発的に引き受ける責務や人類そのものに対して負う「自然的義務」を超えてる。
この忠義のために、私はあるひとびとに対し、正義が要求したり許可したりするものよりも多くを負っている。
その理由は私が同意したことではなく、多かれ少なかれ持続的な愛着と関与を持っていることにある。
こうしたものが合わさって、私という人間の一部を定義するのである。 

「手続き共和国と負荷なき自己 by マイケル・サンデル」

----------------------

日本人というあり方に持続的な愛着を有する限り、現時点を含む過去に対し一定の理解を示すことで、
そうした感情の妥当性が補完され、連続的に次の世代が受け継ぐ事になる。


228名無しさん@3周年:2012/07/12(木) 10:28:51.93 ID:+S1UWxWG
>>225
それは、仮定の話としてもありえないよ。
アメリカが衰退したとしても、それなり残るし、
チャイナは現在、経済や軍事力で増長の一途をたどっている。


>>221
>米国でも排除できなかった
>そのくらい凄い力があったってことじゃないかな

貴殿のその仮定論を出してきた時点で、
米国でも排除できなかったすごい力というのが、
無かったという証明になってしまうよ?

もしそんなに凄い力があったのなら、
なぜチャイナに対しては影響力を与えていないのだろう?
229名無しさん@3周年:2012/07/12(木) 10:57:39.51 ID:mOmN47o+
できればだけど
貯蓄や資源があると分かっても略奪侵略をやろうなんて思わない
まともな人たちが政権を握ってほしいと思う

靖国参拝とか物凄く敏感になってるから
けっこう影響あたえてると思う
230名無しさん@3周年:2012/07/12(木) 11:08:58.39 ID:mOmN47o+
たとえば自国で反日教育をうけたり
野蛮日本人軍団と歴史教育をうけた外国人が
実際生身の日本人とふれあったら
かなり考え方が変わると思う
自国の教育を疑う人もかなりいると思う

けっこう外国人観光客ってマナーが悪いよね
日本人の振る舞い礼儀とかうけて感動してくれる人もけっこういると思う
231名無しさん@3周年:2012/07/12(木) 12:14:43.72 ID:CuoGKQat
■戦前の日本

〇 学校では毎日全体朝会がもたれ、君が代斉唱のもとに「宮城遥拝」が行われました。
  東に向きをかえ、はるか宮城(天皇がいる所)に向って、君が代の曲の終るまで
  黙とうをささげました。

〇 平日には「御真影」(当時の天皇・皇后の写真)は、校舎から独立して安全で
  人目のつく所に丈夫に作られた「奉安殿」に安置されていました。
232名無しさん@3周年:2012/07/12(木) 12:16:32.41 ID:CuoGKQat
〇 学校は、「国体の本義」と「臣民の道を一人ひとりの子どもに徹底させることが最高の目標でした。
〇 国体の本義を簡潔にいうと「万世一系」「忠君愛国」「義勇奉公」の3つになり、
  教育勅語の精神をいかに徹底させ得たかが、教師の指導力のバロメーターでもありました。

〇 天皇制教育は食事の面にまでも及んでいて、
 「薯とらば天地御代(あめつちみよ)の御恵み君と親との御恩味わえ」
233名無しさん@3周年:2012/07/12(木) 12:19:34.04 ID:CuoGKQat
>>230
経済的に落ちぶれて自慢するものが礼儀作法しかなくなったのか

234名無しさん@3周年:2012/07/12(木) 13:38:04.10 ID:iGQ+hpix
>>177
形式的には憲法上の存在でしかないかもしれないが、(バカ)行政の
運用するところでは、たとえば、皇室離脱宣言しても引き止める
とか、相続税はいったん収めるが、物件は借用のようなかたちで
引き続き利用するとかしている(と報道があった)
235名無しさん@3周年:2012/07/12(木) 14:40:56.34 ID:jy7afQax
>>222
>聖の感覚の維持
>精神の安定の支柱
まさに信仰、信者の感覚だよね

「飾り」をどう定義しているのか不明だが
現在の天皇は憲法に規定される「象徴」であり、思想信条の自由が謳われている現代日本において
>>222のような信仰に基づいて天皇を仰ぎ見る人もいれば
「飾り」と同義だと考える人も存在するのではないかな

天皇の存続と
現状の、一個の人間としての天皇の有り様を考慮しない制度の廃止を
同じラインで考える事こそが違っているのではないかな

>>234
>皇室離脱宣言
そもそも、天皇や皇太子には退位の自由はないからね
宮家の男子もまた、自ら宣言しただけで離脱できたりはしない

私有地を持てない天皇家にとっては、全部借り物だからね
236名無しさん@3周年:2012/07/12(木) 15:51:26.14 ID:+S1UWxWG
>>233
文化というのは伝統的なものも関係しているから、
経済的に落ちぶれすぎたら、文化も維持できなくなるかも?
ギリシャとかイタリアは、古代遺産がありすぎて経済が停滞しているらしいが?
237弱い者虐め消費税廃止、赤字解消は所得税増税で。天日宗:2012/07/12(木) 18:06:05.85 ID:gT74DmvY
>>128
適切な見解ですね。
現在の日本共産党は中国共産党日本支店のような者で北朝鮮とは兄弟分だからね。
あと、芸能人の多くがその兄弟分ですね。
山本太郎は、丸出しだけれども他の人はもう少し賢く左翼活動している。
マスコミには、中国資本北朝鮮資本韓国資本が注入されているのでこれまたしかりです。
238弱い者虐め消費税廃止、赤字解消は所得税増税で。天日宗:2012/07/12(木) 18:09:22.43 ID:gT74DmvY
>>133
それは間違いだよ。
平安時代は、象徴天皇で立憲君主制に似た体制ですよ。
239弱い者虐め消費税廃止、赤字解消は所得税増税で。天日宗:2012/07/12(木) 18:17:01.18 ID:gT74DmvY
>>127
核兵器保有無理でしょう。
何故ならアメリカの強い牽制と経済制裁を受けるのは100%間違いないと思う。

故に、原発停止により燃料代支払いが福島原発事故保証金と同じだけ、しかも毎年
5兆円弱の燃料代支払いを即止めるためにも、津波でも予備電源確保出来る
原発から、直ちに再稼働するべきと思慮します。
240名無しさん@3周年:2012/07/12(木) 23:02:37.06 ID:KZ0MU6xZ
極端に言えば天皇は必要ないのかも知れない。無い国もあるんだし。
ただこれだけ伝統的に続いたものを、時代にふさわしくないからと
簡単に切り捨てるのは大きな間違い。人として失格だと思う。
テレビや携帯電話が昨日今日の発明で産まれたわけではないのと同じで、
ここ数年の人達だけで今の日本国や日本人が出来たわけでもない。

「信仰・信者」という人もいるが、そうしてきたのは他でもない日本人、
そんな人達が大勢いる以上、簡単に否定するべきではないと思う。
もしそれが間違ってるなら仏様も墓も神社も不要になる。全て実態がないものばかり。
天皇が必要と思ってる人達の気持ちが大きいのなら、それこそが日本を代表する意見と言える。

自分はどちらかというと廃止派だった。何のために天皇があるかわからなかった。
右翼の存在もウザかった。あれがなお一層、天皇を遠ざけた。
でも間違いだった。左派は庶民派だと思ってたのが大きな間違いだった。
天皇廃止派はもう一度、全ての歴史資料を見直すべきだと思う。
241名無しさん@3周年:2012/07/12(木) 23:42:59.23 ID:DlAsOIGC
>>240
普段はいい人の天皇も批判する人間には容赦しないのだがな
5.15しかり
242名無しさん@3周年:2012/07/13(金) 00:12:50.07 ID:NcLcTu4T
天皇家は日本の歴史そのもの。
天皇制を廃止することは日本国が終わるということ。
243名無しさん@3周年:2012/07/13(金) 00:27:46.89 ID:g2gqUw/T
今さらガキを様付けで放送させてること自体がナンセンス。
下等なアジアの小国に落ちぶれる前に廃止すべき因習だよ。
244名無しさん@3周年:2012/07/13(金) 00:32:02.21 ID:5kS8ujK9

共通に大切だと思うような共同意識を生み出す対象には、そこから距離を置いて汚さないようにしたり、
自分達が確かに大切だと感じ取るための儀礼的な振る舞いが生じる。
例えば漁村であれば、捕まえてきた死んだ魚を海の神”様”として崇めるのは、そうした典型的な振る舞い。
どういった対象がそのような意識の礎に選らばれるかは、まさに文化ですね。

245名無しさん@3周年:2012/07/13(金) 08:58:45.01 ID:yTRV0214
>>241
戦って負けた天皇や上皇に対しても、
容赦しないのが皇室や朝廷の論理だからね。
古くは古事記や日本書紀の記述であり、
飛鳥時代であり、奈良時代の壬申の乱であり、
平安時代でいえば、保元の乱の崇徳上皇に対する対応であろう。

最近では5.15や2.26だね。

>>243
現在の経済状況を見ると、
東南アジアの発展途上国レベルに落ちぶれる可能性すらあるからな。
そこで、子供にまで様付けしててても、
一人当たりGDPで20位とか30位にまで落ちぶれたら、
かなり滑稽だとはいえる。
246名無しさん@3周年:2012/07/13(金) 10:44:10.71 ID:tGxv7eLy
世界で最も長く続いている王家なんだし普通に誇れることだと思う。
廃止論言ってるのは日本を貶めたい勢力でしょうな。
247名無しさん@3周年:2012/07/13(金) 10:49:10.29 ID:hQiERM+b
>>246
それはどうだろう。
右翼と左翼と単純に割り切れなくなっていると、
この上のほうで誰かが書いてあった。
248名無しさん@3周年:2012/07/13(金) 10:52:54.86 ID:hQiERM+b
>>180
>>184
>>191
この3つのレスは同じ人のような気がするが、
現代社会は、単純に「保守や右翼」とか、
いわゆる「サヨク」とか「反日」とか「反日的」なるものとか、
単純に区分けできるような世界では無くなっているということを説明している。
249名無しさん@3周年:2012/07/13(金) 11:05:49.22 ID:5kS8ujK9

>248

一般的に流布されてる定義を踏まえた上での説明なんてないじゃん。
思うよくんは基本馬鹿だから、自分が結論として思ったことで浮かび上がった上澄みがすべての根拠。

そんなのは説明じゃない。

250名無しさん@3周年:2012/07/13(金) 11:13:42.03 ID:jQfO4PmF

天皇家はもとは姓があったんだよ。大化の改新で消された事実。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1335061443

251名無しさん@3周年:2012/07/13(金) 11:41:05.02 ID:5kS8ujK9

思うよくんみたいな存在は、あるべき姿として理想主義的な考えでもって仮構した上で、
その上で全体的な秩序を形成する為に必要な歴史的な事実をチョイスした上で、
秩序にそぐわないものは虚構として排除しようとする。
もちろんこうした振る舞いは、天皇制廃止を目論む革新的左翼のみならず、
懐古趣味的な革新的右翼にも見られる。

但し歴史観とは、個人が抱える思想をバックボーンとした問題意識を契機として、
歴史的事実の中からチョイスすることで再構成される事になった、メッセージ性が込められた物語のようなもの。
だからこそ、自分の考えだけが歴史における現実だとか真理だとか言って唯一性や序例を担保できるようなものじゃないし、
他者の考えをそれによって排除して良いものでもない。

思うくんはそうした認識が欠けている。上記に書いたのように、革新的右翼のような存在とはコイン裏表であり、
戦後の政治学的な理解から言えば、そのような振る舞いは批判的な対象に過ぎないということだ。

基本馬鹿だから仕方がない。


252名無しさん@3周年:2012/07/13(金) 11:51:36.68 ID:hQiERM+b
>>249
思うよ君は、
反日とか反日的とかいう言い方に対して、
それは、定義として曖昧過ぎると主張しているよね?
だから、反日とか反日的と思われるいわゆるサヨク系文化人に対しての、
批判的な議論には、なぜか懐疑的。
253名無しさん@3周年:2012/07/13(金) 11:55:58.80 ID:5kS8ujK9
>>252

>反日とか反日的と思われるいわゆるサヨク系文化人に対しての、
>批判的な議論には、なぜか懐疑的。

そんな主張はみたことないです。
どのような主張がそれに該当してるのか引用してください。

254名無しさん@3周年:2012/07/13(金) 11:56:44.40 ID:hQiERM+b
>>251
>思うよくんみたいな存在は、
>あるべき姿として理想主義的な考えでもって仮構した上で、
>その上で全体的な秩序を形成する為に必要な歴史的な事実をチョイスした上で、
>秩序にそぐわないものは虚構として排除しようとする。
>もちろんこうした振る舞いは、
>天皇制廃止を目論む革新的左翼のみならず、
>懐古趣味的な革新的右翼にも見られる。

これ、すごく大事なところだと思います。
試験に出るぐらい大事。(笑)


いわゆる大日本帝国憲法施行以降の、
日清・日露戦争で勝利した後の戦前の日本を大事に思う、
いわゆる最近の若い人たちの保守や右翼の人たちにも垣間見られる傾向であろう。
2,26事件の陸軍青年将校とか、
最近の大日本帝国憲法復活を主張する人たちとかに、
共通に見られる姿勢ではないだろうか?
255252 文章訂正:2012/07/13(金) 12:00:16.88 ID:hQiERM+b
>>253
今のスレッドには無かったので、
過去の書き込みにあったような気がするが、
「思うよう君」とは、別人だったのかもしれないので、
>>252は勘違いかもしれないということで、
ちょっと撤回しておきます。
だいぶ前のスレッドで、そういう主張をしていた人との勘違いだったと思う。
256名無しさん@3周年:2012/07/13(金) 13:04:09.54 ID:GyVfmYZN
国民投票で投票数の3/2で可決されるとなれば国民投票制度を施行するには危険すぎる。
と、内務官僚を中心にたとえ国民投票制度が出来ても天皇制存廃を議題に掛けないように
計るだろう。政治に信頼感が無く、官僚組織だけが巨大なまま特権化しているのもこの政治不信が
根底にあるからだ。その延長線上に天皇がつながってるのだが国民には見えにくいのだろうと思う。
政治大国に成れないのはこの官僚組織がそうさせない抵抗組織であり、天皇家を抱える(宮内庁)
ことで自分たちの大義を盾に使っているのだ。
もし天皇条項が憲法から削除されたら、たちまち自動的に政治主導になり、官僚組織は
大儀を失い瓦解するのだ。
257名無しさん@3周年:2012/07/13(金) 13:34:41.95 ID:eOXeIhsH
>>256
官僚組織の成り立ちとして、
大日本帝国憲法施行以降の官僚制度を基本としているからね。
それまでの、憲法発布よりもずっと前の場合は、
官僚というのは勤皇の志士とかその縁故者に限られていたわけだろう。
258名無しさん@3周年:2012/07/13(金) 22:04:17.77 ID:rwMhhbvR
人間は平等だ、少なくとも日本人の間に上下の身分関係は存在しない。
だがたった一人例外がいる。人権を与えられず国民の意思に隷従する最下層の身分、天皇だ。
彼は与えられた場で与えられた言葉を発し、自由も人権も制限され生涯を送る。
まるで篭の中のオウムのよう。

天皇制を廃止する事に何かデメリットはあるのだろうか。
彼は国民の権威を代行する象徴にすぎない。認証や任命、接受等は国民の権威により国民がが行うべき行為。
それを彼にやらせているだけだ。別の公務員や代理人にやらせても構わない。
天皇制がなくなっても日本国は何ら変わらない。それこそが事実だ。

篭の中のオウムを自由にしてやろう。そのとき彼は自由と共に人権も手に入れる。
自分の意思を持ち、自由な言葉、自由な環境を得る、恋愛だって自由だ。
公務から放たれた彼は公的機関として批判される事も無くなる。
彼は法の範囲内であれば好きなように行動する事ができる。
宗教団体の教祖になってもいいだろう、政治家に立候補して政党を纏め総理大臣になっても構わない。
彼の人生は彼の選択で綴られる。その事に誰も文句を言う筋合いはない。

彼に自由を与えるには憲法改正が必要だ。それが成れば自由も人権も無かった一人が救われる。
反対するのは天皇に利権をみる右翼団体や一部の政治家ぐらいだろうか。
あとの人々は自由な彼を歓迎するだろう。
彼を崇拝する人は彼が自由を得ても崇拝の対象として問題ではないだろう。
自由な彼を実現する事が天皇制廃止によって実現する。
259名無しさん@3周年:2012/07/13(金) 22:10:35.61 ID:rwMhhbvR
私には自由が無いんです。人権も無いんです。人間扱いされていません。
選挙権?そんな高等な権利もらえるわけがないじゃないですか。
ご主人様の命令に服従して公務をします。意見?言えません。
行動の自由はありません。自由な恋愛もできません。
私?エタやヒニンじゃないですよ。生まれてから死ぬまで自由も人権もないですけどね。

自由が欲しいです。人権をください。制度を廃止してくだされば私も皆さんの仲間になれるんです。
他人を檻に閉じ込めて崇拝するのは楽しいですか?崇拝されるほうは楽しくありません。
動物園の檻の中に幸福な生活があるとでも?
愛玩したければペットをどうぞ。崇拝したければ宗教にでも入信してください。
いっそ北朝鮮にでも行ったらどうですか?あそこなら好きなだけ崇拝できますよ。

御願いします。勝手に祀り上げないでください。
名前も素性も知らない他人から崇拝されても迷惑です。
貴方達の自己満足を満たすために私の自由と人権を奪わないでください。

国民の皆様の公僕としての奴隷的な身分から解放してくださいませんでしょうか。
その時私は自由を手にできるのです。
恐らく私と私の一族は日本一の大富豪一族として手にした自由と莫大な財産で何でもできるようになるでしょう。
今まで私に尻尾を振り擦り寄っていた犬達にも私の私財から餌を与えてやれるでしょう。
今まで私を批判していた人達は私人となった私を批判する事はできなくなるでしょう。
良い事ばかりだと思いませんか。どうか制度を廃止して私に自由と人権をください。
260名無しさん@3周年:2012/07/13(金) 22:11:13.10 ID:rwMhhbvR
憲法改正により天皇制を廃止して日本国を共和国とする、天皇は日本国民としてやるとしよう
もしも国民の総意が天皇の支配を望むのならば彼は民意によって大統領となるだろう
ここに民主主義と天皇との融和が生まれる
男系の皇族に日本国のトップを任せたい、それも民意ならば選挙で実現する
天皇の意思がそれを望まないのなら彼は立候補しなければ良い、天皇の意思が尊重される
天皇を崇拝するグループが政党を創る事も自由、民意に沿えば政権与党にもなれる
天皇が表に出ないで有能な人物を立候補させ後援するのも自由

憲法改正による天皇制廃止は日本国民の望む国の形を創る事につながる

261名無しさん@3周年:2012/07/13(金) 22:28:03.82 ID:5kS8ujK9
>>258

>人間は平等だ

現代哲学では、人間の概念とこれからを説明する上で、1960年代にフーコーが書いた以下内容が有名です。

---------------
ともかく、ひとつのことが確かなのである。それは、人間が人間の知によってもっとも古い問題でも、
もっとも恒常的な問題でもないということだ。(・・・)
”人間は、われわれの思考の考古学によってその日付の新しさが容易に示されるような発明に過ぎぬ”
そしておそらくその終焉は間近いのだ。

もしもこうした配置が、現われた以上消えつつあるものだとするならば、われわれがせめてその可能性くらいは
予感できるにしても、さしあたってなおその形態も約束も認識していない何らかの出来事によって、
それが18世紀の曲がり角で古典主義的思考の地盤がそうなったように覆されるとすれば、(・・・)
そのときこそ賭けてもいい、”人間は波打ちぎわの砂の表情のように消滅するだろう。” (言葉と物)
----------------

上記文章における説明は、「人間の終焉」というキーワードで検索すれば、沢山出てくると思います。
あなたが考えてる事は決して当然でもないということです。


262名無しさん@3周年:2012/07/13(金) 22:42:29.06 ID:5kS8ujK9
>>259

人間関係の数ある想定の中でも、ある人は、もう1人の人間のなにを必要としてるかを、その当人自身が知る以上に
よく知ってるとする考えほど危険な物はない。政治おいてこの想定は、民衆の意向を無視して自由を踏みにじる際の論拠となる。

(by ニーズ オブ ストレンジャーズ カナダの政治学者であるイグナティエフ )

ちなみに、フランス革命でロベスピエールが恐怖政府を始めた理由は、一般意思を形成する上で「惨めな人々に対する共感」といった感情を中心に、
意思統一する過程の中で、その共感の輪に加わろうとしない不純な人間は除去しないといけないとする考えに至り、
共感しない人を、人民の敵として粛清する事が正当化された。

こうした「弱者」に対する共感を原動力とする解放の政治は、フランス革命のみならず、スターリン主義のソ連、
文化革命の中国、ポルト政権時代のカンボジア等でも見られ、国民の大虐殺につながった。
263名無しさん@3周年:2012/07/13(金) 23:09:29.46 ID:5kS8ujK9
○ 儀礼と天皇制

社会学や哲学的に言えば、儀礼とは他人から敬意を受けるに値する人間であることを他者に対し示す為の振る舞いである。
また道徳は共同体の中で認めることができる過去に対する負債、遺産、正当な期待、責務から生じる感情である。
まさに天皇は政府指導者としての道徳的においても敬意を求める相手に対し答える為の存在であり、
また、そうした儀礼を肯定し傍観する立場からすれば、連帯を育む為の場にもなり得る制度でもある。

社会契約説的な原初状態から権利を創設する考えというものが、戦争に負けた結果によって押し付けられたことも、
共同体の中で歴史経験として肯定捉えることが難しさが、こうした傾向に寄与してるとも言えるでしょう。

264名無しさん@3周年:2012/07/13(金) 23:31:36.36 ID:rwMhhbvR
フーコーの言葉、ヒトラーの言葉、教祖の言葉、隣のオッサンの言葉、俺の言葉
人間の数だけ価値観があり発せられる言葉も多様、参考にはなっても回答にはならない
誰かの言葉こそ真理だと受け入れる人には其処に信仰を感じる、でもそれは一般には向かない
この場の前提となるのが特定の人物の価値観、それならば其の人物の言葉の引用に従えば良い
でも哲学者の言葉に従う事はこの場のルールではないし哲学者の価値観を受け入れる学びの場でもない
経典を求め従おうと哲学を学ぶ事を俺は否定しません、それは貴方の見つけた立派な価値観です
でも俺は哲学者の言葉を鵜呑みにしません、参考にする事はあっても自己決定は法の範囲内で自ら行います
俺は誰かの思想に全ての人の思想を統一する事は嫌いです
265名無しさん@3周年:2012/07/13(金) 23:58:54.53 ID:5kS8ujK9
>>264

>この場の前提となるのが特定の人物の価値観

多くの人が理解を示すような自分の言葉には、たった一人の孤独な思考の中から発する言葉ではなく、
様々なハイスペックな頭脳を持つ他者における理解を踏まえたうえでの群れの思考であり、それは社会に寄り添った物でもある。
また人間とは社会によって位置付けられてる存在であり、だからそうした考えに理解を示すことにもなる。
だからと言って鵜呑みにすることは絶対的に正しいとは言わないが、自分が内省的に発するだけの言葉だけなら、
社会の中では軽くみられても致し方ないだろう。

君の主張は、俺からするとその程度のものだということだ。

266名無しさん@3周年:2012/07/13(金) 23:59:35.69 ID:5kS8ujK9
× 多くの人が理解を示すような自分の言葉 ○ 多くの人が理解を示すような知識人の言葉
267弱い者虐め消費税廃止、赤字解消は所得税増税で。天日宗:2012/07/14(土) 00:11:12.47 ID:rLhjMEgf
>>264
ざっと、通読させてもらいました。
なかなか旨く表現できていると思います。

しかし、肝心な日本人の魂が完璧に抜け落ちている。
日本人の家庭で日本人の魂を育まれては居ないのがよく見えますが
貴方には、それが何か全く見えないのでしょうね。

解らなければ、教えて進ぜましょう。
解らなければ、レス下さい。
268名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 00:29:00.95 ID:0BvTszcv
>>264

近代主義の特性は、それ自身で確固とした土台ないし根拠をもつといった
主体像である。これを実体主義という。・・・
この近代主体主義への反逆の先駆は、マルクスの経済学批判とニーチェの「力の論理」にあったが、
20世紀に入って人間科学の展開とともに、とりわけ言語学や人類学の構造主義の精密化と共に、

実体化された主体はついに最後のときを迎えた。 そこに構造主義がもった大きな思想的に意義がある。・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
主体とは無意識の関係と構造が作り上げるイデオロギー的主体であって、決して根拠としての実体ではないというこおが判明した
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

by 現代思想の系譜学 今村仁司
----------------------------------------

自己決定だとほざいても、多元的な社会の中で容認された、とあるイデオロギーの範疇で位置付けられる人間が発する言葉であって、
それが無自覚であるぶん、そうしたイデオロギーから距離を置いて考えることが出来ないのがむしろあなたということです。
269名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 00:55:32.69 ID:5uK4M2Wg
人は多様、誰かに俺との同化を望む事は無い
暇つぶしに掲示板に自分の好きな事を書く、それは俺の個人的な価値観の披露
自分の意見に価値を見出し他者を感化したいと思う人がいても良い、押し付けでなければ
俺は自分の意見を押し付ける気はない、それは全ての意見や情報は絶対的な指針ではなく自ら精査する際の参考だと思うから
他者の内心に攻撃を加え変革を望む事は独裁的な立場を有する者の横暴でしか為されないと思う
もし自分の思想に世界が染まったら、それを望む人もいるだろうが俺は恐らくその世界を批判する
俺の意見を肯定する人ばかりの世界は望まない、軽く見る人がいることこそ健全で大事な事

批判しない事が愛情だと言う人、その価値観を否定する気はありません
俺の場合は愛する対象にも批判を加えます、俺は良い事は良い悪い事は悪いと言うのが本当の愛情だと思っているからです
匿名掲示板では意見は目にしても相手が誰なのかは見えません
そこで見える意見ではなく見えないモノを相手に反論する人もいます
「貴方はこんな人でしょうね」想像で一人歩きが始まります、異なる自由な信条を攻撃する事に俺は意味を感じません
270名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 01:15:06.77 ID:0BvTszcv
>>269

>誰かに俺との同化を望む事は無い

君は天皇が知る以上に、天皇が置かれてる状況を良く知ってるという前提で(>259)で主張を展開し、
望む事を通り越して、それが当たり前だと考えてるじゃないですか。
いい加減な人ですね。

そうした意見を含め批判されることが望まないなら、自分のHPで主張したどうですか?
2chは自由に書き込む事ができる一方で、2chで許容できる範囲での暴言含め、
書き込んだ内容に対し批判をすることも自由な場でもあります。

あなたは、そんなことも理解していないのですか?



271名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 01:18:43.74 ID:5uK4M2Wg
ちなみにこの「天皇制廃止」スレ、見ている人は何を見たいのだろう
俺は色々な意見を見るのが面白い、賛成意見も反対意見も
自分と違う考えに触れた時に攻撃したいと思う人もいるだろう、違う意見の人と議論したい人もいるだろう
でももしも「天皇制廃止」スレが一つの価値観に染まり、その価値観の確認の場になったら楽しいだろうか
異なるモノを認めず排除していけば最後に残るのは自分独りになると思う
多様性への攻撃、俺はそれを望まない
みんなが自分の価値観や思う事を自由に表明する場が在ってほしいと思う
他者の価値観を否定するための労力と時間は、他者の価値観を認める立場からは無駄でしかない
この考え方も俺の個人的見解、誰かに押し付ける気は無い
272名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 01:20:24.70 ID:0BvTszcv
>>271

>誰かに押し付ける気は無い

などと言いながら、君は天皇が知る以上に、天皇が置かれてる状況を良く知ってるという前提で(>259)で主張を展開し、
望む事を通り越して、それが当たり前だと考えてるじゃないですか。

いい加減な人ですね。
273名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 01:46:48.24 ID:0BvTszcv

議論とは自分が抱えることになった主張に対し、他人がどのように考えてるのかを知る為の手立て。
当然、そこには批判が含まれることも十分に想定ができなければいけないし、
そうした批判を排除と受け止めること自体が、奴隷道徳にもとづく嫉みにしか過ぎない。

批判されるのが嫌だったら、自分が作ったホームページ上に書けばいい。
2chに投稿する事自体が、間違っていると言えるだろう。

274名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 01:49:39.32 ID:5uK4M2Wg
「そんな前提がある」、「当たり前だと考えている」そう理解した上で書いた反論のようです
俺の文章に対して色々な解釈があるのは面白いです、ですから説明なんて事は正直めんどくさいからしません
俺にとって貴方は単なる読者です、貴方の感想に「それは違う」と言うのは有り得ません
俺の性格はいい加減です、必死に取り繕う気もありませんし貴方に認めて欲しいと思う気持ちもありません
俺は今後も好き勝手にレスをします、批判も貴方の自由ですし俺は批判を大事だと思います
でも押し付けは嫌いです、俺の気ままなレスに反応してくれた事に本心からありがとう
275名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 01:53:29.35 ID:0BvTszcv

>>274

>批判も貴方の自由ですし俺は批判を大事だと思います

これからもよろしくね。w
276名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 02:12:08.18 ID:5uK4M2Wg
昔俺がHPに書いてコピペされたヤツ、以外に俺の雑文はあちこちで見る
また気が向いたらHP立ち上げるかも其のときはよろしく御願いします

>今日を生きる人は総て、人類発祥からの由緒を連ねて此処にある。
>みな同じ時間を重ね異なる歴史を刻み今を生きる。
>ところが例外的に我々よりも由緒の無い一族がいる。
>天皇家だ。

>彼らは僅か二千七百年前に湧き出した種だと自称する。
>しかも人類とは異なり「神」を祖として退化した種だと自称する。
>科学的に信じられない祖を素に人類よりも圧倒的に短い歴史を自称する。
>論理的・科学的思考力に曝されれば胡散臭さは拭えない。

>天皇家の歴史は発祥から今日まで続く、だが人類の歴史と比べれば儚く胡散臭い。
>では天皇家が主権者として在った歴史は。それは敗戦と共に既に消えた。
>現在あるのは「天皇制」。これは戦後にできた制度。
>「天皇制」の歴史は日本国憲法と共にあり実に短いものだ。

>法によって存在するのが「天皇制」、「天皇制廃止」は法定された天皇制を廃する事だ。
>廃止後も自然人としての「天皇家」は残る。それは「天皇家」廃止ではないからだ。
>「天皇制廃止」を「天皇家廃止」と同じに考えるのは違う。
>天皇信者達は廃止後、自由と人権を手に入れた天皇家と新しい関係を構築し法の範囲内で好きな行動をとればよい。
>天皇家も信者達も、もう嘘や建前に縛られる事無く、自由を束縛し合う事も無く、主権を持った自由な個として生きて行けるだろう。
>そして神の子孫だなんて理由ではなく、肩書きや背景によらない個人の個性と魅力で生きていく幸せを知るだろう。
277名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 03:23:30.36 ID:0BvTszcv
>>276

○ 国民が天皇制を支持する上で考察。

アレントによれば、法制度や政治体制の根幹にあるべき権威の起源は、
そのような共同体を創設した行為に対する聖性にある。
故に民主的な革命によって成立した国家であれば、そのような創設行為を行った国民に聖性が付与されることなるし、
政治制度に組み込まれていることは当然だと考える。
日本の場合、義務教育を通じて日本史を振り返れば、そこには天皇が存在する事になる。
事実、紆余曲折があっとしても日本という枠組み中で政治における中心的なアクターとして存在した。

普通の国民感覚からすれば「「天皇制」の歴史は日本国憲法と共にあり実に短いものだ。」といったものではないし、
そうした国家制度に組み込まれていたという事実は、過去に認められた責務から感じる事になる国民道徳によって支えられる。
つまり、国民が支持してるのは「天皇家」といった国家制度とは無関係なあり方ではない。
支持してるのは、国家制度と不可分だった伝統的なあり方だ。

○ 天皇における人権。

人権とは絶対的に平等でなけばいけないといった根拠は何処にもない。
規定するのは権力によって恣意的に作られた社会の要請があった場合であって、
日本の場合は天皇と国民の間に共通の人権を認めてない。
但し、こうした人権上の問題は、天皇自身がそのような制約を受ける事について、
自らの意思で望むことがあれば、自由権における愚鈍権の考えに照らせば大幅に緩和される。
必要であれば憲法を改正をすればいいだろう。

つまり、人権上の違和感をクリアーするために天皇制を廃止しないといけないといったものではないし、
天皇が知る以上に、天皇が置かれてる状況を良く知ってるという前提で、天皇制の廃止を目論むことは、
天皇の自由を踏みにじることにも成りかねない。
天皇の立場を出来得る限り考慮することが、寧ろ望ましいといえるだろう。

278名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 03:27:43.41 ID:0BvTszcv
× 天皇の立場を出来得る限り考慮することが、寧ろ望ましいといえるだろう。
○ 天皇自身が考慮した上で判断できる立場を考えた方が、寧ろ望ましいといえるだろう。
279名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 03:44:11.91 ID:0BvTszcv

○ 伝統の意味と天皇制の関連ついて

伝統というのは個々の人間が、現在から過去に向かって眼差しを向けたとき、そこに見える情景として浮かびあがる中に、
戦前や戦後を含めて様々な考えを有する、それを取り巻く天候の変化に対し、
外形を変えながらも、歴史を通じて変わらぬ面影が残ってるような現存する物への愛着だ。
多元的な社会の中で見渡し場合、概ね共通の考え方に位置付けられる自分の存在を通じて、
道徳的な価値基準を生み出すのが横軸的な断面だとしたら、流転の歴史に見られる伝統とは縦軸としてのような存在である。

また伝統というのは、現存する物への愛着である以上、
その形というものは、過去から現在までの考え方によって、その造形は刻まれてるようなものであり、
ある特定の過去にあった造形に、懐古趣味的に戻す事だけに懸命になる事が伝統を守る事を意味するのではない。

現在、80%以上の支持率を抱える現天皇制とは、上記の通り流転の歴史によって造形された制度である。
そこには、戦前の日本歴史のみならず、戦後における敗戦を通じてアメリカの考えも反映したものだが、
それでも国家制度の関連において、その面影が変わらずに残る、日本の伝統的な政治制度と呼べるものだ。
280名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 05:20:30.24 ID:R5uEy+bW
天皇(皇族)って日本に必要ですか?議論
http://gironline.jp/bbs1.php?threadid=20
281名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 10:18:51.00 ID:0BvTszcv

○ 国民国家と天皇制関係及びパンダとの違い。

アンダーソンの「想像の共同体」によれば、
国民国家とは連綿と続く歴史的共同体としての世俗化の過程で行われる、ネイションとしての再魔術化であり、
それまであった共同体における宗教的情動を「代補」したものだとされる。

日本においても、天皇制の形成過程というのは、こうした国民国家の形成過程に深く関与し、
明治維新以後における、国民に対する再魔術化に有効に機能したと言えるし、
それは鎖国状態がなくなったことで、西洋に対する眼差しを意識した事で生まれる、
日本国民としての自己像の確立に端を発し、天皇制と共に変遷を辿りながら、
明治維新後に生まれた国民国家としての「想像の共同体」の面影は残った形だ。
また多くの国民は、そのような変遷を辿ることになった現在の共同体を好ましく思う限りにおいて、
好ましいと思うが故に、ネイションとしての再魔術化は、今後とも繰り返されることになるだろう。

一方でパンダは、日本列島にすむ多くの人間を日本国民としての共同体をまとめ上げる為に必要な、
概ね共通性を有する自己像を確立する為の存在じゃない。
現在の日本という共同体の外縁部において認められる、
進歩主義やマルクス主義、あるいは日本人とは異なる歴史教育を通じて養った道徳観によって確立することになった自己像からの眼差しが、
そのような認識を生み出してるからに過ぎないと思われる。


282名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 10:33:24.52 ID:0BvTszcv

○ 善意の押し付けは差別主義者と変わらない。

それから人権を考えるときに、ロックやカントにしても、もっとも重要な側面は自律性にある事を主張してる。
啓蒙主義時代の白人のように、自律性を尊重することなく、白人である他人が勝手に解釈し、
それに応じて生活習慣その他を押し付けることは、人権を尊重してるとはいえないし、
押し付ける事を良しとする、見下した態度から来るその発想は、差別主義者となんら変わるものじゃない。
よって人権を尊重するというのならば、少なくとも皇室典範を改正することで、
天皇若しくは皇族という立場を継承する上で、本人の意思を尊重する事ができる環境を作ることにある。

天皇を含めた皇族は、奴隷の集まりだと称して、当人の意志を確認する訳でもなく
国家制度から追い出すことは間違いである。


283名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 12:44:48.87 ID:SxVGf91j
パンダはチャイナからの押し付けと、
それに便乗した自民党の総理大臣のたくらんだことだろうからな。
284名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 13:56:00.64 ID:caPZ2O2c
>>282
多数決原理で決定したものを皇族の意思でひっくり返すというならば、
それは逆に日本国民に対する差別であり日本国民の奴隷化であり日本国民への人権侵害である。
全ての人権に内在する人権相互の矛盾衝突を調整するために認められる実質的衡平の原理が
日本国憲法の掲げる公共の福祉だ。
特定の個人に対して優越的な人権をしかも法によらず認めるというのならば、
それは根本的に自律性や民主主義や立憲主義に対する理解があまりにも乏しいだけ。
自分が啓蒙主義時代の白人そのものだと気付きたまえ。
285二次元は俺の象徴:2012/07/14(土) 18:19:20.18 ID:ahT3Tlku
286名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 18:58:32.76 ID:WZP/Aryp
日本の天皇制というのは、アジアの極東地区の辺境国家に見られる「生き神様信仰」の一つなんです。
「生き神様信仰」はチベット、ネパール、東南アジア、オセアニアなどにも見られます。
 『私の「戦争論」』
287名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 19:08:55.79 ID:LYGuZr30
多数決って正しいとはかぎらないよね
多数決は最悪を導くときもある
288名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 19:17:37.60 ID:LYGuZr30
天皇制は生き神様じゃないよ
ほとんどの日本人は生き神様だと思ってないと思う

天皇制は秩序安定
精神の安定のためだと思うよ
一体感安心感
家庭が最悪でも
地域も学校も会社も
国も家になって孤立孤独をなくすため
先人たちの知恵だと思う
289名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 19:53:08.18 ID:0BvTszcv

○ 天皇制を支持するということは宗教と同じか?

アンダーソンの幻想の共同体では、国民という概念は18世紀後半以降に根付くことになったとされているが、
その理由として宗教という一種の魔術的な機制によってまとめ上げられた共同体が、
合理主義の登場によってその影響力が失わたことに変わり、
ある特定の空間の中で、多くの人間に対し同時性や共同性を表象することを可能とした、
世俗化した言語を通じて提供されるメディアや学校教育のような存在を挙げた上で、
そこで教えられる過去から未来に続くといった連続性を伴う共通認識を通じて生まれた、
再魔術的な機制が、宗教的枠組みとは異なる国民という新しい共同体の概念を広く植えつける事になったとされてる。

例えるなら、あなたは日本人というカテゴリ化された中で生きる存在ですと共通して広く位置付けた上で、
ある特定の物語を抱える集団としての日本人の歴史を教えることで、そうした物語が将来にも続くことを期待させることで、
共同体としての目的意識やそこで生まれる美徳のような物を通じて、
まとめ上げることになったのが、国民という共同体における概念であるということになる。
但しアンダーソンの分析は、そうしたあり方自体を批判的に捉える為に、そのような主張をしたのではない。
飽くまでも国民という共同体のあり方に対し分析することで、有用性と危険性の両義性を明きらかにする事が目的だった。

日本という共同体にとって天皇制というのは、こうした苔のむすまで続くことが期待される物語であり、
そのような目的の為に振舞うことは、日本人という輪郭を維持する為の美徳であって宗教とは呼べないでしょう。

290名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 20:03:10.14 ID:0BvTszcv

○ 民主主義とは見知らぬ海で漂う筏である。

民主主義とは、不完全な人間が寄り集まって作られることになった、先の見えない海の中で漂う不完全な筏。
いつ、どの方向から荒波が来るか判然としてない状況の中で、必要に応じて、その都度筏を修復する。
しかし、次にどのような荒波が来るか、判然としてない以上、いつまでもたってもボロ筏だ。
なんとか沈まないように航海を続けられるのも、先が見通せない事を前提にした、柔軟で謙虚な考えがあるからだ。

弁証法で得られた考えは、謙虚さのような物が含まれてない。
法則の名において、優れたものとして固定する考え方だ。

そのような柔軟性が無き状況では、いつかきっとボロ筏は沈むことになる。
人間は、そのような事をしても真理が見つけられるような存在じゃない。
対象となる社会そのものが、理路整然とした存在でもない。
後戻りをしない優れた物として理解するのではなく、単に選択されたに過ぎないといった謙虚さの上で、
考え抜いた答えを引き出すには、優れた政治制度だと言える。

カルトのように、先が見えたつもりなって海を漂うような真似事を求めるような制度ではない。
291名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 22:40:18.06 ID:5uK4M2Wg
>俺の職場は「ジパングランド」、住み込みで働いている。
>仕事は「ジパングランドの象徴」、笑顔を振りまくのが役目だ
>だが本当に笑っているのではない、着ぐるみの顔が笑顔なだけだ
>楽しそうに見せるのが使命、中では無表情で悪態をつく俺がいる
>本気で年中笑顔な奴がいるだろうか、いれば何所かオカシイと思われるだけだろう

>俺の家系は代々「ジパングランド」に依存して生きてきた、住居も衣食住も凡て賄って貰っている
>象徴の仕事も世襲で受け継いだ仕事だ、着ぐるみを着て手を振るだけ
>何処かのスポーツチームの象徴のように能力で得た仕事じゃない、世襲の俺にバクテンなんて期待しないでくれ

>今日は「一日ランド長」の認証式がある、担当課長の指示を受け俺が形式的に認証状を手渡す役目だ
>会場に着いて驚いた、「一日ランド長」は小学校時代のトラウマ君だった
>「あいつ嫌いだから認証なんかしたくありません」、俺は担当課長に訴えた
>「御前の意見なんか知るか」、俺は胸倉をつかまれ自分の立場を思い出し担当課長に屈服した

>「今日から象徴の仕事は廃止」、ある日唐突に告げられた
>「ジパングランドの魅力はランド事態にある事がハッキリした、象徴は誰も必要だと思っていない」
>「ジパングランド」と共に歩んだ我が家系の終わりなのか、人生の終着点を意識した
>「君は今日から俺達と同じ従業員として働いてほしい」、なんだ追い出されると思っていたら意外だった
>俺はその日着ぐるみを脱いだ、今は素顔の自分として生きている
292名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 22:43:28.77 ID:5uK4M2Wg
>神武の男系を下に下らず、上に伝って行く。
>神武の100代前あたりの人物にスポットをあてる。
>神武の男系を100代たどっているからこの人物が持つY染色体が神武に伝わるものだ。
>この人物息子達・男兄弟・叔父・従弟にも同じY染色体が有る。
>それらがみな男系にY染色体を伝え100代下る。すると神武の代には神武と同じY染色体を持つものは把握できないほど存在している。
>染色体が天皇家の権威だとすれば実にありふれて価値のない権威となる。



>子供の父親が誰なのか、絶対は無い。男系なんて建前だけで実際では無い。
>女系でさえ種付け近辺から出産、そして顔立ちが識別できるまで衆人監視でもしなければ確定できない。
>オカルトに誰の子かなんてことにこだわり、本来大事である能力を軽視するから内乱を起こす。
>能力の無い後継ぎのために補佐をするにも大変、争いまで行けば迷惑するのは常に国民。
>意味の無いありふれた染色体に価値を見出すなんてインチキ商法の「この商品は特別です」と同じ。信じる人は馬鹿に見える。
293名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 22:45:38.74 ID:5uK4M2Wg
>何を尊いと思い何を卑しいと思うかは人それぞれ
>天皇を尊いと思うのも勝手だし天皇を卑しいと思うのも勝手
>天皇の名のもとに家族を殺された人達が天皇や日の丸を見て嫌な気持ちになるのも理解できるし
>天皇や日の丸は平和のシンボルだと大事にする気持ちも理解できる
>思想や信条は強制してはいけないってことと多様な価値観が当然ってこと
>ただ自分の気持ちに関係なく天皇の軍隊に家族を殺された人達の気持ちを日本人として理解したいとは思う
>現在道徳的な行動をする日本人は非国民だとか在日やチョンだと罵声を浴びせる人がいるが
>日本人は本来相手の心を思いやる能力に長けた民族であり思いやりの有る人こそ日本人的だと思う
>思いやりのある人を売国者呼ばわりは戦時中の非国民呼ばわりに通じるようで心が貧しくなったような気がする
294名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 23:13:31.33 ID:0BvTszcv

○ 天皇制廃止を望む人間は、なぜ相手に求める振る舞いは、自分に課さないのか?

思いやりとは他者に不愉快な思いをさせないことである。
天皇制を信じる人間に向かって馬鹿だとしたり、相手が不愉快に思うような言動を繰り返しながら、
そうした自分を批判する人間は思いやりない人間だ!思いやりがあって当たり前するような態度は理解し難い。

思うよくんもそうだが、なぜかこうしたタイプの人間は、相手に何かしら振る舞いを求める一方で、
なぜか自分には課さない癖がある。相手に批判をする前に、自分の事が良くわかって人達が多いからではないだろうか。


295名無しさん@3周年:2012/07/14(土) 23:19:28.61 ID:vi/IDlcV
>>269
>批判しない事が愛情だと言う人、
>その価値観を否定する気はありません


批判しないのが愛情ということはあると思う。
ただ、注意するのは愛情だとも言える。
アドバイスとか注意とか助言というのは愛情だと考えてもよいのでは?
296名無しさん@3周年:2012/07/15(日) 04:51:37.17 ID:6FzEUem5
>>289
あなたが宗教なのは、少しも真実にもとづかない、空想を語っている
からだ
宗教的であるのは悪くはないが、政治を宗教化するな
297名無しさん@3周年:2012/07/15(日) 08:29:15.62 ID:xR1xwh5p
>>287
>多数決って正しいとはかぎらないよね
>多数決は最悪を導くときもある

反対に君主制が最悪を導くときもあるだろう。
問題は決定権者がリスクを負う制度になっているかどうかだ。
さて天皇制廃止のリスクを負うのは誰だろうか?
税金で飯が食えなくなる皇族か?
制度が変わって混乱する日本国民か?
天皇制持論者・廃止論者ともに後者を主張しているように思う。
つまりここで問題にすべきはリスクを負う日本国民の意思だ。
皇族の財政的な問題は経過処置を考慮すればそれでリスクは軽減される。
298天皇は日本国民の宗家:2012/07/15(日) 10:39:16.35 ID:e84k9oMl
象徴天皇立憲君主制は、日本国の証明であり、日本国民の証明書のようなものです。
299名無しさん@3周年:2012/07/15(日) 12:33:52.53 ID:GCdLD7wx
日本は、憲法で明確に主権が国民にあることが規定され
天皇の地位すら国民が規定するとされる
主権者ではないただの「シンボル」

よって、日本は共和政体の国家であり、天皇は主権者にあらず

300名無しさん@3周年:2012/07/15(日) 16:26:41.57 ID:2Og1yV/D
天皇信者相手に議論は無理

基本的に相手と妥協点を探すことをしない
相手の意見を否定し自分の意見が通らないと
人格否定に回るような洗脳まがいのことを当たり前のようにできる人種
右翼も左翼もねえよ
301名無しさん@3周年:2012/07/15(日) 17:18:20.76 ID:Jtlo8FaV
まぁ、アメリカにキリスト教が必要なくらいには、日本に天皇は必要かな。
302名無しさん@3周年:2012/07/15(日) 17:24:15.56 ID:+fO3cDh9

>>206とか>>208の書き込みを見ると、
洗脳された異常者みたいな感覚、文体になっているからやはり問題だな。

あれじゃオウムと変わらない。
投稿者本人たちにも君と天皇は同じ人間で、君は天皇の奴隷でもなんでもないんだよ、と
教えてあげなければいけないほどの洗脳状態だ。

天皇と全皇族は潔く身分を辞して一般市民化するべし。
穏やかに一般市民化するべし。

303名無しさん@3周年:2012/07/15(日) 17:33:58.28 ID:ZjVoDmzn
>「祝日の度に感じるんだけど、日の丸を掲げる家って無いよね。」

>「日の丸掲揚は強制じゃないからね。自由選択の結果が祝日の風景から日の丸を無くしたんだね。」

>「一部の人達は公的機関だけじゃなく一般家庭にまで日の丸掲揚を義務化しようとしてるけど、条例化されるのかな。」

>「まず無理だろうね。個人の思想信条の自由は憲法で保障されているし、それ以前に国民が強制に対しては賛成しないから。
>本来尊敬や畏敬の念は個々の内面に自発的に芽生え育つもの。
>強制や教育で押し付けたり植えつけるものじゃないんだよ。」

>「国旗や国歌、象徴としての天皇に対してもみんな自分の価値観で相対すればいいんだね。」

>「あなたの今の感想が私の意見に従う意味で湧き出したのなら私は違うと答えるよ。
>私の意見は参考に留めて欲しい、大事なのはいろんな意見に触れて最終的にあなたが決める事だよ。
>それを最終意思決定権がある人、つまり主権者と呼ぶんだよ。」

>「何を愛すべきか、何を大事にしたいか、それは自分で決めていいんだね。」

>「こんな問題がある。『天皇とあなたの子供が溺れていました。どちらか一人しか助ける事ができないなら選択は?』
>昔、天皇のために我が子の命が召集される時代には教育の場で天皇崇拝が押し付けられていた。
>今は自分で考える時代だから問いに対する正解も『あなたしだい』」
304名無しさん@3周年:2012/07/15(日) 17:35:40.12 ID:ZjVoDmzn
>タイ王国のようにクーデターでも何でもいい、政権を奪えば国王が事後承諾するような体制は日本にも言える。
>オウムのような集団が何らかの方法で政権を得たら、天皇が事後承諾して正当性を与えるだろう。
>ナチスのような反対する政党や勢力を駆逐して独裁制を帯びた政党が政権を得た場合も、天皇は正当性を与えるだろう。
>北朝鮮とかが日本を侵略した場合、打ち立てる傀儡政権を天皇は正当化するだろう。
>鎌倉幕府・室町幕府・江戸幕府・大日本帝国の軍部と天皇は事後承諾し正当性を与えてきた。
>敗戦後アメリカが行った占領政策、憲法、沖縄や領土問題、日本国憲法施行までの期間アメリカの言いなりになったのも天皇。
305名無しさん@3周年:2012/07/15(日) 17:37:07.82 ID:ZjVoDmzn
>ある日会社経営の俺のオフィスに男が尋ねてきた。
>「あなたが経営者ですか?実はあなたの事業に多大な貢献をするであろう物を御紹介したいのです。」
>経営ソフトか経理ツールか。とりあえず見てみることにする。
>「これです。この壺こそ2600年前未知の世界より遣わされた素材を以って具現された偶像です。
>この壺は自らの意思で語る事も行動する事もありませんが、この会社の象徴として祀ればきっと幸せをもたらすでしょう。」
>利用者の声によると会社存亡の危機をこの壺が起こした神風で乗り切った事もあるらしい。高額で維持費も高いが買う事にした。
>確かに良い事も起きた。「あの壺の御蔭ですよ。」あの男は言った。
>だが悪い事も起きる。すると「それはあなたの責任で意思の無い壺に罪は無い。」そりゃそうだ。

>あれから10年会社の経営は息子に譲る事になった。
>息子は会社の象徴である壺を必要ないと言う。
>私は不安で仕方が無い。今日まで良い事は全て壺が与えてくれたからだ。
>あの壺を廃したら会社も象徴を失ってしまう。息子が会社の象徴だなんて対外的に認めてもらえるだろうか。

>今日遂に壺は廃された。今までそこにあった物がなくなってしまった。
>私はとてつもなく大事な物を失った気分だ。壺が無ければ会社も無い筈。
>だが壺がなくなったのに会社は今もそこにある...ああ、考えるのは嫌だ。関係ない。どうにでもなればいい。

306名無しさん@3周年:2012/07/15(日) 17:44:56.00 ID:VRSuBWZU
>>301
アメリカの憲法上、キリスト教は統治制度に組み込まれてはいない。
聖書に宣誓したりするのは日本の裁判基準にも用いられている目的効果基準によって
宗教との分離や世俗化がされていると判断されているから(もっとも日本の目的効果基準よりも厳格)。
307( ○´ー` ○)はカワイイ ◆2.r4M.pJ.RBR :2012/07/15(日) 17:49:38.50 ID:Mhk5kM/n
レモンテストのコトだな。
308名無しさん@3周年:2012/07/15(日) 18:07:43.84 ID:3V8QVj/d

○ アメリカにおける個人主義の位置づけと日本との相違について

ステレオタイプ的に誇張するなら、アメリカ人にとっての価値基準は、
聖書を参照することから、社会に対し直接的に向き合う必要がない為に、
それは個人主義的な価値観を生み出す温床となり、政府のような立場の存在は、同じ価値基準を持ちながら、
解釈の違いが見られる存在間における仲裁を求める立場として求められる一方で、
聖書があるからといった理由で、社会全般の規範のあり方について、政府が積極的に関与することを拒否する。
もともとが、宗教的社会に対する政府の迫害から逃れてきた歴史を抱える人達が多い以上、
そうした発想に至るも、また当然だと言えるだろう。

日本は敗戦を迎えて、このようにアメリカ人的な枠組みを流入するようになった。
しかし、日本人はアメリカで言えば、広く通底するような価値観というものは、宗教に求めることは不可能で、
同じくステレオタイプ的に誇張するなら、単一民族としての同胞意識を通じての歴史伝統や慣習といった物によって、
基礎付けられてる社会そのものが価値基準の参照先となってる。
法とは、そのような価値基準を明確にする上で明文化したものであるが、
アメリカのように価値観的に通底する物がないままによる、個人主義のような考え方の氾濫は、
政府による仲裁の必要性が拡大され、法の存在も社会全般を対象に広くもとめれることによって中立性の強要につながり、
社会的にあいまい性の上に作られた個人の存在が、法というより明確な基準に従い、
個人の個性は、なお更に平べったい存在になっていく。

例えば、国旗・国歌法もサヨク側による個人主義的騒ぎ立てによって、むしろ引き出された結果であり、
自分で自分の首を絞めたような物だ。
ギャギャー騒ぐにしても、なんでもすれば良いといったものじゃないということでもある。
309名無しさん@3周年:2012/07/15(日) 18:51:16.43 ID:y9clKl6q
天皇制は存続すべき、というよりいじる必要が無いと思うんだよなあ。
実際ここ最近10年のマスコミ調査全てで天皇制支持・容認合計が8割下回った事は無いし。
日本の政党でも天皇制を認めてない国政政党は1つもない状態。
昭和天皇の戦争責任の点だけじゃないかな?論点になるのは。
皇族費について報しられる事もあるが、天皇制反対に踏み込んで書いてるとこは無い。
310名無しさん@3周年:2012/07/15(日) 18:53:16.05 ID:3V8QVj/d

○ 天皇制に対し、税金を使うことについて。

コミュタリアン的な理解で言えば、人間が労働で得ることなったお金は、当人の能力のみならず、
社会的な承認を通じて配分された財だとする考えがあります。
よって社会的承認のあり方が変われば、例えば税金の額も変動する事になる。
集められた税金は、社会的な財として、どのような社会目的の為に配分するかについて、
政治プロセスを通じて取得選択される。

よくロック紛いの理解で、自分で稼いだ財はすべて自分の物だ! 税金を通じて使うにしても、
自分が支持しない天皇制に、幾分であっても使われることにはオカシイと主張する人がいますが、
財とは、必ずしもそのような存在として理解されている訳ではないということについて、
心の片隅に止めておく必要は、自分の教養を広げることにもなるでしょう。
311名無しさん@3周年:2012/07/15(日) 18:55:12.12 ID:y9clKl6q
今のところ天皇制反対は個人ベースでの活動を出てない、特定の政治団体の受け皿が無い状態なんだわ。
ネット上限定でしか行われていない、とてもとても小さなもの。

なんでこうなってるかと言えば、陛下に対しては信仰ではなく「敬愛」の面が強いんじゃないかな。
結局は昭和天皇にせよ今上天皇にせよ、人間としての人柄が敬愛されてる面が大きいと思う。
312名無しさん@3周年:2012/07/15(日) 18:58:30.60 ID:y9clKl6q
意図的どうかは分からないけど、廃止論の方はこの敬愛と信仰を
同一な物として扱ってる傾向が有るんじゃないかな?
これらの差は相手を人間として捉えているか否か、だけど。
相手が人間より上位の存在なら「信仰」、同じ人間なら「敬愛」になる。

日本人の天皇に対する感情の大半は、この後者「敬愛」だと思うし。
敬愛は決して宗教には変質しない。
313名無しさん@3周年:2012/07/15(日) 19:03:16.38 ID:y9clKl6q
日本のように議会制民主主義であり言論が開かれた国で、
天皇制が人権面から、まるで大きな問題とはなっていないというのは、
人権上問題であると感じてる日本人が、まだまだごく少数だから。

結局今上天皇が即位されている限りは、恐らくこの風潮は全く変わらないし、
天皇制廃止論という一足とびの極論は、今現在はやるだけ無駄だと思われる。
314名無しさん@3周年:2012/07/15(日) 19:07:03.49 ID:y9clKl6q
ああ、でも。
今後の日本で人柄が破綻している天皇が即位することもあるかもしれない。

人柄が破綻していて、人間として尊敬できないのであれば、
天皇家に対しての敬愛感が日本人の中から消えてしまう事もあるかもしれない。
その時に天皇制廃止論が大きく浮上してきても、民主主義国家においては自然な流れだと思うな。
今はそうじゃないってだけの話だ。
315名無しさん@3周年:2012/07/15(日) 19:16:29.80 ID:3V8QVj/d

○ 民主主義や市場といった概念は、普遍宗教の代替物 (1)

現代の国際社会では、民主主義と市場は普遍性を有する価値観です。
誤解を招かないように注釈すれば、普遍的価値とは世俗過程の経た普遍宗教の代替物だということです。
ルールを作り手が超越的外部の存在としての理念(例えば民主主義や市場)を作り上げ、
カントで言う所を自由の所在を表す自己規律を課す一方で、他者に対しても生政治によって自分と同様の振る舞いを求めた結果として、
社会に広く横たわってる価値観だということです。

また以前にも説明しましたが、エスポジトの主張を借りれば、共同体というのは自分に欠けてる物を埋める為に、
共同体に対して負うべき何らかの義務を通じて自己同一化された存在です。
そして埋めるという行為を通じて、共同体の外部に広がる存在を取り込みながら、
同じように免疫化していくといった目的意識を有する存在だということです。


316名無しさん@3周年:2012/07/15(日) 19:17:11.74 ID:3V8QVj/d

○ 民主主義や市場といった概念は、普遍宗教の代替物 (2)

民主主義や市場といったものは、現代の国際社会の中では「世俗過程の経た普遍宗教の代替物」である以上、
それに対する人間の感傷は、理屈抜きの熱狂的な感情を人間に対し呼び起こすような崇高な概念であり、
また、そうした理屈抜きの構え方が現実の社会を形作り、再帰的に確認することを通じて、
単なる感情の発露から、理屈が伴うような理論に変貌し自己増殖的補強しながら、一つの長い時代を作ることになる。

民主主義や市場といった考え方は、キリスト教で言えばキリスト(=アメリカ)が説く事によって受容されていた状況から、
既にローマ帝国全体(=概ね世界全体)に、キリスト自身が居なくも自己増殖的に補強されるような状況にある。
こうした一つの時代を中国は覆す意思や能力を持ちえるかいについては、今後の国際政治を考える上では非常に興味深い。

317名無しさん@3周年:2012/07/15(日) 19:28:16.81 ID:3V8QVj/d

○ 象徴、儀式、そして政治の関係性。

象徴とは見た人間の精神よって行われる自己認識の客観的作用である。
その人の精神に深く関わることだから、画一的な答えを求めて、そのように理解しろ的な発想は、
押し付け以外でもなにものでもないないし、揶揄するの言動も筋違いだ。
また精神とは歴史伝統と深く関係する。ある種の公共性が認められる捉え方だ。

それから民主主義というものも、政治哲学的には統治を円滑に進める為の一種の儀式と考える人が多い。
社会契約説そのものがフィクションである以上、それに従った手順というのは、参加した人間に共通理解を促進させる、
宗教的儀式で見られる作用と同じ枠組みだといえる。

日本における統治を考えるときに、それを支えてるのは上段と下段のハイブリットだろう。 
もちろん下段で見られ作用の方が、統治を考える上で重要な作用を呼び起こしてると言えるだろう。
欧米でも、上段のような儀式が無い訳じゃない。例えばアメリカ大統領が就任するときは、投票結果だけで決まるのではなく、
就任宣誓が”憲法上のお約束”として求められる。そうした象徴的な儀式の中に、
政治とキリスト教との関係を見てとってる個々のアメリカ人は多いだろう。

こうした象徴や儀式に対する政治作用を軽んじるというのは、現実的な状況からはかけ離れたものにしか写らなくなる。

318名無しさん@3周年:2012/07/15(日) 21:32:06.48 ID:3V8QVj/d

踏み切りで横切る電車の車輪あたりを見てるとびっくりするほど錆びてる。
あれを見ると錆び止めスプレーを吹きつけたくなる夏の暑い日でした。

319名無しさん@3周年:2012/07/16(月) 03:57:39.61 ID:j6Tpb3ph
>>317
>>317
「象徴とは、自己認識の客観的作用である」とはなにか
教義もないものを示して、自己認識できるとは、どのようにして可能か
民主主義が、宗教の代替物というのはおかしい。国家とはなにかに関わる
ものだ。言葉の中味を考えたほうがいいようだ
320名無しさん@3周年:2012/07/16(月) 05:13:34.33 ID:5vhlYeeo
憲法は国民が作るんだよ。
日本がアメリカに占領され、昭和27年に独立した。
今の憲法は無効だよ。
世界条約違反なんでね。
321名無しさん@3周年:2012/07/16(月) 06:55:22.52 ID:jV5ZHEeH
君主制より民主主義(デモクラティズム)民衆政治(デモクラシー)のほうが
最悪をまねくと思う

天皇は最悪をまねくことはない
322名無しさん@3周年:2012/07/16(月) 07:03:48.82 ID:jV5ZHEeH
廃止とか議論することじたいおかしい
天皇制はずっと続くのが当たり前
日本人がこういう考え方になればまともな国が維持できる

廃止したい人は金のことしか言わないような気がする
なんで廃止したいのかまともな理由がない
323名無しさん@3周年:2012/07/16(月) 08:58:26.44 ID:6KBPtzZt
>>319

>「象徴とは、自己認識の客観的作用である」とはなにか

他者の笑顔を見れば、その人の内面について幸せに思ったり、
鳩をみれば、平和であることをおもったりする。
しかしそれは外形的認識、例えば目が垂れ下がってるとか、紫色の鳥だとか、目に見える認識とは別に、
多くの人が同様に感じてる意味についても、その人の意識として同時に思い起こすということ。

324名無しさん@3周年:2012/07/16(月) 10:30:45.39 ID:tJApkBOT
>>320
憲法9条とかは、世界条約に反しているからな。
325名無しさん@3周年:2012/07/16(月) 10:33:08.02 ID:tJApkBOT
>>313
今上時代が続く限りは、
天皇制廃止の世論は出てこないだろうね。
ただ、現在の政権も自民党政権もそうだったが、
外交とか安保では、毅然たる態度を取れていない。
このあたりは、特定アジアに土下座外交していた時代が長かったね。
326名無しさん@3周年:2012/07/16(月) 10:49:29.54 ID:3HqRFzmF
たとえば、Oさんという政治家さんがいる。
公的な人(衆議院議員)なので名前を出してもいいかもしれないが、
とりあえず匿名でいいだろう。
彼の場合は、政治的な活躍は1969年から始まって、
1989年から1994年までが絶頂期だったようだ。
絶頂期をもっと後にするか前にするかは悩ましいが、
いずれにしても、1969年から20年後ぐらいで絶頂になっているわけだな。
で、2012年の現在でも現役で活躍中である。


ところが、芸能人などを見てみると、
だいたい流行歌の歌手などは20代前後でデビューして、
絶頂期は30代ぐらいまでの10年間ぐらいだ。
その後は、20年30年40年と人気を維持したとしても、
大体80歳代〜90歳代ぐらいで引退ではないだろうか?
ところが、中には途中の30代、40代、50代、60代あたりで、
人生という舞台からも消えていってしまう人たちがいる。


政治家の活躍時期と比較して、
芸能関係の人の中には、時期が短すぎる人がいるということだろう。
327名無しさん@3周年:2012/07/16(月) 13:07:47.21 ID:3Sp+xvm4
>>320
313ですがその通り、現憲法はアメリカの草案をそのまま翻訳したもの、
若干の修正と言う抵抗しか許されなかったのは。
「この憲法を通さなければ天皇の地位は保証しない」とアメリカに脅されたから。
(吉田茂の回顧録より)
白洲次郎氏を始めとするチームがこの翻訳を1週間ぶっ続けでやらされた。
328名無しさん@3周年:2012/07/16(月) 13:08:59.79 ID:fFQaym3g
差別主義の権化であって、傀儡の道具の権化であるから廃止しなければいけないのだが、
天皇皇族利用で長年、甘い汁を吸っているクズどもが多すぎて廃止できないのが現状だ。

このスレでもそうだが、文化、伝統、歴史があるから........ 天皇皇族は日本国そのもの.........
などと書き込んでいる狂信的投稿者らがその類いであり、今日ではアホとしかいえない。

なんとしても天皇皇族制度を維持してこれからも側近、取り巻き、周辺関係者としてドップリ
公権力系、公金系の恩恵にあやかって 「楽かつ贅沢に暮らしていきたい」 とするもので、
日本人として最も醜い生き物、本来は極刑に処さねばならない者たちだ。

この手の人間が存在するかぎり、日本の差別は根本的になくならない、といえる。

『 天皇皇族の存在、地位、立場、身分を利用して甘い汁を吸う代表格 』 は、
宮内庁系、学習院系、外務省系、警察系、皇學館系、神社本庁系、フジ産経グループ系

などがあげられ、天皇陛下バンザイ、皇国バンザイと表向きアピールすればカネになる
との理由から、「暴力団によるエセ右翼団体」 までが存在してしまっている。

21世紀の先進諸国のあり方に逆行した現象であり、
人権尊重無視、差別制度助長の先祖返り的な現象といえる。
因習そのものである。

これからはどこの誰が差別主義の権化である天皇皇族制を賛美することによりいくら
カネをせしめたのかをネットで晒して、そのような人間を排除していくことが肝要だろう。

別に天皇皇族制度がなくても日本国は消滅しないし、
それは帝政、王制(王政)を排除していったフランス、アメリカ、ロシア、中国などの
現・国連常任理事国を見ても証明されていることだ。

こんな簡単なことすら理解しようとしない国ではいけないのだから、
全国民で早急に天皇皇族制度の廃止を実現させよう。
それがこの国にとっての一番の妙薬だから。
329名無しさん@3周年:2012/07/16(月) 13:12:07.30 ID:3Sp+xvm4
白洲次郎氏はこの作業で自暴自棄になり自宅に帰った際に友人に。
「監禁して強姦されたらアイノコが生まれたい」と吐き捨てたのは有名な話。
結果として憲法を外国から押し付けられた形(国際条約違反)になってます。

訳が分からんのが共産党をはじめとする左翼政党が反米でありながら
この憲法を頑なに変えようとしない事。
まるで日本人が作った憲法かのように扱ってる点だ。
330名無しさん@3周年:2012/07/16(月) 13:17:54.62 ID:jV5ZHEeH
日本差別はかなり少ないほうだと思う
他国よりかなり平等だし
他国は弱者に冷たいと思う
有色人種差別とか宗教差別とかやるし

常任理事国は略奪侵略殺戮強姦の野蛮国だし
天皇制のような知恵がないからだと思う
331名無しさん@3周年:2012/07/16(月) 13:19:25.64 ID:m3M9iBtp
       √ ̄ヽ--ヘ    O―〜,
      /    ☆ ヽ   || ● |
      0く━=ニニ二>   ||―〜'
     //(●)  (●) \      わしは、こんなとこきとうはなかった
    / ヘ  (__人__)    |
   /ヽノ彡,,..  .|∪|   /     共通番号制が導入されて、徴兵されるなんて夢にも思いませんでした!
  /  丿,,  /\ヽノ/ゝ 丶
 (       ̄jヽ,/_l   ヽ
  \     ____ ̄{。 _____ }
   ヽ、,,_,  {---} }。 {---} j

332名無しさん@3周年:2012/07/16(月) 13:21:01.23 ID:3Sp+xvm4
税金としてのお金の支出が適正かどうかは国民全体で決める事。
それが民主主義の原則なんですよ。
そして現状天皇制賛成・容認が調査で8割以上の現実が有る。
国政政党でも天皇制容認で無い政党は1つも無い。
現状「国民」に全く支持されてないって事です。

変えようと思うなら、政党を作って政治活動をしないとね。
その民主主義の原則を無視して民主主義を語らないように。
333名無しさん@3周年:2012/07/16(月) 14:40:39.22 ID:j6Tpb3ph
>>323
理解できないこと、おっしゃる
「他者の笑顔を見れば、その人の内面について幸せに思ったり」
他者の内面を空想しているだけ。
「その人の意識として同時に思い起こすということ」、これも、その人の
意識を空想しているだけでしょう
334名無しさん@3周年:2012/07/16(月) 15:15:28.58 ID:Kahutmm8
>>328
>『 天皇皇族の存在、地位、立場、身分を利用して甘い汁を吸う代表格 』 は、
>宮内庁系、学習院系、外務省系、警察系、皇學館系、神社本庁系、フジ産経グループ系

まだ、隠れたグループというか、
おいしい汁を吸える業界とかがあるのかもしれないね。
フジテレビって、どちらかといえば韓流ブームを押し出している中心でしょ?
朝日とかそのあたりも韓国とか北朝鮮とか中国をおしているけど、
左翼というグループ分けではうまく理解できないものがあるんだろうね。

ただ、現在の風潮を見ると、
憲法改正とか、大日本帝国憲法復活の方向に流れが行っているようで、
たぶん、大日本帝国復活寸前あたりまでは行くのかもしれないね?
335名無しさん@3周年:2012/07/16(月) 15:24:12.23 ID:o7r3RhGa
世界条約wwwwww
靖国信者はアホの巣窟かw

せめて吉田茂が憲法改正案を掲げて選挙で大勝利した現実を理解することから始めようぜw
336名無しさん@3周年:2012/07/16(月) 20:06:47.91 ID:6KBPtzZt
>>333

自己意識は社会的経験の積み重ねの結果として現われるものです。
例えば幽霊といった記号表現に対する内容は、地域や時代に関係なく、誰しもが同じ白装束の姿を思い浮かべるのではなく、
幽霊という記号を認識することになった人間が抱える、これまでの社会的な経験が反映することになる。
「我れ思う」が起点になって、幽霊という記号表現に対する内容が決まるわけではないということです。

337名無しさん@3周年:2012/07/16(月) 20:07:24.66 ID:6KBPtzZt

○ 現代思想における人間が抱える認識ついて 

ニーチェによって示されることになった、意味無き世界で、自分を自分を乗り越えるという考え方は、
その後、サルトルの実存主義に引き継がれ、人間の主体的な決定の中に、
世界というのものが規定されていくといった考え方が広まるようになった。
この考え方は、進歩主義を自称する左翼の知識人や、マルクス主義に傾倒する学生に多いに受け入れられることになり、
「革命」といった、自らによって作り出す歴史の重要性を認識するようになった。

しかし、こうした考え方に対し、人間とは誰しもが、社会の中で主体的な存在ではない居られない。
人間とは、あらゆる認識や基本的なパターンが無意識レベルで外部の構造によって規定されており、
そこから抜け出すことができないような”弱い存在”であると主張する構造主義の考え方が登場するようになった。
実存主義vs構造主義間における論争は、サルトルがニーチェ以前の悪しき近代の代表と同じような見られるようになり、
構造主義的な理解が、その後における現代思想を席巻するようことになった。

ちなみに、オウム真理教信者には理系のエリートが多かった。
頭が良すぎる故に、自分の頭で考え選択した事に対し責任と確信を持ちすぎた結果、
自分が選んだ考え方からは、いつまでたっても離れることができずに、結果としてオウム真理教にのめり込む状況を生んだ。
これは上記における、実存主義にはまった60年代安保の左翼の人間に見られた傾向だ。
人間は、そのような主体的で強い存在ではないという自覚のもとに、例え自分の考えであろうと、
いつも疑って生きることは重要である事が示唆されたと言える。

338名無しさん@3周年:2012/07/16(月) 21:36:05.34 ID:I2teW4IV
オウムの場合、テロをしようと入信した人はいなかっただろう
入信理由は様々、だか入信後に多様性が失われる
植えつけられる教祖への絶対的信頼、教祖を権威と信じその言葉に疑いを持たず従うようになる
それが信者達に間違った道を進ませた

「アメリカ人は鬼畜、戦争は正義」、信じた末に多くの命が失われた
違うんじゃないかと自ら考える事を「非国民」とする空気が阻んだ
与えられた価値観に従う事、批判や多様性を排除する事、それが悲惨な結果をもたらした

オウムの信者達が教祖を絶対視せず、自らの思考を止めなければ生まれたであろう「批判意見」
天皇・ヒトラー・毛沢東・金将軍、批判を許さない世界は壮大な勘違いをしていても気付かない
自ら考える環境にある今の俺たちはアメリカ人を見て「鬼畜」だと認識するだろうか
不幸にも与えられた価値観を鵜呑みにした帝国ではアメリカ人は「鬼畜」になった、テロも正義となった
勿論誰かに従う事を否定する気はない、何を指針に生きるかは誰かに強制されるものではないからだ
でも俺は自分で判断したい、自分で考え自分の言葉を発したい
339名無しさん@3周年:2012/07/16(月) 21:40:27.35 ID:I2teW4IV
念のため、
>>337 さんへの反論ではなく俺の場合はこう考えるって事です
同じ意見の羅列ではなく多様な意見があるほうが健全だと思うのでこんな考えもあるって事です
340名無しさん@3周年:2012/07/16(月) 21:48:20.21 ID:o7r3RhGa
>>337
そう思うなら君は少しは靖国を疑うことをしてみたまえよ

あと三段論法を覚えたまえ
いつも三段論法の小前提が抜け落ちている
だからいつも最後は犯罪者は全員左翼という珍妙奇天烈な思い込みに逃げこむことになる
341名無しさん@3周年:2012/07/16(月) 21:49:33.19 ID:6KBPtzZt

>>338

与えられた価値観に従うことが悪いのではなく、与えられる価値観が唯一であることによって、
疑う余地を無くすことにある。それは自分の考えが唯一だと思い込むのも一緒。
342名無しさん@3周年:2012/07/16(月) 21:56:40.06 ID:dB0yPPqs
>>337
>人間とは、あらゆる認識や基本的なパターンが
>無意識レベルで外部の構造によって規定されており、
>そこから抜け出すことができないような”弱い存在”であると
>主張する構造主義の考え方が登場するようになった。

>実存主義vs構造主義間における論争は、
>サルトルがニーチェ以前の悪しき近代の代表と同じような見られるようになり、
>構造主義的な理解が、その後における現代思想を席巻するようことになった。

1960年代後半から1970年代にかけての、
知的学生レベルでは、マルクス主義か?実存主義かの、
論争が主流だったが、
戦後教育世代と団塊の世代(1949年か1950年生まれまで)までで、
その論争が終了していき、その後の三無主義世代では、
実存主義vs構造主義の論争に変わって行ったようだ。
1970年代から1980年代には、哲学的には構造主義と実存主義の論争が主流だったのであろう。
ここでは、欧米ではマルクス主義は、もはや問題の訴状には取り上げられていなかったのか?
しかし、日本の一部の左翼系知識人は、1970年代から1990年代になっても、
左翼的な哲学を手放すことなく、今日に至っているであろう。
その後、1990年代以降の学生からは、
個人主義的な利益を主に考える世代になりつつあるのであろう。
1990年代から本格的に始まったゆとり教育とかも含めて、
個人がいかに日本社会を行き抜いていけるかという課題が重要になってきていると思う。
その中から、2000年代半ばあたりからの、明治時代懐古主義というものも現れつつあるわけだね。
343名無しさん@3周年:2012/07/16(月) 21:58:39.98 ID:6KBPtzZt
>>340

>そう思うなら君は少しは靖国を疑うことをしてみたまえよ

もちろん靖国に関する自分の考えが、常に正しいとは思ってない。
批判はいつでもウエルカム。

344342誤字訂正:2012/07/16(月) 22:00:01.36 ID:dB0yPPqs
>>342
誤字がありました。
お詫びして訂正します。

誤)ここでは、欧米ではマルクス主義は、
誤)もはや問題の訴状には取り上げられていなかったのか?

正)ここでは、欧米ではマルクス主義は、
正)もはや問題の俎上には取り上げられていなかったのか?
345名無しさん@3周年:2012/07/16(月) 22:14:07.54 ID:6KBPtzZt

>>342

サルトルがマルクス主義に傾倒し始めたのは1960年代であり、同時に構造主義側の哲学者と論争し、
現代思想における主流から転げ落ちた。

日本でもマルクス主義者には実存主義が受け入れられたが、構造主義自体が1980年頃の浅田の「構造と力」からであり、
過激な学生運動を通じて、既にマルクス主義が衰退したことによって、(マルクス主義+実存主義)vs(構造主義)の対立が起こらず、
フランスでの論争結果をそのまま受け入れてる形じゃないかな。

ちなみに構造主義とは、考え方の振る舞いであり、特定の考え方を説明したものじゃない。
よって構造主義者と呼ばれるなかには、アルチューセルのようにマルクス主義者も存在する。
346名無しさん@3周年:2012/07/16(月) 22:28:59.33 ID:6KBPtzZt

そういえば最近読んでいた本の中に、マルクス主義は批判され衰退することになったが、
マルクス主義によって問題提示した内容まで、忘れて良いと決め付けてはいけないって書いてあったな。
例えば格差社会といった問題も、マルクス主義と違ったアプローチで考える必要はいまでも残されているということだ。

いいこと言うなーって思ったさ。
347名無しさん@3周年:2012/07/17(火) 03:16:46.82 ID:tubTe04l
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira104285.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira104286.jpg
太陽をブチ壊せ!!!アトランティスの連中をぶち壊せ!!!銀河連盟をブチ壊せ!!!

太陽をブチ壊せ!!!アトランティスの連中をぶち壊せ!!!銀河連盟をブチ壊せ!!!
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira104285.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira104286.jpg

太陽をブチ壊せ!!!アトランティスの連中をぶち壊せ!!!銀河連盟をブチ壊せ!!!

太陽をブチ壊せ!!!アトランティスの連中をぶち壊せ!!!銀河連盟をブチ壊せ!!!
348名無しさん@3周年:2012/07/17(火) 12:06:10.31 ID:NVHWqyjG
>>346
団塊の世代や全共闘世代、
その後の三無主義世代などでは、
マルクス主義の呪縛が学生や社会人になっても取り付いていたのだろうが、
保守や天皇制賛美に転向したとしても、
結局格差社会とかの問題点が消えたわけではなかったんだよね。
そこまで転向しなかった人たちでも、
マルクス主義者とか社会主義者とかそういう活動家じゃない普通の人が、
大手企業(上場企業)の労働組合の幹部になったり、
公務員となって上級官僚は中堅官僚になって、
民主党政権発足に貢献してきたことも事実だと思うから。
349348誤字訂正:2012/07/17(火) 12:08:02.13 ID:NVHWqyjG
>>348
誤字訂正。
脱字訂正。

誤)公務員となって上級官僚は中堅官僚になって、
正)公務員となって上級官僚や中堅官僚や一般官僚等になって、
350名無しさん@3周年:2012/07/17(火) 17:10:30.62 ID:8zBwk06s
遅レスで申し訳ない
>>248
>現代社会は、単純に「保守や右翼」とか、
>いわゆる「サヨク」とか「反日」とか「反日的」なるものとか
敗戦直後の日本にあっては、保守とは戦前回帰を意味し
また右翼は右翼であって、自ら保守を標榜したりはしなかった
今現在、保守や右翼といった一括りの言葉の中には、戦前回帰から皇国史観、戦後体制維持に至るまで
本来なら水と油の思想が混在しているよね

世間に流布している言葉だからと、軽々に用いるのではなく
学んできたであろう知識から導き出した、個々の考える保守や右翼の定義に基づき
論のやり取りができなければ、単なる借り物の言葉遊びでしかなくなるからね
351名無しさん@3周年:2012/07/17(火) 17:11:22.34 ID:8zBwk06s
日本の歴史と天皇の歴史は分かちがたく結びついている
このスレでは、主に天皇家が存在し続ける事を前提に
今現在の問題を抱えている政治制度としての天皇制の廃止について論じられてきた

少なからぬ期間、このスレに出入りしスレの流れを承知していながら
天皇家の存続と、現行の政治制度としての天皇制の廃止は両立する事も理解できていた筈なのに
その経緯は忘れ果ててしまったのかな

過去スレにおいて
天皇自身に自己決定権が存在せず、それが問題であり改正を要するという点においては
そちらの以下の主張にも見られるように異論はなかったよね

>>277
>必要であれば憲法を改正をすればいいだろう
>>282
>少なくとも皇室典範を改正することで、
>天皇若しくは皇族という立場を継承する上で、本人の意思を尊重する事ができる環境を作る

>>277
>天皇自身が考慮した上で判断できる立場
敗戦後、天皇の立場が奴隷的拘束を禁じた憲法違反にあたる旨、宮家から主張があった事も既に提示し
それらの提起がありながら、天皇の人権問題については先送りされた経緯も紹介した
それが天皇家にとっての当事者問題であろうとも
憲法改正はもとより皇室典範改正という制度の改正について、主権者ではない天皇家は関わる事は出来ず
制度に問題有りと自覚している主権者たる国民が、憲法改正や典範改正が必要と認識しながら
意見を述べる事ができない天皇の側から意見がない事を理由に、制度改正を先送りし続けるというのは
恥ずべき怠慢以外のなにものでもないからね
352名無しさん@3周年:2012/07/17(火) 17:12:02.73 ID:8zBwk06s
>>263
>天皇は政府指導者としての道徳的においても敬意を求める相手に対し答える為の存在
>>277
>過去に認められた責務から感じる事になる国民道徳によって支えられる

これらは戦前の、天皇を御親として創作された国民道徳と変わらない認識だよね

>>239
>日本という共同体にとって天皇制というのは、こうした苔のむすまで続くことが期待される物語であり、
>そのような目的の為に振舞うことは、日本人という輪郭を維持する為の美徳であって宗教とは呼べない
>>281
>天皇制の形成過程というのは、こうした国民国家の形成過程に深く関与し、
>明治維新以後における、国民に対する再魔術化に有効に機能した

これらもまた、かつて国家神道において繰り返された主張と変わらないものなのだが
>再魔術化は、今後とも繰り返されることになる
結局は、欧州を模し近代国家を目指すべく創作された明治以降の天皇像の認識から
抜け出せないままという事なのかな
353名無しさん@3周年:2012/07/17(火) 18:51:09.81 ID:JRX5yG3v
>>336
ちょっと待て。話題は、天皇の象徴性についてであった(>>317, >>319)。
幽霊の引用は失当です。自己認識できるほどの作用ができる対象ではない
もので、それというのも、教義のないものに自己認識がいかにして可能かと
いう疑問が成立するからです。
幽霊からひとびとが恐怖を感じるなら、この例には当てはまらない。恐怖を
感じるほどの明確な概念が、天皇の象徴性から自己認識が可能といえるまで
の概念にはまったくないからだ。
西洋人には日本や天皇を生涯、研究対象にする学者らがいるそうですが、
自文化との対比から概念を構築するのか、とてつもないものまである。自己
認識の観点からこの象徴性を理解しようとしたら、空ですよ。
354名無しさん@3周年:2012/07/17(火) 18:57:12.01 ID:7psNzXWO


戦前、京都帝国大学で「天皇機関説」を唱えて教壇を追われた教授の名を教えて下さい。
355名無しさん@3周年:2012/07/17(火) 19:35:29.09 ID:jkTH0Sst

>>353

>教義のないものに自己認識がいかにして可能かという疑問が成立するからです。

象徴とは社会的経験認識を介して、対象に向けられたときに想起するイマジネーションです。
幽霊を引き合いにだしたのは、あなたが空想だといってるので、空想だとするような物に対しても、
社会的経験が反映したイマジネーションとして現われ事を説明したかったからです。

もちろん天皇の存在は、ほとんどの人が幽霊同様に実物を見たことがなくても、社会的経験を介して、
よりリアルなものとして、その内容が構成された上で意識の表象に現われることになる存在だと言えるでしょう。

>自己認識の観点からこの象徴性を理解しようとしたら、空ですよ。

デカルトにおける認識論である「我れ思う」から始まるわけではないと言ってるように、そんなことは言っていません。
356名無しさん@3周年:2012/07/17(火) 19:54:34.66 ID:jkTH0Sst
>>353 補足

現代において、デカルトが思い描いた「我思う、我あり」の考え方が、
その通り受け取られなくなった背景くらいは知らないと、
たぶん人間にとって象徴が意味することは理解できないと思いますよ。

”自己認識”というのは、そうした現代的な理解を含んだ自己認識です。


357名無しさん@3周年:2012/07/17(火) 20:53:28.22 ID:RJ3pnCcX
>ゴミ屋敷の清掃を御手伝い。
>2700年前からのゴミが溢れ腐臭を放っているからだ。

>「これは捨ててもいいですよね、男尊女卑。」
>「ダメだよ〜、男系だの男子のみだのは使えるんだから〜」
>「じゃあこれは?封建的身分制度。」
>「これ大事だよ〜、無能でも威張れるんだから〜」
>「さすがにこれは要らないでしょ、世襲制。」
>「なに言ってんの〜、これなくしたら俺無職だよ〜」

>なかなか片付かない。しかも蝿やゴキブリが多くて鬱陶しい。
>「ねえ、捨てていいものを教えてくれる?」
>「そうだな〜、最近拾った自由とか民主主義は要らないな〜、そこの国民主権も邪魔だからすてて〜」

>片付けは難航、一息入れて休憩中ゴミ屋敷の主と雑談する。
>「腐臭を放つゴミに誘われて蝿やゴキブリがウヨウヨしてるけど放置しておくの?」
>「あいつらは俺に依存してるから〜、かわいいもんだよ〜。俺、人と普通に付合えないから〜」
>「でも近所の人達はウヨウヨしてる害虫には困ってるよ。ゴミを片付けて害虫もいなくなれば近所付き合いが出来る様になるよ。」
>「そうか〜、でもウヨちゃん達かわいそうだな〜」

>結局片付けは終わらなかった。屋敷の主も新しい環境に馴染めるか不安を口にしていた。
>屋敷の主がふと洩らした一言が印象的だった。
>「息子の代になったら屋敷ごとキレイに片付けてほしいな〜」
358名無しさん@3周年:2012/07/17(火) 21:27:06.46 ID:jkTH0Sst

○ 国民と天皇制がこれからも末永く関係を保っていくあり方。

近代的哲学が個人の主体性の中に、人間の実存を認識していたのに対し、
現代哲学では、歴史伝統や社会的な構造の中に実存性を認識するようになった。
また人間が抱える、そこで基礎付けられる無意識の発見が、
その後における哲学的な考察対象となり、
表層の上に意思として示される事になる、ある認識に至る理由のヒントが説明されるようになった。

天皇制を支持する側には、象徴から想起される事も含め、なんとなくと支持したり思い描いたりといった人が多いと思う。
しかし、こうした事を理解する事を通じて、俺からすれば結果オーライであっても、
自分の事を知った上で、天皇制を支持する人が沢山増えれば良いと思ってる。
ある意味それが、一時の感情に流されずに済む、

国民と天皇がこれからも末永く関係を保っていくあり方だと思う。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
359名無しさん@3周年:2012/07/17(火) 22:03:09.78 ID:YBkD5vBz

一番いいのは天皇家や皇族家が自ら差別的であまりに恵まれた地位、身分を放棄して、
一般人化することだ。

その際に、カキコミでもわかる狂信的な天皇信者については、
特別に、一般人よりも下位の、「元天皇、元皇族隷従者(れいじゅうしゃ)の地位」 を与えて
執事として使わせればいい。

ただしその費用は、
身分放棄の際に一時金で渡した数十億円の中から各々の元皇族らが給与として払うのだ。

政府に財源が無いだなんだとほざき、
恥知らずにも生活困窮者である全国の生活保護世帯の金まで奪うために、

自民党の世耕弘成や片山さつきらをつかって因縁的なマスコミ工作で芸人の母親を不当にたたき、
その勢いを駈って、すべての生活困窮者の金まで政治工作で奪おうと謀ったのだから、

そんなにカネが無いというのだから、日本最大の、最高に贅沢三昧の生活保護世帯と昔から
ネットで国民から卑下されていた天皇家、皇族家の廃止とか、宮内庁、皇宮警察などを含めた
すべての予算の大幅削減などは当然の措置だ。

毎月400億円だか500億円だか血税でもらわなくても、
文化伝統は守っていけるものだ。

本来、天皇家は神道の長でしかないから、
身分放棄後は一宗教の長として、また一伝統、一文化の継承者として、
天寿を全うしていけばいいし、これからそうでないといけないのだ。

世界規模の民主化、差別なき健全な自由資本主義社会とはそういうことなのだから。

360名無しさん@3周年:2012/07/17(火) 22:21:10.59 ID:jkTH0Sst

○ 天皇制を支えるエネルギー、それは現在の日本社会が大好きな国民のエネルギー

他者の眼差しの中に、自分の存在を確認してるのは欧米人も一緒である。
当事者本人も含め、そうした状況から逃れられない人間の弱さを引き受けた中に、
ヨーロッパ中心に発展してる現代哲学の思索が深められてる。

上記でオウムの話をしたが、オウムに嵌った人間の多くが学生のインテリだった。
その理由として挙げられるのは、社会とはそれ程に接点がある訳じゃない学生インテリで在るが故に、
現実の社会をひたすら馬鹿にし、他者の眼差しに注意に向けることなく、自分の考えの中だけに埋没する事になり、
自ら選択した新興宗教の深みに嵌ることになった。

恐らく、俺を含めた一般人は、新興宗教に嵌った学生インテリのように、そこまで勉強した覚えもない以上、
自分が抱える考えに、いつも不安を抱えてるじゃないか?
それだけに他者の眼差しを気にするし、しかし、気にする一方で絶対性を感じる訳でもない。
故に不安をいつも抱えることになり、途切れることの無い知識に対する欲求が湧き上がってくる。
そこには混沌としながらも、大きな物語を拒絶する現代社会を支えるエネルギーが生まれることになる。

戦後の天皇制というのは、戦前の天皇制と違って、こうした混沌とした社会の上に成立ってる以上、
ステレオタイプ的な人間を引き合いだして否定できるような物じゃない一方で、
現在の日本社会が大好きな国民のエネルギーによって、しっかり支えられる事になる。

つまり、自分の弱さを確認できないままの自立心旺盛な人間は、
新興宗教や共産主義にはまるような人を除けば、普通の国民に届くような言葉は作れないという事です。

361名無しさん@3周年:2012/07/17(火) 22:35:49.40 ID:jkTH0Sst

○ 国だって個性があっても構わない。むしろそれが自然だ。

伝統というのは、歴史的時間の中で慣習的状況を含むものであり、
慣習という観念を作り上げる器は、地域なのか国家なのか、宗教的な集まりなのかといった、
上記のような多元的な社会の中において様々に見て取れる。

また一人の人間は、そのような多元的な社会の中で位置づけられ、自分の輪郭を作り上げる。
しかし輪郭を作り上げるというのは、何も特定社会の中に埋没するのではなく、
多くの人からすれば、様々な社会との関係性(家族生活、地域生活、学校生活..etc)の中で、
その人自信が見出し位置づけるものである。

服装に例えるなら、社会とは人間にとっては服装における飽くまでも一つのアイテム。
そうしたアイテムの組み合わせを身につけることによって、自分らしさという物を表現することができるようになる。
自分らしさを形作るそのようなアイテムは、その人が必要なのであって必ずしも他人が必要とするものではない。
他人からすれば、「自分が着てる快適な服と全員同じで良いじゃん」と考えるかもしれない。
しかし、共産主義大好きな、自称地球市民で、全員平等大賛成が唱える、そのような個性を否定する服装のありようというのは、
個人主義の考えが浸透した、現代社会の中では理解され難いだろう。
362名無しさん@3周年:2012/07/17(火) 22:46:04.49 ID:jkTH0Sst

○ 人権にしても”べき論”から論じる物じゃない。

人権を疑うことは、決して馬鹿げたことではないです。
現代思想の道を切り開いたニーチェは、近代的な人権思想は奴隷道徳だとし、
フーコーは近代的人間観の終焉を予見し疑い続けました。

しかし、私は人権を全面否定してる訳ではなく、むしろ私の主張は天皇の人権(特に自己決定権・愚行権)を擁護する立場です。
だからといって、自分の中では形而上学的な考えを否定する現代思想に共感を覚える以上、そうした考えも絶対的な確信があるような物ではありません。
故に、確信を持って即座に擁護される”べき”だとするような考えも持っていません。

コミュニケーションを通じて理解を含めた上で、最終的には政治プロセスにおける選択に帰する問題だと思いますが、
一方で廃止派にみられるように、べき論的確信から一切離れる事を拒絶してる状況では、
コミュニケーションが生まれず、民主主義という政治プロセスも単なる多数決による手段で終わってしまうと思うのです。


363名無しさん@3周年:2012/07/17(火) 22:53:19.82 ID:jkTH0Sst

○ 廃止派にとって、現代の神とは前国家的な人権を意味するのではないか。

ニーチェにおけるルサンチマンの説明

構造的に絡めとられた社会の状況に対し、自分達の考えがどうにも勝負にならない場合、
道徳的尺度を持ち込み、相手に対し心理的優位にたって、溜飲を下げようと生まれたのが善悪であり、
それにもっともらしい体裁を考える上で、捏造されたのが神としての存在。
そうした行為の根底にあるのは、弱者や敗者が抱える「妬み」や「怨念」。 

364名無しさん@3周年:2012/07/17(火) 23:01:30.13 ID:/t7dkrU1
大学の時のゼミの担当教授が言ってたよ。
「知識が足りない奴はどんなに頑張っても50点」
「知識を使いこなせない奴は頑張ったら頑張っただけ50点からマイナス」
ってさw
365名無しさん@3周年:2012/07/17(火) 23:27:43.77 ID:8zBwk06s
>>362
>私は人権を全面否定してる訳ではなく、むしろ私の主張は天皇の人権(特に自己決定権・愚行権)を擁護する立場です。
>だからといって、自分の中では形而上学的な考えを否定する現代思想に共感を覚える以上、
>そうした考えも絶対的な確信があるような物ではありません。
主権者として怠慢でしかない事を誤魔化すための言い訳でしかないよね

>廃止派にみられるように、べき論的確信から一切離れる事を拒絶してる状況
藁人形をいくら拵えても、論の空疎さは埋められないからね
366名無しさん@3周年:2012/07/18(水) 02:36:28.64 ID:QhxTh3la
>>355 
どうもあなたは空想癖があるようだ。空想が現実と関連したものであれば
新しい発想も生まれる可能性があるかもしれないが、そうでもないらしい。
言語一般のイマジネーションを語っても、この場合、具体的な特定の言葉に
ついて議論しないと、意義ない。その象徴性に、ひとびとはなんらのイメー
ジを想起するはずだから、それが天皇象徴性だという共通認識が形成される
といいたいらしい。そんなものはないのですよと、申し上げている。
「天皇はAだ」という言明から、あなたは何を創造しますか。なにかを想像する
はず。それがひとびとの共通認識だとする証明がそもそもどのようにしてでき
ますか。
>>356
またまた空想癖。自己認識の現代的理解とはなにか。
「我思う、我あり」とは、わたしはおもしろい考え方とおもいますよ
367名無しさん@3周年:2012/07/18(水) 04:19:29.44 ID:rYAvWutv
実に理に適ってる事皆さん書いてるとは思うんだけど。
ここ10年の世論調査、国民の大多数(8割以上が)天皇制容認、または賛成である。
国政政党で天皇制を容認していない政党は無い。
天皇に対する国民の感情の多くを占めるのは信仰ではなく敬愛である。
と言う点から、現状天皇制を廃止する必要はない。
で良い気がするんですが、どう思います?
368名無しさん@3周年:2012/07/18(水) 04:29:34.47 ID:rYAvWutv
もし現状の世論など関係ない、と言われるなら
民主主義の視点も手続きも関係ない次元の、思想論談義になっちゃうし。

天皇制が「人権上問題が有る」なんて言ってる政党も聞いた事がないし。
天皇制廃止を訴えてる政党も今の日本の何処に存在してるのでしょうか。
一体どこの国で、何の談義してるんですかって感じですよ。(´・ω・`)
369名無しさん@3周年:2012/07/18(水) 04:37:43.34 ID:rYAvWutv
人権とか信者(狂信者?)という単語が出てくる時点で胡散臭くてどうもいけない。
問題であるという、内廷費、宮廷費、皇族費の金額提示もバラバラで。
皇族費を国民の大多数が問題視してるのかと言う、状況認識もされてない。

「人権」やら「税金」やらの単語くっつけることで問題視しやすくして、
天皇制廃止したい!と言う願望に無理矢理理屈を肉付けしてませんか?
370名無しさん@3周年:2012/07/18(水) 04:56:15.51 ID:rYAvWutv
やっぱり談義を眺めていて傾向が強いと思うのは、廃止論者の方で
天皇制を廃止すべきと言う結論が「先に」ある人が多いと感じます。
その先に有る結論に対して都合のよい理屈や資料をだけ後から持ってこようとされてる。
その結果ソースはブログレベルになり、主張の数値もバラバラになってしまってる。

この手法って過去の中核派のやり方そのものですぜ?
371名無しさん@3周年:2012/07/18(水) 05:02:11.24 ID:tl00lo5U
日本人に謝りたい〜 あるユダヤ長老の懺悔 〜──ユダヤ長老が明かす戦後病理の原像──
ttp://hexagon.inri.client.jp/floorA6F_he/a6fhe801.html

日本民族のもつ最大の財産は天皇制である。これは全く世界に類例のない偉大なものであり、人類の理想とするものである。
これから本論として述べる如く、我々は戦後の占領改革において大きな過誤を犯したのであるが、ただ一つの喜びは、
天皇制の偉大さを認識でき、それを憲法の冒頭で存続させることができたことである。

だがここで日本人に謝らなければならないのは、戦前において我々の認識不足から、天皇制を最大限に攻撃し、
なんとかこれを打倒しようと努力してきたのも我々ユダヤ人である、ということなのである。全く穴があれば入りたい気持ちである。

ユダヤ人が日本人に謝らなければならない最大の問題は、戦後日本共産党を育て残置諜者として残していったことである。
共産主義者群から成っていたニューディーラーは社会主義革命こそ行なわなかったが、
戦前の日本にあった類い稀な長所をすべて破壊したのである。

我々ユダヤ人は、第二次大戦においてはドイツは我々に対する加害者であると考えているが、
日本に対しては我々こそ加害者であり日本は被害者ではないかと考えているのである。〈中略〉
そのようなことから、戦後処理については日本に対しては民族的敵意をもった政策は最初から考えていなかったのである。
むしろ日本人をより自由に、より平等にしてあげたいと考えたのである。我々の苦しい経験からして、
日本人にもより自由な生活をしてもらいたいと真に短絡的な考え方で戦後改革を行なうことになるのである。

しかしそれが大変な誤りであることに我々が気づくのは、戦後改革の悪弊が出てしまってからであった。
372名無しさん@3周年:2012/07/18(水) 07:16:03.87 ID:QhxTh3la
>>367
キミは公安警察かね
373名無しさん@3周年:2012/07/18(水) 10:22:25.68 ID:j4B7/ph7
>>350
保守というか、天皇制維持の人の中にも、
構造主義やニーチェを学んでいこうとしている人もいれば、
(このスレッドに居られるが)
戦前回帰や皇国史観や明治時代回帰や、
大日本帝国憲法絶対主義とか、さまざまだね。
『思うよ君?』は、現在の保守の人たちに造詣が深いようだが、
論点の整理の仕方が優れているのかな?
374名無しさん@3周年:2012/07/18(水) 11:49:23.03 ID:rYAvWutv
>>372
過去の中核派のやり方そのもの、と指摘しているのに。
中核派がよく言ってた事書かれても、反応に困ります。

日本国民の世論と、皇室の現状認識がおかしいと思いますぜ。
天皇制廃止の種を撒くにせよ、今上天皇が即位されてる間は厳しい。
それが分かってるからこそ、表だった活動をしないんじゃないですか?
関連する団体までバレちゃうし。
375名無しさん@3周年:2012/07/18(水) 13:31:06.57 ID:MGFoDuid
>>367-370
制度は、時代に即して常に改正され続けているからこそ維持される
制度維持に不可欠である筈の後継者の圧倒的な不足という、誰の目にも明らかな問題が存在しているにも関わらず
それを解決するための、具体的で実現可能な改正は何もなされないままの現状は
現状への容認でしかなく、将来的な維持は望まないという事と同義だからね

天皇に自己決定権がなく、皇族から奴隷的拘束を禁じた憲法違反にあたる旨意見がだされていた
天皇の生涯を制度の頸木に繋ぎ、自己決定権を奪い続けている側である主権者たる国民が、その自覚の無いまま
>敬愛
だなどと口にする事自体、残念な話だよね

>聞いた事がない
敬愛を口にしながら、天皇の置かれている状況を現実の問題として把握しようとせず
イメージだけで「問題ない」を主張しているのであるなら、それは主権者として怠慢だという事に他ならず
天皇家の問題を解決しようとする動きが政治にない事を批判するならまだしも
政治が動かない事を、「問題はない」とする論拠にしようとするに至っては論外でしかないよね

>内廷費、宮廷費、皇族費
具体的にどのレスで提起されていたか示してくれるかな
少なくとも、天皇家で3割、皇族で5割を越える人件費に関しての内訳は公開されても良いものだよね

>問題視しやすくして
皇太子妃が二代続けて不調となる特異な状況や後継者の絶対的不足という
はっきりとした問題が存在している事を認識し解決ようとしない
主権者意識の欠如こそ問題なのではないかな

>この手法って過去の中核派のやり方
中核派のやり方とやら目撃した事はないので、具体的に例示してくれるかな
376名無しさん@3周年:2012/07/18(水) 13:40:20.83 ID:MGFoDuid
>>373
それほど詳しい訳でもない
ただ、その言葉を用いて主張するからには、日本の右翼や左翼の発祥や経緯について
最低限の知識は踏まえた上で語られているのだろうと思っていたのだが
保守や右翼、反日やサヨクといった言葉を軽々に用いている人たち自身も
実際は、はっきりと解っていないまま
自らは多数派側で対論者は社会的認知がない側、といった区分けのつもりで使っていただけ
という残念な話だったのかもしれないね

377天皇は日本国民の宗家:2012/07/18(水) 15:41:29.10 ID:DSOFPtyD
そもよも、日本は天皇制を遙か1500年前に捨て去り、象徴天皇立憲君主制日本版を作ったのです。
378天皇は日本国民の宗家:2012/07/18(水) 16:03:26.58 ID:DSOFPtyD
>>375
> >内廷費、宮廷費、皇族費
> 少なくとも、天皇家で3割、皇族で5割を越える人件費に関しての内訳は公開されても良いものだよね

概要は公開されているよ。検索するとよい。
379天皇は日本国民の宗家:2012/07/18(水) 16:10:39.53 ID:DSOFPtyD
> >>375
> > >内廷費、宮廷費、皇族費

内廷費=両陛下と皇太子ご夫妻の年俸のようなもので3億4千万くらい。

皇族費=皇族一人年3050万円


宮廷費=儀式,国賓・公賓等の接遇,行幸啓,外国ご訪問など皇室の公的ご活動等に必要な経費
で56億円

380名無しさん@3周年:2012/07/18(水) 16:55:18.04 ID:VwVkFPDA
>366

>天皇象徴性だという共通認識が形成されるといいたいらしい。

○ 象徴、儀式、そして政治の関係性。

象徴とは見た人間の精神よって行われる自己認識の客観的作用である。
その人の精神に深く関わることだから、画一的な答えを求めて、そのように理解しろ的な発想は、
押し付け以外でもなにものでもないないし、揶揄するの言動も筋違いだ。
また精神とは歴史伝統と深く関係する。ある種の公共性が認められる捉え方だ。

それから民主主義というものも、政治哲学的には統治を円滑に進める為の一種の儀式と考える人が多い。
社会契約説そのものがフィクションである以上、それに従った手順というのは、参加した人間に共通理解を促進させる、
宗教的儀式で見られる作用と同じ枠組みだといえる。

日本における統治を考えるときに、それを支えてるのは上段と下段のハイブリットだろう。 
もちろん下段で見られ作用の方が、統治を考える上で重要な作用を呼び起こしてると言えるだろう。
欧米でも、上段のような儀式が無い訳じゃない。例えばアメリカ大統領が就任するときは、投票結果だけで決まるのではなく、
就任宣誓が”憲法上のお約束”として求められる。そうした象徴的な儀式の中に、
政治とキリスト教との関係を見てとってる個々のアメリカ人は多いだろう。

こうした象徴や儀式に対する政治作用を軽んじるというのは、現実的な状況からはかけ離れたものにしか写らなくなる。

>またまた空想癖。自己認識の現代的理解とはなにか。

権力とは知のことであり、知は言語という記号を使い生権力を介して人間の意識に埋め込まれる。
自己とはそこから表象されることになる認識である。
381名無しさん@3周年:2012/07/18(水) 16:55:53.04 ID:VwVkFPDA

○ 民主政治と神権政治の同一性、及び自由主義社会における保守とは

神権政治では統治の正当性を考える上での高次法の根拠が宗教にあったのが、
民主主義では宗教と同じフィクションに過ぎない社会契約説的な観念であったり、
聖書に変わるものとして憲法のような存在に変わった事にあります。
中身は大きく変わったと言えるかもしれませんが、国家制度におけるメタ理論部分では、
必ずしも異なるような概念ではないということです。

次に人間の自己意識を基点に社会を捉えることは、
近代哲学で見られた思考上のフレームワークと呼べるものですが、現代哲学における一般的な理解では異なります。
社会が人間という概念をつくり、そのような位置付けられた人間が再帰的に社会を構成するといったものです。
自由主義的な国家であれば、その器の中には様々な価値観によって人間のつながりが構成され、多元的な社会が生まれることになります。
マルクス主義のような単一的で革新的な考え方に対し反対運動が起こるということは、
こうした様々な価値観を介しながらも反対の一点において団結する事が可能だからであって、
よく言われるように相対的に左翼には思想的なまとまりがあるが、保守には無いと言われるのもその為でしょう。
382名無しさん@3周年:2012/07/18(水) 18:50:29.86 ID:CKnBCRxp
>>376
『思うよ君』の考えは、
保守といってもさまざまに考え方が分かれていっているので、
同じように左翼もサヨクとひとくくりできないということだよね。
383名無しさん@3周年:2012/07/18(水) 19:20:19.01 ID:aAJ6GuRm
年間140億

皇居にはハーレムが設備

ソンナ天皇必要ですか?
384名無しさん@3周年:2012/07/18(水) 21:45:04.17 ID:wv1RPVdN
公僕である天皇職
この職種が重要な職種であるならば世襲では駄目だ、無能や人格に問題のある人物が世襲では現れるから
どうでもいい職種なら廃止しても問題はない、「天皇家」として自由に生き好きな事に時間を使ってくれ

個人的に興味を引いた天皇制改革案の一部
・廃止して天皇も日本国民として人権と自由を与える
・日本人全員を天皇にする
・日本人全員を上皇とする
・選挙で国民の意思を問う
・天皇登用試験で能力のある人物を選ぶ
・オーディションで美しい人物を天皇とする
・都道府県や市町村の象徴である「自治体のミス」を天皇と呼び全国で活動する
・ユルキャラを天皇とする
・48人ぐらいの天皇ユニット
・天皇に掛かる費用で外交官を増やせば年収一千万払っても3000人は雇用できる
385天皇は日本国民の宗家:2012/07/18(水) 21:46:18.41 ID:DSOFPtyD
>>383
>>年間140億
そんなに使って居ない。

日本国の象徴とし、日本国民統合の象徴としての年俸は、
両陛下と皇太子ご夫妻で3億2,400万円です。
その他の皇族がた1人3千50万円×20人=6億1千万円です。
合わせて、9億3千4百万円が報酬となります。

その他に宮廷費は,宮内庁の経理する公金ですで下記目的に使う(皇室経済法第5条)。
儀式,国賓・公賓等の接遇,行幸啓,外国ご訪問など皇室の公的ご活動等に必要な経費,
皇室用財産の管理に必要な経費,皇居等の施設の整備に必要な経費などで,
平成24年度は,55億7,996万円です。

9億3千4百万円 + 55億8千万円 = 合計65億2千万円しか使ってません。
386天皇は日本国民の宗家:2012/07/18(水) 21:50:29.40 ID:DSOFPtyD
>>384
君の意見は、ほんの少しの日本人に有るが、
殆ど全ての日本国民は、日本国民統合の象徴であり日本国の象徴としては、
日本国民の宗家である天皇家が最も適任であると理解している。
387名無しさん@3周年:2012/07/18(水) 22:13:27.97 ID:59lWm80Y
世襲はそんなに悪くないと思う

まともな人はまともな子供を育てる
駄目な人は駄目な育てかたをする
虐待された人は子供に同じ虐待をする

世襲が悪いわけじゃなく受け継いだものが重要だと思う
精神の安定か心の傷かとか
愛されたかとか愛されなかったかとか

歴史の知恵を受け継いでる天皇は世襲でいいと思う
天皇制はずっと続くのが当たり前になれば
国はまともになっていく
388名無しさん@3周年:2012/07/18(水) 22:27:06.96 ID:59lWm80Y
今の日本人が過去の日本人を無視して
過去の日本人の知恵を棄てて
勝手気ままにものごとを決めるのはよくないと思う
歴史のない単細胞な国と同じく
家庭崩壊や離婚やDVや虐待
我欲の格差社会告訴社会
犯罪大国に没落すると思う

というかかなり劣化してしまった
389名無しさん@3周年:2012/07/18(水) 23:19:51.70 ID:XMG2pdB/
1000億円の借金時代には 無駄なもの は 廃止して 行くのが 正しい。
天皇制関係費用、参議院の廃止、そのた。
390名無しさん@3周年:2012/07/19(木) 02:43:02.21 ID:L4untnpD
140億円としても一般会計予算90兆3339億円の1/6452
65億としたら1/13897なんですよねえ、国民一人当たり年間60円〜100円ぐらい。
全予算の0.01%以下、これ削って何が変わると言うのでしょうかね。

○○億も税金使ってる!無駄!
マスコミが大好きなこの手法ですが、「何がどうして無駄なのか」提示し
それを国民の多数が同意するのかって流れもすっ飛ばしてる。
391名無しさん@3周年:2012/07/19(木) 02:55:24.36 ID:L4untnpD
結局、皇室費=無駄 と言うのが前提としてあって。
何故無駄なのかは感情論の域を出ず、ソースも出鱈目な状態。
皇室費が100億だの140億だの500億だの、ブログによっては2兆とかまで出てくる始末。
オカルトの域ですがな、これじゃあ。

何故無駄なのか、具体的に国民を納得させる説得力を得る必要があります。
現在の皇族費公開予算は村の予算規模平均より少ない。
392名無しさん@3周年:2012/07/19(木) 03:03:33.25 ID:L4untnpD
それでも皇族費が無駄だという信念をお持ちなら。
皇族費にお金を払いたくない、自分が払った税金分の返却を要求する!
と裁判起こして世間にも訴えてみるのは如何でしょう。
時効未成立分10年としても1,000円ぐらいは返ってくるかも。

えっ?たったそれだけしか負担してないの?
と国民が知って逆効果なような気もしないでもないですか。
どうでしょ?
393名無しさん@3周年:2012/07/19(木) 03:31:49.31 ID:cTt5MzCC
>>380
>画一的な答えを求めて、そのように理解しろ的な発想は、
押し付け以外でもなにものでもない

だからこそ、わが国のこの象徴性には共通認識は形成されない

>権力とは知のことであり、・・・自己とはそこから表象されることになる認識

この理解の仕方は、役に立つ知識とはいえない。
394名無しさん@3周年:2012/07/19(木) 09:01:50.37 ID:6C33ZboH
>>380
>画一的な答えを求めて、そのように理解しろ的な発想は
>押し付け以外でもなにものでもない

これ一部の戦前体制や明治憲法施行以降の、
大日本帝国憲法時代を絶対視して、
その憲法を復活させるべきだという人たちの考え方に近くないか?
395名無しさん@3周年:2012/07/19(木) 10:16:48.91 ID:L4untnpD
天皇制反対、廃止を訴えるなら明確な思想と根拠を持たれるべきですな。
廃止するべきという結論が先に有って、後から理屈をくっつけてたんじゃ、
支離滅裂になる部分が出ても仕方がないし、そういうのが多すぎる。

全員がそうであると言ってる訳ではありません。
しっかりとした論拠をお持ちの方もいます。
逆に天皇制絶対賛成という考えにも自分は与しません。
396名無しさん@3周年:2012/07/19(木) 11:00:25.39 ID:qjJduJCx

○ 自由主義社会における象徴、そこで認められる天皇の存在。

屋上に行くとひときわ高い鉄塔が見える。自分はそこに行ったことはないがそれがスカイツリーだと知ってる。
あれがスカイツリーであるというこは、自分には客観的な事実のように思える。
なぜなら過去何度も同じ姿をした建物が、自分が見ている場所に建設された事を様々なメディアを通じて知ってるからだ。

象徴だとされる対象も一緒で、主観でありながらそこには日常生活での経験や、
自分が触れることになった歴史的経験を介して得ることになった意味が、
象徴という記号に差し込まれ、自分なりの客観的な意味として昇華される。

特に天皇制の場合は、天皇が重要なアクターとして度々登場する日本史を全国民が学ぶことになってるし、
国事行為における認証式などにしても、総理大臣を初めとする振る舞いは天皇を仰ぎみる存在として、
厳粛な雰囲気の中で行われ、現在でも天皇はどのような存在であるかについて補強される状況になってる。

但し、日本は義務教育で学ぶ日本史とは別に、朝鮮人学校のように異なる歴史物語を教えることもあるし、
様々な出版物があふれる中にあっては、日本国民でも様々な歴史認識が生じることになる。
結果として、天皇に向けられた眼差しの後に生じる意識についても、人それぞれである事は致し方がないと言えるし、
画一的な答えを求めて、そのように理解しろ的な発想は押し付け以外のなにものでもないという事になる。
397名無しさん@3周年:2012/07/19(木) 11:04:18.55 ID:qjJduJCx
○ 自由主義社会と天皇制

アメリカ人の場合、アメリカ人としての輪郭を作ってるのは、迫害されて逃げてきた歴史やキリスト教の価値観に根付くものだろう。
特に後者についは、現在でも国民の90%以上が神の存在を信じ、神との契約を通じて、
その内容に順ずることによって、自分のアイデンティティの拠り所としてる所がある。
こうした状況は、日本人と天皇制との関係以上に遥かに強固なつながりを持ち、
確信を持つ背景には、超大国アメリカの国民であるという自負もあるだろう。
つまり自由主義であれば、何もこうした伝統的な価値観が、直ぐにでも失われる事を意味しないという事になる。

もちろん、こうした伝統に見られる考えというのは、多様な価値観を有する社会における自由な情報の流れの中では、
常に批判にさらされることなるが、一方で、現在の哲学や政治思想の領域では、
公共性を考える上でのローカルな価値観である伝統というものに対し、再評価されてる状況が一方である。

様々な情報が錯綜する環境下にあって、且つ哲学の世界で普遍的な価値観が積極的に否定される状況の中では、
情報の取得選択は、他者との相対的な関係性の中における優越性の所在が、その根拠になりがちだ。
例えば、中国のような国がアメリカを圧倒するようになれば、人権に優しく無い共産主義の復権だって、その可能性は否定できない。
これまで以上に国際社会の中で日本は積極的な地位を占めることになれば、天皇制も今以上に評価されないかもしれない。

つまり、自由主義社会であれば絶対精神のような何かしらの合理性に収斂していくといったヘーゲル的な考えは間違えで、、
ある社会の中で他者による羨望の眼差しを集まるような力を持つことが重要なのであり、
力を持つ事ができない国や特定の社会に見られる伝統は力の復権が成されるまで、
力を持つ他者が積極的に認める価値観に包摂される傾向にあるという事だ。

天皇制を守る上で重要なのは、自由主義社会であるかどうかと言うよりも、国際社会の中で競争に勝ち抜く事が重要なのであって、
そうした事について、より一層に真摯に受け止める事がなければ、競争に向き合う気概も中途半端な物になり、
天皇制の護持にするにしても、足元をすくわれかねないということだ。
398名無しさん@3周年:2012/07/19(木) 17:20:49.60 ID:aopMvR+W

このスレで、時代送れで権力犯罪や差別の温床にもなっている天皇皇族制度を
支持しているのは、一人だけのようだなあー

都合が悪いからずっと sage で投稿している。(笑)

天皇制廃止、差別的制度、身分の完全廃止は世界の潮流であり、
先進国家のめざす最終地点だからやらなければいけないことをしるべし。 ^^

差別的身分、地位を支持することは、
その人物も生きる資格のない異常者と認められるので反省すべし。
時代を考えて、よく理解するように。  ^^

399名無しさん@3周年:2012/07/19(木) 17:43:09.29 ID:3f6MzyAf
まずは意味不明な文章を書くアホの子の教育をするところから
廃止論者の方々は始めないといけないのか…大変だな。
400名無しさん@3周年:2012/07/19(木) 17:54:48.70 ID:A/nkIi7r
天皇制廃止するなら祭りとかの伝統も廃止してもいいんじゃね?
国旗も国歌も廃止すればいいい
そうすれば、日本を象徴するもの何もなくなって中国、韓国がのっとっても何も問題ないわけだ
日教組万歳!!!

天皇にやる金無駄なら、いっそ天皇を日本国大統領にすればいいじゃん
401名無しさん@3周年:2012/07/19(木) 18:32:41.56 ID:C6ci8+iN
402名無しさん@3周年:2012/07/19(木) 18:33:01.39 ID:A/nkIi7r
天皇廃止したら喜ぶ奴は、中国と韓国人と日教組しかいない
我々の文化や国旗、国歌を剥奪し無印国歌にしようとしているとしか思えないな
403名無しさん@3周年:2012/07/19(木) 18:38:07.34 ID:cTt5MzCC
>>396
自己認識としての象徴性と、おっしゃっているのですよ。その象徴に自己同一
化するのは、あなたの自由ですが、それが共通認識を形成できるものはないで
すよ、と申し上げている。
認証式から受ける印象は人によって違うでしょうし、その印象が共通のものだ
と、どのようにして証明するつもりですか。
歴史の重要アクターも、真実の物語であってこそ、共通認識が形成できるで
しょう。あなた自身、天照大神が先祖と信じていますか。現在、4代目という
説があります。それはいかがですか
404名無しさん@3周年:2012/07/19(木) 18:39:51.52 ID:cTt5MzCC
>>397
>ある社会の中で他者による羨望の眼差しを集まるような力を持つことが重要なのであり

これは宗教とどう違うますか。民主主義政治を支持するのですか

>国際社会の中で競争に勝ち抜く事が重要なのであって

現在の天皇制に、政治権力があるべきですか
405名無しさん@3周年:2012/07/19(木) 19:20:32.80 ID:qjJduJCx

○ 保守という言葉

保守という言葉は、理性中心主義的な理想を前にして、対峙するために求められた、区別し理解するために作られた記号だろう。
よって新しい記号として生み出す動機からして、その内容には反理性中心主義的な意味が込められることになるが、
哲学者が示すことになった、その批判的な理由の数だけ内容的にも広がりを持つようになった一方で、
経験主義的な共通項が見出されることにった概念だろう。
それだけに輪郭自体が曖昧であり、懐古趣味的な考えを持つ人間であっても、強弁できるような物になっていると言える。


406名無しさん@3周年:2012/07/19(木) 19:30:58.65 ID:qjJduJCx
○ 滑稽に思えてしょうがない。

近代社会の特徴というのは、画一的な公的社会領域の拡大、
それは生命の維持=自己保存という義務観をベースとした、一人称的な人間像を抱えた製作的な企てによって拡大したものだ。
しかし、実際にそうなのだろうか?自分の子供が死に瀕してるなら、自分が死ぬことがわかっていても手を伸ばすことだってあるだろうし、
単に自己保存が義務として人間を位置付けてるなら、アラブ革命のような事も起こらないだろう。
つまり、自己保存が意味するのは、生命維持のみならず他者を介在とした社会的な関係性のあり方も含めた義務観から生じる概念であり、
そうした物の為なら、自分の命を含めて自己犠牲に至ることが、本来的な人間における特徴とよべるものではないだろうか。
だから無謀とも呼べるような戦争に至ることがあるという事実も、理解の範疇中に納めることができるのであり、有効的な手段を示すこともできる。

現代の哲学や政治学の分野では、近代社会の特徴を為す、一人称的な人間像を基層とする社会に対する製作的な企てという物に対しては、
色々な角度から批判されてる。冷戦時代にソ連と高レベルな危険性を伴って向き合っていたことが、
マルクス主義も抱えていたこのような考え方に、懐疑を抱くような影響を大いに与えた事もその理由だろう。

恐らく日本も中国と向き合うことで同じように変わる。他者性を含む自己保存という義務観は、社会にあり方についても目的論的に射程の中に収める事になる。
左翼が一向に中国のあり方に対し関心を向けなかった事が、意図とは反対に自分達の立場を危機に晒すことになるという事だ。

ある意味、滑稽に思えてしょうがない。
407名無しさん@3周年:2012/07/19(木) 19:50:35.59 ID:qjJduJCx

高校生のみなさんも、夏休みに突入ですか?
408名無しさん@3周年:2012/07/19(木) 20:54:32.21 ID:qjJduJCx

○ ニーチェを超える存在を廃止派の中に期待するのは無理。

近代までの政治学や哲学といったものは、大雑把に言えば、ある特定の内容がともなった人間像を措定し、
そうした考えを基軸に据えた上で、社会のあるべき姿を理解しようとした知識上の試みと言える。

特定の内容であるが故に、人間社会として理解できるのは単一的な社会のあり方。
理解できないものは、排除されるべきだとする考えによって、帝国主義を政治思想面で支えることになったし、
共産主義国家のように平等の強制も起きた。
こうした考えはアメリカのネオコンにおいても、その面影は今でも息づいてる格好だし、
廃止派にも見られる思想的フレームワークだと言える。

現代においては、そのような悲惨な原因を生むことになった、根本原因である人間像に対する眼差しが大きく変わった。

権力とは知のことであり、知は言語という記号を使い生権力を介して人間の意識に埋め込まれる。
自己とはそこから表象されることになる認識であるといったものである。

進歩主義者にとって魅力的な言葉で語るなら、人間像に対する眼差しは最先端的なものである。
こうした考えを乗り越えることができるなら、それこそニーチェ同様に、哲学にパラダイムシフトを起こした存在として、
歴史に名を残す事ができる。 自分が知らないものはすべて空想と言ってる時点で無理だと思いますけどね。


409名無しさん@3周年:2012/07/19(木) 21:05:11.05 ID:qjJduJCx

いいフレーズだったのでメモ

「仮に他の国の人々が、日本の天皇制というものは非常に価値あるものだから、自分の国でも欲しいと考えたとしても、
これはつくることもできなければ、お金で買うこともできません。それほど貴重な宝物を既に日本人はもっているのです」

VOICE 85年4月 by 松下幸之助

410名無しさん@3周年:2012/07/19(木) 21:14:01.97 ID:R8WO0sjh
>409
天皇制と言ってる時点でダメじゃん。by ウヨク
411名無しさん@3周年:2012/07/19(木) 21:58:53.83 ID:cTt5MzCC
>>408
哲学的にも役に立たないことをおっしゃっている。文学ですよ、それは
412名無しさん@3周年:2012/07/19(木) 22:00:36.26 ID:cTt5MzCC
>>409
専制国家がそうじゃないか
413名無しさん@3周年:2012/07/19(木) 22:02:38.96 ID:qjJduJCx

ファンの質が悪いというのも、困ったものだな。
414名無しさん@3周年:2012/07/19(木) 22:10:36.70 ID:R8WO0sjh
王家・王族を持ってる国はたくさんあるし、ローマ法王は高い支持を集めている。
天皇はそれなりに歴史はあるが、世界的に特別というほどではない。
415名無しさん@3周年:2012/07/19(木) 22:34:47.92 ID:ZEXFtmVp
今の国民が廃止とか議論することじたいおかしい
天皇制は当たり前にしたほうがいいと思う

416名無しさん@3周年:2012/07/19(木) 22:36:41.15 ID:ZEXFtmVp
廃止したい人は国民というより人民かな
417名無しさん@3周年:2012/07/19(木) 22:58:24.61 ID:ZEXFtmVp
他国と違うから
一神教と違うから
キリスト教とかと違うから
俺が気に入らないから
ほとんどこんな感じばかりだと思う

他国から優しいとか真面目とか礼儀正しいとか
天災にあっても略奪しないからすごいとか
日本ってまだまだ民度が高いと思う
精神の安定がある証拠だと思う

廃止する理由がないと思うけど
418名無しさん@3周年:2012/07/19(木) 23:08:00.14 ID:R8WO0sjh
>417
>他国から優しいとか真面目とか礼儀正しいとか
>天災にあっても略奪しないからすごいとか
>日本ってまだまだ民度が高いと思う
>精神の安定がある証拠だと思う

日教組の教育がよかったから。まあ、とにかく天皇制によるものではない。
419名無しさん@3周年:2012/07/19(木) 23:22:55.62 ID:ZEXFtmVp
科学が発達して雷とか台風とか
地震とか津波とか原因がわかってきたけど
それでもまだ祈ってしまう
木や森や川や湖や海や
動植物にも感謝して
自然の恵みに感謝して
食生活が贅沢になって残したり捨てたりするようになったけど
まだまだ(命)いただきますとかご馳走様でしたとか動植物に感謝したりする
木も川も海も動植物も先祖も拝んじゃうし祈っちゃう
誰も見てなくてもお天道様が見てるから(ほんとは自分の良心とか純心とかなんだろうけど)
邪心を抑え込んだりとかしちゃう

左とか右とか保守とか関係なく日本人って
昔からこんな感じだと思う
だいぶ欧米化(とくに米ソ)したけど
それでもまだ日本人は他国と感覚がちょっと違うと思う

だから八百万のカミを拝んでくれる天皇は
日本人の象徴ってことだと思う


420名無しさん@3周年:2012/07/19(木) 23:25:54.07 ID:ZEXFtmVp
日教組は妨害した人たちだと思うよ
精神不安定の虐待者だと思う
421名無しさん@3周年:2012/07/19(木) 23:47:57.64 ID:R8WO0sjh
>420
出た、思うよ君
422名無しさん@3周年:2012/07/19(木) 23:54:01.05 ID:ZEXFtmVp
日本のまわりだけ海が荒れてたり
自然の恵みがあったり
ほとんど単一的な民族とか
こういうことがあるから
他国のような他者不信
略奪侵略殺戮強姦の歴史を歩まずにすんだと思う
安心感があるから精神の安定があるから
他者に思いやる気持ちがうまれる
けどもの凄い天災にみまわれて無になってしまうから
欲をすて助けあって公を大切にするようになったと思う
安心感精神の安定があるから
優しいとか礼儀正しいとか他国からいわれるんだと思う

昔はそうじゃないだろうけど
今は科学とか情報とか発達して
そういう日本人の歩み精神の有りかたを忘れがちだから
今の日本人の民度を保っているのは
圧倒的な歴史伝統文化を背負ってきた天皇のおかげ
先人たちの知恵天皇制のおかげといっても過言じゃないかも
423名無しさん@3周年:2012/07/19(木) 23:54:25.60 ID:UPfA8Ofv
思うよ君は、
議論にも、保守やサヨクに対しても、
割合寛容的だからね。
議論を否定するのは、
思うよ君とは別の人だな?
424名無しさん@3周年:2012/07/20(金) 00:03:19.44 ID:i2oTRpSQ

真性思うよくんは、俺が思うよくん!と連呼するようになってから意図して使わなくなった。
論拠を積み上げることもなく、また相手に要求する義務は自分に課さないのは相変らずだけどな。

 
425名無しさん@3周年:2012/07/20(金) 00:09:54.05 ID:LjdMciKv
天皇ってそんな重要なものなのかな?
日本人の根拠というか存在意義というか、そういう仰々しいものに天皇を
結びつける人がいるけど、
ある日突然天皇がいなくなっても、日本人の日常生活は変わらないんではないかな。
426名無しさん@3周年:2012/07/20(金) 00:14:16.61 ID:7J3MnSv5
日教組は日本をソ連北朝鮮中国化しようとしてた人たち
日本人に悪影響を与えてると思うけど
日本人のためになる良い人たちなの?
思うよ君ってなんだ?
427名無しさん@3周年:2012/07/20(金) 00:17:55.48 ID:i2oTRpSQ

靖国スレから。

彼(=通称思うよくん、語尾に必ずといって良いほど”思うよ”と付ける)は、論拠を積み上げて説明する能力はありません。
短い文章でもって、自分が思うとするのがすべての根拠であり、そのような薄っぺらい考えでもって、他者の主張を裁断することに、
なんら躊躇することがありません。

”思うよ”くんは、恐るべし存在なのです。
428名無しさん@3周年:2012/07/20(金) 00:18:41.07 ID:7J3MnSv5
ある日突然いなくなったら
だんだんと劣化して他国みたく犯罪大国になりやすくなると思う
とくに米ソの人工思想におかされてしまったから
ある日突然いなくなったら
どこかの国に侵略されて日本人は消滅すると思う
429名無しさん@3周年:2012/07/20(金) 00:20:22.24 ID:i2oTRpSQ

靖国スレから

悪を大量生産するのが”思うよくん”の生きがい。

・・・・・

次に、マルクス主義者もどきの思うよくんは、なぜこうした批判や避難に熱心なのかついては、
そのような評価を通じて、善悪二元論論的な考えでもって、戦前の社会は悪だ、
故に悪だと考える自分は善意の存在だとした自己評価につながるからだろう。
「被支配側」という存在も、そうしたオナニーの為の道具としての扱いであるが故に、
無批判に「歴史は常に現在の価値観によって評価される」といった一方的な態度によって位置付けることも正当化しているのだろう。
但し、そうした基準は現実と合致することのない、自己認識における”普遍性”を抱える理想像的な世界に拠るものである。
このような反動的な自己評価は、常に現実と合致することがないから、絶え間ないほどに自己評価する為に”悪を作り出す。"

よって歴史認識の問題を根深くしてるのは、普遍的な歴史観とそこから引き出すことになった善悪二元論を抱えた上で、
麻薬のような一時の自己評価を得る為に、「被支配側」という存在を道具化することを通じて、悪を絶え間なく量産し続けるような、
マルクス主義者もどきの思うよくんのよう存在が、一役買っているのだと思う。

悪を大量生産するのが”思うよくん”の生きがい。
430名無しさん@3周年:2012/07/20(金) 00:28:55.75 ID:7J3MnSv5
俺が思うよ君ってこと?
431名無しさん@3周年:2012/07/20(金) 00:30:08.74 ID:i2oTRpSQ

思うよくんと呼びかけるようになった俺にはわかる。
君は真性思うよくんじゃない。
432名無しさん@3周年:2012/07/20(金) 00:42:17.75 ID:7J3MnSv5
言いきるほど自信がないから思うってたくさん使ってるから
前も勘違いされたかも…

そんなことより天皇制は大切だよ
右とか左とか保守とか関係なく日本人は当たり前にしたいけどね
433名無しさん@3周年:2012/07/20(金) 08:41:30.44 ID:uwWsdeOm
『思うよ君』かどうかはわからないけど、
保守や右翼が多面的な意見の人たちが多いと指摘してくれたのが、
『思うよ君』だと思うよ。
434名無しさん@3周年:2012/07/20(金) 08:45:04.70 ID:uwWsdeOm
>>375
>>376
>>350
私が思うには、
上の番号以外にも書き込みがあったけど、
基本的には、『思うよ君』は保守や右翼の人たちの中が、
水と油ほど意見の違いがある人に分かれていると指摘している。
435名無しさん@3周年:2012/07/21(土) 00:57:31.82 ID:IgXalGds
【皇室】 「彼氏→四角関係で泥沼」「年下男に飽きてきた」 高円宮承子女王?の赤裸々サイト、週刊文春報じる
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/911571.html

天皇批判は非国民と思っていたが、この記事みてやっぱなくしたほうがいいわって思った
436名無しさん@3周年:2012/07/21(土) 10:38:24.99 ID:8NNEySkc
平安時代は、男女関係が現在よりも発展していたのが、
天皇や貴族の人たちの普通のスタンスだったらしいけどな。
437名無しさん@3周年:2012/07/21(土) 10:55:17.27 ID:L2TxL2qm
現在の流れからすれば、
憲法改正、特に憲法9条の改正とかがメインだろうが、
もしかしたら、大日本帝国憲法の復活の寸前ぐらいまでは世論が盛り上がるかも?
438名無しさん@3周年:2012/07/21(土) 11:42:20.61 ID:ToQGiHck
保守や右翼とかその他の人たちの世論がだいぶ大きくなってくるだろうと予測する。
439名無しさん@3周年:2012/07/21(土) 15:25:19.93 ID:cgYJJg6w
ネトウヨ「維新政党・新風は本物!!政局の中心に来るのは間違いない!!左翼涙目wwwwww」

維新政党・新風の議席ゼロ ← 今ココ
440名無しさん@3周年:2012/07/21(土) 15:35:36.60 ID:LeDmvTkH
>>439
「新風」とか時代遅れ過ぎるだろうからな。
「立ち上がれ日本」あたりが、もっと伸びてきたら、
西村さんとかが、政治家になって、
大日本帝国憲法復活を主張するんじゃないのか?
臣民とか言い出していたし。
441名無しさん@3周年:2012/07/21(土) 15:47:57.78 ID:f/Shdehw
まあ、これは知人の予測なんだけど、
保守化や右翼化の流れは、
ある時点から急激に大きくなるらしい。
現在は憲法改正の世論はまだ小さい。
9条改正して、先制攻撃も可能にしろという人たちも、
まだまだ多数派とはいえないようだが、
ある時点から急激に自主防衛の声が高くなっていくと思う。
そのあたりから、保守の人たちが大日本帝国憲法復活を言い出すのであろうか?
442名無しさん@3周年:2012/07/21(土) 16:21:35.63 ID:5CetNoTR
天農はどうでもいいけど自民とか神社とかの取り巻きがうざすぎる
明治天皇制度を廃止して
京都仏教の伝統への回帰を行うべき
443名無しさん@3周年:2012/07/22(日) 13:30:52.99 ID:dWH81u0R
反原発はサヨクによる日本を衰退に追い込む運動の一環だと言う事が、
ニュース速報+にスレとして立っていたな。
天皇関連とは、直接関連性は無いが、サヨクが活躍しているのは感じるね。
444名無しさん@3周年:2012/07/22(日) 13:39:13.61 ID:e/6kzsb6
相変わらず暇そうだね無能君
445名無しさん@3周年:2012/07/22(日) 14:09:16.16 ID:FiJo0lmI
>>322
322みたいなのはオウム信者と似たような症状だなあ。
21世紀の日本にこんなのが生きているというのは本当に残念なことだ。

天皇もサラリーマンもパートのオバハンもOLもJKもJCもホームレスもなにも変わらん、
ただの霊長類ヒト科の人間にすぎん。

自由資本主義・民主法治国家の先進国であるならば、
天皇制は本来あのみじめな敗戦時に廃止させておかなければいけなかった。

差別そのものでしかない天皇皇族制度を賛美する人間は日本国のゴミであることを
人間的にも法律的にも認識しないといかんよ。

日本国憲法第1条を正確に読んでみろ。

日本国民全員(総意)が天皇制に賛成してやると意思表示した時だけ、
その時だけ特別にみとめられている差別制度と記されているから。

現在はすべての国民が天皇制や皇族制度をみとめてなどいない。
むしろ一部の異常者をのぞけば8割から9割はアメリカやフランスのような、
「一人の特別な権限をもった人間のいない国」 へと改善していくことを望んでいる。

つまり、現在、天皇制は、
違憲、違法な状態になっていることが記されていることを知れ。

「天皇は日本国の象徴であり‥‥ 」 という一部分で文章を止めないように!!
あたまの悪い、身勝手な解釈ではなく、最後まで正しく読むべし(笑)

天皇制廃止は日本国民と国家の利益となるし、
それはやらなければいけないことなんだよ。

446名無しさん@3周年:2012/07/22(日) 23:27:54.42 ID:eez7n+Un
>>445
国民の総意ってのは憲法学上「過去からの歴史上の国民をも含み、
総体としての日本国民と解すのが妥当である」という説が一般的。
国民1人残らず賛成してないとダメとか何なのよw キチガイ理論過ぎる。

>差別そのものでしかない天皇皇族制度を賛美する人間は日本国のゴミであることを
1行内で矛盾させるとは凄い、日本国のゴミって単語が差別そのものでしょ。

願望で憲法を勝手に判例も何もかも無視して解釈しないように。
こんなバカな主張するから、いつまで経っても支持が得られないんですよ。
447名無しさん@3周年:2012/07/22(日) 23:43:07.45 ID:eez7n+Un
>>445
ここ10年の複数の世論調査で天皇制支持・容認が8割下回った事は無いです。
あと天皇制で違憲が議論されているのは、「自己決定権」の問題であって。
皇族にこの種の人権が認められていないのではないか?という点ですな。

天皇制廃止を人権と国益を語るなら、政治団体を作って訴えるべきです。
支持を得て国民運動にする、それが民主主義でありその手法には反対しません。
まぁ国政政党でも地方政党でも廃止を主張している政党は1つも無いけどね。
過去にこの主張をした団体は中核派だけという有様でござるよ。
こういう状況で国民の総意が天皇制廃止と言えるのは凄い事です。

今上帝が即位されてる間はいくら活動しようと無駄だと思うけどな〜。
448名無しさん@3周年:2012/07/23(月) 13:40:40.87 ID:PTZ+/WVr
>>447
漢字忘れたけど「ふうりゅうむたん」の中央公論襲撃事件
赤報隊に長崎市長襲撃に噂の真相編集部襲撃事件
右翼の街宣車が民主主義に攻撃している現実で自由な言論の場は匿名掲示板だけ
どんなに正義感がある人でも自分ではなく家族に危害を加えられるようでは押し黙るしかない
暴力やテロと戦ってまで正義を貫ける人は一万分の一でもいるだろうか?
テロは恐怖でタブーを創る。タブーが生まれた社会ではチョットの威しでも効果絶大
やがて脅さなくてもタブーは保たれるようになる。

だから匿名掲示板は人々が本音を出せる大事な場所なんだよ。
立場が違っても自由な言論の場をみんなで守りたいよね
449名無しさん@3周年:2012/07/23(月) 13:44:36.31 ID:9tdjz5yG
マスコミのスタンスは、
たとえ一人か二人程度の天皇制廃止の研究会とかでも、
全国放送で放送する勢いだが、
保守や右翼の集会には、たとえ1000人2000人集まっても、
なかなかテレビでも取り上げないというスタンスだね。
450名無しさん@3周年:2012/07/23(月) 13:49:33.48 ID:oGAo+lAP
廃止とか議論することじたいおかしい

天皇制はずっと続くのが当たり前

日本人がこういう考え方に戻れば日本はずっと良い国になる

451名無しさん@3周年:2012/07/23(月) 13:50:34.61 ID:ICs3aRTt
>>448
皇室問題では、古くは「風流夢譚」の中央公論社襲撃事件。
赤報隊事件は、どういうスタンスかわからないが、
「長崎市長襲撃事件」は明らかに昭和天皇の戦争責任論問題への言及だね。
447さんが、政治団体を作って主張するべきとか書いてたけど、
現実皇室および天皇制問題では、一般人は表立って主張できない状態だね。
452名無しさん@3周年:2012/07/23(月) 14:02:03.48 ID:oGAo+lAP
21世紀とか白人たちのことだから
ほんとは世紀とか日本人には関係ないね
日本は平成

差別そのものといっても
差別のない国とかあるのかな?
日本はかなり平等だと思うけど

国民の総意って今の日本人だけじゃないと思うけどね
してやってるとか凄い自惚れてると思う

453名無しさん@3周年:2012/07/23(月) 14:12:31.45 ID:oGAo+lAP
天皇制とか認めないよう
裏切り者の朝日新聞とかNHKとかが
日本人の歴史を捏造でっち上げとかして煽動しているから
日本人はかなり単純馬鹿(地球市民化)になってしまったと思う
けどちゃんと歴史を知れば
ほとんどの国民は天皇制は当たり前だと考えると思う

天皇廃止は他国の利益になるだけで
日本人は消滅にむかうだけ
454名無しさん@3周年:2012/07/23(月) 14:32:17.30 ID:oGAo+lAP
アメリカとかフランスとかと日本は同じじゃないし
アメリカとフランスもけっこう溝があると思うし
アメリカは犯罪者とか食いつめた人とかが大陸に住み着いたとかみたいだし
歴史がないからしかたないとしても
フランスは天皇制をそんなに悪く思ってないと思うけど
贅沢摂取圧政の王様とかじゃなく
天皇は法王と似たような感じだからね


455名無しさん@3周年:2012/07/23(月) 15:56:27.23 ID:NPzf3AxC
>>448
結局こういうネット掲示板でも、皇室に関しての議論は不要だとか、
天皇や天皇制に関して異論を認めないとか、
要するに狭い考えの人たちが、社会を支配しているわけだろうか?
456名無しさん@3周年:2012/07/23(月) 17:09:45.89 ID:ICs3aRTt
マスコミの世論を見ると、
マスコミ自体が反米反日なので、
基本的に米国に反対しながら、
チャイナや北朝鮮や韓国などの利益を上げて、
最終的には、日本の国益を下げる方向に対する報道を真剣に行っている。
今日の報道でいえば米軍の新型飛行機に反対する方向の報道を、
非常に熱心に行っているが、結局はチャイナや北朝鮮や間接的には韓国などの、
経済的軍事的利益を助長する方向に向かっているということなのだ。
目先の出来事を見れば、安全性に問題がある飛行機なのかもしれないが、
そこをことさら強調する運動家の連中は、
ほとんどがプロ市民や左翼の人たちではないだろうか?

物事は、単純にマスコミが真剣に報道しているからといって、
それが大事なこととは限らない。
逆に、マスコミは天皇制廃止論とかを、
真剣に報道してきたことはほとんど無いだろう。
それは、「風流夢譚」などの事件の影響で、
この問題に関してだけは、反米報道のように真剣には取り組んでいないからだ。
457名無しさん@3周年:2012/07/23(月) 17:26:57.06 ID:PTZ+/WVr
>>451
448です。「風流夢譚」ですね。
僕自身ここで「天皇制」に意見を言う事はできますし、
学校でもクラスで天皇や国旗国家について思うままの事を話したりもできます。
でもちょっと知らない人が入れば天皇についての批判的な話はできません。
アンケートでも僕は天皇制を批判する回答は避けるでしょう。怖いからです。漠然としたプレッシャーです。
>>455
匿名掲示板であれば「批判をするな」と脅されても「批判するのは日本人じゃない」と決め付けられても押し黙る必要はありません。
異論を認めない人たちも異論を唱える人たちも自由に発言が可能です。
世の中が「右へ倣え」となったとき一人でも多くの人が流れに疑問をもち随時の検証と批判を加える事が重要ではないでしょうか。
あなたのように問題意識を持ち立ち止まって考える人は流れに乗ってしまう人たちから非難されます。
でも本物の愛国心があるのは自分が不利な状態でも正義を行う人です。
多分僕は全体が暴走したなら保身を考え全体に倣います。自分の街に原発が来たら正義よりも町全体の流れに乗ってしまうでしょう。
458名無しさん@3周年:2012/07/23(月) 18:03:15.00 ID:E4JXmWSD
>>455
正体を暴露すれば、天皇制賛美の妄信的なカキコミをしているヤツらは、
誰もが気付いているように宮内庁系、学習院系、神道系などの人間たち。

ほんの少しでも天皇制反対や天皇制廃止がネットに出ると、
「お国のため」 と思い込んで、なにがなんでも天皇制は正しい、

天皇制は永久に続く、千代に八千代に続く、世論操作では80%以上の
国民が天皇様の奴隷、 「臣民となること」 を心から望んでいる、

などとするホラ吹きデータまででっちあげて、
天皇制維持の正当性を主張しているということ。

換言すれば、
ソイツらも天皇皇族を過剰に褒めちぎることで、
カネ、公職などをたっぷりいただいている 「利益享受者」 ということ。

洗脳された異常者、民主主義や差別撤廃の意味がまともに理解できない
キ○ガイとみて良いと思うよ。 洗脳されてることは確実だから。

これもカネの力だろうね。
あるいは勲章や園遊会招待という 「エサ」 の効果もあるな(蔑)
459名無しさん@3周年:2012/07/23(月) 18:51:26.00 ID:oGAo+lAP
戦後は日本式が弾圧排除されて
ソ連北朝鮮中国式と米式のやりあいになった

歴史感覚を大切にしてきた庶民が弾圧されて
流行りや我欲に流される大衆が主流になってしまった

狭く浅い考えの人たちが主流になって社会を支配してきた
保守が弾圧されてきたから日本人がどんどん単純馬鹿になってしまった

反日的な人たちのほうが言論の自由を与えない

他者不信で独善的独裁的
口先だけの偽善者虚勢者がほとんど
460名無しさん@3周年:2012/07/23(月) 19:19:26.85 ID:oGAo+lAP
ソ連北朝鮮中国や欧米と違うからとか
キリスト教とかと違うからとか
俺が気に入らないからとか
こういう感じのばかりで廃止しなくっちゃいけない理由が分からない

民主主義(デモクラティズム)民衆政治(デモクラシー)じゃないとかいっても
民が我欲のモンスターだと最悪になるから
歴史の知恵を受け継がなくちゃ民主主義(デモクラティズム)民衆政治(デモクラシー)もなりたたないし
461名無しさん@3周年:2012/07/23(月) 19:42:28.59 ID:oGAo+lAP
欧米といってもヨーロッパの人たちは歴史感覚のない米をけっこう馬鹿にしてるし
ヨーロッパの人は法王とか当たり前な存在だと思うから
日本人の歴史や暮らしかたとか知ったら理解すると思う
アメリカ人でも社会不安がまして
協会に行く人が増えたらしいから
日本人の考えかた(足るを知るとか分際をわきまえるとか)
歴史や暮らしかたを知れば理解すると思う
とくにある程度まともな家庭環境で育った人
心の傷私怨などがない人たちならわかると思う
462名無しさん@3周年:2012/07/23(月) 22:08:24.68 ID:kmtevxDq
>>[民主主義(デモクラティズム)民衆政治(デモクラシー)]>>
de yuku noga yoi no desu.


463名無しさん@3周年:2012/07/24(火) 02:10:16.58 ID:AO9F6OkP
>>458
決めつけ、妄想、ここに極まれりだぞ。
差別主義反対を謳いながら、反対する奴は差別せよと同じ口で言う。
これじゃ天皇制を無条件讃美している人間と何が違うんだ。
方向性が正反対なだけで、全く同じことやってんじゃん。
464津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/24(火) 07:49:16.32 ID:fbWS1ogQ
日本は、推古天皇の御代に、能力ある人が摂政として政治を行い、
憲法17条を制定して、日本版立憲君主制国家を作り、
天皇を日本の象徴として、歴史を進化させてきた国です。
465名無しさん@3周年:2012/07/24(火) 08:27:53.25 ID:KkEPYXK9
天皇制とはちょっと違うかもしれないが他に書くとこがなかったのでここに書く
中華系の人が作った絵本の話

あるところに王様がいて王様はハンコを押すのが仕事だった
王様はハンコを押すのが大好きであるとき趣味が高じて
町中の至る人・物・動物見境をなくしてハンコを押しまくった
町の人々から怒りを買った王様は落ち込んだ
翌日から王様はハンコを押すお店を開店してそこでハンコを好きなだけ押すようになった
めでたしめでたし、というお話
人々の生活に及んだハンコは権威を象徴するものだったろう
物語では王様はハンコを押す仕事につくことで丸くおさまっている
権威の使い方は恣意的であってはならないってことだろう
権威とは互いに互いの利益をはかるってことだと思う
じゃあ国民がいま天皇の権威に喜んで差し出すものとは一体何なのか
天皇はそれによって何を善く行う人なのかがわかれば、然るべき姿がみえるかもしれない
天皇陛下のすることで国民が迷惑を被っていることは何があるだろうか?
或は天皇の国事行為の中には別の利用方法をとったら互いの利用となるものはないのだろうか
466津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/24(火) 21:41:33.67 ID:fbWS1ogQ
日本の国体は、推古天皇の御代に、天皇制を捨て去り、能力有る者が政権を担い憲法を基礎に於いて
政権運営する、日本版象徴天皇立憲君主制が西暦六百年代に開発施行された。

醍醐天皇の御代、日本国民が広く文字を読み書き出来るようにひらがなを正式の統一文字として制定し
古今和歌集を編集普及し百姓女子子供にまで文字が読み書き出来るように統一普及につとめた。
この効果は、日本国民の歴史を大きく発展させ、女性作家紫式部や清少納言が活躍する。

さらにひらかな文字の普及は、尾張中村の百姓の子日吉丸に天下を取らせる原動力に成った。
つまり、天下人太閤秀吉と町民・百姓が同じ席で茶会や花見を楽しむ庶民文化発展の先駆けとなった。
467ha反現代死youpyylkぁだjk:2012/07/24(火) 21:58:41.63 ID:SPRtifcO
天皇より反現代死1111111111111
反現代死、松平耕一、放送禁止@首相官邸前
http://www.youtube.com/watch?v=KVfC_jifvZU
468ふー:2012/07/24(火) 22:23:11.08 ID:mlSP7rvj
今、天皇制度を無さなければならん程天皇の存在が国民にどれほどの負担を掛け天皇が国民に何をしたのかね?そこが分からんのです。
又、天皇制度が無くなれば国民生活にどれほどが軽減され将来が明るくなるのか?そこも分からないのです。

天皇の存在が国民各位に大した負担でもなく又天皇制度を無くしてもそれが理由で国と国民の将来が何も変わらないのであれば別に無くさなくても良い。
469名無しさん@3周年:2012/07/24(火) 22:55:58.64 ID:mIh9S62+
>>468 無くす必要を感じないのであれば現状維持の意見は当然だと思います。
天皇制廃止に賛成しなければいけないよと説得するスレではないですし
廃止すべきと考える人と維持すべきと考える人が罵りあうスレでもありません。
ちなみに私の意見は「天皇」は日の丸や君が代と並んで汚れたイメージがある。
戦争のシンボルで印象の悪い象徴や国旗や国家を無理して使いまわさなくてもいい。
誇りを持って国旗や国家を大事にしたい。だから汚れたイメージの天皇や日の丸や君が代は要らない。
立派な日本人であるために戦争責任をごまかしたくない。
虐め問題でも虐めた子の親が本当に子供の事を大事に思うなら責任を認め被害者の気持ちに応えたいと思う。
こんな感じです。
470名無しさん@3周年:2012/07/24(火) 23:05:38.58 ID:EkwJAauw
>>468
 一體何の權限があつて 御皇室を廢絶する事が出來るんだ。
思ひ上りも甚だしいだらう。
471名無しさん@3周年:2012/07/24(火) 23:13:17.93 ID:XOfTicrj
>>470
憲法13条 思想良心の自由
憲法15条 公務員の選定罷免権・普通選挙の保障
憲法21条 表現の自由
472名無しさん@3周年:2012/07/24(火) 23:32:29.82 ID:0mTtBdMe
>>470
憲法の規定による国民主権(or 主権在民)より。憲法前文から『‥‥ここに主権が国民に
存することを宣言し、この憲法を確定する』

それと憲法1条、『この(天皇の)地位は、主権の存する日本国民の総意に基づく』より。
まあ、現状では国民の総意は天皇制維持だけど。
473名無しさん@3周年:2012/07/24(火) 23:48:38.13 ID:EkwJAauw
>>471
 其は全然理由にならない。

>>472
 現行の憲法は日本の國體を反映した物では無い以上、國體を現行憲法に合せるのは物事が轉倒してゐる考。
474名無しさん@3周年:2012/07/24(火) 23:55:42.53 ID:Gskob6J4
天皇は王様とちがうんだけどね
法王と似たような感じだかな
だからたぶんなんだけど
利益とかいうのが違うんだと思う
利益になるとかならないとか損得勘定になるから分からなくなるんだと思う
生きてくうえで大切なことではあるんだけど
そういうのが逆に人間関係をおかしくしたり自分自身をおかしくしたりする
だからそういうものを越えた無というか聖というか
そういう基軸みたいなものが必要になると思う
精神を安定させて俗世間て生きていくには
俗を越えた聖の感覚
正気の軸みたいなものがないと狂人になると思う

475名無しさん@3周年:2012/07/24(火) 23:59:33.24 ID:ESiphh8u
争う気はないけど

>>469
むしろ過去に囚われず考えるなら汚れたイメージは今の日本全体じゃない?
天皇陛下こそが清らかなイメージあるんだけど

今戦争責任をとったところで完璧な自己満足というか独りよがりで終わるよ
中国韓国でさえ振り向きはしないさ
476名無しさん@3周年:2012/07/25(水) 00:25:42.53 ID:IxQuTFTm
新聞テレビ学校などで毎日自国を嫌うよう恥じるよういわれ続けたから
戦争を知らない世代の
かなりの人たちは自国を嫌うようになってしまったと思う
日の丸君が代も天皇もいらないと考えたと思う

けどソ連崩壊とか北朝鮮や中国の正体がばれたり
米の酷さ冷酷さもわかってきて
他国の略奪侵略殺戮強姦の歴史
人種差別奴隷貿易とか宗教差別とか
桁違いの野蛮さの歴史を知ったら洗
けっこうや洗脳はとけたと思う
けど
とくに家庭崩壊とか育った環境の悪い人は
なかなか洗脳から抜け出せないと思う
米中が衰退すればほとんどの日本人は洗脳がとけて
自国を好きになると思う
477名無しさん@3周年:2012/07/25(水) 00:53:49.21 ID:x6i827EM
 
安保闘争で大量のやらせ動員できる天皇一族
http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0203/32/210.html
http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0203/38/259.html
この天皇一族は、自らの血族、買収したよそ者などを大量に動員して、
大事件・大事故を演出してきた。
そこには、ねつ造しなければならないほどの別の深刻な「ウソ」が隠されている。
(仮説を含む)
478名無しさん@3周年:2012/07/25(水) 01:02:45.86 ID:IxQuTFTm
聖の感覚とかいっても
自分は特別な存在とか独善的にならないために
足るを知るとか礼儀とか道徳とか歴史感覚が必要
479名無しさん@3周年:2012/07/25(水) 11:48:03.70 ID:cfGHLyPp
>>476
日本のマスコミを見ると、
旧ソ連の崩壊とか、
中国共産党や北朝鮮などのひどい有様を見ても、
結局は、問題点すら報道しないで、
相変わらず米軍の飛行機がどうとかこうとか、
核兵器がどうだらこうたらとか、原発は廃止しろだとか、
そういう一方的な意見しか取り上げていないんだよね。

つまり社会体制に関しては、
明らかに中国や北朝鮮や韓国よりの報道を採用しながら、
天皇制もとい皇室問題に関しては掘り下げたりしない。
このあたりのマスコミの事なかれ主義という面を見ることができるね。
480名無しさん@3周年:2012/07/25(水) 12:31:51.22 ID:dUk7yn+R
これから、ある時点を境に急激に保守化右翼化が進むと思うのだけど、
皆さんはどう思いますか?
481名無しさん@3周年:2012/07/25(水) 12:34:53.88 ID:UmPCz17e
>>480
 保守化・右翼化といふよりも、サヨクの僞善にはうんざりしてゐると思ふのだけど。
482名無しさん@3周年:2012/07/25(水) 12:40:00.51 ID:dUk7yn+R
>>481
日本のサヨクの特殊性みたいなものだな。
明らかに中国や北朝鮮の核兵器には反対しないし、
韓国の原発にも抗議してないからな。
483名無しさん@3周年:2012/07/25(水) 16:34:28.86 ID:p1RNuSx4
>>480
>ある時点を境に急激に保守化右翼化が進む
どの時点?
保守化右翼化とは具体的に何を指すのかな?
484名無しさん@3周年:2012/07/25(水) 16:35:45.97 ID:p1RNuSx4
>>476
>新聞テレビ学校などで毎日自国を嫌うよう恥じるよういわれ続けたから
そんな被害妄想をどこで養ってしまうのだろうね
485名無しさん@3周年:2012/07/25(水) 16:41:09.20 ID:p1RNuSx4
>>475
敗戦時、天皇制を何らかの形で存続させるには軍部の影響を徹底排除し
大元帥であった昭和天皇の実像を覆い隠さねばならなかった
>天皇陛下こそが清らかなイメージ
といった演出が必要不可欠だったからね
486名無しさん@3周年:2012/07/25(水) 18:28:56.33 ID:CR+eCvPa
・「天皇陛下は素晴らしいお方だ、絶対素晴らしいお方に決まってる」  (←会って話したこともないのに)

・「天皇陛下に戦争責任は無い、軍部に操られていただけだ」 (←憲法上の主権者であったこと、そして「開戦の詔書」は完全無視)

・「天皇陛下がおられるおかげで日本は平和で内戦が起こらない」 (←これまで幾度と無く内戦し続けてきた。ここ135年来起こってないだけ)

・ちょっとでもそれに疑問を唱える人には 「チョン」「シナ」「サヨク」に類する言葉しか言わなくなり、意思疎通そのものができなくなる。
487名無しさん@3周年:2012/07/25(水) 23:39:42.90 ID:QIXFPMXD
>>486
その4つのどれも思ってないが天皇制容認するけどな俺は。
1500年ぐらい前からずっと時代に翻弄されてきた御家柄だ。
何故その期間、権力も無かった時代が多かったのに滅ぼされなかったのか?
負けては滅ぼされるを繰り返してきたてきた世界の歴史から見ても。
天皇家ってのは異質な存在、あり得ないんだぶっちゃけ今まで続いてるのが。

だからこそ、今廃止にする理由が分からんのだ。
日本史を学べば学ぶほどね。
488名無しさん@3周年:2012/07/26(木) 08:02:34.65 ID:nhPKh4hG
廃止しなくても寄付制にすればいいよ。これなら改憲の必要もないし。
489名無しさん@3周年:2012/07/26(木) 08:39:48.07 ID:9jOKVDWY
天皇陛下に敬意を払わないNHKが国営放送になれば問題は解決する。

日本反日協会→NHK

490名無しさん@3周年:2012/07/26(木) 08:54:35.09 ID:vXt+hycF
天皇が迷惑でないとのたまうアホ共へ

通常会計で6000億。特別会計で2〜3兆と言われる高い天皇飼育費と宮内庁という飼育員代が迷惑でないと?


また、多くの一般人が過酷な過当競争に晒されるなか都内一等地に生まれた時から城持ち。

天皇信者のウヨは生活保護を嫌うくせに最強生活保護者の天皇に平伏ってのは不思議だねー
491名無しさん@3周年:2012/07/26(木) 08:59:12.65 ID:vXt+hycF
反原発の人で韓国原発だけ賛美してるやつって居るの?俺の周りに全ての原発に反対してる奴しか居ないんだが?

アメリカが統治に利用すると公言してる天皇を賛美するウヨさん答えてよ?

わざと腹ペコにされてて釣られるのが解らず餌に殺到する釣り堀のニジマス並みの脳にまともな回答は期待していいかな?
492名無しさん@3周年:2012/07/26(木) 10:38:19.85 ID:CYKtJuZx
>>490
通常6000億、特別会計3兆て…公開されている予算の500倍以上も使ってると?
ソースを示さないと話にならんし、ソースがなければ風説の流布になっちゃう次元よ。
嘘をばらまくのは言論の自由の範疇に入らんぜ?

なぜ日本の政党に天皇制反対が一つも無いのか意味を考えてみるといいよ。
世論調査の大多数が天皇制容認ってのが、ここ20年間変わってないのに、
日本の全政党と国民の8割がネトウヨなのか、凄まじい大勢力だなそりゃ。
493名無しさん@3周年:2012/07/26(木) 11:39:38.01 ID:V2xnH0fJ
>>492
ここは政治議論の板だから、
荒唐無稽な数字だとオカルトの範疇に移動してもらわないと駄目だな。
宮内庁と皇室費をあわせて、
260億円程度じゃなかったっけ?
皇宮警察とかその他の警備費用や自治体等の関係諸費用は別らしいから、
それを入れても、400億円行くか行かないか程度であろう。
どんなにがんばっても1000億円は行かないはず。
494名無しさん@3周年:2012/07/26(木) 12:04:04.33 ID:n6QiobBK
>>492
現状の容認でしかないからね
継承者の絶対的不足という現実を目前にしながら、制度を今後も維持継続していくための
積極的で具体的な方策が何もなされていない現状は
制度の衰微と消滅を容認している事と同義だからね

>>490
>通常会計で6000億。特別会計で2〜3兆
といった根拠の定かでない数字は論外だが
内廷費の内訳は公開されておらず、3割を占めると言われる人件費に関しても非公開であり
税金が使われているという点に対する自覚意識が低い
宮内庁という組織の問題でもあるんだろうね
495名無しさん@3周年:2012/07/26(木) 12:10:55.52 ID:C5P3BnSs
>>494
皇室予算って、予算が足りなくなる場合があって、
例えば、新宮殿の建設とかいろいろある場合、
何十億円から何百億円という予算が追加されるようなんだよ。
496名無しさん@3周年:2012/07/26(木) 12:48:51.93 ID:CYKtJuZx
>>495
それは宮廷費に含まれます。

宮廷費:55億7996万円
内廷費:3億2400万円(毎年定額)
皇族費:2億9128万円
宮内庁費:105億4344万円
合計:167億3868万円(平成24年度)

行幸費:2億3812万(平成14年高知県国体のケース、2日間滞在)
1日滞在につき1億円前後掛かる模様。(移動費、宿場借り上げ等)
こちらは地方自治体予算の別枠となります。
地方自治体負担分は監査対象にもなるため、各自治体で議会と県民に1円単位で公表してます。
497名無しさん@3周年:2012/07/26(木) 12:53:22.81 ID:CYKtJuZx
また随伴員の人件費、”現地に入られるまでの移動手段の交通費”は宮廷費・宮内庁費に含まれます。
皇族の方の年間行幸・参列が平均20日程度ということを考えると、地方自治体には年間約20億前後の負担になります。    

上記地方自治体負担を加えた総合計(平成24年度)187億3868万円
国民一人当たりの負担:146円33銭/年
一般家庭1世帯あたりの負担:585円32銭/年

特別会計を含まない一般予算での比較で全予算の1/5456。(地方負担分は含まず)
天皇制廃止することで国民に年間で還元される税金は
地方負担分を加算しても年間150円、自販機のペットボトル1本分ってことですな。
498名無しさん@3周年:2012/07/26(木) 12:59:21.27 ID:nhPKh4hG
皇宮警察の費用は警察庁関係のはず。これがけっこう高くて、70億とか90億とかと
いったレベルだと、以前どっかのスレで見た。
499名無しさん@3周年:2012/07/26(木) 13:10:29.03 ID:CYKtJuZx
>>498
ご指摘ありがとう抜けてました、その予算は年間86億円前後のようです。
合計で地方負担分を加算して273億円、国民一人当たり年間210円の負担ですな。

地方負担分は監査対象で全くごまかせない予算なので、まあこの総計辺りが実際の支出になるかと。
どこから6000億だの3兆だの5兆だのが出てくるのやら…完全にオカルトの世界。
500493訂正>>493:2012/07/26(木) 13:34:43.37 ID:/gDt0pLq
493ですが、
宮内庁のHPを見たら、
皇室予算は大体160億円から200億円弱の間で推移しているようでした。

誤)260億円
正)160億円から200億円弱

誤)400億円
正)300億円

お詫びして訂正します。
501津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/27(金) 00:04:56.37 ID://lYm973
>>468 >>469
元々日本は、推古天皇の御代に天皇制を捨て去り、象徴天皇を頂く
立憲君主制国家ですから、有りもしない天皇制を無くす事は出来ません。
502津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/27(金) 00:08:14.37 ID://lYm973
>>471
日本国憲法第一章に象徴天皇を頂く立憲君主制を明文化し
その下で13条の自由があるのですよ。
そう、13条より第1章第1条が優先しそのもとで13条を保証しているのです。
503津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/27(金) 00:13:02.05 ID://lYm973
>>491
反原発を熱心にやっているのは、共産党が指導する市民団体ですよ。

象徴天皇を頂く立憲君主制は、日本国民が1500年前に作り出した
国家体制であり、その下に日本国民は世界一識字率が高くアジア一
経済文化文明を発展させたのですよ。
504名無しさん@3周年:2012/07/27(金) 00:19:34.71 ID:712llXRL
>>492
>ソースを示さないと話にならんし、ソースがなければ風説の流布になっちゃう次元よ。
>嘘をばらまくのは言論の自由の範疇に入らんぜ?

ちったあ勉強した方がいいぜ。
そんな理屈で表現の自由が保障されなくなるのなら、
為政者の都合で簡単に表現の自由なんて奪われるだろうが。
根拠のない言論だろうと差別的言論だろうと表現の自由は保障される。
あくまで言論の自由市場において淘汰されるべき問題だ。

風説の流布についてはもう笑うしかないなw
信用毀損罪か業務妨害罪が言いたいのだろうが、
信用毀損罪は経済的信用が保護法益であって、皇室経済に損失があるわけないし、
業務妨害罪にしても同じく何の業務を妨害したのか意味不明。
お前さん自身がいい加減な知識で虚偽の風説を流布してんじゃないの?w
505津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/27(金) 00:44:46.89 ID://lYm973
>>504
> >>492

いかなる言論の自由も許されるとは、憲法が保証していない。

憲法、 第12条 
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

そう自由を濫用してはならないのであって、常に公共の福祉のために自由を使用する責任を負うのですよ。
まして、名誉毀損、有りもしない風評を流して善良な国民に損害や迷惑を与えてはなりません。
名誉毀損は、刑罰を受けることもありますよ。
公共の福祉に反してはなりませんよ。
506津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/27(金) 02:07:16.17 ID://lYm973
マスコミが寄って集って反原発宣伝をしている今、
何故原発再稼働せよと言うのかその理由を述べる。

それは、原発停止で年間燃料代が3兆円から4兆円外国に支払われる。
それは、原発事故の収拾費用8兆円に匹敵する。
これだけの、資金が毎年外国に支払われるのだ。
何故、年間燃料費=原発事故の収拾費用と同じというのか?!
明らかに原発事故収拾費用の方が高いではないかと言うでしょうが
原発収拾費用は、国民に支払われ国民が潤う日本経済の潤滑油であり
経済の血液になるが、燃料代は外国に支払われ日本経済の血液を
吸い取る吸血鬼のような者です。いずれ日本経済は疲弊し廃れる。

しかし太陽光や風車発電が普及すれば燃料代支払いが無くなると
言うのは幻想に過ぎません。
自然エネルギーは原発の代用には成りません。
所詮脱原発は左翼マスコミ、左翼共産市民運動に過ぎないのです。
507名無しさん@3周年:2012/07/27(金) 02:39:33.06 ID:2KK/nPDl
妄想みたいなもんだが
>>503
識字率は海外は奴隷か植民地の現地人を含めたか何かで公平な数値ではないって聞いた
確かに万葉集か何かで上から下までこんなに言葉が使えるなんてと外人驚愕って話もあったかもしれないが

>>502
主権は統治権の上にあるが象徴天皇は主権の下に位置する
憲法を確定したのも日本国民だし、司法権を行使するのも日本国民
法案は国民の代表だけがこれを議決し、内閣総理大臣の指名をするのは国会
で一条には主権に基づくとあるから国民は任免できると予測できる

公共の福祉とは主権者たる国民の意思?に反してはならないということみたいだけどな
18条22条29条に見られるように司法権との関連を見いだせる

天皇を「頂く」っていうのはみた限りだと創作だな
専門家のソースがあるならだしてほしいが

ネトサポの方?いくらなんでも天皇を庇いすぎだろ
(象徴)天皇ってのは地位だぞ?たぶん
508津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/27(金) 07:39:05.08 ID://lYm973
>>507
> >>503
> 識字率は海外は奴隷か植民地の現地人を含めたか何かで公平な数値ではないって聞いた

その理論は最もなので日本もその論理で見てもやはり世界一識字率高いですよ。

例えば、日本なら韓日合邦建議書の実現を韓国に求められて日韓併合しましたね。
台湾は、元々清国に関係ないと言っていた台湾を日清戦争後正式に日本に統合しましたよ。
そして、韓国台湾は王族貴族と一部の商人技能者以外識字能力が無かったのを韓国には
日本本土国民の税金で学校を5千校建設して日本国民並み識字率向上を召さしてます。
もちろん、台湾も韓国と同じように学校を建設し識字率を日本本土と同レベルまで向上させた。
ですから、日本の場合韓国台湾を含めてもやはり世界一識字率が高いと言えますよ。
509津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/27(金) 08:03:36.09 ID://lYm973
>>507
> >>502
> 主権は統治権の上にあるが象徴天皇は主権の下に位置する

天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、
この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。唱ってますからそのようですね。

> 憲法を確定したのも日本国民だし、司法権を行使するのも日本国民

日本国憲法制定は、議論の分かれる所で占領統治者の独裁強制で制定したからです。
ですが一応は占領者の強制で議会で審議し帝国憲法改正の手続きとして制定した
のも事実であり戦後この憲法を親しんだのも事実ですからそうとっても良いでしょうね。

> 法案は国民の代表だけがこれを議決し、内閣総理大臣の指名をするのは国会
> で一条には主権に基づくとあるから国民は任免できると予測できる

任免権は、主権者日本国民を象徴し総代して天皇が任命権を行使します。
憲法も、議会が議決し国民が審査し天皇が日本国民象徴として
天皇が国民の名で、この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する。

> 天皇を「頂く」っていうのはみた限りだと創作だな専門家のソースがあるならだしてほしいが

天皇が国民の名で、【憲法改正を】この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する。
第6条 天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する。
2 天皇は、内閣の指名に基いて、最高裁判所の長たる裁判官を任命する。
国会を召集すること。衆議院を解散すること。国会議員の総選挙の施行を公示すること。

この上記憲法の精神は統治権を有する者を、を国家統治を有する者の上に立って
国会を召集し総理及び最高裁長官を任命するなど頂点に天皇を頂くと表現したのです。
つまり、かばった訳ではなく憲法を解りやすく表現しただけですよ。
510津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/27(金) 08:11:59.29 ID://lYm973
>>507
さらに象徴天皇を頂くと表現したのは、総理大臣を任命するとしてますよね。
大臣とは、天皇の家臣のことですから、天皇は日本国民統合の象徴であり
主権者の象徴として、統治機構を天皇の家臣として捕らえてますよね。
天皇は日本国民統合の象徴ですから、天皇の家臣とは日本国民の家臣でもあるのです。

故に、日本国民統合の象徴の家臣とは統治機構は日本国民の家臣とも云えますよね。
このことを表現して統治機構の頂点に天皇=日本国民を頂くと表現したのですよ。
511津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/27(金) 08:26:10.62 ID://lYm973
>>507
> >>502
> 公共の福祉とは主権者たる国民の意思?に反してはならないということみたいだけどな

公共の福祉に反する最大のものは、憲法法令条例に違反する事が最大の悪行為ですよ。
その他は、国民の正義感・道徳心・良心に基づいて権利を行使することが濫用しないと言う事ですよ。
512津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/27(金) 08:37:22.14 ID://lYm973
     日本国民が主権者として国家の中心の最高位に在り統治する国家組織

┌――――――――― 日本国民 (憲法・法律を国会に作らせ法で国家統治する「法治国家は民主主義の基本」)――
|                 ↑上は国家主権者の国民
|                 |日本国民の総代表として総理大臣及び最高裁長官を任命し国会を招集、解散、選挙する。
|                 ↓
|               天   皇 (日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であり日本国民全体と同じ主権者総代の国家元首)
|    ┌――――――――┼――――――――――┐
|    |解散         |               |
|    |選挙         |任命            |任命    (国民の総意を基に形式的儀礼的に三権を統括統治する。)
|    ↓召集         ↓               ↓
|        総理指名         長官指名         違憲審査
|  立法権 ←―――→ 行政権  ←―――→  司法権 ←―――→ 立法権 ←左は大臣等=国民の重要な家臣
|        衆院解散         違法審判         弾劾裁判
|    ↑            ↑               ↑
| 選挙|立法支援   選挙|行政支援      審査|司法支援
|    ↓            ↓               ↓
|官僚・公務員は、立法・行政・司法の分野で大臣等の(家来)手足、ロボットになり国民に奉仕させる。
└―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
513名無しさん@3周年:2012/07/27(金) 11:18:28.63 ID:q2FmKT9e
>>505
名誉きそんかどうかは、事実かどうかによるでしょう
514名無しさん@3周年:2012/07/27(金) 11:36:56.07 ID:MWSooizF
>>504
>差別的言論だろうと
それが、差別に基づき他者の言論の自由を押さえ込もうというものであるなら
言論の自由は認められない

一方で、>>505のような
>損害や迷惑
といった可能性を指摘し、言論を制限しようという言論もまた的外れだからね

>>507
>万葉集か何かで上から下までこんなに言葉が使える
聞き書きだからね
こと識字率に関して、昔から高かったを誇張するレスを時々見かけるのは何故なんだろうね

>>508
>日韓併合
日本語を「国語」として教えて識字率を向上させた事は
韓国の母国語を奪った事と同義でしかないにも関わらず
それを高さ自慢に引用してくる天日は本当に残念な人だよね
515名無しさん@3周年:2012/07/27(金) 11:46:57.20 ID:MWSooizF
>>510
>大臣とは、天皇の家臣のこと
言葉の由来でしかないものを、今現在の現実と有り様と重ねて論じようというのは
小手先過ぎる誤魔化しだよね
天皇は象徴でしか無く、統治に関して何の権能も持たない
>統治機構を天皇の家臣として捕らえてます
というのは、勘違いでしかない

そもそも天皇は日本国民ではないからね、=で括ろうとするのもまた誤りだよ
516津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/27(金) 11:47:24.39 ID://lYm973
>>513
事実ならなおさら深刻なのですよ。
何故なら決して他人に知られたくない個人情報だから取り返しが効かない。

ねつ造なら、あの馬鹿が戯言を言っていると笑って済ませることも出来るし、
告訴することも出来る気楽な被害です。
517名無しさん@3周年:2012/07/27(金) 12:01:22.13 ID:MWSooizF
>>516
>決して他人に知られたくない
仮にそれが公序良俗に反するような事であったなら
そもそも、名誉ではないよね
518津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/27(金) 12:02:06.05 ID://lYm973
>>505
> >損害や迷惑といった可能性を指摘し、言論を制限しようという言論もまた的外れだからね

可能性の問題ではなく、損害賠償に発展し裁判で決着するでしょう。

> >>507
> >万葉集か何かで上から下までこんなに言葉が使える 聞き書きだからね
> こと識字率に関して、昔から高かったを誇張するレスを時々見かけるのは何故なんだろうね

歴史の現実です。
安土桃山時代を作った一人が、尾張中村の百姓の子日吉丸ですよ。
何故、百姓の子日吉丸が天下を治めることが出来たかというと、識字能力つまり
読み書き算盤が百姓の子で有りながら出来たからですよ。

> >>508
> >日韓併合
> 日本語を「国語」として教えて識字率を向上させた事は
> 韓国の母国語を奪った事と同義でしかないにも関わらず
> それを高さ自慢に引用してくる天日は本当に残念な人だよね

馬鹿を言ってはいけませんよ。
日本統治は、ひらかな漢字で統治したのではありませんよ。
ではあるが、漢字教育では女子子供まで読み書き算盤は
無理がある。
そこで探した結果ハングルという発音文字が有った。
そこで日本統治時代ハングルと漢字で教育したのです。

ただ韓国人は日本語が出来る事がエリートに繋がるので
日本語を積極的に勉強したがったのも事実ですがね。
基本は、ハングルと漢字で読み書き算盤を教育したのです。
519津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/27(金) 12:11:04.05 ID://lYm973
>>515
天皇は、日本国民であり日本国民統合の象徴ですよ。
つまり、天皇=日本国民統合の象徴です。
統合とは、天皇が日本国民全体の象徴だよ。そう主権者の印です。
故に、天皇=日本国民統合の象徴=日本国民全体の印です。
だから、天皇は、日本国民の名の下に憲法を公布するのです。
このことは、憲法上日本国民の名代を務めているのですよ。

本来、日本国民が国会を召集し解散し選挙するのを、日本国民の名代として天皇が行う。
本来主権者日本国民が総理と最高裁長官を任命すべき所を天皇が日本国民に成り代わって任命する。
本来憲法改正の交付は主権者日本国民が行うべき所を、天皇が日本国民に成り代わって日本国民の名で交付する。
このことを私は、日本国統治機構の頂点に天皇を頂くと表現したのですよ。
つまり、憲法解説をしただけですよ。
520津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/27(金) 12:12:37.21 ID://lYm973
>>517
> >>516
> >決して他人に知られたくない仮にそれが公序良俗に反するような事であったなら
> そもそも、名誉ではないよね

それは、おっしゃるとおりですよ。
犯罪であり刑罰を受けるべきで、日本国民は告訴するべきです。
521名無しさん@3周年:2012/07/27(金) 12:14:46.53 ID:MWSooizF
>>518
>裁判で決着する
であるなら、言論の自由を語る際に
損害や迷惑の可能性を持ち出すのは筋違いだと理解できているよね

>日吉丸
個の努力と資質が、全体の「率」の補強に使えると思うのも勘違いだからね

>日本統治時代
「国語」の時間に教えていたのは日本語であり
ハングルに充てられる単元はずっと少ないものだったんだよ
知らない事を反射的に強弁してしまうのではなく
戦前からの教育史を一度きちんと読んで見る事をお勧めするよ
522名無しさん@3周年:2012/07/27(金) 12:16:20.33 ID:MWSooizF
>>519
天皇は主権者ではないからね
象徴でしか無く、日本国民と同列でもなく格上でもないんだよ
523名無しさん@3周年:2012/07/27(金) 12:25:38.41 ID:5RLlmDTx
象徴だから凄いし特別な存在だと思う
524津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/27(金) 12:26:49.71 ID://lYm973
>>517
> >>516
> >決して他人に知られたくない
> 仮にそれが公序良俗に反するような事であったならそもそも、名誉ではないよね

公序良俗違反と言う法律用語がある。
法律は、全てを具体的に書いて悪行を規制できなく悪人は法律の抜け穴を
探して来る。
そこで、多くの国民がそれはないだろうと言う悪行で法律に具体的記述が無いときの
最後の網の目として公序良俗に反する行為を取り締まると言う事で犯罪です。
しかしながら、主観が入るので裁判で決着することになるでしょう。

例えば、借金を返せないときは生命保険に入り死んで保険金で返す契約は
当然公序良俗に反して犯罪ですので無効です。
525津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/27(金) 12:32:57.62 ID://lYm973
>>522
天皇は、主権者日本国民統合の象徴ですから当然一人の国民より1億3千万日本国民統合の象徴と言う、重責を担っている。
そう、天皇は、日本国民統合の象徴ということは上記の意味があるのですよ。
そう、天皇は、日本国民一人の象徴ではない。日本国民統合の象徴です。さらに日本国の象徴です。
526名無しさん@3周年:2012/07/27(金) 12:58:02.75 ID:MWSooizF
>>523
一個人たる天皇の一生を、制度の頸木に縛り付けている側である主権者たる国民が
>凄いし
などと言ってしまう、無自覚こそが問題なんだろうね

>>525
>重責を
負わせている側であるという自覚の無いまま
天皇を持ち上げ賛美してしまうのは、とても残念な事だよね
527津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/27(金) 16:43:30.35 ID://lYm973
>>526
> >>525
> >重責を
> 負わせている側であるという自覚の無いまま

確かにね。
陛下本人の希望とはいえ心臓血管バイパス手術したばかりなのに
あまりにも公務が多すぎるね。
定年制を設けて、皇太子殿下に禅譲しご公務を軽減する必要は有るでしょうね。

> 天皇を持ち上げ賛美してしまうのは、とても残念な事だよね

日本国憲法を良く理解出来ていないようなので、解説をしただけだよ。
528名無しさん@3周年:2012/07/27(金) 17:11:58.41 ID:aCBgXLKE
>>526
残念なのはお前だよ
529津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/27(金) 17:25:35.26 ID://lYm973
>>528
> >>526
> 残念なのはお前だよ

それは、どうでしょうか?!

というのは、彼が日本国民とは限らないからです。
そう、レスの内容から在日外国人の可能性が高いのですよ。

ですから、在日外国人の可能性を信じて、日本国憲法を
誤解のないように詳しく解説してあげたのです。
530津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/27(金) 17:33:21.21 ID://lYm973
>>528
在日外国人の方は地方公務員に成ることが出来るのですよ。
そう、学校の教員になり日教組組合員になり日本人の子弟の
教育を担当しているのですよ。

日本語は達者ですが、当然ですが日本国民の魂は有りません。
文章を読むとき日本国民の魂で内容を理解出来ず、ひたすら
誤字脱字に突っ込みを入れてくる特徴が有ります。

それから比べれば彼は、良くできた方ですよ。
531名無しさん@3周年:2012/07/27(金) 20:25:14.99 ID:i/wCDfWc
天皇制は廃止されるだろうな。
日本民族は敗北し続けてるし。
そうなれば日本人を守る民族的な体制は無くなる
今も風前の灯だけどな。
天皇制は日本復活のための必須アイテムだけど
今はぜんぜん効力が無い。
そしてこのまま効力を発揮できずに終わる。
そのとき日本人は完全にグローバル社会に放り込まれ
結局は政治的弱者になってすべてを失う
532名無しさん@3周年:2012/07/27(金) 20:54:12.91 ID:nxb+3Bpc
>>516
大阪市長には愛人がいた、これはめいよきそんか
533名無しさん@3周年:2012/07/27(金) 21:43:25.25 ID:wsBxHbsS
旧宮家の復活は現実味がある。
みんな皇族がいかに美味しいかを知っている。
政治屋の息子が政治屋をやるのと同じ。
金や女、、、、美味しい美味しすぎるwww
ま、それを大声で言うと色々問題あるから、ちょっとゴネてみるなんてパターンもあるかもだけど。
制度があれば、最終的にはかなりの旧宮家が復活するだろう。
534名無しさん@3周年:2012/07/27(金) 22:27:51.17 ID:rhFLxIN0
日本国の主権者は国民
大臣は国民に仕える公僕
天皇も国民に仕える公僕
 
国民の使いっぱしり天皇
自分で考えて行動する事は許されないロボットのような物でしかない天皇
主権者の国民から原発で作業しろと公務を命じられたら従うしかない身分の天皇
主権者の国民からダンボールハウスを皇居に指定されたら従うしかない身分の天皇

可哀想だから自由にしてあげようよ
535名無しさん@3周年:2012/07/27(金) 22:42:23.89 ID:bClHLVxJ

天皇にも日本国民と同様に基本的人権が認められる一方で、
その地位の職務性から必要最小限の制約が例外的に課せられるとするのが憲法上の理解。
よって職務性とは無関係だと思われる指示には従う必要はない。

536名無しさん@3周年:2012/07/27(金) 23:44:25.21 ID:712llXRL
皇室財産は日本国憲法の下で管理されているので皇室財産でご飯を食べたいなら何でも従うしかない
537名無しさん@3周年:2012/07/27(金) 23:50:10.71 ID:5RLlmDTx
一個人たる天皇の一生っていっても一般人と全く違う
圧倒的な歴史を背負ってる人たちだから

制度の頸木に縛り付けていないし
縛るっていうなら歴史に縛られるかも
過去の主権者日本人が縛りつけてるかも
といっても天皇は不幸とか思ってないと思う

主権者たる国民って今の国民だけじゃない

日本人を象徴してるって物凄いから特別な存在

538名無しさん@3周年:2012/07/27(金) 23:50:53.89 ID:bClHLVxJ

以上の通り、天皇を奴隷だと見下す人間は、そもそも天皇における人権についてまったく無理解であり、
その上で奴隷だとしてる時点で、差別的な考えの持ち主なのです。
539名無しさん@3周年:2012/07/28(土) 00:00:26.18 ID:5RLlmDTx
国民が主権者っていっても
一般人も歴史に縛られないと秩序を乱す精神不安定者になってしまうと思う
歴史に縛られないと犯罪大国になる

精神不安定者も主権者って恐ろしい
共産主義者とか市場原理主義者とかが主権者って恐ろしいな

540津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/28(土) 00:58:50.39 ID:EP/YxXR9
>>532
> >>516
> 大阪市長には愛人がいた、これはめいよきそんか

市長は高い地位の公務員だからね。
それなりに高い倫理道徳をも市民が求めるなら当然公にして
高い倫理観に立ち戻れとの選挙民の声が届くでしょうね。

しかし自由恋愛の原則からは法的な規制はありません。
故に、選挙民の声が大切でありる。
選挙民が例え市長でも自由恋愛の原則の範囲内と認定されれば
今後も当選し続けるでしょう。
有ってはならない日道徳と選挙民が判定するなら再選は困難に成るでしょうね。

高い地位の公務員故に名誉毀損には成らないと私は思いますよ。
ひら公務員でも大阪市民の良心をずたずたにする行為なら倫理観の向上を
求められるでしょう。

民間人でも、その地位次第でしょう。
当然名誉毀損で訴えられる事を覚悟で個人情報を公開しないと怪我の元になる。
541津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/28(土) 01:11:12.55 ID:EP/YxXR9
>>534
> 国民の使いっぱしり天皇

それは憲法上間違いです。
天皇は、日本国民統合の象徴であり日本国の象徴がつかいっぱしりではないし公僕でもない。
主権者1億3千万人日本国民統合の象徴=一億3千万人日本国民の印=故に使いはしりではない。

> 自分で考えて行動する事は許されないロボットのような物でしかない天皇

それも、大間違いです。
すべて陛下自ら事前に調べお言葉を考えています。
憲法で、自動的に決まる国事行為のお言葉もしかりです。
国事行為そのものは、国会の指名総理の指名その他で自動的に行われるが
そこでのお言葉は、陛下自ら初めての大臣か?性格は?等自ら調べて
適切なお言葉をかけています。

> 主権者の国民から原発で作業しろと公務を命じられたら従うしかない身分の天皇

国民は、陛下に命じる事は憲法上あり得ません。
それは、内閣も国会も最高裁長官も同じです。

> 主権者の国民からダンボールハウスを皇居に指定されたら従うしかない身分の天皇

君の生活と陛下の憲法上の立場を混同してはいけませんよ。
542津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/28(土) 01:14:36.33 ID:EP/YxXR9
>>536
それも間違いです。
皇族方は、報酬を年俸として決められた支給があり個人が自由に使って良いのです。

報酬以外の国事行為や公務に関係する支出は宮内庁職員が皇族方と調整して支出しますよ。
543名無しさん@3周年:2012/07/28(土) 06:32:32.84 ID:AdsLgXVP
>>540
道徳の問題をお聞きしてるのではなく、めいよきそんが成立するか
事実がどうかが、大きなわかれめになるでしょう
544名無しさん@3周年:2012/07/28(土) 07:52:59.82 ID:58DXjq/m
天皇ロボットが国民の命令を実行する際
右手を使うか左手を使うか

それでロボットには自由があると判断する人も素敵です
クラスの数人が一人の生徒に攻撃している現場を見た場合
ある人は虐めと認識する
ある人は遊びと認識する

天皇の現状を見た場合
ある人は自由がないと認識する
ある人は自由だと認識する

でも認識の違う人に「それは間違いです」なんて押し付ける傲慢さはないな

天皇は国民の公僕で国民に命じられた公務をこなす考える事のないロボット
国民が決めた総理大臣の認証を国民が下僕の天皇に命じる
天皇は「コイツだけは総理大臣になってほしくない。」と思っても笑顔で国民の命令に従うしかない

天皇の地位は国民が憲法改正で奪う事ができる
地位を奪われて天皇が変わりに手に入れるのは自由
545名無しさん@3周年:2012/07/28(土) 11:08:02.60 ID:Q4M8C6cU
>>544
一見理屈が通ってる文章に見えるけども。
>でも認識の違う人に「それは間違いです」なんて押し付ける傲慢さはないな
と自分で書いちゃったらさ。

なるほど、お前が思うんならそうなんだろうな、お前の中ではな。
の一言で終わっちゃうぞ。
546名無しさん@3周年:2012/07/28(土) 13:53:11.14 ID:9kg+RzZ0
小学生が背伸びして書いた作文みたいなのを自信満々に発表するコテw
547津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/28(土) 16:09:58.71 ID:EP/YxXR9
>>543
> >>540
> 道徳の問題をお聞きしてるのではなく、めいよきそんが成立するか
> 事実がどうかが、大きなわかれめになるでしょう

事実でも名誉毀損は成立します。
ですが公務員が告訴して勝訴を勝ち取れるかどうかは疑問です。
何故ならば、自由恋愛の原則があるからであり愛人が居ても犯罪ではありません。
愛人を持つかどうかは、本人の良心の問題だからです。
ではあるが、公務員はその立場上民間人より高い倫理道徳を求められるから裁判で勝訴を得るのは難しい。
もちろん、犯罪ではないから愛人が居ることで逆に告訴されることはない。

548津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/28(土) 16:21:33.34 ID:EP/YxXR9
>>541
> >>534
> > 自分で考えて行動する事は許されないロボットのような物でしかない天皇

君のロボット生活を、陛下に置き換えても詮無いよ。
陛下は全て自分で考えて行動してますよ。

多分、野田総理の助言と承認の事を言っているのでしょうが、野田総理の助言と承認は
憲法上総理の判断は必要ない馬鹿ちょん行動で総理が判断して変更することは出来ない。

例えば国会が野田総理以外の前原氏を指名したら、野田総理ば憲法上自動的に
前原総理任命式を天皇に助言しなければならない。
そう、総理の助言と承認とは君が言えばロボットのように自分の判断で国会の指名を
否定して野田総理再任と言う判断は出来ないのですよ。
それを、日本人は野田総理のロボット職務とは言わないのと同じだよ。
549津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/28(土) 16:35:48.84 ID:EP/YxXR9
>>544
さらに、良い例を示す。
国会が、前原氏を総理に指名した。
ところが、野田総理は前原は大嫌いなので鳩山氏の総理任命式を天皇陛下に助言したら、
当然天皇陛下は拒否し野田総理は憲法を守りなさいと言うでしょう。
何故なら、天皇陛下は憲法を尊重し擁護する義務があるからです。
ですから、助言と承認に無条件でしたがってはいけないのです。
此処に、国会の指名権、総理の助言と承認、天皇の任命権を分離し野田総理の暴走独裁を防止する機能がある。

憲法 第99条
天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
550津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/28(土) 16:46:11.73 ID:EP/YxXR9
>>545
> >>544
> 一見理屈が通ってる文章に見えるけども。

理屈にも屁理屈にもなっていないよ。

> >でも認識の違う人に「それは間違いです」なんて押し付ける傲慢さはないなと自分で書いちゃったらさ。
> なるほど、お前が思うんならそうなんだろうな、お前の中ではな。 の一言で終わっちゃうぞ。

そう言う無責任な見解でかたずけない。
憲法を元に、わかりやすい例を示した理解を促すよ。

>>549 ←の例のように誰でもなるほどそうだと解るようにね。
551名無しさん@3周年:2012/07/28(土) 17:28:11.32 ID:8FhyaoI4
>>547
だいたいいい加減だ、という非難に対し、全員が内心でそう思っていたら
めいよきそんはどうして成立しますか。
552名無しさん@3周年:2012/07/28(土) 17:32:59.28 ID:9kg+RzZ0
>>549
馬鹿だねえw
国会の議決に基づかない指名には何の効力もない
無効な指名に基づく任命にも何の効力もない
従ってそこに天皇陛下の意思も関係なければ、防止機能があるわけでもない
つーかお前は6条と7条の区別もついてねーだろw
無能が背伸びして憲法語るのは無理だと思うぜw
553名無しさん@3周年:2012/07/28(土) 20:22:13.54 ID:zCwb2djK
>>552
 さう、だから占領憲法たる現行憲法には憲法としての效力は無い。
554名無しさん@3周年:2012/07/28(土) 20:42:50.18 ID:wo3EE4T+
>>547
どんな判例があるか問題にしているのではないが、金持ちが愛人もっても
問題にされなかったが、貧乏人が愛人もったら、糾弾されたという悲しい
判例が、むかし、ありましたね
555名無しさん@3周年:2012/07/28(土) 21:45:28.40 ID:vXuLcLFf
いじめか遊びかだいたいわかるよね
毎日あう学校ならとくにわかる
力関係がはっきりわかる
いじめがおこるのはバランスのよい
リーダー番長がいないときにおきると思う
大人社会で歴史感覚のない共産主義者とか
精神不安定者の市場原理主義者が国の主流になる
556名無しさん@3周年:2012/07/28(土) 22:03:20.27 ID:vXuLcLFf
途中で書いちゃった訂正

大人社会でたとえると
歴史感覚のない精神不安定者の
社会共産主義者とか市場原理主義者が主流になるのと同じだと思う

天皇がロボットかそうじゃないか自由かどうか
育った環境で判断が違ってくる
557名無しさん@3周年:2012/07/28(土) 22:32:20.70 ID:vXuLcLFf
天皇廃止になって自由になったなんて天皇は思わないと思う
逆に国民の心の拠り所の喪失を心配すると思う
秩序の安定を物凄く気にすると思う

天皇は廃止になっても過去から続く儀式
国民の幸せを願って儀式を続けると思う

というか
天皇廃止にする日本人になったら
占領されるか世界からキチガイ扱いされるかで
日本は消滅すると思う
558名無しさん@3周年:2012/07/28(土) 22:49:46.28 ID:vXuLcLFf
自由って宗教心とか道徳とか
そういう制限がないと独裁より恐ろしくなるかも
日本人は道徳とか歴史感覚のない自由は猛毒だと
先人たちはわかってたと思う


559名無しさん@3周年:2012/07/28(土) 23:52:16.28 ID:EYecIXUM
天日は公共の福祉に関する内在的制約説と外在的制約説の区別も付かない初学者なのはバレバレ
刑事責任と民事責任の区別すらついていないだろう
560名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 00:42:41.27 ID:1qN6fer2
新製品 「公僕ロボット天皇君」

国民の皆さん、日本国の主権者としてやるべき事が多すぎませんか?
例えば皆さんの代理として意見を述べる代議士、その長の総理大臣を認証する場合を考えて下さい
主権者全員が一同に会して認証式なんてできませんよね、そこで皆さんの威を借り認証を行う公僕ロボット天皇君をお勧めします
皆さんに「やれ」と言われた事を忠実に行うロボット、便利ですので使ってやって下さいよ

外国から要人が来日したとします、主権者の皆さんが総出で出迎えるなんてできませんよね
そこでお勧め「公僕ロボット天皇君」、皆さんの代わりにお出迎え
勿論勝手に条約なんて結べないから安心、皆さんのシモベとしてお使いください

国民主権となり使い道が無くなった大元帥をリサイクルしました、立場がひっくり返って戸惑う人もいるかもしれません
人の世が進歩し時代遅れになったなら破棄するのも皆さん次第、なぜなら今の主権者は皆さんだからです
561津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/29(日) 02:11:33.56 ID:jpa/92V7
>>551
それはね。
愛人は恋愛自由の問題であり、犯罪ではない個人情報です。

ですから、名誉毀損で告訴すれば受け付けてもらえます。
ただし、裁判で勝利できるかどうかは公的な立場とか社会的指導の
立場とが有り勝利は公務員には難しいでしょうね。
562津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/29(日) 02:31:03.02 ID:jpa/92V7
>>552
六条は天皇の任命権です。
七条は国事行為です。
総理大臣がそのなかで専権をもつのは、解散権と最高裁長官指名権です。
あとは、誰がやっても自動的にきまる総理のお仕事です。
それを日本国民はロボットとは言わない。
それぞれ権限を分散している。

助言と承認を行うのは、任命権を持つ天皇の家臣=総理大臣の努めです。
大臣とは日本語で、天皇の家臣のことですよ。
天皇の家臣と言う事は日本国民の家臣でもあるのです。

それから、政治権能を持たないのは、1500年も前からの日本の立憲君主制の伝統です。
政治献納は、摂政、関白、征夷大将軍、総理大臣等が執り行い、天皇は神聖にして侵すべからずの存在です。
日本国憲法の天皇は政治献納を持たないとは、日本の歴史を解説したような条文ですよ。
何故政治献納を天皇が譲ったかというと
政治とは【穢れ易く、腐敗しやすく、怠け者に成り易い】それは皇族とて同じだから
能力有る者を政治家として任命する事を天皇は採用したのです。

穢れ=処刑を命じたり殺傷の矢面に立つのが政治権力だからです。良い例が法務大臣の死刑執行命令です。

563名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 04:20:36.76 ID:qziELVdy
>>516
結局、ねつ造ならめいよきそん成立はたかくなるが、事実ならむしろ
不成立がたかくなる、ということですよ
全員が事実とおもっているなら、不成立の公算が高くなる。
564津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/29(日) 08:53:33.51 ID:jpa/92V7
>>563
> >>516
> 結局、ねつ造ならめいよきそん成立はたかくなるが、事実ならむしろ
> 不成立がたかくなる、ということですよ
> 全員が事実とおもっているなら、不成立の公算が高くなる。

おおむねそう言う事ですよ。
愛人は自由恋愛の限度の実行で犯罪ではないからです。
565津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/29(日) 09:10:34.22 ID:jpa/92V7
日本は高い電力発電燃料代支払し続ける経済力が無いから、原子力発電50%を目標に
経済運営成長計画を立ててきたが、3−4兆円燃料代支払いは、電気代が高騰し
節電を強要され、中小企業は立ちゆかなくなり倒産し及び海外移転し、中小企業労働者が
大量失業して、大量自殺へと追い込まれる。

電力会社社員などどうでも良いが、中小企業倒産と海外逃亡は大量失業と大量自殺を
日本に呼び込むのだ。
だから、原子力発電50%を目標にして電気を安く安定供給して日本の中小企業を守らなくては
成らないのです。

逆に中国共産党は、日本の中小企業が倒産し中国に逃亡し高い技術労働者を安く中国に
移転する目的で、日本共産党に脱原発運動をさせているのです。

日本共産党の脱原発の真の目的を日本人は、見破る必要があるのです。
566名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 09:13:03.05 ID:oMjLZ1js
真実。いまだに長州の騎兵隊上がりの天皇や周辺の既得権益者たちによる国民奴隷
化政策が続いていて、この体制を回天させて国民に利益還元しようとする小沢など
を嫌悪して殺そうとしてるのが現在目撃してる現実です。日本国民の命が粗末にされる
根本原因は本物の天皇を暗殺した現在の国体護持の連中です
567名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 09:47:08.87 ID:XSbFkSwq
>>557
天皇制と関係無い問題として、地球市民とかプロ市民とかの人たちが、
日本を衰退に導いているんだけどな。
568名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 09:52:02.81 ID:XSbFkSwq
>>566
今の朝廷は北朝と言われているが、
明治天皇は南朝を正統な天皇だと認定したらしい。
このあたりの、整合性の無いあたりが問題点だよ。
569名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 09:59:18.17 ID:sJjKzAHC
日本を衰退と破滅に導いてるのは権力と金に媚びへつらう腐れ右翼。腐れ右翼は悉く天皇と原発大好き。

1300年の御自慢のDNAが損傷しても良いという矛盾。日本原発を否定して韓国原発を賛美するというプロ地球市民はどこに居るんだ?
570名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 10:10:45.02 ID:sJjKzAHC
そして予想通りに釣り堀のニジマス並みの脳だな天皇信者諸君。

宮内庁の発表の予算以外にも一般人が知り得ない特別会計や関連企業への事業斡旋や派手な警備代等すべて含めての金だ。
諸説あるのは良いし天皇信者と俺の予想差があるのは仕方ない。が、しかし天皇信者が示した宮内庁の宮内庁による発表だけでもうん十億円だがその金を税金でだすのが迷惑か否かという問いには答えてない。異論を出し予算の大小にすりかえようとした。

俺は費用対効果が薄いから迷惑という立場。天皇1300年の歴史とやらをオナネタにしたい奴が寄付すりゃ良いと思うがね
571津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/29(日) 12:27:22.68 ID:jpa/92V7
>>569
猿は、アフリカにも日本にもアメリカにも居るのに何故アフリカ猿だけが人間に進化出来たか。?!
その理由を述べる。

アフリカは地球で一番最後に核分裂原子力エネルギーが活動を止めた地域だからだ。
それは約五億年前で、アフリカが一番強い放射線を地上を闊歩する猿の遺伝子を
進化させつづけたからだ。

広島長崎に原爆が落とされた。
左翼共産始め皆が放射線で永久に人が住めない不毛地帯になると嘘ねつ造を流し付けたが
現実は、広島長崎は立派に復興し原爆観光地に成長した。
被爆した人も未だに生存しているのです。
福島原発事故でも誰一人事故死したひとはいません。
津波では2万人が天災で無くなったのにです。
福島原発収拾作業に今現在3千人の勤務場所に成っており事故収拾に数十年で約8兆円かかるが
原発停止で、増加する燃料代年間3兆から4兆円海外に支払われる。
原発収拾作業数十年で8兆円であるがそれに匹敵する燃料代年間3兆から4兆円海外へ支払われる。
原発収拾費用は福島原発収拾作業と除染に働く日本国民に支払われるが、燃料代は外国に支払われる。
これでは、日本経済の血液=お金が無くなり日本経済は破綻する。

何より中小企業が倒産し海外に逃亡し多大な失業者で自殺者大量に出る。
体力有る中小企業と高い技術者は中国に移転することを中国共産党と日本共産党が望んでいる。
572名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 13:24:25.45 ID:XVVl7/Ms
>>562
>助言と承認を行うのは、任命権を持つ天皇の家臣=総理大臣の努めです。
>大臣とは日本語で、天皇の家臣のことですよ。
>天皇の家臣と言う事は日本国民の家臣でもあるのです。

憲法の話をしてるんですよ無能君w
それが無能君の能力の限界です
誰にも理解されないのは君が誰より劣っているからです
573名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 13:28:34.62 ID:sJjKzAHC
人間の進化は放射線による進化とは言い切れない。ウイルス進化説もあるし。

何より日本原発を否定して韓国原発を賛美する具体例を示していない。答えになってない。共産党というのが日本共産党なら全ての核兵器やエネルギーに反対しているが?

世界で一番高い電気代を苦に離れてる企業はいくらでもある。知りうる限りでは二輪で言えばスズキ、カワサキ、ヤマハは震災以前から海外に生産を移している。
574名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 13:35:47.65 ID:sJjKzAHC
電力会社の利益はコストの3.5%と定められており。高い利益を上げたければコストを増やせば良いというのが今の日本の現実。

コストを天井知らずに増やせる原発は関連企業や電力会社に税金から無限に搾取が可能な糞制度。
この糞制度のせいで電気代や税金で国民を毟りとれば当然国内での購買力がなくなり内需が萎み貧困に繋がる。

国というのが電力関連企業でなく日本に住む人という意味なら最悪な制度であり最悪な制度なくして立ちゆかない関連企業は皆倒産しろ。
575名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 13:41:52.97 ID:94zsRKVt
天皇制は秩序安定のため
安心感心の拠り所


576名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 13:55:21.88 ID:94zsRKVt
進歩ってなんだ?
日本は犯罪も少ないし優しいとか
礼儀正しいとか真面目とかいわれるし
温故知新で日本がいちばん進んでるってことなんじゃないかな
577名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 14:18:53.07 ID:94zsRKVt
国民といっても育った環境で考えかた(精神の安定度)が違ってくるから
暴力で抑圧的とか会話がないとか家庭崩壊みたいな環境で育った
愛情や存在感に飢えた他者不信の人が主権者ってまずいと思う
子供の頃の家庭環境を社会で再現しちゃう

578名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 14:42:56.06 ID:94zsRKVt
けど他国みたく略奪侵略殺戮強姦の歴史じゃないから
他国みたいな桁違いの冷酷さ野蛮さはない

米中が衰退すれば反日的な人たちの力は消えてしまう
仲良くけんかしながら
日本人の将来のために上手く付きあっていくと思う
579名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 15:03:11.55 ID:94zsRKVt
米中が内部崩壊とかして衰退してくれたら
在日団体の力も弱まると思う
他国みたく騙しあい脅しあいゆすりたかり寄生とかと違うから
帰化する人が増えると思う

580名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 17:26:22.87 ID:XSbFkSwq
>>570
彼らの論理は、
皇室予算は国民一人辺りコーヒー一杯分にも満たないと言うのが論拠ですね。
確かに一人辺り300円程度なので非常に安いという事は言える。
581津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/29(日) 19:56:58.56 ID:jpa/92V7
>>572
自己主張も出来ない君、反論も出来ない君、誹謗嘲笑だけで君が劣って居ることに
気がつかずに、優越感に浸り幸福になれるお幸せなお方ですね。
せいぜいお大事になさいませ。
582津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/29(日) 20:28:41.90 ID:jpa/92V7
>>573
> 人間の進化は放射線による進化とは言い切れない。ウイルス進化説もあるし。

そう、貴方の言うように全ての事象が進化にも退化にも関わっているのは当然ですよ。

その中で、比較して放射線による活性化で遺伝子が変化する=壊れるとも言うが
壊れたもの、退化したものは淘汰され他に比べて勝るように変化したものが繁栄した。
そう、適者生存の原理ですよ。

> 何より日本原発を否定して韓国原発を賛美する具体例を示していない。答えになってない。共産党というのが日本共産党なら全ての核兵器やエネルギーに反対しているが?

共産が他国を否定しようが賞賛しようが基本的に関係ない。
問題は日本を脱原発にして、日本産業を破壊し倒産し、今までより以上に中国移転を促進し日本人が失業し、高い技術者が中国へ移転することが問題です。
だから津波にも地震にも耐える原発から、直ちに再稼働するべきです。
583津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/29(日) 20:41:06.36 ID:jpa/92V7
>>574
> 電力会社の利益はコストの3.5%と定められており。高い利益を上げたければコストを増やせば良いというのが今の日本の現実。

そんなコストは日本国内で回転するお金の太さで基本的に対した問題ではない。
大問題なのが、原発を止めることで、福島原発事故終息数十年のコスト8兆円に、匹敵する燃料代を外国に支払うことだ。
日本のエネルギー自給率は4%原子力発電は準国産エネルギーとして19%今日まで担ってきた。
その原発停止分が燃料代が3−4兆円と福島原発事故終息数十年8兆円を毎年支払うという大変な事態なのだ。
それ、貿易立国日本が有ってはならない貿易収支が赤字に転落したのだ。
このことが重大な問題であり、日本が原発を止めたために石油ガスが高騰する原因を作り出している。
これらのことが、大問題なのです。

> コストを天井知らずに増やせる原発は関連企業や電力会社に税金から無限に搾取が可能な糞制度。

そんなものは、国内の血流(金の流れの問題)の問題(右手を使うから右手に血を流す)で大したことはない。
大問題なのは、怪我して出血(外国へ燃料代支払い)しているのに出血を止めない(原発停止に有る)事にあるのだ。
常に、左翼共産マスコミはどうでも良い事を取り上げ、出血を早期停止させる必要から国民の思考を
停止させようとしていることが大問題なのだ。
584津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/29(日) 20:50:06.79 ID:jpa/92V7
>>574
と言っていたら、今朝NHKがやっとこさ私と主張の似た学者を解説者に呼び出して
問題提起していたね。
これは、とっても良い事です。

今日本経済は原発停止で燃料代支払い3−4兆円と言う大けがをして出血中なのです。
この大量出血を早期に止めるために、原発を即稼働させるべきです。
NHKは、節電による国民殺人行為熱中症にもふれていたかもね。
節電と電気代金値上げで中小企業は首を絞められ、窒息寸前というか生きているのが
不思議な下りだとか?
585津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/29(日) 20:58:02.36 ID:jpa/92V7
>>574
日本のマスコミに左翼共産資本を入れすぎですね。
日本産業が大けがで大出血しているときに
右手ばかりに沢山血流がけしからんとがトンチンカンな議論ばかりマスコミはやっていた。
やっとNHKが大問題の有り場所を見つけたようですね。
これは、とっても良い事です。
そう、大問題なのは大けがして大出血して国際貿易収支赤字に転落したことです。
日本経済の大怪我で大出血(外国に発電燃料代支払い4兆円増加)を早急に止める
事が大切なのです。
右手に血を流すか左手に血を流すかの小さな問題は、大出血を止めてからするべきです。
586名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 21:45:46.39 ID:XVVl7/Ms
>>581
現在の判例通説実務である憲法解釈を語るのに自己主張はいらない。
突飛で幼稚な憲法解釈を前提に天皇制を語るならスレ違い。
お前さんが無能であることの責任を他人に求めるな。
お前さんのレスは文字通り時間の無駄。
そんな時間があれば勉強しろ。
無能は勉強しないからいつまでも無能のままなんだよ。
587津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/29(日) 21:56:09.40 ID:jpa/92V7
>>586
あれまあ、良く長いスレを誹謗中傷だけで反論も内容も無いレスを
結構長文で埋める変な能力をお持ち、優越感に浸りお幸せに成る能力を持っている、
貴方はとても幸せ者ですね。
588名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 22:18:58.12 ID:1qN6fer2
暴力バー『大日本帝国』、天皇を看板に営業していた
でもやりすぎて地域に迷惑をかけたため米屋の英さんにボコボコにされ暴力バー『大日本帝国』は廃業

跡を継いだのはバー『日本国』、暴力は徹底して排除の優良店
ところが看板を変えなかった、店の看板は『天皇』のまま
だから『天皇』の看板を見てお客は警戒し『日本国』は信用を得られない
もう暴力は用いないと店員を教育しても『天皇』の看板は見る人に暴力を訴える
『天皇』の看板を掲げる暴力バー『大日本帝国』の被害に遭った人々には特に『天皇』の看板は信用できないだろう
589名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 22:57:23.72 ID:94zsRKVt
だけど略奪侵略殺戮強姦の歴史
今も止められない野蛮さ
人種差別奴隷貿易とか桁違いの野蛮さ
離婚やDVや虐待
格差社会告訴社会犯罪大国
冷酷野蛮さは桁違いだから嘘がばれる

いろんな嘘八百で陥れようとしても
いまだに優しいとか礼儀正しいとか
真面目とかいわれ
けっこう好かれてる
590名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 23:03:55.94 ID:6iCdSGZ1
>>586
「お前さん」w
とか上から目線の癖に
内容は高等教育を受けた人間とは思えない低レベルの馬鹿っぷりw
相当痛い人間じゃないの?

591名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 23:14:20.36 ID:94zsRKVt
被害者の立場にいる中国や南北朝鮮は
世界からかなり嫌われてる
日本に居続ける
アメリカも嫌われてる
自国民を追い詰める

暴力団と任期の違いかな?
592名無しさん@3周年:2012/07/30(月) 07:22:15.02 ID:RGaIH6ly
結局ニジマス君は日本原発を否定し韓国原発を賛美する人物や団体を挙げてないね。

それに放射線による進化を確信するなら今すぐ福一で大量に浴びて来い。もしかしたらXメンになれるかもね(笑)

コストの問題が大した事無いとのたまうが震災以前に工事移転した企業が厳然として存在する事がコストの問題から来る産業の空白化を促している事を否定する証拠も述べておらず。

電気代が安い高いという価値観の問題へのすり変えに徹している。やはりニジマス並みの脳
593名無しさん@3周年:2012/07/30(月) 08:28:36.22 ID:RGaIH6ly
米屋の英さんとは面白い!その米屋の英は釣り堀も経営していて。その釣り堀には、

腹ペコにされたニジマスが居て米屋の英の策略通りに客が垂らした餌(天皇の血がついた何か)に殺到して我先にと釣られるw

問題はニジマスは釣られるだけで良いが。人間はなんでお前も釣られないの?頭が悪いの?とか説教してきて税金まで取っていき挙げ句飢え死にさせられる
594津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/30(月) 10:32:00.28 ID:rsNgEPBs
>>592
今現在も、福島原発事故終息収拾の為の作業とその技術開発に3千人が勤務してますよ。
収束終息数十年で合わせて8兆円を必要とするが、
原発停止で、毎年3−4兆円外国に支払うことだ。【日本経済に血液を外国に垂れ流し大出血状態だ】
収束終息数十年まとめて8兆円は、日本国民に支払われるのだ。【経済の血流を右手主体から左手主体に血を流す】

これは、原発事故終息収拾数十年合計8兆円を、毎年3−4兆円外国に出血している大怪我だといえる。
直ちに大出血を止めるべきだ。
その方法は、東北大津波でも安全を確認出来た原発から即刻直ちに再稼働するべきだ。
595津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/30(月) 10:51:07.23 ID:rsNgEPBs
>>588
大日本帝国の政治家は、徳川幕府から政権を引き継いだら宜しくと朝鮮に挨拶した。
すると朝鮮は、詔勅とかは清国皇帝しか使ってはいけない。と行って大日本帝国を
清国の属国朝鮮と大日本帝国を同じ扱いしたのだ。

そこで、日本は推古天皇の御代に隋朝煬帝から独立したのだ。
朝鮮も清国から独立しなさいと諭して清国から独立させて日本と同じ大韓帝国へと
韓国を発展させたのです。

するとロシアが朝鮮半島39度以北をロシアに支配させろと行ってきたので朝鮮民族
を分断してはいけませんよさらに満州を植民地支配してはいけませんと大日本帝国はロシアを教え諭したのです。
そして日に満州族を皇帝とする満州国の建国を支援したのです。

大韓帝国の総理大臣李完用と韓国最大政治団体は、韓日合邦して日本の資本と税金及び技術で韓国を
近代化国家にしてから独立したいと行ってきたので、伊藤博文は日本が経済支援するから頑張れと行って
日韓併合を拒否した。

それでも、韓国側は熱心に韓日合邦要求するので、伊藤博文は理解を示し近代化支援予算を増加したが
日韓併合は否定した。
業を煮やした韓国は安寿根により伊藤博文を暗殺させ日韓併合に成功し、日本人の税金資本技術で
韓国近代化に成功したのです。安重根は韓国近代化の英雄として現在も韓国民に親しまれてます。
日本に取っては大切日本の人材を暗殺したテロ安重根だけどね。
596名無しさん@3周年:2012/07/30(月) 10:55:50.80 ID:RGaIH6ly
30億円で最新の風力発電を建造すれば東電の総電力の三分の一程度が出る試算もある。

やらない理由はただ一つ。東電関連企業、役人の儲けが減るから。事実。電力会社はコストをかければかける儲かる。

仮に三兆かかるなら宮内庁解体して予算浮かせろ(笑)
597津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/30(月) 11:06:51.66 ID:rsNgEPBs
>>588
さらに、大日本帝国はパリ講和会議で人種差別してアジアの同胞(黄色人種)を植民地支配してはいけません。
と世界列強に訴え説得して、国際連盟規約に人種差別撤廃を盛り込むように提案した。

世界の人種差別による植民地支配に苦しむ人たちは、多分日本の提案した人種差別撤廃は否決されうだろうと
思ったがしかし、人種差別撤廃法案の可決を期待しながら見守って居た。
ところが、採決の結果は人種差別撤廃賛成11票反対5票と圧倒的多数で可決したのです。
これにより世界の圧倒的多数は人種差別撤廃し植民地支配終息できると独立運動に勇気百倍になり
欧米植民地支配者は、独立運動弾圧費用で植民地支配メリットが激減して、その怒りを日本にぶつけてきた。
これが、大東亜戦争の真実です。
そこで日本は、独立を願う独立運動家政府とともに独立戦争を共に戦い独立を戦争を日本が支援する
約束を、独立して共に共存共栄しましょうと大東亜会議で国際公約したのです。
結果大日本帝国は負けましたが、戦争目的であるアジアの黄色人種は皆独立を獲得できたのです。
大東亜戦争の目的道理アジア諸国民は独立し戦後日本と共に発展繁栄をしています。
598津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/30(月) 11:09:33.50 ID:rsNgEPBs
>>596
脱原発は、有り得ないのですよ。
風力発電も太陽光発電も電気代金値上げを強制するだけで、日本の中小企業の首を絞めて
殺すだけです。
所詮自然エネルギーは、原発の代用には成らないのです。
599名無しさん@3周年:2012/07/30(月) 11:24:13.04 ID:RGaIH6ly
有り得ない根拠を書けニジマス君よ。現実に原発無い国家もいくらでもある。

歯車を回すだけの力なんぞ代替品は腐る程ある。日本の建物総てに太陽パネルや風車つけてまだ足りないなら解らなくもない。

関電が原発動かした瞬間火力を止めた事実からも解るように電力会社はコストをかけたいだけで高額な原発を使いまくり作りまくってる。

ニジマスの首領である天皇が反原発になったらどんな反応するか見ものだな(笑)
600名無しさん@3周年:2012/07/30(月) 11:26:38.39 ID:RGaIH6ly
君が代強制は良くないと天皇野郎が言った時みたいにシカトして風化を待つか(笑)

それとも原発を認めない左翼の手先の偽帝と別のやつを持ち上げて南北朝か(笑)
601津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/30(月) 11:33:12.95 ID:rsNgEPBs
>>599
そう言う国があるのは知って居る。
ヨーロッパでは、各国集団と成って電力配送電網つくりフランス原子力発電から
多くの国が電力の供給を受けられる体制になっている。
燃料もパイプラインがヨーロッパ中に整備され互いに供給しあえるエネルギー
や電力が必要なときに必要なだけ拾分に安定的に供給できるように整備されているからだ。

ところが、日本には国産エネルギー4%しかなく原発を準国産エネルギーとして19%を
担わせ残りは外国に頼っているが、パイプラインなど一本もない。
外国からの送電線も一本もないのだ。
こんな状態で原発を止めれば準国産エネルギーとして19%も吹っ飛んでしまうのだ。
そう国産エネルギー23%から4%に転落して日本経済は、大怪我をし大出血で頓死する。
602名無しさん@3周年:2012/07/30(月) 12:03:59.44 ID:u8EnhiR0
原発を再稼動させ、放射性廃棄物による負の遺産を未来の子供たちにどんどん負担させよう
603名無しさん@3周年:2012/07/30(月) 12:07:14.61 ID:RGaIH6ly
あと引っ張っるけど韓国原発を賛美して日本原発を否定する特殊サヨクとやらを教えてよニジマス君。

その特殊サヨクに話を聞いてみたい
604名無しさん@3周年:2012/07/30(月) 20:25:18.85 ID:7rtrR5YI
ニジマス君とは、
天日宗家さんと同じか?
605名無しさん@3周年:2012/07/31(火) 07:30:05.21 ID:+ApQK3ob
おいおいニジマス並みの脳で原子力の代替エネルギーが無いと確信するfuck野郎にも天皇野郎自身が君が代強制否定は痛いってか(笑)神のごとき陛下、屁以下の大御心に逆らえないよな。逆らったら反日ブサヨとやらになるようだし


それとも韓国原発を賛美して日本原発を卑下する特殊サヨクを探してんのか?居るとしたら韓国の原発推進クソ野郎だが。今週の金曜日永田町に行って探して来い
606名無しさん@3周年:2012/07/31(火) 08:01:21.17 ID:tJa7CJNr
今は子供政権だから
ちょっと強制も必要かもしれない
607津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/31(火) 14:24:20.27 ID:5vlwY5Oy
>>602
> 原発を再稼動させ、放射性廃棄物による負の遺産を未来の子供たちにどんどん負担させよう

放射性廃棄物は、現在原発施設内で保管処置されている。
原発施設保管には費用も高いし安全上も問題有るが

長期廃棄施設なら費用も安全も問題も無い。
脱原発団体が問題にしているだけだ。
608津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/31(火) 14:26:01.69 ID:5vlwY5Oy
>>603
ニジマス君とは、反論も出来ずニジマス君と行って、幸福感に浸る君のことかい?!
609名無しさん@3周年:2012/07/31(火) 19:54:11.03 ID:mMY/2DcZ
>>607
政府は40年かけて、原発廃棄といってるぞ
610津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/31(火) 23:21:57.69 ID:5vlwY5Oy
>>609
> >>607
> 政府は40年かけて、原発廃棄といってるぞ

あり得ません。
日本はエネルギー自給率4%です。
だから将来原発占有率50%を将来の目標にして、今日の経済発展を成し遂げたのです。
民主党政権が原発廃棄と行っても次の政権が原発依存度将来目標50%として
経済運営をしていけば良いだけです。
611津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/31(火) 23:28:53.85 ID:5vlwY5Oy
>>609
「夢の扉」で、筑波大の渡邉信先生の大発見した「オーランチオキトリウム」という藻が紹介されました。
この藻は300兆円の石油の世界市場を根底から揺り動かすということで、世界中からオファーが殺到する
ほどの話題となっています。ではその石油を作りだす。

この石油を生み出す藻が、本物になれば夢が実現するかもね。?!
http://www.youtube.com/watch?v=amit7ksynR0 オーランチオキトリウム石油を生み出す藻
612津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/31(火) 23:38:00.81 ID:5vlwY5Oy
>>609
> >>607
> 政府は40年かけて、原発廃棄といってるぞ

この石油を生み出す藻が、本物になれば夢が実現するかもね。?!
もしこれが大成功すれば、発電燃料代4兆円どころが
自動車用、工場用エネルギー自給率は400%になるような正に夢のような話です。
是非成功していただきたいですね。
うーん、日本国民恐るべしですね。
613津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/07/31(火) 23:39:57.67 ID:5vlwY5Oy
「夢の扉」で、筑波大の渡邉信先生の大発見した「オーランチオキトリウム」という藻が紹介されました。
この藻は300兆円の石油の世界市場を根底から揺り動かすということで、世界中からオファーが殺到する
ほどの話題となっています。ではその石油を作りだす。

この石油を生み出す藻が、本物になれば夢が実現するかもね。?!
http://www.youtube.com/watch?v=amit7ksynR0 オーランチオキトリウム石油を生み出す藻

この石油を生み出す藻が、本物になれば夢が実現するかもね。?!
もしこれが大成功すれば、発電燃料代4兆円どころが
自動車用、工場用エネルギー自給率は400%になるような正に夢のような話です。
是非成功していただきたいですね。
うーん、日本国民恐るべしですね。
614名無しさん@3周年:2012/08/01(水) 02:33:53.71 ID:9RnH1+MM
やはり特殊なサヨクとやらは居ないのか?天皇野郎自身が君が世強制否定に関しては意見は無いのか?
615名無しさん@3周年:2012/08/01(水) 02:41:57.21 ID:9RnH1+MM
>>607
あ?放射性廃棄物が問題ない?アホか。今から20キロ圏内に移住しろ。
防護服無し&制限時間なしで燃料棒抜いて来いksが。原発推進のニジマス共は
80%以上が近くに住みたくないとかホザイてんだろ。放射線が安全ならよーその身で証明してこい
616名無しさん@3周年:2012/08/01(水) 05:07:53.41 ID:wfXBFDiN
>>610
あなたのいってること全部が、否認されているね
617名無しさん@3周年:2012/08/01(水) 07:52:35.97 ID:/NF4sF0E
「原発は安全だ、安全だ。使用済み核燃料による高レベル放射性廃棄物も未来永劫
絶対 安全だ、安全だ」と言って、子供たちを洗脳しよう
618名無しさん@3周年:2012/08/01(水) 08:09:45.97 ID:lNyRRc4G
今は子供政権だから
ちょこっと強制は必要かも

偽善者瓦版が邪魔
619名無しさん@3周年:2012/08/01(水) 13:24:57.46 ID:yw8shD4j
好ましくない報道をするマスコミは不要だ
などと言い出す側が流れ着く先は言論統制だからね
620津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/08/01(水) 21:53:58.45 ID:ZX+ABFJA
>>615
> >>607
管理されている放射線を怖がってどうする。
既に、現在福島原発終息作業に3千人が原発事故現場で
終息技術開発に終息作業に励んでます。

当然明日も来月も来年も10年後も勤務します。
そう、暴走する放射線は怖いが管理された現場では
3千人の勤務場所になっている。
621津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/08/01(水) 21:58:11.72 ID:ZX+ABFJA
>>616
> >>610
> あなたのいってること全部が、否認されているね

さてどうかな?!
まだ結果は出ていないよ。
大飯原発を皮切りに、次々と再稼働したら君はなんと言うつもり。
そう断層があるとシャカリニ成って共産市民運動かが止めようとしたけどね。

>>613 藻で日本が産油国に変わったその時は、原発などいらないだろうけどね。
622津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/08/01(水) 22:08:43.62 ID:ZX+ABFJA
>>617
人間が作り出した高度技術の製品に、絶対安全は有り得ない。
それは、自動車でも新幹線でも飛行機でも原発でも同じ事だ。

何にがしかにせよ事故は必ず起こるものと想定して管理する必要があるのです。
そう全ての高度科学物理を駆使した製品は、飛行機・原発・自動車・新幹線であれ
常に油断無く管理しなさいと、子孫に教えてその管理技術を日本国民は磨くべしです。

そうすれば、例え原発事故が起きても、今回のように一人の死亡者も出さずにすむのだ。
事故放射線も、きちんと情報公開し管理すれば、問題は起きない。今回の菅直人枝野の管理は
北朝鮮スパイの行動のように不味かった。

日本国民は、北朝鮮スパイに日本国民の血税9千万円贈与するような菅直人を総理に枝野を官房長官
にしてはいけないと言う貴重な教訓を得た。
623名無しさん@3周年:2012/08/01(水) 22:12:27.77 ID:/NF4sF0E
ほとんど活断層の上にのっかってるような日本で、「管理されている放射線を怖がって
どうする?」と子供たちを洗脳し続けよう
624津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/08/01(水) 22:13:58.25 ID:ZX+ABFJA
>>619
その通り。
現場に予備発電機持って行くべきなのに、菅直人が邪魔しにいった。
そんなことではメルトダウンするし、既にメルトダウンしている可能せいが有る。
と指摘した、保安員を脅して口封じし保安員を更迭してしまった。
これが、菅直人と枝野の共同作業だった。
625津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/08/01(水) 22:28:03.05 ID:ZX+ABFJA
>>623
良い突っ込みだね正論を発表する機会を作ってくれて有り難う。

日本は、地震大国、災害大国だから、原発も新幹線も自動車も住居も
過去の天災を教訓に、しっかり対策を講じて最高の技術を天災大国で
立派に使いこなす技術を開発しなさい。

そう、常にこれら車、航空機、新幹線、原発の全てを天災で事故しても
多数の人を今回の大津波で2万人死亡したがこれを弛まない対策を
研究開発しまず人を死亡させないこと、それから被爆させないこと、
を開発しより安全に管理する努力が必要だと子孫に教え引き継ぎましょう。

事故はつきものです。
決して難しい安全管理をし挫折し諦めてははいけない。
福島では、原発核分裂を停止させた。ジーゼル予備発電も稼働した。
と安心したとたんに津波でジーゼル予備発電を失った。
予備電源を早急に持って来てちょうだい。と菅直人に頼んだら期待の
予備電源をもたずに、菅直人が邪魔しに来た。
予備バッテリー電源は、短時間で失い保安員がこれではメルトダウンを
期待した事故処理になると言うと、口封じに管枝野が更迭した。

こういう事のない事故処理組織を作る事を子孫に教え引き継ぐべきだ。
626名無しさん@3周年:2012/08/01(水) 22:53:08.33 ID:dv9BYNgo
>>625
genpatu wa yamete, anzenna energii wo tukuru noga, tadasii handan dayo.
627名無しさん@3周年:2012/08/01(水) 23:57:05.56 ID:BstkdMi6
近代日本では、官僚主権と天皇尊重主義は一体のものだった。

もとから、明治の神権天皇制度ってのは、次の2点から考え出されたもの。
一つは、旧体制である徳川将軍、旧藩主たちを権力から追い落とし、
さらに家柄、というそれまでの日本では連綿と続いてきた「人間価値のステータス(絶対的基準)」では、
圧倒的に劣る、維新の元勲(早い話が、家柄の低い、田舎侍)たちが、どうしたら合理的に自分たちの政権奪取を正当化できるか。
二つ目は、衆議、とか言ってる一方で民選(民主主義)にしてしまっては、自分たち元勲が権力を握れないし、
身分制を完全に廃止したら、自分たちの権力、財産を世襲できない。

そのために、「天皇の下での平等」という、珍説を作り出し、天皇とその一族郎党は「日本人の総本家」だから、
別格にえらい、として、「天皇の前では将軍、藩主もただの人間に過ぎない」と言いつつ、
自分たちは、「維新の勲功」を理由に、それらと同格、または上位の華族として、
子々孫々まで一般平民とは別格の存在に成り上がった。

歴史学的には、明治維新が「封建体制内での、実権者の交替」として理解すれば足りる、
とされているのも納得できる。
628津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/08/01(水) 23:58:23.49 ID:ZX+ABFJA
>>626
高度の社会に完全な安全など有り得ない。

大切なのは、危険を管理し最小限に封じ込めることです。
高層ビルだって、テロが航空機で突っ込んでくるかも知れない。
高層ビルに大量爆弾を積んで突っ込んでくるテロが居るかも知れない。
航空機だって時には墜落する。
新幹線だって中国新幹線のように成らないとは言い切れない。
だからと行って危険な高度技術を人類は諦めてはいけないのです。

何故なら、危険だからと行って直ぐに諦める国民は先進国に成れません。
オスプレィだって、未亡人作成機と言われるくらい多くのテストパイロットを
事故死させて、やっとこさ完成したのです。?!未完成かもね。?!
とにかく、最先端技術を開発し先進国民をめざすなら危険に立ち向かい、
それを克服することが肝心なのです。
臆病者は先進国民になれません。
そう、アフリカに住んだってライオンに食われる危険がある。
その危険を管理し被害を最小限にするものが栄えるのだ。
そう、何人死んでも開発し活用することが最もたいせつなのです。
原発挫折では、いずれ日本は世界の劣等国に成るでしょう。
629名無しさん@3周年:2012/08/02(木) 00:13:32.21 ID:JAC6KBCb
>>617
>「原発は安全だ、安全だ。使用済み核燃料による高レベル放射性廃棄物も未来永劫
>絶対 安全だ、安全だ」と言って、子供たちを洗脳しよう
原発は、天皇制と同じ構造。
原発ムラと同じ構図の「天皇ムラ」があり、天皇というシステムで金を儲け、利益を得ている。
これは、はるか昔の飛鳥時代から天皇、という存在(だから、天皇が誰でも、子供でも坊主でもなんでもいい)に、
寄生して、天皇の名前を使って権力を行使する。
天皇本人がもし、親政に乗り出したら排除する。

こういう構図は外部からは全く見えず、ただ「必要だ、必要だ、無くなったら大変なことになる」
と繰り返す。そのうち、どうしても廃止する必要も見当たらないから、あってもいいんじゃね?、
という無意識のレベルに潜り込むことに成功し、その実、「暴走」というリスクが潜在的に少なからずあり、
一度暴走を開始すると、人知では抑えがたい、ということも識者に再三指摘されてきた。

廃止する必要がないし、廃止したら困ったことになるかもしれないぞ!と異議を唱える者を脅しつつ、
着々と自己保身に留まらず、自己勢力の拡大も忘れない。
電力各社は原発利権を握り、地方政界、自民党中央を原発マネーを還流させることで抱え込み、
マスコミには広告出稿でにらみを利かせる。
官僚には、退官後の高給での天下りを保証することで抑え込む、大学などの研究機関には寄附金でシャブ漬けにする。
もとから、地方独自の産業も、経済も育たず、大都市から巻き上げた税金が主体の国からの補助金をもぎ取って配ることだけで、
当選してきた自民党が、そういった集金システムが崩壊すればどういうことになるかは自明のことだった。
630名無しさん@3周年:2012/08/02(木) 00:24:31.39 ID:JAC6KBCb
オスプレイと原発を並べて論じる意味が分からない。
意味があるとすれば、オスプレイ開発の真の理由は強襲部隊としての米海兵隊の存在が疑問視され始め、
それに対抗するため、資金、時間とも不足しているのに、海兵隊主導で強行突破で開発した機体であったこと。
開発段階から、煮詰めが足りない、そもそも現代戦での存在意義が不明、との米政界での突き上げに対し、
海兵隊は、それらの議員の地元産業に海兵隊への納入権を認めることと引き換えに黙らせた。

だから、オスプレイはただの航空機ではなく、国策航空機ともいうべきもので、
いずれは自衛隊、韓国、台湾、NATO諸国にも購入させるつもりだった。
631名無しさん@3周年:2012/08/02(木) 00:27:18.41 ID:e3QZRtqK
原発産業が政界やマスコミ/広告業界に深く食い込んでることはどうみても事実だが、
何ていうのかな…、>>629とかみたいに超単純で頭でっかちな図式化して
考えちゃうイタい人(相当お歳行ってそうだけどw)はキモイっすわ
「自分たちだけが、隠された真実を知っている!」式のw

世の中そんな単純なもんじゃない、ってのを長い人生で学べなかったのでしょうね
632名無しさん@3周年:2012/08/02(木) 00:36:58.01 ID:JAC6KBCb
>>631
>世の中そんな単純なもんじゃない
単純じゃないから…?
ここで、世間は複雑系で構成されているから、全ての事象は予想不能です、と言えばいいのか?

超単純に図式化しなきゃ、お前みたいな「頭のわるい子」には分からんだろ?
まぁ、「自分たちだけが、隠された真実を知っている!」、と感じたなら、
それで釣りの目的は果たしたわけだが。
633名無しさん@3周年:2012/08/02(木) 00:38:43.47 ID:qMFltlOu
自爆君の別キャラなんだから察してやれ
634名無しさん@3周年:2012/08/02(木) 00:47:20.06 ID:JAC6KBCb
>原発産業が政界やマスコミ/広告業界に深く食い込んでることはどうみても事実
あー、後、言い忘れていたが、原発推進、核廃棄物再利用が単に、原発ムラの思惑だけじゃないんだな。
日本の原発はその燃焼後に、プルトニウムが産生されるが、これは核兵器に簡単に転用できるんだな。
中曽根はべらべらしゃべってるが、日本の核開発は核兵器開発の潜在能力を日本が有しているという、
アピールのためにも絶対、止めてはならない、と言ってるわけだ。
無論、米国はそれに反対だし、絶対、核武装は認めないとしている。
しかし、自民右派、防衛ムラもこぞって、原発開発は死守すべき、と最近になって、なりふり構わず言い出したのはそのため。

それまでは、原発は平和利用に限定、軍事転用なんてあり得ないとアナウンスしてきたが、
原発全廃の声まで出てきて、慌てだした、ってことだ。
635名無しさん@3周年:2012/08/02(木) 14:40:28.48 ID:NUkCTKpm
>>621
だから、民主党・枝野長官が、30−40年かけて、原発廃棄すると
発表しているではないか 

テスラという科学者は、無料でエネルギーを調達できるといったらしい
636名無しさん@3周年:2012/08/02(木) 22:18:57.00 ID:/3+ZV8BD
>>628
ironna risk wa aru ga, genpatu no risk to hikaku sureba, risk no teido ga kyoyoo-hanwi ni osamaru ka, osamaranai kano, tigai aru.
Genpatu haisi ga seiron daayo.,
637津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/08/03(金) 00:07:46.22 ID:KG/E3gwN
>>635
> >>621
> だから、民主党・枝野長官が、30−40年かけて、原発廃棄すると

北朝鮮スパイに日本国民の血税を資金提供9千万円する管直人枝野組の
考えでは、日本の将来を語れません。

次の選挙後の政権に期待しましょう。
日本が原発を諦めるなど有ってはならないのです。
何故なら、燃料代3−4兆円増加支出を止める必要があるからです。
原発を安全管理し事故処理ようロボット開発など最先端技術を日本が開発
するべきだからです。

準国産エネルギー19%を受け持つ原発を捨てるわけにはいかないのです。
日本のエネルギーを太陽光や風任せ、には出来ないのです。
これら自然エネルギーは幾ら頑張っても4%ぐらいなものでしかも高すぎる。
火力発電ではエネルギー自給率を下落させエネルギー安全保障を危険にさらし
日本経済を危険にさらすからです。

エネルギー自給率を落とす事は限りなく愚かなことです。
638津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/08/03(金) 00:21:24.33 ID:KG/E3gwN
>>636
> >>628
正論は原発依存40%ぐらいが良く、火力、自然エネルギー、育てる藻エネルギーにと分散することが大切だよ。。
そう、色々な発電で日本の電力を支えることが大切だ。
火力だけに頼ってもいけません。自然エネルギーだけに頼ってはいけない。
もちろん、原発だけに頼ってもいけない。
各分野に分散して日本のエネルギーを支えることが取っても大切です。
何故なら、火力エネルギーは外国頼りで、しかも枯渇するし高騰する100%頼るわけに行かない。
原発も今回のように事故はあり得る許容範囲として、一端を支えなければならない。
つまり、原発に頼っても事故を想定してに入れて100%頼ってはいけない。
今回の事故を許容範囲として、さらに20m津波にも安全にしていく。
639津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/08/03(金) 00:35:22.57 ID:KG/E3gwN
>>636
日本国民は、広島原爆も長崎原爆も許容範囲として、アメリカに報復など致しません。
広島原爆や長崎原爆20万人死亡に比べたら、福島原発事故は1人も事故で死亡してません。

そう、福島原発事故は、許容範囲なのです。
許容範囲として、今後はさらに技術開発して20m津波にも放射能汚染を防ぐ技術開発
をしていくのです。
全ての最先端技術に事故はつきものです。
自動車事故死亡者は年間1万人弱ですか、交通事故1万人弱も許容範囲なのですよ。
日本国民は福島を諦めません。
必ず有効な除染機材資材を開発し、必ず復興させます。
作業員の被爆も、作業用ロボットを開発して例え事故でも今回の作業員被爆は無くす
技術を日本が開発する責任があるのです。
640名無しさん@3周年:2012/08/03(金) 00:59:50.33 ID:PWWbmqST
『広島原爆や長崎原爆20万人死亡に比べたら、福島原発事故は1人も事故で死亡して
ません。そう、福島原発事故は、許容範囲なのです』と、福島の避難されている方々に
直接声を大にして叫ぼう。
641名無しさん@3周年:2012/08/03(金) 01:43:35.75 ID:LNg6UfRk
100ミリシーベルト以下の放射能が人体に及ぼす影響はデーターが無いらしい。
つまり、被害報告が無いということ。
レントゲン検査や、ラドン温泉、など放射線浴びてるんだから、
マイクロシーベルトなんてレベルは、報道してはいけないですね。
風評被害そのものです。
642名無しさん@3周年:2012/08/03(金) 06:14:03.29 ID:YaKXzzSe
>>637
30−40年かけて、原発廃棄するというのは、官政権以後の最近の談話だ
どうしてそうするのか、そうできるかを調査したほうが、素人考えに必死に
なるより、いいんじゃないか
643名無しさん@3周年:2012/08/03(金) 08:58:31.84 ID:8uLDhk4m
管理されてる放射線?五大神話に管理され守られた原発はなぜ爆発したの?

100円ライターの火も管理されているが、触れれば火傷する。天皇のお祈りがあれば火傷しないんすか(笑)
644津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/08/03(金) 11:13:15.20 ID:KG/E3gwN
>>640
福島はもちろん、全国に声を大にして発信します。
20万人死亡より、避難生活は大変ではあるが原発リスクの許容範囲です。
最先端技術を活用して、先進国民を維持するには覚悟するべき許容範囲です。
645津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/08/03(金) 11:22:53.86 ID:KG/E3gwN
>>642
メルトダウンしたら、当然そうなる。
燃料棒に閉じ込めておけば、事故が起きても対した問題がないが
今回は、管直人がメルトダウンをさせたいと願ったのだ。

何故そんなと思うだろうから理由を述べる。
管直人は北朝鮮拉致実行犯の釈放嘆願を韓国政府に出していた。
管直人は日本共産革命団体=北朝鮮スパイ団に日本国民の血税
6250万円を献金していた。
管直人は韓国人から政治献金を受け取り国会で追及され総理罷免
される直前だった。
だから日本を共産革命するには福島原発核爆発を模索し彼自身
日本は東北を諦めると宣言した。
ところが日本国民は東北はもちろん福島も諦めないと言う国民の
大合唱で、彼の行動は福島原発核爆発破壊に奔走した。
だか現場指揮官の抵抗などで水素爆発だけに止めたといえる。
管が現場にいかずに予備電源を現場に送れば放射能被害は激減できた。
646津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/08/03(金) 11:34:45.71 ID:KG/E3gwN
>>643
管理不能状態を管直人が作り出した。
具体的には、地震後原発に制御棒を挿入成功し核分裂を停止させた。
予備電源ジーゼル発電機も作動し余熱冷却にも成功した。
ところが地震数分後に巨大津波がジーゼル予備電源を破壊した。
そこで、バッテリー電源で原発余熱冷却に切換成功した。
直ちにジーゼル予備発電を現場に送ってくれと申し出たが
ジーゼル予備電源がこないで管直人が事故終息作業の邪魔にきた。
こうして予備電源を送らず原発管理不能状態を作為した人災です。
また、東電経営者も津波でもジーゼル予備発電は原発建屋の中に
有るので、大丈夫と勘違いしていた。これまた人災が引き起こした
原発管理不能状態です。
政府事故調査委員会も、今回の事故は天災では無く人災だと行っている。
そう、東電経営者と政府が適切に対処すれば防げた人災事故なのです。
647名無しさん@3周年:2012/08/03(金) 11:54:08.37 ID:NfIl8Yvu
いくら天日だと言え、脱線スレ違いを引っ張るにも程があるよね
批判したいなら、スレを立ててそこでやってくれ
648名無しさん@3周年:2012/08/03(金) 15:32:44.28 ID:8uLDhk4m
管が作った(笑)まぁその一人かもしれんが。この国に限った話ではないが。大抵の国家は公害をなかなか認めないし解決をおざなりにする。水俣しかり四日市しかり。
前から思ったけど仮に韓国原発が大爆発して北陸が汚染されてもニジマス野郎は管理された放射線で安全と吠えるのか?
649名無しさん@3周年:2012/08/03(金) 15:35:39.46 ID:8uLDhk4m
国民の総意の象徴とか言うならよ。今や圧倒的多数の反原発運動に天皇野郎も参加しろよ。推進ニジマス脳バカは全然集まらないしな
最強生活保護御殿江戸城からも近いのにな(笑)
650津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/08/03(金) 16:51:02.93 ID:KG/E3gwN
>>648
管直人だけではない。
東電経営者がジーゼル予備発電は津波にも大丈夫な原発建屋の中に有るのが常識であり
当然原発建屋の中に有ると思ったのは良いが実際は常識外れと原発建屋の外にあり津波で
ジーゼル予備発電は失われて、原発安全管理が出来なくなったが予備バッテリー電源が稼働し
バッテリー放電するまでに予備電源を現場に届ければメルトダウンは防げたのだ。
ところが喉から手が出る程ほしい予備電源を届けずに管直人が事故終息作業の邪魔にきた。
こうして、福島原発事故を拡大させた人災です。政府事故調査委員会発表の引用解釈です。
651津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/08/03(金) 16:57:22.71 ID:KG/E3gwN
>>649
ニジマス脳で無いと勘違いして幸せになれる特殊な才能を持っている君に真実を教えよう。

天皇陛下は、日本国及び日本国民統合の象徴という重責をになう公職のお方で、
君のように生活保護ではない?!、自分の事を日本国憲法の天皇の公職と同じと間違えて
幸せに成るのは、君の勝手だが真実は、天皇とは総理や最高裁長官を任命する方です。
そう、君とは似てもにつかない重要な職を遂行する方ですよ。
652名無しさん@3周年:2012/08/03(金) 17:39:24.64 ID:6Pb9lra2
>>国民の総意の象徴
nado 1 do mo kimeta koto wa nai yo, katteni syootyoo da to amakudari de kimeta mono, kokumin wa kanti site nai yo.
653名無しさん@3周年:2012/08/03(金) 18:26:40.20 ID:rkC0gTow
天皇制を廃止するということは、宮内庁を廃止して、政府が一切天皇家に
維持費を渡さず、皇居を明け渡してもらって、京都御所にでも帰ってもらう
ということか。皇居はもともと江戸城で徳川家のものでそれを明治政府が受け取ったものだから、
天皇家のものではない。しかし京都御所は天皇家のものだから。
それで天皇家はどうやって食べていくかというと神道の宗教法人になって、
天皇が教祖になればいいというわけか。それで全国から、天皇家への寄進があつまって、
ますます天皇家は栄えるかもしれない。そうなると帰って厄介なことになる。

政治機構としての天皇制は廃止できたって、天皇家そのものを廃止なんかできるわけがない。
ローマ法王制を廃止するのと同じで物凄い抵抗が起こる。

それで東京には大統領をたてて、今の皇居を大統領官邸にするのかね??
654名無しさん@3周年:2012/08/03(金) 18:39:24.81 ID:NfIl8Yvu
>>653
このスレで主に議論されていたのは、政治制度としての天皇制の廃止であり
>天皇家そのものを廃止
と言ったものは、書き逃げレスで見かける事はあっても
議論対象になっていなかったと思うよ
655名無しさん@3周年:2012/08/03(金) 19:27:10.55 ID:qkQDW+ce
>>653
明治以後の天皇は、革命家たちがつくったものだよ。それまでは、裕福な
食事もできなかったそうだ。その政治的影響力は、幻想だ
656受肉した素敵な奥様:2012/08/03(金) 20:13:15.81 ID:CvbtX6IS
655
お前その現場に立ち会って証言してるの?
別にお前なんか
虫けら以下だから
勿論お前に言ってないよ
お前の家族だけど・・
657受肉した素敵な奥様:2012/08/03(金) 20:15:05.61 ID:CvbtX6IS
コノ世界にはチーターとイウ存在があり
アカウントで本人の住所だけを検索するツールがあるが
658津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/08/03(金) 20:31:20.17 ID:KG/E3gwN
>>653
日本に、象徴天皇を頂く立憲君主制はあっても、天皇制は存在しませんから廃止の使用がありません。
そう、憲法改正する箇所も無いのです。
659名無しさん@3周年:2012/08/03(金) 20:38:58.40 ID:7+He6UDn
>>651

貴様が頭を垂れて忠臣忠誠心オナニーをしたい病気なのは解るが。天皇は所詮象徴だよ。
主権が与えられてる国民様のが立場は現状の憲法では立場が上。例え帰化人であろうとね。
宮内庁のオウム如きが食い扶持を与えてる国民様の立場に立たないのは腹が立つね。
愛子みたいな障害者が原発のせいで今後増える事も頭では理解しているとは思いたいが
660津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/08/03(金) 20:40:41.91 ID:KG/E3gwN
>>652
国民の総意は国会議員の相違が象徴天皇を頂く立憲君主制支持に
有ることが、国民の総意で象徴元首天皇を頂く立憲君主制憲法が
国民に支持されているのですよ。
国民が支持しないときは、象徴天皇を頂く立憲君主制憲法改正議員を
国民は3分の2以上送り込んで改正案を国民に提示し国民投票で
憲法改正に成ると言うことですよ。
現在の日本国憲法がありそれを支持する政党が政権を取る限りそれは
国民の総意です。
661津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/08/03(金) 20:47:58.92 ID:KG/E3gwN
>>659
> >>651
> 主権が与えられてる国民様のが立場は現状の憲法では立場が上。例え帰化人であろうとね。

国民一人一人は、主権の1億分の1の主権しかない。
国民1億3千万人を統合する象徴が天皇陛下ですよ。
だからこそ、地方区当選のせいぜい3十万票足らずの支持で総理指名された者を
日本国民一億3千万人統合の象徴である天皇陛下が国民を総代して任命するのです。
662名無しさん@3周年:2012/08/03(金) 21:18:26.30 ID:6Pb9lra2
>>660
Kenpoo setei no toki, kokumin no soowi toiu ga, kokumin hitori hitori ni kikareta koto wa nai yo?
663名無しさん@3周年:2012/08/04(土) 05:50:19.85 ID:GApF7Zwb
このスレの話題とは関係ないが
今の憲法は昭和天皇の玉音放送の内容とちがうところがないんだが
いくつもの点で一致してるし用語も天皇陛下の使用されたものから来たと思えるものがある
だから天皇陛下の意思が今の日本国憲法なんだとしたら
今は憲法100%に天皇分が含まれているが
もし改正したら憲法100%が国民分になってしまう
いらん心配かもしれんが天皇陛下とマッカーサーは近しかったって聞くしな
憲法改正すると自動的に天皇陛下の意思を否定したことになるよな?
・・・どうなってるんだ???
664名無しさん@3周年:2012/08/04(土) 06:12:31.65 ID:YBHiBLaY
天皇家は日本人の文化であり、また歴史だ。これを破壊すれば、中国や
半島族のように自らの文化を破壊してきた新興国に成り下がり、歴史や
文化の深さの無い新興国に成り下がり、いつまでも歴史、文化の国が軽
く、重みのない国になる。その結果金だけの世界になる

665名無しさん@3周年:2012/08/04(土) 06:19:23.96 ID:oDlsSBcw
天皇制については信者がたくさんいるので国家機関でなくても存続可能と思う。
しかし、今まで戦後のアホ政治を見ると天皇主権のほうがマシなのかとも思えてくる。
666名無しさん@3周年:2012/08/04(土) 08:15:45.86 ID:70K33pKi
戦前は現人神でボロ負けしたんじゃん
667思想独立 ◆rmyrh8seOg :2012/08/04(土) 10:43:04.84 ID:Jilv45u/
このスレも相変わらずみるにたえない劣化したウヨと
時代錯誤なサヨが多いな。

どちらもにたよりだから黙ってればいいのに。
668名無しさん@3周年:2012/08/04(土) 12:11:42.69 ID:WxzbW0BY
>>665
>今まで戦後のアホ政治を見ると
国民が主権を得て、まだ60年余り
天皇主権に慣れ親しんだ世代が未だご存命な状況だからね
国民自身が主権者としての自覚を持ち責務を学び
主権者として確立していく、道半ばという事だね

当面の問題を、手っ取り早く解決できる手段として
圧倒的な強権を求めた結果、国家の滅亡へと繋がってしまった
というのが歴史の教訓でもあるからね
669二次元は俺の象徴:2012/08/04(土) 12:15:29.21 ID:AHFZ2K3q
670名無しさん@3周年:2012/08/04(土) 14:32:13.84 ID:I3d1xsaz
>>668
天皇主権に慣れ親しんでいないと思われるところの、
現在の20代から30代、そして40代ぐらいの人たちの中に、
大日本帝国憲法に戻したいという若者や青年たちがいるんだよね。
671名無しさん@3周年:2012/08/04(土) 14:48:23.39 ID:WxzbW0BY
>>670
大日本帝国憲法時代にはなかった、今現在の言論の自由を享受していながら
それらを失う事が何を意味するか深く考えもせず
綺麗事だけをつまみ食いし理想化された過去の歴史に浸り夢想する
というのも個人の自由ではあるからね
672受肉した素敵な奥様:2012/08/04(土) 14:50:29.66 ID:eQyPHtiy
年間
タダの飾りの癖に海外と日本に迷惑を掛け
年間167億以上の補填があり活動スル
自分が神だと名乗るホモサピエンス

天皇一族

何がありがたいのか
宮内庁の関係者以外理解できない
673名無しさん@3周年:2012/08/04(土) 14:52:44.71 ID:WxzbW0BY
名前からして釣り人だとは思うが

>>672
>自分が神だと名乗る
今は名乗ってはいないよね
674名無しさん@3周年:2012/08/04(土) 15:48:33.45 ID:kwy19Kdh
>>671
現在の言論の自由が規制されても、
なおかつそれほどすばらしい体制だったという、
大日本帝国憲法を賛美するのも個人の自由だけどね。
でも、大日本帝国憲法体制に戻ってしまったら、
言論も規制されるから、現在よりも不自由になることは、
確実なんだけど、そのあたりのことは深く考えないんだね。
まあ、思想の自由なのかもしれないけど。
奴隷になる思想も自由だからね。
675名無しさん@3周年:2012/08/04(土) 16:25:36.24 ID:Tx3WmDDl
国民の総意に基づくとは誰か一人でも反対したら象徴ですら無いと言うこと。俺には不要だから。不要ということ
676名無しさん@3周年:2012/08/04(土) 17:12:32.89 ID:MwK051p9
>>671
それじゃ、病気だろう。
結局、人の心をうつのは、リアルなものだね。幻想は長続きしない
677津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/08/04(土) 19:44:35.24 ID:HShKJlpe
>>675
国民の総意とは、現在の憲法では国民投票の過半数であり全国会議員の三分の二と憲法上云えますね。
何故ならば、そうでなければ憲法は改正出来ないからです。
そうつまり憲法改正出来てこそ国民の総意が成立する。=日本国憲法
678名無しさん@3周年:2012/08/04(土) 21:49:30.30 ID:Tx3WmDDl
驚いたな天皇信者が今の憲法を支持するのか(笑)憲法を盾にするなら主権者は国民様で生活保護皇帝様じゃないんだぜ(笑)
679名無しさん@3周年:2012/08/04(土) 22:58:07.51 ID:pCxN0IV4
Democracy de yukoo yo.
680津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/08/05(日) 02:14:45.63 ID:VS6b3y2e
>>679
君、日本語で書けないの?
日本語は読めるのですね。?
681名無しさん@3周年:2012/08/05(日) 02:58:22.66 ID:kJsfdrmP
今の日本国憲法は、日本が敗戦して主権が日本に無かった時代の憲法。
日本が独立したのは昭和27年なんだから、憲法論議はそこからだよね。
大日本帝国憲法はどうなってるの?
GHQの押し付け憲法はいい加減に改正しないと。
682名無しさん@3周年:2012/08/05(日) 07:00:07.00 ID:u3ltWLpu
>>681
最初、日本人側に憲法作成させたというよ。だが、あまりの内容のなさに
GHQは一週間でつくった。ドイツでは、何度も修正させられたそうだ。
683名無しさん@3周年:2012/08/05(日) 07:41:23.12 ID:gv9v1HUa
新しい憲法は天皇信者のニジマス脳のみならず天皇不要論者にも必要だな。
天皇でオナりたい奴が金払えば居てもいいという俺は結構な穏健派。世界に影響力があるという日米地位協定、竹島、尖閣、北方領土を一気に解決してみろよ
684受肉した素敵な奥様:2012/08/05(日) 09:16:20.74 ID:rFkSqdQP
年間167億円の税金が一世帯に注がれる
天皇家だからその税金は全て国民の税金から・・
何でアンナ不細工な家族に金を払わなければならないのか
685受肉した素敵な奥様:2012/08/05(日) 09:18:53.78 ID:rFkSqdQP
いつもドヤ顔でおてて一振り一千万ナ
アンナ奴等死んだほうがイイ
686名無しさん@3周年:2012/08/05(日) 09:29:57.13 ID:2f/+4SkU
日本人の悲劇は英国主導の明治革命で天皇皇太子を暗殺し英国と長州の傀儡偽者
天皇を据えたことです。当時は皆知っていたが暴力で沈黙させた。この国賊たちと
偽者皇族たちが売国奴となり既得権を確立し敗戦後も既得権を堅持するため従米
政策で国民を苦しめた事実。官僚は米国命令御用聞き無能集団。だから日本では
愛国者を殺しても迷宮入りになる。朝鮮人陰謀論は目くらまし・・
687津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/08/05(日) 15:59:38.91 ID:VS6b3y2e
>>686
日本の悲劇など、中国国民の共産党独裁者による民主化運動大弾圧と大虐殺の悲劇の方が大きいよ。
日本の悲劇より、朝鮮民族を米中で分断支配している現状の悲劇の方が大きいよ。
韓国では、米軍の監視の中で、赤狩り25万人大虐殺され、未だに謝罪和解していない悲劇が大きいよ。
688名無しさん@3周年:2012/08/05(日) 16:27:31.74 ID:Di+dkL+o
>>687
日本人なら日本で起きた悲劇を大きく扱うのは当たり前じゃないかな
外国でそれ以上の悲劇があったからと誘導されて意識が外国に向かうのは日本人じゃない人だと思わないか
689津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/08/05(日) 17:44:52.57 ID:VS6b3y2e
>>688
それは間違いです。
外国の悲劇を他山の石として、日本に同じ外国の独裁と粛正大虐殺を防ぐことが最も大切です。

何故なら、日本を共産革命して独裁し民主化を願う国民を大虐殺し粛正して権力を不動のものに
しようとする政治団体がスパイ天国日本に、うようよ居て脱原発と共産革命を狙っているのです。

中国の核爆弾が日本に落とされることは想定内として平時に除染復興の対策を持つべきです。
690名無しさん@3周年:2012/08/05(日) 18:53:22.35 ID:Di+dkL+o
>>689
ネタキャラ?
スパイがウヨウヨ?
共産革命?

原発停止は日本人の70%だけど?

日本はどうでも良くて中国の方が大事だなんて変なキャラだね

日本に住んでいて日本人同士で人間関係をつくってる人だと
あなたをトンデモだと思うよ
あまりにも日本人の普通の感覚を知らなすぎ

変な人に話しかけちゃったな
勝手に仲間だと思って付きまとわないでね
キツイ言い方だけど本当に無理です
691名無しさん@3周年:2012/08/05(日) 18:55:32.01 ID:HLeGho0S
アメリカで天皇制廃止の機運がたかまってたから
とりあえずこれ呑め→現行憲法

が真実かと
692名無しさん@3周年:2012/08/05(日) 19:56:13.19 ID:YR5YyzRM
原発再稼働を今時声高に叫んでいると言うことは、福島の状況が解っていないんだな。
今後数十年内に天災が福島原発を直撃したら、東京も放射能で住めなくなるかもしれない状況
なのに、現状ではそれを防ぐアイデアが無い、燃料プールから漏れ出したら止める方法がない
からな。
693名無しさん@3周年:2012/08/05(日) 20:24:39.95 ID:PV6WKH19
天皇処刑とか廃止とかやって日本人弱体化をやろうと思ったけど
天皇処刑も廃止をやったら命がけで逆らってくるとさとったから
時間をかけて日本人から歴史を消滅させて
自ら廃止させるよう洗脳したんだと思う
694名無しさん@3周年:2012/08/05(日) 21:30:33.59 ID:5pd/Zb6m
kihonteki zinken, seizon^ken, genron no ziyuu nado, Nippon no rekisi hazimatte irai no democracy no tyoosyo ga miete kita .
695思想独立 ◆rmyrh8seOg :2012/08/06(月) 01:05:29.94 ID:cSmJWc2q
糞レス糞書き込みが大杉
696名無しさん@3周年:2012/08/06(月) 03:09:26.65 ID:GNwV0o21
なに僻んでいるのさ思想ちゃんw
697津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/08/06(月) 06:43:43.43 ID:Xn0qrByS
>>690
広島長崎で原子爆弾が爆発した時は世界に2発しか原子爆弾は無かった。
ところが、現在はロシア・中国・北朝鮮などに広島長崎の何百倍も存在する。
それを人間が管理している故に、人災や軍の暴走で又日本で原爆が爆発する可能せいが高いのだ。

そうであるならば、福島原発人災事故を教訓に外国の原爆人災事故に備えて
原爆除染機材・除染資材・除染ロボットを福島で開発して備蓄することが大切だ。
原発を稼働させ、電気は必要な時と必要な場所に、必要なだけ供給することが
日本国民の生活を豊かにし、日本をより安全な国になり、失業者を減らす事が出来る。
世界中に、原子爆弾があり、原発有る現在日本だけが脱原発することは
日本国民を非常に危険にさらすことになるのです。

原発技術と原子爆弾技術はある程度共通するから、外国の原子爆弾人災事故にも
迅速に終息技術を開発して備えることが完用なのです。
これは、人工衛星技術とミサイル技術が共通なのと同じなのです。
日本の国防上原発も人工衛星技術を普段に磨きをかけることが日本を安全にするのです。
698ふー:2012/08/06(月) 08:17:27.28 ID:tJyruSGM
俺が古い人間だからかも知れないが…天皇制度がなくなる日本ってどんな日本かな?
又、天皇がいなくなる=同時に今の日本の色々な事が一緒に変わるんだろう?
天皇中心で考えられ動いている部分が多い現状でちょっと想像出来ないんだよな。
699名無しさん@3周年:2012/08/06(月) 08:27:57.81 ID:23GvzShh
天皇陛下がいなくなったら、日本はアジアの三流国に転落する。
これは明白でしょう。
ローマ法王も,イギリス国王、アメリカ大統領も、陛下より格下。
中国首相などは問題外。


700名無しさん@3周年:2012/08/06(月) 08:53:29.06 ID:L3HMK0bW
>>699
>ローマ法王も,イギリス国王、アメリカ大統領も、陛下より格下。

ソースお願いします。
701名無しさん@3周年:2012/08/06(月) 18:56:17.08 ID:GJmPJUoN
あれは即位してる期間だか年齢だかによるんじゃなかった?
702名無しさん@3周年:2012/08/06(月) 19:33:37.74 ID:Tj/G07z4
徳川の治世のほうが長い
703名無しさん@3周年:2012/08/06(月) 19:42:24.70 ID:p7RhlnHa
>>699
www
白人から見たら、天皇もシナごきもチョンもお前も
全く区別のつかない黄色い猿!w
ローマ法王と比較したら迷惑千万だろwww
704名無しさん@3周年:2012/08/06(月) 19:43:40.35 ID:L3HMK0bW
年齢も即位期間もエリザベス女王の方が上じゃん。天皇の方が格下。
705名無しさん@3周年:2012/08/06(月) 19:50:40.60 ID:p7RhlnHa
英国の王は
海賊の子孫にすぎないけどw
国内最大の資産家として、利子や資産運用益で贅沢な生活してるわけでw
内廷費という血税を食い潰し、更に遊びに行く先々で県警の警備費を食い潰してる
点脳とは大違いw

維新のドサクサで大名や将軍家から巻き上げた膨大な不動産や財産のうちGHQに削減されたことも考慮して
江戸時代までの3〜10万石程度に調整して、国庫から手切れ金くれてやって
勝手に存続しやがれってば!w

まあ今の変な憲法がある以上、国事行為はしょーがねーから医師の時給ぐらいに厚遇して国庫から払ってやる
時間雇いにすれば?
706名無しさん@3周年:2012/08/06(月) 22:22:40.20 ID:f6x7Z0Ck

英国王室の維持費は、王室自身の資産運用以外に政府からの補助も受けてる。
その割合は、王室自身が30%、政府から補助は70%。
707名無しさん@3周年:2012/08/06(月) 22:32:30.54 ID:FpjG03y3
天皇信者はなぜかイギリス国王が気になって仕方がないw
708名無しさん@3周年:2012/08/06(月) 22:57:55.11 ID:L3HMK0bW
>707
維新後の天皇制はイギリスの猿真似だから、そりゃ本家は気になるだろう。
しかし、猿真似のくせにイギリス国王より格上と、まあ、恥ずかしげもなく言えるもんだ。
しかも猿真似の上に敗戦国だからな。どの面下げて格上と言うんだか
709名無しさん@3周年:2012/08/06(月) 23:25:35.02 ID:65RGK8c1
Gen kempoo no dai 1 syoo wo sakuzyo sureba, sukkiri suru yo.
710名無しさん@3周年:2012/08/07(火) 08:33:01.48 ID:AsKaP2x5

戦後の日本社会の構造のひとつの原因を述べていた文章を発見。

tp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344155696/60

第1次世界大戦後のドイツと似ているらしい。
711名無しさん@3周年:2012/08/07(火) 18:55:21.87 ID:KOyLTTt6
伊藤俊輔がビスマルクとウマが合ったから
明治期に参考にしたのはドイツ帝国だろw
そんなモンは、とうに滅亡したしw

裕仁ラーが摂政ん時、遊びに行った英国王室にかぶれたんだろw
712名無しさん@3周年:2012/08/07(火) 18:58:36.30 ID:KOyLTTt6
>>706
維持費という言葉に誤魔化しがあんだろw
いわゆる生活費=衣食住の「内廷費」に相当する部分は、資産運用と利子で勝手に生活してるw
713名無しさん@3周年:2012/08/07(火) 18:59:00.71 ID:KZHSROWf
アグネスチャンの乳首って何色?
714名無しさん@3周年:2012/08/09(木) 07:50:48.20 ID:VVUTgggB
天皇中心で動いてる部分?俺の生活圏にまるで無いんだが? 勝手に税金は取られてるがね。
715名無しさん@3周年:2012/08/09(木) 14:26:03.97 ID:9RuTyGw7
ここで、天皇制の形が、
大日本帝国憲法復活寸前まで行くと書いてたが、
現実は、まだ民主党政権が続くわけだし、
左翼や人権派とかいう人たちの意見が、
かなり勢いを得ているだろ。
これから、どうやって名目上の大日本帝国憲法復活まで行くのか。
明治憲法時代の刑法や法律や司法や行政の形態を、
左翼政権がどうやってもっと左翼にしていくのか、
逆に、若い人たちが、大日本帝国憲法復活までどうやって持っていくのか。
716誤字訂正>>715:2012/08/09(木) 14:27:20.72 ID:9RuTyGw7
誤)天皇制
正)天皇や皇室のあり方を
717津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/08/10(金) 01:09:24.55 ID:whoaXEtx
皆さん、世界を見てよく考えてみようよ。
世界にたった2発しか無い原子爆弾が広島と長崎で爆発し30万人死亡し多くの方が被爆した。
現在世界に数え切れない原子爆弾があり日本に照準を当てているのです。
そう、将来原子爆弾が日本で爆発することは、当然想定内として対策を取るべきです。

私たちの子孫が、福島原発事故で共産党市民運動に乗せられて脱原発を望むと思いますか?!
私の答えは、いいえ=ノーです。
何故ならば、福島原発は1200年に一度の地震M9と大津波でも、一人も死亡者を出さなかったからです。
将来数え切れない他国の原子爆弾が日本で爆発することが想定内ならば、その被害最小化の
研究をして過酷な原子爆弾爆発にも生きる意義は被害を最小化し原爆爆発から日本を復旧する
復興する技術を備えることが、現在に生きる日本国民に求められているのです。

幸いなことに、福島原発事故はその対策を開発する絶好の機会と場所を提供してくれました。
転んでもただでは起きない日本国民を私たちの子孫は期待していますよ。

エネルギー自給率は4%原子力発電19%の今日エネルギー安全保障の視点からも
原発40%、ガス石油40%、そのた再生可能なエネルギー20%が理想です。
718名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 02:10:40.23 ID:XcD/8fWo
>>708
ゼロ戦を知っていますか?
12試艦戦は、日本歴起源2600年で零式=ゼロとなっている。
西暦より日本はよほど古い歴史があるんです。
イギリス国王は・・調べてくださいw
ローマ法王が天皇陛下に拝謁した映像も確認してから発言してくださいw
719名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 02:17:47.96 ID:XcD/8fWo
720名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 03:01:03.09 ID:XcD/8fWo
橋下知事「天皇皇后両陛下に緊張しました
http://www.youtube.com/watch?v=FiEfAGciO1w&NR=1
立憲君主の儀式(見える天皇見えない天皇)
http://www.youtube.com/watch?v=f57xF_bv2Zo


721名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 09:55:54.99 ID:26tDlAuu
>西暦より日本はよほど古い歴史がある
皇紀を持ち出してくる時点で論外だよね
722名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 10:01:12.82 ID:flm6Mg2D
皇紀なんて、あきらかに邪馬台国の記述を無視しているからな。
当時のチャイナは、現在の共産主義のチャイナとは別物だから。
723名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 10:17:06.12 ID:CeiFNwP6
現在のマスコミとかは、
どちらかといえば左翼的な方向を目指しているが、
現在の若い人の一部の中に、大日本帝国憲法の復活を目指す動きがあるようだ。
マスコミは、そういう若者の動きを軽視しているが、
将来的には、大日本帝国憲法が復活する手前ぐらいには世論が盛り上がるのではないだろうか?
724名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 10:50:39.54 ID:26tDlAuu
>>723
>現在のマスコミとかは、
>どちらかといえば左翼的な方向を目指している
何をもって左翼的としているのかな

>現在の若い人の一部の中に、大日本帝国憲法の復活を目指す動き
今現在の言論や様々な自由を謳歌しながら
その自由が大日本帝国憲法の時代に存在していなかった事に気づきもせず
綺麗な部分だけをつまみ食いした理想化した過去の歴史への回帰を語るといった
地に足のつかない浮ついた認識が、世の大勢になる可能性を考えてしまうのは
ちょっと悲観が過ぎるのではないかな
725名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 11:13:03.36 ID:CeiFNwP6
>>724
地に足が着いている若者もいるんだろうけど、
そのあたりの自由に対する認識が、
若い人たちには案外わかっていないのかもしれないね。
726名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 11:19:54.51 ID:FiunvGgE
マスコミって日本の癌だと思う
戦前は戦争を煽って
戦後は日本人を裏切って歴史捏造でっち上げや他国賛美

今も歴史伝統文化を攻撃
育ちの悪い
馬鹿で下品で腰抜けだから瓦版なのに
ちょうしにのって煽動して子供政権を誕生させてしまった
日本人は民主主義(デモクラティズム)民衆政治(デモクラシー)の最悪のパターンを歩まされてる
言論の自由をマスコミが奪ってると思う
727名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 12:39:33.53 ID:hPt2xOuu
>>729
Minsyu-too seiken dakara, saiaku dato iu noka?
Genron no ziyuu wa aru yo, mass-comi ni madowasarete iru hoo ga okasii yo.
728名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 12:39:44.24 ID:26tDlAuu
>>726
>戦後は日本人を裏切って歴史捏造でっち上げや他国賛美
>今も歴史伝統文化を攻撃
個々に具体例を上げて批判しないと
自らの意見に添った報道をしないマスコミに対し
単に愚痴をこぼしているだけ、という事と同じになってしまうよね
729名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 13:13:25.11 ID:CeiFNwP6
>>728
マスコミの報道が、
ゆがんでいるかもしれないけど、
ただそれを叫んでも単なる愚痴になってしまうわけだ。
730名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 13:47:25.56 ID:1EIdfRIC
皇紀ねえ
そりゃ8世紀に書いた日本書紀に書いてあるだけの話だからな
リアルタイムの記録でもなければ、考古学的な裏付けも何もない話だ
韓国人が「ウリの歴史は1万年ニダーー」って今日書いたらそれが学術的に通用すると思うか?
731名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 14:20:22.86 ID:znFf9m4c
西暦もキリストが生まれた年を基準にしてるが、確かな根拠なんてないけどな。
732名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 15:00:51.63 ID:FiunvGgE
戦前は自由がないとか
綺麗なとこだけとかってマスコミの捏造でっち上げだと思う
733名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 15:04:55.47 ID:FiunvGgE
今の様々な自由って
礼儀作法とか道徳とかをしてた暴力だと思う
衆愚社会我欲のモンスター
734名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 16:30:39.21 ID:UYa0yYB5
Tian izi hoo nado atta yo.
735名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 16:59:11.26 ID:8jgjvGrV
>>732
戦前は治安維持法とかあったから、自由は制限されていたけどな。
明治憲法発布以前なら、
まだ、柔軟な解釈があたかもしれない。
「あたかもを使って文章を作りなさい。」とかだね。
戦前でも美しい状況もあっただろうし、
恐怖政治的な状況もあったと思うよ。
736名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 17:50:02.00 ID:hPt2xOuu
sokui no tabi ni, gengoo wo kaerarete ha, makotoni komatta kimari da yo.
Gengoo-sei wa yamete kure.
737名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 19:51:32.04 ID:vGhVaWhd
皇室と日本、および世界の弥栄と泰平を、
衷心より強く強く祈念奉ります。
天皇陛下万歳!万歳!万歳!


天皇陛下万歳!万歳!万歳!


天皇陛下万歳!万歳!万歳!


天皇陛下万歳!万歳!万歳!


天皇陛下万歳!万歳!万歳!


738名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 20:48:34.04 ID:FiunvGgE
自由って制限されていいと思う
共産主義とか市場原理主義とか歴史伝統文化破壊の自由は制限されていいと思う

739名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 21:33:40.56 ID:hPt2xOuu
ziyuu wa seigen-saretara, ziyuu towa ienai. Gengoo haisi wa >>>>歴史伝統文化破壊の自由は制限されていいと思う .<<<<ni ataru node >>738 game dayo.

740名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 21:44:25.54 ID:KzgmpNQE
旧皇族の竹田恒泰氏「韓国大統領の竹島訪問は、本来なら打ち落とされても仕方のない行為。」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344599537/

竹田恒泰@takenoma
韓国大統領の竹島訪問は、本来なら打ち落とされても仕方のない行為。
about 2 hours ago

ソースhttps://twitter.com/intent/user?screen_name=takenoma
741名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 22:13:48.56 ID:FiunvGgE
共産主義者とか市場原理主義者とか
精神不安定者が権力者になるのが恐怖政治だと思う
742名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 22:15:40.52 ID:FiunvGgE
日本語で書いてほしい
743名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 22:25:01.24 ID:E71kodqi
もはやコイツは売国奴としか思えない。
マッカーサーに「自分がどうなってもいいと言った」という話だが、所詮密室の話でアメリカのシナリオどおり。
君民共治ではなく、宮内庁管轄下の天皇家など不要。

http://www.youtube.com/watch?v=NQhVOTS0j7A
744名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 22:29:52.93 ID:6MEH7Exj
>共産主義者とか市場原理主義者とか
>精神不安定者が権力者になるのが恐怖政治
戦前の日本の天皇制全体主義は、「精神不安定者」ってことですね。
745名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 22:29:55.58 ID:FiunvGgE
言論の自由は必要だから
新聞とテレビとラジオと雑誌とか
完全に別けたほうがいいと思う
746名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 22:35:27.02 ID:6MEH7Exj
>旧皇族の竹田恒泰氏
ネウヨのコピペに敢えて、レス。
コイツの生まれる数十年前に、竹田宮家は廃止されて、ただの「旧宮家の子孫」に過ぎない。
それをわざわざ、「旧皇族」と嘘を書くところが、どうしようもない、差別根性と、
血統崇拝。
日本が、2050年には韓国のGDPの半分にまで落ちぶれているという経済予測が出されてる、って言うのに
天皇教は今日もバカと妄想、策略に血道を挙げているって訳か・・・・。
747名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 22:40:28.54 ID:FiunvGgE
日本は共産主義者とか市場原理主義者とかの精神不安定者と違う
そういう育った環境の悪い人たちに権力を握らせないよう
かといって追い詰めないよう
先人たちの知恵を生かしてバランスをとろうとしてきた国だと思う
748名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 22:40:39.74 ID:jDuYeU6W
>>746
生まれながらの旧宮家とは違うんだよな。
749名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 22:44:38.55 ID:6MEH7Exj
短期、中期の経済予測は難しいが、長期の経済予測はおおよそ、外れない。
なぜなら、経済規模が韓国の半分になる、というのは人口動態予測が予測ではなく、誰にでも分かることから、
導かれているからだ。
人口を増やすには、女性に子供を産み育てやすくする環境(シングルマザー、産み捨てとか言われるようなものまで含めて)、
を整え、国家の緊急事態だと捉えなきゃならない。
今の日本が、墜落前のきりもみ体勢に入った飛行機だ、と首相はどうして言わない?
富士山が噴火したら、その火山灰の処理は現在の技術では、事実上、不可能で、
復興で国家経済が破綻する、という事実が眼前に迫っているのに、自民党は政権欲しさに政局に持ち込む。
アホか。ホント、死ぬぞ、おれら。
750名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 22:46:22.92 ID:+ySGkR9y
>>746
韓国のGDPが上がるかどうかは、
よくわからないが、日本が没落に向かっていることは、
かなり現実化してきているんだよな。
彼らは、『天皇陛下万歳』って叫んだらGDPが上がるとでも思っているのかな?
明治時代は近代国家として出発し始めた時代だけど、
21世紀の日本は、先進国の中でだんだんに衰退して行こうとしているところなんだよね。
若々しい近代帝国主義国家を造り上げるための、
大日本帝国憲法を、現代社会にそのまま持ってきても、
若々しい国家が形成されるわけではないんだと思う。



751名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 22:47:10.76 ID:FiunvGgE
けど日本は他国みたく
略奪侵略殺戮強姦の歴史じゃないから
冷酷野蛮さも他国みたく酷くないから精神不安定といっても
米中が内部崩壊して衰退したら
仲良くけんかしながら日本を支えあっていくと思う

752名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 22:50:15.21 ID:6MEH7Exj
>日本は共産主義者とか市場原理主義者とかの精神不安定者
だから、戦前の天皇制国家自体が、「精神不安定者」そのものだったんだろうよ。
天皇制全体主義、と国家神道、皇軍なんかが一体になって、異端者を徹底的に弾圧、排除して、
天皇国体の純化を叫んでいたんだろ。
その結末が、あの惨めな敗戦。
753名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 22:50:15.28 ID:+ySGkR9y
>>749
長期予測では、
2050年以降には、
富士山の噴火の可能性が高くなっている時代だね。
2030年あたりまでは、なんとかなるかもしれないけど、
2050年以降は、富士山の噴火とかの自然災害の危険の可能性が高くなる。
チャイナの東北部の満州や朝鮮半島には、
大地震の可能性は少ないようだ。

>>746
天皇教さんたちは、
片方では天皇陛下万歳を叫びながら、
天皇制が無くなると、日本が衰退するとかあおりを入れてくるよな。
754名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 22:57:30.84 ID:6MEH7Exj
>けど日本は他国みたく
>略奪侵略殺戮強姦の歴史じゃない
はぁ?
古くは、国内でヤマト政権が、日本各地を征服していったのは、血みどろ、残虐非道、問答無用の武力平定だったのは
誰も否定できないし、するバカもいない、と思うが…?
別に、今になってそれを糾弾しようなんて言わないが、褒め称えることでもないな。
だって、いまの日本人はヤマト政権に武力侵攻された地域の人の子孫が大部分なんだから。
子孫が、それを「ありがたい」とか言ってるのを聞いたら、何百代前か分からないがご先祖様も、
成仏できないだろうな。
755名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 23:00:53.44 ID:6MEH7Exj
>米中が内部崩壊して衰退したら
>仲良くけんかしながら日本を支えあっていく
米中の崩壊よりも、
国民の平均年齢が世界最高齢の日本の方が、先にご臨終とかは想像しないのか?
その程度の想像力もないほど、ボケているのか?
756名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 23:03:39.58 ID:FiunvGgE
略奪侵略殺戮強姦の野蛮外国の歴史を語らなければ
日本人はおかしくみえるかもしれない

けど他国の略奪侵略殺戮強姦の歴史
おとなりのストーカーみたいな寄生虫みたいな性質とか知れば
過去の日本人のふるまいは納得できる
757名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 23:05:58.19 ID:6MEH7Exj
>>753
>天皇制が無くなると、日本が衰退するとかあおりを入れてくる
これは、古事記やらの記紀神話に天皇家の先祖とされる神が、自分の子孫を日本民族の守り神として遣わすから、
日本民族は、大切に崇め奉って、つかえろ、と。
もし、それを破ることがあったら、日本は滅びる、というくだりがあるんだな。
どっかできいたセリフで、旧約聖書のパクリだろうとされてる。
まぁ、よくある、脅す神、っていう奴だ。
それに、天皇教徒はいまだに洗脳、呪縛されてる、って寸法。
758名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 23:12:40.26 ID:6MEH7Exj
>けど他国の略奪侵略殺戮強姦の歴史
>おとなりのストーカーみたいな寄生虫みたいな性質とか知れば
>過去の日本人のふるまいは納得できる
なんで、朝鮮が判断の基準なんだよ?
なんでも、朝鮮よりは、朝鮮は、とかホント、聞き飽きた。
朝鮮が日本より下だって、ホントに思ってるなら上と比べりゃいいのに。

大阪が、なにかと言うと東京、東京と言うのと同じで、
東京は大阪なんて眼中になく、比較の相手はニューヨークか、最近は上海か。
759名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 23:22:23.28 ID:FiunvGgE
白人もチャイニーズも朝鮮人も
日本人は下だと思っているんじゃないかな
白人は有色人種差別
中華思想とかあるし
朝鮮も親は中国だけど日本は下という思想があるんだと思うけど
760名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 23:25:23.63 ID:FiunvGgE
日本人じゃないのかな…?
キリスト教の人かな?

761名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 23:47:33.11 ID:6MEH7Exj
>朝鮮も親は中国だけど日本は下という思想があるんだと思う
出たよ、朝鮮規準。
朝鮮がそう思ってるから、悔しいってワケだな。
近所のガキがどう思ってるかなんて、全く気にならないのが普通だが。
コイツのライバルは、朝鮮なんだろうな。
762名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 23:53:27.76 ID:6MEH7Exj
>日本人じゃないのかな…?
出たよ、テメーの理解を超えると、即『ガイジン認定』。
脳みそが委縮してるな。

>キリスト教の人かな?
昭和天皇は敗戦間際に、ローマ教皇に書簡を送って、
自分の命乞いと引き換えにローマカソリック入信を嘆願して認められた。
現天皇、皇太子が、クリスチャンであることは女房がキリスト教学校出身者であることを見ても明白。
因みに現天皇は、教皇から「宮中祭祀での神道儀式は、キリスト教の一分派として理解すれば、
異教崇拝に当たらない」との勅許を得ている、とされる。
763名無しさん@3周年:2012/08/11(土) 01:00:46.25 ID:dyZJ480m
Syootyoo ga sokui de daigawari surugoto ni, gengoo wo kaeru no wa hata meiwaku, ore wa 3 dai de zibun no rekisi ga wakarizurai yo.
764名無しさん@3周年:2012/08/11(土) 09:28:29.40 ID:CZMgnfRQ
>>754
>古くは、国内でヤマト政権が、
>日本各地を征服していったのは、
>血みどろ、残虐非道、問答無用の武力平定だったのは
>誰も否定できないし、
>するバカもいない、と思うが…?
>別に、今になってそれを糾弾しようなんて言わないが、
>褒め称えることでもないな。
>だって、いまの日本人はヤマト政権に武力侵攻された
>地域の人の子孫が大部分なんだから。

古代ヤマト王権が、
古くは、崇神王権の時代の、
ヤマトタケルの時代の東国遠征とか、
出雲や九州への遠征とかで、
北は蝦夷の人たちや、
西や南は出雲や熊襲や隼人の人たちを、
武力侵攻してきたわけだからね。
その子孫のほうが、天孫族よりも圧倒的に多かったわけだ。

神武天皇の時代は、どうなっていたのかはわからないが、
古代ヤマトの出雲系部族の王権を倒して、
天孫族の王朝を樹立したのではないだろうか?
要するに、古代天孫族に普通の日本人の祖先の人たちは、
武力支配されていたのであろう。
765名無しさん@3周年:2012/08/11(土) 09:35:43.53 ID:CZMgnfRQ
>>757
結局右翼や保守の人たちは、
いわゆる『脅す神』という存在の呪縛に、
完全にはまってしまっているわけだね。

>>761
朝鮮を引き合いに出すのが、
上下思想なのかもね。
保守や右翼の人たちの多くが、
上下思想に結構はまっているのではないだろうか?

>>752
明治時代も幸徳秋水の事件等のときに、
言論や思想の弾圧を行っていたが、
大正時代後期からも、似たような思想弾圧をするようになっていったな。
文明開化を奨励した時期は一時的に割合と自由になったみたいだが、
その後、明治憲法制定あたりから不自由になっていったわけだ。
文明開化と鹿鳴館の時代が途中でぽしゃった後に、
いわゆる日清戦争や日露戦争の時代になっていった。


766名無しさん@3周年:2012/08/11(土) 10:22:02.12 ID:8R2s38KK
しかし、民主党政権になってから、
外交が急激に駄目になったな。
自民党政権の時代も、
戦前の昭和時代初期もだめだったけど、
だめさ加減で、さらにパワーアップした感じがあるね。

戦前の国際連盟脱退の松岡洋介。
太平洋戦争時におかる最後通牒の遅れ事案。
戦後の自民党の韓国との事なかれ主義と、
竹島を実力支配された無能ぶり。
自民党時代も無能だった外交だったが、
さらにそれを超えていく民主党。
天皇や皇室があっても、政治的にこれらの国々には、
影響力は、あまり及んでいないようだな。
767766誤字訂正>>766:2012/08/11(土) 10:25:17.39 ID:8R2s38KK
766誤字がありました。
お詫びして訂正します。

誤)戦前の国際連盟脱退の松岡洋介。
誤)太平洋戦争時におかる最後通牒の遅れ事案。

正)戦前の国際連盟脱退の松岡洋右。
正)太平洋戦争開戦前における最後通牒の遅れ事案。
768名無しさん@3周年:2012/08/11(土) 10:53:12.56 ID:+Vao36wM
>>766
>天皇や皇室があっても、政治的にこれらの国々には、
>影響力は、あまり及んでいないようだな。

「あまり」じゃなくて「まったく」及んでいない。これが天皇・皇室が不要の理由のひとつ。

まあ、尖閣に天皇が上陸したら中国が逆上するという影響を及ぼすかもしれないが、こう
いう影響ではなく、問題を解決する方向にわずかでも影響力を示せるなら示してもらいた
いもんだ。
769名無しさん@3周年:2012/08/11(土) 10:59:33.92 ID:+Kec87mR
>>768
まったく及んでいないのなら、
外交的に、天皇や皇室の必要性が、
まったく無いということになってしまうのに、
保守や右翼的な人たちが、なぜその現実を見ないんだろう。
竹島を侵略されて、尖閣諸島をチャイナに狙われているのは、
現実なんだけどな。
770名無しさん@3周年:2012/08/11(土) 11:01:02.84 ID:+Kec87mR
すくなくとも東アジアの近隣諸国に対する、
『外交的な影響力』が全く無いということだよね。
771名無しさん@3周年:2012/08/11(土) 13:24:08.85 ID:ybCi3ied

都知事や一議員が尖閣にいけば散々騒ぐくせに、竹島に韓国大統領が行くことには無関心。これが左翼の実態。
772名無しさん@3周年:2012/08/11(土) 14:34:21.58 ID:lKujigLK
>左翼の実態
何をもって左翼を定義しているか不明だが
北方も尖閣も竹島も一緒くたにした「いわゆる領土問題」という単純な括りでもって騒ぐのではなく
それぞれが問題化していった背景への理解の差を指摘するべきではないかな
773名無しさん@3周年:2012/08/11(土) 15:25:29.89 ID:tceXDAL7
左翼の定義って難しいからな。
保守や右翼の定義も難しい。
西尾幹二さんのように、
盲目的に天皇や皇室を賛美したりはしない保守の人もいれば、
明治憲法時代の天皇制もとい皇室や天皇のあり方を、
賛美しまくっている保守の人たちもいる。
西尾さんのように、核兵器を外交の手段と考えて、
原子力発電所などは廃止または縮小しながら、
核兵器や武力などは充分に備えるべきだという保守の人もいる。
天皇や皇室に対して、自分の考えを持たないままに、
大日本帝国憲法時代の美しかった一面だけを見て、
明治時代や大正昭和初期時代を絶賛する人もいるし、
逆に、明治時代から大正・昭和初期の日本の暗黒面だけを、
ことさらにクローズアップさせたがる人たちもいる。
幸徳秋水や大杉栄や社会主義者や共産主義者や、
無政府主義者の人たちから考えれば、
明治時代以降の日本は暗黒な国家だっただろうし、
逆に、文明開化と鹿鳴館と西欧文化の地方への普及を、
近代日本の輝かしい歩みと考えられる人たちからすれば、
明治時代から大正時代・そして昭和初期にかけての、
日本の上流階層や中産階層の台等などが、華やかに目に映っていたであろう。
その輝きを見てみると、優雅で上品な日本人という一面も垣間見られたわけだ。
だが、北関東から東北にかけての底辺労働者や貧農下層中農などに目を転じてみれば、
狭い小作農地や自作や庄屋であったとしても、
東京や大阪などの都会文化と比較すれば、
18世紀や19世紀初頭のままの貧困生活が、
昭和初期から戦後の10年後20年後あたりまで、展開されていたであろう。
かように、明治以降の日本といっても、
輝かしく優雅な一面と貧困が貧農下層中農としか言いようが内面と、
様々な多様性として、展開されていたということなのであろう。
774数字一部訂正誤字訂正>>773:2012/08/11(土) 15:32:55.94 ID:tceXDAL7
さすがに18世紀まで戻るのは行き過ぎか?
一応訂正しておきます。


誤)18世紀や19世紀初頭のままの貧困生活が、
誤)昭和初期から戦後の10年後20年後あたりまで、展開されていたであろう。

正)19世紀や20世紀初頭のままの貧困生活が、
正)昭和初期から戦後の10年後20年後あたりまで、展開されていたであろう。


誤)輝かしく優雅な一面と貧困が貧農下層中農としか言いようが内面と、
正)輝かしく優雅な一面と貧困状態が貧農下層中農としか言いようが無い面と、
775名無しさん@3周年:2012/08/11(土) 15:38:29.28 ID:iEbfFBSx
>>771
>都知事や一議員が尖閣にいけば散々騒ぐくせに、竹島に韓国大統領が行くことには無関心。これが左翼の実態。

大好きな石原閣下が「韓国大統領が竹島に行くのはしょうがない」発言してますよw
そりゃ韓国が不法占拠した時に何もしないで傍観していたのは自分達だもんなw
776名無しさん@3周年:2012/08/11(土) 17:01:40.65 ID:ybCi3ied

既に戦前では違法な軍事力行使による領土併合は禁止されていた声高に騒ぐ一方で、
戦後、このような韓国による日本の領土併合には寛容なのが左翼の実態。
777名無しさん@3周年:2012/08/11(土) 17:21:01.00 ID:r6xpYA/x
>>776
社会主義や共産主義や、
韓国主義?や中華主義みたいなものによる日本や自由主義国家や他の民族への侵略行為には、
全く問題にしないばかりか、それを寛容しているような感じだね。
戦前は帝国主義の時代だったからある意味仕方がなかった面があったはず。
現代社会で他国への侵略行為は許されないはず。
チベット問題とか、その辺りだな。
778名無しさん@3周年:2012/08/11(土) 18:38:51.45 ID:dyZJ480m
>>776>>777
uyoku ka sayoku ka, dewa naku kimi wa doo Nippon gaikoo ga tenai sureba, ii kawo kakikode kure tamae.
779名無しさん@3周年:2012/08/12(日) 07:43:56.71 ID:AuPFupeu
竹島は元々誰の領土?尖閣は?

アホは日本の領土と即答するだろう。が、敗戦後は北アメリカの領土。尖閣に資源があると判明した瞬間にあっさり返還した経緯を読めない日中韓の点脳は困ったもんだ。
天皇の祈祷パワーで世界平和とほざくなら天皇は自身の信者の点脳ぶりを猛省してもらいたい
780名無しさん@3周年:2012/08/12(日) 10:10:20.04 ID:29FOCpTT
>>776
戦前の帝国主義の時代と、
現在とでは国家戦略が異なって当然なのに、
左翼とか共産主義者とかって、
そのあたりを完全に無視しているよね。
781名無しさん@3周年:2012/08/12(日) 10:48:09.95 ID:OZgYmpBx
国境線ぐらい最近でも世界中で変わってるじゃん
782名無しさん@3周年:2012/08/12(日) 15:33:23.94 ID:RqqGQgvG
>>776
その左翼が何を指しているのか不明だが

>違法な軍事力行使による領土併合は禁止されていた
という主張であるなら、それを戦後に取り戻した事例という事になり
竹島における韓国の行為は批判対象ではなくなってしまうからね

そもそも大日本帝国が、日露戦争と日本海海戦に備えて竹島を日本領と定め
続いて韓国併合となったのが竹島問題の底流にあることを理解せず
尖閣や北方などと同軸の領土問題のつもりでいるなら
それこそが認識不足だからね
783名無しさん@3周年:2012/08/12(日) 16:47:05.52 ID:ZgnUUhWP

韓国政府は連合国に対し竹島の領土併合を要求したが拒否されが、
その後、韓国は軍事力によって侵略したのちに領土併合を行った。

韓国側の国際法を超越した歴史感情に準じて、こうした違法な侵略に対し寛容になるのが左翼の実態。
784名無しさん@3周年:2012/08/12(日) 18:33:33.00 ID:RqqGQgvG
>>783
>韓国政府は連合国に対し竹島の領土併合を要求したが拒否され
何年のどのような要求かな

サンフランシスコ講和条約の規定、第二項(a)において
「日本国は、朝鮮の独立を承認して、済州島、巨文島及び鬱陵島を含む
 朝鮮に対する全ての権利、権限及び請求権を放棄する」
とされており、竹島についての言及はないものの、幾つもの草案が検討された事が解っている
朝鮮に返還する、日本の領土に含める、どちらとも明記せず沈黙するという三案が存在しており
紆余曲折を経て、最終的に連合国側は「明記せず」として決定を回避しているからね

日本による日本に都合の良い講和条約の解釈の結果である「日本領にとどめる事になった筈」という認識以外の
国際法上の根拠が示せない限り
>違法な侵略
という言葉は些か過ぎるものだよね



785名無しさん@3周年:2012/08/12(日) 19:09:51.65 ID:ZgnUUhWP

1951年におけるアメリカの回答

この通常無人島である岩島は、我々の情報によれば朝鮮の一部として取り扱われたことが決してなく、
1905年頃から日本の島根県隠岐支庁の管轄下にあります。この島は、かつて朝鮮によって領土主張がなされたとは思われません。

1953年 講和条約における内容

第2条【領土権の放棄】 (a) 日本国は,朝鮮の独立を承認して,済州島,巨文島及ぴ鬱陵島を含む朝鮮に対するすべての権利,権原及び請求権を放棄する。

日本は講和条約において竹島は放棄していません。条約に書かれてない領土まで放棄した考えるのが左翼の実態。
786名無しさん@3周年:2012/08/12(日) 19:12:41.92 ID:ZgnUUhWP

思うよくんみたいなキチガイは韓国側の歴史感情が国際法を超越する道理だと考えてる。
在日だと思われても仕方がないのが左翼の実態。

787名無しさん@3周年:2012/08/12(日) 19:20:47.08 ID:6xnHlF7T
>>757
このレスは、大変重要な点を指摘しているね。

>日本民族は、大切に崇め奉って、つかえろ、と。
>もし、それを破ることがあったら、
>日本は滅びる、というくだりがあるんだな。
>どっかできいたセリフで、
>旧約聖書のパクリだろうとされてる。
>まぁ、よくある、脅す神、っていう奴だ。
>それに、天皇教徒はいまだに洗脳、呪縛されてる、って寸法。

天皇賛美の人たちは、
賛美しながら、旧約聖書のイスラエルの神と同じで、
脅かしをかけてくるって言うパターンとよく似ているわけだ。
案外、古代イスラエルと何かがつながっているのかもしれないな。
788名無しさん@3周年:2012/08/12(日) 19:26:42.92 ID:6xnHlF7T
『思うよ君』には、何人かの意見の違いがあって、
反日や反日的という言葉の定義にうるさい『思うよ君』と、
保守や右翼といっても、
一枚岩ではないので、西尾幹二さんのように、
天皇や東宮といった公的存在に対する政治的批判をされる保守と、
ただ、天皇や皇室なら無条件に賛美する保守や右翼と、
戦前の大日本帝国憲法時代を、
現在の言論思想の自由を基本にしながら、
あこがれて戻そうというこれから起きてくる保守化の先触れみたいな保守とか、
さまざまな立場の保守が右翼の人たちがいるわけだ。
それぞれ、保守とか右翼といっても異なっているのを、
『思うよ君』は、指摘していた。
『思うよ君』には、左翼やいわゆるサヨクに対する定義でも、
どういう定義かと指摘してくる『思うよ君』とかもいるな。


789名無しさん@3周年:2012/08/12(日) 19:58:54.03 ID:wACv8BGf
>>768
わずかでもいいから、
影響力を発揮してもらいたいね。
現実は、チャイナや韓国がやりたいほう題しているけどね。
790名無しさん@3周年:2012/08/12(日) 20:29:36.58 ID:ZgnUUhWP

第2条【領土権の放棄】 (a) 日本国は,朝鮮の独立を承認して,済州島,巨文島及ぴ鬱陵島を含む朝鮮に対するすべての権利,権原及び請求権を放棄する。

英米が中心になって作成された上記の講和条約の草案に対し、韓国政府は竹島も明記することを要求したが、
1951年におけるアメリカ政府の正式回答の中で「この通常無人島である岩島は、我々の情報によれば朝鮮の一部として取り扱われたことが決してなく、
1905年頃から日本の島根県隠岐支庁の管轄下にあります。この島は、かつて朝鮮によって領土主張がなされたとは思われません。」を理由に拒否した。
講和条約では竹島が得られないことがわかった韓国政府は、講和条約発効後の1953年以降から竹島周辺を軍事力によって侵略したのちに講和条約を締結し現在に至る。

思うよくんが竹島が韓国領だとするのは、所詮は韓国側の歴史感情に配慮した寛容な態度にある
上記のような歴史感情が、領土問題を考える際に国際法を超越する道理だと考えてる時点で在日だと思われても仕方がない。
天皇制についても同様の感覚なのだろう。
791名無しさん@3周年:2012/08/12(日) 20:31:06.63 ID:ZgnUUhWP
× 講和条約発効後の1953年以降から竹島周辺を軍事力によって侵略したのちに講和条約を締結し現在に至る。
○ 講和条約発効後の1953年以降から竹島周辺を軍事力によって侵略し日本の領土を併合した。
792名無しさん@3周年:2012/08/12(日) 20:38:53.75 ID:ZgnUUhWP

韓国側の歴史感情に配慮すれば、軍事力による侵略も寛容になれるのが思うよくん。
思うよくんが国際法を語ることあったら、必ずこの事を問い直そう。

793名無しさん@3周年:2012/08/12(日) 21:07:15.10 ID:OZgYmpBx
【愛国無法】在特会前副会長が賠償金支払を事実上拒否 「日本国憲法は無効だから全ての法律は無効だ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344768203/
794名無しさん@3周年:2012/08/12(日) 21:34:16.99 ID:OZgYmpBx
為末大「ネトウヨはただのコンプレックス解消の愛国心。ダメな自分を日本国籍で補ってるだけ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344751730/
795名無しさん@3周年:2012/08/12(日) 21:44:42.40 ID:UEJ77FtX
>>790
思うよ君は、韓国側に配慮し過ぎなんだな。
そうなると、天皇制もとい皇室関連でも、
韓国側に配慮し過ぎの意見しか書けないだろうと思うよ。
796名無しさん@3周年:2012/08/12(日) 21:46:27.93 ID:UEJ77FtX
>>792
日本の戦前の軍事力による防衛も、
韓国側に配慮するから侵略ととらえるんだろうね。
逆に、日本に対する軍事力等による攻撃的姿勢も、
韓国側に配慮するから容認するわけか。
797名無しさん@3周年:2012/08/12(日) 22:15:34.57 ID:Pb9Re1la
朝鮮基準ってなんだ?
なんで朝鮮人にこだわるんだろう?
むりやり朝鮮人云々って決めつけるのはおかしい

日本語を書かないし聖書云々いうから
外国人かな?キリスト教の人かな?って思うのは
べつにおかしくないし

798名無しさん@3周年:2012/08/12(日) 22:23:22.53 ID:Pb9Re1la
民団を強制捜査してもいいと思う
数人逮捕
強制帰国
799名無しさん@3周年:2012/08/12(日) 23:12:22.33 ID:RqqGQgvG
>>785 >>790-792
>1951年におけるアメリカの回答
それって、講和条約草案においてなされた三つの選択肢の展開の途中経過だよね

1946年から1947年にかけて出されていた3つの指令において
竹島は日本の主権から離れたものである事が記されていた
1949年の草案でも竹島は韓国領である事が明記されていたが
日本側は、アメリカ駐日政治顧問が竹島に朝鮮名が存在する事も知らない認識の浅さを利用し
熱烈な働きかけを行った結果、日本領とするという草案を出させるまでにこぎ着けたが
イギリスなど他の連合国側が最後まで同意しなかった事から、竹島の領有は明記されず
決定は回避されたまま講和条約は成立した
放棄も何も、そもそも領有は決定されていないというのが竹島の問題なんだよ

在日やら左翼の実態などと軽薄な言葉を好んで用いるなど
どこの新人さんが迷い込んできたのかと思っていたら、いつもの人だったとは残念な事だね

侵略や併合といった言葉は、それが明確に他国の領土だと解る場合に用いるものだよね

>>795-796
「いわゆる「領土問題」を一括りに扱う粗雑ではなく
個々の経緯や背景をどこまで理解できているかという、単なる知識の問題だからね
むしろ知識の欠如を問題とせず、韓国だからを基準に持ち出してくる事こそが疑問だよね

>日本の戦前の軍事力による防衛
先の大戦が自衛戦争だったあたりの主張を持ち出してこられては
いつもの人こそが困ってしまうのではないかな
800名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 01:12:22.67 ID:+gEcg6Zc
>>799

>それって、講和条約草案においてなされた三つの選択肢の展開の途中経過だよね

いいえ違います。(>790)に書いたように講和条約草案の中に竹島が明記されていなかったことに対し、
駐日韓国大使がアメリカ側にその明記を求めた際に、最終的にアメリカ政府が1951年に韓国政府に正式な回答を示したものです。
事実、日本が受け入れた講和条約の文言に竹島は明記されませんでした。
よって、竹島の領土放棄をうたった条約は存在しない以上、竹島は日本の領土であり、
講和条約における領土権を放棄の中に竹島が含まれていないことは、
草案作成の中心的な役割を担ったアメリカからの正式な回答を得ることになった韓国も理解していました。

こうした日本の領土に対し、軍事力によって侵略した韓国に対し、未だに竹島が国際法上において日本の領土ではない根拠を挙げることができず、
然も、韓国の歴史感情を考慮したうえで領土の帰属の考えろといった態度ならば、思うよくんは在日だと思われても致し方ないでしょう。

801名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 01:49:55.35 ID:+gEcg6Zc

韓国側の歴史感情に配慮すれば、軍事力による侵略も寛容になれるのが思うよくん。
思うよくんが国際法を語ることあったら、必ずこの事を問い直そう。
802名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 01:50:30.69 ID:2M39j+13
>>800
日本がアメリカに働きかけた経緯はレス済みだからね
講和条約はアメリカ単独とではなく、連合国と結んだものである事を誤魔化してはいけないね
イギリスなど他の連合国の反対により、日本の思惑は外れ竹島の領有が明記されない条約が成立した

アメリカの回答を提示する事で、アメリカの威を借りられたつもりになっているのかもしれないが
1952年、李承晩ラインに抗議するべく
日本は、竹島をアメリカ軍の訓練場に指定した日米安保条約を後ろ盾にしようとしたが
アメリカは、韓国側の抗議を受けて翌1953年に竹島を訓練地域から外すむね告知し
日本側のかけたつもりの梯子は外されてしまった
アメリカは竹島問題でどちらの肩をもつつもりもないんだよ

>竹島が国際法上において日本の領土で
あるという明確な根拠を示さねばならないのは、領有を主張する側だからね
日本側にそれが出来ないからこそ、竹島問題なるものが存在している現実を誤魔化すのは
さすがにいただけないよね

これまで、せっかく哲学者の言葉なりを引用して、それらしくレスをしてきたのに
自らの知識不足を省みる事なく
>在日だと思われても致し方ない
などと言い出してしまう
所詮は天日なみでしかなかった事を自ら明示してどうしたいんだろうね
803名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 02:47:57.18 ID:+gEcg6Zc
>>802

>日本の思惑は外れ竹島の領有が明記されない条約が成立した

講和条約の中で領有権が明記されていなければ、日本の領土として帰属しない事が講和条約の趣旨ならば、
今でも日本には領土と呼べるものがまったく存在しない事になる。
講和条約の趣旨は、飽くまでも従来は日本の領土だった範囲に対し、その領有権を放棄する箇所を示すことにあり、
そこで明記されない箇所に関しては、従来通り日本の領土。
日本の領有権放棄に中に竹島が含まれてないことは、草案を作成したアメリカによる回答によって韓国も理解していたし、
その上で講和条約に参加しながら、日本の領土である竹島を軍事力によって侵略し併合した。

804名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 02:49:29.77 ID:+gEcg6Zc
(>802 続き)

また条約の解釈権は一次的には当事国にあるが、韓国政府の立場として日本は講和条約を通じて竹島の領有権を放棄したと考えるなら、
その認識が日本政府にあったことを立証できなければ、条約法条約で求められる解釈の誠実性から逸脱した行為だと言える。
そのような条文解釈における誠実性は、韓国は一度も示していない。
805名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 02:50:59.59 ID:+gEcg6Zc
(>802 続き)

>明確な根拠を示さねばならないのは、領有を主張する側だからね

講和条約の草案の作成に際し、日本の領有権放棄の中に竹島も含めることを韓国政府が要求したこと自体が、
当時、韓国政府の認識として竹島は日本の領土だったという認識があったということにもなるだろうし、
他の様々な根拠は外務省のHPに記載もされている。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/takeshima/g_ryoyu.html
それから日本は国際司法裁判所に付託する事を求めており、上記内容を示すことには積極的な立場にあり、
国際社会に対し明確な根拠を示すことに消極的なのはむしろ韓国側にある。

806名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 02:52:33.03 ID:+gEcg6Zc
(>802 続き)

よって、未だに思うよくんは日本が竹島を国際法において放棄した根拠を示していない。
条文に領有権が明記されない=竹島を放棄したという発想は、最初に書いたようい甚だしい無知によるもの。

こうした無知に至る背景は韓国側の歴史感情が国際法を超越する道理だと心の中で考えてから、
なんとか辻褄合わせに思いついた結果だからだろう。 

やはり韓国側の歴史感情に配慮すれば、竹島に対する軍事力による侵略も寛容になれるのが思うよくんだということだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

807名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 03:07:21.71 ID:+gEcg6Zc
808名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 06:59:46.65 ID:XuDeJEPA
>>806
『思うよ君』は、
左翼や右翼や反日や反米に関して、
何を持って左翼というのか、
何を持って右翼と規定するのか、
何を持って反日と規定するのか、
何を持って反米と決め付けるのか、
そういう言葉の定義にはうるさいのだが、
現実には、日本国や日本が攻撃を受けていることには無関心なんだな。
例、竹島問題や尖閣諸島問題。
反日的なマスコミなどがすべてを牛耳っている問題等等。
809名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 10:38:57.62 ID:DagFTDmo
ただ、日本は太平洋戦争に、
積極的に戦争を仕掛けたわけではなかった。
どこかの国の大統領が、捏造して日本を非難しているが、
現実を知っている人は、
第2次世界大戦は追い込まれていったということを知っている。
810名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 11:09:24.51 ID:2M39j+13
>>803-807
まとめレスになるので、些かレス順が前後するよ

>日本の領土として帰属しない事が講和条約の趣旨ならば
>今でも日本には領土と呼べるものがまったく存在しない事になる。
相変わらずの的外れな藁人形だよね
>講和条約の中で領有権が
問題とされるのは、それがかつて他国の領土であったという経緯が存在するからだよね

領有が明記されなければ、日本の領土であると日本が主張する以外の
>>竹島が国際法上において日本の領土で
あるという明確な根拠が無くなってしまう事を恐れたからこそ
当時の日本側はアメリカに熱烈に働きかけ、日本の領有を明記する草案作成までこぎ着けた
だがイギリスなど連合国側からの賛同は最後まで得られず
日本の思惑は外れ竹島の領有が明記されない条約が成立した

アメリカ側の当時の回答が
>>785で示された
>この通常無人島である岩島は、我々の情報によれば朝鮮の一部として取り扱われたことが決してなく
というものであるなら、それこそがアメリカが竹島の領有問題に判断を下せるだけの知識を欠いていた事の
明らかな証明でしかないからね
何れのものとも明記されなかったにも関わらず、日本の特に外務省は自らの後手の失策を補う事も出来ず
>>竹島が国際法上において日本の領土で
あるという明確な根拠を示せない故に、ただ昔からの繰り言を述べるしかできない無能を発揮しつづけているんだよ
811名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 11:11:23.54 ID:2M39j+13
>>810続き
>>805
時系列や背景を本気で理解できていないのか、場当たり的な脊髄反射レスをしているだけなのか不明だが
>当時、韓国政府の認識として竹島は日本の領土だったという認識
そもそも明治になって、大日本帝国が竹島領有を勝手に主張し、続けて韓国併合したんだよね

>>804
>立証できなければ
的外れな藁人形以外の切り口を作れないのは悲しい事だよね
領有権は明記されていない、即ちどちらもが領有を主張できるという事であり
互いが、国際社会に対し領有の正当性を問うているからこそ竹島問題なんだよね

>国際司法裁判所に付託する事を求め
尖閣も北方も、日本は付託を求めていない
それらは日本に帰属している、あるいは速やかに返還されるべき明確な日本の領土であり
そもそも付託するような問題ではないと日本は考えている

一方で竹島は、1952年の李承晩ラインに対抗すべく
アメリカの後ろ盾を期待して日米安保を持ち出してみたものの、そのアメリカに梯子を外され
日本は、領有を主張し続けているのだと明示するために付託をする姿勢を示す以外の
国際社会にアピールする手立てを持っていないという事だからね

日本側は、あくまで戦後の講和条約以降の領土問題として取り扱ってもらえる事を期待しているが
国際社会は、大日本帝国時代の竹島の強行編入と韓国併合といった経緯を踏まえて判断する
尖閣や北方などと異なり、竹島問題は歴史認識問題でもあるんだよ
812名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 11:11:50.63 ID:f3wIEUSb
【思うよ君】の反論は、的を射ている?
813津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/08/13(月) 11:13:12.40 ID:Fj5zKqNk
       日本の大東亜戦争はセキュリティのためであった
 ダグラス・マッカーサー(アメリカ、日本占領連合軍最高司令官・元帥)
 日本の潜在労働者は、量においても質においても、私がこれまで知っている中の最も
立派なものの一つである。しかし、彼らは労働力はあっても生産の基礎素材を持たない。
日本には蚕のほかに取りたてていうべきものは何もないのだ。
日本人は、もし原材料供給が断たれたら(経済封鎖されたら)
一千万から一千二百万が失業するのではないかと恐れていた。
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
それ故に、日本が第二次世界大戦に赴いた目的は、そのほとんどが、
セキュリティのためであった。
(1951年5月3日米上院の軍事外交合同委員会の聴聞会における発言)
814津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/08/13(月) 11:17:01.50 ID:Fj5zKqNk
マッカーサーは【東京裁判は誤りだった】とトルーマン大統領にいってますし、
同委員会議事録におさめられている。
これは、朝鮮戦争さなかです。昭和25年10月15日ウエーキ島の会談です。
815名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 11:17:07.91 ID:2M39j+13
>>808
>反日的なマスコミなどがすべてを牛耳っている
妄想の人にレスをしても詮無い事ではあるが

単に、自らの知識不足故の思い込みから、反日だの左翼だのと言い出しているようでは
議論にはならないという、極めて基本的な指摘をしているだけだからね
816名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 11:19:59.20 ID:TlPrAOfc
>>815
マスコミは反日的ではないということか。
確かに、反日的ではないかもしれないな。
『思うよ君』の指摘は、正鵠を射ているんだな。
817名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 11:27:48.49 ID:qXuljaet
思うよ君は、案外正論を指摘しているのかもしれないね。
818名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 12:11:21.75 ID:+gEcg6Zc
>>810

>日本の思惑は外れ竹島の領有が明記されない条約が成立した

講和条約の中で領有権が明記されていなければ、日本の領土として帰属しない事が講和条約の趣旨ならば、
今でも日本には領土と呼べるものがまったく存在しない事になる。
日本が締結した講和条約の趣旨は、飽くまでも従来は日本の領土だった範囲に対し、その領有権を放棄する箇所を示すことにあり、
そこで明記されない箇所に関しては、従来通り日本の領土。
日本の領有権放棄に中に竹島が含まれてないことは、草案を作成したアメリカによる回答によって韓国も理解していたし、
その上で講和条約に参加しながら、日本の領土である竹島を軍事力によって侵略し併合した。

819名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 12:12:23.58 ID:+gEcg6Zc
(>818 続き)

>何れのものとも明記されなかったにも関わらず、

またアメリカ政府が韓国政府に竹島は日本の領有権に該当しない事を1951年に回答する段階になっても、
竹島の地理的な位置を把握していなかったとするのは、GHQで詳細な地図を所持していた事実や、講和条約の3ヶ月後にはアメリカが空爆訓練地域を
日本との間で取り決めた事を鑑みれば、名も知れぬアメリカ官僚が韓国大使に尋ねることあっても、アメリカ政府が竹島の地理的な位置について、
知らなかったとするような証左にはならない。

それから第2条の解釈にあたり、他の当事国の認識を図ることは、条約解釈の誠実性につながると言えるが、
アメリカ及び韓国でも、講和条約で採用された日本が領有権を放棄する草案の中には竹島が含まれていないことを認識していた事を日本は示している。
よって条文解釈における同形式の誠実性が示せない韓国の主張の方が明確ではなく、韓国の考えに寄り添うことになってる思うよくんも同様に無能な存在だと言える。

820名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 12:13:42.43 ID:+gEcg6Zc
(>818 続き)

こうした国際法の観点を一切無視するのは、韓国側の歴史感情が国際法を超越する道理だと心の中で考えてから、
なんとか辻褄合わせに思いついた結果だからだろう。 

やはり韓国側の歴史感情に配慮すれば、竹島に対する軍事力による侵略も寛容になれるのが思うよくんだということだからだろう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
821名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 12:36:48.34 ID:+gEcg6Zc

>>811

>そもそも明治になって、大日本帝国が竹島領有を勝手に主張し、続けて韓国併合したんだよね

どちかといえば大切なのは過去の経緯ではなく、直近で認められる実態に即した国際法上の解釈。
日本及びアメリカのみならず、韓国も講和条約の中には日本が竹島を放棄しないことを理解していた。

>領有権は明記されていない、即ちどちらもが領有を主張できるという事であり

領有権が明記されていないことが、すなわちどちらも領有を主張できる対象だとするならば、
講和条約に明記されていない本州であっても、韓国はその領有を主張できることになる。
講和条約における領有権を巡る趣旨は、そのようなものではなく、飽くまでも従来は日本の領土だった場所に対し、
その領有権を放棄する範囲を示したものである。
また”従来”といった国際法上の主張に関していえば、外務省のHPでも日本政府は説明をしている。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/takeshima/index.html

822名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 12:38:37.14 ID:cwb3Sc9G
思うよ君は、
マスコミが反日とか、
反日的とかの感想を述べると、
議論板としては、
根拠の無い妄想だと決め付けしてるんだよね?
823名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 12:39:20.39 ID:+gEcg6Zc
(>811 続き)

>国際社会は、大日本帝国時代の竹島の強行編入と韓国併合といった経緯を踏まえて判断する

上記の通り、やはり思うよくんは、竹島の領有権問題は国際法を超越することを認める、
韓国側の歴史感情に寄り添った判断が正しいと考えてるようだ。

やはり韓国側の歴史感情に配慮すれば、竹島に対する軍事力による侵略も寛容になれるのが思うよくんだということだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

韓国側の歴史感情に配慮すれば、軍事力による侵略も寛容になれるのが思うよくん。
思うよくんが国際法を語ることあったら、必ずこの事を問い直そう。
824名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 13:03:03.58 ID:cwb3Sc9G
思うよ君は、
反日や反日的とか言う言葉の定義に関して、
厳格なソースや、
厳格な議論としての根拠を要求して来てるね。
反日とか反日的と言う言葉を使う事には、
よくよく吟味検証しないと、
議論として成り立たないと、主張しているようだ。
確かに、反日的とか反日とか言う言葉は、
曖昧に使用されているのかもしれないね。
825名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 13:19:16.48 ID:+gEcg6Zc

天皇制廃止を唱える思うよくんは、(>821)で指摘したように、講和条約で明示されていない領域については韓国は領有を主張できると認めてる。
その論理的な帰結でいえば、韓国は講和条約に書かれてない本州も領有を主張できるとことになる。

そのような論理が当然だと考えてる時点で、日本の歴史教育と比較し反日的な姿勢を引き出す事になる歴史教育を受けた在日だと思われても仕方がないだろう。

826名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 13:26:42.21 ID:2M39j+13
>>818-821 >>823
領有権の明記が問題となるのは、それが他国の領土といった経緯をもつ場合だからね

>領有権が明記されていなければ、日本の領土として帰属しない事が講和条約の趣旨ならば、
>今でも日本には領土と呼べるものがまったく存在しない事になる
>講和条約に明記されていない本州であっても、韓国はその領有を主張できることになる
自ら的外れ過ぎる藁人形を拵え否定してみせても、知識の不足を誤魔化す事はできないからね

こちらの、アメリカ側が竹島についての歴史的経緯に対する知識が絶対的に不足していた事への指摘に対し
>竹島の地理的な位置
などと、書かれていない文言を持ち出し否定しようとする藁人形ぶり
もうそういう事しかできなくなったのかな

>竹島の領有権問題は国際法を超越することを認める
本当に藁人形以外でのレスができないんだね
>>国際社会は、大日本帝国時代の竹島の強行編入と韓国併合といった経緯を踏まえて判断する
日本側のなしている抗議と取り組みは、あくまで講和条約以降の領土問題とするならば有効ではあるが
韓国側の、18-19世紀からなる諸活動を論拠とした歴史認識問題をも含む提起が国際社会で認知されている現状では
後手でしかないという事だからね

>>822
>決め付けしてる
幾度も、具体例を提示して欲しいとお願いしているのだが
何故か、自らが何時どの記事のどの内容を見て反日という感想を得たと
堂々具体例を提示する方がいらっしゃらないのは、不思議な事だよね
827名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 13:27:48.06 ID:2M39j+13
>>825
>論理的な帰結
藁人形を否定してみせる姑息に論理は存在しないよね
828名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 15:06:26.20 ID:+gEcg6Zc

>>826

講和条約は日本やアメリカのみならず韓国自身も条文の趣旨は竹島が日本に帰属することを理解していた。
そうした理解があった上で、韓国は竹島も軍事力によって侵略し領土併合を行った。
また条約といった実定法の前では、歴史認識といった道義的判断は国際法上の領有権を考える際は超越した根拠にならない。

829名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 15:07:29.70 ID:+gEcg6Zc
(>828 続き)

そうした主張に対し、いつまでたっても思うよくんは、韓国に寄り添った歴史感情が国際法が積み上げた論理も超越すると主張する
「思うようくん:韓国側の、18-19世紀からなる諸活動を論拠とした歴史認識問題をも含む提起が国際社会で認知されている現状では後手でしかないという事だからね」
しかし、国際法の領有権を主張する権原には、戦前には先占のみらず征服や併合といった不戦条約以降違法化された手段も領有権の主張の権原として認められていた。
不戦条約以降ならまだしも、こうした条約が存在しない状況下での領有権は、罪刑法定主義の立場から、
例え現代で認められる道義に沿わなくても、領有権は認められる状況にあるということだ。
830名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 15:09:32.03 ID:+gEcg6Zc
(>828 続き)

よって思うよくんの主張は、竹島の領有権問題は国際法を超越することを認める、
韓国側の歴史感情に寄り添った判断が正しいというのが根拠としてか認められない。

やはり韓国側の歴史感情に配慮すれば、竹島に対する軍事力による侵略も寛容になれるのが思うよくんだということだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

思うよくんが国際法を語ることあったら、必ずこの事を問い直そう。

831名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 15:23:22.10 ID:2M39j+13
>>828-829
>条文
条約はどちらのものとも定めなかった

条約の草案が、韓国への返還や日本の領土とするといった揺らぎを見せた後
アメリカによる日本領明記の草案が最後まで連合国側から賛成を得られる事なく
決定しないという過程を経ていた以上
>韓国自身も条文の趣旨は竹島が日本に帰属することを理解していた
などという主張は、空しいだけだからね

>歴史認識といった道義的判断は国際法上の領有権を考える際は超越した根拠
またもや藁人形だよね
>戦前には
通用した論理が、今現在に通用するなどという甘い認識は、日本ですら持ってはいない
大日本帝国による不法占拠があったという事実は
竹島の領有権問題において日本側に極めて不利に働いてしまう事を
他でもない日本側が理解しているからこそ、日本は条約以降の領土問題であるという建前に
固執する他ないんだよ
832名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 15:31:13.86 ID:gUHgF34Y
「思うよ君」って誰の事?
レス番ぐらい教えてくれないとわからない

共通認識ができていないのに大量のレスを流すのは良くない
「思うよ君」が誰なのか示してから「思うよ君」叩きのレスをすべきじゃない?
833名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 15:38:52.50 ID:+gEcg6Zc
>>831

>条約はどちらのものとも定めなかった

講和条約の中で領有権が明記されていなければ、日本の領土として帰属しない事が講和条約の趣旨ならば、
今でも日本には領土と呼べるものがまったく存在しない事になる。
日本が締結した講和条約の趣旨は、飽くまでも従来は日本の領土だった範囲に対し、その領有権を放棄する箇所を示すことにあり、
そこで明記されない箇所に関しては、従来通り日本の領土というのが条約の趣旨。

>などという主張は、空しいだけだからね

また日本の領有権放棄に中に竹島が含まれてないことは、草案を作成したアメリカによる回答によって韓国も理解していたし、
サンフランシスコ平和条約における竹島の扱い:http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/takeshima/g_sfjoyaku.html
その上で講和条約に参加しながら、日本の領土である竹島を韓国は軍事力によって侵略し併合した。

834名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 15:40:01.71 ID:+gEcg6Zc

(>833 続き)

>通用した論理が、今現在に通用するなどという甘い認識は、日本ですら持ってはいない

不戦条約以前にみとめられた軍事力を背景とした併合や征服の結果による領有権の主張は、
罪刑法定主義を基本理念として抱える現代の国際法上で認められる理論であり、
こうした現代の国際法上の理論を無視してるのは、思うよくんだということ。

よって思うよくんの主張は、竹島の領有権問題は国際法を超越することを認める、
韓国側の歴史感情に寄り添った判断しか根拠として認められない。
やはり韓国側の歴史感情に配慮すれば、竹島に対する軍事力による侵略も寛容になれるのが思うよくんだということだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
思うよくんが国際法を語ることあったら、必ずこの事を問い直そう。
835名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 16:08:55.66 ID:wW2cVcwX
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。
只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。
836名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 16:28:21.46 ID:2M39j+13
>>833-834
またもや鸚鵡になってしまったね

領有権の明記が問題となるのは、それが他国の領土といった経緯をもつ場合であり
>日本の領土として帰属しない事が講和条約の趣旨ならば、
>今でも日本には領土と呼べるものがまったく存在しない事になる
といった藁人形を拵えるしか出来ない自体が誤魔化しの証明にしかならないよね

竹島に関して、日本側によるアメリカへの働きかけがあったにも関わらず
条約は、結果として何れの領有であるとも決定しなかった
故に、どちらもが領有を主張し、今の竹島問題へと至っている
韓国側は理解していた筈だなどとは、空文に過ぎないよね

些か言葉足りなかったので補記しておくよ
>>831
>>戦前には
>通用した論理が、今現在に通用するなどという甘い認識は、日本ですら持ってはいない
この場合の論理は、当時の日本が唱えていたものを指すものであり
当時の伝統的国際法時代ですら1906年のレイや1910年のペランジャックにより
第二次日韓協約の無効を述べた学説が存在していた

>現代の国際法上で認められる理論
現代国際法時代と言われる1920年以降、代表者への強制を無効とする慣習国際法が支持されているよね

837思想独立 ◆rmyrh8seOg :2012/08/13(月) 16:33:37.80 ID:9j+lvcY/
時がきたな。
立てれたら近いうちに大日本共和国建国スレを立てるよ。
838名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 17:47:59.96 ID:+gEcg6Zc
>>836

>条約は、結果として何れの領有であるとも決定しなかった

日本が締結した講和条約の趣旨は、飽くまでも従来は日本の領土だった範囲に対し、その領有権を放棄する箇所を示すことにあり、
そこで明記されない箇所に関しては、従来通り日本の領土というのが条約の趣旨。
また日本の領有権放棄に中に竹島が含まれてないことは、草案を作成したアメリカによる回答によって韓国も理解していたし、
サンフランシスコ平和条約における竹島の扱い:http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/takeshima/g_sfjoyaku.html
その上で講和条約に参加しながら、日本の領土である竹島を韓国は軍事力によって侵略し併合した。

思うよくんは、こうした韓国側の事実をすっとぼけた上で、領有権が明記されないものは問題を残したままなのが、
講和条約における趣旨だと、当事国が抱えることになった認識を踏まえないで主張してるだけ。
839名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 17:50:05.87 ID:+gEcg6Zc

よって思うよくんの主張は、竹島の領有権問題は国際法を超越することを認める、
韓国側の歴史感情に寄り添った判断しか根拠として認められない。
やはり韓国側の歴史感情に配慮すれば、竹島に対する軍事力による侵略も寛容になれるのが思うよくんだということだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
思うよくんが国際法を語ることあったら、必ずこの事を問い直そう。


840名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 17:57:00.31 ID:+gEcg6Zc
>>836

>当時の伝統的国際法時代ですら1906年のレイや1910年のペランジャックにより>>
>第二次日韓協約の無効を述べた学説が存在していた

韓国側の要請によって検討された国際会議では以下内容が主だった結論

2001年、この問題を検討するために韓国側の強い働きかけにより開催された国際学術会議、
「韓国併合再検討国際会議」では、ダービー大学のキャティ教授が帝国主義全盛の当時において「国際法が存在していたかどうかさえ疑わしい」とし、
ケンブリッジ大学のクロフォード教授(国際法)は「強制されたから不法という議論は第一次世界大戦(1914年−1918年)以降のもので
当時としては問題になるものではない」、「国際法は文明国間にのみ適用され、非文明国には適用されない」とし、
英米などの列強の承認があった以上、当時の国際法慣行からするならば、無効ということはできないとしている[6][7]。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E6%97%A5%E9%9F%93%E5%8D%94%E7%B4%84
841名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 17:57:23.45 ID:wW2cVcwX
竹田宮は無免許運転による人身事故を何度もおこし、それを報道管制でもみけし、
伏見宮、華頂宮らは御狩場猟銃事故(職員が銃弾にあたった)をおこし、
身代わりをたてもみけし、その後別の御狩場で弁当配達夫が射殺される事件もあった、
こちらは宮内省が当時で2000万の金を遺族に支払いもみけした、
この時の加害者はふせてあるが、御狩場での事故なのだから加害者は明らかに皇族。
842名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 18:28:07.67 ID:5onUKnI+
思うよ君というのは、
要するに、『反日とか反日的という言葉を使うな』ということを主張されている人だ。
843名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 19:04:23.47 ID:+gEcg6Zc

講和条約における領土に関する条文内容は、そこに書かれていない箇所及び過去自国の領土だったとする地域については、
”領有権を棚上げにすることが趣旨”だとするならば、韓国が竹島以外に要求する対馬や中国の要求である沖縄も、
日本の領有権は当然視されないということになる。

竹島に引き続き、韓国が対馬を軍事力で実行支配したのち併合することがあっても、
韓国による侵略ではないと考えることになる論理を思うよくんは抱えてる訳だ。

しかし、実際は韓国がアメリカに条文における竹島明記を拒否した理由が、1905年以降は日本の管轄下にあったことを示した上で拒否してる以上、
飽くまでも従来は日本の領土だった範囲に対し、その領有権を放棄する箇所を示すことが条文の趣旨である
こうした当事国の認識があった事実をすっとぼけた上で、上記のような論理を”思うよ”とするだけで相手に振りかざすのが思うよくんの特徴。
それから領有権が主張する権原は、先占、時効、割譲、併合、征服、添付といった理論によって決定される。
当然、このような権原によって、過去自国の領土だったという事実は有効性を持たなくなる場合があることが担保されてる。

844名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 19:08:36.04 ID:vMmYi+Nk
『思うよ君』は、
言葉の使い方に厳格なんだ。
845名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 19:31:49.09 ID:+gEcg6Zc

それから国際法の解釈は一次的に国家にある以上、国家の認識の前では思うよくんが思っただけではなんら説得力がない。
よって講和条約の趣旨が領有権を棚上げにすることが目的だったするならば政府に属する側のやり取りを踏まえる必要がある。
こうしたやりとりについては、連合国総司令部覚書(SCAPIN)で当初竹島は韓国に帰属する予定だったものが講和条約に至るまでに、
消えてなくなったことが棚上げにしてる根拠だと主張してるようだが、

「いずれもこれは領土帰属の最終的決定に関する連合国側の政策を示すものと解釈してはならない旨が明記されています。」
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/takeshima/g_taisengo.html

といった内容であり、連合国側の政策を示すものではないとはっきり断ってる以上、条約解釈における当事国認識とは距離置いて考えなければいけないものです。
解釈はしてはならいものを、思うよくんは当事国の意思をはなれ引用してるに過ぎない以上、講和条約における当事国の認識を説明したものにはなり得ないということです。

846名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 21:06:17.52 ID:gUHgF34Y
「思うよ君」の意見を知りたい
レス番は何番なのか知りたいだけで変な突っ込みしようとかは考えていない

「思うよ君」をやたらと取り上げているのに「思うよ君」が何処の誰(レス番)なのかわからないから興味を持っただけ
847名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 21:09:29.02 ID:wW2cVcwX
100年後の日本に天皇制が残っているなんて絶対にありえないし
異なる文化や民族を敵視したりランク付けしたりする感覚もなくなるだろうね
昔は封建君主だった人の子孫も神や独裁者の子孫も関係なくなるだろうね
同和利権の人達がどんなに頑張って差別があるんだと叫んでも今の日本には同和問題は無くなった
右翼が頑張っても天皇なんか誰も特別だと思っていない
848名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 21:28:36.41 ID:hjIJPefd
>>847
> 100年後の日本に天皇制が残っているなんて絶対にありえないし
今まで残ってきたのに何故ありえないと言い切れる?

俺は天皇を崇めているわけではないが、世界的に見ても「特別な系図」を持ってるぞ

> 異なる文化や民族を敵視したりランク付けしたりする感覚もなくなるだろうね
詳しく誰がどこの民族と文化を敵視し、ランク付けしているの?

少なくとも他の民族を敵視したり、ランク付けしたりしてるのは一般市民だと思うよ
849名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 22:07:00.55 ID:viTLu0oi
思うよ君てバカワイイの腰ぎんちゃくやってたやつだな
850新回帰 ◆XB7AjTRRiE :2012/08/13(月) 23:07:45.89 ID:9j+lvcY/
>>847
そもそも江戸時代まではこれほど酷くはなかった。
日本人がここまで劣等感の塊になったのは欧米化で
自分達の文化を捨てたからに他ならない。
天皇制を廃止して江戸時代に戻ったらいいよ。
他人と比較したがりで欧米かぶれの選民的な日本人はもういらない。
>>848
特別な系図とかどうでもいいです。
これ以上天皇のような糞つまらん君主が東京にいても困る。

あそこには徳川という新しい武士の皇帝と江戸城があったんだよ。
あの誇りに満ちた気高く華やかな時代にもどしたほうがマシ。
851名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 23:19:54.48 ID:UORy2hxM
天皇制を廃止するなら江戸時代てきってけっこういいと思う
けど秩序安定のためだから天皇制をやめれるより
欧米かぶれをやめればいいと思うけど…
といっても欧州は見習うところがあるから
とくにアメリカかぶれをやめればいいと思う
852名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 23:38:51.68 ID:5107MpAJ
フランスはルイ王政をフランス革命で滅ぼし、
ロシアも、革命でロシア皇帝を滅ぼしたが、
日本は、そんなことは今後も絶対ないでしょう。
2670年以上続いているのがその証し。
キリストの西洋西暦文明より長く存続しているのが貴重ということ。
日本は万世一系の国ということ。
アメリカのような、移民民族国家の国とは本質的に違う。

853名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 23:42:50.39 ID:UjD2XMKK
>>850>>851
切腹首切り処刑制度の野蛮で武士のみ帯刀のサムライは殿のために命をささげる、
忠臣蔵は今でいえば 集団テロ事件
封建制度時代になるのは いやだよ。
854名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 23:54:02.32 ID:UORy2hxM
天皇はローマ法王みたいな感じだと思う

他国は略奪侵略がまだまだやめれないから
政治家や官僚と国を守るためにいろんな手段を使わざるをえないから
精神の拠り所とか精神の安定とか
聖性を保つために
権力と権威をわけた今のやり方がいちばんいいと思う

855名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 23:54:15.34 ID:5107MpAJ
革命がなぜ起こるのかを調べれば分かるでしょう。
国民が貧困となり、政治の権力者に反感を持つからですよね。
三権分立の日本においては、実権は政府・国会・裁判所が権力者だから。
日本の皇室は政治を行っていないし、皇室外交など日本人のよりどころなのです。





856名無しさん@3周年:2012/08/13(月) 23:58:09.93 ID:UORy2hxM
我欲をすてて公のためだから
侍精神は野蛮とかじゃないよ

857名無しさん@3周年:2012/08/14(火) 00:06:23.40 ID:0tA6vLZl
世界的そして時代的に見て確実に王侯貴族は200年前と比べて減っては要るが
増えては居ない。生活保護皇帝であり、なんの影響力も無い癖に特別な人間と信
者が崇める天皇も消え行く。

昭和の戦争期はジャニタレの如く女は昭和の写真を持ち歩いて居たが。今そんな
女性は居るのだろうか?年に一度三万人前後にしか崇められない天皇はすでにAKB
の如きアイドルより影響力が無い
858名無しさん@3周年:2012/08/14(火) 00:16:26.28 ID:MTsI3Lqw
上にたつ人たちが己に厳しいってけっこういいと思うけど
侍は上司に忠義というより
道徳心とか我欲をすて公のためにつくす武士道精神とか
そういうのを中心においていたと思う
だから上司でも私利私欲にはしる人はあの世へいってもらう
命がけってそんなに悪くないと思う

一般人も尊敬して我欲をすて公を考えると思う
859名無しさん@3周年:2012/08/14(火) 00:16:50.97 ID:UeHB4HBv
廃止してもいいよ天皇制。
別に誰も困らないし、普通に皆生活するよ
860名無しさん@3周年:2012/08/14(火) 00:22:12.46 ID:5cmayttC
在日の人達は日本国籍を取得したところで、日本人にはなれない。
なぜなら、日本文化を勉強もしないし、理解しようとしない。
一月元旦に神社お参りだとかを日本人は馬鹿だねと言う人達がいるから、
靖国神社を問題にしても、伊勢神宮をどうやって非難できるかw
日本人は、日本文化を保つだろうし、部外者の意見は「犬の遠吠え」としか聞こえない。

861名無しさん@3周年:2012/08/14(火) 00:25:39.20 ID:MTsI3Lqw
日本人の歴史を学んだらそこそこまともな環境で育ってきた人たちは天皇制を理解するし
守っていこうと考えると思う
日本はまだまだ家庭崩壊とか他国より酷くないから
ほとんどの日本人は天皇を守っていこうと考えると思う
学校や新聞テレビとかで歴史捏造や遮断を続けたら
歴史感覚のない我欲のモンスターが増え
天皇は廃止になると思う
その時日本は格差社会や告訴社会で犯罪大国になる
反戦平和をやってたらどこかの領土になってると思う
862名無しさん@3周年:2012/08/14(火) 00:32:13.63 ID:MTsI3Lqw
誰もじゃないよ

他者に無関心で自分のみに関心がある
育った環境の悪い人たちが主流になるということだから

863名無しさん@3周年:2012/08/14(火) 00:39:21.60 ID:5cmayttC
日本は、終戦後にGHQの政策で、学校の教師のスゲカエが行われ、
日教組というとんでもない組織を作った。
日教組の目指すものは、社会主義思想であって、国旗、国歌の否定とか・・
むろん、天皇制廃止も訴えるでしょう。歴史を変えれば勝利と思ってるから。
これらの教師(日教組は教師の四分の一と言われる)に学んだ人って最悪でしょう・・
愛国心の無い日本人は別に日本にいなくて、外国に移住できるのにね。


864名無しさん@3周年:2012/08/14(火) 00:54:37.62 ID:MTsI3Lqw
てき国をばらばらにするために
愛情に飢えた存在承認を求める育った環境の悪い
孤独な精神不安定者を利用する
白人のやり方だと思う
865名無しさん@3周年:2012/08/14(火) 01:06:23.99 ID:qg43Xfcc
Dai Nippon Teikoku ga horonde, Nippon-koku ni kawatta node, kokki 国家を あたらしく さくせい すべし。
866名無しさん@3周年:2012/08/14(火) 01:39:17.86 ID:5cmayttC
日の丸は日本の歴史であるし、古く平家と源氏の戦いとかまでの歴史がある。
現代人は、歴史教育を受けてないから馬鹿な発言が出てくるんだね。
学校が本来の歴史をもっと教えてほしいもんです。
日の丸を変えることなんてあり得ないでしょうw
日の丸の由来↓
http://www.youtube.com/watch?v=0ZIHk2M94OQ&NR=1

867名無しさん@3周年:2012/08/14(火) 07:15:56.80 ID:nyhPHvW2
我欲=天皇でオナりたい。天皇にひれ伏したい。天皇にひれ伏さない者や国をなじりたい。
868名無しさん@3周年:2012/08/14(火) 08:34:40.56 ID:5uObW17E
>>866
Nippon koku no simbol dayo, nanimo Gem-pei zidai ni sakanobotte mo imi wa nai.
Simazu-han ga siyoosite ita tomo kiku ga?
869名無しさん@3周年:2012/08/14(火) 09:57:07.31 ID:MTsI3Lqw
秩序安定だね
家庭環境が悪くて社会で適応できなくても追い詰めない見捨てないよう
国が家になって精神の拠り所を居場所をつくってる

家庭環境が悪く辛く寂しい孤独な子供時代をおくると
他者に無関心で自分のみに感心がある俺様崇拝者がでてきて
自分が経験してきた家庭環境を社会で再現しちゃうから
そういう人に権力を握らせないよう
握られても権威はあたえないようにしてると思う
そういう側面もあるんだと思う
長い歴史の先人たちの知恵だと思う
870名無しさん@3周年:2012/08/14(火) 10:43:08.23 ID:3u2/Y1fg
空襲原爆で国民が大量に死んでても戦争し続けて、結局
「天皇制を維持できる」
とわかった時点で敗戦を受け入れたわけですよ。
国=「庶民の命、美しい日本の自然」じゃ決してない。
自分たちにとって都合のよい支配秩序、国のあり方が彼らの言う「国」だから、
それを維持知るためには
天皇制を批判する人間を
右翼・マスコミ・警察を動員して庶民を平気で弾圧する。

871名無しさん@3周年:2012/08/14(火) 11:57:22.94 ID:qg43Xfcc
>863
kyoosi no sugekae nado arimasen desita yo.
rekisi no kakikae wa hikyoona hurumai desu ne.
872名無しさん@3周年:2012/08/14(火) 21:28:30.22 ID:MTsI3Lqw
愛する家族や地域や郷土を守るため
日本人の歴史を守るために戦った
黄色い動物が白人様に物凄い精神力で立ち向かってきた
天皇を捕まえたり処刑したりしたら日本人全体で襲いかかってくる
そう感じだからアメリカは天皇をのこして統治した

裏切り者が新聞テレビ学校などで日本人てきなものを
徹底的に弾圧した
いまだに日本人てきなものを排除して
米ソのジャンクフードみたいな思想をばらまいてる

873名無しさん@3周年:2012/08/14(火) 21:45:57.06 ID:MTsI3Lqw
右とか保守とか
支配とか都合とか
日本人てきをやろうとする保守とかを悪にされてきたけど

家族親戚や地域の人たちなどに
愛され守られしつけられてきた
愛する人ものがある
公を守るためにがわかる人たちと
愛するものを守るためにがわからない
愛する人ものがない
愛情や存在の承認などに飢えた人たち
他者不信で自分のみに感心がある
私感情で動く人たちとの闘いだと思う
874名無しさん@3周年:2012/08/14(火) 23:17:37.22 ID:jKC8xEIU
反民主主義
875名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 00:46:23.03 ID:S7SNEf1Y
1945年頃、ダグラス君が奇妙な生物を捕獲したそうだ。
その生物は小さくダグラス君に生命の危機を感じたのかガタガタと震えていたらしい。
ハンター達が獲物を誇示する写真を撮るようにダグラス君も記念に写真を撮ったそうだ。
寛いで崩した姿勢のダグラス君と横で全身を強張らせ引きつった表情で写真に納まる謎の生物。
この写真もしかしたら宇宙人の捕獲写真なのかも知れない。

実は謎の生物は自分の生息地を焼け野原にしてしまい、自分の命を救ってくれる人物を探してダグラス君の下へ現れたらしい。
「チン」と鳴くこの生物は地球で発祥した生き物ではないらしい。
指を上空に向け「お・う・ち」とアピールするそうだ。
天から降臨したとは?地上から天に向かえば成層圏、その間には大気のみである。
そこを超えればもはや宇宙。ならば宇宙人なのか。
ダグラス君はこの生物をETと呼ぶ。いつか宇宙に帰してやろうと思っているそうだ。
876名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 02:10:53.57 ID:c2aYnyxr
>>873
そんなでたらめな日本語で、愛国心のススメなんて熱弁されても、説得力皆無だろ。
877名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 02:25:37.23 ID:c2aYnyxr
>>867
>我欲=天皇でオナりたい。天皇にひれ伏したい。天皇にひれ伏さない者や国をなじりたい。
同感。
加えれば、
神格化された天皇と比べれば、金持ちも、成功者も、ネットで天皇賛美を繰り返すしかないネウヨも、
大した違いはない、という、「天皇の下での暗黒平等」論にすがりついてるわけだね。
つまり、戦前、気に食わない行為や言論に、不敬だ、不敬だと繰り返せば、
誰も反論できず、内容も吟味されず、そこですべて止まってしまっていたわけだ。

それを、いまの改憲論にまで持ち込んで、天皇元首化を認めてなんちゃってウヨクの歓心を買いつつ、
本丸は首相公選論や再軍備、核武装など、それぞれの論者の我田引水に終始した、
改憲私論をぶち上げている。

しかし、天皇と言う世襲制の国家機関が、戦前のように元首だのなんだのというならば、
世襲の本質は、特定の一家による「国家(公)の私有化」にあるわけだから、
日本国家は天皇家と言う一家の私物、ということになる。
しかも、天皇が神道の宗教的権威も兼ねていることから、神格化し、祀り上げようとする勢力が
存在する。
当然、宗教は他者否定と自己増殖がその本質だから、神格化された天皇像を他人にも強制する。
878名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 02:39:23.10 ID:t7mIdumk
>>877
>神格化された天皇と比べれば、
>金持ちも、成功者も、
>ネットで天皇賛美を繰り返すしかないネウヨも、
>大した違いはない、という、
>「天皇の下での暗黒平等」論にすがりついてるわけだね。


なんで、成功者とかの人たちが、
一般の人たちよりも、皇室賛美とかの要素が少ないかとかが、
貴殿のような分析によって、だんだんわかってきているね。
879名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 02:42:59.26 ID:cmVnOYOh
皇族は成功者にとっては足を引っ張る存在でしかないからね
今も鳩山家に嫉妬して足を引っ張ろうとしてる
880名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 03:06:47.33 ID:YaQxLhQl
>>879
『大日本帝国憲法に戻せ』という主張をしている若者もいるようだが、
成功者の子息とも思えなかった。
明治以来の古い家柄の成功者とか産業資本家とかでも、
それほど皇室と親しいわけでもないんだよな。
881名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 03:20:09.88 ID:c2aYnyxr
>>879
皇族出身の女の嫁ぎ先を見ると、地方の顔役とされてる一家に行っている。
これは、都市部の金持が医者、企業主など収入がガラス張りになっている者が多いのに、
地方には、収入や資産が把握しきれない「昔からの金持・顔役」が幅を利かせているからだ。

地方分権と言えば聞こえはいいが、中央官僚から見れば、地方政界はそういった『怪しい顔役』の支配をもろに受けているし、
県庁がまるごとその影響下に置かれている、なんていう、魑魅魍魎の跋扈する伏魔殿なのに、
そいつらに権限を渡せば、ハチャメチャなことになることは明らかなのに、
分権、分権と、言ってるが選挙民は馬鹿だ、と思っている。
882名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 03:27:49.33 ID:56WB0WA6
>>880
『大日本帝国憲法に戻せ』という主張をしている若者もいるようだが、

若者って、あなたが若者でしょう?
日本国憲法の制定を理解して居ないでしょう。
日本はGHQの支配下にあり、昭和27年に独立国家ととして自立してるんです。
若者は、日本国憲法は日本人が策定したものと信じている。
つまり、だまされているのが分かっていないということですよ。

883名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 03:34:23.59 ID:c2aYnyxr
>>878
>成功者とかの人たちが、
>一般の人たちよりも、皇室賛美とかの要素が少ない
新自由主義と言われる思想では、国家は、国防、治安と言った必要最低限の機能さえ持っていればいいし、
それ以上の意味、機能を持つべきではない、と考える。
つまり、国家やら民族やらと言った記号に縛られ、規定されることを拒絶するし、
まして、国教なんて蔑視の対象でしかない。
したがって、国家の歴史や従来のしがらみの残滓である、天皇、国王の存在も許容しない。
ホリエモンや小泉首相が、皇室制度はいずれ廃止するほかなし、としていたのは当然のこと。

逆に、橋下大阪市長の主張を見ると、
天皇元首化、日の丸君が代の国民への尊重義務付けという国家主義・中央集権的主張を唱える一方で、
地方分権、道州制、首相公選論という国家の求心力を分散させる方向の新自由主義的主張を併存させるという、
矛盾した内容になっている。
ヒトラーの主張を見ると分かるが、こういった矛盾を解消せず、そのまま平然と自己の主張とするのは、
分裂的精神の特徴であって、指導者としては、大衆からすると多面的で魅力的に見える半面、
非常に危険な個性である。
884名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 03:34:42.03 ID:56WB0WA6
>>880
日本国をアメリカが占領下の時の憲法制定は、国際法違反であるので、
日本国憲法は無効です。
これが、世界的常識。


885名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 03:45:57.79 ID:c2aYnyxr
>>882
>日本はGHQの支配下にあり、昭和27年に独立国家ととして自立してるんです。
日本人を、バカにしているのはあなたの方ですね。
それから60年も経ち、その間、自民党は改憲を党是に据えて、選挙での公約にも打ち出したが、
そのたび、大敗を喫し、自民党内に「改憲を持ち出すと、大敗する」と言う、改憲アレルギーが出来上がった。
つまり、改憲不要というのが日本国民の60年にわたる明確な意思表示。
それを、手垢まみれの「押しつけ憲法論」をいまさら、持ち出して、異議を唱える。

これだって、内容を考えれば、明治憲法は「幕府から、天皇に国家、臣民の所有者が代わったから、
臣民は黙って服従せよ」という臣民にとっては、その制定過程に全く関与できない、
一方的な、「押しつけ憲法」だったわけだ。
もし、現憲法が「押しつけ」だとするなら、米国から旧主権者だった天皇に対して、「これからは、日本の主権者はお前ではなく、
臣民を解放し、国民として主権者とせよ」という、「押しつけ」だった。
つまり、押し付けられたのは、国民ではなく、旧主権者である「天皇」。
戦前には憲法上の国民は存在せず、天皇に所有される臣民でしかなかったわけだから、押しつけの対象にはなりようがない。
886名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 03:51:58.46 ID:c2aYnyxr
>>884
>日本国をアメリカが占領下の時の憲法制定は、国際法違反
占領していた主体は、アメリカじゃなく、連合国。
そして、戦時国際法違反を最初に破ったのは、
(真珠湾は置いておくとしても)旧日本軍の重慶市街地への無差別爆撃とナチスの攻撃とされ、
それを引き金に、米国も戦時国際法違反を犯すようになった。
つまり、どっちも違法行為の常習犯で、
最初に違法行為をやらかした側から、「国際法に反してる」とかの主張なんて、
恥を知っている人間には出来っこないと思うが。
887名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 03:58:43.98 ID:56WB0WA6
>>885
大日本帝国憲法は、ドイツの憲法をモデルとして作成したのであって、
天皇を絶対的権力者としてものではないし、議会制民主主義を尊重した内容。
国家を大切にするという思想は、むろん今より優れていたかもw


888名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 04:10:25.50 ID:56WB0WA6
>>886
(真珠湾は置いておくとしても)・・・
歴史的に見れば、アメリカは中国に義勇軍と称して、
フライングタイガースという戦闘部隊を派遣し、日本のゼロ戦と戦っている。
指揮官だったシェーンノートはその結果をアメリカ本国に報告しなかった。
つまり、すでにアメリカは中国地域で日本との参戦状態だったということ。

889名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 04:15:38.23 ID:c2aYnyxr
>>887
>議会制民主主義を尊重した内容
旧憲法の告文を読めばわかるが、日本を創った神の直系の子孫である天皇が、
日本民族を臣民として統治するから、この憲法を神の言葉、不磨の大典として崇め奉れ、
と命令している。
民主主義が旧憲法に書いてあったとか頭がおかしい。
天皇が主権者なのに、臣民も主権者だったとかどうして考えられるのか。
しかも、明治憲法では国家機能を行政、議会、軍部に大きく分けて居るが、
行政は「天皇の官僚」と自称して、議会のコントロールを拒絶していたし、
軍部に至っては、皇軍であり統帥大権を持つ天皇以外の指示は一切受けない、
としていた。
議会を見ると、男子限定の選挙で選出された衆議院に対し、
貴族院は上級華族の当主(無条件)と、下級華族の互選と、官選で選出され、
既得権層の利益を代弁し、衆議院を抑制するブレーキ役だった。

また、裁判所は司法省の一部局で違憲審査権もなく、首相指名は天皇の専権、議会の解散権もなく、
議会は首相への不信任もできなかった。
したがって、それぞれが天皇大権のもと、輔弼権を巡って割拠して、民主主義どころか、立憲主義の最低限の条件である、
国家権力の分立もされていなかった。
890名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 04:18:04.63 ID:c2aYnyxr
>>888
最初に違法行為をやらかした側から、「国際法に反してる」とかの主張なんて、
恥を知っている人間には出来っこないと思うが。
891名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 04:26:58.58 ID:c2aYnyxr
>>887
>大日本帝国憲法は、ドイツの憲法をモデルとして作成したのであって、
>天皇を絶対的権力者としてものではない
余りにも、不見識。
ドイツではない。
国王の絶対的権力を定めたプロシア憲法が元ネタ。
明治憲法を読んだことがないから、そういったデタラメを書くことになる。
天皇が主権者たるゆえんは、天皇大権にあり、これは誰の輔弼も協賛も要らないものだった。
だから、統帥大権の独立を軍部が唱え、暴走につながった。
天皇が神聖不可侵とされていた以上、その権力も不可分なのは当然。
議会、行政が輔弼、協賛していたのは、いわば「天皇大権以外の、補助的権能」について。

絶対君主と言うのは、一度でも法を超えた権限を行使すれば絶対君主であって、
立憲君主はどういった場合であれ法に縛られ、服従する者を指す。
昭和天皇は、御前会議と言う、何ら法的根拠のない会議体で国家の重要事項を諮り、
記録に残っているだけでも何度も法を無視しているから、立憲君主ではない。
892名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 04:41:31.88 ID:56WB0WA6
>>891
法体系の話なんだけどね。3権分立は法律を作る議会、行政を司る政府、
悪いことを裁く裁判所。
天皇は、それらの権限は何もないが、最後のよりどころなんです。
立憲君主だったら皇室は反発受けるだろうけど、世界最強の外交できるからw
893名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 04:53:38.31 ID:c2aYnyxr
>>892
あー、現行天皇制と、旧天皇制は区別していない、って訳ね。
裁判所は悪いことを裁く、ってあんたね…。
どんだけ、牧歌的国家観のもちぬしなんだ、と。
現憲法では、事件個々の是非の解決機能よりも、憲法上では、
立法、行政への監視として違憲審査機能の方が重要だけどね。

>立憲君主だったら皇室は反発受けるだろうけど、世界最強の外交できるからw
まぁ、外交権は政府の専権で、天皇が外交したら、それこそ憲法違反で立憲どころの騒ぎじゃはずだが、
天皇教徒は、天皇が外交していると妄想しているんだな。
もっとも、戦前ですら、「世界最強の天皇外交」のハズが、
あの悲惨で、無様な敗戦を招いたわけだが、とんでもない「世界最強」もあったもんだ。

現代だって、役人がお膳立てして、日本国民の血税から援助金というお土産付で、
地ならしの済んだ場所にしか行けない天皇が、何の役に立ってるんだか。
イギリスに行っても、天皇への反感は未だに根強い。
894893訂正:2012/08/15(水) 04:57:50.93 ID:c2aYnyxr
誤:天皇が外交したら、それこそ憲法違反で立憲どころの騒ぎじゃはず
正:天皇が外交したら、それこそ憲法違反で立憲どころの騒ぎじゃないはず
895名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 05:09:42.04 ID:56WB0WA6
>>893
[イギリスに行っても、天皇への反感は未だに根強い。]

イギリスは、反日国家だし、日本のおかげで植民地奪われたんだから当然。
でも、イギリス皇室とのつながりは続いてるし、一般人は分からないことw



896名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 05:34:39.83 ID:56WB0WA6
外交は政治交渉だけが外交ではないのだよ。
次回のオリンピックは、ブラジルで開催されるが、皇太子殿下は訪問している。
皇太子、海自を閲兵
http://www.youtube.com/watch?v=U2XRV2dabis&feature=related
897名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 07:07:00.52 ID:ZqlidkRo
秋篠宮殿下のご子息が海外留学なさるそうだが、その費用は税金か?
財源不足で消費税も上がるというのに贅沢な海外留学など止めるべきだ
行くなら自前でやれ
898名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 09:28:30.52 ID:mIYyCHqo
>>883
一般の人は、橋下氏の維新に大いに期待しているようだね。
でも、橋下氏の政策って、
中央集権的かつ国家主義的な政策を打ち出しながら、
地方分権を主張するという矛盾が、
だんだん目に付いてきたね。
一時期は、民主党と野田首相に対して、
強硬に批判的だったのに、
最近は、実行力があるとか評価しはじめているようだ。
899名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 09:35:14.73 ID:mIYyCHqo
>>885
>もし、現憲法が「押しつけ」だとするなら、
>米国から旧主権者だった天皇に対して、
>「これからは、日本の主権者はお前ではなく、
>臣民を解放し、国民として主権者とせよ」という、
>「押しつけ」だった。
>つまり、押し付けられたのは、
>国民ではなく、旧主権者である「天皇」。
>戦前には憲法上の国民は存在せず、
>天皇に所有される臣民でしかなかったわけだから、
>押しつけの対象にはなりようがない。


保守や右翼の人たちの多くが、
日本国憲法のことを、
『押し付けられた憲法』と主張してきたが、
実は論理のすり替えであって、
戦前の大日本帝国憲法には、
言論や思想や集会の自由がかなり制限されていたわけなんだよね。
押し付けられたのは、『天皇』であり、
もう少し広く解釈すれば、
天皇やその取り巻きの財閥や政治家や高級官僚たちであったわけだ。
一般の中流階層や貧農下層中農辺りの人たちは、
大日本帝国憲法時代は、主権を持つ人たちではありえなかった。
現在でもそういう中流階層あたりは、主権を行使できる立場では無いだろうが。
900名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 17:16:03.85 ID:LLw0Etz+
明治中期以降の官僚制度が、
近代と現代の日本を形成したと考えてよいであろう。
901津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/08/15(水) 21:14:47.77 ID:Wtveii2S
   知恵遅れ 韓国大統領 李 明博 は歴史を知るべきだ。

韓国が韓日合邦要求を突きつけ、日本は(伊藤博文)日韓併合を断った。
それでも韓国政府と韓国最大政治団体が韓日合邦を熱心に要求してきた。
日本は(伊藤博文)韓国の資金も技術もなく日本に頼りたい気持ちを理解し
近代化資金の増額を考慮したが、韓日合邦には同意しなかった。
そこで韓国側は、テロリスト安重根を派遣して伊藤博文を暗殺して、
韓日合邦要求を強引に成し遂げた。
日韓併合後は、日本国民の税金を湯水のごとく韓国に投入し、学校5千校建設し
ハングルと漢字で、韓国の子女の文盲排除に日本が貢献したのです。
そう、電気鉄道下水道等社会インフラ整備も日本がしたのです。
それだけでは、維持管理が出来ないので、維持管理できるように教育を日本がした。
そう、韓国を近代化したのは日本統治のお陰なのです。

3.11独立運動のきっかけはパリ講和会議で人種差別撤廃しアジア諸国が独立
するべく発案し圧倒的多数の支持を得たことが3.11のきっかけであり焚き付け
たのは日本であり沈静化に翻弄したのは韓国人指導者でした。
902津波でも予備電源確保出来る原発から即原発再稼働しよう、天日:2012/08/15(水) 21:31:03.15 ID:Wtveii2S
>>901 の続き  韓国大統領 李 明博 は良く読んでください。

終戦時ポツダム宣言に韓国は独立させる約束なので、韓国人指導者で朝鮮を統治しなさいと
言って日本は、韓国統治に幕を閉じた。
そこで韓国指導者は、韓国国旗を掲げたが侵攻してきた米ソに占領され韓国国旗は引きずり
おろされ、米ソの談合により朝鮮は南北に分断されたのですよ。
それでも、自由主義陣営に入った韓国には、日本は手厚く援助し莫大な賠償金及び援助金で
韓国は、漢江の奇跡言われる発展をさせたのも日本国民の税金と技術と資本でしたよ。

さらにその続きがある。
失われた10年のとき韓国は経済破綻したとき救済したとき7兆円をIMF経由で出して
破綻を防いだのも日本国民の血税ですよ。

さらに 李 明博氏が大統領に就任して直後にリーマンショックの時も韓国経済破綻し
貴方は、IMFに救済を求めたとき、世界中に資金の融資を必要な時に韓国だけ救済
出来ないと資金融資を断られましたよね。
そして、貴方は日本に泣きついてきましたよね。
そう、麻生内閣の時ですよ。忘れましたか?

その時も、日本は暖かく対応し11兆円をIMF経由で韓国を頼むと言って救済したのも
日本でしたよ。もうお忘れですか?李 明博韓国大統領殿



903名無しさん@3周年:2012/08/16(木) 01:26:30.92 ID:eAoXCjTb
>>891
NHK SP: SUZUKI NAIKAU NO KORO [KAIGI] GA IKUTU MO HIRAKARETE ITA GA [TASUUKETU GENRI] WA SAIYOO SARETE INAI.
KAIGI DEWA KETTEI DEKINAI DE, SAKIOKURI BAKARI DE, TEISEN NO ZIKI GA OKURETA SOO DA.
904名無しさん@3周年:2012/08/16(木) 03:14:40.80 ID:Tex6zRKE
>>895
現代だって、役人がお膳立てして、日本国民の血税から援助金というお土産付で、
地ならしの済んだ場所にしか行けない天皇が、何の役に立ってるんだか。
905名無しさん@3周年:2012/08/16(木) 03:15:52.02 ID:Tex6zRKE
>>896
>外交は政治交渉だけが外交ではない
保険のセールスも、「外交」だなw
皇室の外交はそれと同じ。
906名無しさん@3周年:2012/08/16(木) 03:27:17.34 ID:3iNrFN9p
>>904
愛国心を満たすのに役に立ってるwww
907名無しさん@3周年:2012/08/16(木) 03:32:54.64 ID:Tex6zRKE
>>903
そもそもが、御前会議と言う何らの法的根拠も持たない会議体で国家の最重要事項が決定され、
軍においては大本営という、これまた何らの法的根拠も持たない会議体が陸海軍の意思決定機関とされていたことも、
すべては、天皇大権と言う「マジック・ワード」の為せる業だった。
つまり、旧憲法が『形式的法治主義』とされるのは、
「成文法」のかたちを採りつつ、その中身が、「平時は内閣(首相は国会議員以外でも可。なぜなら、天皇の指名は専権だから。
さらに、首相は大臣の任免権がなく、単に閣議の議長とされていた)、議会(衆院、貴族院は全く対等でしばしば対立し、
なかなか審議が進まなかった)、軍(陸海は仲が悪かった)は各々、なぁなぁで上手くやり(相互不干渉、かつ
調整の方法の規定無し。裁判所の人事権は司法大臣が決定)、臣民はそれにしたがえ(異議があっても、行政訴訟は許さない)。
しかし、非常時(どういう場合に非常時なのかは、天皇本人が決める)には天皇が
国家の全権(範囲の規定無し)を掌握(掌握の方法は規定無し)する」、
という、極めて危険、かつデタラメなものだった。
908名無しさん@3周年:2012/08/16(木) 03:36:57.65 ID:Tex6zRKE
>>906
>愛国心を満たすのに役に立ってる
天皇に帰依して、その権威を盲信することが愛国心…?
なら、麻原でも、池田でも、イワシの頭でもなんでも、「信じる者は救われる」。
韓国のネチズンが、「日本に天皇制は絶対必要。
なぜなら、内部対立を激化させ、日本の国力を削ぐことに役立つ」との主張は正しいようだ。
909名無しさん@3周年:2012/08/16(木) 04:09:57.88 ID:Tex6zRKE
東アジアでの日中韓の不仲こそ、欧米、とりわけ米国の思惑通り。
もし、この中の2国でも蜜月関係になったら、米国にとっては大損害。
特に、アジア共同体構想、その基礎となる、アジア共同通貨構想などが実現したら、
世界経済の基軸通貨としてのドルの地位は失墜し、米国の財政を支えているドルを無限大に刷りまくる、
という打ち出の小づちを失うことになる。
それは絶対に避けなくてはならないから、日中韓の間に絶えず、紛争が起きるように仕向け、
それらの国内世論を計画的に煽り、政府に対しては「他国との仲を取り持ちましょう」と水を向ける。
すくなくても、日中両政府はその思惑を見抜いているが、ネット世論が米国にコントロールされている以上、
国内世論を無視できない状態に置かれている。
910反日の定義は難しい。:2012/08/16(木) 17:11:26.33 ID:MhL8pRxF
反日の定義は難しい。
逆に、左翼やサヨクの主張は、
人権や平和と言う誰もが反対できない美辞麗句で、
飾られている。
しかし、マルクス主義は、
ヘーゲルの弁証法とは、
異なる論理なのでは無いかな?
911名無しさん@3周年:2012/08/16(木) 17:16:12.65 ID:ncm1tVjN
>>910
何が言いたいんや、
912名無しさん@3周年:2012/08/16(木) 20:26:05.40 ID:m7DQpFvm
当たり前だろ。ウヨは誰でも彼でも日本代表気取りだからな。

非ウヨ自己の立場で自己の言葉を語る。ウヨは日本代表を気取らないと発言出来ない小心者
913名無しさん@3周年:2012/08/16(木) 20:37:40.31 ID:cqYkSg0J
>>912
反左翼の立場をとっただけで、国粋主義的なことを言わずとも右翼認定されるけどな。
つか「日本代表」「美辞麗句」っていうよりも、今の日本じゃ
右翼=国家単位で考える・全体主義的 / 左翼=個人単位で考える・利己主義的 ってとこじゃね?
914名無しさん@3周年:2012/08/16(木) 20:55:28.89 ID:m7DQpFvm
ウヨは欲望が国家を巻き込んだ利己主義に過ぎない。
初めから自己の為と偽らない奴のが主張はともかく好感が持てる
915名無しさん@3周年:2012/08/16(木) 21:05:17.85 ID:SQ8rvwZn
日本の右翼の定義は左翼っぽい人間を攻撃する聖戦士さまのことであって
右翼思想というものは元からない
916名無しさん@3周年:2012/08/16(木) 22:31:02.77 ID:cqYkSg0J
>>914
利己主義っていうと語弊があるかな

日本の右翼(と呼ばれてる層は)
「俺たちの集まり=国だ。
 少数を犠牲にしてでも、とりあえず国単位で栄えさせりゃ最終的に少数も救える。
 当然に国が栄えりゃ俺たちもおこぼれがもらえる。だから国単位で考えよう」って思想

日本の左翼は
「国とは支配者、俺たち被支配者とは対立する概念だ
 少数の犠牲を許したら、いつ俺たちがその『犠牲となる少数』になるかわからん
 よって全体としての繁栄は鈍っても、犠牲となる少数を生まないのが大事」って思想かな、と。

まぁ、これに個人の好悪、国家の好き嫌いが入ってくるから何とも言えないんだがね

>>915
たまに国粋主義的・民族主義的な右翼もいないことはないが
…「右翼」「ネトウヨ」って呼ばれてる層全体からすれば圧倒的少数だな。一割もいないんじゃね?
917名無しさん@3周年:2012/08/16(木) 22:43:30.73 ID:iboHMjwS
左翼は弱者に溺れ
右翼は弱者を軽視
保守は温故知新バランスをとる
918名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 02:43:10.83 ID:/cdV47B8
日本の保守、と言うのは右翼@政界&言論界、といった程度の存在。
自称保守と言っている、政治屋、言論人で神道系団体、
神社本庁から資金or利益供与を受けていない者はいない。
つまり、日本の保守は、米国での保守がキリスト教福音派の代弁者であるのと同様、
神道の代弁者に過ぎず、それ以下でもそれ以上でもない。

したがって、彼ら保守政治屋が宗教団体への企業並み課税制度導入とか、
政教分離の一層の厳格化など、神道界、ひいては宗教界に不利益になるような制度には絶対反対する。

神道と創価、仏教界は表面上、対立しているように見えるが、
水面下では宗教そのものの振興を政界に訴え、自分たちの特権を保持するために、
一体となって活動している。
そのため、オウムに対して破防法適用も、彼ら宗教界の『宗教弾圧につながる前例になる』として、
反対運動の末、見送られた。

つまり、保守とか言ってるが、彼らの第一の目的は、神道界の利益であって、
国家でも国民でも、ましてや将来の日本のことなんかでは、決してない。
919名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 03:01:24.05 ID:/cdV47B8
靖国に参拝した、現役大臣の松原某とかいうのが、神社の記帳に「臣 松原某」と書いた。
この、「臣」ってのは、本人が私的参拝だと明言してるところから、
官職名である大臣を略したものではなく、「天皇の臣民」と言う意味だ。
つまり、コイツの脳内では現憲法での国民主権を認めないということだ。
これこそ、今の日本人、日本国家を愚弄する反日そのものだ。

もっとも、靖国参拝したからって、神道信者以外の日本人は、「あー、あのセンセ、神道信者なのね」としか、
考えない。
彼らが、いかに英霊に報いるとか、靖国国家護持とか鼻息を荒くしようと、初詣と観光以外で神社にわざわざ団体で行くなんて、
信者以外の何物でもない、としか世間は思わない。
キリスト教徒が、教会に礼拝に行くってのと全く同じ。
920名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 03:09:54.33 ID:/cdV47B8
15日の武道館で、天皇が、「天皇皇后両陛下」と書かれた札の前で挨拶文を読んでいたが、
天皇も含めて、関係者はあの札はおかしいと思わないのか。
陛下、と敬称を付けてる以上、天皇以外の者が立てたものと言うことだが、
あれは献花に相当する意味合いのものじゃないのか。
天皇が自分名義で献花したなら、自分で「陛下」と付けて、平気なのか。
頭がおかしい。
921名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 07:42:37.23 ID:HucGPxx6
確かにイかれた話だ。今の天皇野郎は君が代強制否定とか、誕生会とかで税金で祝福されるのを恐縮しているようだが。

まだまだ只のカカシ野郎。オヤジと同じく一生カカシで居る気かねー
922名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 08:52:37.63 ID:icxXfIi6
>>920
あー…天皇ってさ、歴史上、一応日本で「一番」偉かったわけじゃん?
自分の行動を敬語で表現する(現代語で言うと俺、いらっしゃった!みたいな)とかさえ
古文の世界ではしばしば見られることなわけでさ

今さら、自分に「陛下」がついていても多分何の違和感もないと見た。

>>921
つか、今の天皇の役割だが、各種セレモニーへの参加、国民の激励・慰撫、各国来賓の応対etc、カカシだからなぁ
ま、あまり張り切って政治参加するとろくなことねぇし、肝心のカカシの機能が果たせなくなるからそれでいいんじゃね?
923名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 09:21:53.66 ID:icxXfIi6
>>918
君、神道を誤解しちゃいないか? 
あれは、一神教の、一人でオールマイティなご利益を背負う神様がいるタイプじゃなくて
原始アニミズム系の、一つ一つの神様がそれぞれのご利益を持ってるタイプ。
(「精霊」とか言っちゃったほうがいっそ今の日本人にゃ馴染むかも)
当然、神社ごとに祭る神様は違う。

だから、宗教界の繁栄とか、神道的には本来どうでもいいのよ。
他所の神様拝む人が増えたって関係ないし、隣の神社の参拝客が増えたからって自分のところが増えるわけでもなし。
んなもんより、正月とか祭りの日に雨が振るか降らないかの方が大事。

で、そんな人たちが保守にちょっとの金握らせて、意見の支配? するわけないじゃん。陰謀説乙。
924名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 09:22:18.06 ID:gcJufJbZ
 共同防衛と所得調整、この二つしか政治の実質機能はないから、
王権の名残を形式化しているだけの一族に年間300億円を滞留させるのは賢明ではない。
この分を最低でも防衛費、または国民の福祉にあてねばならない。

 同様に、商業的大都市圏には所得がたまり易い誘因があるのだから、
東京の様に神奈川県、関西広域連合、
あるいは都構想を掲げている愛知県や福岡県を地方交付税から除外すべきだ。
 行政はその分を持たざる地域に再分配し、所得の偏りから生じる不経済性の調整にあてねばならない。
925名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 09:23:08.92 ID:icxXfIi6
>>919
あとねー、神道信者的には「○○さんが××神社参拝」ってのは他の宗教とちょっと違う。
時と場合で違う神様にお祈りする宗教だから、同じ神様に祈ったからって、一神教のような一体感・連帯感からくる盛り上がりはない。
他所の宗教の施設に参拝しましたーってのとそんなに変わりゃしないのよ。神様違うから。

つーわけで「首相が靖国行きました」ってのは神道信者的には「大統領がアーリントン行きました」みたいなもん。
宗教的にどうこうじゃなくて、その施設に参拝することの社会的意味づけみたいなのに、
純粋にヤンヤヤンヤ言ってたり、ブーブー言ってたりするよーなもんよ
926名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 09:30:39.68 ID:gcJufJbZ
「大都市地域特別区設置法案」の対象になる、
神奈川県、愛知県、北海道、埼玉県、千葉県、京都府、大阪府、兵庫県
は所得の偏りによる不況の元凶なので、地方交付税の対象から除外。
927名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 09:43:15.12 ID:8aE3se+j
>>919
松原某って、民主党というどちらかといえば、
チャイナや韓国を大事にしたい政党に所属しているんだろう?
それでいて、臣民とか書いているのか?
がんばれ日本の人とあまり変わらない傾向があるんだな。

928名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 11:41:55.89 ID:JKxw3XdC
憲法には天皇の外国訪問 外国の政治家との会談なんてどこにも書かれていない
929名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 13:12:35.00 ID:Z+AB19vJ
国事行為と象徴としての位置だけだよな。
930名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 13:22:49.56 ID:pzjMPmqc
韓国に馬鹿にされて黙ってるような天皇制なら必要ないな
931名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 13:26:26.07 ID:ebvpvnaq
黙ってんのう〜
932名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 13:29:40.87 ID:bvaFINF8
現在の皇室や昭和天皇が韓国に馬鹿にされているというのは、
表面的に見れば、昭和天皇の采配に問題があったとも考えることは可能だが、
国家元首が、相手国家の国家元首に、
完全に馬鹿にされているという面を見た場合、
国家としては開戦も辞さずというスタンスにならなければならないはず。
933名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 13:54:05.37 ID:gEsuEE7Q
>>923
>宗教界の繁栄とか、神道的には
どうでも良くなかったからこそ、明治維新に際し神道国家建設を本気で目論んだんだよね

実態としては、神道家による狂信的復古的な神道国家論と
欧米に並ぶ近代国家の様式を整えたい当時の政府側との間に折り合いがつく筈もなく
神道儀式といった表層面が国家神道として利用され、神官は国家公務員となり
神道は本来の宗教としての有り様を失ったが、一方で国家の制度の中での官僚的繁栄を享受した

そういった経緯を含め、神道家の中から戦前や戦中における神道の有り様について
省みる発言がなされるどころか、未だに天皇を神道の最高司祭などと
国家神道時代の残滓を引きずったままの主張が為されるあたりが、神道の問題でもあるんだろうね
934名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 16:20:18.48 ID:HzR4E0Sh
>>933
明治初期に神道を看板に掲げた神道国家にしようと試みたが、
一年もしないうちに、近代国家の方向に変更になったよな。
それで、神道側は国家神道に取り込まれてしまったわけだから、
その辺りの検証は、殆んどされていないわけだ。
935二次元は俺の象徴:2012/08/17(金) 17:48:25.21 ID:e42OspBo
936二次元は俺の象徴:2012/08/17(金) 17:53:04.38 ID:e42OspBo
やべー、一個失敗した(;;)

ま、いいか・・・
937名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 09:32:35.39 ID:W5BngdME
マスコミの特定アジア推しがすさまじくなっていくだろうな。
いまでも韓流ドラマとか毎日放送しているようだが、
これからは、もっと放送していくつもりだろう。
938名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 09:57:15.15 ID:cgPhwqeZ
>>933 >>934
あれは神社側が神道国家の建設をもくろんだって言うよりも
単に明治政府が神道を利用しようとしたってだけだけどねー。

当然、そのまんまの形で使えるわけがない。
一神教なら幾らでも権威付けに使えるし、アニミズムでも都市国家までならイケるけど
精霊信仰の延長線にあるもので近代国家サイズを収めようってのは無理な話。

でも、まぁ、そのあたりは日本人もわかってたけどね。

だからこその天皇機関説だし、戦時の人間の遺書とかを見ても
(建前じゃなく)本心から陛下を神としてるマジキチは一人もいない。
当たり前だよ。エンジンで人が空を飛ぶ時代に、地上にいる神様なんてオカルト誰が信じるかって。

ま、それすらも神道的にはどーでもいいんだけどね。
一応、高天原の系譜があるから陛下が最高司祭だろうが設定上の矛盾はないし
キリスト教の司教みたいなヒエラルキーがありゃ是正もしたがるだろーけど、
教義上も、実質上も、天皇に例えば宮司への直接の指揮・命令権があるわけでもなし。

キリスト教の言葉だけどさ
「神は天にいまし、世はなべて事もなし」ってもんさ。
939名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 10:10:58.51 ID:W5BngdME
>>938
>当然、そのまんまの形で使えるわけがない。
>一神教なら幾らでも権威付けに使えるし、
>アニミズムでも都市国家までならイケるけど
>精霊信仰の延長線にあるもので近代国家サイズを収めようってのは無理な話。


>でも、まぁ、そのあたりは日本人もわかってたけどね。

>だからこその天皇機関説だし、戦時の人間の遺書とかを見ても
>(建前じゃなく)本心から陛下を神としてるマジキチは一人もいない。
>当たり前だよ。エンジンで人が空を飛ぶ時代に、
>地上にいる神様なんてオカルト誰が信じるかって。

現在の日本では、明治よりも退化している人もいるんだよね。
940939続き:2012/08/18(土) 10:21:41.61 ID:W5BngdME
明治時代と大正時代あたりまでは、
天皇機関説とかで、
天皇を建前では尊重しながら、
近代国家としての本音の部分と別に考えていたわけだが、
天皇機関説への批判が出たあたりから、
本気で天皇を現人神とか思い出すようになった行った結果、
第2次世界大戦への参入と敗北が待っていたわけだ。
そのあたりの反省が、現在の保守陣営には少ないように思えるね。
941名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 11:40:52.85 ID:cgPhwqeZ
>>939
い、いるのかなぁ…俺的にはそれ、ムー民より酷い連中だぜ。

大戦の敗北の理由は、天皇の神格化ではなく、
ひとえに戦略面でのパラダイムシフトへの乗り遅れにあると思うがね
平面の図上戦術しかやってこなかった奴に、航空機や潜水艦をフル活用する立体的な戦闘なんてイメージすらしきれないし
指揮と練度ではなく技術と物資が戦争を決める時代がやってくるだなんて、当時の陸海軍には思いもつかなかった。

単なるシンボルとして天皇/反天皇を掲げているうちはいいけど、
それで物事どうにかなるって思ったら、またパラダイムシフトへの乗り遅れ=大戦の二の舞が待ってると思うの。
942名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 12:01:27.43 ID:gJP+1fIs
政教分離
天皇制は廃止が妥当
943名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 16:17:59.73 ID:eDX46ugD
>>941
天皇神格化も一つの要因だろうが、
技術の標準化が出来なかったとか、
兵器の補充とかそう言うことが一番の要因だったらしいね。
つまりパラダイムに乗り遅れたわけだ。
若い人の一部の中に、現在の基本的人権が認められている中での言論や思想の自由を基本に明治憲法施行以降の美しい日本に憧れを抱いているようだが、
国際情勢のパラダイムを無視し過ぎだと思うな。
944名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 16:36:35.80 ID:cgPhwqeZ
>>943
ある意味、ナショナリズムの活発化って言うのは、時代の流れには乗ってるぞ。
社会主義の凋落と共に生まれた思想的・軍事的空白は、世界各地で民族主義を活発化させている

ただ、日本の場合は、そこまで深刻な話じゃなくて、
単に今までサヨクが強かった分、反動で行き過ぎちゃってるだけだろ。
ほっときゃいいのさ。やじろべえで、そのうち真っ当なところに意見は落ち着く。
アメリカ人曰く民主主義の精神とは「君の意見に賛同はしないが、君が意見を述べる機会は守ろう」だ。

もっとも、自称「自由主義者」「多元主義者」ほど
他人の意見を封殺して強固な統制をかけたがる捩れ現象は、いつ直るのかしらね?
945名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 00:06:28.66 ID:zH6Id/ua
noogyoo^seisaku kara mita, Tennoosei dewa zimusi no toti^siyuu no syoonin to kosaku to no kyoozon, Kyoosan^sei dewa siyuu^zaisan no hitei; kokuyuu^ka no seisan^syudan,
GHQ no democracy dewa zimusi no toti wo kosaku ni kaihoo site toti kozin siyuu ni yoru nogyoo^seisansya no zyuritu.
946919:2012/08/19(日) 04:03:44.76 ID:qNr+dDEp
松原某は、その後、靖国参拝時に「臣 松原某」と署名したのは、国民主権を否定する意図か、と訊かれ、
慌てて、「臣、とは国民に仕える公僕と言う意味で書いた。国民主権を否定するものではない」と言い訳をした。
これは、あの吉田茂が、かつて「臣 茂」と署名したことが、天皇を熱烈に崇拝していることは周知の事実であったので、
国民主権に対する挑戦ではないかと問題になったことと同文脈で、まったく過去の失敗例を顧みない例である。
947919:2012/08/19(日) 04:08:47.01 ID:qNr+dDEp
>>922
>天皇ってさ、歴史上、一応日本で「一番」偉かったわけじゃん?
現天皇は、子供時代に敗戦を迎え、天皇が一番偉かった時代、なんて体験したことはないし、
国家の主権者であったこともない。
現天皇は終戦間際、全面降伏受諾に傾いていた昭和天皇の決断を覆すため、
陸軍首脳部の命令により、疎開先で暗殺される寸前、間一髪で逃走し、一命を取り留めた。
このことは、現天皇の「役人は信用できない」と言う、基本スタンスを生み出したといわれる。
948919:2012/08/19(日) 04:34:22.65 ID:qNr+dDEp
>>923
>君、神道を誤解しちゃいないか? 
>あれは、一神教の、一人でオールマイティなご利益を背負う神様がいるタイプじゃなくて
>原始アニミズム系の、一つ一つの神様がそれぞれのご利益を持ってるタイプ。
ウソツキか、バカかのいずれか。
現在、神道界での主流を占める、神社神道は戦前の国家神道の残党である、神社本庁の支配下にある。
明治維新時、最初に国政の2大分野は政治と宗教である、として太政官、神祇官を設置したほど、
オカルト主義に支配されていた。
その後、キリスト教禁止令が西洋列強の抗議で撤回に追い込まれるに至り、明治政府は、
宗教、思想面での西洋の進出を防御するため、天皇を現人神、現御神とし、その祖先を国造りの神として、
日本は神国であり、日本人は皇室を崇敬し、服従しなくてはならない、とするキリスト教の一神教的論理を作った。
つまり、国家神道と言うのは、それまでの精霊信仰、農耕儀礼を核とした牧歌的土着信仰とは全く別の、
神道をベースにした官製宗教運動であり、政治利用が元来の目的。

敗戦後、国家神道は解体されたが、神社本庁(規模としては、創価を上回る、日本最大の宗教法人)という、まるで官庁のような紛らわしい名称を名乗り、
その残党は活動を再開し、単に神道の布教に留まらず、現憲法は無効で、国民主権は天皇が一時的に主権を委任したものだから、
幕府が行ったように、主権を天皇にお返ししなくてはならない、神道を国教に戻さなくてはならない、
などの呆れ果てた政治的主張を行っている。

>そんな人たちが保守にちょっとの金握らせて、意見の支配? するわけないじゃん。陰謀説乙。
やはり、宗教は政治に関わらせてはいけない。税金をほとんど払わない(宗教への企業並み課税が問題になるたび、
自民党に圧力をかけ、免税特権を守ってきた)神社本庁などが、日本会議と言う右翼政治団体(韓国の勝共連合、
統一教会とも関係)を結成して、現在の自由主義、国民主権などを攻撃し、否定している事実は消すことが出来ない。
949919:2012/08/19(日) 04:38:58.66 ID:qNr+dDEp
>>932
>国家元首が、相手国家の国家元首に、
>完全に馬鹿にされている
日本の元首は内閣、または首相。
国政上、一切の権能を持たないと憲法に明記されている天皇を国家元首とか、
平気で書いちゃうおバカさんがいることも、外国にバカにされる原因だろう。

>国家としては開戦も辞さずというスタンスにならなければならない
天皇がバカにされたから、戦争しろ、と。
いやはや、天皇教徒だか、ただのバカなんだか分からないが、
戦前にはこういうキ印がいっぱいいたんだろうな。
950919:2012/08/19(日) 04:45:41.30 ID:qNr+dDEp
>>941
>い、いるのかなぁ…俺的にはそれ、ムー民より酷い連中だぜ。
>大戦の敗北の理由は、天皇の神格化ではなく
バカ、というか歴史を語る資格なし。
東条英機が天皇を神聖視し、神格化し、心酔していた事実は有名。
ほかにも、明治天皇が死んだときに追死した、乃木希典など知らない奴はバカ。
登場の狂信的天皇崇拝はこれにより、全ての事象が、天皇という現人神を威光を世界に広めるという、
ある意味、十字軍や、現代のオウム、創価と通じる、狂信的個人崇拝に日本国家全体が巻き込まれていった。
951名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 05:12:23.41 ID:PFBkkDUC
戦後昭和20年からは、日本はGHQの日本占領政策で、
まったく変わった教育を受けてるから、価値観が変わってる。
古い歴史も教えることが禁止されてんだから洗脳されている・・
「古きを訪ね新しきを知る」という愛国心の基本が無い人は日本人ではない。



952名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 05:15:56.16 ID:PFBkkDUC
日本歴と西暦の違いがわかないと、困るよね。
つま日本の歴史を知らなければいけない。


953名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 05:28:32.22 ID:PFBkkDUC
戦後の東京裁判で、なぜ天皇陛下が戦争責任を問われなのかったか?
これを考えれば、分かるでしょう。
歴史的に日本の天皇陛下が、世界最古の皇帝だったからです。
外国人が触れてはならない日本の歴史だかです。


954名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 05:40:21.31 ID:pMS4SnDf
アメリカが日本を支配するのに天皇が都合がいいからですよ
反民主主義の皇族を残す意味なんて、そのくらいしかないよ
955名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 05:51:21.05 ID:PFBkkDUC
皇室は国民の象徴ということは、ある意味適切だと思います。
総理大臣が外国に訪問したところで、単なる事務的な外交ですねw
天皇陛下、皇太子殿下が外国に行けば盛大な歓迎を受ける事実を認識しないといけない。
マスコミはこれらを報道しないんで、国民も分かっていないということ。



956名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 06:04:52.14 ID:PFBkkDUC
反民主主義という発言は、社会主義、共産主義がいいという事かな?
これらの社会主義主張が崩壊していることは明らかだし、
個人の権利、主張がいかに貧弱なものかを理解するべきです。
日本人は、神棚を家に祭り、先祖のお墓参りを行う事が日本人の本質です。
957名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 09:04:55.28 ID:mdb9kwMP
俺墓参りするけど。天皇とかゴミだと思うけど。皇帝を気取るなら戦場に出ろハゲメガネが。
新皇平将門のように自身の理想に命をかける奴なら尊敬もありえたが。

宮内庁初め天皇利権者の洗脳作戦にまんまとハマる間抜けが居る限り衆愚政治やイかれ宗教がはびこる
958名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 09:12:06.77 ID:mdb9kwMP
社会主義が滅びた?キューバから始まりベネズエラ、チリ、アルンゼンチン勢力拡大してるとも言える。
ソ連、天皇然りイかれた個人崇拝主義の滅びの方がここ200年では加速しとるがね。
イスラムでもキルギスのように王を否定した所もある。王族の衰退は時代の流れ
959名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 09:38:10.39 ID:/mL7GlZi
天皇家は大陸出自の占領軍なんだが・・・。
960名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 09:41:19.52 ID:+uI3YCTn
なにはともあれ天皇制は廃止。王室の類はいらん
961名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 09:48:22.88 ID:BcthPhHD
>>957
>宮内庁初め天皇利権者の洗脳作戦に
>まんまとハマる間抜けが居る限り
>衆愚政治やイかれ宗教がはびこる

普通の貧農や下層中農や下層労働者階層や、
中流都市市民とかで、
天皇を建前としてでも敬う人って、
よほど何らかの利権を持っていないと駄目だろうね。
962名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 10:06:44.28 ID:qzce+mIl
国民を原爆・特攻隊で犠牲にしながら
利己的に逃げ惑う
大虐殺と従軍慰安婦の象徴
963名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 11:24:24.36 ID:Vlacv7Sc

キリスト教を母体に社会契約説が誕生し、社会契約説的な理解が進歩主義的な尺度が内在する文明的だとする国民国家の編成原理になったように、
明治維新以降の天皇制とは、日本にとって国民国家を形成する上での新しい編成原理。
キリスト教のような考えが根ざしていなかった為、文明的だとされた西洋に見られた平等といった理解も一君万民の原理を通じて受容され、
こうした文明化といった共通目標を通じて、暴力的に人々を従わせた結果ではなく対外的な危機意識と合わせ、
国民が自発的に受け入れる素地を通じてのものだった。

また近代の天皇制は公私含めて排他的な考えが先立つ一神教と比較すると、公的だと理解される以外に属する私的な領域では様々な宗教に寛容だった。
帝国憲法28条が天皇を中心とする編成原理に基づき保障されたのもその為。
これは戦前と戦後では国家の編成原理が近代の天皇制から社会契約説に置換わっても、フレームワーク自体は大きく変わるものじゃない。

つまり、近代の天皇制は政治制度上の性格を問うならば、国民国家を考える上で新しい編成原理だったことや、
私的な領域については寛容であったことを含めて、一神教的な性格といよりも社会契約説に近い存在です。

964名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 11:44:28.15 ID:G1ovO0An
>>955
全部事前に根回し済み
965名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 11:48:10.91 ID:6OXMqsxZ
960 名前:名無し象は鼻がウナギだ![sage] 投稿日:2012/08/18(土) 13:58:44.47 0
GHQ の政策には当を得たものが多い。
960 名前:名無し象は鼻がウナギだ![sage] 投稿日:2012/08/18(土) 13:58:44.47 0
GHQ の政策には当を得たものが多い。
960 名前:名無し象は鼻がウナギだ![sage] 投稿日:2012/08/18(土) 13:58:44.47 0
GHQ の政策には当を得たものが多い。
960 名前:名無し象は鼻がウナギだ![sage] 投稿日:2012/08/18(土) 13:58:44.47 0
GHQ の政策には当を得たものが多い。
966名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 13:57:44.29 ID:mdb9kwMP
結構身近なところに天皇利権はあるでよ。
天皇が食った菓子や料理の店、宮内庁に物質を卸す業者。左記の経営者とか役員は天皇信者も居る。
反対に京都の寿司屋で客は誰でも神で天皇を特別にしないと反骨心ジジイも居た。
が、反対に敗戦後なのにビビりハゲメガネがおかわりしただけで号泣したと語る北海道のそば屋は正直俺にはキモかった。
オウムの高橋がまだ麻原で瞑想している種類のキモさ。こういうキモいのがエルサレムで今日もドンパチw
967名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 14:35:14.01 ID:a9Mho3YF
>>966
食品や料理関係とかって、
おいしい利権になりやすいわけだな。
庶民とか相手にしてもそれほど儲からないけど、
皇室が食べに来てくれたら結構おいしいかも。
968名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 17:32:13.12 ID:MVrv/+7a
>>938
>あれは神社側が神道国家の建設をもくろんだって言うよりも
>単に明治政府が神道を利用しようとしたってだけ
「神道人が、神道精神を国の基礎として固めようとする意志をもって、
 政府を動かしたのは確たる史実である。」
と、葦津すら記しているからね

>一神教なら幾らでも権威付けに使える
だからこそ、キリスト教を模して天皇を神格化した国家神道を造り上げたんだよね
天皇の神格化に伴い、古来からの土着の神が入れ替えられ
人の手により神社の社格、即ち序列が作り出された

>高天原の系譜があるから陛下が最高司祭だろうが設定上の矛盾
精霊信仰の延長にあるのが本来の神道だと言うなら
天皇家の祖霊信仰に過ぎない筈の系列をもって、神道全体の最高司祭とするのは
あまりにも大きな矛盾だよね

>>941
>技術と物資が戦争を決める
解っていた軍人もたくさん存在したが、最後の意志決定に際し論理ではなく
>天皇の神格化
に拠る精神論や感情論がまかり通ってしまう組織になっていた事が問題なんだろうね

969名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 18:27:50.73 ID:Vlacv7Sc

「現代のいわゆる『国家神道』史では、明治前期の神道が下降線をたどった時代の史的重みが極めて浅くとり扱はれている。
                        〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
帝国憲法の発布にさいして、全国の神社で奉告祭が行はれたからとて、これをもって国家神道が帝国憲法によって、
確立したかのやうな論をする者があるのは浅薄にすぎる。」(114)
ここでもう一度、明治からの動きを見てみると「神道人の側からすれば、
『明治維新は神道による祭政一致を皇国の大目標』としたはずだ。それで神祇官が立てられたが、
それが神祇省となった。(そこまでは、神道人の内側でも、いろいろと見解の差はあるが、)
神祇省が廃せられて教部省となり大教院が解消された明治七、八年のころから、
政府の政策は全く欧化主義者あるいは仏教(真宗)者の進言のみに動かされて、
神道は一年又一年と後退をよぎなくされ、下降線の一途をたどって来たのが事実ではないかといふことになる。」(114)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

国家神道とは何だったのか 葦津珍彦
http://recordofmemories.blogspot.jp/2011/08/blog-post_5712.html

国家建設期にあたる明治初期について神道側のもくろみは、後退を余儀なくされていたのが葦津の主張。

970名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 18:38:52.62 ID:MVrv/+7a
>>969
何をしたくて飛び込んできたのか不明だが

>>923
>宗教界の繁栄とか、神道的には本来どうでもいい
といった誤認に対しての
>>933

更に
>>938
>神社側が神道国家の建設をもくろんだって言うよりも
という誤解に対しての
>>968

>明治前期の神道が下降線をたどった
云々に関しては、↓既に指摘済み
>>933
>神道儀式といった表層面が国家神道として利用され、神官は国家公務員となり
>神道は本来の宗教としての有り様を失ったが、一方で国家の制度の中での官僚的繁栄を享受した
971名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 18:46:58.72 ID:vKtVqQSt
な〜んだキムチの自演か

韓国に国王がいないからって嫉妬しないでくれ
972名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 19:15:04.72 ID:xAuJTLiv
国王=世襲
天皇=選挙に反対
裁判官=選挙反対
東京地=選挙政治妨害
総理大臣=選挙で選ばれていない
973名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 20:59:48.76 ID:mdb9kwMP
まだ王が居る方が恥
974名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 21:08:03.40 ID:qzce+mIl
明治政府=テロリストの独裁
975名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 21:28:40.03 ID:jPOmyMVa
お願いだからこれ以上

「今上天皇を傷つけないで」
976名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 22:21:46.35 ID:1TVS6e21
今上さんは、大変苦労されていると思うよ。
977名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 23:03:41.42 ID:dDZz8Z3C
>>947
「文化として」自らを陛下と称することに拒否感がないってことが
何故「個人として」最高権力者を経験したのかって話になるのやら

>>948
役人が何かにかかわるなら担当の官職を用意するのは当たり前。
権威付けに宗教を利用するつもりなら尚更。
太政官、神祇官を設置したらオカルト? 水道局長を設置したら水道教信者にでもなるのかい?

宗教法人が宗教家への課税についてブーブー言うのも当たり前。既得権益は誰だって守りたいだろ。
トラック業界が燃料課税を批判したら、国民主権への攻撃かい?
そもそも町の神社をみりゃわかるとおり、個人経営の神社は経営が厳しいところが多い。
君の言うとおり裏で結託できているなら苦労せんよ。

で、国民主権を批判する神社がどこにあるんだい? 
俺は目にしたことはないぞ。「それはひょっとして貴方の妄想の…」って奴だ。

>>950
乃木や東条は個人としての「忠義」の延長線上(妥当なものか行き過ぎなものかは別として、ね)
決して天皇を神と信じるという「オカルト」とは意味が違う。
(本気で「神」と信じるなら、嘘の戦果報告なんざ誰がするかね?)

あと、現人神の威光なんざ誰も広めようとしてないぞ?
あの開戦は大東亜共栄圏っていう、単なる植民地主義による、生臭い理由によるもの。
「宗教」ではないよ。

日本がカルトじみていたところがあるとすれば「士気が高けりゃ戦争に勝てる」って思い込みぐらい。
しかもそれは「9条があれば戦争が起きない」って似たような思い込みが未だに残ってる
978名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 23:09:51.04 ID:1TVS6e21
>>977
>日本がカルトじみていたところがあるとすれば
>「士気が高けりゃ戦争に勝てる」って思い込みぐらい。
>しかもそれは「9条があれば戦争が起きない」って
>似たような思い込みが未だに残ってる


士気が高いだけでは戦争には勝てないわけだし、
具体的な現実を見ない傾向だね。
『9条があれば戦争が起きない』という考えは、
現実を見てないということだろうね。
979919:2012/08/19(日) 23:40:23.78 ID:qNr+dDEp
>>977
>自らを陛下と称することに拒否感がない
あんたは天皇が、社会常識も無視するバカだというわけだ。
そうかもな。

>太政官、神祇官を設置したらオカルト? 水道局長を設置したら水道教信者
水道局を設置するのが、どうして『宗教』?
頭、おかしいね。

>宗教法人が宗教家への課税についてブーブー言うのも当たり前。
はぁ? 宗教界が自己の既得権を守ってるのが、なんで当たり前?
木っ端信者の宗教団体内部の言い訳なんてどうでもいい。
外部から見れば、ということだ。
きっと、あんたの言い分が団体内部の自己弁護に過ぎないことにも気づいてないんだろう。
早い話、宗教団体にも権利を主張するなら、団体市民として納税しろ、ってことだ。

>個人経営の神社は経営が厳しいところが多い
呆れてものも言えない。
共産主義国家じゃあるまいし、なんで宗教が苦しいからって税金で優遇するんだよ?
経営が苦しい個人商店、個人破産寸前の家庭、の方が社会貢献度は遙に上。
神社も寺も、経営がうまく行かないなら潰して、清算するのが資本主義社会のルール。
宗教なんて、教育、医療や福祉より優遇する理由は全くない。
980919:2012/08/19(日) 23:43:40.48 ID:qNr+dDEp
>>977
>国民主権を批判する神社がどこにあるんだい? 
>俺は目にしたことはないぞ。
自分の知らないことは存在しないとか、宗教ちゃんには珍しくもない。見たこと、聞いたことだけが全てなんだよな。
経験則だけで生きているから、宗教にはまるんだよ。
あんたが、バカだから知らないだけ。
神社本庁と日本会議、自民党宗教族、統一教会の関係を知らないなんて、アホ過ぎ。
981919:2012/08/19(日) 23:51:01.47 ID:qNr+dDEp
>>978
>『9条があれば戦争が起きない』という考えは、
>現実を見てない
へー、1945年以降、北アジアで戦争当事国になったことのない国は日本だけど、
そう言う過去の実績は見ないふり、知らないふりってのも、キチガイ宗教クンの特権だな。
これからは別として、過去に再軍備を放棄してきたからこそ、
米国の軍事的庇護を受け、軍備に人的、物的資源を支出しなくて済んできたからこそ、
今の日本の経済的繁栄がある。

尖閣、竹島、北方領土も自民政権が経済関係を優先してODA利権で自らに還流させ、
安倍が認めたとおり、マスコミには報道管制を敷いて、教科書には領土問題の存在自体を記述させず、
国民をツンボ桟敷に置いてきたことのツケが、今、廻ってきている。
982919:2012/08/20(月) 00:12:34.61 ID:tFeSDXQQ
>もともと戦争煽ってた新聞ですから不思議はない
当時、新聞用紙は配給制で軍部に逆らうと配給停止、徴兵されないはずの中高年の幹部に赤紙、
最前線には送られないはずの従軍記者(最前線じゃ、配信できない)が、最前線に送り込まれる、
終戦直前には、旧内務省が新聞社幹部を呼びつけ、「敗戦は不可避だが、その後も天皇の戦争責任追及は許さない。
天皇国体は不滅だ」と恫喝。
とまぁ、単純に「戦争を煽ってたぜ!」とか言って喜んでる、単細胞には想像もつかない、
陰謀ワールドがあったわけだな。昔も、今も官僚の悪知恵は無限大、ってことだ。
983名無しさん@3周年:2012/08/20(月) 00:17:25.53 ID:s4B5tArv
>>977
いろいろと言葉が足りていないだけだとは思うが

>現人神の威光なんざ誰も広めようと
軍において天皇を現人神と信仰しており、機関説により人間並に扱われるのは
軍隊の教育および統帥上困難である
と、当時の皇軍は美濃部の機関説を排撃したよね

>本気で「神」と信じる
少なくとも、当時の大日本帝国の皇軍の指揮系統において
現人神大元帥であらせらるという建前は重要であり、故に「ヨキコト」のみが奏上された
本当の戦果を報告すれば、直ちに戦争停止を命じられてしまうよね
984919:2012/08/20(月) 00:21:07.62 ID:tFeSDXQQ
最終的に、海軍等の非戦派の反対を押し切って、主戦派の陸軍に開戦を許したのは天皇。
天皇の言動がどう変わっていったかということも重要だが、
ここは天皇がどういう考えを持っていたか、どう言ったかで、当時の日本の運命が左右されていた、
ということに注目すべき。
天皇一人を動かせば、国全体が動く、というのが当時の神権天皇制。

維新時に、国の権力を一極に集中させ、政策形成から、決断、実行までの効率至上主義のために、
天皇主権は、国家体制として考案された。
民意の反映として、選挙で選ばれた議会で、審議を重ね、民意を形成していく、
などという手続は非効率、とされた。
これは西洋列強の脅威、不平等条約是正、という眼前の危機の前には仕方のない部分もあったが、
教育が行きわたり、民度が上がったにもかかわらず、一度、天皇の代理人として握った権力を軍部、官僚は離さず、
民意を抑えつけ、天皇を現人~(あらひとがみ) 現御~(あきつみかみ)として、国家機構ではなく神格化することで、
自分たちは、神官として臣民に指示を出す側に回った。
985919:2012/08/20(月) 00:28:52.55 ID:tFeSDXQQ
>>983
>本当の戦果を報告すれば、直ちに戦争停止を命じられてしまう
それは、天皇免責論につながる考えだな。
実際は、天皇周辺では、常にいろんなスタンスの勢力が天皇に奏上する機会を巡って、
まさに血みどろの暗闘の日々だった。
だから、天皇には大本営公式発表の連戦連勝のウソ情報だけでなく、
実際は連戦連敗、アッツ島全滅、山本長官戦死(当時の軍内部では、山本は当初は、米国は早期講和に応じるから、
それまでなら日本軍は優勢を保てると踏んでいたのに、それが外れ、死に場所を求めていた、と噂されていた)
など、ネガティブな情報を得ていた。
それで天皇は、戦後、GHQに「敗戦必至の情報を早くから知っていたのに、どうして早期に全面降伏しなかった?」と、
査問される原因になっている。
986名無しさん@3周年:2012/08/20(月) 00:37:59.88 ID:s4B5tArv
>>985
>ネガティブな情報を得ていた
知ってはいても
>>現人神大元帥であらせらるという建前は重要であり
正式の状況で、正式の手続きに則った正式の奏上で得た情報で動く
という建前があった

現人神であり大元帥だった昭和天皇は、大元帥として積極的に発言し
その軍事戦略は研究対象にすらなっている
敗戦後の円滑な占領政策のために、日米双方の思惑により大元帥としての昭和天皇像が覆い隠され
昭和天皇が戦争責任を負うどころか、向き合う事も、正面から語る事もできなくなってしまったのは
ある意味、真っ当な責任追及より酷い事だったのではないかと思っているよ
987919:2012/08/20(月) 00:38:52.86 ID:tFeSDXQQ
尖閣、竹島問題を、触れずにたなざらしにすると決めたのは与党時代の自民党。
理由は尖閣は現在の実効支配は日本にあり、竹島は韓国にある、というシンプルなもの。
しかし、これには「相手方も、触れずにたなざらしにしておいてくれる」という、紳士協定が前提。
だが、中韓とも国内政治は不安定であり、国内不満分子への言い訳としてナショナリズムの扇動は有効だから、
その材料に使われるようになり、前提が崩壊した。
日本では北方領土だけが、領土問題であるかのように自民党は宣伝し続け、竹島が韓国に実効支配を奪われている、
などということは一切、触れなかった。
旧ソ連時代から、北方領土の解決策は、4島同時返還など半永久的に無理で、2島先行返還後、
のこり2島の日本の領有権主張を放棄、という日ソ双方のメンツを立てた現実的和解策が出されるたびに、
日本側の保守勢力の妨害で潰されてきた。
なぜか。
保守勢力は北方領土を返せ、と口先では言ってるが4島一括返還があり得ないことも分かっているのに、
なぜ、それに固執するのか。
永久に解決してもらっては困るからだ。
領土問題ほど、狭小なナショナリズムを高揚させ、
国内の不満分子の不満のはけ口を向けさせるのに絶好な材料はないからだ。
これを前提に中韓国内の情勢も考えると、竹島、尖閣の問題も一筋縄ではいかないことが分かる。
988919:2012/08/20(月) 00:44:49.39 ID:tFeSDXQQ
>>986
>正式の状況で、正式の手続きに則った正式の奏上で得た情報で動く
>という建前があった
985のGHQの昭和天皇への査問に対し、天皇は「開戦決定の際だけでなく、戦争中止の機会は折々にあり、
それは自分も分かっていた。しかし、それを自分が発言したら、自分は暗殺され、
戦争継続に賛成する者が新しい天皇に据えられるだけだと感じていたから、
どうすることもできなかった」と回答している。
つまり、建前論をここで論じることは意味が無く、天皇やその周囲の事情が、
現代政治での政局と全く同じ、限られたコップの中の「死闘」での結果が、
巨大な国家の行く末を決めていた、ということを認識すべきだ。
989名無しさん@3周年:2012/08/20(月) 00:50:57.78 ID:RVRksvj2
戦後のGHQの日本占領政策で、東京大学も、京都大学も
学長や教師を入れ替えている。
アメリカ大統領ルーズベルトは、ロシアのコミンテルン思考で、
日本に社会主義思想を教育させようとした。
結果、東大紛争など、全学連のデモを起こした歴史がある。
社会主義は、民主主義と違うし、社会帝国主義だからね。
天皇制は、日本文化2670年の歴史があるから。
990名無しさん@3周年:2012/08/20(月) 01:04:55.76 ID:RVRksvj2
アメリカにとっては、日本の天皇陛下が目の上のコブだったということ。
社会主義は個人主義であるが、日本文化を変えることはできないよ。
個人主義は、自分だけが頼りで、たぶん自滅の道しかない。
なぜなら、精神のよりどころ、信じるものが無いからですね。
991名無しさん@3周年:2012/08/20(月) 01:37:42.73 ID:fZzr7UpQ
信じる者ってのは、押しつけられるもんじゃね〜よ。
自分が何を信じるか、そしてそれが本当に信じられるのか。
己抜きに考えられねぇだろうが。
誰かが信じろって押しつけたもんを信じるのは、
ただ考えたくない、楽な方に流されたい、みんなと一緒なら安心って、
クソったれた甘えからくると知れ!
992名無しさん@3周年:2012/08/20(月) 01:59:04.73 ID:PTI0wu33
無条件降伏する疫病神を信仰するとアメリカに核爆弾を2個も落とされて東電に原爆を4基爆破されるぞ
993名無しさん@3周年:2012/08/20(月) 05:02:23.86 ID:MKQkU+oy
【日韓】「報復手段を総動員、今回の日本の態度は尋常じゃない…」〜韓国政府内に困惑の声 ★2 [08/19]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1345398373/
994名無しさん@3周年:2012/08/20(月) 05:29:06.46 ID:rCK3Dtir
共和党は無いのか
995名無しさん@3周年:2012/08/20(月) 07:52:40.15 ID:W5+32IT+
996名無しさん@3周年:2012/08/20(月) 07:53:14.07 ID:W5+32IT+
997名無しさん@3周年:2012/08/20(月) 07:53:45.85 ID:W5+32IT+
ちゃっ
998名無しさん@3周年:2012/08/20(月) 07:54:42.58 ID:W5+32IT+
ちゃ〜
999名無しさん@3周年:2012/08/20(月) 07:55:35.16 ID:W5+32IT+
ら〜
1000名無しさん@3周年:2012/08/20(月) 07:56:36.48 ID:W5+32IT+
ててて・て〜れ〜
10011001
このスレッドは1000の任期を満了致しました。
継続審議に賛成の方は御スレ起て下さい。


  政治とは、あまりにも重大な事柄なので、
    政治家に任せておく事はできない。
           ∧,, ∧ (シャルル・ド・ゴール)
          (`・ω・´)
            U θU
        / ̄ ̄T ̄ ̄\
       |二二二二二二二|
       |        |
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
 (   )】    (   )】 .【(   )    【(   )
 /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ

【 政治@2ch掲示板 】
http://yuzuru.2ch.net/seiji/