政局分析を議論・交換するスレッド11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
giinsenkyo@ウィキ-世論調査
菅 支持率:http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/33.html
鳩山支持率:http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/29.html
麻生支持率:http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/18.html
福田支持率:http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/16.html
安倍支持率:http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/15.html

新報道2001:http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/chousa.html
読売新聞:http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe6100/koumoku/
朝日新聞:http://www.asahi.com/special/08003/
NHK:http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/seijiishiki/list_seijiishiki1.html
(1998年4月以降の内閣支持率が網羅してあります。2003年1月以降は全政党の支持率が追加されました。)
報道ステーション:http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/index.html

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5402/

関連スレ
生の声が政治を語る40
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1304528543/

前スレ
政局分析を議論・交換するスレッド10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1314264532/
2名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 22:49:02.50 ID:oicFU8FM
この人はこういう政策を唱えているのであの人と組みそう→○
この人はこういう政策を唱えているのが私はこうこう思う→他スレへ

この人があの人と組ので次の役職に就く→○
私はこの人が好きなので、嫌いなので次の役職になる、ならない→他スレへ
3名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 06:32:49.84 ID:FpcbV/dt
野田佳彦首相は2日午後の記者会見で、民主党の小沢一郎元代表の
党員資格停止処分見直しについて「過去の執行部の結論を踏まえる
のが基本だ」と述べ、当面は慎重に対応する考えを示した。


馬鹿晒しあげ
↓↓↓↓↓↓
785 生の声 ◆cc3RB/STnCwU 2011/08/31(水) 12:37:09.44 ID:/5Pw8paO

ところが野田は、パックリ割れた民主党をアッサリ修復しちゃった。
これは「野田が凄い」のではなく、「修復した結果」が凄いんですね。
4名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 08:22:23.35 ID:VRJGvj2m
野田も修復した結果も凄くない
5名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 10:31:05.61 ID:l3HsLqBf
>>3
「私は表面的なことしか見ていません」
って自分を晒しあげてるだけだぞそれ。
6名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 11:59:44.40 ID:FpcbV/dt
>>5
減らず口だけは一人前だなあ
7名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 12:06:07.93 ID:VHwarldJ
でも見た感じ全員表面なぞってるだけだよな。
誰一人として政治家居ないし、野球観戦と大して変わりない。
8名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 12:15:52.87 ID:tm5U3IX1

ぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒ

        ★ 民主主義を否定する恐怖の連立増税豚 ★

        『泥臭いどぜう』
                   というよりも
                            『ウンコ臭い野豚』

   国民をペテンにかけ、脇目も振らず大連立大増税に向かって猪突猛進中。

   何人たりとも、彼の暴走を止められない。

   「復興税」という名を借りた「官僚支配の拡大」&「東電との援交」を目指します。

ぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒぶひブヒ

9生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/03(土) 13:38:57.42 ID:eEtwK2uy
>>3
前スレにレスしておきましたよ。

ネットってリアルタイムに情報が入りすぎて、反射神経で発狂する人がいますね・・・

人事(派閥抗争)は終わったので、次の段階、、、政策を見ていかなければならない。
この政権は、経済政策をボカしているが、ボカしたままいくのか、増税するのか、行革するのか。
10名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 17:50:39.28 ID:a14dDD90
野田も前原同様に外国人献金があったのが発覚したようだが
上手くいきゃ今年中に倒閣もあり得るか?
11名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 18:08:58.81 ID:qlYTXi5j
>>10
それ単体では致命傷にはならないけれど
国会が行き詰まって支持率が落ちれば
それを理由(大義名分)に下ろされるんじゃないかな

まあ年内は大丈夫でしょ
良くも悪くも菅や鳩山に比べれば
常識人みたいだから
12名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 18:44:25.88 ID:Mhn6n7Bx
TBSの報道特集、久々に面白かったな。
代表選の数日前に、細川護熙さんが、小沢・野田会談を
セットし、色々話し合ったそうだ。
結局、野田が増税を譲らなかったので、会談は物別れに
終わったようであるが、おかしなしこりは解消できた
ようである。
何か、久しぶりに、民放のまともな政治特集番組を見た
感じだなあ。
週刊実話の政治記事のようなw、ゲスっぽい報道ばかり
だったので見ないようにしていたし、キャスターや評論家
の言葉など耳を傾けなかった。

野田の外国人献金がバレて、野田の命運は、任期の来年
9月までになったな。
菅一派、凌雲、花斉は犯罪者集団だな。w
小沢は来年3月に無罪放免になるだろうから、次代表選は
立候補するだろう。
13名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 19:17:59.73 ID:1pkh031k
>>12
前原氏のもそうだが、通常の刑法犯の成立には構成要件該当事実の表象、つまり
故意が要る。献金をした外国人は日本名を名乗っていて、外国人であることが
自明では無かった。ということは、外国人であることを知っていて敢えてと
いう要件とその証明が必要ではないのか。

それとも故意は必要無いという法律であるのか(なら、弊害も起きようがないと
思うのだが)。あるいは、軽過失まで故意とみなす趣旨の法律であるのか。

最近の産経新聞はますます署名付きの2ch化してきたなあと思いながら
結構愛読しているのだが、必死で世論をミスリードしようとしている態度が
しばしばうかがえて、ますます面白い。
14インド大金持息子の弟:2011/09/03(土) 19:21:34.48 ID:cfSPmFiD
一連の中東地域の革命で中国の地位低下は確実。

中東地域における革命で中国の地位が低下した。これは、「ジャスミン
革命」で中国国内の報道規制に見られる様、「一党独裁と関連づける」
報道が禁止され、中国マスメディアへは、既存の政府報道を重点的に報
道と規制されてる。しかしエジプト、リビアに見られる様、革命が佳境
に達し、政府が倒れ掛かると、マスメディアの報道も、市民側に立った
報道姿勢に変わり始めた。

当局は規制しても事実報道は必然的で変えられない。政府が倒れ掛かっ
て慌てた。利権問題もあるが政府が倒れたら一から出直しである。これ
等が一連托生で突発したのが事実であろう。当局の誤算であった。
15なんでインド。弟は極貧?。:2011/09/03(土) 19:46:20.59 ID:1pkh031k
>>14
太子党と軍部の傀儡の習近平に変わった時点で、国民への締め付けが格段に強く
なるのはほぼ必定と思われる。軍部を必死で抑えている胡・温ラインのくびきが
はずれたとき、全膨張主義は歯止めが効かなくなると思われる。まさに大戦直前
のわが国の様だ。

江沢民路線を踏襲するとすれば、締め付けによって制御が不可能になりつつある
国民のはけ口を、「愛国」の名のもとに全膨張主義へ振り向けようとするだろう。
WWV??www。時間はあまりないが、「シビリアンコントロールは素人がする」
んだとww。小沢派というのはごますりの馬鹿ばかりということが、これで
証明された。野田首相も頭が痛かろう。
16なんでインド。弟は極貧?。:2011/09/03(土) 20:01:00.69 ID:1pkh031k
P.S.
傀儡を「くぐつ」と読んでもいいが、踏襲を「ふしゅう」と読んでは
いけませんwwwwwww。KYが政権担当能力をうんぬんするなど笑止千万。
仕事が忙しくて普段はアホを相手にしていられない(全部とは言わないが)
Silent majorityを馬鹿にすんなよ。
17名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 20:09:08.53 ID:JoEKO6bH
【創価学会】朝鮮半島宗教の実態

http://www.youtube.com/watch?v=jYa1t9vsb7g


創価学会から日本奪還【累計再生50万へ】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3313374

http://www.youtube.com/watch?v=KhSDQOOYxpE
http://www.youtube.com/watch?v=ZvAOfCn3LIE
http://www.youtube.com/watch?v=qF3N1Bpkq6s



創価学会と暴力団の関係等、、その恐るべき事実。。

18名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 23:36:31.88 ID:/mbmJk6d
>>10
(自公は)外国人献金問題を徐々に進めていくと思います。
裾野は今明らかになっているよりも広がるのは確かでしょう。
民主党にトドメを刺すために自民党が国会で持ち出す時には、ターゲットを絞り込むはずです。
自民党にも同様の事例があるでしょうし、不用意に延焼せぬよう全貌を知って
延焼しそうなところは刈り込んでおかねばなりません。

「自公は野田政権を飼い慣らそうと考えている」が自分の持論なのですが、
それを基本に考えるとブタは太らせてから屠るのが当たり前です。
19名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 23:46:13.45 ID:a14dDD90
一応聞いておきたいんだけど公明と野田ミンスが手を組む可能性ってのはどんくらいある?
20名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 00:34:11.03 ID:Tpg+6QAP
立ち回り次第では公明どころか自民の一部すら取り込めるんじゃないだろうか
つまり野党自民党の分断工作が可能
自民党も公明党も元来が政策集団ではなく利権を足場とした政権集団である
ことを踏まえれば決して夢物語ではない
21名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 00:49:23.19 ID:zUAa374T
聞くところによると、仙谷が政調代行に就任するんだってな。
こんなやつに大局観なんてねえだろ。
目先の権力欲しかねえんじゃないの。
また、小鳩派とモメるぞ。
仙谷なんて岡田と一緒で、当面休みだろ。
22生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/04(日) 00:59:51.58 ID:tKS2wlnI
>>19
現状かなり手を結んでますね。
特例公債法案、特に子ども手当は公明党案丸呑みに自民党が乗ってきた形。
野田に関しても、公明党の発言を聞くとかなり好意的です
23名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 01:13:17.71 ID:uxjfvb0Q
>>21
仙谷氏は政調会長代行くらいにはしておかないと、あとでまた党内抗争の発火点になる。
ほれ言うだろう。「小人閑居して不善を為す」って。

ただ大きくは活躍できないはずだ。公明党のバックにいる人たちに「仏敵」だと目の敵にされてるから。
いまの民主党は、公明党が怒り出すようなことは、一切できません。
それをやり始めた瞬間に、この政権は終了する。
24名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 01:28:44.32 ID:uxjfvb0Q
>>19
野田政権の発足と同時に、民主党は、公明党との事実上の閣外協力に向けてカジを切った。
これは民公連立というより、旧「新進党」勢力の再結集という感じがする。
手を組めなければ、来年3月に特例公債法案が成立せず、予算の執行が出来ないので、政権が崩壊する。
だから可能性は100%かゼロ%だ。来年の自民党は特例公債に賛成してくれないだろうから。

ただ生の声さんとちがって、そんなに先行きは楽観視できない。
まだゼロ%になる可能性も残っている。これは院内でなく、院外にいる公明党の強力な支援団体の動向次第。
反民主党で徹底的に戦ってきた創価学会青年部や婦人部が「停戦」に応じてもらえるかどうかが、帰趨をきめる。

そのためには、細川・羽田連立政権をつぶして村山政権をつくった(そして公明党勢力を一時野党においやった)
旧さきがけ勢力が邪魔だったわけで、公明党をののしりまわす選挙遊説をしていた仙谷氏も枝野氏も菅前総理も
しばらくの間「静かにしてもらいたい」ですな。
25名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 01:41:03.90 ID:uxjfvb0Q
>>12
> 野田の外国人献金がバレて、野田の命運は、任期の来年
> 9月までになったな。

それとは逆のことを考えた。
これはもう政治資金規正法を改正するしかないなと。
(やりかたはいろいろあるさ。第三者機関にチェックさせるとか、新ルールをつくるとか。)
いつまでもこんなことを続けていたら、日本の政治家で総理大臣できる者がいなくなってしまう。

それに、政府マターではないが国会の課題として、野田総理は「前原復活」を狙ってくるはずだ。
現行法令違反は手の貸しようがないけど、「誠司とカネ」の問題をどう幕引きさせるつもりか見もの。
自民党の西田昌司さんが大活躍する場面を減らさなければ、日本がつぶれてしまうよ。
26名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 02:08:43.82 ID:GWHT7Xg1
>自民党の西田昌司さんが大活躍する場面を減らさなければ、日本がつぶれてしまうよ。

あは。
これはどういう意味に捉えたらいいのか、
解釈が難しいというか微笑ましいというか。
韓国人よりたくさんいる中国人もそれを待ってるあるよ。
27名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 02:21:25.51 ID:uxjfvb0Q
>>2
『野田政権は財務大臣と防衛大臣の人事でどうもみょうなことをやりそうだ』と、民主党
代表選直後に得た情勢から判断したので、これが前スレの882から933までかかって
延々と民主党の安保政策と財政政策の系譜について、つまらん話を書きこんでしまった
理由であります。中途で挫折したけど。
でも、あの人事は「やっぱり変」でしょう、誰が見ても。
話をそらしているように感じられたかもしれないけど、犬は犬なりに鼻だけは効きます。
圧倒的少数派にとっては、思った通りの展開になりました。<(`^´)>エッヘン。
28名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 02:24:55.98 ID:uxjfvb0Q
>>26
冗談じゃない日本が中国の属国になったり韓国の子分まで落ちぶれちゃあ困るんだよ
おれはいやだ。断固ことわる
スキャンダルの追及しか予算委員会で盛り上がらないというのは政治家の劣化の元だ。
それしかやらず、政策の話がなにもできない状態が続くと、日本の将来お先真っ暗だ。

ついでにいうとさ、あの西田昌司さんは、大昔の日本社会党の大出俊に似ている。
自民党議員のスキャンダルを厳しく追及して、追及すること以外なにもできずに
日本社会党の崩壊前にたしか引退した議員だ。あの西田さんにも同じ匂いを感じる。
つまり、非生産的という匂い。
29生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/04(日) 02:46:50.46 ID:tKS2wlnI
>>24
創価学会は年内の解散はできないと公明党に言ってるんですね。

それ以降の解散のタイミングとなると、なかなか難しいです。
特例公債法案は今年通してしまったので、来年も同じ感じで行くと、公明党が通さない大義名分が立たなくなってしまう。

また特例公債法案が通らない状態というのは野田が行き詰まった時なんですが、その時は、民主党の正式な
代表選挙が間近になります。

野田が解散しない限りは「代表選前倒し→それと引換に特例公債法案など可決→解散」という運びなると見ています。

つまり、民主党政権は余程のことがない限り、来年度の予算は本体、予算関連法案は通せるような気がします
30名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 04:40:54.66 ID:Nbo0/m/R
野田がどうして政調の権限を突然引き上げたかと思ったら、前原と仙谷が入るのを前提にしてたんですね。
国家戦略も仙谷の手下だし。代表選で全体の議員に拒絶されたはずの前原Gが強大な権限を得た。
31名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 05:02:45.07 ID:GWHT7Xg1
>>28
なんだかありきたりな大連立待望論みたいですが、
確かに西田さんのあれは民主党を支援してきた在日外国人には耐えられない質疑でしょうね。
32名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 07:52:53.07 ID:LBpvGwOm
>>16
「ふしゅう」は「しゅう」だけは合ってるが
「ぐくつ」は1つも合ってるところがないwwww
33名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 07:54:16.36 ID:LBpvGwOm
>>20
民主党というのは、落ちるしかない穴の開いた船だ
誰が好き好んで沈没する船に乗り込もうとするんだよ
34名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 07:55:55.87 ID:LBpvGwOm
>>24
極論を言うと
自民党にとって公明党が民主党に「閣外協力」をするのは全く問題ない
「選挙協力」さえしなければ、次は100%自民党が勝てるのだから
35名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 07:59:33.56 ID:LBpvGwOm
>>25
そうだな
外国人は献金だけではなく
選挙運動のお手伝いもできないようにしないとな
民団のおかげで総理になれたとか言ってる奴が
日本の総理を務めてるようじゃ困る
こんなの、私は外国のスパイですって言ってるのと同義だろ
外国人が政治に中途半端に関われる環境があるからいけないんだ
民団の選挙運動を違法にしなければいけない
あとは献金の際は通名の利用を禁止すればいい
本名以外での献金は禁止ってことにすればいい
36名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 08:00:54.61 ID:Jksm+AQw
なんで自民党が政権与党の時にそれをしなかったかちょっとは考えてみたほうがいい
37名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 08:02:24.16 ID:LBpvGwOm
>>36
まさか、こんな連中が政権を取るとは思ってなかったからだろ
38名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 10:40:13.78 ID:5HFKml38
復興増税賛成が6割って、なんでこんなにバカが多いんだ・・・・。
39名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 11:35:05.13 ID:GWHT7Xg1
>>37
自分たちは避けて通る落とし穴を塞いでないってことだよ。
40名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 12:52:09.06 ID:cJgE1+My
外国人献金問題は探せば誰でもある。
それをいちいちほじくり出したら国会議員のほとんどがアウトだ。
それが問題視されるの民主党ばかり。
どうせ検察が民主党潰しで流しているのだろ。
黒さ汚さで言えば自民党は民主党の比ではない。
そんな黒い世の中がお望みなら自民党の復権、させればいいさ。
損をするのは貧乏人、ますます貧乏人は貧乏になる、そんな世界がお望みならどうぞ。
41名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 12:59:42.00 ID:aiaxnxl2
>>38
これこそが官僚のマスコミ情報制御の証明
6割もいるわけない
質問の仕方によるし、ある程度本当だとしても行政改革前提でという回答も含まれているだろう
誘導に手を貸すアホマスコミは、発表の仕方で増税に誘導している
42名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 13:01:12.36 ID:LBpvGwOm
>>40
>それをいちいちほじくり出したら国会議員のほとんどがアウトだ。

んなわけねーだろ馬鹿wwww

>それが問題視されるの民主党ばかり。

そりゃ民主党議員のほうが圧倒的に外国人から献金をもらってる割合が多いからだwwww
43名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 13:06:00.90 ID:cJgE1+My
自民党政権になれば増税は絶対にない。
歳出増財源は全て国債。
小沢マニフェストの財源も国債。
国債はばかすか発行する。
日銀引き受けで制限無し、無限に発行可能。
2.3年後には毎年100兆円の国債発行だ。
10年後には2000兆円突破。
その後は更に加速、15年後には3000兆円突破だ。
増税論議など完全に霧散、10年後どころか20年後も景気が回復したらとお題目を言い続ける。
国債の発行は完全に青天井、20年後は5000兆円突破だ、驚いたか。
44名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 13:16:59.48 ID:s/CNbPyP
>>40
民主党の在日献金が問題になるのは
在日参政権などを推進しているからでは?
45名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 13:22:53.93 ID:KELyFdJH
確かにいい事ばかり言う政治家にも問題があり、必要なら増税をきちんと口にする事も必要であるが

おそらく野田は勘違いしている
誠実である事、いい事ばかり言って人気を得るのは良くないが、解決策としての増税は実は逃げであるのを
理解していない、又は財務省頭脳に洗脳されている

必要なのは、こんな日本の危機的な状況においても利権を守り、無駄や不必要な金を
使っている、官僚の天下り組織や、一部公務員の現状から不適切な人件費を改革する事で捻出できる
電力会社の近年の上層部を一律カット、自由化を進める事で賠償問題についても対応可能

適切な選択は政治生命かけても官僚関連利権を潰す事
東電も解体の方向で東電色に染まっていれば、経団連とも戦う必要がある
46名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 13:30:28.54 ID:cJgE1+My
知らぬが仏なのか、知っていて惚けているのか知らないが汚さでは自民党の方がはるかに上。
在日からの献金よりなんで原子力利権絡みの献金を問題にしない。
世論はマスコミの誘導次第、大新聞の先導であっちにふらふらこっちにふらふら。
あら探しと揚げ足取りしか能のない真っ黒の最低集団、そんなものを支持とは国民の馬鹿さも底なしだ。
小沢だけど民主党の完全な疫病神、もし小沢政界引退なら民主党支持率10%アップ確実だ。

47名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 13:43:04.03 ID:LBpvGwOm
>>46
合法なものより違法なもののほうが問題になるのは当たり前だろ
そんなことも理解できないなんて戦後左翼はキチガイだな
48インド大金持息子の弟:2011/09/04(日) 13:54:25.61 ID:3cID5UPx
野田新政権は、増税(消費税10%)をやろうとしてるのか?

その前にやることがある。社会の不公正を是正しなくてはならない。
日本の所得再分配が適正ではない、一部の富裕層(官僚)が所得格差指
標で云う名目GDPを独占することで、不平等が発生しジニ係数も降下し、
経済活動が緩慢になり、国民の不満を招く。

GDPの所得再分配とは、貧富の差を緩和させ、階層の固定化とそれに伴
う社会の硬直化を阻止して、社会的な公平と活力をもたらすための経済
政策の一つである。
(租税制度や社会保障制度、公共事業などを通じて一経済主体から別の
経済主体へ所得を移転させることをいう)
49名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 13:59:40.11 ID:cJgE1+My
合法の仮面をかぶり巨悪を行うのが自民党。
原子力利権も合法と言い張るだろう、それが自民党の正体なのだ。
業界から貰ってきた巨額の献金それら全て利権絡み。
合法の仮面をかぶったその実は完全な賄賂、黒いお金なのだ。
原子力利権はそのほんの一部なのだ。
自民党は何をやっているのか、揚げ足取りとあら探しばかり。
まともじゃない。
マスコミも己の利権を守るため一緒になって揚げ足取り。
合法の仮面をかぶりせっせと汚職に走る黒い集団、それが自民党だ。
50名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 14:14:06.88 ID:GmxRZtui
小沢と鳩山がおとなしくしていさえすれば野田は2年はいけるのになあ
51生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/04(日) 14:15:18.28 ID:tKS2wlnI
これからは野田政権の政策が問題になります。
まずは所信表明演説を聞かなくてはなりません。

復興増税は国民は所得税などを想定しているのではないでしょうか。

また野田は代表に就任してから
「無駄を徹底的に省いて、それでも足りない部分は増税をお願いする」ということしか述べてません。

要は「白紙」状態です。

野田の権力構造が「八方美人」である以上、ゴマかしていくしかないでしょう。

また支持率が高い要因は、民主党が安定したことと、菅がいなくなった爽快感から来たもので、野田自身や野田政権の政策を
評価されたものではありません。

これも「八方美人」で行かなければならない要因の一つです。
国民から積極的な援軍を送られることはないでしょう
52名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 14:22:01.24 ID:GmxRZtui
内閣発足直後だから支持率というのは期待値だな。増税のやり方は別にしても
いずれやらなきゃならないことは常識なので菅みたいに外交でつまづいたり党内のゴタゴタで
足をひっぱられなければ政策をめぐる与野党議論だけなら安泰だよw
民主党にやらせてみよう、が復活したんだからこれからが本番。鳩山管はテストドライブだた
53インド大金持息子の弟:2011/09/04(日) 15:03:09.12 ID:3cID5UPx
日本の所得再分配を是正する。

このことは、国力(一人当たりの名目GDP)を拡大することに繋がり、
国民の幸福度を高めることになる。
従って配分に於いては、租税制度、社会保障制度、公共事業(官僚外郭
団体)等の改革。そして階層の固定化、社会の硬直化を阻止し社会の公
平を保つ。

近代資本主義の発展は、社会の公正が不可欠で、社会制度に矛盾があれ
ば是正しなければならない。更に云うなら社会制度に矛盾があれば、一人
当たりの名目GDPも下がり、国民の不満が鬱積し社会不安を招くことになる。
54名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 16:01:54.63 ID:mSIlOtoE
削れる所は削ってといっているが
削る努力の前に増税を口にしている事で、削減努力も知れたものになる
当然官僚は、表向きで実際の影響の少なく、その後の経済への影響も考慮せず
形だけでお茶を濁し、国民もそれに騙されていくのであろう
本気なら、まず増税など口にせず考えずに改革・削減を実施するはず

また、有効な改革・削減であっても、時間を掛ければ、その間に官僚は抜け道などの対策や
逆に新たな改革での利権確保を行うので、改革等の実施はかなり速やかに行わなければいけない

冷静に日本の未来を想定できないマスコミも規制・規制緩和により改革させなければいけない
手近な所では、記者クラブ制度を解体・改善し、官僚による情報制御を壊さなければいけない
55名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 16:10:45.76 ID:mSIlOtoE
公務員の方はもしかすると公務員人件費削減に反対かもしれないが
日本経済が悪くなっても公務員人件費は下がらず、むしろ民間と比較し相対的によくなってしまうという状況になると
官僚(公務員)は全く困らならず、逆に相対的には優位になるので、経済を良くする努力を本気で行うよう動かないし
このことを想像すればわかるが、無意識にでも手が抜かれる

一時的に公務員人件費を下げ、日本の経済状況を均等に感じ危機感を持つ事により、
それが今後の日本の状況の好転につながる
56名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 16:19:22.57 ID:mSIlOtoE
結局、今の日本のほとんどの問題が解決していかないのは、
政治家及び官僚や一部経済界など、経済に強い影響を与えられる組織の人員が
状況が悪化してもその立場にいつづける事さえしていればその影響をそれほど受けないし
その悪影響を感じられる立場に立たないからである

なので今の政治家も所詮自分さえ議員であり続けるなら、日本経済がどうなろうといいのである
誰か、感動するような政治家はいないものか
57名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 16:21:20.31 ID:eb6j1xo2
増税のやり方は別にしても いずれやらなきゃならないことは常識なので


ついにここまで刷り込まれたか。
58名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 16:26:07.46 ID:tEkfXcOk
消費税上げるなら、公務員の給料を50%カットしなきゃ
国民のコンセンサス得られないな
59名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 16:40:01.57 ID:mSIlOtoE
総理大臣が1年毎に変わるのも、変わるのが悪いのでなく、ここ十数年の悪しき組織を
短時間で潰せないのがいけない

野田に安定を求めているような話があるが、日本の為には、まず破壊から入らなければいけない
これは実は、政権交代の際に真っ先に行うべき事であったと思う

ここ十数年間に日本の状況を好転させられなかった官僚など無能である、またそこに関る組織も
無用である、既に猶予期間は過ぎている
その無能官僚を切れない潰せない政治家など必要ない

どの政党でもいい、ただ、自民は変わってないので戻しても無駄、民主も今迄の所駄目そう
新内閣の大きく予想を裏切る奇跡的な可能性にすがる

後は恐ろしく頭のいいブレーンを揃えて、電光石火で次々手を打っていってほしい
60名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 16:41:49.25 ID:LBpvGwOm
>>59
左翼の精神が破壊済みであるということを証明する文章
61名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 17:46:52.39 ID:RyIsqfzx
中曽根政権のときみたいに一気にバブルに持ってく事はできないの〜
62インド大金持息子の弟:2011/09/04(日) 18:28:07.06 ID:5H/62y6y
高度に発達した社会制度とは?

近代資本主義の発展は、高度な社会制度なくしては発展は有り得ない。
高度な社会制度の根幹は公正平等なる制度で、租税制度、社会保障制度、公共
事業(インフラ、湾岸整備)等で、公正を保たなければならない。
更に加えると、施行官吏、官職者制度(官僚、外郭団体)等の、制度公正は不
可欠である。

日本は先進国になってまもない、「1990年7月世銀へ最後の完済」最近のことだ。
従って本当の社会制度の改革はこれからである。政府指導者はこれ等を踏まえ、
改革に取り組み断行しなければ、日本の将来の発展は望めない。
63名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 18:34:58.12 ID:Xd5/aIVx
素直な疑問なんだけどあなたの考える公正平等な制度とは何?
どういう社会のことを言っているの?
64インド大金持息子の弟:2011/09/04(日) 19:12:06.27 ID:5H/62y6y
>>63
近代資本主義を云ってるつもりです。

近代資本主義とは「資本主義の精神」で「金儲けは善である」と云う。
資本主義の精神が欠落すると「金儲けは必要悪」になる。
従って「金儲けは善である」ことを前提にすると商い等の環境が関わっ
てくる。所謂社会制度そのもので、環境が公正(法制度等)でないと対
等な商いができない。これは国と云う大きな環境では、公正平等は必要
不可欠な条件です。

これ等の条件で、自由な企業活動も行われる。更に経済其のものが活発
化し、強いてはその国の経済成長へと繋がるもである。
65名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 19:32:23.02 ID:Xd5/aIVx
なるほど、了解
66インド大金持息子の弟:2011/09/04(日) 19:33:56.45 ID:SYFe+xQc
社会制度のことを一言。

近代資本主義を発展させる為には、社会制度をより一層高度化した制度
にする。資本主義の発展と社会制度の発展(高度化した制度)は、比例
するのが原則。

従って先進国経済が発展することは、社会制度が高度化され所得再分配
(所得格差指標ジニ係数)が減少し、国民の満足度が高まることになる。
67名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 22:35:59.88 ID:zUAa374T
野田の外国人献金元が、どんな人物かは詳しく知らない。
しかし、前原の場合、焼き肉屋とパチンコ屋と聞いたぞ。
新しい法律うんぬんの前に、これって、確信犯だろ。
それと野田の場合、外国人献金のみならず、前原ルートw
の893献金ってのもあるだろ。
どっちみち参院予算委で、西田に血祭りにされるよ。w

岡田が次代表選に向けて、充電中らしいな。w
おめえは窓際、行ってろよ、カス!
こいつ、何も学習してねえし、マジキチだな。
もし、おめえが代表になったら、民主は五十議席も取れ
ねえだろうよ。ww
68名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 22:44:46.54 ID:U5oT7+uh
        ./ ニYニヽ
 r、r.rヽ  / (0)(―)ヽ
r |_,|_,|_,|/  ⌒`´⌒ \   ふむふむ・・・なるほどなるほど・・・
|_,|_,|_,|_,| , -)    (-、.|
|_,|_,|_人 (^ i ヽ__ ノ l |
| )   ヽノ |  ` ⌒´   /
|  `".`´  ノ
   入_ノ
 \_/
   /
  /



        ./ニYニヽ
 r、r.rヽ.  / (0)(0)ヽ
r |_,|_,|_,|/  ⌒`´⌒ \   で?っていう
|_,|_,|_,|_,| , -)    (-、.|
|_,|_,|_人 (^ iヽ__ ノ l |
| )   ヽノ |  `ー'´   /
|  `".`´  ノ
   入_ノ
 \_/
   /
  /

69名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 10:46:10.06 ID:WF/k88D8
無駄の削減、とか予算の絞り込みというけど現実には不可能。
予算の圧倒的金額は福祉関連だ、これを削減できるか。
自民党政権でもこれは完全に聖域、手がつけられなかった。
福祉関連(特に生活保護)を削れなきゃあとは雀の涙。
いまにサラリーマンと公務員以外はほぼ全員生活保護世帯になる。
選挙を考えればこれを切れるか、ノーだ。
今や生活保護家庭が一番の圧力団体だ。
生活保護が切れなければ予算削減など不可能。
それも減らせるどころか増える一方。
それに隠し借金もある、外為会計では赤字40兆円だそうだ。
つまり税金上げなきゃ財源は国債しかないのだ。
70名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 11:34:34.89 ID:uyoX8bBR
>>69 まあ、そもそも現在の経済システム自体が欠陥制度だからね。
国債は延々と増え行くばかり。
アメリカだけでなく、現在の経済システムを使っているすべての国はいずれ借金漬けになって滅ぶだろう。
金のまわり方をみればわかるが銀行は金に金利をつけて企業などに貸し出すが、
この増えた金利を回収する手段のないシステムになっている。
だから借金は無限に増えてゆく。
税金なんて増やそうが変わらん。シルビオゲゼルの金利が徐々に減って金の価値が減るシステムにする方法があるがこれは面白くないと思う。
自分が考えているのは、この金利が増える従来の金と、金利が減って減額していく金の二つの融合を考えている。
金利が減ってどんどん減額する金ならば金回りもよくなるし、国債が貯まることもない。
後はこいつをどうやって融合させるかだが
71名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 11:40:05.99 ID:ryYNE7dZ

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

     雄弁な『北のアカ豚』のペテンにひっかかり

     「増税による日本経済破壊工作」に激しく同意する馬鹿なマスコミ報道陣、

     豚の正体には、まったく触れず。

     マスコミの中にもアカは多いようだ。

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

※現在は、ミンダンとソーレンは融和状態

72坊ちゃん派、たぬき嫌い:2011/09/05(月) 11:40:48.85 ID:qEYIO0Br
サギ出会いサイトが→ 全てと思え! か!

 方法; サクラの女性会員と事務局がグルで、メール送付して、女性に連絡するためのポイント購入(数千円から数万円)に誘い込む。

 〇サクラ「あなたとコンタクトしたい、3000円分のポイントプレゼントした」 → 事務局「プレゼントを受ける権利のため、まず、ポイント購入の必要」

 〇サクラ「あなたに興味あり、個人アドレス提供したのでメールほしい」 → 事務局「アドレスを受ける権利のため、まず、ポイント購入の必要」

 〇サクラ「退会するが、残ったポイントを贈与します」 → 事務局「贈与を受ける権利のため、まず、ポイント購入の必要」

 以上、それぞれの権利を受けるたびに、高額のポイント購入を迫るもの。 内容は、みな、架空。

 〇サクラ会員の疑いを指摘 → 購入ポイント(残金、数千円)残っているのに、強制退会とされていた

□サクラ会員のいない信頼できるサイトは、

(交際成立時有料制) e-お見合い、 ユーブライド(ライブドア運営)、 

(定額制) ラブサーチ、 (ポイント制) ワイワイシー(ライブドア運営)、 ハッピーメール、 イクヨクルヨ、

ワクワクメールなど、 ポイントは、メール送信代50円以下。
73名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 11:59:51.96 ID:DyRBbcd5
>>51
>無駄を徹底的に省いて

この時点で終わりましたね。

>>54
無駄と浪費こそがデフレを止め雇用を増やすのに。
その二つがなければ増税は失敗しますよ。
74名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 13:18:53.73 ID:+lMLF8E+
>>73

>無駄と浪費こそがデフレを止め雇用を増やすのに。

これって、文句も言わずきちっと働いて一定の成果を上げられる人の比率が保たれている時のみ言える

今の日本、真面目に成果を上げても報われず、無能な人が主流となっている状況になると
この下支えの人がバカバカしくてやってられなくなる(又は努力する方向が変わる)
例えば」、詐欺師が得する世の中で、みんな詐欺師になっていく
これこそがデフレを招いてたりして

無駄でも使い方で死に金になる、ここしばらくはこの状況
そちらの論理でいくなら、官僚や外郭組織や関連団体に大盤振る舞いしている金は死に金でマイナス効果しかった

今の増税は、病気の原因を直さず症状を緩和しようとし、目先の症状緩和と引き換えに病気は悪化し、
それにともない症状も一掃酷くなる
75名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 13:28:09.21 ID:ryYNE7dZ


     早く在日献金豚に不信任案が出ないかな

76名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 13:40:29.61 ID:FpW+bFaq
>>69
いかにも福祉や実質的な予算のみが無駄の対象のようにいっているがそんなことはない

例をあげるなら
原発事故の際に東電を解体できず、複数の原発関連組織があるながらお粗末な機能しかせず
日本経済低迷期に必要以上の金を溜め込み続けた東電の賠償を国民の税金で肩代わりしようとしている
電力自由化もさせないようにしている

ここに出てくる様々なできない理由は言い訳・こじつけであり、現実的でない
いつも出てくるできない理由の多くは、本当に無駄な金・組織からそらされた事物であったり
過剰な想定である事が多い

昔はさまざまな理由があるのかと思っていたが、少なくても今の日本では、否定する為に理由を構築しているだけ

少しだけ頭がいい人と逆に騙されてしまう
現実的に不可能というのは、やっぱり政治家が利権者の圧力を跳ね除ける事もさすのだろうか?
77名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 13:48:33.55 ID:lm8QyTmh
>>76
じゃあ少しだけ頭のいい政治家にできない改革でも
鳩山由紀夫レベルの馬鹿なら出来るのか?と言ったら
絶対にできない
ああいう馬鹿に政治を任せると、逆に利権組織の力が強くなる
馬鹿を騙すのは簡単だからな

どうせ改革できないなら、少しだけ頭のいい政治家に任せたほうがマシというものだ

78名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 14:15:17.20 ID:DyRBbcd5
>>74
おっしゃっていることの本意が掴めないのですが、
たとえば麻生政権での定額給付金や各種エコ減税の経済効果は
民主党も政権交代後に認めていたと思いますが、
「民主党主導では何をやってもだめだろうから下野するまではデフレ&増税が続く」ということなら、
その通りだと思います。
79名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 14:17:25.68 ID:DyRBbcd5
>>76
>原発事故の際に東電を解体できず、複数の原発関連組織があるながらお粗末な機能しかせず
>日本経済低迷期に必要以上の金を溜め込み続けた東電の賠償を国民の税金で肩代わりしようとしている
>電力自由化もさせないようにしている

しなくてもいいことをしなかったことまで責める必要はありませんよ、孫さん。
80名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 15:16:55.58 ID:Xc1ztHhz
>>78
定額給付金や各種エコ減税も同じだと思う
給付金・子供手当て等と増税は国民にとっては、金が+と−で一見逆のように見えるが
日本がかかっている病気の症状に対する一時的緩和の措置という意味では同じ

両方とも何がいけないかというと、根本の病気の治療になっていない一時的なもの
同じ金で、目先の症状の緩和を行うか治療を行うか違い

今の日本にここ十数年の主流政党は、全て籔医者ぞろい
現状の医療と同じく、患者は泣き寝入りが現状(患者=国民)

自民の失敗は構造改革を継承できず、続く政治家が大きく後退させた事
そういう意味では、麻生は最後のチャンスが理解できずお間抜けな策しか取れなかったといえる
構造改革を推し進める事で自民が与党を維持できたかは不明だが、日本の為にはなっていたであろう

民主は自民の否定でしかないのに、それに気が付かない愚か者

今の政治は当たりのない、低レベルの比較ゲーム
81名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 15:41:54.04 ID:EUo/Ww/o
根本的治療は、アジアの移民を大量に受け入れだな
82名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 15:48:10.66 ID:Xc1ztHhz
>>79
NTT自由化と自由化後についても数々の官僚関連利権による規制による数々の障害があった
おそらくソフトバンクが、これに立ち向かわず又は敗れていたら
現在のネット環境は得られていない、課金も高いままでブロードバンド環境も今のレベルには整備されていないだろう
せいぜい通信40Mで固定月額2万円程度等でまだ使えない地域も多々存在するような状況であったと思う
ネットは1.5Mでかなり早いという時代から現在に至っている

現状があるのは、官僚利権から解放されたからである
それと自由化後も続いた利権確保圧力と戦うものがいたからだ
若いなら、実感できないと思うが、その歴史を振り返って見たほうがいい
その時代を生きたのなら、冷静に振り返って考えた方がいい

国鉄、NTT、郵政、原発、東電・・・無能な人が主流となった組織が独占に近い状態になった時、
その独占力が大きいほど、その業種自体の進歩は遅くなり腐敗していく(その見返りとして利権者の懐は楽して潤う)

結局は政治家・官僚・企業の主流に無能なのが付けるような日本の現状が問題なのだが
83名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 15:52:43.35 ID:Xc1ztHhz
>>81
根本的治療は、勘違いしている無能な上層部の権力及び利権の剥奪
自己保身にしか発揮できない能力は評価しない事
84名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 16:10:41.76 ID:EUo/Ww/o
>>83
それで少子化とか景気低迷とかデフレが解決する?

というか、そもそも既得権益者たちは、今回の大震災&原発事故でも
びくともしなかったわけだがw
85名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 16:38:13.90 ID:Xc1ztHhz
>>84
これを行う事がでてれば、景気やデフレ、少子化もほとんどについて予想をはるかに超えて解決するだろう
結構単純な事だが、いつでももっともそうな詭弁に阻まれ、病巣に全然届いていない
時間を掛けすぎる事も病巣の転移の時間を与えてしまう

今回の大震災&原発事故で既得権益者がびくともしない日本には本当に驚いている
ここ迄の状況になっても、いつも通り、時間経過により忘れられていくのだろう
86名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 17:27:45.21 ID:EUo/Ww/o
既得権益者の排除とくらべたら
移民受け入れのほうがイージーだろ
87名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 18:27:29.95 ID:Xc1ztHhz
>>86
現在の日本国民の道徳観念を変えなければ、日本は変われないかもしれない

日本にとって今の状況を総合して何がいいのかはわからないし、
今のような指導者しか選択できない(輩出できない)のが本来の日本国民の限界なのかよくわからない

このような状況をしようが無い事として、当たりのない選択を続ける事しかできないのが
日本(日本国民)の限界であるなら
移民受入れ等により、違う血を混ぜなければ、この先の日本は生き残れないのかもしれない

移民の受入れは、それほど大きな影響のある選択であると思う
88名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 18:29:46.47 ID:lm8QyTmh


日本は変わらなければいけない! ←なぜ?


日本は変わらなければ生き残れないのかもしれない  ←なぜ?


変化を求めるのは結構だが
ただ闇雲に変化すればいいと言ってるだけで
変化した後の姿の青写真を全く見せようとしない
この手のアホ左翼の戯言に
理解を示す日本人などいるはずがない
89名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 18:33:59.54 ID:lm8QyTmh
だいたい「移民を受け入れろ」という主張も意味不明
俺は東京に住んでるが、東京は移民がいっぱいいるだろ
山手線に乗ればほぼ毎日ほとんど必ず外国人を見かける
コンビニや外食店のアルバイトも外国人だらけ
外国人留学生には、日本人学生ですら貰えないくらいの大金が支給される
これで「移民を受け入れてない」っていうのは
じゃあ「移民を受け入れる」ってのは具体的にどういうことだ?
アフリカにでも行って土人を捕まえてきて日本につれてきて強制的に帰化させる
ってことか?
90名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 18:34:22.89 ID:9O9OnGXF
さっさとIMF管理になって強制的に歳出カットしかないでしょ
外人はしがらみがないから公務員も在日特権もぶった切ってくれるよ
91名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 18:52:24.11 ID:Xc1ztHhz
>>88
一度だけ答えてやる
今の日本、ここ十数年の状況に危機感を覚えない君のような人間が、まともだと勘違いして生きていける日本
少しの検索知識でわかった気になって、それが恥ずかしい事だと思えない日本

ここ十数年の延長でいいと思ってるなんて
ここ十数年持ちこたえているのは、それ以前に日本の為に尽力した人達の財産を食いつぶしているだけだ

左翼とか右翼とか覚えた言葉使いたいのだろうが、そんなものどーでもいい
(ちなみに前レスなどは逆に右翼っぽい感じさえするのに)

あと数十年勉強して実感して成長できれば、そんな事、疑問すらならないだろう
今の君では少し無理だ(出直してもきっと無理だ)
92名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 19:29:55.21 ID:lm8QyTmh
>>91
その答えじゃ誰にも伝わらないよ
おまえがそういう上から目線をやめない限り誰にも伝わらない
おまえが上から目線に立とうとするのは
おまえが本質的に変革なんぞ望んでおらず
ただ口先だけで変革を唱えているだけで
本音は自分さえよければそれでいい人間だからだ

本気で変革を望むなら、もっと低姿勢になれ
そして変革後の青写真をきちんと見せろ
変革しないままだったらダメだと脅すのではなく
変革した後の未来予想図をちゃんと示せ
93名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 19:35:10.84 ID:lm8QyTmh
少なくとも
>>91のように威圧的で
>>91のように排他的で
>>91のように攻撃的で
>>91のように独善的で
>>91のように悲観的で
>>91のように驕慢な人間に

改革など出来ないことは、私はよく知っているつもりだ
94名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 20:21:43.82 ID:lm8QyTmh
「民主党は政権を取れば、
 16兆円の財源なんて簡単に出せると言った。見直さないでやってもらいたい」と強調した。
 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110905/plc11090519530016-n1.htm

小沢信者のみなさん
小泉元首相がマニフェスト厳守の小沢派を応援してくれてますよ
95名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 20:34:10.90 ID:XvFtsHb0
>>91
 >>93の言うとおりだと思うな。
 移民を受け入れたフランスがどうなっている?
 仕事を移民に取られ、国民は安い給料で働かされるか、無職。
 大問題になってるけど、ちゃんと前例があるんだから、参考に
 すべきだと思うな。
 日本が危機にどんどん向かっているのは、その通りだと思うけどね。
96名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 20:38:10.38 ID:PsiXMFgX
民主党は必要だが、政権与党としてはいらない。
自民党だけでいいよ、政権与党は。
97名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 20:42:55.18 ID:jcsXlGtU
>>96
何でも反対無責任政党の自民党なんか、与党としても野党としてもいらない。
98名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 21:13:40.97 ID:qU08HnUF
菅と岡田が最高顧問に棚上げされたね。
99名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 21:30:26.09 ID:qU08HnUF
これで岡田総理はもう絶望敵かな。
100名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 21:47:52.88 ID:xZvw0auQ
自民党vs社会党の頃が
一番良かったような気がする

皆さんの考える日本が最良の政治をしてた頃っていつ頃?
101インド大金持息子の弟:2011/09/05(月) 21:49:03.97 ID:IpNX1M0E
レアアース中国主要産地の3県で生産全面停止。

5日の新華社電(電子版)によると、レアアース(希土類)の一大産地
である中国江西省にある三つの県が、レアアース生産を全面的に停止す
ることになった。国際的なレアアース価格の高騰に拍車が掛かりそうだ。

同市は、乱開発を防ぐためなどとして、生産量の総量規制を各鉱山が厳
格に守るよう求める通知を出した。年末までに生産を止める見通し。生
産再開の時期は未定。

レアアースはハイテク製品の製造に欠かせないが、産出量のほとんどを
中国が占めている。
102名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 22:57:00.69 ID:Zd+RWU0u
自民党vs社会党の頃は実は大連立だった。
国会は全部話し合いで決着。
牛歩戦術もあの乱闘も全部プロレス真っ青の八百長のお芝居だった。
対立しているように見せかけてその実は仲良し。
野党の要求を受け入れたというのも実は真っ赤な嘘。
質問内容から反対するところまで全部自民党の指図通り。
全部自民党振り付けのお芝居、インチキ国会だったのだ。
あの頃が良かったとは抱腹絶倒。
それとも真性ノータリン?。
103名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 23:10:57.10 ID:j1hyJOqT
菅て結局何がそんなに悪かったわけ?
菅たたきがあまりにも早い段階で出たので、原因は震災以前なんだろうと思うんだが。
よく、災害の時なんかに略奪あって「日本人は凄いね、そういうのなくて」といわれるが
日本人からすりゃ「よくああいう状況で強盗しようって考えつけるな」という感覚がある
で、結論として いつもいっつもずーっと考えてるんだろうな、盗む事…じゃなきゃ即盗むってできないよ
と思うわけだ。日本でだってしばらくあってからは泥棒出たもんね?
ということはさ、ずーーーーっと考えてたわけだと思うんだ
菅を追っ払いたいって… てことは東電関係じゃないって事か?小沢がオーガナイザーなのかな?
104名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 23:29:16.05 ID:hdzhJCg5
>>103
まず切っ掛けは着任早々の消費税率UPだろうな
これについては僕個人はどっちかというと評価している
いずれ避けては通れない道だから

嫌菅を決定的にしたのはやはり尖閣諸島漁船衝突事件だと思う
あれでどこを向いて政治をしているのか見えなくなった

勿論それ以外にもデフレ脱却に関して無策というのもあるが
こっちは誰が総理でも一筋縄ではいかない難問だったに違いないよね


震災以降についてはもはや触れるまでもないが
105名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 23:35:26.95 ID:Zd+RWU0u
アメリカから言われ真っ先に船長を釈放すべきだと言い出したのは実は前原。
釈放したのはアメリカの指図によるもの、向いている方向はアメリカなのだ。
106名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 23:44:40.32 ID:ryuxYsSb
まあ、毎度毎度のことなんだが、日テロのニュース見ていて、
政調が復活したことで、また自民党と同じように族議員が
生まれるのではないか、という懸念の論調があった。
こいつら、どんな思考と口してんのかね。w
鳩山政権で、族議員の誕生を防ぐために、政調を廃止して、
執行部一任?ということで、”小沢詣で”、”小沢詣で”
と非難してたよな。
おめえらが、それを潰しておいて、今度は政調を非難かよ!?
こんなのが政治ジャーナリズムなら、子供にだって出来る
よな。w
本当に日本の癌は、マスゴミだぜ。
107名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 23:45:35.62 ID:j1hyJOqT
ミタゾノさんているだろ?
あの人見てると、‘既得権益’にも色々あるなぁと思ってさぁ
単に金が落ちるとか人件費減らすとかだけじゃなく、自分の自分の築いて来たものなくしてるじゃん?
ああいう人は自民党に戻って来てほしいと思ってるんだろうね?
だけど、「菅」だけいなきゃいいっていうのがあったでしょ?
あの意味がよくわかんないんだな。
終わってもやはり、違和感があるよ、菅おろし…やがてどっかが検証するかな
108名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 23:56:33.03 ID:j1hyJOqT
消費税アップは自分なんかには「裏切り者」の烙印決定だけど
ある程度以上の所得層とか野田の言う中間層?からは歓迎されてるだろ?
公務員だってマスコミだって大喜びだったじゃん?消費税
叩かれる理由にはなんないだろ?
109生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/06(火) 00:09:15.63 ID:RtGyuzg6
>>107
参考になるかどうかわからないのですが、余談を一つ…。

定期的に各政党に電話してる(※)んですが、5〜7月頃、自民党と公明党の反応が凄かったんですよ。
電話したら、ものすごい勢いで、菅の文句を言ってくるんです。

電話してるのはこっちなんですがね・・・


※一般の人を装って、いろいろ疑問をぶつけて、反応を見る。
110名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 06:09:23.29 ID:c3G5Tt81
>>103
何が悪かったかというと
何も無かったからじゃないか?
自民党の批判しながら小沢マニフェストの否定
増税などで自民党の政策を後追いして批判を受けたら
自民党が原因だと責任転嫁
111名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 06:22:23.90 ID:k7M6Bd7b
>>103
何が悪かったって、そんなもん決まってるだろ

頭が悪かったんだよ

あと、性格も悪かった
112名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 10:39:49.45 ID:r+FkPffk
>>105
浜岡停止もアメリカの指図って噂があったけど
船長を無理やり釈放させてアメリカ側に何かメリットあるのかな?
113名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 11:13:00.45 ID:j7sj48/k
>>103
お前みたいな極楽とんぼが大勢いるから
ここでは逆に茹でが得るスレが立つんだよw。
マスコミの不作為が原因とはいえ、
自分で調べもせず政治版に質問するな、馬鹿過ぎだよ。
114名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 11:23:39.27 ID:dKOEQ7o7

  ★★★ 豚の本性は、「被災者より公務員の贅沢を優先」のペテン財務増税豚 ★★★

  豚は、
  財無相だったころ、
  劣悪な環境に住まう被災者そっちのけで、
  2年前の事業仕分けで凍結されたはずの朝霧の贅沢きわまりない公務員御殿を、
  権力を濫用し、コッソリと、単独で自分勝手に凍結解除し、
  現在、着工に至る。
  (昨日の某TV番組参考)

  こいつが、「被災者より公務員の贅沢を優先」の極悪ペテン豚
                                であることが、まさに証明された。

  「復興税」も、復興目的ではなく、
       ムダなハコモノ縦割り2重行政機関を創設し、シロアリ公務員を増殖させ、
       「天下り支配権限の拡大」をねらったものであることは、十分に察しが着く。
       また、天下りのお城「東電」を救済するのも、同様。

  被災地復興のため、一刻も早く、ペテン豚を退陣に追い込むことが望まれる。

115名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 11:26:58.83 ID:6vZnEpBc
尖閣の件もなんだか違和感あるよな
あの船長だって誰に雇われたのか分かんないわけだし
事実としてあるのは、震災で日本が危機の時、動いたのは韓国とアメリカだったという事
韓国は竹島を取りに来たし、アメリカは汗はかいてくれたかしれんが
捨て台詞みたく「りメンバー普天間」言うてった。両国はマジだって事だ
結局中国と日本にとって尖閣って国内向けの何かなんだろ
116名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 11:33:11.85 ID:6vZnEpBc
いや、菅と野田の違いが分からないからさ
「誰が」「なんで」「菅だけ」ノーなのか
あれだけの国難の時にずーっとそればっかり言い続けた人達がいるという
事実について検証しないといけないでしょ?
その人達も戻ってこないように
117名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 11:42:31.33 ID:6vZnEpBc
菅なんか実際どうでもいいわけだが
どうでもいいのに一時期まるで地震さえ起こせる魔王かと疑うぐらいの
イメージ戦あったでしょ?
国難を政局に利用する国賊が誰なのかはうやむやにしてはいけないと思うんだ
マスゴミだって憑き物落ちたみたいにヘラヘラ新幹事長がどうとかやってるけど
菅降しの一件については次の選挙までにはっきりさせないといかんと思う
118名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 11:43:30.25 ID:kEz+2EU9
>>116
政策は同じだが、野田は小沢一派をハブにしてはいない。
だから小沢一派が菅にノーを突きつけたのに野田には今のところノーを言わない理由は理解できる。
あなたが言う連中とは、小沢一派とは別の連中?
119名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 11:47:44.54 ID:k7M6Bd7b
>>116-117は例のキチガイ菅コテだろ
120名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 12:06:54.23 ID:r+FkPffk
>>115
そりゃトラブルに発展して当然だろ

あんな大々的に国際問題にしちゃったら中国政府だってメンツがあるだろうから
特にかの国は10億人以上の貧民層を抱え国民の暴発を抑えるのに精一杯の状況
そういう背景を考えずに表に出して「べき」論で処理しようとした前原が愚かとしか言いようがない

だからアメリカはまったく関係ないよ
むしろ「国内向けの何か」って何があるのか聞かせて欲しい
121名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 12:12:50.27 ID:6vZnEpBc
あー、そうか。尖閣にもアメリカも関係あるって話だね?
そういう事もあるね。時系列でいえば…
122名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 12:20:58.03 ID:c3G5Tt81
>>115
中国は船を何隻か忘れたけど
尖閣に接近させて様子を探ってた
竹島と違って実効支配してるわけじゃないから
そんなに大胆な事は今の段階では出来ないだろう
123名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 12:21:21.53 ID:6vZnEpBc
そういえば、丸山が叫んでたよね
アメリカ様の新聞がそう書き立てたから時の総理に向かって
議員が「ルーピー」ってこれこそ被占領下の売国奴と思わん?
124名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 12:23:53.65 ID:k7M6Bd7b
>>123
思いません

ちなみに、丸山じゃなくて丸川な
125名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 12:26:00.04 ID:dKOEQ7o7

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

       オザー、マエハラ、ノダ

   ノダだけが許されてる。おかしいな???

    財務傀儡だけは許されるってことだな。

     まさに、 財 務 官 僚 主 導 政 治

           ご立派(笑)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

126名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 12:28:04.69 ID:k7M6Bd7b
だいたい、アメリカの新聞がルーピーと書いたから同調したわけではなく
それ以前から鳩山はそれに近いニュアンスのことをたくさん言われてただろ
63歳児とかチャレンジドとかな
つまり、日本国民だれもが思い描いていた鳩山由紀夫像を形容する言葉として
ルーピーって単語がこの上なくフィットしたから受け入れられただけの話で
こんな話までアメリカの言いなりとか的外れな批判してる馬鹿はほんと頭おかしい
127名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 12:30:54.28 ID:r+FkPffk
まあ菅政権にとって都合の悪いことは全てアメリカの陰謀ってことにしたいのだろう
そうすれば何があろうと「菅元総理には辞めなければいけない理由はなかった」って言ってられるから
128名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 12:36:41.78 ID:6vZnEpBc
やめなければならない理由、それよ、つまり
みんなが震災で苦しんでる時にあいつらがアレをやっていた理由よ
ま、菅が無能かろうが、辞めたんだからどうでもいい
だけど、誰が見ても野田が火事場泥棒の首領だとは思えんし
火事場泥棒の正体が見たいわけだ
129名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 12:39:54.42 ID:6vZnEpBc
鳩山はほとんどの我々と同じだったって事だろ?
日本がまだ植民地であるという事実を認識してなかったって事だよ
130名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 12:41:01.37 ID:r+FkPffk
>>128
「あいつら」「火事場泥棒」←ますこれらは誰を指しているの?

それから泥棒というからには「何か」を盗んでいったんだよね?
具体的に日本は何を盗まれたの?
131名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 12:46:05.01 ID:k7M6Bd7b
火事場泥棒って菅のことじゃん
なんであいつが震災後も総理を続けてたわけ?
平時ですら総理失格と言われてた人が
緊急時に総理を続けるなんて事があって良い訳ないだろ

菅信者は、なんでこんな単純な理屈が理解できないのかな
132名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 12:50:30.99 ID:k7M6Bd7b
それから、菅信者の脳内では
「震災復興に熱心な菅、足を引っ張る野党(と小沢)」
という風になってるみたいだが現実は逆だから

「震災復興に何も手を打たない菅、『ちゃんと仕事をしろ』と菅の尻を叩く野党」
これが正解だから
133名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 13:01:26.47 ID:kEz+2EU9
>>132
それはそれで菅に悪意のある見方だな。
菅側の理屈「菅はよくやっている。菅が辞めれば政治の空白が生まれるし、だいいちそれで野党が復興に協力する保証がないではないか」
反管側の理屈「菅の存在自体が政治の矛盾になっている。辞めればもっとスムーズに復興が進められたはずだ」
ってとこだろ。
菅は震災復興に関してよくやってたと思うし、反面彼の存在自体が矛盾になっていたのだと思うよ。
菅がさっさと辞めた方が良かったのか、このタイミングでの辞任がベストだったのかは、ちと判断しかねるが。
134名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 13:04:06.93 ID:r+FkPffk
菅は震災復興に関してよくやってた → 具体的に何を?
135名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 13:09:58.86 ID:1ZuJH2Pi
>菅は震災復興に関してよくやってた

野党は別にして、党内からはどういう評価を受けてました?
136名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 13:15:40.70 ID:bKNVbRNi
閣内、官僚と抵抗勢力だらけの中で
よく脱原発の方向性でやってくれた
137名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 13:24:46.73 ID:kEz+2EU9
別に俺は菅擁護する気はないんでアレだが
・阪神大震災、中越沖震災時より遙かに初動が早かった
・保安院などの問題をナァナァにしなかった
・ねじれ国会の状況下なのに、なんだかんだで法案通した
・浜岡原発停止(評価は分かれるが)

この辺は評価する向きもかなりある(もちろん批判もいっぱいある)。
138名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 13:26:34.74 ID:r+FkPffk
>>136
結局やったのは法的根拠のない浜岡停止とストレステストだけなんだけどね(そもそも震災復興に関係ないし)

しかし核燃料の撤去まで踏み込まなかったために原発を停止させても周辺住民の安心安全には影響せず
一方でエネルギー政策の迷走をもたらし熱中症患者や経営難の中小企業を大量に発生させた

手放しで喜んだのは原理主義的な反原発カルトだけだったな
139名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 13:36:45.84 ID:6vZnEpBc
あ、丸川さんか。これは本当に失敬
しかしながら自民・公明にとっては「菅」だけ降りたってあんまり意味ないだろ?
「菅降し」てのは内部犯行だよな?禿ネズミが幹事長になってそれで満足してんだろか?
140名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 13:41:28.24 ID:kEz+2EU9
>>138
あんたが偏った思想の持ち主ってことはよくわかった。
浜岡原発については共産党だけじゃなく、地震学者の多くがヤバイと主張していたわけだし、毎日新聞社説も菅をボロクソ言ってた中で浜岡原発停止だけは評価してる。
(もっとも、『なぜ浜岡原発だけを停止するのか。根拠はあるのか』とも書いてたけどね)
地震学者や毎日新聞が「反原発カルト」だって強弁するならまー頑張ってくれ。
別に俺はあんたみたいな主義者と喧嘩したくて書いたわけじゃないんで、これ以上は何も言わないことにするよ。
141名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 13:42:54.85 ID:1ZuJH2Pi
「あんた」と個人攻撃に出た時点でアレの仲間って見破られてるから、無駄。
142名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 13:45:24.00 ID:r+FkPffk
>>140
いやそういうことを言っているのではなくて
地震に備えての安全対策であるなら危険な核燃料がそのままなのはおかしいでしょ?ってこと

稼働を止めると耐震強度も高くなるの?
落ち着いてよく考えればそんな筈ないことはすぐ理解できると思うが
143名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 13:47:56.98 ID:1ZuJH2Pi
796 :名無しさん@3周年 :sage :2011/03/13(日) 09:37:18.76 ID:gaRrZXz7
陸上自衛隊東北方面隊は津波に襲われた海岸をすべて撮影してるよ。
その映像はすべて官邸にも上がってるだろう。
http://www.youtube.com/watch?v=09nbtTZavvo
http://www.youtube.com/watch?v=bdmvCydsjC4
これを見て「手のつけようがない」と思ったから
72時間タイムアウトになるように48時間放置して、
その間は原発視察パフォーマンスで時間稼ぎしたんだよ。


798 :名無しさん@3周年 :sage :2011/03/13(日) 09:52:25.14 ID:GJPYIzZC
796さん、最後の3行がわかりにくいのでもう一度やさしく書いてください


805 :名無しさん@3周年 :sage :2011/03/13(日) 11:07:06.28 ID:gaRrZXz7
>>798
災害で崩落に埋もれた人の救出のタイムリミットは72時間と言われています。
72時間以内に救出できるかどうかが助かるかどうかの境目。
延べ数万人以上が孤立していることは地震当日の自衛隊機の調査でわかっていたので、
当日夜間のうちに計画を立て翌日早朝から全力投球で沿岸の孤立町村の救出作業、
これが理想的な救出活動パターンだと思いますが、
今の政府は48時間遅れで今日からとりかかることを決めたそうです。
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210313039.html

重症の怪我人を助けるより死人を見つける方が低コストなのです。
これは四川大地震で中国政府がやった手法です。
仙谷さんの描いた筋書きでしょう。
144名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 13:51:06.24 ID:1ZuJH2Pi
806 :名無しさん@3周年 :sage :2011/03/13(日) 11:08:36.93 ID:gaRrZXz7
津波に襲われた青森県から福島県にかけての海岸沿いの小さな町々は
内陸からその町に至る道路も寸断され、津波警報も出ていて海からも近づけません。
しかし手をこまねいているだけでは政府はボロクソに叩かれます。
自分たちが叩く側にいたからどれぐらい叩かれるかは民主党はよくご存知です。

しかし揚陸艦やヘリ空母をほとんど持ってない自衛隊ではどうにもなりません。
日本が揚陸艦を持てなかった理由と現政権党との関係はわかりますよね?
ところがそんな悪条件でも自衛隊はやれるだけやってしまうおそれがあります。
自衛隊に得点を稼がせるのも現政権党にとっては好ましいことではありません。

48時間経ってしまえば残り24時間で「努力した」というアリバイは作れるから、
あとはのんびり死体を掘り出して後片付けをやればいい。

だけどぼやっと待っていたのではまずいので菅首相は地震発生翌日の早朝から
福島原発を視察することにしました。
そこに耳目を集めれば孤立している数万人のことは二の次にできるからです。
145名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 13:51:46.75 ID:kEz+2EU9
>>139
小沢一派が、マスコミも含めた「菅降ろし」を主導したとは考えにくい。
小沢一派の菅に対する憎しみ、国民・官僚の菅アレルギー、そういった反管のうねりの中で甘い汁を吸ったのは誰かなという話かと思ったんだが。

>>141
自分が気に入らない意見を主張しただけで「反原発カルト」のレッテルを貼るような程度の人は、「あんた」呼ばわりでいいんじゃね?
146名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 13:52:57.78 ID:1ZuJH2Pi
843 :名無しさん@3周年:2011/03/13(日) 14:20:17.63 ID:gaRrZXz7
>>838
「上空からの撮影によると被災状況はこれこれこのようなものである、
被災者やご親族の方の心配や不安はいかばかりかと思う。
非常に深刻かつ危険な状態で一刻も早い救援救助活動が望ましいが、
二次災害の危険性が高くて津波警報が解除になるまで本格的な救助隊は出せない、
それまではヘリによる探索、食糧・水・医薬品等の投下だけで、
緊急医療の必要な人のみ移送する」
それだけでよかったのに言わなかった。やらなかった。

戦略第一の仙谷さんは人情を後回しにするので思いつかなかった。
菅さんはもともとそういう配慮ができる人じゃない。
二人はその代わりパフォーマンス視察でごまかした。

助ける気はなかったろうってのは被災者全員に見透かされちゃってますよ。
とうほぐの人のことだから一言二言しか言わないだろうけど、
被災者同士の会話でおがしぐねって話はするんじゃないかな。

小泉政権時代の自民党は人情味のなさを見透かされて愛想を尽かされたんですよ。
小沢さんが戻ってきたらこの点を追求して首相交代を求めるかも。
147名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 13:59:33.96 ID:r+FkPffk
>>145
浜岡停止が安全安心にどう寄与するのか尋ねると
結局このように捨て台詞残して逃げてゆくんだよねww

それだけでどういった連中かわかるってもんだが
148名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 14:00:08.20 ID:1ZuJH2Pi
>初動ミスで「住民が余分な被ばく」
http://www.dailymotion.com/video/xja9e9_yyyyy-yyyyyyyyy_news

>小佐古氏は報告書で首相官邸の指導力不足や原子力安全委員会の機能不全を挙げ初動を批判。
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011061001000977.html

原子力対策基本法に則って、きちんとした避難指示や注意情報が出されなかったために、
雪の中、余計な被曝をさせられたたちがたくさんいます。
>参議院特別委での質問【全文書き起こし】
http://omoixtukiritekitou.blog79.fc2.com/blog-entry-998.html

ーーーー
以上、まとめますと、菅政権は原発関係でも原発無関係でも
「適切」「初動が早い」なんて言えるようなことはしてなかったんですよ。
余計な死者を増やし余分な被曝をさせただけ。
149名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 14:02:35.33 ID:kEz+2EU9
>>142
>>147

何もわかっちゃいないのに語ってる人だったんだね……
浜岡原発停止の目的を理解してますか?
原発停止しても即核燃料を取り出せるわけじゃないことはご存じですか?
150名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 14:08:07.38 ID:r+FkPffk
>>149
でもやっぱり答えられないのでしょ?(笑)
151名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 14:08:19.46 ID:kEz+2EU9
まーホントバカバカしいんでもうやめます。
実は自分も浜岡原発停止に全面賛成ではないが、頭悪い人はもの凄いトンチンカンなことを言い出すから相手してられん。
核燃料をホイホイ動かせると思ってる時点でもうね……。
>>147が「逃げた」と言ってる相手は>>147があんまりバカだから相手してられないと思ったんだろ。
152名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 14:11:49.09 ID:r+FkPffk
>>151
自分が答えられないものだから
相手が頭悪いことにして誤魔化すんですね


で浜岡原発を停止させると周辺住民の安心安全がどう向上するのですか?
153名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 14:15:45.70 ID:kEz+2EU9
>>152
情報乞食クンに餌やるよ。
http://www.meti.go.jp/press/2011/05/20110506006/20110506006.html

ここにキミの疑問の答えは書いてある。
154名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 14:20:13.73 ID:r+FkPffk
>>153
僕が訊いているのは「停止することで地震に対する耐久性にどう影響するか?」なのですが(苦笑)

答えられないのなら無理して知ったかぶらなくてもいいですよ
そもそも誰も期待していませんし・・・
155名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 14:21:36.45 ID:kEz+2EU9
つーか政策を論ずる以前に、この程度の知識は大卒ホワイトカラーの入社試験で問われるレベルだろ。
このスレには中卒と高卒とFランしかいねぇのかよ。
156名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 14:23:59.88 ID:1ZuJH2Pi
答えられない人を問い詰める必要はありません。
自分と異なる意見を持つ人を人格攻撃をする必要もないんです。

>・阪神大震災、中越沖震災時より遙かに初動が早かった

初動が早かったというならその事実を提示すればわかりやすいです。
事実もしくは一般にソースが探せることを並べて、
こうである(事実)から、こうではないか(推察)を並べて書けばいい。

菅政権には「遙かに初動が早かった」というようなことは特になく、
むしろ不作為によって死者と被害者を増やしたと自分は考えています。
「震災直後から3日間、官邸で誰が何を言い、どういう命令を発したか」を明らかにして欲しい。
とにかく、今望むことはそれだけです。
157名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 14:26:28.70 ID:6vZnEpBc
ま、なんにせよ私らは本当の有事の際というのを見た
見た事だけを信じる
自衛隊が何をして何をしなかったのかを見た(悪くいうつもりはないけどマンセーする気もない)
どの国が何をしたかもしなかったのかも見た
原発鎮火に関しても…(イージス艦がいたけどなんにもできなかった)
政治家が何をやったかも見た(行政を担当してる方もしてない方の政治家もね)
見たことから見えないところで何をしたのかを知りたいと思うのは
日本人として当然の好奇心だと思う
158名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 14:37:54.91 ID:kEz+2EU9
安全性チェックのための停止なのに「停止することで地震に対する耐久性にどう影響するか?」という質問はバカバカしいし、
物理的に動かせない核燃料を「何で取り出さないんですか」と質問するのもバカバカしい。
そしてそれを突っ込むヤツも俺以外にいない。
ホントひでぇな。
159名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 14:37:58.19 ID:1ZuJH2Pi
>>157
再び同じ失敗を繰り返さないためにやるのであって、好奇心からではありません。

在任中に評価が低かった首相は何十年か後に再評価されることがありますが、
菅さんに関しては「二度と繰り返しませぬから」と石碑を建てるまで、
事実をひとつずつ拾い出して失政の全貌を明らかにする仕事が待っています。

助かったはずの親族をむざむざ見殺しにし、先祖伝来の土地を汚され、
SPIDIを無視して子供たちを被曝させられたと腹を立てている被災地の皆さんが、
こつこつとその仕事をなさるでしょう。
160名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 14:46:06.06 ID:r+FkPffk

>>158
へぇー君って他のひとじゃ知らないことを一杯知っているようだねww
それじゃついでにもう一つ教えてくれよ

安全性チェックの具体的な中身は?
それから安全性チェックって停止させないとできないの?
161名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 15:07:23.13 ID:6vZnEpBc
159のいってるのが菅が降りる前までやってたイメージ戦だよね
地震も菅が起こしたんだろ?
162名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 15:11:32.72 ID:6vZnEpBc
あーだけど、まぁ、何にもできない政治家は支持者の所へいって
それをやったんだろうな。「菅が悪い」「菅が憎い」みたいな
それしかできないだろうしな。
小沢が地元へ行ったって話はあんまり聞かないけれども…
163名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 15:18:24.83 ID:k7M6Bd7b
>>134
菅側の理屈って何だよwww
だいたい「菅がやめたら政治空白」という理屈はウンザリするほど聞いたが
「菅はよくやっている」なんて言ってる人を見たことがないぞ

菅がやったことといえば
福島原発の初動処理を誤り、それを誤魔化すために情報を隠し、
福島原発のことで頭が一杯になってしまったのか震災処理が遅れ、
そのことを指摘されたら急に色んな大臣や首相補佐官を任命したが
何をするポストなのか明確な位置づけがはっきりしなかったため機能せず
自公の要求を受け入れるのが屈辱だと思ったのか徹底的に無視し
それじゃ震災処理が進まない現実を思い知ったら今度は自公に丸投げ

要するに菅は何もしてない(余計なことはしたが)
164名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 15:19:00.06 ID:k7M6Bd7b
>>136
震災処理を後回しにして脱原発?馬鹿すぎるでしょ
165名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 15:23:58.04 ID:k7M6Bd7b
>>149
>>154
なんで自分が答えられないことを相手に質問してるの?

>>158
これ全然答えになってないよね
166名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 15:43:26.06 ID:r+FkPffk
ま結局のところ反原発カルトの菅珍には原子力も政治もよく知らないアジテイターしかいないから
あんだけの大災害の後にも関わらず反論者が賛同者を上回るという事態になっちゃうんだけど


【脱原発肯定40%、否定47%=7割が「来年までに衆院選」―時事世論調査】
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011081200507
167名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 15:45:30.55 ID:1ZuJH2Pi
>>161
これからが本番ですよ。

今も被災地には胸の押し潰されるような思いで毎日を生きている人がいます。
明日のことがわからない。居ても立ってもいられないがどこへも行けない。
逃げることができた人はいい、でも逃げるどころか、政府によって、
汚染がより深刻なところへ誤誘導された人たちが少なからずいたのです。

法律に則って、原子力災害対策基本法に基づいてSPIDIの予測データを使って避難させていれば、
無駄な被曝・不要な被曝を避けることができたことが既にわかっています。
http://www.youtube.com/watch?v=9Y0DcZ-pLOw#t=15m20s
国賠訴訟に足る要件が揃っていることも明らかになっています。

放射能汚染地域の人たちは、本来なら被曝しなくても済んだ人たちが余分に被曝させられた理由を知りたがっていて、
自民党が国会で取り上げないならば、告発してでも明らかにするしかありません。

地域住民が訴え、裁判所が受理すれば、
自民党は菅前首相・海江田前経産相・高木前文科相・枝野前官房長官の4人の
国会への証人喚問を要求するかもしれません。
そこで問題になるのは、震災後3日間、官邸で何があったかということです。

誰が何を言い、誰がどこにどういった命令を出したのか。
前政権は「混乱の中であったので記録がない」と言っていますが
命令を受けた者は伝達の経過を記録に残しています。
官僚が支配する省庁は「ない」と言って済ますかもしれませんが、
東電や自衛隊・消防はそうもいきませんから通信記録を出してきます。
168名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 15:56:53.28 ID:1ZuJH2Pi
親族を失った者が悲しみを癒すためには、
なぜそうなったかという原因を知る必要があるんです。
だから、この問題も原因を調べずに放置するわけには行かないでしょう。

以下引用符略ーーーー

番組:NEWS23X TBS 2011年06月14日(火)22:54
避難区域の中に取り残された複数の人が衰弱死していたことが取材することで明らかになった。
政府が避難指示を発すると、20km圏内に住む約7万8000人が一斉避難した。
そのため町は一夜でゴーストタウンになっていた。 両親が避難区域に取り残され、遺体で見つかった男性を取材。
両親は福島第一原発から4kmの避難区域内の実家に居たため、
探しに行くことができず男性は町役場に捜索を依頼。自衛隊が捜索し両親の遺体を発見した。
男性は、父親の遺体は一目で餓死と判断できるほど痩せていたと話す。
先週ようやく実家に入ることが許された。そこには食糧はなく果実酒だけが残っていた。
男性の父親だけでなく、避難区域内で見つかった遺体の少なくとも5人は衰弱死。
政府や東京電力は原発事故による死者はないとしている。
避難区域に取り残され衰弱死した人々は書類上では「自然死」となっている。
震災の犠牲者のリストに衰弱死した人達の名前は載っていない。そのせいで遺族はとても辛い思いをしている。
http://tv.news.livedoor.com/program_item/995834/
169名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 16:07:57.30 ID:6vZnEpBc
その刃はさ、ワシらに向いてるんだよね、実際
ワシらの中にはおまいも入るんだけど…
こりゃ大変だな、47都道府県で3県を背負ってくのは…
170名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 16:14:40.62 ID:6vZnEpBc
小学生使って 何で小学校除染しないんですか ってやらせてたのもあったよね
本人達にすりゃ切実なんだろうけど
困っちゃったね、こりゃ

とにかく東電とか電気各社は国有化やな、先ず
そんなんじゃ焼け石に水だけども、資産も凍結しないと
171名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 16:19:33.95 ID:r+FkPffk
>>169
確かに民主主義国家である以上
菅のような桁違いの基地外を首相に担いでしまったのは我々国民全体の責任だよ
そこは反省しなければいけない

だけどこのような愚をもう一度繰り返さないためにも
前政権がやらかしたことについては事細かに明らかにする必要があると思うね

そこに蓋をすることは絶対に許されないことではないか?
17221:00:2011/09/06(火) 16:19:57.78 ID:rq1A7Vs8
余り酷い事は書けません^^ノシ インタビューを通して理解して下さい

みんなと同じ気持ちを持ちたい(笑)

残りワンクール(三倍返し)について考える

捨てた奴       →未練が有る
捨てられた奴     →聞いてみて(笑)
違う方        →何でも欲しがるマミちゃんだぁ♪聞いてみて(笑)=我が国の問題点だよ♪
違う方が良いという奴ら→色々あるから(笑)結婚wwwww

月による影響を考慮に入れ約5人を避けるため自分で考えてみましたw
173名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 16:25:56.85 ID:6vZnEpBc
検証はやるべきだと思うし、裁判も必要なアリなんだろうけど
桁違いの災害だとは思うが、菅が桁違いのキチガイだったから
何かがどうにかなったとは思わない
ま、検証しなければわからないし、実証されたとして賠償は血税だが
174名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 16:28:40.68 ID:6vZnEpBc
また、次を起こさないようにするためにできることは
菅を選ばないw ことではなくて、原発を作らない事、止める事だな
175名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 16:33:26.42 ID:r+FkPffk
>>174
だからそれが結論を急ぎ過ぎなのよ(苦笑)

ヘリコプターを小学生が操縦したら事故になりそうなのは容易に想像できるでしょ?
今回の菅政権による事故対応がそうじゃないというコンセンサスはまだ得られたわけじゃないのだから
176名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 16:36:30.20 ID:1ZuJH2Pi
このスレに被災者なんかいないと思って「菅政権の功績」を羅列したんでしょう?
被災者に向かって胸を張って言えないことなら、
それがどこであろうが言わない方がいいんですよ。
東電を裁くためにもいずれ「官邸の謎」は明らかにすることになるのですし。

東電の社長を自衛隊機から下ろして隔離しておいて、菅首相は東電に何を命令したのか。
どうにも不思議だった民主党幹部や官僚たちの家族の避難。
満員の下り東海道新幹線で新大阪に着いてホテルに駆け込む母子連れ。
目的があってわざとgdgdやったとしか思えない計画停電。
官邸から東電が口止めされたり脅されていたネタがあるのかないのか。
他にもいっぱいあるけど、とりあえず東電や官僚は通信ログを出して弁明するでしょうね。

こういった細かな事実を明らかにしていく中で
「なぜ菅首相が突如自然エネルギー指向になったか」が浮かび上がってくるはず。
177名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 16:44:42.33 ID:6vZnEpBc
相手が誰でも変わんないだろ?事実は事実だ
検証しなきゃならないねって言ってるでしょ?
心配なら九州でもヨーロッパでも移住しれ
不思議もなにも直後からみんな言ってたでしょ?
住めないって
178名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 16:48:34.10 ID:6vZnEpBc
エビ様だって避難したじゃんw
愛ちゃんとか悠君はずっと東京にいるけどね
179名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 16:54:52.56 ID:A/1Jb+bT
>>176
だめだよ、確かに管は優れていたわけではないが
事故後の流れをみれば、東電と官僚がマスコミや管以外の政治家に圧力を掛けていて、その効果は現状の結果を
みればわかる、東電救済法、原発維持圧力、送電分離反対等

管は評価されるべきでもないが、東電や官僚の妨害・誘導の中で、やってきた事は考えないといけない

もう、既に手遅れかもしれないが、この評価を誤ると野田は、官僚の自由自在になる
そもそも最初から野田では無理かもしれないが

本当の構図は、官僚(公務員)関連利権VS国民なのだから
180名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 17:05:49.57 ID:r+FkPffk
>>179
悪いがそれもまた菅珍のフィクションだと思うね

確かに官僚機構が陳腐化して機能しなくなってきたのは間違いないが
それ以上に無能な菅内閣が政治主導の名の下で大失態を連発したのが今回の震災

無能な官僚ともっと無能な政治家なら
やっぱり官僚のほうがマシというのが常識的な判断じゃないの?
181名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 17:11:06.52 ID:6vZnEpBc
やだなぁ、実際、20・30年は住めなくなっちゃったんだし
176みたいな言いぐさだとマジこれから三里塚闘争みたいなのだらけになるんだな
182名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 17:11:45.65 ID:n2+2y7gf
A vs B みたいな、単純な二項対立に落とし込もうとする馬鹿は
確実にフィクションしか語ってません
183名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 17:12:58.13 ID:1ZuJH2Pi
>>179
「見ればわかる」と言うのではなくて、
面倒でもひとつひとつ事例を挙げていかなきゃ。
見ればわかるように並べたらまさに見ればわかるんですから。

で、時系列順にいきましょう、まず震災当日から。
その日、官邸では何が起きてどういうことが話されていたのか。
・・・という話なんですよ。

あなたの挙げた東電救済法やらなんやらはずっとずっとあとの話でね。
184名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 17:20:04.62 ID:r+FkPffk
>>183
まあID:kEz+2EU9だかが力説していた「浜岡原発停止の意義」と一緒で
所詮存在しないものは見せようがないのだろうね
185名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 17:22:09.06 ID:bKNVbRNi
>>182

ちょw
それテレビとか新聞w
186名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 17:22:30.13 ID:1ZuJH2Pi
震災当日からの、官邸における会話・官邸の電話で話された内容・出入りした人物、
そういった記録は混乱のさなかだったので存在しないと海江田さんはおっしゃってましたが、
当然ながら小泉さんの建てた官邸にはカメラもあるから
消していなければ残っているし、電話も復号すれば聞けるように自動的に録音されている。

で、それを見れば日本語だったかフランス語だったかとか、いろんなことがわかるだろうと。
国益保護上の観点から明らかにできないことまで出せとか、
広く一般に公開しろとはいいません、第三者による検証委員会経由でかまわない。
官邸で何が起きていたのか知る権利が国民にはある。
187名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 17:23:22.00 ID:A/1Jb+bT
>>180
いや、両方無能なら、どちらが国民のためになるかで
大きな流れで考えると

今迄、政治家を変え続けて日本が回復しなかったという事は、今度官僚変える方が有効かもしれない

と考える方が自然じゃないのか?(かなり単純化してるけど言われてみればそう思わない?)
そして、この程度の事も打ち出せず、逆行する政治家は国民が可能な限り排除していく努力をしなければいけない

腐敗マスコミにも騙される事なく、国民も必死で戦わないと駄目だと思ってきた
188名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 17:25:49.53 ID:6vZnEpBc
ワシはジャーナリズムに期待するなw
‘菅降しの実態’について徹底的にやってもらいたい
189名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 17:31:19.24 ID:1ZuJH2Pi
「官邸の三日間の謎」これは三日間だけじゃないですけどね、
その後の原子力行政・東電賠償関係の話とは問題が別なんですよ。

ベントや放水やら、誰がいつ命令を出したかもわからないままでは
その先の話はできないんです。
菅さんが正しかったのか菅降ろしが正しかったのかもわからない。
190名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 17:33:46.20 ID:r+FkPffk
>>187
官僚を変えるってスポイルズ・システムでも導入するの?
それはそれで構わないが・・・
191名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 17:37:54.96 ID:n2+2y7gf
>>185
テレビとか新聞と同レベル、あるいはそれ以下のことしか
菅珍は語ってないんですよ
192名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 17:41:21.88 ID:n2+2y7gf
>>187
ものすごい論理飛躍がありますね

両方無能なら  ← 無能にもピンキリがあるだろ?無能という言葉で同じレベルに落とし込もうとするな
             大人から見れば4歳児も8歳児もどちらも子供だが
             実務能力という点では4歳児と8歳児では雲泥の差がある

今度官僚変える方が有効かもしれない ← 具体的にどうやって変えるかも言わずに
                            具体的にどういう形に変えるかも言わずに
                            ただ闇雲に「変えればいい」としか言ってない
                            しかも「かもしれない」だからな

193名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 17:49:13.15 ID:A/1Jb+bT
>>190
それでもいいけど、今迄でてきた当たり前の事を本気でやっていけばすむ事

天下りや無駄な外郭組織の根絶(誰かが掲げても全然できていないからやりきる)
公務員制度改革、公務員の評価基準や、官僚なれば首に出来るか公務員でももう少し首にしやすくするとか
多少は、経済等の状況に連動して人件費等を含め評価できるシステムにしていいのでは?

結局、一旦官僚になると無能とわかっても、排除できないから、ずっと膿がたまっておかしくなっているのではないのか?
(原理は結構単純だったりして)
194名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 17:51:03.03 ID:A/1Jb+bT
何か頭の悪い奴が混じってるなw
195名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 17:56:08.72 ID:n2+2y7gf
>>194
ああ、>>193-194あたりに混じってるな
196名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 17:57:01.07 ID:n2+2y7gf
この人はこういう政策を唱えているのであの人と組みそう→○
この人はこういう政策を唱えているのが私はこうこう思う→他スレへ

この人があの人と組ので次の役職に就く→○
私はこの人が好きなので、嫌いなので次の役職になる、ならない→他スレへ
197名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 17:59:35.38 ID:ZiW30U5f
人間に対して「排除」という単語を躊躇なく使える人間は根本的に何かが欠落している
198名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 18:02:23.56 ID:r+FkPffk
>>193
当たり前のことを当たり前のように実行するのが実は一番難しかったりする
無責任な立場で文句だけ言ってるイデオロギストには一番理解できないことかも知れないがね
199名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 18:04:18.08 ID:A/1Jb+bT
まあ、スレ違いだとしても
ID:n2+2y7gf みたいな奴が、主流のスレなら、このスレも見る価値ないなw
今の政局をみるようだw
200名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 18:09:12.04 ID:uZWBC2Wc
そもそも今回の震災は菅みたいな徳のない人間が首相だったために
天の怒りを招いたために起こったものだからな
政権交代がなければ事故もなく原発は安全なままだった
201名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 18:10:37.16 ID:r+FkPffk
>>199
君の居場所がもはや無くなったとも言えそうだがwww
202名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 18:12:58.91 ID:1ZuJH2Pi
>>196
政局の話はこのスレの人はお嫌いなんですよ。
現実の厳しさは無視して夢見ていたいんじゃないですか?

予言のつもりはないけど、このスレで展望を語る人は民主党支持者ばかりなので、
違った見方をしている者もいるということで、自分の推測を書きます。
もちろん外した時の批判は甘んじて受けます。

衆参予算委員会の審議の内容は予算に直接的に関連したことに制約されていませんが、
「野田首相の外国人献金スキャンダル」は既に事実がおおかた揃っているので
細かい点の詰めと確認だけになり、メインのテーマにはならないと思います。
では自民党は予算委質疑にどんなネタを持ち出してくるだろうか。
今の段階ではおくびにも出さないだろうしわかりませんが、
仇敵がいてこそ成立するプロのレスリングですから、現政権の息の根を止めるようなことはしないはず。
結果的に第三次補正予算と来年度予算をほぼ思い通りに通せたらそれでいいので。

野田政権はどうにも手が出せない状況にはめこまれますが、
コントロールを奪われたままで民主党は来年9月に誰かを党代表に選出します。
あと2年かけて、自民党は1年生議員に獲物のとり方を教えなければなりません。
自民党はこの際公明党を民主党に押しつけて手を切りたいところですけど、
でもあのおんぶお化けは沈みそうな船には乗らない賢明さがあるんですよ。
203名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 18:17:37.44 ID:A/1Jb+bT
>>198
あまり言いたくないが、管への評価もその目でしてやれば?(こういう論法はあまり好きでないので)
あと、君は責任ある立場の人間って事なんだな(だとすると一旦大枠からみてみるのもいいよ)
204名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 18:18:11.24 ID:n2+2y7gf
>>199
もう少し正確に言うなら
お前みたいな奴は生きてる価値がない
205名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 18:19:31.01 ID:n2+2y7gf
大枠から見ろ、大枠から見ろって言ってる奴の大枠って
反米・反自民・反官僚という偏った古臭い左翼視線でしかないからなあ

206名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 18:20:04.12 ID:r+FkPffk
>>203
僕の菅評は「当たり前のことはできたのだが変に受けを狙って失敗した」なので・・・
207名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 18:22:53.29 ID:n2+2y7gf
>>206
>当たり前のことはできたのだが

え?できてないだろ
208名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 18:28:43.63 ID:6Np9RgPc
俺様です
今日、午前の募金活動、そして午後のチャリティーイベントにご支援くださった多くのみなさん、とても感謝しております。本当にありがとうございます。
明日も引き続き押原公園G 13:00〜15:00に募金を行います。もし、毛布、電池、薬品、オムツ、離乳食、などご支援できるのであればよろしくおねがいします。
今日これなかった人がいましたらぜひ来てください。よろしくおねがいします。
なお、明日この時間帯に雨が降っていましたら、『放射能』の関係で中止します。
みなさんのご支援に感謝しています。
http://ame●blo.jp/havenaar-mike/entry-10835305028.ht●ml  ハーフナーマイクブログより

日本代表ハーフナー・マイクについてフジアナ「明らかに日本人じゃない」小倉智昭「そうだよね」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315243679/

(その一方・・・)

フジテレビ批判デモに日本皇民党(在日)が乱入!← 指定暴力団稲川会系(代表者=「辛炳圭」)の右翼標榜暴力団
http://www.youtube.com/watch?v=4EXkPE1Jmmg
島田紳助引退と山口組極心連合会相談役 渡辺二郎。極心連合会←会長 - 橋本弘文(戸籍名:姜 弘文)
http://potemkin.jp/archives/50721905.html
和田アキ子の叔父、右翼団体に取り立てを・・・
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1035418080/
金本と紳介と極心連合会・・・
http://nerazurinerazuri.tumblr.com/post/9319040066

【紳助引退】 小倉智昭 「みなさんの周辺でも、闇社会の人が解決してくれるってことは起こるはずなんです」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314249774/
209エンジン工学屋:2011/09/06(火) 18:32:54.75 ID:OWfns1dq
官僚全体の人事権を大臣が持つようになれば、官僚システムが変わっていくかもしれない。
総理大臣が自分の方向性をだして政策を推し進める為に必要な閣僚を決めるような人事は
官僚にあってはならない。
官僚とて国に対して有益な政策や発案をする善良な人も存在するはずなので、どの役職であろうが
いい政策や案件を大臣に提出できる体制を作り、官僚同士でそれを知る事ができないようにしておく。
そして国民が選択した国会議員の中から任命された大臣職が評価できる政策、案件を選択し遂行していく。
大事なのは官僚の誰が発案し取りまとめたのか書類に記録する事で民間と同じように責任を持たせる事。

成果のある事を多く行えば自分の地位を上げる条件となり、天下りをできるように政策に抜け道を作ったとか
どうにでも取れるあいまいな引用を用いたとかしたら民間と同じように大臣からのマイナス評価を与える。

キャリア官僚という事とか人脈、振る舞いの旨い下手で事務次官に上り詰めるのではなく大臣のつけた成績で
次官候補が決まってくるような体制ならば、結果が伴わない上級官僚は存在しなくなる。

あと天下り先が特殊法人などの場合はそこへいく事を任命する官僚を明確にするようにし、特殊法人が
無意味なものであり官僚の経済を裕福にする為であると裁定されたときは任命した官僚は責任をとるようにするといい。
退職金の額も不相応であったら民間の横領と同じ犯罪に入れるようにすることも必要。

とにかく責任の所在を明確にし、成果で評価する事。


210名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 18:42:59.39 ID:1ZuJH2Pi
生殺与奪権持った気まぐれ上司が外部からやってくるって、
霞ヶ関ってのはどんなブラック企業だよ?
211名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 19:35:00.41 ID:dEIK2fHS
ブラック企業って言葉の使い方適切なの?
212名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 20:12:25.65 ID:n2+2y7gf
べつに不適切だとは思えないが
213名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 20:18:24.57 ID:r+FkPffk
>>207
ごめんごめん

「当たり前のことは(やろうとすれば)できたのだが変に受けを狙って失敗した」
214名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 20:59:57.83 ID:n2+2y7gf
>当たり前のことは(やろうとすれば)できた

過大評価すぎる
なぜそんなに菅を持ち上げようとするのだ?
215名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 21:08:36.88 ID:r+FkPffk
>>214
困ったな・・・何か君の気に障ったかな?

震災の事後対応に関しては地味な仕事が多いけどやるべきことが明確なので
特別な才覚を必要としないって意味なんだけど・・・

逆に僕の過去の投稿を見直して菅を持ち上げようとしているものがあるかい?
216名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 21:20:06.12 ID:n2+2y7gf
>>215
おまえは、なぜ「菅では何も動かない」と言われてたのかまるで理解してないな
なぜ「菅が復興の障害になってる」とまで言われたのかまるで理解してないな

特別な才覚を必要としない地味な仕事だから誰でもできるとか
本気でそう思ってるとしたらおまえは社会人失格
217名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 21:33:01.44 ID:r+FkPffk
何か変なのに絡まれちゃったな^^;

菅珍がバカばっかだからアンチ菅にも池沼を用意して
バランスをとろうとでもしたのかしら
218名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 21:41:24.08 ID:n2+2y7gf
>>217
変なのはおまえのほうだろ
219名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 21:45:06.39 ID:n2+2y7gf
菅直人は

・思いつきで発言したり指示したりする
・しかも、その責任は取らずに、部下や相手のせいにする
・自身の指示や発言と正反対のことを平気な顔で言う

こういう人間には「当たり前のことを普通にやる」ことなど
絶対にできない
だから、内閣不信任案を突きつけられたんだ
220名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 22:13:47.17 ID:k95paWxK
>>219
後にも先にも
国会中に大臣を泣かせる総理は
二度と現れないだろうな
221名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 23:25:34.48 ID:6vZnEpBc
そうそう、復興の障害になっている…その理由よ、知りたいのはw
誰が、菅がいると動けないんて?官僚?
ヘリ飛ばして福島行ったとき、文句言ったのは誰か、とか
知りたいのはそのへんよw
222名無しさん@3周年:2011/09/06(火) 23:47:46.17 ID:n2+2y7gf
>>221
>>219を読んで理解できない人には一生理解できない
>>219を読んで理解できないってことはおそらく社会経験がないか
あったとしても組織の中でまともに相手にされてない人だろうから
223名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 00:06:21.85 ID:lpvfBkI7
野田が官僚と強調路線を押し出したので、もうたいした事は、できないだろう
官僚の中で本当に優秀な奴は冷や飯くわされているからね
224名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 01:02:01.29 ID:0sK2nih8
数十レスが菅への罵りで無駄になった件
225名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 01:36:19.82 ID:y5/Jcfl+
野田を論評するのには、もう少し様子を見る時間が必要な野田。
手ぐすねひいて待ち構えている2チャンネラーを失望させて欲しい野田。

が…、ぶくぶく太って、どこが「どじょう」。つまらん思いつきに我が家
のシマドジョウが顔をしかめているぞ。
226名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 02:15:53.76 ID:lcEdG8JN
菅は首相の座を降ろされてフリーなのだからもう起訴すべきだろ。
在日外国人から献金をもらった政治規制法違反を自ら認めているのだから。
それに拉致犯人親族への多額な金の受け渡し問題の決着もついていない。
こんな国賊が小沢一郎の実態のない政治と金を糾弾したこと自体がバカげている。
227名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 02:29:05.15 ID:tYdDu6F4
批判するのは馬鹿でもできるが、実際に行動したのは菅さんだけ。
他の総理なら東電と官僚の言いなりだったろ。
228名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 06:45:57.24 ID:oqq0s4ts
菅がどんな行動したんだよ?
ただ口先で思いつきをペラペラ喋っただけだろ
しかも言うことがコロコロ変わるから現場は大混乱
鳩山のときもそうだったが
「トップが思いつきでペラペラ喋り現場が大混乱」ってのは
民主党の専売特許だなww
229名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 06:51:43.30 ID:oqq0s4ts
菅が思いつきをペラペラ喋り言うことが二転三転する
ってのは、参院選の敗因でもあったはずだが
菅珍はそんなことすらも覚えてないんだんな

菅が思いつきでペラペラ喋って言うことがコロコロ変わることが
最大の問題なのに
菅珍の脳内では、菅が正義を実行しようとすると
守旧派(抵抗勢力)の東電や官僚が邪魔をする、とwwww

元内閣参与の小佐古教授や海江田大臣が涙を流してる
というのに、菅珍の脳内では小佐古も海江田も抵抗勢力と結託した
悪の一味にみえてるんだろうなwwww
23021:00:2011/09/07(水) 06:54:41.65 ID:cv1riMB8
迷い探し続ける日々が
答えになること僕は知ってるから
231名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 08:51:06.21 ID:sWvoZEst
菅に泣かされる方が正直情けなさすぎる
浜岡なんて社長が身の程をわきまえろって菅を一喝すれば済んだ話
232名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 09:05:43.74 ID:KX9iyfj1
いや(^-^)/
日刊○ダイの主張ってのはいつ見ても秀逸だね。
視点がイイよね。
(でも調子に乗って140円に値上げだけはするなよ。
俺が2ちゃんで宣伝してあげたから売り上げ伸ばせたんだろ?
それはさておき)
○ダイが言うこの増税野田豚内閣の初っ端の支持率が
6、70%ってのは本当信じ難い数字だね。
いかにこの国の国民が馬鹿かよくわかるというもんだ。
(その理由等々は○ダイの買って、読んで、
溜飲を下げてくれ。朝刊紙糞喰らえ!だ。)
233名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 12:35:49.69 ID:gtmWOqWH
>>231
そりゃいくら何でも無理だろう

第一菅は法律にあまり拘らないので
逆らったらどんな仕返しされるかわかったもんじゃないし
234名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 12:45:25.45 ID:R1bP1MeX
>>232
ぜひ、解説してほしい
支持率本当だとすると、日本の国民はバカかもしれない
まだ、始まってないがここまでの間抜けな動き含めてもその数字維持しているのかな?
235名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 13:37:49.22 ID:6r29ZTc0
海江田なんてさー経産相にすぎなかったのになんであんなでかい顔して
核とかそういう事を決められると思ってるんだ?
経済界が放射能の事を決められると思ったら大間違いだ
236名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 13:41:12.20 ID:oqq0s4ts
>>235
海江田が何を決めたの?海江田は何も決めてないぞ
決めたのは菅直人だろ?
菅直人が決めたことを海江田がやろうとしたら
菅直人が海江田を悪者にして逃げたんだろ
237名無しさん:2011/09/07(水) 14:35:24.15 ID:16rIoxfj
古賀・連合会長:公明代表と会談 政権への協力求める
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110907ddm005010146000c.html

公明党の山口那津男代表と連合の古賀伸明会長が5日夜、東京都内のホテルで会談していたことが明らかになった。
会談は連合が呼びかけ、同党の井上義久幹事長、石井啓一政調会長らが同席した。
09年の政権交代後、公明党執行部が連合と会談するのは初めて。

出席者によると、古賀氏は野田政権の発足にあたり、「新しい体制の船出なので、何とか頑張らせたい」と公明党の協力を要請。
山口氏は「東日本大震災の復旧・復興を進めるために(民主、自民、公明の)3党合意を作ったので、
それを生かしていくべきだ」と応じたという。
238名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 16:22:21.72 ID:YkI5hUiM
>>234
>日本の国民はバカかもしれない
正確には政治に対して無関心なのに文句だけは言うまるで2chねらーみたいなのが
大半だからだよ。
239名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 16:24:17.51 ID:0oVwOG7O
>>200
> そもそも今回の震災は菅みたいな徳のない人間が首相だったために
> 天の怒りを招いたために起こったものだからな
> 政権交代がなければ事故もなく原発は安全なままだった

いくつかの週刊誌と3Kはそういう論調になっていましたね(笑)
240名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 16:29:45.51 ID:oqq0s4ts
>>328
中途半端に政治に関心が高いと馬鹿左翼に成長する可能性が高い
241名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 16:50:29.27 ID:oqq0s4ts
2NE1-Hate You-日本人への隠されたメッセージ
http://www.youtube.com/watch?v=gse-k67bzSc
242名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 17:34:12.60 ID:4i0Z691C
>>239
週刊誌やサンケイを擁護する気はないが、なにせ当の本人が過去に

http://www.n-kan.jp/2004/10/post-659.php
>あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか。

なんて書いちまってるからな。
200自体本気でそう思ってるってゆうより嫌味で言ってるだけだと思う。
243名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 18:03:55.87 ID:lKTa+TmW
あ!野田の支持率高い原因に、今頃になってやっと気が付いた

利権官僚によるマスコミの管一人への責任押し付け誘導が効果あって
国民は単純に管さえやめればよくなるに違いないと思い込ませた結果か

管もどうせやめるならせめて東電解体ぐらい迄しとけばよかったのに
中途半端に生かしておいても全部自分の責任にされるのに
実力ないのに、総理にしがみつくような人だからしようがないか
(せっかく逆風の中能力の何倍もの事やったけど、ボテンシャル低いので、やれる事も全然やれていない事には気が付け)

ただ、これで管の責任追及を裏で騒いで、国民の目をそこに向けて
野田に官僚協調を目立たず進めていって増税迄こぎつければ、まんま官僚シナリオ通りだな
原発に関しても産経新聞に煽らせて、あわよくば、そのまま進めようとしてるし、
今の所、野田もいいように操られて官僚の思いのままだな、官僚のずる賢さ恐るべし

念の為いっておくと、管擁護ではありません
244名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 18:18:18.45 ID:+UXqmwmc
カンヨウゴーではないかもしれないが
カンリョウガーではあるな
245名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 19:09:07.32 ID:4+MfQisF
>>243
いや、どの政権も誕生直後は
支持率はこんぐらいあるから
246名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 20:34:59.48 ID:lgWYVrHR
これは時事の数字だけど

>【図解・政治】歴代内閣発足後初の支持率(2010年6月11日)
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_pol_cabinet-support-cgraph20100611j-01-w380

野田さんは小泉級ですよ、小泉級。
247名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 20:52:19.16 ID:+UXqmwmc
>>246
時事通信の支持率まだ発表されてないじゃん
時事は低く出るからおそらく50%切るよ
(菅内閣も他紙が軒並み60%以上を出す中、時事だけが40%台だった)
小泉級とかありえません
248名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 21:30:56.50 ID:9FKlJWdQ
「増税」のための社会的環境の前提必要条件について現在の政治家たちは現状認識がまるでない。
おそらく「認識」しているが「ずる賢く」「知らんふり」「ご都合主義」で「厚顔無恥」なのだろうと推測する。
「人の褌(ふんどし)」で相撲を取ることしか考えていない。「能無し」「馬鹿」「恥知らず」[タカリ屋」
だけの「政治屋チンピラ集団」としか言いようがない。

財政危機、国家滅亡の危機、1000兆円もの赤字国家で大至急実施すべき
第一は「議員報酬」関連全般の大削減である。国会議員一人当たり約1億円の歳費総額を1/4にすること。
75%削減である。議員年金、交通機関パス、その他全ての議員特権を廃止すること。
「特権」に胡坐をかき、「特権」を悪用することにうつつを抜かしている現状、
「本当の政治とは何か?」「どうしなければならないか?」を身をもって再認識させ、
私利私欲、政官財癒着、拝金主義、事大主義、日和見主義、タカリ、恐喝、恫喝の「似非政治活動」を
終焉させなければいけない。「志の高い者」だけが生き残れるようにしなければならない。

第二は「規制撤廃」である。「自由競争原理」を基軸にした「新しいサ−ビス展開の可能な社会再構築」である。

第三は「公務員改革」である。現行の1/5〜1/10へ大削減、役所の廃止である。必要最低限にすべきである。
民間で90%位は現状よりもコスト、品質共に上回る事は間違いない。
すべての「天下り」は全廃。

「増税」の前にこの当たり前の事が何故できないのか?政府、政党、議員はここまで腐って居るのか?
「まずは隗より始めよ!」「平成25年10%消費税増税案」ふざけるな!
今、政府、国会がやっている事は「泥棒の防犯会議」である。
「税金泥棒=議員」が税金を食いつぶしながら防犯会議と称してさらなる税金をかすめ取る作戦会議である。
小学生でもわかるばかばかしい大根役者の下手な演技。
「人に厳しく、自分に甘い」「能無し、程度の悪い政治屋集団」いい加減にしなさい。
あなた方は明らかに「税金泥棒」「税金に群がる乞食」「たかりや」「チンピラ」である。

249名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 21:40:06.07 ID:KX9iyfj1
246はゆでガエルwww。
250名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 21:43:14.22 ID:KX9iyfj1
248は今までどんだけ世間で同じ主張がされてきたにもかかわらず、
そうならないことがまだわかってない、子供w。
251名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 22:17:03.67 ID:lgWYVrHR
>>249
フジTV新報道2001 野田内閣支持70.8%、不支持21.8%
日経 野田内閣支持67%、復興増税も賛成6割
読売 野田内閣支持65%…発足時で歴代5位 政党支持率 民主28% 自民23%
共同 野田内閣支持62.8%、小沢処分解除に反対77.3%
毎日 野田内閣支持56% 不支持は14%
朝日 野田内閣支持53% 民主31%

驚いてはいけませんよ、この「野田内閣支持率」は組閣前に調査したんです。
組閣前の内閣支持率って何のことでしょうかね?
「湯を沸かしただけでまだ出汁も取ってない状態の味噌汁の味」とどう違うんでしょうか。
そんな数字を恥ずかしげもなく伝えるマスコミを批判することもなく、
単純に上がったと喜んでいる忠実な民主党支持者がこのスレにはいっぱいいて、
彼らが「政局を分析」しているのであります。
252名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 22:22:13.93 ID:lgWYVrHR
>明確に詐欺をするような奴は確たる証拠を突きつければその時点で逃げるだろうけど
>メンヘラ気味で情緒不安定な奴は話が長引けが長引くほど不都合を勝手に脳内補完してややこしくなる
>短期間で話をつけないと泥沼化して裁判とか色々面倒なことになると思うよ

こんな明言がこんなスレで拾えるのが2ch
http://www.kesayama.com/archives/4713403.html
253名無しさん@3周年:2011/09/07(水) 23:42:19.21 ID:q0CvXfdn
>>248
これがもしも社会保障給付その他の行政サービスを
減ってゆく一方の税収に合わせて縮小させてゆくという意味であれば
個人的にも大賛成なのよ

てかそれってまんま小泉構造改革だよね


だけど社会保障や行政サービスの質は下げず
ただ安月給で公務員をこき使いたいというのであれば
そりゃ単なる貧乏者の僻みか夢物語じゃないの?

政治はやっぱり現実的でなくっちゃ
254名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 05:11:39.45 ID:AlScKr8x
貧乏人の僻みですらないですよ、大別して公務員には3種類あるんです。

1.キャリア(官僚)
2.ノンキャリ事務系(組合)
3.ノンキャリ現業系(環境系、同和&在日が多い)

キャリアは常に時の政府と寝るんだから、バックの政党は全部今の与党。
ノンキャリあの説明は不要だろうけど、
3なんて関西だけだろと思うならそれは大間違い。
あのダイオキシン騒動で日本中のゴミ焼却炉を入れ替えたのはあの連中。
アメリカじゃ環境ホルモン騒ぎで浄水場を作り替えたらしい。

それぞれが自分とこのチーム以外の削減を訴えるから収拾つかない。
かくて構造はそのまま残っていく。
だから民主党支持者が公務員削減なんて言ってても全部嘘と思えばいい。
それぞれは嘘じゃないかもしれない、でも全体構造は嘘。

ごくごく狭い範囲だったけど
本当に構造ごと変えたのは確かに「小泉構造改革」だけだったかもですね。
255名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 12:59:46.61 ID:95e/XxFX
消費者相、マルチから献金…4年で254万円
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110907-OYT1T01270.htm
消費者被害を防ぎ業者を監督する立場の山岡消費者相が、
マルチ商法(連鎖販売取引)の業者やその業界団体から計254万円の献金を受けていたことが分かった。
山岡氏は同業界を支援する議員連盟の会長を務めていたこともあり、
識者からは「献金を受けたまま監督官庁のトップにいることは問題ではないか」との声が上がっている。
政治資金収支報告書によると、山岡氏が代表を務める政党支部「民主党栃木県第4区総支部」は2005〜08年、
東京都内のマルチ商法業者2社と、業者らの政治団体「ネットワークビジネス推進連盟」(旧「流通ビジネス推進政治連盟」)
から計206万円の献金を受けていた。
山岡氏の資金管理団体「賢友会」も、主催するセミナーの参加費などとして、同団体から少なくとも07年に48万円を受け取っていた。
違法なネズミ講(無限連鎖講)と違い、商品などの販売者が代理店形式で次の販売員を勧誘すると収入が得られるマルチ商法は
「ネットワークビジネス」とも呼ばれ合法だが、勧誘方法などを巡ってトラブルが多く、
国民生活センターなどには苦情や相談が06〜10年だけで9万件以上寄せられている。
販売目的を隠した勧誘などは、消費者庁が所管する特定商取引法で禁じられている。
256名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 14:47:01.36 ID:le5mgyzF
>>254
なるほど・・・そういう側面は確かにあるかも知れないね

だけど制度を削って仕事の総量を減らせば
必然的に公務員の数を少なくできるような気もするが

むしろ問題は「建前論」だけで色々な制度を作ってしまい
実際には公務員の仕事を確保する意味しかもたされていないこと

よってやるべきことは人件費だけで議論するのではなく
行政機能全体を小さくする方向でやんなくちゃいけないんじゃないかな?
257名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 14:57:58.09 ID:95e/XxFX
>>256
つまり小泉路線が正しくて民主党は嘘つきだったってことだな(笑)
258名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 15:21:50.81 ID:RDeyFIIi
阿呆な小泉信者が湧いているなw
259名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 15:36:27.71 ID:95e/XxFX
皮肉も理解できないとは(笑)
260名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 15:37:42.85 ID:txlO2rFQ
よく、企業でも上手くいかないとリストラとかなるけど
うまくいかない原因の社員・経営者を切る事ができれば、問題解決になるが
そうでないなら、その原因である経営者が逆にその会社の為になるはずの人間を切るから逆効果でないのか?

結局、悪い原因が特定され対処・改善されなければ、リストラは有効な策にならない
むしろ、経営陣の大幅人件費カットや全体の人件費カットの方が有効なだと思う

これは公務員にも言える
本来は、悪い原因の特定が重要だが、それが複雑で難しいなら
官僚の大幅人件費カットと全体的人件費のカットするしかない
261名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 15:40:23.42 ID:95e/XxFX
つまり安い給料で働け、と(笑)
262名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 15:48:26.56 ID:txlO2rFQ
もうひとつ、公務員の国民への行政サービスの対価みたいな話があるが
天下りや外郭組織等に関る無駄な費用・人件費は、国民へのサービスではないだろう
(それともそこまでセットになるのか?)

そして、仮に国民へのサービスの対価だとしたら、
今の日本の経済、財政状況の中で平均水準以上の人件費(細かくはどうでもいいが多額の人件費)がかかる時点で
サービス過多なので、それに見合う人件費に落とす事ができる程度にサービスをカットすべき
当然だが、それは公務員がサービスに値する適正な人件費で働いていた場合
(人件費以下の仕事しかしてないなら話が変わってくる)
263名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 15:48:36.64 ID:Ciz3U29W
それでも民主党への財界シフトは変わらない!
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110908-00000056-jij-soci
見ろ!
264名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 15:51:42.03 ID:le5mgyzF
>>260
謂わんとするところは判らなくもないが
実際そうしちゃうと公務員が働かなくなってますます機能不全に陥るだけだと思うな

そういう不届き者は公務員になるな!も正論だけど
単に机上の理論なだけで現実的な解にはまったくなっていないだろ
265名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 16:12:18.30 ID:txlO2rFQ
通常の民間企業で考えた場合、経営者が原因の本質を正しく把握せず、又はわかっていても
それに適正な対処が行えなかった場合は、倒産となる(よくて吸収となる)、そして当該経営者はそこから姿を消す

そしてそこに至る迄にも、競争企業や株主からのさまざまなな是正圧力が機能する

官僚にこれに対応する仕組みがない(仮に一部あったとして有効に機能していない)のが
状況が改善されない大きな要因である
そのシステムにはそのシステムなりの別のメリットもあるだろうが、現在はデメリtットが大きすぎる
266名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 16:26:26.41 ID:le5mgyzF
>>265
国にとっての経営者は内閣であって官僚ではない
官僚はあくまで管理職相当だ

だから一般企業の是正圧力に対応する仕組みとして
内閣総辞職というものもちゃんとある

もしも官僚までひっくるめて取り換えたいのなら
スポイルズ・システムを導入するしかないんじゃないの?
267名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 16:42:40.85 ID:95e/XxFX
官僚叩きの中心になってるのはバブル世代
バブルの頃は民間のほうが公務員より給料高かったから
みんな民間に就職したんだよ
公務員になったのは民間で落とされた人たち
そしたらバブルが弾けて民間に就職した人たちは
リストラされたり会社が潰れたりして給料が一気に下がった
なのに公務員は給料が下がらないってんで嫉妬してるだけ

結局自分たちの選択が間違ってただけなのにね
268名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 16:44:38.90 ID:txlO2rFQ
民間企業において業績が悪くなっても、それが100%経営者の才覚がなかったからではないし
中には才覚があってもそうなる者も含まれている。ただ、一定の時点でその地位はリセットされる

結局、官僚(公務員)は、適正能力を持たない結果を出したものに対する仕組みがうまくできていない

民間ではそこからいなくなるが、官僚(公務員)はそのままの形で存在し続ける
適正能力を持たない可能性の高い人間がそのまま存在し続けるので
そんな組織が有効に機能するとは思えないのが普通であり、その結果が現状なのである

よく官僚は政治家の方針でというが、現在の官僚は今迄言ってきた仕組みの元、首にならない為
政治家に従うというより、独自に考え、逆に圧力をかけるくらいである
(それをいうなら従順に動け、動かず捻じ曲げ、誤魔化している)


公務員は、要するに駄目な可能性のあるものを抱え込み続けながら継続する組織なのである
単純に考えても、あまり有効に機能する組織とは思えない、現状は当然の結果である
269名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 16:58:51.94 ID:le5mgyzF
>>268
そこまで言うのなら国に頼らず自給自足の生活をしたらどうだろう?
自給自足なら税務申告も不要なので税金を負担する必要もないし

申し訳ないがそれ以外に君には言いようがない
270名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 17:06:00.09 ID:95e/XxFX
民間だってダメなものを抱えながら継続してるところばかりだし
ダメなものをダメだからといってホイホイ切り捨てるような企業は成長しない
そんな企業には人も寄り付かない

人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり
271名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 17:06:12.39 ID:txlO2rFQ
言うまでもないが、公務員になれない事をねたんでとか、それなら公務員になればという人間も存在するが

そんな人間やそちらが得だからといって公務員を選ぶ人間こそが公務員にふさわしくない人間であり
適正能力がない場合に、首にできないので、組織を腐敗させていく

ここでもわかるのだが、この組織に抱えている不適正な人材を抱え続けているので
その人達の不適正部分が官僚(公務員)とひとくくりにされていくのである

政治家の主たる機能の立法についても、所詮大部分は官僚のかかわる事が実態である
官僚はそれらによって、実質日本を動かしているのは自分達と考えている

それならそれでもよいが、有効に動かしてほしいものである
現在の日本のソースを考慮して経済、財政状況を考えた時、それはとても有能、優秀と呼べるものではない
適正な状態を達成し、維持できてから、その余裕の分を私利私欲を満たすのに回してほしいものである
272名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 17:08:08.45 ID:95e/XxFX
273名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 17:11:29.42 ID:le5mgyzF
>>272
まあ誰かさんのように国を頼りながら文句ばっかいっている輩が多いから
官僚組織も安心してブクブク太れるんだろうな(苦笑)

非常にわかりやすい構図だよホント
274名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 17:11:38.37 ID:8yzMtwBl
>>263
おいおい、「マルチ商法業界」まで財界のうちに入れていいのかい?
財界っていうのはさ、経団連とか日商とか、もう少し大きくてまっとうな仕事をなりわいにしてる人たちの会社
のトップが集まるところじゃないのかね?
(野田政権がpro-business=財界親和型政権だというのは、よく言われるけど、これはオーバーランだよ)

山岡賢次・消費者拉致担当相という人事は、財界シフトというより野田佳彦新総理の深慮遠謀の一端だろう。
『野党やマスコミに山岡のスキャンダルをかぎまわらせて、自分で自分を守りきれなければ、切り捨てるだけ
(いくらでも使ってみたい人材も、使われたいと願っている入閣待機者もいる。これが第1期民主党政権の
最後の内閣なら、なおさらだ。小沢の部下が一人失脚してくれるなら、それは野田個人にとっては失点という
より得点になる。第1次野田内閣は、100点満点からはるかにほど遠い組閣だったので、早期改造は必至)

逆に、山岡大臣が自分を守ることに成功したら、小沢との連絡役のひとりとして使いこなしてやろうじゃないの』
(政敵は内閣に、忠臣は党に、が長期政権の鉄則だとよく言われます)という目論見ではないのかな?
275名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 17:29:54.94 ID:8yzMtwBl
国家公務員制度改革は、それが簡単にできるなら、とっくの昔にやっている。
それに「非効率な不適正な官僚機構」はGHQの戦後改革以来60年かけて
できあがったものだ。そう簡単には潰れも変えられもしないよ。公務員はスト権
を剥奪された代わりに強い身分保障を与えられているんだからさ。

それとは別に、なかなか面白い動きが表面化したぞ。

http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110908-OYO1T00166.htm
大阪知事選 維新、経産官僚の古賀氏に出馬打診
276名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 17:30:08.33 ID:txlO2rFQ
この状態ででてくる極論や詭弁は結構うんざりなのだが

この問題を解決するには、少なくても公務員人事を改正すればいいのである

そして注意すべき、今迄の多くの失敗は、法の改正にあたって、実質不適正官僚が絡んでいる事であり
その為、多くの有効に機能する法案が、骨抜きや抜け道をつくる状態になってきた

仮に官僚の助けがどうしても必要であるなら、不適正なものが混じった組織の中から、数少ない
まだ絶望していない官僚を正しく見極め、登用すればいい
又は、本来の官僚としての有能な能力を持ちながら、現状の公務員組織に絶望し離れていった人の
助けを借りていけばいい

政治家は、前述のように不適正の人員の混じっている公務員組織より
官僚利権(東電など独占による金を産む打ち出の小槌組織も含む)を頼りにせず、活躍している有能な経営者や
有能な民間人(本当に日本に危機感を持っている)を見極めて頼りにした方がいい


本気でやろうとすれば、方法はある
277名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 17:39:03.24 ID:le5mgyzF
>>275
確か辛坊治郎にも打診しなかったっけ?
なんか橋本も初めは期待したのだが徐々に馬脚を現しちゃった感じかな
278名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 17:57:42.39 ID:8yzMtwBl
>>277

> 確か辛坊治郎にも打診しなかったっけ?

してたしてた。してたけれど、最初の打診は大阪府議選でした。
で、辛坊が(なにか親族に問題が起きたとかいう個人的な理由で)府議選に立候補するのを断った
とのこと。その個人的な問題がクリアされないかぎり、日テレに出張してるあの読売テレビの人が
地方政界に進出することはないでしょう。

> なんか橋本も初めは期待したのだが徐々に馬脚を現しちゃった感じかな

この人の弱点は「ブレーンの乏しさ」なので、限られた使えるコマのなかから選べば勝てる候補は
古賀氏だったのだろう。
でも私はこの動きは面白いと思う。むしろ古賀茂明氏は断固として大阪府知事選に立候補すべきだ。
教科書的説明になるが「地方自治は民主主義の学校」なのだ。それがうまくいくにせよ、いかないにせよ
大阪という場所を「実験場」として使わせてもらって、公務員制度を古賀氏の主張するとおり変えて
みたら果たしてどうなるか、全国民の目にみえるようにしたらよいと思いますよ。
279名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 17:58:34.86 ID:8yzMtwBl
>>276
聞くところによると「行革を断行しないかぎり増税は認めず」
これが小沢派と公明党の強い意向らしいし、行革≒公務員制度改革です。
完全なイコールではないにせよ、なんらかの改革案は出てくるだろうから、
それまで「果報は寝て待て」状態ではないのかな?

この国難といわれている状況で、役所からなんの改革案も出てこなかったら、
半面驚きだし半面やっぱりだ、うわさ通り「役人は腐ってる」ということになる。
いよいよ、グリーンカードをとりに頑張らなきゃいけなくなりますねえ
280名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 18:06:30.29 ID:AlScKr8x
>>259
それはちょっと大切なところで、
皮肉が理解できるほどの人ならば政治的見解は異なっても同じスレ住人。

これはどっちの応援団でも同じだけど
目的があって宣伝や否定のためにスレに来ている人は
かろうじて文脈を追うことはあっても
スレ住人同士で交わす独特の冗談や皮肉が理解できないんすよ。

あとやっぱ日本人社会で何代か世代を重ねていないと
遠回しの皮肉や垣根越しの嫌味は理解できないみたいで、
多重否定や入れ子構造の長文も要点が掴めないみたい。
281名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 18:13:53.42 ID:AlScKr8x
田舎町だと2〜3人に一人は公務員かそれに準ずる企業の従業員だったりするので、
あとのことを計画せずに最初に公務員改革をやったら地方が荒廃するでしょうね。
282名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 18:51:27.93 ID:64G2d3oS
今の政治家なんぞ、なったら負担になるだけじゃないか?
古賀茂明氏は評価するからこそもったいない
自民、民主以外にもっとまともなレベルの政治家用意してほしい
今、蓮舫ごときが政治家になれて、大臣もできるんだ
283名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 19:41:10.27 ID:WGuZ5qnG
>>281
> あとのことを計画せずに最初に公務員改革をやったら地方が荒廃するでしょうね。

そういえば、松谷明彦という元大蔵官僚がこんなことを書いてました。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3317?page=3

Q 東京一極集中が人口流動化を阻害しているのではないか。首都や霞が関の機能移転が必要では。

松谷氏 金融の機能を東京から大阪に移転すればよい。日銀や金融庁、東証などを丸ごと大阪に
持っていく。ドイツでは財政を首都のベルリンが担い、金融はフランクフルト。言うまでもなく、米国は
ワシントン、ニューヨークで機能分担している。
 モノづくりは協業の世界だが、金融業はある種の博打であり、博才が求められる。製造業は10人の
熟練した職人がいれば良いモノができるが、金融業はそうではない。1人の天才と部下がいればよく、
製造業とは全く違う文化になる。
 どちらかと言えば、東京はリスクを取らない協業や集団主義の文化。一方、大阪は江戸時代に堂島
でコメの先物取引が始まったように、リスクを取るのに長けている。
 名だたる銀行が全て東京に集まってきたため、日本の金融はダメになった。元々博打なのに、組織
でやり出してしまったからだ。稟議書を回しながら、「成功事例はあるか」「はい、あります」「それなら
投資しよう」では国際金融市場で置いてきぼりになる。だから、日本人は最後にババをつかまされる。
これが世界の金融の常識であり、昔も今も変わらない。


『東京はリスクをとらない街、大阪はリスクをとる街。』 松谷氏の論評のこの部分はたぶん当たってる。
284名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 19:50:47.42 ID:WGuZ5qnG
>>283
「いまのままの」国家公務員制度はいずれ破綻するはずです。それに「いまのままの」大阪府も大阪市
も、だいたい30年から40年後に破綻して財政再建団体になる、とみております。

たぶん、誰かがリスクをとって、代替可能な新制度alternative systemを探さないといけない。東京では
自説が受け入れられなかった古賀茂明氏が、大阪にくだって自説の正しさを証明するのは歓迎すべき
カウンターだろう。大阪とは、リスクをとって東京に挑戦する「チャレンジャーの街」だからです。

逆に古賀氏の年来の主張が「正しくない」ことが証明されるのも、またよしとします。それに大阪だったら
許されるだろう。ほかの町なら潰れて立ち直れないかもしれないが、大阪に限ってはその心配はない。
あの街は「官僚なにするものぞ」とプライドの高い官低民高の街なので、古賀改革が失敗したとしても
かならず立ち直る。

霞が関というところは、なんでも自前でやろうとしたが、それが全部成功するならいいんだが、残念ながら
最近はヒットよりエラーが目に付くようになってしまった。太政官時代のような、またはGHQの戦後改革の
ような、欧米で成果を上げた新制度を導入する時代はもう終わった。手本とするものが何も見あたらなけ
れば、自前でどこかの地方自治体を新制度の実験場に選んで成果が上がるかどうか、テストしたあとで
全国導入するしかないじゃないですか。もちろん、それを選択するかどうかは地方住民の同意が必須条件
ですが。
というわけで、古賀茂明氏の大阪府知事選立候補には大いに賛成します。

頑固に固辞する古賀氏を橋下がくどき落とすために、今日は橋下−渡辺喜美会談が行われたとのこと。
さてこの顛末はどうなるか?または、古賀氏は次の都知事選か国政選挙に打って出る気なのかな?
285名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 22:06:53.71 ID:A+JSTQzH
>>274
するどいな。もし野田首相が、山岡氏が自滅する可能性もあるということまで
読んでこの人事をなしたとしたら、いぶし銀どころではないぞ。

八方美人との論評もあるようだが、八方美人的にならざるを得ないもしくは
八方美人を装わざるを得ないという政局を無視した酷評と言えよう。理念は
しっかりしたものがあるようだ。その理念に賛同できるとしたら、阿呆を御
するためになす権謀術策は許容範囲と言えよう。

実はM氏に期待していたのだが、失礼ながら案外瓢箪から駒かもしれない。
286名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 22:18:10.19 ID:95e/XxFX
山岡が潰されたら小沢信者は発狂するのかな?www
287名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 22:59:40.40 ID:AqFlBt1H
山岡が潰れる訳ねえだろ。w
山岡だけが献金受けたみたいな書き方だが、自民にも
結構いるだろ。
ひょっとすると政権に長くいた自民の方が多いんじゃ
ねえの?ww
288名無しさん@3周年:2011/09/08(木) 23:02:09.25 ID:A+JSTQzH
>>287
そうだろうが、野党だからなwwwwwww。
289名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 01:34:07.19 ID:3svCr0KS
アンカー 9月7日 1/3
http://www.youtube.com/watch?v=BtfLw3MeEus
290菅のほうがよかったなw:2011/09/09(金) 08:07:30.05 ID:gJyOYtc8
★菅の東電乗り込み、危急存亡の理由

枝野前官房長官は、原発事故後の3月15日、東電の清水社長(当時)と電話で話した際「作業員を同原発から全面撤退させたい」との意向を伝えられた。
東電関係者は、これまで全面撤退の申し出を否定している。菅や海江田は「東電が作業員の撤退を申し出てきた」と説明してきたが、
枝野は今回、撤退問題に関する具体的な経過を初めて公にした。
枝野によると、東電・清水社長はまず、海江田に撤退を拒否され、枝野に電話した。枝野らが同原発の吉田所長や原子力・保安院に見解を求めたところ、
吉田は「まだ頑張れる」と述べ、いずれも撤退は不要との見方を示した。
菅はこの後、清水を問いただしたが、清水は今後の対応について明言しなかったという。
このため、菅は直後に東電本店に乗り込み「撤退などあり得ない」と幹部らに迫った。
枝野は菅の対応について「菅内閣への評価はいろいろあり得るが、あの瞬間はあの人が首相で良かった」と評価した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110907-00001246-yom-pol
・・・「菅降ろし」が成功した後から、菅の偉さが実証かw これからも色々出てくるだろなw
291名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 13:34:23.85 ID:4hPTPAbm


    「どぜう」じゃなくて財務の養豚

      福島視察は公費のムダ使い
       そんなことしようとしまいと、結局、こいつは「増税」に帰着する。

       「福島再生無くして日本の再生無し」って
         福島県民が泣いて喜びそうなゴマすりスローガン掲げてるけど
           東電過保護増税で、福島県民を怒らせないようにするための歯の浮くようなペテンにすぎない。

    雄弁豚は、口先だけの去勢されたペテン豚。
      こいつは、復興税に名を借りた「官僚と天下り支配拡大のための増税」をしようとしているだけ。

    いまだに劣悪な環境に住む被災者そっちのけで
    豚が勝手に権限濫用して、事業仕分けで没になった朝霧の公務員御殿建設の復活させたのが証拠だ。

    豚は、被災者より、公務員と在日を優先するノダ


292名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 13:44:17.21 ID:mxNr75ac
>>290
枝野は管の対応について『あの瞬間しか首相として良いところが無かった』
と言っているということ。
293名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 15:04:41.95 ID:wcN/CJZw
議事録も碌に作成しない政府閣僚の証言なんか
言われてもなあ
どうせ情勢次第で発言修正されるんだろ
294名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 16:49:34.47 ID:Elt3Fkme
原発がいよいよ危うくなったら作業員が全員撤退するのは当然で、
菅さんは寝てて覚えてないと思うけど、
毎年の災害訓練でも演習しているんじゃない?

東電「そういう場合には全員撤退させる予定です」
首相「ぜったいにゆるさない、ダメだ」

この命令は例によって正式に発せられなかったと思うけど、
原子力災害対策基本法には反しているのではないかな?
だから今のうちに弁護用のデマストーリーを拡散しているだけ。

と想像してる。
295名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 16:54:10.23 ID:EoGdiTTC
吉田所長は菅や民主党なんかに買収される人じゃないから
吉田所長の証言が出るまではどちらも信じる必要ないよ
296名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 19:31:46.42 ID:TINfK5mV
野田さんは繋ぎ首相として1年間がんばってもらおう。
1年後は世界に物言える日本の救世主としての小沢政権を誕生させよう。

小沢一郎の不当な起訴は、そもそも東京地検特捜部でこの事件の捜査にかかわった
元検事・前田恒彦受刑者(44)=証拠隠滅罪で実刑確定 のでっち上げ調書に
よるものだ。
だから小沢裁判では証拠として採用しないと地裁が決定したので、来春の無罪は
すでに確定している。
297生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/09(金) 19:42:12.91 ID:50xyEZqv
●小沢は1年くらい頭を冷やしたらどうか

今の小沢は菅憎しの感情に凝り固まっていて、以前のような、豪快な戦略が見られない。

小沢は、石川の著書のインタビューで、
「今回の大震災のような緊急時こそ、強い政権が必要だ。第二次世界大戦時のチャーチルやルーズベルトを見ても明らかである」
と述べた。 なるほど、もっともな意見である。

しかし、小沢のこの間の行動はどうだっただろう?

内閣不信任案騒動では、後継候補もまったく提示しなかった。
新聞をよると「野党第一党の党首に譲るのが憲政の常道」と言っていたようだが、谷垣が、チャーチルになるのだろうか。
また、野党が提出した内閣不信任案に賛成する意向を示したのにもかかわらず、
脱党しないで、党に居座ろうとした。そしてその理屈が、「われわれが本当の民主党だ」というものだ。

小泉元首相は、加藤の乱の時、
「あなたの政策(増税なき財政政権)は、今の森政権の国債垂れ流しとまったく違う。しかしなぜあなたは、森政権を支えるのか」
という問に対し、
「政治には権力闘争と政策論議がある。私は森派会長である以上、森政権を支えなければならない。
なぜなら民主的な手続きで、森さんは首相になったからだ。
しかし持っている政策は違う。私が首相になったら政策は当然変わる」と述べた。

離党もせず居座り強盗のようなことをやろうとした小沢の行動は理解出来ない。

そして今回の代表選。小沢なんと海江田を支持した。海江田がチャーチルでないことなど
幼稚園児でもわかることである。

小沢は1年は静かにして、支離滅裂な自分の頭を冷やして、小沢待望論を待つべきだろう。
298名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 19:50:50.76 ID:EoGdiTTC
まだ谷垣の凄さが分からん馬鹿がいるんだな
あの粘り腰は見上げたものだ
谷垣1人の間の民主党は代表が3人も変わってるじゃないか
299名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 20:07:37.80 ID:tZGklJKL
反日勢力を斬る(2)
http://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/38064688.html


育鵬社教科書 逆転不採択
300名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 20:21:58.80 ID:ZIwCVl+H
>>291
>公務員と在日を優先するノダ

多様な意見は歓迎するとして、「在日を優先」の根拠がわからん。彼はミンスの
中ではもっとも右寄りだろうが。
301名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 20:23:08.40 ID:Elt3Fkme
>>297
弁明としては「強制起訴された後だったので動かなかった」で正当な理由になると思います。
302名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 20:35:15.98 ID:Elt3Fkme
>【政治】 鉢呂経産相、取材記者に「放射能を分けてやるよ」などと話している姿も 「死の町」発言は撤回して陳謝

後詰めの鉢呂軍、味方を後ろから撃ちまくって向かうところ敵なし。

>>300
小泉さんが結果的には田中真紀子さんの失敗をうまく利用したように、
党内左派の政治適性欠如をあからさまにするために起用したという言い訳も
できなくもないかもしれないけど、
自分の内閣の命を縮めるかもしれない博打を打つ理由としては弱いかな。
どっちにしても国政の場は幼稚園の砂場じゃないんだから、
迷惑を蒙るのは国民なんです。
303インド大金持息子の弟:2011/09/09(金) 20:37:58.74 ID:zCOqrs6l
>>298
何がすごいのか?

野党では代表は変わらない。どこの野党も同じではないか。代表改選の
時期ならいざしらず普通は変わらん。
304名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 20:41:14.63 ID:ZIwCVl+H
>>302
レニングラード攻防戦みたく、確信犯でないのが情けないwww。
305名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 20:49:08.39 ID:EoGdiTTC
>>303
8年間で自民党は4人変わったが
野党民主党は5人変わったぞ
306名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 20:49:30.93 ID:Elt3Fkme
>>304
「確信犯」とか「居座り強盗」とかで釣られるほど自分は役不足じゃない!
鉢呂軍はもしかしたらこの時の戦いを再現しようとしているのかも。

>【政治】内閣支持率を20%以下に 民主 鉢呂民主国対委員長
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1105868140/
307インド大金持息子の弟:2011/09/09(金) 20:52:13.89 ID:zCOqrs6l
大して変わらん。
308名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 21:12:19.86 ID:wcN/CJZw
菅は東條という発言は言い得て妙だと思ったが
その延長上で考えると
小沢は石原莞爾かもな

頭が良くて実行力が有り
理想を持ち、手を汚す事も辞さない
熱烈な信奉者も多く
日本が大変な時期に彼の再登場を期待する声が少なからずあった(らしい)

個人的にはそもそもこいつが存在しなければ
日本は此処まで酷い状況に陥らなかったと思うが
309名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 21:17:37.01 ID:ZIwCVl+H
>>306
よくわからん。対戦相手は誰だ。何を標的に、それどころか何か撃っている
かどうかもわからんほどのボケだと思うのだが。
310名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 21:20:19.04 ID:ZIwCVl+H
>>308
>頭が良くて…

Wwwwwwwwwwwww。
311名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 23:31:33.80 ID:NlloBtJ4
>>297
ベストの選択が無理ならベターな選択をせざるを得ないんでなかったけ?

菅政権の継承だけは許しがたい、まして増税路線をあからさまに打ち出してしまうようでは政権交代で国民との約束に反旗を翻す事になりますよ、
さすがに小沢氏は持論を曲げられないでしょうよ。

生さんは、前原氏を担ぐ予想とは別に、以前ベテラン議員の名前も出してませんでしたかでしたか?藤井氏や恒三氏とか。
実際小沢氏は、藤井氏、輿石氏、西岡氏らのベテラン議員を候補者として視野に入れてたみたいだ。
その思惑をどう捉えたら良いのでしょうか?
一年後の代表選までとりあえず党内融和、民主党の政権維持をっていう願望でしょうか…。結局振られちゃったけど。

公明党は増税に反対なのかな?
郵政株売却案が浮上してきたね。



312名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 00:16:38.23 ID:NOFsW9iB
野田は公明と組む気満々のようだが民公連立はあるのかね?
閣僚がこれだけキチガイ揃いじゃ中々難しいだろうが

しかし管・鳩山はただのアホだったが野田はかなりの詐欺師だな…
313名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 00:16:51.34 ID:/HepSOk/
増税に反対なら小泉路線しかないし
小泉路線に反対なら増税しかない

なのに、増税しなくても改革だけでお金は出てくる
などとまやかしを言ってるのが小沢
そりゃまー少しは出てくるだろうが大した額は出てこない
314名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 00:25:44.25 ID:/HepSOk/
545 名前:匿名テレビ局、ウジテレビさん 投稿日:2011/09/09(金) 22:02:21.87 ID:Z41SLplu0
ここに面白いアンケート結果がある。

野田内閣支持
支持する 23%
支持しない 57%
解らない 19%

9/5のラジオ日経の個人投資家アンケート最終結果だ。

閣僚の顔ぶれを見れば無能な素人ばかり。
円高阻止の具体案もなく、経済政策もなく、ただ震災便乗型大増税に走る内閣。
在日朝鮮人からの献金、北朝鮮テロ組織への献金。
パチンコ議連5人、在日韓国人法的地位向上議員連盟8人。

民主党は、"民団が主の党"ですねと言える顔ぶれ。


マーケットは冷静。
株価は今日も続落、新内閣のご祝儀相場はない。
投資家、市場関係者の目は厳しいのだ
315生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/10(土) 01:20:51.72 ID:jYkjLBGx
>>311
ベターでも海江田はないと思いました。

>菅政権の継承だけは許しがたい、まして増税路線をあからさまに打ち出してしまうようでは・・・
>小沢氏は持論を曲げられないでしょう。
それならば内閣不信任案可決すれば脱党を明言すべきだったし、
今回の代表選でも、復興、経済政策、議員歴などを考えた候補を推すべきでした。

>以前ベテラン議員の名前も出してませんでしたかでしたか?
はい。小沢もその線で動いていたようです。
長老は政治経験が長いし、人間味もあるので、それを長において、下が支えるという先方です。
実現はしませんでしたが、田中角栄退陣後の椎名内閣論、
竹下が退陣した時の、伊東正義や福田赳夫を推した時のパターンじゃないでしょうか。

>(長老を代表にした)その思惑をどう捉えたら良いのでしょうか?
長老が首相になるのと、代表選2位の野田が首相になることは、ほぼイコールです。
つまり、菅VS小沢で、党内がパックリ割れてしまったので、それをくっつけなければならない。
小沢としては、小沢派の候補が民主党代表選に勝って、反小沢を追放できればよかったのですが、
8月の時点からすでにそれが行き詰まってたのでしょう。
それゆえ、長老でもやむを得ないと考えた。

長老と、決選投票2位に共通していることは、自力がないということです。
党内抗争が起きればそれで終わります。

つまり暫定内閣というのが、野田政権の性格です。
316生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/10(土) 01:36:49.84 ID:jYkjLBGx
>>313
>増税に反対なら小泉路線しかないし
>小泉路線に反対なら増税しかない

>なのに、増税しなくても改革だけでお金は出てくる
>などとまやかしを言ってるのが小沢

その通りですね。

小沢のやってきたことを見ると、
・田中派からの独立
・湾岸戦争の処理
・竹下派を割る
・自民党を野党へ
・小選挙区制導入
・国会の制度改革(定数削減)
・政権交代

など、仕組みをいじることが多い。

経済政策において、仕組みをいじるとすればなんだろう?
小沢は「セーフテイネットが必要だ」とは言ってるが、「小泉改革にセーフテイネットが加われば問題ないのか」という問には
答えてないんじゃないでしょうか
317名無しさん:2011/09/10(土) 02:55:16.89 ID:jYkjLBGx
公明党、野田政権に「協力」姿勢
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2011090900851

公明党が新政権への協力姿勢を鮮明にしている。野党との協調路線を掲げる野田佳彦首相なら協力しやすく、
東日本大震災の復興対策などで存在感を示せるとの思いがあるためだ。

「われわれはいつでも協議に応じるつもりだ」。公明党の山口那津男代表は8日の党会合でこう語り、
震災復興や円高対策で積極的に協力する考えを示した。
この後、石井啓一政調会長が総額13.5兆円の復興策の提言を政府に提出。
応対した藤村修官房長官は、
本格的な復興策を盛り込む2011年度第3次補正予算案について「一緒に協議してつくりたい」と秋波を送った。

公明党が軟化した背景には、大震災後の「政局優先」の路線が支持者の批判を浴びたことがある。
「今は政策優先で実績を重ねるのが得策」(党幹部)というわけだ。

また、同党は衆院解散・総選挙につながるような混乱は当面避けたいのが本音。
支持母体の創価学会が今夏に人事を動かしたばかりで、万全の態勢で国政選挙に臨むために一定の時間を確保したいとの思いがある。

野田政権と公明党とを結びつける「てこ」になるとみられるのが衆院選挙制度改革だ。
同党は小政党が比例代表で有利になる「小選挙区比例代表連用制」を各党に提案する構えだが、
これに呼応するように首相は9日、連用制に詳しい成田憲彦駿河台大学前学長を内閣参与に充てた。

自民党は民主、公明両党の接近に警戒を強め、1日の公明党との幹部会合では、
首相との党首会談についてあれこれと条件を付け、慎重姿勢を示した。

ただ、公明党の漆原良夫国対委員長は「うちは自民党と決裂してもいい」と突き放した。

もっとも公明党も、民主党との連携に一気に突き進もうとしているわけではない。
地方組織の多くでは自公連立時代の選挙で培った協力関係が残っており、自民党をないがしろにはできないからだ。
また、民主党が13日召集の臨時国会をわずか4日間で閉じようとしていることに対し、
公明党は「これでは信頼を築けない」(幹部)と反発しており、「民公協調」の行方は不透明だ。
318名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 03:34:28.69 ID:z6TMySRo
>>317
まあ公明党の本音としては
このままだと自民党が単独過半数を獲得してしまい
連立相手としてのプレゼンスを失う可能性がとても高いってことだと思うけどね

今現在の自民党の党としての実力を考えると
ギリギリ過半数に達しない辺りが望ましいと僕も思うが・・・
319初心者A ◆2.fmAUBkd2 :2011/09/10(土) 04:09:11.21 ID:KoQLPmjn
小沢に確たる政策なんてありません。
非常に根本的なところでの正論(例えば自由貿易の主張)と、その時々の世論に迎合したフリをしたリップサービス(例えば1990年代の新自由主義、現在の福祉主義)だけです。

そういう小沢の本質についてマスコミが何度も指摘しているのに、認めようとしない人が多いのは残念なことです。
320名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 05:27:46.42 ID:FbIaJS/S
>>318
自民党が衆議院で単独過半数を得るのは容易いが
参議院で単独過半数を得るのは至難の業
衆議院の単独過半数も公明党の協力があっての話だから
実際には公明党の発言力は議席数以上に大きい

ま、公明党がよほどアホじゃない限り民公連立はないと思うけどね
もし民公連立なんかやったら、公明党は2度続けて総選挙で惨敗することになる
自民党も(公明党の協力がなければ)単独過半数は得られないだろうが
もしもそんなことになったら信義のかけらもない公明党とはもう組めないから
みんなの党と組むか、あるいは民主党を切り崩して過半数にしちゃうだろ
そしたら公明党はもう永久野党だよ
そんなアホな道は選ばないと思うが、今の公明党の劣化ぶりを考えたらわからんな
321名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 06:55:18.21 ID:eWDtzJqx
公明党は過去の歴史をみても政権に擦り寄る風見鶏
だからなんでもありだろ
322名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 07:53:30.24 ID:dP+UTI6W
羽田空港の管制官がブログに掲載していた管制室の風景の画像(国土交通省提供)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/photos/110909/crm11090916540015-p2.htm
羽田空港の管制官がブログに掲載していた、管制室をバックにした管制官本人の画像(国土交通省提
供、画像処理しています)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/photos/110909/crm11090916540015-p3.htm
羽田の管制官 米大統領機や米軍用機の機密情報流す 国交省、調査開始
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110909/crm11090916540015-n1.htm
2011.9.9 16:53 羽田空港の50代の男性航空管制官が、米大統領専用機「エアフォースワン」や米軍
用機の飛行計画など機密情報をインターネット上に流出させていたことが9日、分かった。現在はす
でに削除されているが、国土交通省航空局は「問題を重く受け止めている」として、本格調査を始め
た。 航空関係者によると、流出した情報は「フライトプラン(飛行計画)」と呼ばれるもの。昨年1
1月にオバマ大統領が来日した際、搭乗していたエアフォースワンの飛行中に、管制官がコンピュー
ター端末機から引き出した上、カメラで撮影し個人のブログにアップしたとみられる。 プランには、
午前9時10分(世界標準時)にソウルの軍事基地から出発し、遠州灘などを経由し、午前10時3
2分(同)に羽田空港に到着するまでの詳しい経由地と通過時間を記載。巡航高
度のほか、搭載されている無線設備の標識なども書かれてあった。 飛行後に公開されたとみられるが、
航空関係者は「安全確保という点で、事前にテロリストに渡った場合は言うに及ばず、事後であって
も次回どのような飛行ルートを使うか推測できる点で問題だ」と指摘する。
323名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 07:55:15.33 ID:dP+UTI6W
また今年3月、東京電力福島第1原発事故発生後に、データ収集するためグアムから飛び立った米軍
無人偵察機「グローバルホーク」の情報も流出。同様に運航経路や高度などが記載されていたほか、
現在地が記されているレーダー情報もあった。日米両政府は現在まで、偵察機から撮影された映像す
らも公開していない。 この管制官はほかにも、業務中に入手したとみられる管制情報や、日本の政府
専用機の機体なども撮影し、公開していた。 国交省航空局は今月8日、男性管制官を聴取した上で、
ほかに関係者がいないか、フライトプランの管理体制がどうなっていたかを詳しく調べているという。
フライトプランは航空法により、事前に管制機関に通報する必要があるが、軍用目的などの際は通報
義務から除外される。民間航空機のプランは航空会社の担当者も把握できるが、政府や軍の情報は管
制官しか見ることができない。 管制官をめぐっては今年7月、短文投稿サイト「ツイッター」で施設
内見学ツアーを企画、実施していたことも明らかになっており、省内で再発防止のための検討会を発
足させていた。
324名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 08:16:24.20 ID:DOaRR811
>>320
丁寧な説明をありがとうございます。
新聞・テレビが今のような状態である限り損耗が激しすぎるので、
自民党は参院過半数+衆院三分の二が実現すると確実に読めない限りは
党を割ってでも第一党になることを避けて、政権には就かないだろうと自分は考えています。

蛇足ですが公明党と明確に一線を引けば民主党に流れている他の宗教票が戻ってくるので、
自民党の獲得票数は現在と変わりがないだろうという話もあります。
しかし「他の宗教票」は微妙な票割りができる一体となった組織ではない点が弱い。
あと、お花畑系の政策だけ見ると公明党の福祉人権路線は社民系と馴染みそうですが、
実際のところ信者たちには社民党系に対する嫌悪感情があり簡単ではないのだとか。
自分はどちらの信者でもないのでその肌身感覚がよくわからないけど、
在日信者が完全には溶け込んでいない、
プロテスタント系の諸派教会のように乗っ取られぬように警戒されてると。
自分が話をしたごく一部の人たちだけかもしれませんけど。
325名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 10:29:52.67 ID:FbIaJS/S
◇ 内閣発足から今日まで
当日 防衛大臣「安全保証は素人」
1日 総理、在日献金
3日 法務大臣、グレー献金
4日 厚労大臣「たばこ700円」
5日 財務大臣「たばこ値上げ勝手に決めるな」
5日 国対委員長「内閣は不完全」
6日 消費者大臣、マルチ献金
7日 経産大臣「福島は死の街」、「放射能つ〜けた」
326名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 10:56:20.70 ID:AIzyKcka
>>320
民公連立をやられたら逆に自民党が今後国政選挙で勝つのは難しくなるぞ。創価学会票と、別機動隊のみんなの党との選挙協力でもっているようなものだから。
みんなの党は選挙では自民党と民主党の一騎打ちの選挙区で自民党の応援にまわり、自民党だけで複数人当選できない選挙区で候補者を出している。
自民党が前回の参院選で勝ったのは、一票の格差を維持した参院選の仕組みがあること。総得票数で民主党を下回っても勝ててしまう。
それと、創価学会票と、反自民の票をみんなの党に流しつつも、みんなの党と水面下での選挙の共同戦線ができていることにある。
従って、みんなの党の支持層が民主党とかぶること、創価学会票があること、参院選では一票の格差は是正されないことを必要とする。
327名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 11:06:21.07 ID:FbIaJS/S
>>326
一票の格差原因説ってのはとっくの昔に論破されていて
今更そんな話をする奴は頭が悪いと自白してるレベル
参院選で民主党が負けた原因は一人区のほとんどで負けたことであって
いくら一票の格差を是正しても
一人区で勝てないと参議院を制することができない、という
参議院選挙の仕組み(小選挙区・中選挙区混在制)が続く限り
一人区で勝てない民主党は負け続ける

なぜそうなるかは少し考えればわかる話で

一人区では 自民が勝つ
二人区では 民・自1議席ずつ
三人区では 民・自・み あるいは 民・自・公

つまり格差是正のためにいくら一人区を減らして
二人区・三人区を増やしたとしても
二人区・三人区では勝敗が付かないので、結局一人区で勝ったところが勝つ
328名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 11:16:31.39 ID:FbIaJS/S
【政治】「野田首相の謝罪が必要」 首脳会談でオバマ大統領に直接謝罪を検討 …米大統領機情報流出
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315620154/
329名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 11:41:09.63 ID:jJkpUUqf
>>327
一票の格差に起因する得票率と議席占有率の乖離、という説はすでに論破されて
いることは認めるが、そう単純に事が運ぶのかどうか、疑問。
というのは、野田政権は「現在今ある衆参両院の選挙制度そのもの」を変えようと
しているから。

政党間競争の土俵(プラットフォーム)自体を変えてしまうなら、現在試算されている
次期衆参両院選挙予想の前提自体が消失してしまい、設定次第では民自イーブン、
または民主党優勢となる可能性すらある。自民党支持者は「あれはゲリマンダーだ」
とか、ののしりまわすかもしれないなあ。でも、政権を失っているのは自民党、民主党
政権は最高裁の判決に沿って違憲状態を解消する義務を課せられている。

野田政権が、選挙制度と国会法のプロ中のプロの一人、成田憲彦を内閣官房参与に
迎えて助走を開始した選挙制度改革の結末は、おそらく政界再編となるだろう。
残り時間はあと2年、区割り委員会の審議答申や、現選挙区からの国替え(公認調整)
に必要な時間を除けば、実質残り時間あと1年以下しかない。ずいぶん、せわしないな。

それと、まだ大連立の可能性も、民公連立の可能性も、残されている。完全な連立とは
ならなくても、閣外協力パーシャル連合なら、おおありだ。「次の選挙に勝つために」だ。

民主自民の大連立(状態)なら「大政党にやさしい選挙制度」に、民公連立(状態)なら
「小政党にやさしい選挙制度」に落ち着くだろう。しかしあの自民党が、民主党と一種の
カルテルを結んで中小政党の締め出しを目指す度胸があるかなあ?公明党は自党の
生き残りのために、なりふり構わず政権に協力するつもりのようだが。
330名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 11:50:01.72 ID:ROupGXrx
鳩山政権があそこまで大失敗をしない続いていれば
民公連立も有り得たと思うが
鳩山は普天間で辞職
菅は参院選大敗北と続くと難しいだろうな
野田はまだ未知数だがこのままいくと
自民党公明党に振り回されて火中の栗を拾い続けて
燃え尽きて終わりなんて事もあるかも
331名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 12:17:27.74 ID:FbIaJS/S
>>329
> というのは、野田政権は「現在今ある衆参両院の選挙制度そのもの」を変えようと
> しているから。

とりあえずこれは全然別の話だからごっちゃにしないでほしい
選挙制度が変われば今までの話の前提が白紙になることくらい
いちいち言われなくても誰でもわかる話

まだどんな選挙制度になるかも分からないのに
そのような話はできないので
現状では現行制度下での選挙を前提とした話をするべきだ
332名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 12:19:57.63 ID:FbIaJS/S
>>330
> 鳩山政権があそこまで大失敗をしない続いていれば

失敗しない鳩山政権などありえない
鳩山が総理になれば100%失敗することなど火を見るより明らかだった

どうせ妄想するなら
小沢が献金問題で騒がれず小沢代表のまま総選挙に勝ってたら
という小沢信者妄想のほうが、まだいくらかマシである

(小沢信者はレスしないでください。あんたらとは話をしたくありません)
333名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 12:27:11.21 ID:1RldXtcy
鉢呂経産相の問題が急に取り上げられると思ったら、原発批判派だからか
利権勢力の存在ってこうやって浮き出てくるのに、関連官僚・政治家潰さなくていいのか
マスコミ連想で国民もまただまされていくだろうな
334名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 12:27:26.46 ID:jJkpUUqf
>>331

> 現状では現行制度下での選挙を前提とした話をするべきだ

野田総理は「私は選挙をすぐにはやりません」と申しております(笑)
335名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 12:55:49.36 ID:AIzyKcka
麻生太郎
岡崎市など愛知県内で死者を出した豪雨に関して、「安城や岡崎だったからいいけど、名古屋で同じことが起きたら、この辺全部洪水よ」
336名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 13:19:43.41 ID:FbIaJS/S
>>334
2年後までに選挙制度が変わっている可能性は
現状のねじれ国会では低いと思います
337生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/10(土) 13:40:14.84 ID:jYkjLBGx
>>317の背景から、「民公連立」はありえないと思います。
だからと言って、自民党のように、「解散連呼」路線もやらないと思う。

法案ごとに、修正審議に応じていくと思う。

なんでもかんでも拒否すると、創価学会が嫌がる解散につながりかねないし、
民自大連立路線になってしまう可能性がある。

そうなったら公明党の発言権は激減です。
338名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 14:05:58.14 ID:jJkpUUqf
>>335
そーゆーことは、いちいち書かないの。
麻生太郎といい、鉢呂吉雄といい、政治家が発する「言葉」は重い。
(どちらも小選挙区当選者なので、アカの他人の地元の有権者が10万人ちかく、この
人たちの名前を書いたんだぜ。その重みを政治家はわかっとるのかなあ?)

武器ともなるし、楯ともなり、自爆テロの引き金にすらなりうるその言葉を使いこなせない
政治家は、自ら役職をお辞めいただくか、または選挙で引きずり降ろすか、二つに一つだ。
339名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 14:11:48.65 ID:jJkpUUqf
>>336
野田政権が抱えている矛盾のひとつは、その法案成立可能性の低い「ねじれ国会」
という困難を所与の条件として、選挙制度改革を果たさねばならないということです。
(できなければ政権崩壊に向かってまっしぐらです。逆に政権を持っているかぎり、
その課題に誠実に取り組まなければならない。それが、法治国家というものだから。
ただし議員の『再選したい、もう1回国会に戻りたい』という生存欲求は強烈なもの
なので、この国会議員の欲望を糧として野田政権は意外と続く可能性がある。)

菅前政権は、そういう面倒くさいことを考えるのを無視し拒否し、総選挙の可能性
をちらつかせたが、面倒くさいから考えないやらない、そういうずぼら、ものぐさは
政治家としての存在意義があるのかどうかさえ疑わせますな

                  *          *

政治は政治であって倫理ではない。そうである以上、この事実は政治の実践者に
対して特別な倫理的要求をつきつけずにはいない。
では政治に身を投ずる者が備えるべき資格と覚悟とは何か?

現実の世の中が、自分の立場からみて、どんなに愚かでも卑俗であっても、断じて
くじけない人間。どんな事態に直面しても、『それにもかかわらず!』(dennoch)と
言い切る自信のある人間。そういう人間だけが政治への『天職』を持つ

政治とは情熱と判断力の二つを駆使して、固い板に力を込めてじわっじわっと穴を
くり抜いて行く作業である。不可能なことに粘り強く挑戦できないようでは、可能な
ことを達成することすらおぼつかない

あらゆる政治行動の原動力は権力(暴力)である。

                  すべてマックス・ウェーバー『職業としての政治』より
340名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 14:36:14.41 ID:FbIaJS/S
>>339
野田政権の任期は、どんなに長くても2年です
衆議院の任期は憲法に明記されているので2年後には必ず総選挙をやらなければいけません
野田政権が2年続くための条件は来年の民主党代表選に勝つことです
仮に2年続いたとして、そrが「意外と長く続いた」と言えるのか?
たしかに来年の代表選で野田は降板するというのが私含む大方の予想ですから
それが2年続いたら「意外」と言えるかもしれませんが
長期レンジで考えた場合、それほど政局に大きな影響があるとも思えません
誰が総理であろうともどのみち民主党は任期満了近くまで粘るに決まってるし
任期満了近くまで粘ればW選挙で惨敗するのは目に見えてますからね
341名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 14:43:02.68 ID:7cRVdeZN
鉢呂経産相は原発0発言したから、利権関係に潰されにかかっているんだろ?
政局分析なんだから、本当の理由くらい正しく分析してよ
一般国民と同じレベルで騙されてないでさ
342名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 15:05:17.76 ID:FbIaJS/S
その手の陰謀論はどっか他所でやってください
343名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 15:25:09.46 ID:9/HczawP
>>316
16年前の細川政権下で出た「国民福祉税」構想
消費税の福祉目的税化による税率のアップ・・・これを大蔵省で構想したのが現郵政社長の斉藤次郎氏であり、
それを政治に持ち込んだのが小沢一郎氏。
結果細川政権退陣に追い込まれたと言われている。

不評のマニフェスト、家計への給付型の支出を無駄と切り捨てられている子供手当てや農家の戸別所得保障などであるが、
その先にある本当の狙いは、国民福祉税の導入でなかろうかという説もある。
インフレ誘導の起爆剤となる消費税率の段階的な引き上げと家計への直接給付をセットで行うことが、かなり効果的なデフレ対策になるというものらしい。

増税、とりわけ目の前の物価が上がる増税策は、景気の動向、世論の反発など時期タイミングに自ずと慎重になるんだけれど。

片山前総務大臣、財務省主導の増税の動き批判
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4823073.html
野田新政権における財務省の役割が国民福祉税構想を強行しようとした旧大蔵省の姿に似ているとして厳しく批判しました。
「税という国民的な議論を経て物事を決めていかなければならない項目について、特定の権力者とか特定の機関とかでまとめてやってしまえば、うまくいくんだという発想がある」
現在の状況は旧大蔵省が国民福祉税構想を強行しようとして失敗した姿に似ている、と指摘した上でこのように述べ、財務省主導での消費税増税の動きを厳しく批判しました。(10日11:04)
344名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 15:44:59.91 ID:0/HiTg5h
>>342
その手の陰謀論って何を指していっているの?
345名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 15:45:51.73 ID:dP+UTI6W
農業所得補償制度の廃止を!

農業所得補償とは、本来必要性の全くない兼業農家にお小遣を配る様なもの。
兼業農家の本音は「こんな金本当は要らないけど貰えるものは貰っておこう」である。
兼業農家にとっての農地とはサラリーマンとしての仕事が忙しく、その片手間に管理するには全く割
に合わず、農地自体がお荷物になっているのが実状である。
米作の場合、専業農家として収支が合うためには、最低70反(70000u)以上必要であり、かといって、
農地の集約化が進んでいないのである。
農業所得補償制度はこうした農地の集約化に大きな障害となっており、日本の農業を弱める元凶であ
る。この事は戦後GHQが農地改革と称して大地主から小作農へ農地の分散化を図り、財閥解体、家父長
制度の廃止等と並んで日本の国力を弱める事が主目的だった事からも我々は学ばなければならない。
自民党時代、農民票ほしさに広くあまねく、専業兼業問わず農林族が長年存在し
ていたのも事実であるが、一方で農地の集約化に向け動いていただけに(一定規模以上の農家への補
助金支給…補助金政策については賛否両論あるが)民主党政権における農業所得補償制度の実施は誠に
残念である。
また、この事はTPPの推進や鹿野大臣の農地集約化発言とは整合性を欠く話である。
農業所得補償制度の本質は、高速無料化における自民党の道路族の弱体化と並び、農林族の弱体化で
あって、政策ではなく、政権奪取の為の道具に過ぎない事である。
346名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 16:05:10.57 ID:FbIaJS/S
>>344
341の1行目
347名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 16:47:41.20 ID:sgowngeh
まだ小沢に政策や理念があると思ってるバカがいるのか
あいつにあるのは政局と権力闘争欲求だけだろ
暫定税率廃止を反故にした人間がどの口でマニフェスト守れと言うのかとw
348名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 17:15:19.29 ID:D82xRgbW
てか何でもかんだも原発利権の陰謀で自分らは被害者ってのがうざくて
肝心の脱原発世論そのものも消えかかってきているのに
おバカな団塊ブサヨには未だにその現状が見えていない


【脱原発肯定40%、否定47%=7割が「来年までに衆院選」―時事世論調査】
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011081200507
349名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 17:30:15.14 ID:pHI6/a+3
以前もあったけど、時事通信の調査結果って怪しくないか?
どこかこのスレか全スレでも指摘レスがあった気がする

最近の調査結果とても不自然に感じる
脱原発否定が47%はおかしくない?それとも国民の頭がおかしくなったのか
350名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 17:32:09.05 ID:D82xRgbW
>>349
いや多分君の頭がおかしいんだと思うよ
351名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 17:32:18.16 ID:jJkpUUqf
>>345
戸別所得補償制度は、自由貿易の深化拡大(FTA・EPA)をすすめるために
セットで考えるべき性質のものです。
関税障壁に代えてこれを導入すると、経済学でいう死荷重(dead load)が消失し、
あまねくすべての日本国民に恩恵が及びます。

図解できればいいのだが、それは2ちゃんで出来ないので、よその人のブログ
の説明をご参照ください。コメント欄もあわせて読めば、この政策がよく錬られた
妥当かつ相当な政策であることがよく分かる。ただし、ブログのあるじの立論
すべてにたいして賛成するものではない。でも、このエントリはよく書けている。

池田信夫  [高校生の経済学] 関税と所得補償
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/9da1c8de2b4d6b0d151bd61c46a5fafe
352名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 17:43:47.15 ID:jJkpUUqf
>>340
> 仮に2年続いたとして、それが「意外と長く続いた」と言えるのか?

充分すぎるほど長く続いたと評価されると確信します。
このところ短命政権(安倍・福田・麻生・鳩山・菅)ばかりでしたから。

> 任期満了近くまで粘ればW選挙で惨敗するのは目に見えてますからね
⇒see>>329
353名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 17:44:33.11 ID:pHI6/a+3
このスレは確かに希望や要望を書くスレではないらしいが
どっかに踊らされてる低レベルの分析しかできない勘違いが紛れ込んでるな、それともこれが主流?
354名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 17:59:40.01 ID:D82xRgbW
>>353
まあとりあえず自分だけが正しいことを知っており
やがて大衆はそのことに気づく筈という盲信は捨てたほうがいいな

低レベルの分析というが世論を動かすのは低レベルな大衆だよ
日本国民の平均偏差値は50だといえばわかって貰えるかい?
355エンジン工学屋:2011/09/10(土) 18:17:24.26 ID:/gnvZvbH
知能指数の高い有名大卒トップ連中が官僚で、いいようにやられてるのが日本の実情。
頭脳明晰で曲がった事が許さない強き信念を持った人たちが官僚だったら未来はあるんだけどなぁ。
356名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 18:21:51.63 ID:FbIaJS/S
>>353
低レベルなのはおまえだよ
357名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 18:43:20.67 ID:dP+UTI6W
351→TPPに関しては関税と数量割当の同値命題の事を言っているのだろうか?
論点が少しズレてしまうが、TPPに反対している訳ではなく、農業所得補償制度に反対している。
TPPと農業所得補償制度とは合わせて考えるという主張も勿論あるのはわかって上で、本来守られるべ
き専業農家の生産性の相対的な低下を招き、守られるべきではない兼業農家に小遣いをばらまくなと
言っている。
358名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 19:47:59.00 ID:jJkpUUqf
>>357
> 本来守られるべき専業農家の生産性の相対的な低下を招き、守られるべきではない兼業農家に小遣いをばらまくな

でも自民党政権は50年かかっても兼業農家を農業から退出させることに失敗し続けてきました。
だから、たとえ政権奪還に成功したとしても、以前と同じことの繰り返しで、農地集約は進みません。
ただ「出て行け」といったって、それは老農が「ちょっと殺生な。お待ち下さいお代官様」と抵抗するのがオチだろう。
たしかに、戸別所得補償制度には今後さらなる微調整が必要だとは思いますよ。
でもこれを入れないと、自由貿易体制が維持できない。
WTOが機能不全な以上、個別的なFTA・EPAを展開していく以外に貿易立国日本の生き残るすべがない。
あえていえば民主党の農政は「スーパー松岡農政」だな。
自由貿易によって生まれるダメージを最小限に抑え、自由貿易の恩恵を最大限獲得することを目指す、いわゆる「攻めの農業」(を進めるための準備)。

それと、「戸別」所得補償制度の隠された意図は、巨大すぎる影響力をもっている農協の弱体化です。
ここが変わってもらえないかぎり、日本農業は変わらない。ところが農協に自民党は依存しすぎた。
そして、農業のための農協、というより、農協のための農業、とまで評されるようになった。
日本農政を歪めている元凶のひとつは、農協と自民党の癒着です。なんの根本的な構造改革もできない。
農業の構造改革が進まないから、新規参入者も現れようがない。
だから、農協から農家は自立してもらわなければ困る。
農地集約とは、自立した農家が主体的にすすめるべきことでしょう。主体は役所じゃない。
そして農家を自立させるためには、農協を通じなければほとんどの補助金が受けられない現行制度を改める必要がある。

ああこれは循環論法だ。ニワトリと卵の関係のお話のようになってスマン。
359名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 20:12:01.95 ID:0PA3EgRr
開成や灘で知力を磨いた奴が、官僚になって俺らを騙すんだから、騙されるわな。どこが騙されてるか分からんで、どんどん生活が苦しくなることで分かるなんて、悲しいことね。
360名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 20:22:11.46 ID:FbIaJS/S
すぐろ辞表wwwwwwwww
361名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 20:26:06.65 ID:FbIaJS/S
すぎろじゃなくてはちろか失礼
362名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 20:28:01.08 ID:NOFsW9iB
鉢呂…野田政権始まる前に終わりすぎだろ

一川や山岡辺りも辞任来るか?
363名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 20:38:06.15 ID:FbIaJS/S
それにしても民主党は就任後即辞任が多いなwww
どんだけ人材不足なんだwww
364名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 20:48:20.67 ID:+P30Rl55
鉢呂経産相 首相に辞表提出(NHKニュースより)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110910/j1109102027241.html
鉢呂経済産業大臣は、福島県の被災地を視察したあと、記者の体に触れるような仕草をしながら、
「放射性物質がうつった」などという趣旨の発言をしていたこと等の責任を取りたいとして、10日夜、
野田総理大臣に辞表を提出し、受理されました。
鉢呂大臣は、10日夜、経済産業省で記者会見を行うことにしています。
365名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 20:52:54.49 ID:YYwWlgWT
民主党の大臣はテレビ付きなんだろうな。
安住やら蓮ホウやら、小宮山っつーのかこの間のはしゃぎ過ぎの婆やら、
今度の鉢呂も皆そう。

持ち上げられて浮かれてんだよ。マスコミが集まってくるからw。

国民のことなんてこれっぽっちも考えてない。
考えてるのはテレビに映る事だけ。
一言言えば皆が振り向いてくれるのが楽しくて楽しくて
仕方ないんだろう、クソだ。
366名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 20:58:02.08 ID:YYwWlgWT
薄っぺらな安住が財相やったり、門外漢の玄葉が外相やったり、
果ては、鉢呂がこんな簡単に大臣辞めて、なにも支障がないんだから、
やっぱりこの国は国民が選挙で選べない官僚様たちで成り立ってるんだわな。アホらし、

367名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 21:04:01.76 ID:YYwWlgWT
ただ俺は、今度の野田豚内閣結構金出すんじゃないかと思うよ。
財務省べったりの官僚様様内閣だからだ。

普段と言うか今まで小沢なり、菅なりに事あるごとに批判されてた官僚にとって、
これほど、自分の力を見せつけられる、いったいこの国の主導権は誰が握っているのか
を見せつけられる局面はないだろう。

財務相は張り切ってるんじゃないか?知らんけどw。
368名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 21:04:46.32 ID:ROupGXrx
危機感が無さ過ぎなのか
ちょっと酷すぎるな
369名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 21:08:52.14 ID:m/p/rrV0
鉢呂は松本の最短記録更新したのか?
370名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 21:28:14.61 ID:FbIaJS/S
>>369
タイ記録ですwww
371名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 22:17:17.73 ID:Kr3dGpJ8
鉢呂死の町発言は別にかまわないけど、放射能発言は完全にアウトだな。
372生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/10(土) 23:14:05.69 ID:jYkjLBGx
高支持率で、テンション上がってた連中に、水ぶっかけることになって良かったんじゃないですか。
373名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 23:16:07.22 ID:FbIaJS/S
投げやりだなwwww
もうおまえコテ名乗るのやめとけよwwww
374名無しさん@3周年:2011/09/10(土) 23:19:48.34 ID:jJkpUUqf
>>367
> ただ俺は、今度の野田豚内閣結構金出すんじゃないかと思うよ。
> 財務省べったりの官僚様様内閣だからだ。

東日本大震災・福島第一原発事故収拾費用については、出せるいっぱい補正予算で出す予定だそうです

> 普段と言うか今まで小沢なり、菅なりに事あるごとに批判されてた官僚にとって、
> これほど、自分の力を見せつけられる、いったいこの国の主導権は誰が握っているのか
> を見せつけられる局面はないだろう。

そこまで役所は余裕がない。経済産業省という役所は結局上から下までミソつけてしまったが、
この国の官僚機構は果たして的確に適正に現在機能しているのか?そこを問われている。
こういうのを政治学的にはレジティマシークライシス(正統性危機)っていうのさ。
375生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/11(日) 00:04:40.52 ID:lC9PYFiu
>>373
野田や現・旧執行部は、最初から、政権の前途が多難であることは認識していると思われます。

ただそういう所から無関係な場所から大臣になっちゃった奴に、危機感があるかどうか懸念していたんですよ。
それに加えて、この高支持率ですからね。

バカが何人か浮かれるというのも想定せざるを得ません。

政権のテーマの一つである原発関連大臣が、こういう形で退場したので、支持率も下がるだろうし、
浮かれていたバカも冷静になるし、全体的に緊張感が出てきてよかった・・・と民主党サイドは考えるよりないでしょうね。
376名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 00:19:51.48 ID:BIAVXbKw
>>375
鉢呂さんは浮かれて調子こくほど経歴の浅い人じゃないです。
ああいう叩き方をするメディアがおかしい。
377名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 00:45:11.73 ID:DMwAz6LE
>>375
> バカが何人か浮かれるというのも想定せざるを得ません。

バカがあまりにも多すぎます。
たぶん、日本社会党という滅亡した政党は、人材の育て方をまちがっていたのでしょうね。
とくに、マスコミにたいする接し方について。
(鉢呂吉雄は旧社会党グループ=横路G所属)
赤松広隆、仙谷由人、松本龍、鉢呂吉雄。これ全員旧社会党時代は別々の派閥にいたと
記憶しているが、そろいもそろってマスコミ取材への対応で、けつまずいた。
現状のまま低空飛行をつづけると、「浮かれたバカ」というか民主党内で無視できないほど
大勢力の元「脳内お花畑」党員たちのおかげで民主党政権が崩壊しかねん。いや、まさに
いま、崩壊しかけているわけだが。

ここは一番、仙谷由人政調会長代行に、少々汗をかいてもらうしかないな。思うようになら
なかった官房長官時代への自戒を込めて、「閣僚という存在は、どういう振る舞いを公衆の
面前でなすべきか?」危機管理の専門家や、スピンコントローラ(マスコミ対応のプロ)に
教えを請うて「べからず集」を作成すべきだろう。そこまでやらなきゃ、旧社会党出身者の
今後の入閣枠は無期限でゼロに削減だなこりゃ。

小沢一郎いわく「民主党にはぞうきんがけが足りない議員が多い」(=政治家としての基礎的
なトレーニングが欠落している)とのことだが、まったくその通りだ。反小沢とかいう前に、民主党
でもっともマスコミに叩かれ続けた大長老の苦言に率直に耳を傾けるべきではなかったのか?
まったくいつまでチャラチャラしてるつもりだろ。
378名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 00:56:04.10 ID:Na2sTpnM
次の大臣誰だろうな
海江田復帰だったら爆笑だが
379名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 01:08:39.62 ID:wQ0vAkcA
後任は、2年も副大臣やりっぱなしの松下が昇格でいいでしょ
国民新だの官僚(旧建設省)出身だの、来年も多分靖国参拝するだのと
ケチを付けていられる状況ではないくらい、適任者が見当たらないのだから
380名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 01:33:23.48 ID:EFP7Seuc
「政治に熱狂は要らない。」は、誰の言葉だったか。。
381名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 01:39:26.35 ID:vc09Hw1d
鉢呂はTPP慎重、脱原発だからマスコミにつぶされたんだろう。福島は壊滅的であることや放射能の危険に不安があることをみんな知っている。
382名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 01:48:47.90 ID:+rhZc2q3
もうボケ老人をホイホイ大臣にしちゃう流れは止めないか?
マンネリ化してるし国民ドン引きなんだけど。
どうなの?ポンコ…失礼。
どうなの?民主党。
383名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 05:31:09.64 ID:pCffkc4Q
>>376
おかしいのはテメエだろ
過去の経歴がどうあろうと現実に浮かれて調子こいた発言をしまくった

メディアがああいう叩き方をするものだってことは常識だろ
メディアに叩かれるようなことを言うほうが悪いんだよ
384名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 05:34:34.10 ID:pCffkc4Q
>>377
小沢みたいな
マスコミに面と向きあおうとしないで
ネット放送に逃げるようなやつに
そんなことできるわけないだろ
そーゆーことなら、マスコミを手なづけるプロの
小泉元首相にお願いしたほうがいんじゃね?ww

385名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 07:03:02.46 ID:fjzsYv/1
マスゴミは捏造、歪曲して報道する。
だから小沢一郎はそのまま放送するネットに出てるのさ。
386名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 07:32:55.96 ID:pCffkc4Q
じゃあマスコミには民主党に関する報道は
一切させないようにすればいいじゃんwww
387w:2011/09/11(日) 07:36:12.65 ID:1Wc5feRL
>メディアがああいう叩き方をするものだってことは常識だろ
>メディアに叩かれるようなことを言うほうが悪いんだよ

だろーな。だから政治屋の発言はつまらなくなるし
役人もクビになるのがヤなので、味も素っ気もないことしか
いわなくなるのさw

388名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 08:26:01.16 ID:JRmnKuhy
>>385
自分に都合の良い事を台本通りにしか質問してこない
ニコニコとかの事か?

あれ、NGワードが多すぎて
信者みたいのしか観てないだろ
389名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 10:41:51.62 ID:djD+1/Yu
蓮舫みたいなのは発言無くても辞めさせる迄叩いていいと思う
今迄様々な暴言もあり、松本龍のはおかしいと思ったが、今回の放射能つける?等について
実はそれほどの問題とは考えていない
配慮が必要という声もあるが、まったく誤った方向性を掲げる政治家が多い現在、そんな事を問題にすべきか?
マスコミにおいては、本来もっと問題にすべき、放射能汚染の現状や復興対応遅れの現実や原発の不要の実態等
報道が必要な事をせず、このようなレベルの違う問題をとりざたする
国民は本当に、本来の志を捨てたマスコミに踊らされる事なく冷静な判断の必要がある
390生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/11(日) 11:06:02.72 ID:lC9PYFiu
>>389

安倍、麻生、鳩山、菅政権でこれら張本人も含めて、言葉が軽いんですね。ヘタというのもありますが。
聞いてて国民を不安させるものがかなりあった。

国民は、忙しい。やはりプロの政治家に任せるしかない。
政治家は国民と官僚、財界などをつなぐ役目もあるわけです。

このラインがしっかりしてないと、いたずらに混乱を引き起こすし、国民も情報を精査できないと思います
391名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 11:21:09.40 ID:pCffkc4Q
そうやって、安倍・麻生を鳩山・菅と同列に落とし込もうとするのやめろよな
392名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 11:34:22.04 ID:BIAVXbKw
「失言でした、済みません、今後は気をつけます」で済む話で、
大臣を辞任しなきゃいけないほどの失政じゃないでしょ。

「マスコミが本気を出せば首相や大臣なんかいくらでも辞めさせられる」
ってのは「メディアによる検証がちゃんと機能してる」とは言えないと思うんすよね。
任命責任つったってこの程度の(失礼)人しかいないんだから
それでやってくしかないんだし。
393名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 11:36:51.44 ID:pCffkc4Q
>>392
そう思うならまず民主党とマスコミが自民党に過去のことを謝るべきでは?
394名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 11:38:58.62 ID:9ySujMF2
死者二万人超、行方不明者いまだ四千人以上。
大臣は死の町発言、放射能伝染発言。
やる気ねえなら、まとめて辞めちまえキチガイども。
395名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 11:44:08.63 ID:9ySujMF2
地震の日から半年。
何やってんの?
ガレキはそのまま、遺体は不明なまま。
義援金は使い込み事件発生。
馬鹿なの?
何で死なないの?
396名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 12:42:08.14 ID:EFP7Seuc
>>390
ジミンモー♥
397名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 13:02:19.50 ID:BIAVXbKw
>>393
民主党もマスコミも、国民に対して悪いことをしたとはこれっぽっちも考えてないので
謝ったりはしないと思いますし、謝ったところで国民は信用しないでしょ?
なんせ民主党トロイカが合意した新マニフェストは「自民ノー」

  自民党に政権を渡さない
  民主党を壊さない
  ノーサイド

国民の生活が台無しでも民主党を守るってことだから。

でも、そのことと鉢呂さんのこの発言の件は別だよ。
報道に名を借りたこういう横暴を許しちゃだめだと思います。
398名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 13:11:32.39 ID:pCffkc4Q
>>397
それをやってきたのが民主党でしょ
反省してないのなら同じことをされるべきです
399名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 16:18:41.97 ID:1g5qAN+o
民主党はマスコミに擁護されてきたから、
マスコミ=ともだち
っていう感覚だったんだろうな。
400名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 16:30:30.48 ID:NvynMz0x
バブルバブルと云うが
実際バブルの期間は5年程。

それを見て上げた給与体系をそのまま維持してる
公務関係の給与水準に問題あるのを私利私欲でスルーし続ける
議員を含めた公務に就く人達には呆れたものだ。
401名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 18:53:48.89 ID:pCffkc4Q
バブルの時期だけじゃないから
バブルの前後含めて10年以上は公務員のほうが給料安かった
402名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 18:57:40.38 ID:JRmnKuhy
公務員の給料下げなくていいから
民間の給料上げてくれよ

っていう意見が出ないのは何でだろ
給料あがんなくて辛い
403名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 20:24:33.56 ID:BIAVXbKw
>>402
実際のところは、総額27兆円の公務員給与は景気対策そのものです。
公務員人件費総額を減らすよりは、
一人あたりの給与を減らして雇用者数を増やす方がマシだと思います。
404名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 21:04:37.75 ID:9kRZNeNL
>>403
それはちょっと微妙かも

会社のリストラでも不採算部門の切り捨てじゃなくて全体的な人件費の圧縮に走ると
社員全体のモチベーションが下がって却って業績は悪化する

もう一億総中流のようなボトムアップが期待できるような生易しい状況じゃないので
経済を膨らませるなら特定のエリートに資源を集中的に投下するしかない

実際高度経済成長を遂げている新興国はすべてこのやり方
405名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 21:54:34.40 ID:vJhpTPOT
http://www.taro.org/2011/09/post-1083.php
鉢呂経産相が辞任した。

一連の発言が失言であることは否定しない。アホといわれても仕方ない。

しかし、残念だ。

鉢呂経産相は、野田総理の原子炉の新規立地はしない、耐用年数が来たものは確実に廃炉にするとの方針を着実に進めようとしていたし、それを実現するためのかなり大胆な人事を考えていた。

経産省内外の抜擢すべき人物の発掘を多方面に依頼していたし、ガンとよばれる幹部の異動も考えていたふしがある。

個人的にはかなり期待していただけに残念だ。

失言にはきちんと陳謝し、撤回する等の対応が必要だが、失言でやめさせるのではなく、誤った政策でやめさせるべきだ。失言した分を取り返すために死にものぐるいで働いて、正しい、推進するべき政策を進めるほうがプラスが大きい。

今回は、不思議なことに与党幹部からも後ろから鉄砲で撃つ発言があった。

なにか裏があったのだろうか。

東京新聞特報部、テレビ朝日の玉川さん、自由報道協会、正義を守るために出動せよ。

この国をどうするのか、政策議論をしようではないか。政治家が揚げ足取りばかりしていてどうするんだ。
406生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/11(日) 22:42:24.84 ID:lC9PYFiu
「放射能発言」報道を検証=オフレコ漏れを問題視か−民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011091100188


オフレコを漏らすのは問題なんです。
ただ大臣ともなると、すべてオンレコなんだという心構えは必要だと思いますよ。

記者使ってアドバルーンあげるときもあるわけですし・・・
407名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 22:54:43.67 ID:B5eWD1s4
ソフトバンクが業務提携し、データ移管も計画している韓国「KT」社 実は情報漏えい・
流用事件の常習犯だった/竹島不法占拠をCMで推進も
               (以下、ブログ「ひのもと情報交差点」より抜粋要約)

・KT社の顧客情報漏えいの一例

6月2日に行われた統一地方選で、通信大手のKTが候補者から金銭を受け取り、
携帯電話顧客に無断で候補者の選挙広告をメールで発信した。
KTがこんなことが出来るのは、携帯電話顧客の個人情報を、ガラスの中をのぞくように
容易に知ることができるからだ。
この通信会社は有権者に携帯メールを送るのに必要なアドレスはもちろん、
住民登録番号から預金口座の番号まで知っている。


またKT社は、竹島の不法占拠を推進するCMも提供しています。
世界の地図の3%が「東海」と表記している、と言っていますが、こういった運動の成果
により現在では30%にまで達しているそうです。

竹島は日本の領土であり、KTのやっていることは明らかに違法行為の奨励ですが、ソフトバンク
はこのような運動を推進しているKTとあえて業務提携し、共同でデータセンター設立を計画しています。

http://johokosa.blog98. fc2.com/blog-entry-337.html

408名無しさん@3周年:2011/09/11(日) 23:04:43.26 ID:ADi/90CV
世論の不満の矛先は自民党、官僚、日本、アメリカのせいであるように誘導せよ。
民主党への批判が避けられない場合、民主党を選んだのは日本国民だから仕方ないと誘導せよ。
民主党、中国・朝鮮・韓国、在日同胞への批判的世論を形成させてはならない。
政治に関心を持つ日本人の印象を悪くし、政治に関心を持つことを避けるように誘導せよ。
日本への批判は日本「人」を強調し、政治批判を民族への批判に拡大せよ。
中国・朝鮮・韓国への批判が避けられない場合、あくまで現政治体制の問題とし、民族は関係ないと誘導せよ。
とりあえずネトウヨを連呼せよ。
409名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 00:30:31.11 ID:VC5mqVjZ
>>379
> 後任は、2年も副大臣やりっぱなしの松下が昇格でいいでしょ

官邸は経済産業大臣の後任候補の身体検査で大忙しだろうが、
その中で、松下忠洋副大臣内部昇格説だけは捨ててよいだろう。
この人の国会答弁を聞いてると、うっかり昇格させると、先が思いやられる。

http://www.youtube.com/watch?v=JEi6vhAk9yc
7 29外務委員会河野太郎(松下−河野のバトルは15分20秒ごろから)

それと、後任の経済産業大臣の必要条件の一つは「役所の中をいじれる
(政治家が経産省の人事に直接介入できる)人」となるだろう。
だから、おそらく、かなりの大物か、原子力発電についてインサイダー情報
を収集できるポジションにいた人、このどちらかだろう。
410名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 00:58:38.30 ID:VC5mqVjZ
>>405
ではなぜ、野田総理が鉢呂吉雄という人物を経済産業大臣に起用しようとしたか?
うっすらと背景だけは読める。政治討論番組ではメタメタに叩かれていたけど、
この失敗した人事には一定の合理性がみとめられる。

まずこの鉢呂という人は、北海道後志(しりべし)の代議士で、しかも横路グループ
に所属している人であって、しかも国対委員長経験者。以下、順次解説する。

なぜ野田内閣で国対委員長経験者ばかりが重用されるかというと、野田内閣が
国会に提出した閣法が国会でかならず成立するという見込みが立たないから。
だから、国対的な手法で委員会段階での修正協議が非常に多くなるだろう。

「後志」の代議士が起用されなければいけなかった理由は、この選挙区には、北海道
電力泊原子力発電所が立地している。鉢呂前大臣が原発のことを、なにも知らなかった
はずがないだろう。この原発は、社会党支持団体の少なくない部分が建設反対運動に
荷担し、徹底抗戦をくり広げたから。まともな元社会党代議士なら、支援団体の声に
耳を傾けていたはずだ。

それだけだと、片寄った意見しか聞けないのだが、この原発に限っては、建設推進サイド
の生情報に近い情報を収集することができた。なぜなら、泊原発は、横路孝弘現衆院議長
が北海道知事に在職中に運転を開始した原子炉だから。原発運転許可を出すにあたって
知事の権限は絶大です。
横路さんは、少なくとも愚かな人ではなかった。あれやこれやと北海道電力が建設するに
あたって注文をつけたのでしょう。そのせいもあって、泊原発は高さ14メートルの巨大津波
がたとえ明日襲来しても、安全に原子炉を停止させることの出来る(と経産省調査によると
推定できる)数少ない国内原子炉の一つです。

おそらく鉢呂前大臣は、かなり本腰をいれて脱原発依存を推進しようとしたのでしょう。
むかしむかしに建てた原子炉(しかも地震の少ないアメリカで設計され日本の特殊事情へ
の考慮が乏しい原子炉)を運転しつづけるのは、第二の大事故の原因となりかねない。
この人の辞め方について弁護する気は一切ないが、じつに残念な「職務放棄」でした。
411名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 01:32:29.57 ID:eKwG2F8i
松本みたいなチンピラ大臣は辞めて当然だが
鉢呂の場合は辞めるほどのことではないだろ。
ふざけて服を擦られた記者が異常に騒いだだけだ。
こんなことでいちいち辞めてたらきりがない。
412名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 02:18:38.92 ID:gCtWWgPu
>>411
でも漢字の読み違えを責められて退陣した首相もおってだな・・・
413名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 04:51:54.79 ID:212ZmmPi
>>404
「デフレは調整が不可能」ってのを前提に>>403のように考えたのです。
よく反原発の人たちが「人類に核はコントロールしきれない」って言うけど、
それはグローバル経済下の通貨だって同じなんじゃないかな。

>>412
なぜ絆創膏を貼っていたのか説明できないなら辞めろと叩かれた大臣もおりましたよ。

松本龍さんや鉢呂さんの件は「マスコミが悪い」と言うべきでしょう。
どこの党が政権を担当していても、ああやってマスコミが政府を攻撃するようなことは許しちゃいけない。
政府は民意で選ばれた政権政党が担当しているけどマスコミはそうじゃないから、
誰の意志を反映しているのかわかったもんじゃない。
414名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 07:22:12.44 ID:2LaXTfok
「神の国」で衆議院を解散させられた首相もいたぞ
「神の国」の何が失言なのか、今でもさっぱり分からない

民珍は鉢呂を擁護する前に麻生や森に謝罪しろ
最初の一行目に謝罪の言葉を書いてから擁護すれば説得力は上がるぞ

それから、鉢呂が辞めさせられたのは原発反対派だから
みたいな妄想を書き連ねるのは止めたほうがいいぞ
ああいうことを書くと左翼はキチガイばかりだと思われるだけ

いくら高邁な理想を持っていても、それを実現する能力のない馬鹿は
さっさと辞めてもらったほうが、おまえら左翼にも都合がいいはずだが
なぜか左翼は馬鹿だから菅や鉢呂みたいな左翼の評判を落とすアホを
いつまでも支持するんだな

今の政府は民意を代表してないだろ
民意がどうのというならとっとと衆議院を解散しろ
415名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 07:28:33.94 ID:8l+7w76+
何か閑散とする時間帯は、
馬鹿の言いたい放題だなここはw。
416w:2011/09/12(月) 07:43:54.31 ID:lExjSCtT
>「神の国」で衆議院を解散させられた首相もいたぞ
>「神の国」の何が失言なのか、今でもさっぱり分からない
日本は「神の国」じゃなくて「人の国」。だから、失言なんだよ。
でもその失言でモリは解散したんじゃねーぞ。支持率が7%位に下がったからだ。

鉢呂はこんな失言だけで辞める必要なかった。
陳謝して粘れば何とかなっただろ。でもやめたのは、やめたかったんじゃろ。単にw

417名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 08:43:21.78 ID:2LaXTfok
> 日本は「神の国」じゃなくて「人の国」。だから、失言なんだよ。

だったら、放射能はうつらないから、失言だな
鉢呂は万死に値する
418名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 08:46:06.72 ID:2LaXTfok
だいたい
日本は人の国だから神の国は失言とかいうロジックが意味不明だしな
そんなこと言い出したら世界中どの国も全部人の国だよ
だけどオバマが「アメリカは神の国」とか言っても誰も問題視しないだろう
419w:2011/09/12(月) 10:33:43.25 ID:lExjSCtT
>だったら、放射能はうつらないから、失言だな

「放射能が移らない」のなら、失言じゃないよ。

>だけどオバマが「アメリカは神の国」とか言っても誰も問題視しないだろう

オバマはそんなこといわないから誰も問題視しないのさ。


420名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 10:43:47.22 ID:uK7hXPe4
鉢呂は経産省の人事まで考えて、日本を脱原発に導こうとした。
だから潰されただけだよ。

官僚の自己保身術は並大抵では無いと言うこと。国のために動く政治家
は潰される自民党でも同じ事。

脱原発のために経産省の人事まで手を突っ込む覚悟が鉢呂には合ったけど、
潰されてはね。
421名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 10:45:15.28 ID:NSxKxnD+
  |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l::::: テレビでは
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   民主党に投票したら
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   景気回復して株も高値安定
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    就職口もたくさんできて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    最低賃金も上がって派遣は正社員
   |l    | :|    | |             |l::::   増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::年金や貯金の心配もなく,結婚も出来ると 
                               そう言っていたのに,,,,,,,,,
            
             @@@ じゃ、そういうことで @@@
    お遍路原発殺人王  大型脱税虚言金星人  贈収賄王逮捕寸前西松君
    |::::/  ⌒  ⌒ ヽ:|    // ""⌒⌒\  )   | 〉    ) (   )
    |:::|:: -・‐  ‐・- ||    i /::::  ⌒  ⌒ ヽ )    |,/: =・=` ´=・=丶
    |´::::::ー'._ ヽ'ー  |    !゙:::::: (・ )` ´( ・) i/    |::::: ノ (__人_)丶|
    .|::::::: (__人_) |     |::::::::   (__人_)  |     |:::::ノ  ト-‐-1  |
/ ̄ ̄ ̄ ̄\`ー'  / / ̄ ̄ ̄ ̄\ `ー'_/ / ̄ ̄ ̄ ̄\ '‐二´_ノ
| 義捐金 / ̄ヽ   | 義捐金 / ̄ヽ    | 義捐金  / ̄ヽ
\____/::  、__)  \____/:::  、__)   \____/::  、__)
422名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 12:15:42.35 ID:syLpBISt
>>412
それが理由で「退陣した首相」なんていたか?
麻生は衆議院選挙で負けてから退陣したってのは理解してるよな?
敗因に「総理が漢字ちゃんと読めない奴だったから」というのがあったと思うのは勝手だが、それは「漢字の読み違えを責められて退陣した首相」とは違うよな?


>>414
2000年5月11日
自民党の参議院議員であった塩崎、馳、平田が衆議院鞍替えを表明して辞職、参議院補欠選挙が2000年6月25日に確定
この年に96年当選の衆議院議員任期が切れるため、補欠選挙と同日に総選挙が実施される見込みと噂される
なお、日程については新聞記事にもなったと思うがネット上では残ってないようなので噂という事にしておく。

2000年5月15日
衆議院選挙に向けて「神の国」発言

2000年6月25日
衆議院選挙&参議院補欠選挙実施

そもそもこの解散を「神の国解散」と呼ぶのは共産党や左翼マスコミが始めたことで、それにより「神の国発言で解散させた」という自分たちの成果アピールのためのもの。
実際は神の国発言前にこの日程がほぼ決まってて予定通りだったというのが自民党サイドの見方。


どちらも自説に都合よく事実を歪めようとしただけなら仕方ないが、事実関係は知っとかんと身内からアホだと思われるだけだぞ。
423名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 12:23:36.43 ID:2LaXTfok
>>420
それから、鉢呂が辞めさせられたのは原発反対派だから
みたいな妄想を書き連ねるのは止めたほうがいいぞ
ああいうことを書くと左翼はキチガイばかりだと思われるだけ

いくら高邁な理想を持っていても、それを実現する能力のない馬鹿は
さっさと辞めてもらったほうが、おまえら左翼にも都合がいいはずだが
なぜか左翼は馬鹿だから菅や鉢呂みたいな左翼の評判を落とすアホを
いつまでも支持するんだな
424w:2011/09/12(月) 12:42:54.88 ID:lExjSCtT
枝野前官房長官が次の経産相に任命される見込み。
原発問題に関連したコメントで、10日に辞任した鉢呂吉雄氏の後任となる。
12日午後にも、野田首相が枝野氏の起用を正式発表する模様。
枝野氏は、大震災で日本の顔となった。疲れを見せずに定期的に会見を開く姿勢がテレビでも中継され、国民から広く支持を集めた。 http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_304986
・・・エダマメならおまいらも文句あるめー  んでも誰にしても やはりあれこれ難癖,つけるんだろな ぷ
425生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/12(月) 13:33:34.99 ID:KmTOgHHQ
>>422

当時、小泉は「神の国」発言だから勝てた(過半数割れ防げた)と言ってましたよ

>>424
枝野はツイてますね。完全に首相候補に上がってきました。
426名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 13:49:37.79 ID:TiPAgh7W
マスコミ対策で枝野を選んだにしても日本のためにはTPPに慎重な鉢呂の方が良かった。また売国マスコミが歴史を歪めて日本を悪い方向へ導いたよ。
427名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 14:45:27.03 ID:syLpBISt
>>425
> 当時、小泉は「神の国」発言だから勝てた(過半数割れ防げた)と言ってましたよ

それで私(422)に何を言いたいの?或いは言ってるつもりなの?

私が言ってるのは

「『神の国と発言したから解散させられた』というのはそれを手柄として主張した共産や左翼メディアの妄言」
「解散日程はそれ以前からの予定通りだったし発言も支持団体向けの選挙用のものだった(細かく書かんけど衆議院選挙に向けて「神の国」発言で判るでしょ?)」

ということくらいの筈だけど、どちらかを否定なり補強なりする内容ならともかく、いきなり小泉の話もちだされても訳わからんのだけど。

神の国発言のお陰で勝てたと小泉が主張してる、だから失言ではないとでも言いたいなら、
>>414(解散の原因とされる程の失言扱いされてるのが理解できないと書いてる)に向かって言ってやるべきだと思うよ。
428名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 15:52:11.50 ID:212ZmmPi
民主党に人材がいないのはわかるけど野田さんも閣僚人事が下手糞ですね。
枝野さんって支援母体が労組でしょ?
労組が送り込んだ経産相は官僚や財界からは「北風」と疑われるでしょう。
場違いぶりは山岡さんの国家公安委員長と同じぐらいかな。

>政官民の凍った関係、野田新首相で雪解けなるか
>霞が関風速計 2011/9/3 16:27
http://www.nikkei.com/news/topic/article/g=96958A9C93819481E2E0E2E79B8DE2E0E2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;q=9694E3EBE2E5E0E2E3E3E3E6E0E7;p=9694E3EBE2E5E0E2E3E3E3E6E0E6;n=9694E3E5E3E3E0E2E3E2E6E6E0E3

残念でした。
そりゃ赤組と赤組で綱引きしたら赤組が勝つのはわかってるけど、
それでは運動会は失敗する。
429生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/12(月) 16:21:52.43 ID:KmTOgHHQ
>そもそもこの解散を「神の国解散」と呼ぶのは共産党や左翼マスコミが始めたこと

左翼マスコミとはどこのことを指してるんですか?
http://www.yomiuri.co.jp/mts/db_mts_20090731.htm
読売も「神の国解散」と表記してますが

>それにより「神の国発言で解散させた」という自分たちの成果アピールのためのもの。

ソースが全然わからないんですが。

>実際は神の国発言前にこの日程がほぼ決まってて予定通りだったというのが自民党サイドの見方。

当時の国民全員がそう思っていたんじゃないでしょうか。


この選挙は、本当は、
1・政権選択
2・自民党政権の政権運営
3・自公連立

などが問われる選挙でした。ただ民主党が、税制で選挙に不利なことを言ったり、「神の国」「寝ててくりゃいい」とか
くだらないことを攻撃したので、政策論議が深まらず、「森(自民党)政権の正当性を確認する選挙」になったんじゃないでしょうか
430名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 16:42:52.47 ID:syLpBISt
>>429
>>425は何を言いたかったって主張されてるんでしょうか?
結局、単に>>422にいちゃもんつけたかっただけ?

1、読売が左翼マスコミかどうかという質問
2、マスコミの内部事情に関するソースを要求
3、「神の国解散」と呼ばれるものが「神の国発言前にこの日程がほぼ決まってて予定通りだった」と(自分はソースもなく)「当時の国民全員がそう思ってた」と主張

を今回(>>425とは無関係に)されだしたのは判りましたが、まずはこちらの質問(>>425はどういう意図で>>422につける形にされたのか?)に答えていただけないでしょうか?
まさか>>425が上記1〜3を表してるとは言われませんよね?
少なくてもあのカキコミからこの1〜3を想起できる人はいないと思いますよ。

あの選挙の質が「政策議論より森政権の正当性になってしまった」かどうかという事も私は興味ありませんし、>>422にそれを否定なり肯定なりするニュアンスをもたせたつもりはありません。
そういう主張(および、だから勝てたと小泉が言ってた)をされたいのでしたら、矢張り>>422でなく>>414に言ってあげるべきだと思いますよ。
431名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 17:06:43.73 ID:syLpBISt
今夜レスできそうもないので一応書いておきます。

私が「自民党サイドの見方」と書いた解散日程に関する

>神の国発言前にこの日程がほぼ決まってて予定通りだった

という見解があなたの主張通りに「当時の国民全員がそう思っていた」のだとします。

であれば

http://www.yomiuri.co.jp/mts/db_mts_20090731.htm
>それにしても、失言(暴言)がきっかけになって国会が解散に至ったのは、後述する「神の国解散」(2000年)ぐらい。
>森喜朗首相の「神の国」「国体」という発言に端を発して内閣支持率が急落して解散した「神の国解散」

というのは「当時の国民全員がそう思っていた」事をねじ曲げて記述してる事になる。
これによりこの記事子はあの解散を「発言報道による支持率低下」をもたらしたメディアのチカラとアピールしてると思える訳です。

詳細に言うなら、この記事では「神の国発言で支持率が急落して解散せざるえなくなった」という風に書かれてますが、支持率とは何か?
読売はじめメディアが定期的に発表してるもので、それが原因で解散した、つまり自分たちメディアが解散させた、と言いたいか本気でそう思ってるかどっちかでしょ。

普段の読売の姿勢がどうかに関係なく、この記事の該当箇所だけ見れば十分左翼メディア(もしくはその片棒を担いでる)と呼ばれる資格はあると思います。
432名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 17:09:03.10 ID:z4Uu1ZA+

   なぜ経団連は、消費税増税、TPPに賛成するのか

 トヨタなどの大手輸出関連企業のほとんどが、「消費税の戻し」という悪制を利用し、
消費税をビタ一文も払っていない。
 「消費税の戻し」は、消費税を増税すればするほど、国から金が入って儲かる仕組みがある。
これは、国民からとった税を横取りするシステムだ。

だから経団連は、消費税増税に大賛成。 ついでに、TPPにも賛成。
天下りと経団連の仲の良さは、異常だな。

433生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/12(月) 17:31:35.18 ID:KmTOgHHQ
>>430
>>427
>どちらかを否定なり補強なりする内容ならともかく
と仰ったので、>>427に補強しました

>普段の読売の姿勢がどうかに関係なく、この記事の該当箇所だけ見れば十分左翼メディア
>(もしくはその片棒を担いでる)と呼ばれる資格はあると思います。

あなたの見解では、読売新聞は「左翼メディア」もしくは、それの片棒を担いでしまったのですね。

>この記事では「神の国発言で支持率が急落して解散せざるえなくなった」という風に書かれてますが、支持率とは何か?
>読売はじめメディアが定期的に発表してるもので、それが原因で解散した、つまり自分たちメディアが解散させた、
>と言いたいか本気でそう思ってるかどっちかでしょ。

支持率急落しても勝てる水準にはありましたよ。そしたら、即解散ですよ。当然の策。衆議院の任期は10月です

>(生の声は)
>「神の国発言前にこの日程がほぼ決まってて予定通りだった」と(自分はソースもなく)「当時の国民全員がそう思ってた」と主張

いやソースだとかそれ以前の問題でしょう。
衆議院の任期が10月までしかないんだから、どこで解散するかなんてほとんど縛られてるんですよ。


つまり支持率急落が、解散要因の一つだったということです。下がっても勝てる水準ならば早めに勝負すべきだというのが
当時の認識だし、国民だって10月までの任期だということは知ってますよ。
434坊ちゃん派、たぬき嫌い:2011/09/12(月) 18:58:33.31 ID:6oWOG8Gy
理念なき、揚げ足取り報道⇒大衆を偏向洗脳  (太平洋戦争のときと同じ)

鉢呂氏は「言葉狩り」の犠牲者でもあった! 「死の街発言は記者クラブによる言葉狩りではないか?」と筆者は質問した。

 鉢呂吉雄経産相を辞任に追い込んだ「放射能すりつけてやる発言」。10日夕の緊急記者会見で鉢呂氏は「そんなことを発言したという確信を持っていない」と否定した。

 件の発言はオフレコ懇談会の中で出たものだ。鉢呂氏は「記者さんがたくさんいたものだから誰に言ったのかも覚えていない」と。

 オフレコ懇は日本の記者クラブ特有のものだ。出席できるのは、クラブ詰の記者だけである。極端な話、記者全員が一致団結して大臣のコメントを捏造することさえ可能だ。

 鉢呂氏は次のように答え無念さをにじませた。「(発言の)前日、地元14の市町村長さんたちと話した・・・(中略)人っ子一人通らない。街並みがあるのに。
 こんな街は日本にはないという意味が、ああいう言葉(死の街)になった」。鉢呂氏の表情は『俺の真意ではないんだ』と語っていた。
 20キロ圏内や飯舘村は明らかに「死の街」である。福島に住む多くの人々は疎開したがっているのが現実だ。
 事態を率直に認めた鉢呂氏は評価されて然るべきではないか。脇が甘かったと言われればそれまでかもしれないが。
 大臣を辞任に追い込んだ記者クラブの面々は鼻高々だ。記者会見室には哄笑が響く。得意絶頂のあまりヤクザ言葉で鉢呂氏に答を迫る記者もいた。
 社名も名乗らずに無礼千万な態度で質問するのである。同業者として恥ずかしい。
社会人としてもお粗末な連中だが、「藪の中のオフレコ懇」と「言葉狩り」で国務大臣の進退をも左右することが可能なのである。記者クラブが国を滅ぼすことを確信した会見だった。
 記者クラブと官僚の目障りになる政治家は陥れられる。鉢呂氏の場合「脱原発と反TPP」が、記者クラブメディアと官僚の機嫌を損ねていたことは確かだ。 (田中 龍作氏ブログ)
435名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 20:12:18.98 ID:SmbVjJez
今回の鉢呂の辞任で、裏で動く官僚圧力(原発利権関連)は十分に目的を果たした

鉢呂が仮に辞任しなくても目的は果たしている、なぜなら、国民はこれに完全に誘導さられているから
辞任せずとも、さまざまな原発利権に不都合な動きがしにくくなる
何かにつけて騒げば通用するからだ

確かに人間性を疑う暴言や不適切な方向性をうかがわせるものも多々存在するが
官僚圧力の利く記者クラブ組織に直近では原発関連情報の誘導等、国民は今迄どれほど騙されてきたのだろう

よく、この情報制御をそのまま政治家・政権の責任に転化するものが現われるが
多くの場合それは誤っている、官僚組織は、ずっと狡猾であり、常に自分達以外の所に目をそらせるのが得意である

国民はこの誘導に能天気に乗るのではなく、事実を冷静に捉え整理し妥当性を判断していかなければいけない
冷静に考えれば、今回の発言にそれほどの問題性をもつ事は異常である

なお、断っておくが私は、民主支持でも自民支持でもない
436名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 20:22:16.40 ID:SmbVjJez
深い理由があり、日本全体の為にいい方向に働くのならよいのだが

現在の官僚の多くには、その能力がないのでこれらに重要な事物に関る立場を与えてはいけない

官僚がこのような動きができたのも、野田が官僚許容の方針をした為で
この延長線上に日本全体の明るい未来はない

救われる可能性は、その中でもまともな官僚(あたりまえのあるべき)が主流派になる事か
野田が今迄の自分の愚かさや正確な官僚の実態に気が付く頭をもっているか何らかの理由で気が付いた時
437坊ちゃん派、たぬき嫌い:2011/09/12(月) 20:55:11.11 ID:6oWOG8Gy
自民、I幹事長→米国同時テロは歴史の必然

 「2001年のアメリカの9.11同時テロは、西欧文明、キリスト教支配に対するイスラム圏の反逆で、
歴史の必然として起きた出来事ではないか。」と述べた。 テロを必然とするのは妥当か。
  (2011年9月)

自民流の揚げ足取り をすれば → 議員辞職すべき!
438名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 21:40:34.66 ID:VC5mqVjZ
>>434
> 鉢呂吉雄経産相を辞任に追い込んだ「放射能すりつけてやる発言」。10日夕の緊急記者会見で鉢呂氏は「そんなことを発言したという確信を持っていない」と否定した。

田中龍作氏みたいな高邁なことじゃなくて、単純に『むさくるしい田舎者のおっさんが近寄ってくるのがうっとうしい』
(英語で言ったらhaphophobia=接触恐怖)なんじゃないかな?

これから先は、原発推進派である電力会社や重電企業から大量に広告料その他をいただいている
マスコミと、じわっじわっと脱原発依存を進めたい民主党政権との間の「仁義なき戦い」だな。
439名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 21:55:03.51 ID:VC5mqVjZ
>>425
> 枝野はツイてますね。完全に首相候補に上がってきました。

さあてそんなに世の中うまく行くかしら?
枝野幸男という人はたぶん、民主党のスーパーサブなんですよ。
おそらくこの人は、民主党代表と内閣総理大臣を除く、すべての役職をそつなくこなせる人材だと思う。
その必殺のスーパーサブを「こんなに早く」前線に再投入せざるを得なかった野田総理の苦境を思うとね。

それと、この人事で分かることは『福島第一原発の冷温停止状態実現はまだまだ遠い先のことだ』ということ。
枝野個人にとっては、いずれ国会で開かれるであろう「福島第一原発事故調査特別委員会」の場で、
身の潔白を証明しないかぎり、総理大臣候補として完全に公認されることはない。
政治家がそれを許しても、頭の上に放射能をばらまかれた、福島県民と日本国民がそれを許さない。

ところが、それを開くためには、いま必至になって作業を続けている福島第一原発所長・吉田昌郎以下、
『そのとき何が福島第一原発で起きたのか?』を身をもって知っている人たちを国会に招かなければいけない。
ところがまだ福島第一原発は、そこまで手放しで楽観できる状態に至っていないのだろう。
『いまは責任追及より事故収束を優先』。それが、野田総理の現状認識なのだろう。
440名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 22:17:54.48 ID:VC5mqVjZ
>>425
あと一つ懸念事項があって、それは、
官房長官をうまくやれた政治家が、かならずしも総理大臣としては実績を残せないというセオリー。
それと、
菅政権後半の失速の原因は、菅個人の問題や、原発と震災とねじれだけではないような気がしている。

つまり、官房長官とは全省庁の束ね役なのですが、この枝野という人はいままで事業官庁のトップに
一度も立ったことがない。だから、一般的な事業官庁でごく普通に行っている「閣法のつくられかたの
プロセス」について少々うとそうな気がする。まず、ルーチンワークをこなすだけでも忙しい。むずかしい。

ところが経済産業省はごくふつうに仕事をやっていればよい役所ではありません。この省は、組織解体
再編して原発推進部署と規制監督部署の2つに再編成して片一方はよそにくっつけなければいけない。
それに、あの役所は技官と文官の連携が取れてないようだ。人事も根底から見直さねばならないでしょう。
(通産官僚にとっては身を切られる思いだろうが、この国民からの信頼を失墜した役所はそこまでやらなきゃ
信頼を取り戻せません。役人辞めても、下手をすれば、元厚生事務次官の二の舞になりかねん。)

これは、文字通りの力業です。並大抵なことでは、できません。橋本龍太郎は、それをやろうとして失脚しました。

枝野という人が果たして、将来の総理候補になりうるか否かは、経産大臣として実績を残せるかどうか、
それをみたあとで見極めても遅くはないと思いますが。
441名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 22:25:23.85 ID:0yIkSdgy
もうノーサイドにしましょうよ・・・
442生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/12(月) 22:28:21.25 ID:KmTOgHHQ
>>439-440
枝野は大臣→幹事長→官房長官→経産相 とするするって手に入れたんですよね。
官房長官と経産は、本来無いところからなった。

まだ47歳。民主党が下野したとして、また復活した時、ちょうどいい年齢になっているんですよね。

彼が今回のようなチャンスをキチッとものにできるかどうかですよね。確かに。
443名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 22:39:14.95 ID:FoFCA+a+
>>437
この発言も被害者はじめ米国人からみればトンデモナイ発言だし
まるで斜に構えた評論家みたいな口ぶりだが
モノの見方として否定されるようなものか?と思う。
しかしこの発言も自民が与党だったならばマスゴミは騒ぎ叩きまくっただろう。
まずそのマスゴミ体質が問題。
更に同じ発言でも与党ならダメで野党ならそれほど騒がないというダブルスタンダードもまた問題。
444名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 23:07:04.47 ID:EcBbXUVn
記者クラブの存在は害悪でしかないっていういい証拠だな
445名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 23:19:25.17 ID:ER7CN7Uo
>>384
> 小沢みたいな
> マスコミに面と向きあおうとしないで
> ネット放送に逃げるようなやつに
> そんなことできるわけないだろ
> そーゆーことなら、マスコミを手なづけるプロの
> 小泉元首相にお願いしたほうがいんじゃね?ww

小泉純一郎、あれはマスコミを手なずける「天才」です。
そして、小泉というドーピングをやってしまった自民党は、小泉なきあと壊滅的大惨敗を喫してしまった。
二度とああいうことはやれんでしょう。自民党にしても、民主党にしても。いまは、1人の天才より、100人の働く凡人のほうが重要です。
24時間アカの他人のマスコミに気配りしつづけられるほど現代の政治家にはヒマも余裕もなかろうさ。
自分が出来ないことまで背伸びしたってしょうがない。身の程を知れ、だ。

マスコミに面と向きあおうとしないで、ネット放送に「逃げる」政治家は、これからどんどん増えるはずだ。
これを「小沢化」と分類するなら、いまどきの政治家の大半は本音ではみんな「小沢化」したいと思っているんじゃないのかな?
おそらく「小沢化」の始まりは、1972年6月17日の佐藤栄作総理退任記者会見、ここが起源だ。ふと思い出した。

http://www.youtube.com/watch?v=5R1oTwT_B3E
佐藤栄作氏「偏向的な新聞は嫌い、テレビにしか話さない」
446名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 23:32:07.45 ID:2gy8KtgM
>>442
枝野は最初の大臣も巡り合わせ良く手にはしていたね。幹事長のときが散々だったから、党務より政府に向いていそう。
仮に次の総理の座を谷垣と争うにしても、枝野の切れ味いい弁舌があれば強力な看板にはなるか。
こうして旧日本新党の細川チルドレンが幅をきかす時代になるとは、やはり種はまいてみるものだな。
447名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 23:36:04.85 ID:2gy8KtgM
しかし民主党が枝野、細野、馬淵と華々しい顔を並べているのに対して自民党の中心は相変わらず親の顔で食べている政治家ばかりなんだよね。
448名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 01:42:27.99 ID:D5qvOiPH
>>445
>いまは、1人の天才より、100人の働く凡人のほうが重要です。

ここですよ、私が谷垣総裁を支持する理由は
べつに谷垣総裁の政策や持論に共感してるわけじゃない
もしも谷垣総裁が小泉氏や小沢一郎のような豪腕の持ち主なら
谷垣総裁の独断で政策がどんどん通ってしまう
それは支持できない
449名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 02:02:28.72 ID:FZmf6hpc
>枝野、細野、馬淵と華々しい顔

ちょっと微笑んだ。
450名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 02:07:36.31 ID:FZmf6hpc
今日の所信表明演説は「どじょう演説」を超える人情路線になるかな?
451名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 12:42:26.38 ID:XG3WNQqS
>>433
議論したいとか知見を広めたいとかでなくいちゃもんつけたいだけだってのが良く判りました。
452名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 13:46:55.37 ID:58m4JH5N
いまだ依然として「WHO IS NODA?」(野田佳彦ってほんとは一体どんな人?)なのだが、
今日は政治家・野田佳彦の「お里が知れる日」だ。再生・民主党政権の最初の関門を、はたして
無事くぐり抜けられるだろうか?たとえば外野からのこんな懸念もみつけた。

フォーサイト - 「ドジョウ・バブル」はいつ弾けるのか
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20110909-01-1501.html
453名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 14:04:51.38 ID:58m4JH5N
>>375
> 野田や現・旧執行部は、最初から、政権の前途が多難であることは認識していると思われます。

所信表明演説で、日本では注目されないだろうが、日本以外の近隣諸国から注目されている
のは、「この総理は靖国にたいしてどういう姿勢で臨むのだろうか?」ここだろう。
これは中国・韓国・北朝鮮だけでなく、ロシアや、実はアメリカでさえそうだろう。
日米安保条約締結国アメリカは、野田ではなく、野田の盟友、前原を明らかに支持していた。
なぜか?野田佳彦は、あきらかにアメリカ人のジャパンハンドラーたちから、アメリカにとってきわめて
不都合な「歴史修正主義者」(第二次世界大戦は日本にとって正義の戦争だった、という考え。)だと
みなされていたからだ。野田のA級戦犯質問主意書などはその懸念をますますかきたてるものだった
だろう。
アメリカの支持を失った政権は、いくら日本国内で支持があったとしても、はしごを外されたように突然
倒壊する。鳩山政権以前だと、たとえば「戦後レジームからの脱却」を掲げた安倍晋三政権なんか、
その典型例だった。
安倍のワシントン公式訪問は、ホワイトハウスにフィデル・カストロかサダム・フセインが来たのか?
と思えるような薄遇だった。その後、アメリカから参院選に惨敗し、インド洋給油ですさまじい圧力を
加えられ、体調の悪化も重なって、崩れ落ちるように政権崩壊してしまったな。

誰も指摘してないようなので、ちょっと気がかりなことを書き留めてみた。
454名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 14:27:59.79 ID:a68ewFcf
453→触れてはいけない部分だと思っていたのだが。。。
戦後レジームからの脱却という大きなテーマの一つに植民地からの脱却、真の独
立国日本としての再出発であると理解している。
455名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 16:00:53.55 ID:D5qvOiPH
>>453
アホじゃないか
今アメリカも韓国も正直歴史問題どころじゃないだろ
目先の財政危機や経済危機をどう乗り切るかで精一杯
歴史問題にこだわるアホなんて盧武鉉みたいなアホくらいしかいない
456名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 18:15:00.26 ID:gB7rA6hN

時事通信の調査結果が怪しいという話は、このスレ以前の昔からでていたが
 >>348->>349
その確信が高まりました

少なくとも時事通信社の中に、官僚利権に組して情報誘導・捏造する人がいる可能性は高そうだ

以下は、今回表立って明らかになる状態でない所での事象である為、逆に真実味がある

時事通信社が社員(関係者)が鉢呂大臣辞任会見で不適切な罵声をとばし
名前を聞かれても名乗らずに姿を消した
詳細は下記参照

速報!大スクープ!!鉢呂大臣辞任会見での「やくざ記者」が誰なのか判明
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-818.html


時事通信が官僚利権保護の為の情報操作誘導のマスコミである事は、既にみなさんはご存知の話なのでしょうか?

よく自民党や民主党など政治家の圧力を疑う人もいますが、官僚の情報制御であると考えた方がしっくりきますね
457名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 20:26:08.18 ID:D5qvOiPH
カルトにはまりやすい人は
>>456のように自分で勝手に納得してしまう傾向があります

「確信が高まりました」
「可能性は高そうだ」
「真実味がある」
「しっくりきますね」

ぜーんぶ、なんの裏づけもない彼の脳内の中だけの妄想話です
458名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 20:40:01.45 ID:D5qvOiPH
「そんなものをやったら(政権が)持たない」。輿石氏は、自民党の幹事長経験者から
予算委を先送りする理由を尋ねられ、あっさりこう答えたという。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011091300792

予算委員会をやったら政権がもたないそうです
それじゃ補正予算の審議もできませんね
もうこの政権オワタ
459名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 21:42:07.34 ID:jgnUOkLC
>>452
>アメリカの支持を失った政権は、いくら日本国内で支持があったとしても、
>はしごを外されたように突然倒壊する。

なるほどと思うが、アメさんも尻に火がついているから、やりようによると
思われ。つまらん保守イデオロギーなどに拘泥せず、自由・人権・民主主義
とゆーアメさんの表の価値観の核心をあたかも共有する様に行動すれば(註1)、
国益至上というマキャベリズムはかなりやりたい放題と思われ。

(註1:個人的には共有するべきであると思っているし、いわゆる歴史修正主義者と
はそれらの価値観を共有できないというアメさんの誤解が存するではないか。も
っとも一部の保守主義者にとっては自己の宗教的崇拝の対象としての日本文化と
か歴史とかある種の血統とかが至高であるようなのは確かだが)
460名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 21:44:16.71 ID:jgnUOkLC
>>459
安価ミス  ○ 453 × 452
461名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 21:45:40.88 ID:D5qvOiPH
なんで「政局分析」スレに陰謀論者が入り浸るのかなあ
陰謀論者のたわごとに情報価値なんて皆無なんだけど
462アメリカが変わった!!:2011/09/13(火) 21:55:08.54 ID:8yBHIyNQ
でもアメリカが最近変わったみたいだぜ
日本が核武装とか憲法9条改正しても反対はしない
とか驚かないとかアメリカがクチをはさむべき問題ではないという意見
が増えているらしい
とくに国防関係者についてはほとんどがそんな感じらしす
チョット前なら絶対にありえないリアクションだぞ やっぱチャイナだな
463名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 21:57:41.43 ID:jgnUOkLC
459だが、更に言えば、小沢派をはじめとする高級認知症患者どもを
なんとか御しながら、靖国には参拝しないことにして、極めて困難な
状況のもとで足元を固めつつあるのだと、野田首相には期待したい
ところだ(期待はずれの可能性も大いにあるのだが)。

えんがちょをやらかしたような高級小学生も沢山いるようで、ますます
大変だなあ。
464名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 22:52:38.73 ID:D5qvOiPH
>>463
そろそろ独り言を書くのはやめてくれないか
465名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 22:55:58.04 ID:jgnUOkLC
>>464
いいけど、貴君の方が書き込み数は多いぞww。
466名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 23:04:37.37 ID:D5qvOiPH
書き込みは多いが独り言は少ないだろ
467名無しさん@3周年:2011/09/13(火) 23:28:07.51 ID:Rjny3PKR
時事通信の調査結果が信頼性が低いのは、愚愚ってみればわかる
自分に都合のいい調査結果を出す時事通信擁護のために、あたかも根拠なき陰謀説とするのは、かなり苦しい

政局分析する際に各種情報を調査・検証するが、その過程で、この情報に一定の方向性や
異常性を検出できず、根拠なき陰謀説としかとれないような人間には
所詮正しい政局分析などできないだろう

工作員でないなら、低レベル思考者だ
468名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 00:13:43.91 ID:ToauB9Tb
陰謀論者の特徴

「ぐぐれば分かる」と言うだけで
なぜか積極的に証拠を提示しようとしない

「ぐぐれば分かる」というのなら
テメエでぐぐってリンクを貼るか
リンク先の文章をコピペすればいいだろ
469名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 03:13:31.09 ID:3y2yMEij
鳩ポッポ、バカ管、ドジョウ野田と民主党政権で居られるのは
誰のおかげかわかってるのか?
参議院選挙、衆議院選挙を民主党大勝に導いた小沢先生のおかげだろ。
バカ管の不用意な消費税10%発言で捻れになってしまったが、
来年の代表選挙で小沢先生を勝たせれば捻れも解消するだろう。
470暴露大帝 〆:2011/09/14(水) 05:15:57.44 ID:w9RbYqtb
☆☆☆☆☆
特報
☆☆☆☆☆

【脱税王 吉永小百合】は、
【週刊文春】の、8スタッフの
専用便器。
複数相手プレイ。

週刊文春、終了。

http://c.2ch.net/test/-/musicjm/1312465588/744
471暴露大帝 〆:2011/09/14(水) 05:20:56.55 ID:w9RbYqtb
>>470

ガクブルだな。
北野武夫人、川島なお美、三田佳子ら、週刊新潮も。

*←アナル ( ̄▽ ̄;)ホスト

472暴露大帝 〆:2011/09/14(水) 05:27:30.51 ID:w9RbYqtb
☆☆☆☆☆
特報
☆☆☆☆☆

週刊新潮は、三菱銀行から裏金を取り、
アルバイトしている社員ライターが、
5人いますよ。

ここだぞ!
みずほ銀行の殺人、インサイダーを書けないのは。
週刊新潮、週刊文春のライターが、
三菱銀行の金に狂い、
吉永小百合と複数セックスしているのは、
みずほ銀行は知っていますよ。
473名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 14:21:08.63 ID:6fTY/seC
>>456
>速報!大スクープ!!鉢呂大臣辞任会見での「やくざ記者」が誰なのか判明
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-818.html

これは良かったです。
しかし、一記者を以て通信社全体を決めつけるのは無茶です。

全体の論調については >>457 と同じ感想を持ちました。
ここは政局分析スレであることだし、
事実とそれに対する自分の意見・感想・推論については
明確に分けて論じるべきです。

>>472
どうでもいいけど吉永小百合さんは古くからの日共シンパです。
474名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 14:59:27.06 ID:6fTY/seC
鉢呂さんが辞任したあとに現代ビジネスがインタビューしてる。
全文はリンク先で読んで下さい。
ーーーー

> -朝日の検証記事によれば「放射能をうつしてやる」発言の第一報はフジテレビだったとされている。
>フジの記者は懇談の場にいたか。

>「フジテレビはいなかった。フジの記者は○○さん(実名)という女性なので、
>それは、あの場にいれば分かります」。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/19475?page=2

>【政治】 「放射能失言」自体の裏がとれない 鉢呂吉雄氏「第一報を流したフジテレビは現場にいなかった」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315976916/
475名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 17:37:20.49 ID:ToauB9Tb
左翼カルトはどうしても
鉢呂が捏造報道のせいで辞任したことにしたがってるが
だったらどうして辞任したんだ?という素朴な疑問に答えることができない
報道が捏造だったらそもそも辞める必要がない
鉢呂が辞任した時点で陰謀説はまったく説得力を持たなくなってしまっていることに
いい加減気付いたらどうだ

逆のベクトルでに陰謀説を主張するなら
「鉢呂は実は原発推進派のスパイで、官僚・マスコミとはズブズブの関係
今回はわざと自爆することで脱原発派の立場を悪くするように仕向けた」
という(荒唐無稽な)主張だって、できちゃうんですよ
476名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 18:44:55.10 ID:eTOE/Prh
三宅久之『東電だけいじめるな』よく言った!民主は東電に責任押し付け過ぎ。東芝日立GE知らん顔。クソ民主約束の公務員給料20%減はどうした? 東電役員給料ゼロならお前らの給料もゼロだ。中国の犬仙谷、ブタ枝野海江田、孫正義、大阪橋下、引っ込め!!
477名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 18:56:15.26 ID:Wv99ahqJ
おまえら雑談スレ作ってあげようか???
自分の政治的意見や願望書く奴多すぎだろw
478名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 19:00:11.56 ID:ToauB9Tb
>>477
作っても意味ないよ
どうせこいつら出て行かないんだから
479名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 19:17:43.34 ID:Wv99ahqJ
480名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 21:13:27.62 ID:5j1uqDSJ
ここにでてくる誘導された情報で知ったかぶりして喜んでいる愚か者と話してもしようがないが

↑その愚か者が作ったスレにいくのもな

こんな作ってくださるより、もっと本質見抜いたレス書けるよう努力しろよ
481名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 21:14:53.39 ID:ToauB9Tb
>>480
じゃあ「誘導されてない情報」とやらを出してみろよwww
「ぐぐれ」とかじゃなくて、ちゃんと自分から出せwww
482名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 21:18:18.20 ID:ToauB9Tb
キチガイ陰謀論と俺らの最大の違いは「脳内補完をしない」ってことな
483名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 21:19:12.94 ID:1StnbfGI
マスコミの皆様。

オフレコを平気で無視するどころか、スクープ扱いで英雄気取り(ドラゴンは
そのほうが良かったような気もするが)。国家がどうなろうとあんたの給料と
出世が大事ですよね。でも、そんな考え方、思想片端の中国の連中と大差ない
んじゃないんですか。ああそうか、ちょっと前まで北や文革がこの世の理想と
持ち上げてたのですから、同じ穴のムジナということですか。

不幸なのは、大災害にもひたすら耐えて、諸外国から尊敬を越えてあきれられ
るほど高潔な日本国民ですよね。大マスコミの給料は、技術の日本を支える
中小企業の職人さん達より少しは上だから、偉いということですね。社会の
木鐸ですからね。いやー立派立派。東大はちょっと無理だったルサンチマンと
給料ちょっと高いという優越感の振り子の落ち着く先が、その程度の世論操作
ですか。

恥を知れ。真実とは何かをひたすら追い求めろ。真実は決してヒトには知り
得ないことではあるが、それに果てしなく近づいていくことはできる。でも
できないですよね。出世に響くからね。
484名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 21:20:30.60 ID:ToauB9Tb
>>483
> ああそうか、ちょっと前まで北や文革がこの世の理想と
> 持ち上げてたのですから、同じ穴のムジナということですか。

民主党議員も同じ穴のムジナって意味だよね
485名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 21:31:55.56 ID:1StnbfGI
>>484
民主党議員の左派はね。意図的にごっちゃにするな。
486名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 21:33:23.49 ID:BPo37hQj
出世のためじゃないんだよ。
マスコミ自体が生き残るため。ちなみに欧米先進国でもそうらしい。
ダメリカは特にひどいらしい。(軍産複合体が)大衆をミスリードしては
戦争を起こす。

ウォルフレン著「誰が小沢一郎を殺すのか」より。
487名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 21:38:04.54 ID:ToauB9Tb
>>485
民主党の8割は左派だろボケ
488名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 21:39:24.46 ID:1StnbfGI
>>487
8割の根拠を述べろボケ
489名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 21:42:00.70 ID:ToauB9Tb
>>488
鷲尾議員のような自称右派議員ですら
市民の会のような反日極左に献金してたくらいだから
その他は推して知るべし、だろ
490名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 21:42:52.12 ID:RJYQcVbh
そもそも政局分析や議論するにあたり、報道や情報がベースになる
その情報源の信頼性は、その分析に大きく影響を与える

ここにでてきて議論していた人はそれをある程度わかった上でしていたと思っていたが違うのか?

陰謀説も一昔前は都市伝説レベルだったが

村木冤罪裁判、小沢w冤罪裁判ww、東電賠償保護、原発維持いきなり60%という調査結果、電力会社の各種やらせ
大手TVメディアでの多数の原発擁護発言及び反原発排除の実態

これらを目にしてきて、これらは許容範囲を超える、しかたない誤りというより意図的な誘導と考えるのが妥当である

例えば厚労省元局長村木厚子への報道でそれを見た人は、ほぼ間違いなく村木氏が犯人で
あとは真相が何処まで追求されるかという形でみており、現在わかっている無実の可能性をほぼ読み取る事はほぼ不可能だった
この報道の多くは検察リーク情報であり、意図的に流されたものが多く、適正なマスコミ報道の中での誤りにはほど遠い

結局、このように誤った情報を元にした分析・議論は、その結果をも大きく誤った方向にする

反原発が国民の70%なのか本当に原発維持が60%なのかは政局分析・議論に大きく関る前提要素であり
その結果を発信している発信元の信頼性は大きな問題である
どっちが本当なのかにより、分析結果や議論が大きく変わる


これは当たり前の話である
491名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 21:52:39.75 ID:ToauB9Tb
>>490
意図的な誘導があったと思うなら、その情報を消去すればいいだけであって
意図的な誘導の上に邪推や憶測を並べて脳内補完をするのは
意図的な誘導の二段重ねになるだけで、真実から遠ざかりこそすれど近づくことはない

村木厚子がナントカって話はそもそも政局とまったく関係ない
小沢冤罪はおまえらが勝手に言ってるだけ
東電ナントカってのは民主党への批判の矛先を逸らしたいだけだろ
原発維持60%は他の調査と比べても妥当
(そもそも「規模縮小」というのは「廃止」ではないから
聞き方を変えれば「現状維持」になるのは当然)
電力会社の各種やらせとかもはや意味が分からないし
大手メディアはむしろ脱原発を煽ってる(が、国民は笛吹けど踊らず)
492名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 21:54:10.30 ID:RJYQcVbh
>>475
こんなのにレスする価値も無いが

あの程度の発言を大きく取りざたされて、辞めるべきが当然のような報道が出て来る
しかもその報道姿勢自体への批判は何もない
この先もこんな事が続くようではやっていけるのかと考えても不思議ではない
この程度の落ち度を自分のせいにされても守れそうも無い官僚迎合の野田首相の元で
この先やっていったら、もっととんでもなく大きな湾曲した事由により責任を取らされかねない
と考えても別に不思議ではない
493名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 21:57:07.41 ID:YHiIuZLp
494名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 21:57:37.90 ID:ToauB9Tb
>>492

レスする価値がないと思うのならするな

俺が言ってることは1つだけだ

鉢呂が「辞任したことが悪い」

報道とケンカするつもりなら辞任なんか絶対にしちゃいけなかった
辞任して後から擁護報道に乗っかるとか卑怯すぎるだろ

辞任したってことは、マスゴミ報道を認めたってことなんだよ
後から何を言っても遅いんだよバーカ
495名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 22:11:31.92 ID:RJYQcVbh
>>491
この人がこのようにまともに分析ができないのがよくわかる

村木厚子の話は、わかりやすい例としてあげたもの
この話の本意は、この例でもわかるように誤った情報では誤った結果を導くという事

電力会社の各種やらせなど、九電のやらせメールや北電のやらせなどの事
九電のやらせによる結果集計についてはやらせがなければ結果が逆転しており
やらせこみの結果を正しいものとして議論していたのでは、分析や議論の結果も大きく異なる

で、この ID:ToauB9Tb は、この程度の頭の回路ですべて分析・議論している
レスについても全てに回答書いとけばいいみたいで納得のいく正答もない
特徴的なのは、議論のポイントを捕らえきれないのと間違った事でもとりあえず返してみるというパターンである

一つ一つの事について議論していけば、というかある程度普通の頭をもった人なら既にこの人の論理?は
おかしいとわかっているが当人はこれを延々と繰返し相手にするとだけ無駄になる
496名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 22:17:13.87 ID:ToauB9Tb
>>495
分析「できてない」のではなく「してない」んだよ

分析という名の「意図的な誘導」とやっては、いけないの
もともとの情報が意図的な誘導なんだから
それに反対方向から意図的な誘導を加えたって
結局は、意図的な誘導の上に意図的な誘導を重ねただけで
真実からは遠ざかるだけ

意図的な誘導が発見されたら「捨てる」そして「脳内補完しない」「分析もしない」
これが、正しい「情報との付き合い方」

497名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 22:20:00.78 ID:ToauB9Tb
「納得のいく正答」なんてものも出してはいけない
むしろ「納得のいく答えを無理矢理導き出そうとする」と、そこに意図が生じる
納得する必要はないし、納得してはいけない
498名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 22:27:19.75 ID:ToauB9Tb
客観的な話だけすれば、おかしな誘導には騙されないで済む

俺は鉢呂発言が捏造かどうかは問題にしてないし興味もない
鉢呂発言が辞任に値するかどうかも単なる主観のぶつけあいにしかならない

だけど
鉢呂が辞任したという事実は誰も否定できない

鉢呂が辞任したことによって、おそらく国民の大多数が
「鉢呂はあの発言をしたことを【認めた】」と受け取ったであろうことも
俺がどう思うか、おまえがどう思うか、に関係なく、客観的な推測である

だから、あの報道は事実ではない、と主張するのであれば
【辞任するべきではなかった】というのは
客観的事実だけから演繹的に導き出された結論

ID:ToauB9Tbみたいなキチガイ左翼は馬鹿だから
演繹的な思考がまったく不可能らしい
499名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 22:28:03.15 ID:1StnbfGI
意図的な誘導を消去できるだけの賢い人が多数を占めていたとしたら、戦後
民主主義の洗脳をまぬがれることができたと思うが、私自身を含めて今の
ありさまだ。

戦前は右派イデオロギーの洗脳、戦後は左派イデオロギーの洗脳。アラブの春
は遅れた社会の遠い出来事と思っている人が多いと思うが、まったく玉石混交
ではあるが、インターネット文化による加速された情報交換によって、過度の
右もしくは左へのブレが修正されやすくなっているとしたら、「世界の春」と
して少なくとも自由陣営はその果実を享受すべきではあるまいか。
500名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 22:36:46.72 ID:ToauB9Tb
情報の裏を読む、という行為は、ぶっちゃけ楽しい
俺も正直、よくやる
だけど、情報の裏というのは、ほんとうは読めないから「裏」なのであって
「情報の裏を読む」ってのは、読んだつもりになってるだけにすぎない

「あの情報は正しくない。本当のことは分からない。」
これが、もっとも誠実な対応。
ただし、面白みには欠ける。

「あの情報は正しくない。おそらくきっと本当はこうだ。」
この程度なら楽しい推理ごっことして許容範囲。

「あの情報は正しくない。本当はこう。おまえら騙されてる。」
ここまで来たら、いちど診察を受けたほうがいい。
501名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 22:37:30.84 ID:RJYQcVbh
わかりやすい村木厚子冤罪事件を例にとれば

あの事件について当初の報道時点で冤罪の可能性や途中から出て来た不整合の事実の時点において
それを主張する事は陰謀説とされていたと思う

現状においても全ての事象は解明されたわけではないが
村木厚子さんが冤罪で検察の証拠捏造事実があった事は明らかになっている

そして、このとても信じがたい事象について、これが特定のほぼ限定的におこなわれた事象とは考えられない

九電のやらせメールについても当事者は以前より同様の事をしてきている

いくつかあげた本来空想の中の陰謀のような事象が実際の世の中で行われているのである(今も)

いくつか暴かれて確定している事物は氷山の一角と考えるのが常識的である

別に他のおかしな陰謀論を肯定したいというわけではないが
現実的に発覚した事象について把握し、その可能性は考慮すべきである
502名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 22:39:23.46 ID:ToauB9Tb
>>501
ノストラダムスの読みすぎです
503名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 23:18:34.54 ID:1StnbfGI
>>502
ユダヤ陰謀論のようなトンデモと、501氏の言う陰謀論を混同(あえてであれば
確信犯、あえてでなければ幼稚園児)させようとするのは、いかがなものか。

例えば、米国が直接わが国の最高指導者の選定に影響を及ぼしうると考えるの
は前者の陰謀論だが、外務省の担当者やマスコミや有力なフリージャーナリスト
を介して間接的に影響を及ぼすことは可能だと思われるし、事実影響を及ぼして
いると思われる。

おそらく前者の陰謀論者は、漫画的なビッグブラザーが存在していろいろ画策
しているのが陰謀と考えているのであろうが、村木事件のように、多数の当事者
の全体の利益と自己の利益が渾然一体となって、責任の所在が誰かすら分からない
ような形で、結果としてとんでもない結論が導かれているようなことは頻発して
いると考えるべきである。
504名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 23:36:46.41 ID:d2ftJShJ
横から失礼
村木厚子が無罪だった事で小沢信者あるいは一部の民主支持者は小沢だって無実なんじゃないかと考
える国民がいるとしたら誰が一番得をしたんだろうか?
また、自民あるいは国家の利益になる可能性ってあるんだろうか?
と、この問題について考えておりました。
505名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 23:57:08.83 ID:ToauB9Tb
>>503
そりゃ影響皆無かといえばそんなことはないわな
ただし「米国」の影響を受けているのではなく
それぞれがそれぞれの立場で「米国人」からの影響を受けているだけである
さらにいえば「米国人」は一枚岩ではない
さらに、影響というのは一方的に受けるものではない
506名無しさん@3周年:2011/09/14(水) 23:57:56.58 ID:1StnbfGI
>>504
村木事件と小沢事件の共通項は、特捜が「政治家をあげたい」と思っていた
ことに尽きると思われ。一部のマスゴミも小沢擁護論者も、これを一緒くたに
して、証拠捏造をする特捜だからどっちも無罪だという幼児的なのだか、犯
罪的なのだか(小沢事件が有罪の場合)わからないような形で世論をミスリード
していると思われる。まさにこれこそ「意図的な誘導」を笑止千万として排除
するだけの、我々すなわち有権者の見識が問われている事象だと思われる(何しろ
刑事で無罪ならば、合法的恐喝をなしているO氏に対しては政治的責任を問う
しかないのだから。岩手県の民度が問われる事象でもある)。

過度の単純化に対しては、「馬鹿にするな」と大声をあげるのが、インターネット
無き時代には泣き寝入りしていたSilent majorityの債務であるとすら思う。
507名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 00:04:51.25 ID:LGtPVjNF
陰謀論で話をしてもいいなら
「特捜の前田検事と大坪部長が(わざと失敗するための)エージェントだろ」
ってことでも、彼らがかかわったいろんな件を説明できるのです。

障害者郵便制度は悪用され、国民は約37億5000万円の損害を蒙りました。
一部は弁済されたようですが、
監督責任のあった村木さんは検察に立件された範囲内では冤罪ということになりました。

37億5000万円の損を出して監督責任者が冤罪で無罪って、こんな馬鹿な話がありますか。
村木さんのハンコは誰が管理していたんですか。

人々の心の中では有罪でしょう。
「グレーな無実」で余生を過ごすしかありません。
社民党あたりから国会議員に立候補してもいいですけどね。
508名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 00:08:37.91 ID:LGtPVjNF
>>506
最終行、「責務」ですね。
ついでにnoisy majorityでもいい。
509名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 00:36:28.12 ID:4yCeeKUC
>>506
根拠のない話はいい加減にやめろっつーの

特捜が「政治家をあげたい」と思っていた  ←根拠がない

510名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 00:48:11.19 ID:HgAUOC7J
ここでの話は、詳細が理解できない国民が検察やメディアについてある程度の客観性を信じていいかの問題である

恣意的に捏造や湾曲された情報がある可能性を考える必要がでてきているという事だ(よりいっそう)

被告が悪人であるはずだから捏造されたり湾曲された事実でもかまわないとするのは非常におかしい
むしろ、そもそも被告人が悪人であるという事自体の判断すら誤っている可能性が高い
こんな事が肯定されれば世の中はむちゃくちゃになる
511名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 00:58:57.94 ID:4yCeeKUC
>>510
今のおまえは

誰も村木や小沢の話なんかしてない場所で

「村木や小沢を有罪だと思ってるおまえらはメディアに騙されてる!」って
意味不明な言いがかりをつけてる状況なんよ

そもそも、村木や小沢の話なんか誰もしてないのに
なんで騙されてるって一方的に決め付けるの?

頭おかしいんじゃねえの?
512名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 01:22:11.43 ID:I6/IeJhA
>>504
村木厚子が無罪だった事で小沢が無罪と考えるようになったのではないと思う(今回の小沢事件についてむしろ無罪が事実に近い)
小沢事件は検察も起訴断念していたが、正体不明な検察審査会がとても不思議なタイミングでさまざまな行動をしている
この事象に対する報道がこの事件の本質とはかけ離れた報道がなされている

立小便をした事の事実を立証する事により強盗を行ったと結論付けるようなもので
報道的には強盗犯であるのが事実であるかの報道となっている
立証できたとしても立小便、厳密には法律に違反しているが強盗とはかけ離れたもの
それを同一視して扱われている
小沢が本当は悪人で他で強盗まがいの事を行っているのかは不明であるが、当該事象において
事実とは違う方向で扱われている

現在の日本は政党、政治家というより、官僚が意図・誘導していると考えた方が自然
複雑にからみあって事象は発生するが、考えられるのは小沢主導で政治が行われた場合に
その政策の過程で利権や権力を失う官僚と反対勢力である政党の意図が合致して発生したと考えられる
(その事件前後の自民政治家に対する検察の考えられないような甘い扱い等を見ればかなり妥当な線だと思う)

途中からの検察審議会の動き等については、政党単位でなく、政治家単位の思惑や補助も働いていると考えられる
513名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 01:25:08.48 ID:4yCeeKUC
>>512
おまえの駄文は読む気もしない
これ以上スレ違いを続けるのは荒らしだとみなすぞ
514名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 02:04:36.08 ID:LGtPVjNF
政治家が検察に圧力をかけて悪事を隠してしまうことがないように、
もうひとつは「革命法廷で市民目線の善悪観による人民裁判を開かせる」という目的で、
主に当時の野党がリードして少しずつ強化されてきたのが今の検察審査会制度なんですよ。

古くには甲山事件なんてのもあって素人判断の怖さは指摘されてましたけど、
主に「小泉や竹中を裁判にかけろ」って主張する人たちが
暗闇から矢を射る制度を作ってきたんですよ。

で、政治資金規正法は小沢さん曰く「自分が作ったから誰よりもよく知ってる」。
その組み合わせで絡め取られた小沢さんには法や制度を非難できないわけです。

それ故に小沢さんは従ってるんだと思いますよ。
大将が黙ってらっしゃるんだから余計なことは言わない方がいいと思うな。
515名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 02:06:48.69 ID:cDf3/pmu
前原政調会長 予算特別枠で配慮を
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110915/k10015610801000.html

米国での武器三原則発言、八ッ場ダムに続き、前原氏が飛ばしておりますが、
何かあせりでもあるのかしらん…?
新内閣における政調会長の権限がよく分からないんだよね。幹部会には幹事長側が関与も。

.民主党:政調に幹事長色 城島代理が幹部会へ参加
http://mainichi.jp/select/seiji/nodaseiken/news/20110914ddm005010127000c.html

516名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 02:08:02.67 ID:LGtPVjNF
ところで、野田さんが予算委を開きたくないのは山岡さんが原因だと思います。
消費者担当大臣兼国家公安委員長の山岡賢次さん。

国家公安委員長となった山岡さんの安全保障観はこのようなものです。
http://twitpic.com/6klbhe

消費者担当大臣となった山岡さんのマルチ商法に関する考え方はこのようなものです。
http://www.youtube.com/watch?v=vvnjkYmjIyY
http://www.youtube.com/watch?v=ds5kNjGg0O8
http://www.youtube.com/watch?v=cBpRYTd_RIk
http://www.youtube.com/watch?v=VW4gWO3ci-0
http://www.youtube.com/watch?v=jlvO3OZ39iM
517名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 02:31:50.83 ID:LGtPVjNF
>>515
民主党の新しい「政策決定システム」で新設された政調幹部会ですね?
実務上の都合により党外・国外との兼ね合いを重視しがちな政府は
時に党の求め=民意に反する政策決定を下しますが、
国民の意思が政府に反映されないことが常態化することにもなります。
その問題を解消する「党と政府の一体化」はかねてより民主党の主張でありました。

前原さんは政調会長なので新システムでは全議案の採否の決定権があると思いきや、
どの法案を政調会に送るかを決めるのに政調幹部会(最高顧問のいる長老会)が関与できるようです。

毎日新聞は
>民主党:「政調幹部会」新設 与野党協議にらみ権限強化
と、まるで政調会長の権限が強化されたように書いていますが
>政調幹部会には、政府側から官房副長官(政務)と関係省庁の政務三役が出席
なので、政調幹部会の目的は党の政調会長を政府がコントロールする仕組みでしょう。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110905k0000m010076000c.html
前原さんは政調幹部会に対して自らの存在を誇示した、ってとこじゃないでしょうか。

以上は一般論的な話で、以下は自分の想像ですが、
民主党の党内権力闘争がこれに絡むので、
今後は様々な「党内政局」が政調会で発生するのではないでしょうか。
518名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 02:42:47.86 ID:7rrGfXIj
>>517
政調会長代行が仙谷だからな。
前原が暴れるのも理解できます。
519名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 04:31:40.11 ID:SJvn7aCh
>>962
アメリカは元から9条改正にはむしろ前向きだが、核武装容認論は初耳。ソースあったらたのむ。
520519:2011/09/15(木) 04:34:56.50 ID:SJvn7aCh
失礼。>>519>>462に対してのもの。
521名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 04:59:53.71 ID:LGtPVjNF
日本が青森県の六ヶ所村に核廃棄物貯蔵施設を置いて、
米国の見張りが三沢基地って時点で、
将来の核武装の可能性を暗黙的に容認してるのと同じですね。

米国民の心情としては「真珠湾を忘れるな」
「旧敵国日本の核武装なんか絶対許さない」が主流。

ところが日本を手放してしまうと太平洋と南シナ海とインド洋まで危うい。
だからと言って力で抑えつけるのはカネがかかりすぎて無理。
そこで中国を焚きつけて日本の方から自主的にアメリカに寄るようにしたい。
これなら割と安価に済む。
日本領事館襲撃のあった上海の反日デモや尖閣諸島問題は米帝と北京の合作って話もある。

しかしこれも程度問題で、中国が図に乗ると日本の核武装容認論が出てきてしまう。
522名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 06:14:09.51 ID:I6/IeJhA
>>514
この人も何か勘違いしているし、最近の世の中はこのような傾向が多いのだが

いろいろな事象において、それが本来の正しい目的で使用されず、抜け穴的な悪用が行われる
または、指摘されている意図をわざと曲げて捉えて、異なった方向への努力を行う
そして多くの国民はこれに騙される

これらは、官僚がよく使用する思考法であり、彼らは法なり規則についてその規則に出来る限り触れない範囲で
自分達の目的の手段を実行しようとする事を最優先とする
一見正しそうに見えるが、本来は法なり規則の目的・趣旨を重視するべきであるにもかかわらず、最初にあるものが異なる
目的を最優先し、その為には法なり規則の目的・趣旨をも曲げてその利用を考える

検察審査会は、検察官僚の腐敗により不当な圧力により、起訴が行われないという事案について
それを無くす目的で作られている
今のような立場にいる小沢氏には、あまり適合せず、対象内容的にも不適正(無実の可能性が高い)

しかもこれらの議決参加メンバーに関しては不当な圧力が及ばないような趣旨で匿名のような形にされていたにも関らず
それを利用し、実際に適正に選出された人が実際に行ったかすらわからないような状態で議決されたとの結論を
提出している
(本来の目的を悪用し捏造が行われている可能性もかなり高い)
523名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 06:45:06.95 ID:LGtPVjNF
>>522
最終改正案には小沢代表代行のいた民主党も賛成して成立。共産と社民は反対。
http://www.asyura2.com/11/senkyo106/msg/241.html
自分たちが賛成した法案にいちゃもんつけるんじゃねえ!
無責任にもほどがある。
524名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 06:59:57.86 ID:4yCeeKUC
>>519
アメリカ政府が日本の核武装に容認的かどうかは知らないが
個々の容認「論」レベルでいいのなら以前から少なくなかったぞ
いまさらソースとか言うほうがおかしいレベル
525名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 07:01:31.92 ID:4yCeeKUC
>>522



検察ネタ   裁判ネタ    スレ違いです  



526名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 07:32:59.90 ID:ttP1U6Ra
こっちを雑談スレにして、新しく政局スレ作ったほうが良かったんじゃね?w

おまえらここでの政局は、政界の情勢、政党内・政党間の勢力争い、って意味だからなw
自分が考えてる政策や支持してる政治家を語るスレじゃねーからw

日本語もわからんようじゃ政治なんてわからねーぞw
527名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 07:40:49.27 ID:hARgYWao
>>522
だったらグァム島移転でいいはずだろ、考え過ぎで滑稽なだけw。
528名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 07:44:51.40 ID:I6/IeJhA
小沢事件のおもな事件報道は5000万円の裏献金があったという疑惑である

しかし、実際は、この推測を元にしたそれに関る部分で政治資金規正法の中の微罪である虚偽記載
が行われたというものである

5000万円の裏献金について、それが事実であれば、問題であり現在報道されている小沢悪人像は適切なのだが
実際にはその事実は認められず、それに関る政治資金報告書への記述の正当性だけの問題となった

しかも5000万円の裏献金について実際には検察が1年近く又はそれ以上の期間を掛けて捜査した結果、
その事が認められなかったので逆にいえば、他の政治家よりよほどクリーンである事が証明されたのである

政治資金報告書虚偽記載も政治資金の公明性、公正性を保つ為に必要ではあるのだが

今回の事件では、その記載の誤りにおいても、複雑な解釈をしなければ違法とできないものであり
通常的な解釈であれば違法でないものである
とても複雑な解釈を行わなければ違法にできず、この複雑な解釈を認めれば、検察がかなりの拡大解釈や
恣意的な解釈を行う事で、かなり広い範囲で罪の無い人でも検察の裁量により有罪にすることが可能となる

小沢が本来どのような政治家であるかは別にして、このようないずれかの恣意的な目的による
誤まった権力の使われ方、報道のされ方について、許容されるべきでない大きな問題である

そして、政局を分析、議論する上において、これらの報道の正当性は、それを分析する要素として
とても大きな問題である
529名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 08:56:24.43 ID:I6/IeJhA
個人的には小沢氏や民主党を支持していません、政策についてもかなり反対の部分が多いです

ここいくつかのレスについて、訳のわからないレスをしてくる人の多くが、盲目的な自民党支持や反小沢派であると思います
これらの人は、おそらく物事の判断について大きく間違ってる把握している為
まともな政局の分析、議論もできていないと考えて間違いないでしょう

まだよくわからない人達が政局について知りたくなりこのスレを見たときに
ここに登場する訳のわからない人達に誤まった先入観を植えつけられ、誤まった事実の把握しかできないといけないと考え
ある程度のレベルでレスしました

長文で具体例を挙げて説明しなければならなくなった理由は、妄想や根拠の指摘に対し、
実際にあったわかりやすい例で説明する為


結局のところ、意図的に大きく湾曲、捏造、誘導された情報により、物事の分析、議論、判断していくのが
正しいと思えないという事であり、その情報の信頼性も分析、議論に大きく影響すると考えているという事です
(個人的には、例に置き換えて厳密に考えてみると(時系列に客観的に自分を想定できれば)実感できると思います)
530名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 09:07:12.02 ID:4yCeeKUC


検察ネタ   裁判ネタ    スレ違いです  



531名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 10:14:47.51 ID:bsSbSCzj
ただひとつ言えることは小沢一郎の裁判は無罪が確定しているということ。
そして判決後は間違いなく小沢一郎による救国政権が誕生することだろう。
532名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 11:37:12.06 ID:nYgN5FJi
●●大規模買収疑獄の構図●●日本労働貴族ファシストは、財務大蔵官僚自民党財界どもに買収され、
財務大蔵官僚自民党どもは、アメリカCIAに買収されている!
法律の番人たるべき警察、検察、裁判所、弁護士、マスゴミ、ライオンズクラブどもは、
これらの構造的買収疑獄を、アメリカからの買収されてアメリカ財務大蔵官僚どもに
卑屈にも従順に従う厚顔無知なる、典型的な売国奴スパイなのである!
我々は、この売国奴スパイどもに、一体如何なる対決法をとるべきなのか?
大規模買収の片鱗は、全国到る所に無数に拡散しているのだ!
買収に対する反撃は、この拡散した買収個々の事象から開始されるかも知れない!
反人間的反民族的であり反国民性に満ちた売国奴スパイどもによる大規模買収は、必ずや、
天下に明かになり犯罪者どもは、世界世論によっても包囲され罰を受けるだろう!
533名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 12:02:14.04 ID:4yCeeKUC
もうこのスレ完全に終わったな・・・
534 :2011/09/15(木) 12:32:08.59 ID:y3R15R1I
野田がハトと菅の末路にコりて、安全運転してるからな。
ネタが出ない。まだ様子見。
535 :2011/09/15(木) 12:56:16.57 ID:y3R15R1I
>ただひとつ言えることは小沢一郎の裁判は無罪が確定しているということ。
>そして判決後は間違いなく小沢一郎による救国政権が誕生することだろう。

証拠不十分で(正しくはオザワが証拠消したので)無罪になっても
今と変らんよ。有権者の世論はオザワ嫌いで確定してるからな。
オザワの政権が誕生することはない。オザワが首相なら選挙で惨敗するだけ。
もうカリスマ性はなくなってるw
536名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 14:19:26.74 ID:4yCeeKUC
今後の展開はだいたい予想できる
一審では有罪判決が出る
そして今度は陰謀論者・小沢信者の類が「サイバンショガー」を必死に唱え続ける
537名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 14:21:25.33 ID:4yCeeKUC
ホリエモンはずっと無罪を主張していた
ホリエモンの主張は、ほとんど完璧に思えた
論理的な穴がほとんどなく、これを有罪とするのは無理とすら思えた
だけど最高裁まで争っていずれも有罪だった
裁判とはそういうものである
538名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 14:52:52.32 ID:LGtPVjNF
おみやげ持ってきたよ

【マスメディア】 「説明しろって言ってんだよ!」 経産相会見で「ヤクザ言葉」の大手マスコミ所属記者 本人が鉢呂氏に謝罪 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316050678/254

魚拓
http://megalodon.jp/2011-0915-1451-20/raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316050678/254
http://megalodon.jp/2011-0915-1452-17/profile.ak.fbcdn.net/hprofile-ak-ash2/275700_100002342793484_4523503_n.jpg

539名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 15:09:09.68 ID:LGtPVjNF
>529 : 名無しさん@3周年 : 2011/09/15(木) 08:56:24.43 ID:I6/IeJhA
>個人的には小沢氏や民主党を支持していません、政策についてもかなり反対の部分が多いです

「私は生粋の日本人ニダ」と揶揄されて終わる話。
どっちでもいいじゃない、法的な手続きが進行中だからしっかり見守れ。
一審が無罪だった場合、控訴はどうなるのか?という手続き上の興味はあるんだ。
市民裁判なんだから控訴の是非を判断するのも国民のはずだけど、
そもそも法務権力に対抗する市民裁判という性格を鑑みて、
完全なる結審まで半自動的に控訴される超権力的な仕組みかなとも思ったり。

検察審査会の強制起訴制度に対する欠点はそのまま人権擁護法案への批判に使えそうなので。
左翼特有の粘着力で法的欠陥を探求していただいても一向にかまわない。
けどここ政局分析スレでやることじゃない。

「小沢さんは一審無罪でもクリーンな印象を持たれない」という >>535 には同意。
出所不明のおカネを4億円だか使って、出所の説明が「うちの金庫にあった」ってのは、
法には触れないだろうけどダーティな印象には残る。
日本人はそこらへんが潔癖なんだよね。
そして、何度弁護したところで人の心の中を塗りつぶした灰色は消せない。
村木厚子さんと同じ。
540名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 16:16:52.63 ID:5G274Jog
政治がらみの事件は裁判が始まる前にすでに刑は決定しているのだ。
ほりえもんも起訴された時点で無罪はありえない。
村木さんも偽造が発覚しなければ無罪はありえなかったのだ。
小沢さんも起訴された時点で無罪はありえないのだ。
そして世間的にはたとえ無罪になってもグレー、白にはならないのだ。
541名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 16:24:40.69 ID:LGtPVjNF
そう、

>世間的にはたとえ無罪になってもグレー、白にはならない

だから首相を目指す政治家としては終わり。
政治活動にも制限はかかるけど生きていけないわけじゃない。
たとえば亀井さんなんかはグレーに堕ちた中では一番延命した人。
542名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 19:24:00.08 ID:QpHq6RDG
小沢の罪は政治資金なんてちゃちな問題じゃなくて
朝鮮人参政権をはじめとする数えきれない売国行為だからな
例え法が許しても天が許さないよ
543名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 20:47:34.74 ID:4yCeeKUC
年内解散、年明け選挙、そして、民主党は消滅…が見え
http://news.livedoor.com/lite/social_stream/list/5863669/
民主党議員がもううろたえ始めている。
野田首相を代表に選んだ理由はただひとつ、スキャンダルまみれの前原政調会長と違って、
野田ならば「国会答弁はソツないし、解散・総選挙に追い込まれることはない」とみたからだ。
ところが、鉢呂経産相が辞任に追い込まれ、自民党はイケイケドンドン。
急に吹き出した解散風に民主党議員は真っ青だ。
この調子だと、早ければ年内解散・年明け選挙。
もちろん、民主党はそのとき、完全消滅の運命だ。
「民主党は自業自得ですよ。どういう政権であれば、国民のためになるか。
理念、政策で代表を選ぶべきだったのに、『解散しないから』という理由で野田氏を選んだ。
各議員が保身を優先して選んだのが野田首相で、その恩に応えるために論功行賞人事を優先させたのが野田内閣です。
早晩ほころびが出ると思っていましたが、案の定ですよ。
さあ、これから外洋に出ようとして、静かな湾にいるうちに、船底に穴が開いたのですから、どうしようもありません」
こう言う政治ジャーナリストの野上忠興氏は、「すでに永田町は解散モードに入った」と言い切る。
「この内閣では、次々にボロが出て追い込まれる。問題はその時期ですが、下手すりゃ、今週から大モメになります。
野田政権は臨時国会の会期を13日からの4日間にするつもりで、野党と交渉している。所
信表明と代表質問だけやって、予算委員会はやらずに閉じてしまう。
こんな異例の提案をしているのですが、鉢呂問題が出てきた以上、野党が納得するわけがない。
予算委員会から逃げれば、今後の与野党協力は期待できない。
かといって、今、準備不足の閣僚が予算委員会に応じれば、経験不足の閣僚が1人ずつ攻め込まれて、立ち往生になります。
野田政権は引いても進んでも地獄なんです」
544名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 20:47:39.38 ID:4yCeeKUC
それでも復興の3次補正までは持ちこたえるだろうが、その後は何でもアリだ。3次補正の成立が11月中旬として、
民主党政権に予算編成をさせたくない自民党は一気に解散に追い込む戦略を立ててくる。
「年内解散、年明け選挙」はこのパターンだ。
「もうひとつ、可能性があるのが来年6月解散・7月総選挙。
今年と同じで、本予算は通っても予算関連法案が通らず、追い詰められるパターンです。
野田政権は必死で解散から逃げまくるでしょうが、世論が容赦しないと思う。
民主党政権になって、マニフェストをかなぐり捨て、3人も首相を代えた上に予算執行ができないような事態になれば、
『いい加減にしろ』という展開になる。もう逃げられないと思います」(永田町関係者)
野田が逃げまくった末、解散に追い込まれるという最悪パターンだ。
もちろん、多くの民主党議員は国会に戻れず、哀れ、民主党は完全消滅――。いまさら後悔してももう遅い。
545名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 20:52:11.42 ID:pZNr8C88
>>543-544
マスゴミは取り上げないが野田始め閣僚が犯罪者だらけ
臨時国会は四日間で閉会と野田政権は管以上に無茶苦茶だわな

支持率も落ちる一方だろうし年内解散有り得なくもない気がする
546名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 21:00:30.82 ID:4yCeeKUC
ちなみに俺は
「野党に追い込まれて解散」という言葉はおかしい
与党は追い込まれれば追い込まれるほど解散しなくなる
とずっと主張していますので
この記事に賛同する立場ではありません
あしからず
547名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 21:52:55.49 ID:KWyBwkVz
>>544
>民主党政権に予算編成をさせたくない自民党は一気に解散に追い込む戦略を

いい加減に政策を実行しろと思っている国民が、そのような自民党を指示するかな?。
自民の指示がうなぎ上りとはついぞ聞かない。野田氏が正論をいい(産経新聞の正論
には笑止なのが多いが)、自民が聞く耳持たずにひたすら解散解散と言いつのれば
言いつのるだけ、野田政権には有利だという解釈もありうるんだけどね。
548名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 21:53:54.57 ID:KWyBwkVz
>>547
× 指示
○ 支持
549生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/15(木) 21:56:16.58 ID:pgF0Brxy
この政局は自民党はまだ何の関係もないと思います。

とにもかくにも公明党。
年内解散はしないでくれと創価学会から厳命されているわけだから、余程のことがない限り、野田政権を支えます。

支えないと解散はできないは、大連立くらう可能性があるわでリスクだらけですからね。

公明党の発言をしっかりマークすることがこの政局のポイントじゃないかなと考えてます
550名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 22:03:52.30 ID:4yCeeKUC
野田政権を支えて支持率が高くなればなるほど
解散の可能性も高まるのでそれはない

首相は、支持率が上がると解散を考える
支持率が下がると解散を避けようとする

こんな当たり前の話を理解できない人に
政局を語る資格なしですね

551名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 22:12:49.23 ID:LGtPVjNF
>与党は追い込まれれば追い込まれるほど解散しなくなる

デスヨネー

今の調子でgdgdやり続けて2年後あたりだといい感じに煮えてる。
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20110914-OYT9I01015.htm
その頃には自民党も本気を出すだろうけど、今はまだポーズだけ。

民主党だってそれぐらいわかってるから、
余命2年を安楽に暮らせる方法を選ぶ。
552名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 22:32:56.62 ID:4yCeeKUC
故中川昭一氏の妻・郁子氏、次期衆院選出馬へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110915-OYT1T00882.htm
553名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 22:48:41.60 ID:wax2S7ep
『 復興財源を増税で賄う安易で硬直した「古い方程式」派=財務省派が現在、民主、自民両党で
“メインストリーム”を占めています。他方、増税で景気浮揚した国家は古今東西、何処にも存在
せず、との公理を踏まえ、無利子非課税国債&日銀直接引受国債の発行、金融機関の休眠口座活用等
を唱える「新しい方程式」派が各党に“伏流水”の如く存在するのです。
 自由民主党、民主党、みんなの党、国民新党、新党日本から50名余の議員が参加し、僕も
会長代行を務める件(くだん)の議員連盟は、「保守」の意味合いを捉え直す会合でもあります。』
http://gendai.net/articles/view/syakai/13252920

11年8月23日 「日本を根っこから変える保守の会」設立準備会
http://www.youtube.com/watch?v=HpNdrTnA7NI&feature=player_embedded

2011年8月31日 日本を根っこから変える保守の会
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=9C1HwcB0AFA
554生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/15(木) 22:50:33.85 ID:pgF0Brxy
>>550
いや、、、

詳しく説明しますが、公明党は今年中は解散しないでくれと創価学会に言われてるんで無理なんですよ。(ソースは新聞)
それは公明党幹部の発言をチェックしても明らかでしょう。(これは時事通信みりゃわかる)

ということは、今年中の解散はない。
公明党は発言見りゃ分かる通り、民主党と協力する姿勢を出している。
特例公債法案の時の合意案も公明党案がベースになっていて、自民党がくっついてきたのが実体です。

来年になれば解散の機運がやってくるが、それが野田主導か、民主党主導か、自民党主導かはわからない。
来年は民・自の代表選があるし、再来年解散になるとダブル選挙になり、公明党がそれを嫌がる。
ということは、代表戦後即解散の可能性はとりあえず高いでしょう。


「今年の政局」と「通常国会後の政局」は全然違う性質なもので、「今年の政局」については自民党より公明党です。
自民党に注目するとしたら、谷垣がどういう政策、戦略を構築するか。

このまま吠えてるままだと、来年の総裁選で敗北してしまう。ということは自民党の総理は谷垣ではないことになる。
今年の政局において、自民党の注目点はそこですね。
555名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 22:58:38.79 ID:4yCeeKUC
>>554
そもそも、野田は解散するつもりが全くないし、できない
公明党がわざわざ懇願しなくても、解散なんてことは起こりえないわけ
だから公明党は安心して民主党を叩ける
民主党に協力する姿勢を見せるのはキャスティングボートを最大限に利用するためであって
民主党主導の政治に協力するつもりは全くないのが今の公明党

来年の代表選後即解散は、公明党にとってもっとも嫌なパターン
仮に民主党が前原を選出し、自民党が石破を選出し
民・自どちらも新しい顔を立てて解散・総選挙になだれ込めば
間違いなく投票率は高くなる
これは公明党にとってはきわめて不利となる
556名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 23:16:52.09 ID:tM8x6e+z
思ったとおり復興財源11兆円は国債でだそうだ。
これで国債の発行額は55兆円。
来年は一挙に100兆円だ。
打ち出の小槌国債で容易に財源は確保、財源は無尽蔵。
印刷機をちょいと回せば財源などいくらでもある。
1000兆円だっていとも簡単、1京円だって可能だ。
マニフェストの完全実地などいくらでも可能なのだ。
557名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 23:22:47.99 ID:tM8x6e+z
増税など不可能、永久に景気が回復したらといい続けながら国債を発行し続けるのだ。
1000兆円などまだまだ序の口、10年後には2000兆円を軽く突破、20年後には1京円を軽く突破だ。
558名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 23:23:39.97 ID:4yCeeKUC
国債は打ち出の小槌ではないぞ
印刷機をちょいと回せばお金はいくらでも出てくるってのはその通りだが
やりすぎると【お金の価値が下がる】

【さじ加減の問題】なのであって
無限に出てくるとかアホなことは、あの三橋貴明だって言ってない
559名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 23:36:21.47 ID:cDf3/pmu
>>555
横槍ですみません

谷垣氏に対抗する自民党の次期総裁候補って、筆頭はやはり石破氏でしょうか?
彼はよくメディアに登場してるので知名度抜群ですが、アクが強すぎる感があるので党内での信頼度が未知数なんです…。
民主党の前原氏に匹敵するタイプかもしれません。
国民が求める強いリーダーシップを発揮するやもしれませんが…?
560名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 23:44:05.63 ID:4yCeeKUC
>>559
自民党が選挙で勝つ意思があるなら石破を選ぶしかないでしょ
小泉だって党内での信頼度なんて全然なかったけど
とにかく選挙に勝てる人を、ってんで選ばれたんでしょ
とりあえず石破を選んで選挙やっちゃえば馬脚現す暇ないから
自民が勝っちゃうでしょ
てか、そんなこと民主党も分かってるだろうから
もし自民が石破を選んだら解散しないだろうけどね
561名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 23:51:54.17 ID:cDf3/pmu
>>560
他にめぼしい候補はいませんか?
562名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 23:56:02.87 ID:4yCeeKUC
>>561
石原、小池、安倍
563名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 23:57:57.40 ID:4yCeeKUC
っと、あと谷垣の再選なwww
谷垣が再選するとしたら石破が出ない時だろうな
564名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 00:05:05.00 ID:XTgeSoqH
>>562
注目してみます

ある政治評論家が安倍氏再登場を期待していて、おやっと思いました
官僚と上手くやっていけそうとかなんとかで
まぁ、菅政権の時でしたので
565名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 00:22:01.05 ID:hxptIjW/
石破さんに決まるのは(第一党にならないために)党を割る時のような気がしますね。
566名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 00:27:11.16 ID:8FIJkVTz
まぁもう民公連立は無いと言っていいかね
公明も今の野田ミンスと組むほど馬鹿じゃないだろ
567名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 00:33:35.01 ID:grngkMHp
安倍再登板は普通にありえる話
なんといっても自民党で今もっとも勢力持ってるのは安倍だからな
今の民主党における小沢のようなポジションにいるわけだ
もちろん自派さえまとめきれない鳩山とは雲泥の差

あとは国民が、かつて自分たちが否定した安倍をどう評価するか
そこだけだ
568名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 00:50:34.33 ID:D/z8pBAh
私は中川秀直が禊ぎを終え出て来るのではと。経済への造詣が比較的深く、経済
政策をベースにした政策では説得力のある政治家の一人だと思います。
いつかは総理を経験し、自民の後継者になっていくのではないかと妄想しています。
国民に人気のある、または、重要ポストにいる京都輩出の有力な政治家はいずれ
も二番手で力を発揮する官房長官タイプないし、事務処理能力の高い官僚タイプ
であると見ています。この手のタイプの特徴は物事に批判的で分析力に長け、冷
静に物事に対処することです。
一方、民主については、野田が辞めた後、すぐに選挙となった場合、敗戦予定の
選挙で国民的人気のある前原を選挙対策とするのではないかと…
また、野田の辞めた後、すぐに解散しなかった場合、重要ポストを経験し、充電
を終えた岡田が出て来るのではと思っております。
569名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 00:51:25.61 ID:hxptIjW/
安倍さんが出てくる時は共和党が復活する時でしょう。
米政権のヘルプレスが安倍さんを辞任させたわけで、
その米国の信任のみが安倍さんのケガレを払拭できる。

当時はなぜブッシュ政権は安倍政権を追い落とそうとするのだろうと不思議でしたが、
今思うに、ブッシュ政権末期の共和党には同盟国の首相を守る力すらなかったんですね。
オバマ政権は大震災があってもきっちりと菅政権を支えたけど、
最近はかなり先行きが怪しくなってきてる。

>米下院の補欠選挙が13日、2選挙区であり、いずれも野党の共和党が勝利した。
>下院の勢力は共和242、民主193となった。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E6E2E6E48DE3E6E2EBE0E2E3E39494E3E2E2E2

これ、米民主党を支えていた親イスラエルのユダヤ人たちが
オバマ政権の中東政策(イランに原発が稼働しちゃった)に腹を立てて、
米民主党からティーパーティに乗り換えているらしいんですよ。
570名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 01:14:45.55 ID:grngkMHp
中川秀直は来年68歳だし国民的な知名度・人気が不足している
2度の落選経験があり、前回も辛うじて比例復活で当選しているように選挙にも弱い

こういう名前を出すのは玄人ぶりたいだけの素人だろう
あるとすれば、小池支持に回って後見人的ポジションを狙うんじゃないのかな
もしも進次郎が小池支持に回れば小池は石破に匹敵する有力候補になる
(小泉純のときの、森の役割を中川、真紀子の役割を進次郎が担う形)
571生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/16(金) 01:42:02.76 ID:RfiYHJVB
>>555
それでは公明党の望む解散時期を御教え願えませんでしょうか。

来年夏、野田が追い詰められたら、おそらく代表選前倒し→即解散ですよ。

今年中の解散            ×
来年夏以降は代表選後      ×
再来年はダブル選挙になるので ×

となると時期は来年の前半ですが、あなたの論ですと、野田政権の支持率が高い場合、解散されるのは嫌だ・・・

こうなるとあなたの考える公明党の解散戦略がわからないのです。

よろしくお願いします
572名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 01:54:27.90 ID:8fV7tTIH
国会、30日まで延長へ=民主、異例の方針転換−野党と16日に幹事長会談
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011091501019

輿石は何がしたかったの
このジジイじゃ先が思いやられるわw
573名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 02:44:54.84 ID:M3SwVEi4
小沢一郎の側近の輿石幹事長が誕生したことで展望が開けた。
党内融和のため最大グループを率いる小沢一郎をたてないと
政権が維持出来ないことを野田首相は管政権で学んだのだろう。
秘書の裁判で捏造調書は証拠不採用となり、小沢裁判は有罪にする
ネタが無くなったからすでに無罪は確定している。
来年の代表選挙でいよいよ国民が待望した小沢長期政権の誕生だ。
574名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 05:17:04.72 ID:hendPclN
>>573
選挙負けるのにどうやって長期政権やるんだよw
575名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 05:50:18.85 ID:aFQ/In8A
国債の大量発行でインフレ確実。
円暴落確実。
国債は紙くずになる。
戦時国債の二の舞になる。
その先は神のみぞ知る、けせらせら。
576名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 06:02:11.34 ID:grngkMHp
>>571
>あなたの論ですと、野田政権の支持率が高い場合、解散されるのは嫌だ・・・

えーと、どこにそんなことが書いてあるんでしょうか?

そもそも、公明党はどうして年内解散を嫌がってるんですか?
その理由が分からなければ、分析のしようがないじゃない
普通に考えて年内解散を嫌がる理由は何もないはずなんですが
577名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 06:14:05.62 ID:c/MxG45N
民主党は自公との三党合意守るより先に国民新党社民党との三党合意守れ。
国賊石破石原の石石コンビの言うことなど徹底無視しろ。
578名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 06:34:57.62 ID:M3SwVEi4
小沢一郎は公明党との太いパイプを持っている。
自民との温度差が出てきた公明党は小沢が代表になれば
民公連立政権の仕掛けに乗って来るだろう。
選挙の神様小沢と公明党が組めば衆参選挙に大勝し長期政権となる。
そして自民党は消滅するだろう。
579名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 06:37:33.74 ID:grngkMHp
★臨時国会延長へ 30日まで14日間 政府・与党、批判抗しきれず

 政府・民主党は15日、16日に閉会予定だった臨時国会を30日まで14日間延長
する方針を固めた。民主党の輿石東幹事長が16日午前に開かれる与野党幹事長会談で
野党側に提案し、野党側も応じる見通し。

 鉢呂吉雄前経済産業相が不適切発言で就任9日目で辞任したこともあり、民主党は
「不完全内閣」のボロを出さぬよう国会審議を極力避ける構えだったが、「国会軽視」
との批判に抗しきれなかった。

 複数の与野党関係者によると、輿石氏は15日夜、自民党の石原伸晃幹事長らに電話
で延長する旨を打診したという。
 野田佳彦首相の就任を受け、政府・民主党は13日に臨時国会を召集したが、首相の
所信表明演説と各党代表質問を4日間で行い、16日に閉会する方針を強行した。

 これに対し、自民、公明など野党7党は「憲政の常道を逸脱した暴挙だ。著しい国会
軽視の姿勢に強く抗議しなければならない」(自民党の谷垣禎一総裁)などと強く反発
した。与党は閉会中審査として衆参の予算委員会開催を求める妥協策を模索したが、野
党はあくまで10月14日までの延長を要求。9月15日には横路孝弘、西岡武夫衆参
両院議長を訪ね、会期延長を与党側に働き掛けるよう要請していた。西岡氏も4日間で
の閉会を「言語道断」と批判していた。

■ソース(産経新聞)9.16 01:00
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110916/stt11091601010000-n1.htm
580名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 06:48:52.11 ID:nf4Gsso0
このスレでは麻生は人気ないのか
ν速では毎日待望論であふれているがw
581名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 06:51:31.18 ID:grngkMHp
>>580
個人の好き嫌いで話し合うスレじゃないから

一部の小沢信者、菅信者などキチガイ連中は
露骨に自分の感情だけで話しているけどね
582名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 07:26:24.61 ID:grngkMHp
格差が広がっている? だからなんなんだよ?
http://news.livedoor.com/article/detail/5857941/

「格差が広がってるからなんとかしろ!」、「規制緩和や小泉改革で格差が広がった!」、「グロー
バリゼーションのせいだ!」とか言って叫んじゃっちゃってる人は多い。

そういう人はまずこういうグラフを見るべきだ。

格差が広がっているのは日本だけではないことが容易に見て取れる。しかも、ニュージーランド・
スウェーデン・フィンランド・ドイツなんていう日本のサヨクの方々が好きそうな国々の格差の広が
り方はむしろ日本よりひどい。

ちなみに、ジニ係数でみるならば、日本は1990年代半ば以降、むしろ格差は縮小している。

世界的に格差が広がっているのに、日本だけ政策でどうこうしろと言っても無理なのは明白だ。
鎖国でもするのか?さすがに鎖国を支持する人はほとんどまったくといっていいほどいないだろ
う。
583名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 07:26:35.64 ID:grngkMHp
しかし、それ以上に重要なのはこちらだ

これはアフリカのサハラ砂漠以南の国々のGDPの推移だ。2009年前後の成長は過去をはるか
に上回るし、リーマンショックに起因した経済の大きな落ち込みに対してV字型で回復している。

もちろん、これは他の新興国にも言える現象だ。

一方で先進諸国の経済の回復は緩慢で景気後退に陥る可能性が高まってきた。

経済のグローバル化・自由貿易の推進などは先進国の格差を広げたのは事実だ。しかし、その
おかげで従来貧しかったアフリカの国々や新興国が発展してい
る。努力もせずに生活が貧しいと不平不満を上げている先進国の人々は新興国や後進国の多く
の人々よりもはるかに豊かな生活をしている。格差格差と言っている人は本当に視野が狭い人
間だと思うのは僕だけだろうか?

我々はどちらを優先すべきなんだろうか?
584名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 07:38:33.05 ID:grngkMHp
格差社会を数字で検証
http://ameblo.jp/englandyy/entry-10635953513.html

日本は1980年から1990年までも相対的貧困率は上がり続けているのだ。しかもよ
くみてほしい。実は1980−1990年代半ばのほうが相対的貧困率の伸び率は大き
い。少なくとお小泉改革が格差社会の原因とは言い切れなそうだ。むしろ、相対的
貧困率はその前。バブル時代から始まっていたといえそうだ。

日本は1980−2000年代半ばの伸びに関してはOECD平均以下。特に、1990年代
半ばから2000年代半ばに関しては伸び率はマイナスでむしろ所得格差は縮まって
いるといえそうだ。

正社員は本当に減ったのか?
1984年と、2007年は、生産年齢人口がほぼ同じ。
ところで、正社員の数は、1984年が3333万人、2007年が3441
万人!108万人増えています!正社員が減って非正規が増えている、これが
日本の定説ですが、、。

同じ1984年から2007年に、非正規社員は、1128万人も増えていますの
で、正規が減ったのではなく、非正規ガ増えた、が客観的にただしい、、。

いずれにしても、安価な労働力を持った新興国の台頭や起業が設備移転が容易に
なった点・さらに情報技術の発達や自由貿易の発展などはスキルのない労働者の
賃金をたとえば中国の安価な労働力並みに押し下げていく可能性は高い。しかし、
これはある意味ではフェアなことだ。日本人だからといって努力しない人はそのうち
中国の最低賃金労働者並みの生活をせざるを得なくなる(これは極論であり、単純
化しすぎだが)という時代が訪れてもおかしくないだろう。
585エンジン工学屋:2011/09/16(金) 08:38:01.31 ID:LrejdwYO
信者とか出てくるけど、信者じゃなくても今の日本の官僚システムを
変えてくれる人がいればその人を押す。
小沢氏が疑惑がるとか、そんな問題よりはるかに大きい問題だ。
年間数兆が官僚連中の甘い汁になっているかもしれないと考えれば
いかに大きな問題か分かる。
586名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 09:35:50.41 ID:grngkMHp
>>585
財源なんて印刷すればいくらでも無尽蔵に出てくるんだから
たった数兆円の話でごちゃごちゃ言うほうがマヌケwwww
587名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 10:41:14.84 ID:oWpTL/pf

   キチガイ攻老障は、低年金者の年金増額どころか、減額。

   キチガイ攻老障は、病気の低年金老人までもイジメ殺すつもりなのか?

   国民の税金で贅沢三昧の公務員の共済年金は、おかまいなしってのは
   おかしいだろう。共済年金なんてものは、即、廃止すべきだ!!!
588名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 10:46:04.29 ID:aFQ/In8A
厚生年金も全廃しろ。
その金で国債を買え。
だが、その前に生活保護を全廃しろ。
働けないやつなどみんな飢えて死ね。
589名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 13:41:45.71 ID:1usMQ9FN
スレタイも読めないような低能はニュー速に帰るか
雑談スレに行けよwwww
590名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 15:01:23.68 ID:Iws8wCPK
>>580
個人的には麻生は好きだな
あと鳩山なんかも一緒に酒飲んだら面白いだろうと思う

591生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/16(金) 15:07:06.91 ID:RfiYHJVB
>>576
>そもそも、公明党はどうして年内解散を嫌がってるんですか?
>その理由が分からなければ、分析のしようがないじゃない
>普通に考えて年内解散を嫌がる理由は何もないはずなんですが

新聞などの情報ツールは一切無視しして、想像で、政局読みしておられる方なんですね。
それではなかなか話が噛み合わないと思います。

政治面を流し読みしててもわかるレベルの話なんですが・・・

もちろん新聞読まないことは否定しません。それはひとつのやり方です。
私は怖くてとてもできませんが・・・
592名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 17:30:53.76 ID:ZL+a81OJ
>>572>>579
単なるかけひきって判ってるよね?
自民党幹部の発言「落としどころとして十分」これをお互いに探り会える相手かどうか?
ようは菅政権の時と違ってちゃんと話し合い出来ますよ&約束も守りますよという姿勢を見せる必要が新執行部にあったの。

当初の予定どおりできたならそれでも構わんかったが、「野党に譲歩」して要求(28日延長)の半分で済ませられれば民主党にとっても十分及第点。
野党もそれ見越して28日なんて無茶言ってたんでお互い様だけどね。

ちなみにその落としどころになる「14日間の延長」で真っ先に合意に走りだしたのが公明党。
民主党執行部としてはそれが確認できただけでも万々歳。
593名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 20:10:36.53 ID:2JKTwFkv
民主党の松本剛明、加藤公一両国対委員長代理と松野頼久国対副委員長は16日午後、
平野博文国対委員長に辞表を提出した。同党幹部が明らかにした。会期延長をめぐり、
国対委員会の対応が混乱した責任を取るとしているという。

▽時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011091600805

もうどうしようも無いなw
594名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 20:58:39.85 ID:3WwnJ7Od
>>593
皆、嫌気がさしてんのかな。国民はそれ以上に与野党問わず政治家どもに
嫌気がさしてるんだが。もういわゆるガラガラポンしかないような…。
595反ファシズム民族民主統一戦線:2011/09/16(金) 21:39:00.14 ID:zSOlSXAM
●●反民族的反国民的反人間的犯罪を告発すべし!●●
永らく続いた自民党官僚財界政治は、アメリカ帝国主義及び韓国ファシズムに対する典型的な追従属国売国奴政治を、繰り広げて来た!
その売国奴、反民族的反国民的反人間性の一つに、1930年代にアメリカで開発され60年代に日本でも脚光を浴びたと言う、思考盗聴盗撮兵器がある!
この装置は、明らかにアメリカ製であり日本人の精神文化を生体放射電波の側面から破壊零落せしめる為に、自民党官僚財界売国奴体制が、アメリカに
屈服買収追従した結果、日本勤労大衆に悪利用してきたのだ!
このアメリカ製生体電波兵器は、明らかに反民族的であり反国民的であり反人間的である!
世界中の、何処の国に、かような秘密兵器の存在を許すような人々が、いるだろうか!
我々は、かような反国民性反民族性反人間性に満ちたアメリカ製の兵器の存在と利用を許すべきではないのだ!
我々は、かような日本人と人間の根源的な利益を守る為に、身を挺して闘うべきなのだ!
596名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 21:44:29.83 ID:uBPoUgXU
>>591
新聞を読まないのではなく、新聞を鵜呑みにしないだけです
どうして公明党が解散を嫌がるのか理由が分からないのだから
たとえば「これはある種の駆け引きなのではないか」と疑うことだってできます

べつに「公明党は解散を嫌がってない!」と主張しているわけではありません
もしあなたがそのように受け取ったとしたら著しく読解力が欠けてます
いろんな可能性が考えられる、ただそれだけの話です
597名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 21:46:13.34 ID:uBPoUgXU
>>594
泥水と汚水を混ぜて2つに分けても綺麗な水にはならないよ
ガラガラポンしなきゃならないのは政治家じゃなくて国民のほう
もっと言えば国民を戦後70年間煽動し続けてきたおろかなマスメディアだ
598名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 21:55:02.30 ID:3CnpqJ61
そうそう。
国会答弁だって、官僚が答え書いてんだから、
官僚が政治やってんだよ。

つまり、与党は官僚なんだけど、
なぜかこの国では政党だと言うことになっている。
599生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/16(金) 22:18:38.35 ID:RfiYHJVB
>>596
>公明党が解散を嫌がるのか理由が分からない

わからない理由
1・新聞を読んでない
2・公明党と解散権について全然知識がない

1は明らかに読んでない痕跡がうかがえる(読んでたら、解散を嫌がる理由がわからないなんて恥ずかしくて言えない)
2は小渕政権の自公連立から見れば、新聞見なくてもわかるが、最悪福田政権末期から麻生政権を見ればわかる。

1も2も満たしてない。


ただ新聞や知識があるからいいというわけではなく、>>596さんのような迫力ある論調もアリ・・・ということだと思います。
600反ファシズム民族民主統一戦線:2011/09/16(金) 22:47:50.82 ID:zSOlSXAM
アメリカ製生体電波兵器で思考盗聴盗撮を行う奴らが民族の利益を裏切り続けて来た
売国奴でありアメリカと韓国の走狗であることは明白である!
アメリカ製生体電波兵器で思考盗聴盗撮を行う奴らが民族の利益を裏切り続けて来た
売国奴でありアメリカと韓国の走狗であることは明白である!
アメリカ製生体電波兵器で思考盗聴盗撮を行う奴らが民族の利益を裏切り続けて来た
売国奴でありアメリカと韓国の走狗であることは明白である!
アメリカ製生体電波兵器で思考盗聴盗撮を行う奴らが民族の利益を裏切り続けて来た
売国奴でありアメリカと韓国の走狗であることは明白である!
アメリカ製生体電波兵器で思考盗聴盗撮を行う奴らが民族の利益を裏切り続けて来た
売国奴でありアメリカと韓国の走狗であることは明白である!
アメリカ製生体電波兵器で思考盗聴盗撮を行う奴らが民族の利益を裏切り続けて来た
売国奴でありアメリカと韓国の走狗であることは明白である!
アメリカ製生体電波兵器で思考盗聴盗撮を行う奴らが民族の利益を裏切り続けて来た
売国奴でありアメリカと韓国の走狗であることは明白である!
601反ファシズム民族民主統一戦線:2011/09/16(金) 22:49:37.73 ID:zSOlSXAM
官僚批判の次は、財界批判の番じゃなかろうかと。官僚と財界とアメリカが内通していることは、
常識なんだが。
602 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/16(金) 23:08:44.21 ID:bOtHItrO
>>599
横から失礼。
わけの分からないこと言って煙にまいてないで
きちんと公明党が解散を嫌がっている理由を ID:uBPoUgXUさんに説明しましょうよ。
新聞に書いてあったなんて言ったってそれが何時のことなのか、聖教新聞のことなのかそうでないのかで
まるで話が変わってきてしまうじゃないですか。
聖教新聞がソースだとして、それは創価学会がそういう意向であるとしても
公明党がそれをそのまま党の方針とするかどうかは 又、別の話じゃないですか?
(私なんかは少なくとも現在の山口那津男代表は学会の意向だからといって直ちに従うという人ではないと思っていますので)
というような見方もある、ということを考えにいれておいてください。
603名無しさん@3周年:2011/09/16(金) 23:12:07.67 ID:hxptIjW/
公明党は界面活性剤として水と油の間に常時存在することを目指していて、
もはや党単体での解散時期とかはどうでもいいんじゃないかな?
と思ったり。

自分も新聞は読んでいないし公明党と解散権について全然知識がありません。
604生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/16(金) 23:35:54.11 ID:RfiYHJVB
>>602
煙にまいてるって、>>317ですらソースになりえるし、普通に新聞に出てましたよ。
学会は動けないってのは事実で、私の知り合いにも、学会員いますが、大型選挙終わるとガタガタになるんですよ。

福田政権の末期は完全に公明党主導だったし、麻生が都議会選挟んで、解散するしないで右往左往したときも
公明党が背後にいたのは明らかだったと思うのですが

>>603
公明党は年内解散は完全に嫌がっていると思います。
またダブル選挙も公明党は本質的に嫌う傾向があります。
これは、選挙運動がしにくくなるからです。

ここから、公明党は来年の解散を描いていることが想像できます。


私がいいたかったのは、現在は公明党がいれば、民主+公明で、政策は動くことができるのは、自民党は枠外。
来年以降は、自民と民主ががっぷり四つになる政局になるんじゃないかということです。

新聞や公明党との解散は知っておいて損はないですが、がっぷり四つに組むときはそういうのはすっ飛んでいくので、
大胆な発想をする方が良いと思います。

例えば私は去年の参議院選挙で、致命的なハズレ方をしましたが、あれも理屈や知識が先行してしまって、
根本的で大胆な発想にかけていたと今でも反省しています。。。
605名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 00:46:10.84 ID:ybkTWlZr
公明党は民主党にも自民党にも特に好かれてはいないが
嫌われもしていないポジションをキープできていると思いますが、
与党の解散時期の決定を動かせるほど強くはないです。

首相または政権政党が解散権を行使するのは
切羽詰まってとか勘違いしてとかいうのは例外として
自分たちにとってベストのタイミングと思える時です。

公明党は民主党にも気配りして地域によって票割りをすると思うけど、
彼らにとって最悪のパターン=票割りの間に合わない急激な政局転換が起きぬよう、
常日頃から緩和と猶予を求めて動きます。
創価学会躍進期に見られたようなカルト的なごり押しを伴う選挙活動は薄くなって、
日常の粘り強く果てしない妥協と調整が彼らの本質になってます。
「小沢さんとの太いパイプ」も今はその程度のものでしょう。

最大でも有権者数の5%でしかない嫌われ者ってことは意識していて、
民主・自民という二大政党から邪魔だとか目障りだとか思われたくない、
まるで両親の諍いを見て緊張緩和に動く賢い連れ子のような気配り…
てのはちょっと良く言いすぎかな?
606 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/17(土) 01:05:03.26 ID:831JDq17
>>604
>普通に新聞に出てましたよ。

だから何年何月の何新聞がソースですって出しましょうよ。
公明党の幹部の発言で、ですよ。創価学会でも良いですが。
>>317で出ているのは「公明党としては現在のところ解散云々よりも政策論議が優先だ」という以上のことは出ていません。
「公明党は年内解散を嫌がっている」というのは記者の感想以上のものではなく、公明党の意向であると直ちには言えません。

今春の統一地方選の直後は創価学会が動けなかった事は否定はしませんが、
別に ID:uBPoUgXU氏も公明党は年内解散にさせたがってるなんて言ってない、
むしろ今年中の解散なんて起こり得ないと言っているわけで。
607 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/17(土) 01:11:18.99 ID:831JDq17
本文長すぎのエラーが出たので削除した続き

それより>604も何を言っているのか解らない。
>新聞や公明党との解散
って日本語になっていませんよ?前にもいわれましたよね?推敲しましょうって。

とりあえず私は今現在から再来年の衆院任期満了及び次の参院選まで解散関連の政局に公明党は関与できないと思っていますが
そういう事を言っているということでしょうか?
また、それは自民他野党全てに言えることで、民主党は07年以後の自民同様、300超の衆院議席を失いたくないので解散できない。
結果12年に衆参ダブル選挙になると考えています。
それはおそらく自民・公明の幹部クラスもそういう予測をしていてそれを前提に再来年までの戦略を立てていると私は考えています。
608生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/17(土) 02:12:39.99 ID:Nwk30m0N
>だから何年何月の何新聞がソースですって出しましょうよ。
>公明党の幹部の発言で、ですよ。創価学会でも良いですが。

私自身が疑われていて、非常に腹がたつんで、明日出します。
で、このスレッドから出ていきます。


まず創価学会が解散に反対していることなど、常識で、私一人が吠えるという自体が想定外です。
「ソースだせ」じゃなくて「生の声の言ってることは、新聞読んでる奴ならわかるだろ。縮刷版やきく蔵、ヨミダスだってあるし、、、」
という反応がでてこないのが不思議でしょうがない。


書きこむ意欲が失せる原因の一つに、「ソース出せ」といわれ、出したらドロンが何度もありました。
最悪だったのは、私が「大平政権が総選挙で敗北したのは増税を言ったから」というのに対し
「違う。ソース出せ」といわれ、図書館から、縮刷版を引っ張ってきて説明してドロンされたことです。

テレビ、ネット、脳内では、どんどんリンク貼って攻め立てることができるが、新聞はキチッとソース持ってこなきゃならない。
私が●月●日の新聞の何面だと行って、誰が確認に行くのだろうか。

「ソース出せ」とはなんども言われたが「確認しました」という書き込みを見たことがない。

特に脳内派の方は、自分の組み立てたストーリーを死守することに夢中になっていて
「こういう考え方もあるんだな。俺は違うけど」とか、そういう思考にならない。
ひたすらヒステリックになるか、ドロンするだけです。

なんのための議論だろうか
609生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/17(土) 02:29:30.64 ID:Nwk30m0N
>>607
自民党は麻生政権発足→即解散というシナリオでしたよ。
つまり議席を減らしても過半数を維持できればよいというものでした。


公明党が今年と再来年の解散を嫌がるとしたら、解散は来年になります。
そうなると解散時期は

1・野田政権の支持率が高い場合     → 自民党総裁選の前(谷垣と戦いたい)
2・野田政権が微妙な場合          → 民・自総裁選後、即解散
3・野田政権が完全に行き詰まった場合  → 民主党代表選前倒し→即解散(新代表&総理 VS 谷垣)

となります。

結果はどうなるかわかりませんが、自民党VS民主党 では自民党圧倒的優勢なのに対し
谷垣 VS 野田or新代表 の戦いに持ち込めれば民主党が「もしかしたら勝てるかも・・・」という期待を持つでしょう。


私は、公明党によって、解散時期が来年と規定すると読み、来年ということは、野田と谷垣という個人の人気が解散政局を
動かす、、、つまり党対党ではなく、総理対自民党総裁 という構図になる可能性が高いと読んでおります。

そうなると、谷垣の人気がないのを逆手にとって、民主党が先手を打ってくる、これに谷垣と自民党がどう対応するのか
という所じゃないかなと考えております。
610名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 04:39:05.91 ID:ybkTWlZr
>私自身が疑われていて、非常に腹がたつんで、明日出します。
>で、このスレッドから出ていきます。

出て行くのは自由だけど、子供じみてますよ。
そもそも政局分析スレに腹が立つとか喜ばしいとかの
情緒的な反応が似つかわしくありません。
611名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 04:44:06.69 ID:ybkTWlZr
谷垣さんは特に大きなミスもしていないし失点もないから、
出戻りの石破さんが総裁選に出るとしても
町村派の後押しでもない限り選ばれる可能性は高くないように思えます。
自分は党内政局が苦手なのでよくわからないけど。
612名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 05:28:46.99 ID:NAyKbFQD
>>608
>特に脳内派の方は、自分の組み立てたストーリーを死守することに夢中になっていて

脳内派はてめーだろ
「解散よりも政策議論が優先」なんて奇麗事が解散を嫌がる動機になると本気で思ってたら頭おかしいわ
それ以外にちゃんとした理由があるなら、きちんと書けばいいだけ
それをしないで「新聞読んでないのかー」って頭おかしいだろ
どうせ新聞読んだって、奇麗事以上のまともな理由なんかどこにも書いてないけどな

そもそもこちらは「公明党が解散をしたがっている」と主張しているのではなく
ただ単に「わからない」と言ってるだけなのに、脳内ストーリー?馬鹿じゃねえの?
脳内ストーリーを作ってるのはてめえだろ
分からないことを素直に分からないと言える人間が
どうして脳内ストーリーなどと言われなきゃいけないのか理解不能だ
おまえのように分からないことを知ったかぶってるやつこそ脳内ストーリー派だろ

それから、おまえがやるべきことは、このスレから出て行くことではなく
コテハン引退だ
おまえがコテハン引退しないのであれば、おまえがいるスレへ俺が行く
613名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 07:14:06.47 ID:ybkTWlZr
                    .    ∧_∧
                   ===,=(´・ω・`) 
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´・ω・`) /||    |口|(´・ω・`)
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)      
              ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧    
   ∧_∧    (´・ω・`)/  ...|| ||    |口| ||  (´・ω・`)     
  (´・ω・`) /(^(^/ /      .|| ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
      ぼくたちは、なかよくつかってるよ
614名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 13:30:44.65 ID:D8Ma9GMe
>>582
その結果社会的緊張が高まってイギリスの暴動やノルウェーの大量殺人事件が起きてる事実は見えないんだなw
615名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 13:33:59.87 ID:D8Ma9GMe
>>592
単なる駆け引きで国対幹部が3人も辞めてるってかw
輿石が土壇場で日和ったんだろw
616名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 13:36:53.08 ID:iwAFyOfn
>>614
イギリスの暴動とノルウェーの大量殺人事件の
原因は、それぞれ何?
617名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 13:38:40.34 ID:D8Ma9GMe
>>616
新聞に書いてあるよ。
本当にこのスレ情報クレクレ君しかいないんだなw
618名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 13:52:09.90 ID:iwAFyOfn
>>617
知らないのか。了解。
619生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/17(土) 13:54:09.10 ID:Nwk30m0N
>>608
>特に脳内派の方は、自分の組み立てたストーリーを死守することに夢中になっていて
>ひたすらヒステリックになるか、ドロンするだけです

>>612

>頭おかしいわ
>頭おかしいわ
>馬鹿じゃねえの?
>てめえだろ?
>おまえがやるべきことは、コテハン引退だ
>おまえがコテハン引退しないのであれば、おまえがいるスレへ俺が行く

ヒステリックになり始めたなあ・・・ 馬鹿だから理解出来ないんだろうなあ
620名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 13:57:16.38 ID:D8Ma9GMe
生の声がキレる理由もわかるw

「公明党が何で解散を望んでないと言えるんですか?」とか騒いでる連中は公債特例法案成立の流れを全く知らないだろ。
知っていると言うのなら、あの時公明党が自民党を裏切った(という事実すら知らないんだろうがw)理由をどう考えているのか説明して欲しいわw
生の声に新聞ソースを要求してる連中、ぜひお願いしますよw

このスレ、昔も「消費税増税を持ち出すと選挙で必ず負ける」とかいうクソみたいな理論を唱えてたバカがいて、俺が第41回衆議院議員総選挙を持ち出したら途端にだまりやがった。

イギリスの暴動とノルウェーの大量殺人事件についても同様ね。連日どの新聞もちゃんと理由を書いてる。知らないのは新聞読んでないんだよw

あのね、この程度の知識はあまり偏差値が高くない大学の新卒でも知ってるレベルだからね。
この程度の時事を知らない=新聞さえ読んでない低脳はホワイトカラーの採用試験に受かりませんからw
新聞に書いてある程度の知識をこのスレでクレクレしてるバカは、せめて自分がどの程度バカなのかを自覚しとけw
621名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 14:10:28.49 ID:D8Ma9GMe
>>618
俺も生の声もお前のようなバカが納得できるまで懇切丁寧に説明してやる義務はないんだからねw
ていうか新聞読んでる人だと>>617で理解できるはずなんだよ。ああ新聞に書いてあることと同じか、と。
仮に新聞を読んでなくても平均的な読解力があれば>>582>>614が反応している流れで俺がどういう理由だと思ってるかわかるはずなのw

お前のレスは、お前が新聞を読んでないことと、お前が平均的な読解力も持ち合わせてないことを露呈した。
自分が知識も知恵もないってことをよく自覚しなよw
622生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/17(土) 14:12:33.38 ID:Nwk30m0N
>>611

谷垣は「エラーはしてないけれど、ヒットを打たない」状態だと思います。
政局を作るor動かす能力がないのと、政策を作ろうとしていません。
ですから、世論調査やっても、首相にふさわしい人で谷垣は上位に来ない。

安倍が総裁選に出てくれば、当選する可能性が高いと思います。

そうなると、谷垣は総裁選前倒しはしないでしょう。
エラーがあれば別ですが、前述のとおり谷垣はエラーをしそうにない。

自民党にとって痛いのは総裁選の日程が動かしづらいことですね。。。
623名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 14:23:54.31 ID:ybkTWlZr
本当に新聞を読まずテレビを見ていないと、
マスコミがお絵描きしたストーリーを受け入れる素養がない。

一方、新聞やテレビから1年以上離れて「毒抜き」することができないと
純粋な力関係による政局機序の説明を理解できない。

双方の無理解は「読解力」や「知能」の問題じゃない。
単に「お互いさま」でしょ。
でも別にそれでいいじゃないですか。
624名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 14:38:45.67 ID:ybkTWlZr
>>622
自民党は衆院選で過半数を取っても今の民主党の立場にはめこまれるだけ、
そういう状態で政権与党にいるよりは参院で過半数を押さえて
衆院を譲ってねじれ状態の野党にいる方がマシ。
この「過半数に届く程度ならやらない方がマシ」は党内調整が済んでいると考えますが、
それを一番感じているのは町村派ではないでしょうか。
他派は議員を簡単には増やせず、それができるとしたら町村派だけ。
それで最近では城内さんを取り込んだりしてるけどまだまだ遠い。
625名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 14:40:57.93 ID:D8Ma9GMe
>>623
ああアナタ新聞読んでない人ね。
新聞読んでないバカと新聞読んでる人が対等とか、その言い訳はないわ〜w
ぜひその言い訳をご両親や会社の同僚になさってみて下さい。頭おかしい人扱いされるから。
あ、自分だけが真実を知る人間で、家族や会社の同僚はバカだから真実を知らないと思ってるクチですか?w
626名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 14:45:48.14 ID:D8Ma9GMe
・新聞読まないバカの屁理屈
「新聞に書かれているのはマスコミがお絵かきしたストーリーだ(キリッ」
「新聞から1年以上離れて『毒抜き』するべきだ(キリッ」

・まともな一般の人
「いい歳して新聞も読んでないなんて恥ずかしい……」
「新聞を鵜呑みにする必要はないけど、新聞を読まないで世の中の動きがわかるわけないでしょう」
627名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 14:50:59.65 ID:ybkTWlZr
マスコミを信用している人から馬鹿にされてもなんとも思わないので無駄っす。

人生は短い。
互いに改宗させようなどという時間の浪費はやめて、
自分が聞きたい話だけ聞いて、自分が話したいことだけ話しているほうがいいですよ。
628名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 14:59:49.14 ID:iwAFyOfn
>>621
えらく新聞を信じ込んでるんだなということと
えらいダメージを食らったんだなということは分かった。
629名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 16:30:07.97 ID:D8Ma9GMe
>>627-628
と、言うわけで、やっぱり生の声に「ソースよこせ」と言ってる連中は新聞を読んでないことが明らかになりました。
実はこれを立証したかっただけなんですw
630名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 16:39:59.59 ID:ybkTWlZr
何新聞の何月何日の何面にどう書いてあったから真実だ、
何放送の何という番組で誰がどう言っていたから真実だ、と
遠慮なく主張してくれたらいいと思う。
人は誰もが他人に聞かされた他人の考えをさも自分の考えのように思い込むものだけど、
出所がわかっているならちょっとはマシです。

ところで。
何もかも売り尽くしたはずのコミケの会場そばのコンビニで売れ残っている
花王へルシアとサントリー黒烏龍茶。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2029384.jpg

渇いても花王とサントリー製品を買わなかった人たちは、なぜ買わなかったか。
それは買うのはよそうと他人が言っていたから自分もそう思ったんですよ。
これだってまたいつか逆洗脳となって反抗者に襲いかかるでしょう。
新聞やテレビが宗旨替えして嘘をつくのをやめたところでおそらく二度と信じまい。

結局、人は常に自分の聞きたい話だけを肯定し気に入らない話は否定する。
それはそういうものなのだから、気にする必要はないと思う。
聞きたい話だけを聞いて聞きたくない話は無視すればいい。

さあ遠慮せずに、奴隷が主人の財産を誇るようにマスコミのスクリプトを復唱して下さい。
永遠の嘘をついてくれ、一度は夢を見せてくれた君じゃないか。
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B10861
631名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 17:00:10.19 ID:D8Ma9GMe
>>630
お前はググる能力もないようだなww

早期解散「許されない」=山口・公明党代表 - ロイター
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-22919720110829

連携相手の公明党は早期解散に慎重だ。山口那津男代表は29日、「直ちに解散・総選挙を求めるというのは国民の期待にそぐわない」 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110830ddm002010086000c.html

(ロンドン暴動は)グローバル化による過当競争、景気低迷で英国社会から疎外された若者の欲求不満が爆発した格好- 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110809/erp11080921200011-n1.htm

(ノルウェーテロについて)金融危機以降、経済に陰りが出ている欧州各国では、東欧やアジア、アフリカなどからの移民に対し、失業の不安を抱える市民の間で「若者の職が奪われる」などと、不満が高まっている。 - 京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20110726_2.html
632名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 17:03:56.02 ID:D8Ma9GMe
602: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/16(金) 23:08:44.21 ID:bOtHItrO
>>599
横から失礼。
わけの分からないこと言って煙にまいてないで
きちんと公明党が解散を嫌がっている理由を ID:uBPoUgXUさんに説明しましょうよ。
新聞に書いてあったなんて言ったってそれが何時のことなのか、聖教新聞のことなのかそうでないのかで
まるで話が変わってきてしまうじゃないですか。
聖教新聞がソースだとして、それは創価学会がそういう意向であるとしても
公明党がそれをそのまま党の方針とするかどうかは 又、別の話じゃないですか?
(私なんかは少なくとも現在の山口那津男代表は学会の意向だからといって直ちに従うという人ではないと思っていますので)

606: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/17(土) 01:05:03.26 ID:831JDq17
>>604
>普通に新聞に出てましたよ。

だから何年何月の何新聞がソースですって出しましょうよ。
公明党の幹部の発言で、ですよ。創価学会でも良いですが。
>>317で出ているのは「公明党としては現在のところ解散云々よりも政策論議が優先だ」という以上のことは出ていません。
「公明党は年内解散を嫌がっている」というのは記者の感想以上のものではなく、公明党の意向であると直ちには言えません。

616:名無しさん@3周年 :2011/09/17(土) 13:36:53.08 ID:iwAFyOfn
>>614
イギリスの暴動とノルウェーの大量殺人事件の
原因は、それぞれ何?
 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ググればすぐ見つかるような情報について知らなかった教えろ情報クレクレと叫ぶ乞食どもwww
633名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 17:05:00.37 ID:NAyKbFQD
>>619
「分からない」と明言するることが
「脳内ストーリーを組み立てる」ということになるのか?

これに対する明快な回答を求む
言えないならとっとと謝罪しろ
634名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 17:08:13.94 ID:NAyKbFQD
>>632
ぐぐって出てくる程度の浅い情報を
まったく咀嚼せず鵜呑みにする馬鹿
635名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 17:12:13.66 ID:D8Ma9GMe
おい情報乞食ども、生の声の代わりにソースを貼ってやったんだから頭下げて礼を言えよ。
「新聞さえまともに読んでない、それどころかググる能力すらない愚かな私たちに教えて下さってありがとうございました」ってな。

> 私なんかは少なくとも現在の山口那津男代表は学会の意向だからといって直ちに従うという人ではないと思っています
> 「公明党は年内解散を嫌がっている」というのは記者の感想以上のものではなく、公明党の意向であると直ちには言えません。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
公明党の山口代表は8月29日に「今、直ちに解散することは許されることではない」と語っていますww
新聞も読まない無知蒙昧が虚勢を張ってる図ww
恥ずかしいww
636名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 17:12:45.72 ID:sarlFLgN
新聞新聞て、新聞読んでりゃいいってもんでもなかろう。ここはNIEのスレか?。
週刊誌を読んでも玉石混交で、でたらめも多いが、新聞には決して出ない情報
もあるだろう。月刊誌は準備期間があるためか、落ち着いた論評も多いが、
鵜呑みにできるはずもなかろう。

公明党には、さも深遠な戦略があるような論調だが、ただ国民に媚を売りたい
だけじゃないのか。キャスティングボードを把持しているというに近い地位に
いながら弱小政党で、自民党とは決別しない範囲で様子を見ながら独自性を出
したいだけじゃないのか。二股膏薬とはこういうのを言う。定見が無いから
予測がつかないだけだ。議論するのも馬鹿馬鹿しい。
637名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 17:15:22.30 ID:D8Ma9GMe
>>633
素直に山口代表が8月29日に「今、直ちに解散することは許されることではない」と語った事実を知らなかったことを認めろよww
新聞読んでないからそういうことになるんだろww

>>634
いやいや、ちゃんと新聞を咀嚼して読み込んでますよ。
この程度の情報ならネット上にも転がってると思っておまえら無知蒙昧のためにググってやっただけ。
自分が低脳だからって他人が同レベルだと思い込むのは大きな間違いですよww
638名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 17:28:25.28 ID:iwAFyOfn
>>631
とりあえずロンドン暴動とノルウェーテロの件だけど、
それを見て、「ぜんぜん違うじゃん」とレスをつけたら、もしかして産経新聞はクソという話に
なったりする?
639名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 17:41:33.12 ID:09pVdKGU
>>608
生の声さんの主張もある程度わかり、新聞もあまりかけ離れない程度の報道はしていると思いますが
情報ソースによりその公正性や客観性は考えている以上に違うと思います
特に時事通信社や産経新聞などは、ときおりかなり不自然な調査結果や情報を出してきます
生の声さんは、これが問題になった際、発言していませんでしたが
その時頻繁に登場した稚拙な名無しさん達といっしょの意見なんですか?
時事通信社のアンケート調査結果は、かなりおかしい結果が、客観的なアンケート結果として%付きでだされます
個人的見解でいいので、時事通信社のアンケート結果の信頼性をどう思っているのか教えてください
640名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 17:54:52.06 ID:n8SDPV7E
産経は民主になってからとくにポジショントークに終始してるからな。
自民時代はまだ中道を標榜して実態も伴ってた気がするが。
今はとにかく現政権を倒すことこそが国益につながると信仰してらっしゃるから。
政策を是々非々で判断する気は毛頭ない。
641名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 17:57:00.46 ID:NAyKbFQD
>>637
>「今、直ちに解散することは許されることではない」と語った事実

事実なんか聞いてないんだよ
なぜ公明党が「今、直ちに解散することは許されることではない」と考えているのか

その 【理由】 を聞いてるんだよ

俺、最初の書き込みに 【理由が分からない】 ってはっきり書いたはずだけどな?


642名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 17:59:34.83 ID:NAyKbFQD


日本語の読めない馬鹿が、新聞を読んだつもりになって威張ってる

ここは面白いインターネッツですね
643名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 18:09:23.15 ID:D8Ma9GMe
>>641-642
【理由】は生の声が>>604で書いてますね。
読んでも理解できないなら病院に行った方が良いですよ。

はいざんねーんw 言い逃れしっぱーいw
644名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 18:25:57.49 ID:NAyKbFQD
>>604のどこを読んでも理由は書いてない
645名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 18:31:13.26 ID:D8Ma9GMe
>>644

> 学会は動けないってのは事実で、私の知り合いにも、学会員いますが、大型選挙終わるとガタガタになるんですよ。
現在の選挙を嫌がる理由 → 大型選挙終わるとガタガタになるから、いま学会が動けない

> またダブル選挙も公明党は本質的に嫌う傾向があります。
> これは、選挙運動がしにくくなるからです。
ダブル選挙を嫌がる理由 → 選挙運動がしにくくなるから

お前脳の病院行った方がいいよ。
646名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 18:34:10.22 ID:NAyKbFQD
>>645
大型選挙なんていつ行われたんですか??
大型選挙なんていつ行われたんですか??
大型選挙なんていつ行われたんですか??
大型選挙なんていつ行われたんですか??
647名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 18:38:05.50 ID:D8Ma9GMe
  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『新聞を読まないバカは今年4月に行われた
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  統一地方選の存在すら知らなかった』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 新聞読めだとか読解力だとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
648名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 18:41:15.96 ID:D8Ma9GMe
統一地方選の存在は新聞読まない小学生でも流石に知ってるんじゃないですかねぇ……
新聞どころかテレビでもネットでも話題になったし

なんつーか哀れに思えてきた……
649名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 19:27:18.16 ID:D8Ma9GMe
ところで全く関係ない話なんだが、自称老人の生の声は「普通に」って表現をサラッと使ってるな。
40代以上の人は使わない表現だ。
2chやってると若者言葉も身に付くものなんだろうか。
650名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 19:27:25.35 ID:sarlFLgN
>>636
>定見が無いから予測がつかない…

(あまり前例の無い自己レスだが)、定見が無いからプライドをうまくくすぐれば
利用価値がある。こういうのを「馬鹿とハサミは使いよう」と言う。
651 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/17(土) 19:32:38.22 ID:831JDq17
>>608
落ち着いてください。
私は「公明党と創価学会が解散を嫌がっているなんて嘘だ!」なんて言ってません。
むしろその部分については賛同しています。ただ単に「事実を確認」したかっただけです。

ま、山口代表の発言が出てきたのでこれ以上の確認はしませんが出来れば
生の声さんが直々に出してくれるともっと良かったと思います。


>特に脳内派の方は、自分の組み立てたストーリーを死守することに夢中になっていて
むしろ貴方がヒステリックになっていませんか?
私は貴方の考えを否定していないし、貴方の言うとおり
>「こういう考え方もあるんだな。俺は違うけど」
 という思考のつもりです。
652 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/17(土) 19:35:59.08 ID:831JDq17
>>619
>612のような下品な言い回しは気にしてはダメです。
2chでコテハン名乗る以上はこの手の発言には耐えなきゃいけない。ココはそういう所なんですから。

>馬鹿だから理解出来ないんだろうなあ

あなたが暴言吐いちゃダメですよ。
こうやっていちいち反応してたらそれこそ馬鹿をつけ上がらせるだけです。
653 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/17(土) 19:39:10.18 ID:831JDq17
>>609
>公明党について

私は下院の議席が二大政党に収斂し、第三党以下は上院にのみキャスティングボートを握れる議席を得るという状況で、
且つ議会を解散できるのが下院に限られるという制度のもとでは第三党以下は解散権に関与できなくなると見ています。
何故かといえば第三党以下の党は下院に影響力を持てるほどの議席を保てなくなる為です。
解散によって影響をうけるのは下院の議員のみ、下院が上院に配慮した解散を行う理由が存在せず
結果、解散の時期に関与できるのも下院の議員のみに限られると考えます。
654生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/17(土) 19:39:27.04 ID:Nwk30m0N
>>639
>生の声さんの主張もある程度わかり、新聞もあまりかけ離れない程度の報道はしていると思います

私は、新聞の情報を最優先して使っていますが、それが全てではありません。
そこに、人間関係、世論調査、テレビ、ラジオ、日程などを加えて、自分の見解を出しています。

>時事通信社のアンケート調査結果は、かなりおかしい結果が、客観的なアンケート結果として%付きでだされます
>個人的見解でいいので、時事通信社のアンケート結果の信頼性をどう思っているのか教えてください

世論調査についてですが、私は、朝日、読売、新報道2001を信用しています。
ただ世論調査に関しましては、サンプリングが全然足りてない(足りているのならば公明党の支持率が8%で安定しないとおかしい)
ので、この3つの調査にズレが生じた時は、他の世論調査も参考にして、「全部一程度に収束した場合」のみ信用に足る
ものになるとしてます。 「収束しない場合=バラバラ」は、様子見にしています。

つまり時事通信は私にとっては補足情報にしかならないので、デタラメだとしても特に問題ないと思っています。


また時事通信はじめ、他の報道機関が出す、不自然な情報や偏った情報はその時々をみて判断します。
655名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 19:40:09.23 ID:NAyKbFQD
>>648
統一地方選なんて何ヶ月前の話だよwww
おまえは半年も時間が止まってるのかwww
656生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/17(土) 19:41:38.80 ID:Nwk30m0N
ソース 7月23日読売政治面と、8月7日読売政治面です
657 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/17(土) 19:41:48.40 ID:831JDq17
続き。

ことに我が国の場合は
上院も民選で選ばれる、且つ選挙の時期を政権が恣意的に選べない為にねじれが生じやすく、
一旦ねじれが生じると上院の多数を失った下院与党は政権を維持するために首班の交代、任期の満了に腐心するようになり
結果、下院の任期途中での解散はめったに起こらなくなる、そういう制度になったのだと思っています。
(ねじれがなくとも下院は政策面では上院に配慮したものにならざるを得ないだろう)

続く。
658 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/17(土) 19:44:11.59 ID:831JDq17
さて公明党は「上下両院共に小選挙区制的な性格を持つ選挙制度のために二大政党制へ近づいていく」我が国政界の中にあって
創価学会の支援のおかげで少なくとも参議院では常に一定の議席を確保できるという特殊な性格を有しています。
このため大型選挙が年に1度程度に抑えられるならば衆院解散は何時になっても構わない、自・民の状況に合わせて動いていけばいい、
というのが解散に対する公明党のスタンスだと思います。
衆参ダブル選挙が公明にとってやりにくいのはその通りでしょうが先に述べたとおり制度的に解散権に積極的に関われない以上は、
ダブル選のほうが春に総選挙、夏に参院選(または夏に参院選、秋/冬に総選挙)になるよりはまし、という前提で動くしかないでしょう。
(同じ年に二度の国政選挙をやるより時期を合わせてダブル選にしたほうがいいのは自民・民主とも同じでその方向での説得は容易です)
659名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 19:44:26.09 ID:NAyKbFQD
衆院選、参院選、統一地方選の「三大大型選挙」の後1年くらいが全部ダメとなると
公明党が選挙できる期間ってほとんど存在しないだろwww
660生の声 ◆cc3RB/STnCwU :2011/09/17(土) 19:44:52.05 ID:Nwk30m0N
>>649
●民主党○さんも使ってませんでしたっけ?
ササッと打ち込みたいので、自然にそのような表現が身につきます。
実生活においても若者と接する機会が多いというのもありますが、、、

>>651
あなたにいったのではありません。
661名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 19:47:15.59 ID:NAyKbFQD
簡単な話


・公明党が「今は選挙をしたくない」と【発言した】 ←事実
・公明党は「今は選挙をしたくない」と【思っている】 ←発言が【本音なら】事実 ※条件付事実

この違いが理解できない馬鹿は
新聞を読む必要ありません

662名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 19:49:02.16 ID:D8Ma9GMe
言うまでもないことですが、新聞の情報には数多くの偏りや誤りが含まれています。
だから、生の声が言うとおり、他の情報源と照らし合わせて新聞の内容の信憑性を確認しなくてはなりません。
それでも時に我々は新聞の情報に踊らされ、勘違いさせられるかもしれません。

しかし、新聞を読まないというのは論外です。
新聞は相対的に言えば信用できる度合いの高いメディアであり、各種世論調査など、新聞(とNHKなど一部大型メディア)からしか得られない情報があります。
また、何だかんだで論調をなるべく世論に合せようとする傾向があります(産経等除く)。

新聞は問題の多いメディアかもしれませんが、有用なメディアでもあります。
663名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 19:52:12.60 ID:NAyKbFQD
私は>>661の後者に関する質問をしたのに

なぜか日本語の分からない馬鹿珍どもが
「脳内ストーリーを勝手に組み立ててる」だの
「新聞も読んでない」だのと罵倒してきました

これらの馬鹿珍は自殺するか謝罪するかを選択するべきです
664名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 20:01:09.78 ID:sarlFLgN
何か知らんが、ここは創価学会員の集うスレだったのか。不明を恥じるばかりだ。
バイナラ。
665名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 20:25:42.43 ID:ybkTWlZr
>>664
ここまでは日本新聞協会と記者クラブの提供でお送りしました
ここからは日本民間放送連盟と日本放送協会の提供でおおくりいたします
666名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 20:39:41.50 ID:ybkTWlZr
自分は >>202 のように考えているので >>549 のような考えに至りません。
新聞の論調を受け入れると >>251 のような誘導記事に足をすくわれ、
あげく公明党がフンダララだと惑わされてしまう。
でも樹勢の強い方に宿り木するだけのあんな党を気にする必要はないんじゃないでしょうか。
667 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/17(土) 20:40:40.67 ID:831JDq17
>>620
>公明党が自民党を裏切った
について
>生の声に新聞ソースを要求してる連中、ぜひお願いしますよw
とまで言われたので書いてみましょうか。

今年6月〜8月の自公民それぞれの立ち位置を考えていきます。

まず民主党
  小沢以下マニフェスト絶対維持を主張する議員が不信任騒動以降は発言力を増している。
  しかし衆参のねじれの為に野党との協調は不可避。だからといって安易に自民に擦り寄ると今度は党内の反発が抑えられない。
  妥協するためには第三者の仲介という言い訳が欲しい。

続く
668 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/17(土) 20:43:39.00 ID:831JDq17
続き
次に自民党
  特例公債法は結局のところ成立させなきゃいけない。議会が震災復興に取り組まなければならない時に
  公債法不成立で行政を止める訳にはいかない。
  だからといって4K以下の民主党の政策を安易に認める訳にはいかない。
  選挙でねじれを勝ちとったのだから某かの得点を勝ち取れなければ妥協する訳にはいかない。
  妥協するためには第三者の仲介という言い訳が欲しい。

続く
669 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/17(土) 20:46:48.56 ID:831JDq17
続き

そして公明党
  春の統一地方選で支持者への金を使ってしまった。今年中の解散はなんとしてでも避けたい。
  安易に政権を行き詰まらせて解散させる路線に国会を動かす訳にはいかない。
  そして参議院において自・民の二大政党以外に「議会にある程度の影響力を行使できる議席を持っている」唯一の政党であり、
  「衆参ともに議席数第三位の政党」として自・民が求める「第三者」となることで自民とも民主とも違う立ち位置を確保できる。

続く
670 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/17(土) 20:49:27.35 ID:831JDq17

これで最後。

以上の通り結局自公民三党の思惑がそれぞれ一致する政治力学上のことで説明がつくので「裏切り」と呼べるようなものじゃありません。

厳密に言えばみんなの党や共産党も参院では「議会にある程度の影響力を行使できる議席」を持っていますが
この2つの党は政策面での妥協が自党の存在意義に関わってくる問題なので
自・民どちらかから「貴党の政策を呑もうじゃないか」という妥協がなければ
協議に参加することができないので上記のような(自民・民主双方が自分からは妥協できない)状況では
「第三者」としての立場を保持できないのです
671名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 21:19:43.76 ID:D8Ma9GMe
>>667-669
俺と概ね同意見だな。おそらく生の声とも。
ちなみに今後の展望については俺は生の声寄り。
谷垣はかなりの無能だと思っているし、自民党が公明党を民主党に押しつけたがってるとは思えない。
その証拠に公明党との足並みの乱れを嘆く自民党議員の発言がかなり多い。
また、現段階では公明党抜きで自民党が安定与党になるのは不可能。みんなの党がもう少し成長すればみんなの党との連立で可能になるのかもしれないが。
672名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 21:27:07.08 ID:sarlFLgN
>>669
>春の統一地方選で支持者への金を使ってしまった。

なるほど。定見も無いうえに金まで無いのか(政党はともかく学会に?、とは
思うが)。確かに動くに動けんわな。

そこまでして、政権にコミットして、何がしたいんだ、公明党はwwwww。
673 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/17(土) 21:29:19.70 ID:831JDq17
あとこれには反論したい。
>>608
>最悪だったのは、私が「大平政権が総選挙で敗北したのは増税を言ったから」というのに対し
>「違う。ソース出せ」といわれ、図書館から、縮刷版を引っ張ってきて説明してドロンされたことです。

あの時議論になったのは「大平総理は消費税導入を『菅のように』選挙中に突然持ち出し」、
「そして世論の反発を受けると『菅のように』増税するなんて言ってないと『ブレた』」
のかどうかだったと記憶しています。

続く
674 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/17(土) 21:32:37.98 ID:831JDq17
続き
その結果出てきたソースによって、
大平政権が消費税導入を持ち出したのは
「選挙半年前の閣議決定」
であり、
選挙直前で世論の反発に配慮し、
「消費税導入は断念したが、『将来の増税はあり得る。財政再建は不可避だ。』
『他の方法で財政再建を考えている』旨の発言で『増税隠しだ』と非難された」

という「菅総理の参院選でのブレブレ発言とは本質が異なる」という反論を受け、
生の声さんはそれに再反論できなかったと記憶しています。

当時のログをここに貼ってみなさんにご判断いただきたいのですが長くなるのでURLを載せます。
2chではないですから誰でも読めるでしょう。
tp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10760/1270303891/582-606
です。
675どっちの意見も間違ってないんじゃね?:2011/09/17(土) 22:04:56.83 ID:D8Ma9GMe
■事実■
9月10日
「一般消費税を導入すると言っていないが、財政再建のものだから、
時限立法の形になる」

9月11日閣議
「(10日の発言の真意について)財政再建は赤字公債を解消することにあり、
59年度までにこれを達成する。そのために歳出削減や自然増収を
図っていくがそれでも不足する場合、時限立法的なものになるだろう。
政府として消費税を導入するとは決めていない」

9月13日経団連フォーラム
「自然増収だけでは財政再建は出来ない。
国民にお願い(消費税)することになる。」

9月20日演説先の記者会見(以降演説)
「世論動向を見て判断する」

9月24日演説
「世論が駄目というならできっこない」と消費税断念を示唆

9月26日演説
「消費税増税をしないで、財政再建する」

■生の声による事実の評価■
「大平は選挙中消費税についての発言がブレた。自民党が混乱した。そして選挙は敗北した」

■相手による事実の評価■
「大平の発言は菅総理の参院選でのブレブレ発言とは本質が異なる」
676 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/17(土) 22:38:01.05 ID:831JDq17
>>675
あの時の議論としては
大平政権では
「この政権の時点では消費税を党内の政策として正式決定に至ることはできなかった。」
「しかしいずれ新たな間接税の導入は不可避であるという自民党内の合意を得ることはできた。」
 (=”現時点では”導入できないが「方針を撤回したわけではない。」)

結果、総選挙でも敗北一歩手前で踏み止まることができた。
大平自身は自派閥の人数を増員できた = 党内の総理の権力が増大した
党内の「混乱は一応鎮めることができた。」


菅政権の場合は、
「自民党が増税を主張してきたからそれに乗っかろうとしたが、民主党内での合意を得ていなかった。」
「そのため菅総理自身が「増税しようなんて思っていない」と消費税率UPという「方針を撤回した」。」

結果、参院過半数を失う敗北となった。
党内は以後マニフェストをめぐって小沢派対主流派で争う形になり、「民主党内は大いに混乱した。」

ということだと思ってます。
677名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 22:42:20.77 ID:D8Ma9GMe
>>676
四十日抗争はどこ行っちゃったんですか?
678 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/17(土) 22:44:45.52 ID:831JDq17
追記。
「この時の大平総理をこんな結果を引き起こした菅総理と同列に並べるなんて大平元総理に失礼ではないか」
というのがあの時の名無しさんの言い分だったと思っています。
679 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/17(土) 22:50:06.79 ID:831JDq17
>>677
四十日抗争は文字通り四十日で終結したので菅内閣のように1年も党内対立が続くことはありませんでしたね。
そのへんも含めて”一応”鎮めることができたと書きました。
680名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 06:02:59.64 ID:DDu+Hc0e
生さんの主張が675に書かれてあるとおり「大平は選挙中消費税についての発言がブレた。自民党が混乱した。そして選挙は敗北した」 であるとしたら、
その主張と676の主張はどこで対立してるんでしょうか?
自分が見る限り、対立点がないように思えるのですが・・・
681名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 07:44:21.01 ID:ZNps6bgt
>最悪だったのは、私が「大平政権が総選挙で敗北したのは増税を言ったから」というのに対し
>「違う。ソース出せ」といわれ、図書館から、縮刷版を引っ張ってきて説明してドロンされたことです。

うわーあれがこういう脳内展開されちゃってるんだ。
あん時の過去ログ全部ちゃんと見なおせよ。
682名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 07:55:37.92 ID:ZNps6bgt
うわ、掲示板休止にしやがった
避難所が休止ってどんだけ見られたくないんだよ
683名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 08:09:45.69 ID:DDu+Hc0e
>>158
>>608

両者の書き込みはとても似ていますね。
158の人は、浜岡原発停止について、停止そのものが安全性確保になるのではなく安全性を確保する手段を講じるための停止という常識的知識が相手に欠けていることでキレている。
608(生さん)は、公明党代表が解散を否定する発言をしていたという常識的知識が相手に欠けていたことでキレている。


158「そしてそれを突っ込むヤツも俺以外にいない。ホントひでぇな」
608「まず創価学会が解散に反対していることなど、常識で、私一人が吠えるという自体が想定外です」
このように、両者とも単に相手の常識の欠落をなじるだけでなく、スレのレベルの低さを嘆いている点でも共通していますね。
684名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 08:30:53.55 ID:z3Lo0ydD
野田内閣は、公明党、自民党の思惑があるとはいえ
菅内閣よりは順調な滑り出しをしてると思いますが
鳩山の普天間や菅の消費税みたいに躓くとしたら
何でいつ頃に躓くと思いますか?
685ババ抜きX:2011/09/18(日) 08:41:08.68 ID:anTqnMWM
今こそ大連立で一気に躍進すべし!
自民・民主与党推進でTPP参入と日露平和条約を結び
北極航路へ乗り出しオホーツク地域経済特区を実現し
震災からの復興を加速させるべし!国家予算だけでは
ばら撒いて予算ジレンマになってしまう。ブリックスや
新興国に遅れをとらず日本からリーダーシップをとるべし!


686名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 08:52:24.44 ID:TYDaMfRd
>>684
大臣やら国対副委員長やらが次々と辞任してるのに
どこが順調なんだwww
687名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 08:53:26.17 ID:TYDaMfRd
>>683
>608(生さん)は、公明党代表が解散を否定する発言をしていたという常識的知識が相手に欠けていたことでキレている。

これは正しくない

608(生さん)は、公明党代表が解散を否定する発言をしていたという常識的知識が相手に欠けていた
と勝手に決め付けてキレている。

これが正しい
688ババ抜きX:2011/09/18(日) 09:06:10.60 ID:anTqnMWM
大連立推進は容易ではありません。
巨頭意識に左右される大臣はしょうがないと思います。
与野党大連立は毒を持って毒を制すぐらいのことは必要です。
大連立推進とは巨頭体制とは違います。ことによりけりではありますが
相手を追い詰めて議論を引き出すことも必要だと思います。
今後の議論に期待します。
689ババ抜きX:2011/09/18(日) 10:06:05.61 ID:anTqnMWM
与野党連立こそ野田政権の強みになります。
毒をもって毒を制し大連立体制を確立し国際社会への強みをアピール
すべきです。ときには相手を追い込み議論を引き出すことも与野党連立
には必要です。これからが真の議論の始まりです。期待します。
690名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 10:21:08.53 ID:DDu+Hc0e
>>687
少なくともID:831JDq17は本当にご存じなかったみたいですよ。

>>606
だから何年何月の何新聞がソースですって出しましょうよ。
公明党の幹部の発言で、ですよ。創価学会でも良いですが。
>>317で出ているのは「公明党としては現在のところ解散云々よりも政策論議が優先だ」という以上のことは出ていません。
「公明党は年内解散を嫌がっている」というのは記者の感想以上のものではなく、公明党の意向であると直ちには言えません。

>>651
> 山口代表の発言が出てきたのでこれ以上の確認はしませんが出来れば生の声さんが直々に出してくれるともっと良かった
691名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 10:30:45.30 ID:IqLR5Hrc
あっそう
そのへんの無駄に長くて不毛な議論は面倒だから読んでない
692名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 10:34:54.83 ID:DDu+Hc0e
ID:831JDq17 は

>>606
> 「公明党は年内解散を嫌がっている」というのは記者の感想以上のものではなく、公明党の意向であると直ちには言えません。

のように、明らかに公明党が解散を嫌がっている事実を疑うような発言をしておきながら、山口代表の発言が出るなど議論の旗色が悪くなるや、

>>651
> 私は「公明党と創価学会が解散を嫌がっているなんて嘘だ!」なんて言ってません。
> むしろその部分については賛同しています。ただ単に「事実を確認」したかっただけです。

のように苦しい言い逃れをはじめ、かなり不誠実な議論をする方だなと感じました。
ただ、私の関心はこうした不誠実な人の存在ではなくて、158や生さんのような人がこうした不誠実な人をわざわざ相手にする必要はないんじゃないかということです。
スレ全体のレベルが上がればこうした無知はバカにされ、居心地が悪くなるものですが、現状でそれが望めない以上、無知な人の発言は一切無視するのが正しいように思えます。
693名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 10:40:10.37 ID:IqLR5Hrc
読む気ねーから話しかけないでくれ
694名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 10:40:38.27 ID:ekewawl4
おまえら馬鹿じゃないのか?
「言葉で解決できるなら警察いらねー」って捨て台詞知らんのか?
2ちゃんの政経塾だわ。
695名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 10:43:11.97 ID:IqLR5Hrc
だいたい生の声の不誠実さはいまだに俺に謝罪してないことで明らかじゃないか
テメエで勝手に勘違いしておきながら謝罪もしないとか死ねよマジで
何が脳内ストーリーだ?
分からないことを率直に「分からない」と白状することが
どうして「脳内ストーリー」になるんだ?
公明党の本音がどこにあるかなんて新聞に書いてあるわけがないだろ
統一選後だからお金がないとか言ったら
公明党が選挙できる時期なんてなくなるわ
もう半年も過ぎてるんだから
696名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 12:00:07.66 ID:BVTkZtwy
>>695
あなたの主張は正しいのかもしれないが
名前入ってなくて指し示すのが難しいあなたはそれを求める資格はないと思う
(名前入っている生の声に対する主張)
697名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 12:03:31.10 ID:DDu+Hc0e
>>695
あなたは昨日>>641-646で完全に言い負かされて誰にも相手にされなくなったID:NAyKbFQD ですね。
698名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 12:09:37.18 ID:IqLR5Hrc
>>697
は?完全に俺が勝ってるじゃん
いつ大型選挙が行われたの?って言ってるのにおまえら何も言い返せないもん

>>696
屁理屈
699名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 12:17:57.97 ID:28afSCDo
msn.産経ニュース/橋下府政ウオッチ
2011.8.20
大阪府の借金総額は初めて6兆円を超え、増加に歯止めがかからない。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110820/lcl11082012010001-n1.htm

大阪市 市債残高の推移(全会計). (参考) 大阪府 府債残高の推移(全会計).
http://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000129446.html#1
700名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 13:44:46.24 ID:8EvOYGbi
掲示板で誰かを言い負かしてカネになるならやるかな?
自分はやらないな、それだと趣味を超えて労働になってしまう。
701名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 18:54:22.99 ID:dOkuu2QO
>>695 >>698
(レスするのなんかやめとけ、という声が聞こえてきそうだが、耳をふさいで書きます)

公明党という政党は、ちょっと特殊な政党で、この政党の軸足は衆参両院の国会ではなく、
地方(地方議会)に基盤を置いている。一昔前は公明党代表ではなく、某東京都議会議員
(すでに引退)が公明党を牛耳っている、と公然と言われていたぐらいで。

だからあの政党は統一地方選挙をものすごく重視する。「大型選挙」というより「重要選挙」
というべきだろう。
(もちろん東京都議会議員選挙と東京都知事選も同じくらい重要。宗教法人創価学会は
 東京都知事が所轄しているので、東京都知事と創価学会との関係がこじれると、法人格
 を剥奪される可能性がある。もちろん、そんなことをしようとした都知事はいままでいない。
 そして東京都知事の都政に大きな影響を及ぼす都議会選に創価学会は手を抜かない。)

というわけで、統一地方選挙が終わると、創価学会は各地方組織のトップを入れ替えて、
次の選挙に備えるのが通例。創価学会は、ほかの宗教法人の数倍数十倍も選挙に力を
入れるので有名な宗教法人でありまして、ふつうの宗教法人とちがって、選挙運動も布教も
同程度のパワーを投入する。(いつみても『よくもまあ情け容赦なく』とあきれるが。)

そして選挙というものは、場合によっては突然その地方にやってきた「新顔」の責任者が
藪から棒にいきなり指図したって、地元の人間が「はい、そうですか」となんでもかんでも
従ってくれたりしない。「顔見世興行」というか親交を深める期間がどうしても必要です。
だから半年たらずでは、一般庶民にとっては長すぎる時間でも、巨大宗教法人創価学会に
とっては、人数が多すぎて地方組織の責任者が担当地区を全部回る時間が全く足りない。
創価学会の会員はロボットではないから。
702名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 19:39:43.69 ID:dOkuu2QO
>>701
ごめん訂正。
いまの創価学会の所轄は文部科学大臣になってる。
本部は東京信濃町にあるけどね
703名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 19:49:39.82 ID:VF47bK9T
管の増税発言は確信犯。
鳩山内閣のときもたびたび管は進言している。
管は増税を持ち出すのは責任政党の証、増税を持ち出せば支持率はむしろ上がるとたびたび進言した。
参議院選のときは管は己の考えに従い、増税論を言ったまで。
ただ、責任ある態度として民主党支持率が急増するはずが急減したのはまさかの大想定外。
ほとんどの民主党議員は増税を持ち出せば議席激減すると思っている。
だから増税はありえない、景気が回復したとのお題目で永久に先送りだ。
704名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 19:53:34.74 ID:ekewawl4
特別会計に手も入れず、バカなだけだ。
705名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 20:42:16.52 ID:dOkuu2QO
そんな公明党であっても、この集団固有の悩みを抱えている。

ひとつめは「代替わり」という問題。
ここの最大支援組織、創価学会のトップは、三度の飯より選挙が好きなんじゃないか
と思うほど選挙にのめり込み、彼が指定した重要選挙が終わるたびに信濃町に呼び
つけ、結果を出せなかった地方の責任者を怒鳴り散らすのが通例だったが、最近は
おもてに出てこない。一般平信徒だけでなく創価学会幹部ですらなかなか会えない
そうだ。おそらく、体調があまり良くないのだろう。
それと、宗教法人トップの代替わりは、成功することもあれば失敗することもある。
失敗した場合、あの日本屈指の巨大宗教団体が近未来に大分裂する可能性もある。
先行きはわからない。神のみぞ知る、だ。

「教祖」の代替わりも問題だろうが、「信徒」の代替わりもある。非常に強い結束力を
誇った創価学会は、高度経済成長時代に入信した「第一世代」から、その息子や娘の
「第二世代」に実権が遷りつつある。
第二世代は第一世代とちがって、よくも悪くも「さばけて」いる。換言すれば世俗化した。
それに、おおまかには等しく貧しかった第一世代と異なり、第二世代は会員間の所得
階層間格差が開いてきた。所得の多寡は結束力にも影響をおよぼす。一昔前より
団結力や凝集力が低下してきたのではないか、と言われている。
言い換えれば、あの組織は選挙運動体の立ち上げに時間がかかるようになった。
706名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 20:45:19.26 ID:dOkuu2QO
最後のひとつは、国会質問で過去何度も取り上げられてきた「政教分離」という問題。
ちかごろ、親小沢派の国会議員や旧新進党と関係のあった人たちから聞こえてくる
のは、『公明党幹部は政教分離を決断した』という、うわさ話。

1969年の言論出版妨害事件以降、形式上の政教分離はなされているが、実質的に
そうだと信じている者は、この国の政界関係者にはおそらく存在しない。ところが、
公明党幹部が将来構想として語っていることは、形式的ではなく実質的な政教分離を
公明党はどうも本気で将来目指そうとしているらしい。

『公明党も十年与党をやって「欲」(いまの公明党の枠組みでは達成不可能な事柄)が
でてきたか?』または『45回総選挙で自民党系支持団体の大量離反にあったことや、
前回参院選でみんなの党に敗北したことに対して非常な危機感をおぼえたのか?』
解釈の仕方はいろいろあると思います。

ただいま現在言えることは、おそらく公明党は、いまの形態とはちがう「何か」の方向へ
漂流を始めた。そして彼らが最終に流れ着く場所はまだ分からない。おそらくそれは
政界再編の一方の極の巨大なピースに組み込まれるのだろうが。

だから、公明党という地域の草の根に密着した巨大政治集団のことを、あまり無視したり、
固定観念でとらえるのは、いかがなものかと思いますが?、みなさまがた。
707名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 20:56:15.76 ID:IqLR5Hrc
>>701
>>705
>>706
これですよこれ、俺はこういう話を聞きたかったの
新聞にも載ってない、検索しても出てこない、まさに「生の声」だよね
「新聞を読め」しか言えないようなアホは「生の声」を返上しろよ(笑)
それはともかく、ありがとね
708名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 20:59:50.39 ID:QN2iCJ3m
ネット工作員と、電通マスゴミを見ていると、小泉が復活しそう。
最近は、清和会路線の批判になると、すぐにネット工作員が反応して活発。
内需で経済成長させて、財政赤字も減らして、格差も是正して、社会保
障抑制させたのは、小泉しかいないなどと竹中の主張のような工作をする輩がやたらに多い。
マスゴミもカムバック、小泉状態。
今日の地上波テレビの映像に出てくるわ、マスゴミの首相にふさわしい人1位だわ。
電通マスゴミのせいで、小泉の時が良かったと思っている人が急増している。
電通マスゴミやネット工作員は、小泉さんだからやれたと言わんとすべき発言だらけ。
アメリカはペリー好調で事実上ブッシュ復活、タイのタクシン復活の
国際情勢も小泉の政界復帰への加速になりそう。
小泉の政界復帰で選挙時は、小泉の話題でマスゴミジャック状態が思い浮かぶ。
小泉陣営が、小選挙区で東京、神奈川、大阪、兵庫独占、議席も350超えとなりそう。
709名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 21:08:02.00 ID:IqLR5Hrc
清和会(笑)
この単語を使う人はなぜか知らんが例外なく頭おかしいから
リトマス試験紙として便利だね
710名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 21:16:12.88 ID:dOkuu2QO
>>707
そういうだろうと思った(^o^)

でもね、あんまり「謝罪しろ」とか糾弾モードになるのはやめた方がいいよ。
雰囲気が殺伐とするから。

このスレはあくまで『政局分析を議論・交換する』場なので、人によって
立脚する場や得ている情報源がことなる。おいらの場合は、マスコミが
書きたがらないことや、出版する手前の確認作業中に「先制攻撃的」に
書いてしまうのが好きだから、「ソース出せ」といわれても困ってしまう。

まあ楽しくやりましょうや、おなじスレ住人として。
711名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 21:19:21.90 ID:QN2iCJ3m
>>709
チーム世耕乙
今日はやけに工作員が活発だな。
712名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 21:23:12.59 ID:IqLR5Hrc
毎日このスレにいるのに「今日は」てwwww
おまえが通りすがりの工作員だろwwww
713名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 21:49:43.16 ID:DDu+Hc0e
>>707
ID:dOkuu2QO さんが今回された話は、殆どが新聞に書いてあるレベルですよ。

>>710
殆どが新聞に書いてあるレベルと言いましたが、
> 親小沢派の国会議員や旧新進党と関係のあった人たちから聞こえてくるのは、『公明党幹部は政教分離を決断した』という、うわさ話。
ここまで具体的な話は初めてうかがいました。ありがとうございます。

ID:IqLR5Hrc のためにそこまで説明してあげるのなら、公明党は大選挙時「大移動戦術」を使うからカネと学会員の消耗が激しいって話もしてあげればよかったのでは?
714名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 22:00:24.43 ID:IqLR5Hrc
>ID:dOkuu2QO さんが今回された話は、殆どが新聞に書いてあるレベルですよ。

だったら、なんでおまえが言わなかったの?
テメエは何もしないくせにかっこ悪いね
715名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 22:16:12.27 ID:DDu+Hc0e
>>714
みんなあなたのような情報乞食のために書き込んでるわけじゃありませんからね(苦笑)。
ID:dOkuu2QO さんも新聞に書いてあるレベルの話なのは承知の上でわざわざ説明して下さったのでしょうから、勘違いしてはいけませんよ、という意味です。
716名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 22:29:54.34 ID:IqLR5Hrc
>>715
何も説明できなかったゴミのくせして減らず口だけは一人前だな
717名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 22:31:56.55 ID:DDu+Hc0e
>>716
そう仰ると思って713で「大移動戦術」について触れておきました。
あなたこそ情報クレクレだけで何もこのスレに提供できていませんね。
718名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 22:33:29.40 ID:tLY8kroQ
小泉復活をマスコミが望んでいる可能性は低い

小泉はここ最近全くいない、総理大臣になってもいい最低限の能力を持ち合わせたほぼ唯一の政治家だ
結局、彼も腐りきった構造一気に変える事ができず、残りからま再度腐敗が広がり現在にいたるが
その腐敗した無能な者達は、このようなまともな政治家に総理になられると困る

マスコミは腐敗勢力の制御化にあるので、この人の復活は阻止にしか動かない

もし、あるとすれば、さすがにこのままだと日本が危ないとやっと気が付いた人がでてきたからか
一時的な戦略での利用でしかない

さすがの小泉もこのようにいろいろバカな方向に踊らされている国民をみて
もう命がけで政治やっていくのもバカバカしいとすら考えているのではないか

現在な異常な現状を容認させられている国民はあまりにバカ過ぎる
719名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 22:38:25.71 ID:tLY8kroQ
現在な異常な現状を容認させられている国民はあまりにバカ過ぎる

は、このスレ見てもわかるようにとの言葉を追加しておく

それと自分は、自民党支持者ではない
720名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 22:50:10.74 ID:IqLR5Hrc
>>717
はあ?情報を「くれ」などと言った覚えはありません

単に「公明党が選挙を嫌がる理由がわからないので、本気で嫌がってるのかポーズなのかが分からない」
と言っただけです
「分からないので教えてください」なんて一言も頼んじゃいません

なのに、「公明党が選挙を嫌がってないという脳内ストーリーを勝手に組み立てている」などという
あさっての方向の批判をされたので、その発言の撤回を求めただけです

それが、いつのまにかクレクレくんになる理由もさっぱり分かりません
それこそ「勝手に脳内ストーリーを作らないでください」と批判したくなりますね
721名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 23:00:47.66 ID:DDu+Hc0e
>>720

> 641:名無しさん@3周年 :2011/09/17(土) 17:57:00.46 ID:NAyKbFQD
> >>637
> >「今、直ちに解散することは許されることではない」と語った事実
>
> 事実なんか聞いてないんだよ
> なぜ公明党が「今、直ちに解散することは許されることではない」と考えているのか
>
> その 【理由】 を聞いてるんだよ


> 663:名無しさん@3周年 :2011/09/17(土) 19:52:12.60 ID:NAyKbFQD
> 私は>>661の後者に関する質問をした
722名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 23:38:48.94 ID:IqLR5Hrc
ほんと揚げ足取りは一流だなあ
最初の俺の書き込みでは「理由を教えろ」なんて一言も書いてなかったんだけどね
723 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/18(日) 23:47:03.39 ID:8ghqJuvq
遅レスになってしまいましたが一言だけ、>690 >692 様に。

私の最初の書込みは>602ですが生の声 ◆cc3RB/STnCwU 氏の発言を否定したのではなく
氏の議論に対する姿勢として事実を提示する際にはソースを同時に示すべきだということのみを言っていたつもりです。
しかし誤解を招くような表現ではあったようですのでその点は謝罪いたします。

ただ、氏はこれまでもソースの提示の仕方に難があったり、(今回 >674で示したログ)
論点そらしを始めたりした事などがあって、
なんでもあり板   生の声が政治を語る39   tp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1301229798/ (dat落ち)
ログ速より   tp://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mog2/1301229798/801-1000
(続き)   生の声が政治を語る40   tp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1304528543/8-150 (現役)

これまでも度々苦言を呈されて来ました。
tp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1304528543/264-271

今回の私の指摘もその流れの上にあって、
このスレには氏の議論に対する姿勢に疑問を抱いている方が多いことをご承知おき下さい。
724名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 00:01:59.96 ID:e2FYMcHp
本当に政局を語りたいというならば、
日本国内のセックスのエイズ汚染問題と、その告発者で冤罪被害者でもある大山憲司氏(西山憲明氏)の件、
さらにあの最悪のNTTエイズの件が無いと成立せんぞ。

2ちゃんもヤフーもくだらん情報操作につかうべからず。
客観性がなくなるとダメな板になるからな。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=200000198&tid=lnedbcsaja4ka4b309qbfm8a56bhaf3p&sid=200000198&mid=1269
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=200000006&tid=a086bbabeibdaaabdpgoa4rc05bc0ibdlc0&sid=200000006&mid=2798
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=200000006&tid=a086bbabeibdaaabdpgoa4rc05bc0ibdlc0&sid=200000006&mid=8075
725☆このスレの登場人物☆:2011/09/19(月) 04:39:42.12 ID:DAr1sZ0u
1.生の声
 このスレの生みの親。麻生政権〜民主党が政権を取るまでは高確率で予想を当て持ち上げられるも、民主党政権になってから予想を悉く外し迷走中。
 英雄待望論者であり、独裁に一定の理解を示す。東条英機や金正日を評価したこともある。政策は保守主義、新自由主義に親和的なことが窺える。
 無視ができないタイプなのでいつも煽られたり質問逃げされたりする。それで拗ねたりしちゃう甘えんぼさん。

2.名無し(安倍信者)
 自称肉体労働者のネトウヨ。議論のための議論と生の声への人格批判のため今日も昼間から書き込む。時々美少女キャラのAAも貼る。
 政策的な定見はない。拉致問題について「狭義の強制はなかった」と発言したり、最近は地方統一選挙の存在を知らなかったりして恥を掻いた。
 自分の間違いを絶対に認めず、議論に追い詰められては「お前の話など読んでいない」「俺はそんなことは言っていない」と言い逃れるのがお約束。

3.名無し(小沢信者)
 陰謀論者。マスコミ、検察、アメリカ、清和会がこの国の救世主小沢や亀井を追い詰めていると日夜妄想を垂れ流す。

4.名無し(支持率分析者)
 淡々と支持率の分析を貼っていく職人。
 このスレで最も肯定的な影響を与えている人かもしれない。


 過去の人物・行方不明者

 ○民主党●
 名前の通り民主党支持者で、政策分析には鋭いものがあった。ただし話をどんどん大きくしていく癖あり。「民主党政権になれば国家予算20兆円が捻り出せる」発言は大ハズレ。

 風鈴
 自称無政府主義者だが、かなり極端な新自由主義者でもあった。小泉が大好き。みんなの党も結構好き。

 P
 過去生の声と激しく争って姿を消した。政局分析は時に生の声以上に正確だったが、上段からモノを言うので反発者も多かった。
 知りもしない憲法を語ったり、ありもしないソースの所在について「今手元にないので〜」と言い逃れたりと、ハッタリも多かった。

 初心者A
 このスレでは珍しい社会自由主義者。批判厨で中二病の気があり、比較的支持が高い橋下や古賀茂明を批判していたのが特徴的。学生疑惑があったが夏休みが終わったら姿を消したので本当だったのかもしれない。
726名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 06:28:39.39 ID:4iZ7/ooC
初心者Aさんは民主党の代表選が終わったから消えたのかと思ってました。
党内政局が問題だったから民主党各派の政策にこだわったのかと。
727名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 07:12:12.96 ID:/sqChrLW
>>725
デタラメばっかり書くな
俺は安倍信者でもないし統一地方選を知らないわけないだろバーカ
728名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 10:32:49.45 ID:dDLYKKoy
過去の人物のうちPはちょっと違うんでないか?
単なる名無しでIDの末尾がPだったのを住民がPって呼んでたけど、全部が同じ人でもなかった(つうか一部は間違いなく俺)し自分から名乗った事もなかった筈。

せいぜい
名無し(末尾P)
って表記できるくらいじゃないか。
安倍信者や小沢信者も複数該当者いそうだし。
729名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 14:05:27.98 ID:7bTSI991
小沢信者でも安倍信者でもない名無しだが…

日銀は円高対策する気などさらさらない。政府の経済指南役が円高論者だから、
財金分離とは名ばかりで、日銀も政府の顔を見ながらやっている。この事は先進
諸国の中で日本の実質金利が飛び抜けて高く、円高の主要因となっている。また、
市場では、日銀には低金利に誘導して行く意思はないものと考えられており、マネー
サプライをいくら増加させても国民所得も増加しない。今の日銀は日本の経済政策の
両輪(財政政策及び金融政策)のうちの一端を担うという機能を全く果たしていない。
これは福田内閣時代、民主党が日銀総裁人事に不毛な反対を繰り返し、能力と決
断力のある日銀総裁を選べなかった事に原因がある。

今の民主党政権は経済政策の選択肢の一つを無くしており、野田内閣が法人税の
増税を表明した中では、より一層の景気悪化が予想される。今の野田内閣は確信
犯的にデフレ誘導している様にさえ思え、良くも悪くも他に何か大きな企み(例え
ば数年後の政界再編等)があると考えるのは深読みし過ぎだろうか?
730名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 16:08:45.79 ID:pixefdTY
>>725
ずいぶん役者の数が少ないな。ほかにはいないの?
731名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 16:31:18.24 ID:cScNNMjE
>>729
お前には福田の出してきた候補の方がよかったようにみえるのかw
あのときも資源高と円高に苦しんでたってことが全くわかってないんだな…阿呆は書き込むなよw
732名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 16:48:15.57 ID:7bTSI991
>731
論点が全くズレてるぞ
733とうりすがり:2011/09/19(月) 17:25:29.23 ID:LCKx6+Lk
今度の野田内閣は口を開けば増税増税といってるがそれでいいのか?
国の税収40兆円で公務員の人件費はなんと27兆だ。これでいいんだろうか
残り13兆で何が出来るんだ!公務員は多いのか?すくないのか?これでいいのか?
それにしても税金が足らないといいながら先の首になった次官には1000万もの
追加のたいしょっきんを支払い何がたらないだ?税金をジャブジャブ使い
何が足らないんだ?増税の前にやることがあるだろう!それを先か!
そして国民に新を問え!増税はそれからだ。ぼけ!
734名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 23:12:29.30 ID:DAr1sZ0u
鳩山氏:野田首相にエール「1年で辞めるな」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110920k0000m010094000c.html
735名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 02:11:17.34 ID:DCRqQ0FS
 野田首相「消費税は社会保障の税」

> 野田首相は19日、東日本大震災の復興財源を確保するための臨時増税から消費税を除外する方針を示したことについて、
> 「消費税は社会保障と税の一体改革の際に考える税目であり、別にした方がいいのではないか。
>  社会保障を支えるための消費税というイメージが国民の間に広がっているときに、あっちもこっちも使うのはどうか」と述べた。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110919-OYT1T00775.htm

この判断は理に適っている。
736w :2011/09/20(火) 08:21:00.82 ID:6RXepxpX
>>731 増税の前にやることがあるだろう!それを先か! そして国民に新を問え!増税はそれからだ。ぼけ!

細川元首相は 野田が小沢に対し、復興増税や消費増税の時期について「慎重に進める」と語ったことを明らかにした。
小沢「増税か反増税かと短絡的に決めつけられて、難しい。よほどうまくやらないといけない」
野田「すぐにやる話じゃない。手順があるし、まず歳出カットをやる」と語り、
徹底した行財政改革を進めたうえで、増税時期を慎重に見極める考えを示した。
http://www.asahi.com/politics/update/0917/TKY201109170552.html
・・・増税する前にやることをやるってさ、期待しててくれw
737名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 16:30:53.35 ID:q6qyGE0a
政権交代選挙を思い出して下さい。

麻生さんはこう言ってました:
  経済危機に対応して財政出動を積極的にやる、
  それが成功した時を見計らって消費税を8%に上げることを検討する

鳩山さんはこう言いました:
  埋蔵金が200兆円あるから増税なんか必要ない、
  しかも予算組み替えで無駄を省くから増税はまったく必要ない
  この先4年間、議論する必要すらない
  とにかく一度やらせてみて下さい

これで国民は鳩山さんを選んだのです。
現在の野田内閣は鳩山政権の継承者ですから、増税の前にやることがあります。
738名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 16:32:34.22 ID:q6qyGE0a
民主党議員や民主党支持者は平然と嘘をつきますけど、
時に「嘘から出たまこと」もあるので侮れません。
http://www.n-kan.jp/2004/10/post-659.php
739w:2011/09/20(火) 17:53:12.14 ID:6RXepxpX
政治にウソがないなんて 思うのこそウソw
740名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 17:54:27.35 ID:DP0TXytP
埋蔵金があるのは本当だろ。

官僚に金庫のカギをあけさせられるかどうかは別問題だが。
741名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 19:41:10.41 ID:q6qyGE0a
防衛費を削り災害対策予備費を削り福祉予算を削り、
使っちゃいけないおカネに手をつけて最後には手が届くところに1銭もなくなって、
それでもまだ「埋蔵金があるのは本当」って言うのなら、
その埋蔵金とやらを具体的に明確に定義してもらわないとね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%9E%E3%81%8C%E9%96%A2%E5%9F%8B%E8%94%B5%E9%87%91
742名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 20:09:59.47 ID:S67905F2
官憲の犬は黙ってろよ
743名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 20:38:26.38 ID:8OQON/My
>>741
東電でさえ、関係ない蓄財や多額の退職金支出させた上で、自分達の人件費も下げずボーナスは出て
国民負担にされようとしている
これによりわかるのは、金があっても政治家が出させるように行動しないという事

東電関連の利権官僚からすれば、その一部である東電問題でもこの通り
官僚の原発利権による無駄な団体の維持・人件費等など存在しても出させないよう隠蔽したり圧力かけるのはお手のもの

官僚が隠してる多額の埋蔵金が、みえみえの形で存在したとしても、政治家は何もできないというよりしない

本当にいろいろ吐き出させれば財政赤字も無くなるかもしれない位に考えられる

自民は論外だが、それを期待された民主の政治家が、我が身かわいさにこの程度なのは重大な問題

国民が今のままでは、いくら明確に定義したところで、こじつけられた理由により出てこない

国民は結婚詐欺師の金が必要な理由を一概に否定もできず、お金渡しているようなもの
実態は詐欺師の遊行費に使われている
ここに本来摘発すべき警察官がさまざまな賄賂、圧力により、詐欺師を守っているようなもの
(この例で結婚詐欺師は官僚、警察官は政治家のたとえ)
744名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 21:23:51.30 ID:PvhwApAy
民珍どもは、まだ懲りてないようだな
埋蔵金などという御伽噺を本気で信じてやがる
745名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 22:38:39.01 ID:q6qyGE0a
>>743
何をおっしゃってるのかさっぱりわかりません。
「埋蔵金があるのは本当」って言うのなら、
その埋蔵金とやらを「具体的」に明確に定義してもらいたいだけです。

はい、ひとつめはなんですか?
746名無しさん@3周年:2011/09/21(水) 00:28:21.80 ID:6S0oQNDw
>>745
官僚のロジックwww
747名無しさん@3周年:2011/09/21(水) 01:23:37.94 ID:f9zHe4og
スレタイも読めないような低能はニュー速に帰るか雑談スレにいけよ
748名無しさん@3周年:2011/09/21(水) 01:52:13.18 ID:RDLyCN7L
在韓日本大使館前に「慰安婦」記念碑 韓国側が建立許可

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110920/kor11092001140000-n1.htm

日本統治時代の元「従軍慰安婦」を支援する団体がソウルの在韓日本大使館前の路上に「記念碑」建立
を計画、管轄のソウル市鍾(チョン)路(ノ)区が申請審査を終えて建立を許可していたことが19日、
分かった。(中略)

碑は慰安婦支援団体の「韓国挺身隊問題対策協議会(挺対協)」が今年7月に発表。慰安婦を象徴する
高さ約120センチの少女の像の隣に空席の椅子が並ぶデザインで「平和の碑」と名付けている。
挺対協は毎週水曜日に日本大使館前で開いている集会が1千回を迎える12月14日、除幕式を実施する意向だ。
749ウジテレビ騒動の裏側:2011/09/21(水) 01:55:25.09 ID:6XC75mTP
【チョンのやってきた事】何十年もかけて大企業の役員等に潜り込む 自分たちの民族の企業を全国に広げる
お金をバラ撒き政治家を取り込む 宗教の信者等の票を使い全国の議会に議員を送り込む
株式を大量に押さえTVメディアを支配し世論をコントロールする

          ★今ここです★
政治 押さえた → 人権救済法案通してネット主張を殺した→韓国人1000万人日本に住まわせた
ウジテレビ押さえた→ 二重国籍法通した             →日本女との子供いっぱい増やして仲間増やした
大企業 押さえた→ 常設型住民投票権(外国人参政権)通した→日本人の素晴らしい文化 権利 金すべてを手に入れた

ミンス党も朝鮮企業もウジテレビのスポンサーも許されない
あいつら今まで隠れてたけど売国奴だって判明したから
750名無しさん@3周年:2011/09/21(水) 03:46:53.82 ID:JTnfyi63
>>747
政局というのは権力の移転をかけた闘争なんで、
今のままだとあと2年間は政局にならないのが決定的なんですよ。
政権政党は民主党、政策と予算は自民公明。

1年後には民主党内の党内政局があるかもしれないけど、
与野党間の構図には影響を及ぼしません。
「民主党を割らない・自民党に政権を戻さない・ノーサイド」で
トロイカ(党の所有者たち)は一致しているから。
751w:2011/09/21(水) 05:41:15.36 ID:lVeVxBMb
今度のドジョウ首相は、長期政権になるかもね。
ハトとカンのように「大向こうを唸らせよう ええかっこしー じゃなくて
ドジョウくさくやろー」って。質実剛健・着実にやればいいのさ。
発言がオモロくなくても、マスコミから揚げ足とられて記事にならなけりゃいいのさ。
自公には困った内閣ちゃんになればいいw
752名無しさん@3周年:2011/09/21(水) 05:51:26.40 ID:J9y+h/St
>>751
野田政権が第二小泉政権だから経団連が長期政権化したいだけだろ
もちろん親米派の野田前原の政権なのでアメリカも歓迎している
そして経団連とアメリカ資本がスポンサーのマスコミも野田を応援する
この政権が長期政権になったら、日本は貧しい国に転落する
国民の多くは中流下層や貧困層に転落し、生活の苦しい人が増える
多分最後はベネズエラみたいになって悲惨な事になるだけだ

>質実剛健・着実にやればいいのさ

素直に売国行為に勤しめばOKって書けよ
野田政権が今後やる事を考えたら虫唾が走って仕方がない
753名無しさん@3周年:2011/09/21(水) 06:08:13.98 ID:nR8jQz3E
野田政権なんて1年か2年で必ず終了することが決まってるのに
長期政権とか言ってる奴バカだろ
754名無しさん@3周年:2011/09/21(水) 06:30:39.23 ID:UWYzhXqN
日本という大お得意様が貧しい国になったら損するのはアメリカなのに、アメリカが日本を貧しい国にしたいと思ってるキチガイww
755w:2011/09/21(水) 06:38:10.67 ID:lVeVxBMb
野田政権が今後やる事を考えたらすばらしい日本になる予感がして仕方がないw

野田政権なんて1年か2年で必ず終了することが決まってると妄想する奴って バカ!
世論が支持して次の選挙で圧勝だよw


756名無しさん@3周年:2011/09/21(水) 06:51:37.87 ID:JpDcy5e4
腐った官僚はごちゃごちゃ言わせないでゴミ箱に放り込めはいいんだよ
757名無しさん@3周年:2011/09/21(水) 06:52:19.67 ID:JpDcy5e4
日本のどぶ掃除開始
臭すぎて息ができん
758名無しさん@3周年:2011/09/21(水) 13:40:09.39 ID:uY/ir2nm
政局を語るには一定の政策への理解が必要であり、政策の善悪を語るには外交、
防衛等の国家の枠組みは勿論重要だが、他の何もましてこれらを動かす原動力は
経済である。経済経済学的素養がない者の主張は如何なる時にも、共通の言語で
語り得ない宇宙人の戯れ言に過ぎない。
759名無しさん@3周年:2011/09/21(水) 14:58:03.44 ID:2olU4I6E
自称宇宙人が
政権交代して国のトップになる国だから
いいんじゃね?
760名無しさん@3周年:2011/09/21(水) 17:38:47.67 ID:P/jyHywR
>>752
野田がいい人ぶった頭の足りない困った善意の人であって、これからの日本経済に悪影響を及ぼす事は
わかっている(単に増税だけの問題でない)
だが、なんで第二小泉政権なんて高評価してるんだ?長期政権って事だけいいたいなら別のたとえにしろ

近年において、小泉政権は、今迄日本が腐敗構造の解体を本気で実行した唯一の政治家達
腐敗構造が大きく深すぎて全てを解決する事ができず、継承するものが間抜け揃いの結果現状に至る

この事を感じていないなら、逆に野田は、この腐敗を増長させる最高の総理だ
761名無しさん@3周年:2011/09/21(水) 21:30:15.60 ID:yCTHIO5J
●●韓国の李明博大統領の日本征服の野望は、自滅と恥辱に終わるだろう!●●

韓国の日本征服の計画が、古代エンリケ人の高句麗百済征服乗っとりを連想するものであるのたが、奴等の野望は、自滅に終わるしかないのだ!
そもそも彼等ほど他人の足元をすくい嫉妬し相互破壊攻撃し合う民族も少ないのだ!
同国人同士攻撃し合う民族が、他民族を支配し得るのか?答えは、当然ながら『否』だ!他民族を支配する以前に歪みあいを
して、征服以前に自滅する事は必定である!
自らの国を統治し得ない北朝鮮が 、他民族を統治出来るだろうか?簡単に言えば、そういう話になるのだ!
怒りっぽい、ケンカっ早い、攻撃的人間性に、一体誰が慕いついていくのだ?人望のない人間が、人様に指図し得るのか?
李明博大統領の日本征服宣言は、早晩結果が出るだろう!在日ファシストは、捨て石、すなわち利用されているだけだ! どうなろうと、
半島の韓国財閥からは、何の助けも来ないだろう!見捨てている半島人の目論見を一刻も早く見破る事だ!
762名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 09:44:16.40 ID:66JFcg2q
俺は、小泉を中心とした政界復帰が確実とみる。
飯島の動き、工作員やマスゴミの動き、ブッシュやタクシンの物価など。
メディア広報係的な世耕や安倍が異常に活発で、この2人がみんなの党と
同じ部会に集まって、こいつらと同じリフレ発言が目立つことも。
あとは国際的な流れ。
アメリカやタイを中心としたサプライサイダーの拡大。アメリカの学会の古典派系列が主流となりつつある流れ。
それで、小泉が動き出して、小泉一派が総選挙で350議席突破と予想する。
栃木、東京、神奈川、大阪、兵庫の小選挙区は独占とみる。
小泉純一郎、竹中平蔵、大田弘子、渡辺喜美、橋下徹、高橋洋一、飯田
泰之、八代尚宏、中川秀直、舛添要一、安倍晋三、高市早苗のような内閣ができそう。
2chの小泉工作員は、小泉一派を批判すると、すぐに湧いてきて、てめえが知らないだけだと罵声を浴びせる。
小泉一派をマネタリストと批判すると、クレジットビューの視点もあると、具体的政策も掲げて罵声浴びせる。
小泉一派だけが、現実的でマクロ経済を知っているだの罵声を浴びせる。
小泉一派は国際潮流だの罵声を浴びせる。
文句言っているのは、キチガイや共産主義者と騒ぐ。
ここまでは最近の2chでよく見かける。まるで、小泉総理誕生直後や郵政選挙と同じ。
中には、小泉さんは、経済成長させた、内需型経済にした、国際収支も
改善させた、財政も改善させた、社会保障の財政事情を改善させた、格
差を是正したと言うやつさえいる。
それをできたのは、小泉さんだけだと言うやつさえいる。
学者やエコノミストでさえ、その小泉の根拠になる数値は正しいなどと言っているやつが多くて困る。
気象板に昨日は小泉工作員が湧きまくりだった。サッカー板や陸上競技板にも出没して困る。
763名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 09:48:04.47 ID:66JFcg2q
>>736
細川は引っ込んでくれ。
お前のせいでこの20年のザマだ。
平岩レポートが全てだ。
平岩レポートには大田弘子と中谷巖が参加。
ここでのサプライサイド政策が失われた20年の要因だ。
764名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 12:14:28.31 ID:Asylrw6w
枝野の分析を誤まっていました、駄目政治家でした

以前枝野を首相候補にしてもいいという評価をしたものですが
古賀氏への枝野の発言を確認して、自分の希望的観測が崩れました
誰も信じてはいなかったとは思いますが
誤まった評価・分析をしてしまった事をお詫びします

野田はもとより、もはや、民主党には、全く期待できない事がわかりました
やっぱり、今の政治家は本来の仕事もまっとうできないクズ集まりですね
もちろん自民党も

私は工作員ではないのですが、あと少しでも希望が持てるのは小泉さんの復活くらいです
自民や民主の歴代首相をよく分析していて野田をみて、現状の日本の状況を見て
今いる政治家がまだましと考えられる頭の構造が理解できません

それとも分析だけなので最低な政治家だけどバカ国民は騙されるようだからこうなるという分析なのでしょうか
765名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 14:50:52.62 ID:olR2MWGk
http://www.news-postseven.com/archives/20110922_31516.html
財務省 復興増税で3LDK月4万円の105億円豪華官舎着工
2011.09.22 07:00
 財務官僚から「野田さんの財務相時代の最大の功績」と呼ばれているのが、豪華公務員住宅の建設再開だ。
 野田氏が首相に正式就任する前日の9月1日、財務省(関東財務局)は埼玉・朝霞市の「公務員宿舎朝霞住宅」を着工させ、“役人天国の復活”を見せつけた。
 総事業費約105億円で850戸を建設。家賃は新築3LDK(75平方メートル)で約4万円、駐車場も月額3262円と民間相場の3分の1以下の格安だ。
(以下略)
※週刊ポスト2011年9月30日号

まあこんなの氷山の一角だろけどな
766名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 15:39:08.12 ID:I1q92qS7
>>762
小泉嫌いなのに復活を予想するって…安心しなよ。
小泉復活はない。
なぜなら、日本にとっての構造改革がいずれはやらねばならない命題だとしても、
構造改革を断行するには、まだまだ、国家のあるべき姿も構築されておらず、国
民の意識も高まっていないからである。すなわち、構造改革を進めて行く為には
安倍が一時やろうとして半ば挫折した戦後レジームからの脱却をしない限り、植
民地としての制約を受け、親米というよりも従米とも言えた小泉は日本の国益に
は長期的視点からは適わないと思えるからである。
しかし、構造改革路線継承者からしてみれば、これを絶やして行く訳には行かず、
中川秀直等がマヌケな国民の目線を反らすため、毛色を変えてみんなと組み、構
造改革路線をソフトに継承するのではないかと思う。
767名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 16:33:46.58 ID:9bZZQslS
「蔵のカギ開ければ片づく」亀井氏、増税けん制
(p)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110921-00000871-yom-pol

亀井氏はこれに先立つ議員総会で、「財源は財務省の蔵にしまってある。首相が
(蔵の)カギを開ければ片がつく話だ」とも述べ、増税以外で復興財源をまかな
うべきだとの考えを示した。
768名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 20:34:24.91 ID:p4LLb2d0
政局分析のスレなんだから、ガチャガチャ騒ぐのも当然というかまあいいんだ
が、ここ1〜2ヵ月は足元を固める期間なんだから静観するのが良いのではないか。
党内融和を図らんことには第一歩を進めることもできんし、党内の敵性分子の
能力を詳しく知らんのもむべなるかなで、有能過ぎるのは排除して、採用したが
どうかなという奴は自爆していっているということであろう。

無能な野党との表面的融和も現時点では重要で、世襲や宗教ボケの連中を懐柔
するためにもよけいなことは言えるまい。ブラ下がり取材の枝葉末節などどう
でもいいことで、「少なくとも現時点では」無視しているのはむしろ期待が
持てるというか、「溜め」を作っている期間であろう。

もっともいつまでたっても、国民に対して自分の言葉で語ろうとしないのであれば、
それは中身がいっさいないということであって、民主党どころか、自民にも人材
がいない以上、日本はもう終わりだ。一部の極端な保守連中が元気をつけつつあ
るようだが、「宗教(神、仏以外の日本教も含む)」では現実の国家は救えまい。
我々の民度は、それまでであった(実質的な滅亡もやむをえない)ということで
あろう。
769名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 21:34:18.56 ID:I1q92qS7
>政局分析のスレなんだから、ガチャガチャ騒ぐのも当然というかまあいいんだ

→と言っている割には政策への言及もなく、理由付けが全く乏しい為に説得力がない。
>>我々の民度は、それまでであった(実質的な滅亡もやむをえない)ということで
あろう。
→だからどうするの?今はなき社会党みたいですねー
温かく見守ってくれという事かな?
政局分析するには自民党が何故1年毎に総理を変えて来たか考えた事がある?
770名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 21:53:10.80 ID:p4LLb2d0
>>769
前者は良く分からんのでスルーしますが、後者は文字通りの意味です。
国債デフォールトとか、尖閣取られて次は沖縄とか、北が自滅して崩壊した
のはいいがその過程で核ミサイルで○○が壊滅とか、年金支給年齢75才で
超インフレのために貯金紙屑とか。

>サムサノナツハオロオロアルキ
>ミンナニデクノボートヨバレ
>ホメラレモセズ
>クニモサレズ
771名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 05:11:24.67 ID:QnBwBTWl
>>770
なんかいろいろと感染してるぽいすね。

「国債がデフォルト」「尖閣取られて次は沖縄」
「北の核ミサイル」「超インフレで預金紙屑」とか
他人にそれぞれの仕組みを説明できる程度に理解しているなら、
それぞれの危機は最悪の事態を迎える前に避けられることもわかるでしょう。
772名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 05:47:03.03 ID:zh81JLgh
>>766
安倍を潰した小沢は売国奴という認識でよろしいですか?
773名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 05:48:53.80 ID:zh81JLgh
>>771
「民主党どころか、自民にも人材がいない
「日本はもう終わりだ」

これも追加でwww
774名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 07:00:14.71 ID:QnBwBTWl
>>772
じゃあ現状の逼塞は生き延びるための擬態ですか?

>>773
「空が落ちてくる」「地面が底抜ける」「日本は沈没する」「海が蒸発する」
なんて派手なことはあまり言わないんだけど、
実際は「タバコでガンになる」「放射能汚染でガンになる」とかは言ってますね。
偽予言者は終末だと脅し、癌細胞はガンの恐怖を煽る。
775名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 07:53:05.05 ID:+q8LDpOn
日本もアメリカも問題が多く、誰がやっても難しい。中国やフセインのように反対派は弾圧する。俺なら、三陸沿岸は強制収容。港等最小限をまず作る。福島も代替地に移設。勤務先、子供の学校など複数の要は、優先するか決めさせ、それ以外の要求は諦めてもらう。
776w:2011/09/23(金) 10:27:54.63 ID:VSRfaIjd
775は案外いい手だよな。
三陸・福島の原発ダメ土地は、国(税金)で買い上げる。
移転を強制する。移転しなけりゃ放射能汚染の賠償をしない。
それで、国(国民の血税)で買い上げた土地を、原発や天然エナジーの発電施設に
全部つかうか。
部分的に、広大な土地を企業に売り払う。
中国に売り払ってもいいぞ。(ただし所有権でなく利用権だけとか)
777名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 16:39:37.81 ID:JNcXK9c6
>>772
自分は小沢信者ではないと断った上で…安倍は小沢に潰されたというよりも、「まだ早いから交代しておこう」と
自民のXに降ろされたと思ってるんだけどね。
778名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 16:49:58.93 ID:t1sh/I4Z
>>777
そのXさんはどうして参院選敗北直後に交代させなかったんだ?
779名無しさん@3周年:2011/09/23(金) 23:09:04.30 ID:JNcXK9c6
参院選後に何故安倍はすぐ止めなかったのか?

安倍は参院選後、首相の所信表明演説で「戦後レジームからの脱却」と言っている。これは、今まで
の米国の植民地的支配から逃れ、いよいよ独立国日本として再出発するという、宣言とも取れる。し
かし、当の日本は戦後国家としての制約があり、また、国民自身、事の重大性を認識していない為、
独立国としての風土が十分に醸成していなかった。

今まで小泉の親米・構造改革路線を継承したはずの安倍が米国への参勤交代後、「戦後レジームから
の脱却」と言われて米国がどの様に考えていたかはわからない。米国からしてみれば、日本の防衛は
米国抜きにしては不可能であって、この盾が無くなった暁には、日本にロシア、中国からの脅威を守
る術がないと考えていた一方で、日本が米国の元を離れ、独立した同盟国としての関係を継続して行
くのも、宜なるかなと考えていた可能性もある。これまで米国にとっての日本はアジアにおける最強
の従属国であり、都合のよい同盟国であった。

安倍は所信表明演説前の米国への参勤交代にて、米国から何を突き付けられたのかは分からない。お
そらくは、米国への後方支援を要請されたのではないかと思う。そうでなければ、参院選後、続投を
表明したにもかからわず、米国訪問後の所信表明演説を終え、舌の根の渇かぬ内に辞意を表明すると
は到底思えないからである。ブッシュとの会談を終えた安倍が小沢との党首会談にて協力を得られな
かった事は、参院選で自民が負けた以上、当然、予想できたはずで、辞任の直接的な理由ではないと思う。

但し、間違いなく言えるのは、戦後レジームからの脱却という「命題」とテロ特租法等を始めとする
米国からの「指令」との矛盾に相当苦しみ、「自分が総理でいれば障害になる」趣旨の発言に現れた
のではないかと思う。当の安倍は、米国と中国の代理戦争ともいえる、自民・民主あるいは自民党内
の権力闘争の板挟みにあって、八方塞がりになっていたのではないか、と推測する。

以上より「安倍は時代がまだ早過ぎたのかも知れず、」最終的には安倍自身が決断したにしても、「Xからのお告げ」があったのではないか、と考える。
780名無しさん@3周年:2011/09/24(土) 03:18:26.88 ID:BSr2rPUb
ベイコクガー
781名無しさん@3周年:2011/09/24(土) 05:26:53.44 ID:aBYh55T8
陰謀論は政局分析の対極にあると思うけどまいっか。

>>779
闇のボスと言うよりもアメリカユダヤの伝言係だと思いますが、
ちょっとその「X」を明確にしてから語ってくれないとなんとも。
「戦後レジームからの脱却」は明確な承認は得られないにせよ内容は事前に米と摺り合わせたはずです。

安倍氏辞任にはタイミング的に我々に見えない何かの力が影響したのは間違いないけれど、
あの時点で既に清和会が頼みにしていたブッシュ政権には
同盟国の首相を守ってやる力がなかったってのも誤算だったでしょう。
あれほど早くあれほど惨めに共和党が斃れるとは小泉氏は考えてなかったのでしょう。

清和会も小泉氏の力を過小評価していたのでは?
仏・独の反対にめげずにイラク戦を続けたブッシュ政権を支えていたのは、
日本のコイズミのブッシュ政権支持だったんですよ。
経済巨頭の日米の連帯に他国が逆らうことはできなかった。
「ちゃんげ」推進派にも日米政権の連帯がとても邪魔だった。
日本を本気で倒してしまうと大統領が代わったあとの米国の足元も揺らぐから
暗殺等のあまりに強引な手段はとれないけど、
とりあえず安倍氏を排除することで共和党を倒せると見切った。
782名無しさん@3周年:2011/09/24(土) 05:56:10.59 ID:gkzCMRUw
>>779
陸上競技トラック種目ではフライング1回で失格になるんだけどー
783w:2011/09/24(土) 07:30:23.50 ID:ZOOiIgPE
●「隠れた争点」党資金130億円
まずまずのスタートを切った野田だが、最大の頭痛のタネは党内最大勢力、小沢グループの動きだ。
小沢派中堅「もし野田が財務省の言いなりに消費税を増税するなら、小沢グループは徹底抗戦し、
いざとなったら新党を結成する」と、野田の対応次第では民主党が分裂する恐れがある。

オザワ派中堅代議士「小沢親分が推した海江田は143票も獲得。国会で泣いた海江田を擁立すると親方(小沢)が言ったときは、
みんなエーッと不満の声を上げたが、親方がやれというなら仕方がないから推した。
海江田のようなボロ神輿でもグループの票がほとんどこぼれなかったのは大きい」
小沢派は「マニフェストの遵守を掲げる小沢派こそが民主党の本流」という自負心が強く、民主党の他のグループに比べ結束力は強固。
このため野田は、小沢に近い輿石を幹事長に抜擢。小沢派の山岡、一川両氏を入閣させたが、それで小沢を満足させられたわけではない。

ポイントは、130億円といわれる潤沢な党の資金を誰が握るかだ。
http://president.jp.reuters.com/article/2011/09/20/94C00AA0-DCE1-11E0-8F2F-16F03E99CD51.php
784w:2011/09/24(土) 07:31:09.00 ID:ZOOiIgPE
●輿石ジーチャン
小沢が代表、幹事長を務めた06年から10年まで、党の資金は事実上小沢が一手に掌握、
豊富な党資金が小沢の権力の淵源になっていたとみられている。
この間、小沢に近い民主党議員5人に党の資金37億円が支出されたが、いずれも使途は不明。

これを踏まえ、菅ら反小沢側は、小沢側を幹事長や党の財務委員長から締め出し、資金ルートを寸断。小沢側は資金面で苦境に。
「小沢には党資金を握る幹事長の奪取が今回の代表選挙の隠れた争点。

小沢に近い輿石幹事長の誕生で小沢は目的を果たしたようにみえるが、輿石はしたたか。
前回の参院選で輿石は落選寸前まで追い詰められた。このとき輿石は、“政治とカネ”で不人気だった小沢氏との関係について
『私は小沢さんと関係ない』と発言し、小沢切りに走った。輿石は必ずしも小沢の手駒ではない」(全国紙政治部デスク)
輿石の動きは要チェックだ。
http://president.jp.reuters.com/article/2011/09/20/94C00AA0-DCE1-11E0-8F2F-16F03E99CD51.php
785名無しさん@3周年:2011/09/24(土) 18:00:02.56 ID:e0TMuenY
>>782
そだね。

小泉語録
「政治家は使い捨てになる事を恐れてはいけない。総理大臣でさえ(世論により)使い捨てなんだ。(参議院選挙の応援演説にて)」

私は、このスレを限りに引退し、次のスレには参加しない事を決意しました。
皆さん、また、どこかで会うかも知れません。それでは。
786名無しさん@3周年:2011/09/24(土) 22:19:39.73 ID:K8d0YYU6
民主党議員の3/4は増税反対、復興財源は国債でという借金派なのだ。
その国債は誰が買うのかというと中国だ。
今猛烈な勢いで中国が日本の国債を買っている。
いまや1割目前、数年先には2〜3割りだ。
何か気に食わないことがあれば売るぞと脅しをかける。
ほんとに売られたら円は暴落、もはや中国の言いなりになるしかないのだ。
787名無しさん@3周年:2011/09/24(土) 22:29:34.09 ID:tBp7szO0
「もう、小澤は駄目だ。金もない 」そう言ってるのは、反小澤でなく親小澤。金が無ければみんな離れていくさ。
788名無しさん@3周年:2011/09/24(土) 22:45:21.77 ID:TMHeNCls
>>786みたいなのをネトウヨと言います。
ネトウヨの特徴は中国脅威論が大好きなことで、息をするように嘘を吐きます。

ちなみに2011年4月末時点で、中国が保有する日本の国債は0.5〜0.6%程度です。
789名無しさん@3周年:2011/09/24(土) 22:48:18.83 ID:K8d0YYU6
小沢は一連の金権疑惑で資金は完全に枯渇。
その上裁判で金が要る、いまや破産寸前なのだ。
次の選挙では金がなければ小沢派新人は軒並み落選。
小沢派激減は必須。
次の代表戦で己が代表か己を幹事長にしてくれる者が代表にならなければ完全に身の破滅なのだ。
790名無しさん@3周年:2011/09/24(土) 23:00:46.25 ID:K8d0YYU6
中国は日本の国債を買っていない。
買っているのは短期債券。
国債など近い将来に紙くずになるのは必須。
日本の国債を買うような馬鹿は世界にはいない。
791名無しさん@3周年:2011/09/24(土) 23:02:57.95 ID:TMHeNCls
786:名無しさん@3周年 :2011/09/24(土) 22:19:39.73 ID:K8d0YYU6
今猛烈な勢いで中国が日本の国債を買っている。

790:名無しさん@3周年 :2011/09/24(土) 23:00:46.25 ID:K8d0YYU6
中国は日本の国債を買っていない。
792名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 09:49:15.56 ID:qrw18JR7
買ってないってさ
793名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 15:34:52.04 ID:j99oMKNI
円高でみんな困ってるんだから暴落は歓迎じゃないの?w
794名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 22:54:50.38 ID:AEduKDbj
>>785
> 私は、このスレを限りに引退し、次のスレには参加しない事を決意しました。

あらあら、それは残念。気が向いたら帰ってきてください
795名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 23:42:22.22 ID:AEduKDbj
>>787 >>789
しかし不思議だねえ。その「カネがない」「カネさえなければ人が離れていく」「小沢はもう終わりだ」
と言われた人が何回復活劇をみせてきたことか。
完全に死んでくれるまでは、何回「終わりだ」といわれても、私は信用しません。

野田内閣で「小沢グループ」に割り振られたポストは3つ(または4つ)。みな、小沢とはいわく因縁のある間柄になってしまったが、
消費者・拉致・国家公安委員長(山岡賢次)
防衛相(一川保夫)
震災復興防災担当相(平野達男)
これに、小沢一郎最後?の愛弟子、細野豪志(環境原発担当相)も加えれば、ポストは3.5。

下からいくと、環境省は、がれき処理、産廃処理に加えて、沖縄を除く9電力会社の原子炉行政(原子力規制)も担当することになる。
一昔前と比べて、グッとおカネの動く役所になりました。

震災復興は復興院の立ち上げが遅れているが、東北再開発資金をあずかるところ。
さらに防災は、いまの日本の防災計画がM9.0を想定して立案されてないので、順次、全国各地の全面改訂版をつくるはめになる。
防災計画が変われば、防災施設も改造増強が必要になる。どれだけのおカネの分配が決まるか?
796名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 00:03:32.04 ID:AEduKDbj
防衛省とは、昔の所管では防衛庁+防衛施設庁+沖縄開発庁であります。
(沖縄振興開発予算は防衛省が一括して管理していた。ただし野田内閣では、沖縄県に一括交付金化する予定)
「沖縄利権」こそ自民党時代は闇の巣窟のひとつだったのだが、それを手放したとしても、
基地対策費とか、いま問題のF−X(次期主力戦闘機選定問題)をはじめ、高額な兵器のおカネの動きを差配するところ。
小沢派に割り振ったこのポスト提示をすなおに解釈するなら
「小沢一郎さん、グチャグチャになってどこから手をつけていいのか分からないので、普天間問題よろしくお願いします」
が野田総理の意図だとしか読めないではないか?

最後のひとつ、消費者・拉致・国家公安委員長。
ここが予算委員会での焦点のひとつだが、いわゆる「マルチ商法」マネーは自民党にも手広く出回っている。
それを含めて消費者行政を通じて全事業官庁と「関係」はできる。
それと、拉致問題(=実質北朝鮮問題担当相)は長年警察が扱ってきたから、国家公安委員長と兼務なのはまあまあ自然だが、
このポストだと、公安情報だけでなく、全国各地の選挙生情報も吸い上げることが可能。(警察の集めてくる選挙情報は正確性が高いので局地的に有名だ)
選挙オタクの小沢一郎が子飼いを送り込みたくなるポストだろうねえ。
山岡賢次は、過去に拉致議連で活動した形跡がない。ただし、山岡という人が拉致問題に興味も関心もなかったはずがなかろう。この人の前歴を考えれば。
それと、小沢は金丸訪朝団の一員として、かつて北朝鮮に訪問している。まだそのラインは死んでないだろう。
つまりは、従来の対北朝鮮政策を変更する可能性があることをちらつかせている訳だ。(やるかどうかは私は知らない)
あの国は通常外交ルート(外交部)と工作員ルート(朝鮮総連・朝鮮労働党)の両刀遣いで日本にアプローチしてくる。
外務大臣は総理とふるくから深い交際のある人を置いたので、野田総理の意図を読めば
「金正日閣下、通常外交ルート対応(外相)と工作員ルート対応(拉致担当)、対日交渉の相手役には、どちらを選ばれますか?」
と、北朝鮮に向かって謎かけをしているように読める。そのエサに食いつくのも食いつかないのも金正日次第。

この布陣をしいて、果たして小沢は「死んで」くれるのだろうか?
797名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 06:48:34.34 ID:G25yhwvd
>この布陣をしいて、果たして小沢は「死んで」くれるのだろうか?

いやあ、生きている限りは封じ込めるのはムリでしょう。
中曽根vs金丸のボスキャラ決戦の結果が逆だったら
日本の進んだ方向は正反対はないにしてもどちらかに何度かずれていたはず。
798w:2011/09/26(月) 08:14:46.16 ID:HZQf5XFK
●野田 「安全運転」3原則

野田首相が、政権運営について(1)余計なことは言わない、やらない(2)派手なことをしない(3)突出しない−−
の「3原則」を側近議員らに指示。
「安全運転」運営を進め、次の国会に出す予算や、税制関連法案の早期成立を念頭に、与野党協議の成功を最優先。波風を立てず融和に努める構え。

与野党協議や党内対立に苦しんだ菅の経験を踏まえ「根回しせずに政策を打ち上げ、野党や官僚を敵に回すことは絶対しないという意思表示」(周辺)とみられる。
首相は党代表選前から「3原則」を考えていたとみられる。代表選期間中の会合で
「政策課題で突出してはいけない。党内融和、与野党協議ができなくなる」と、語った。
ただ、強くこだわる財政健全化には「ぶれない、逃げない、おもねらない」とも語り、「3原則」が功を奏するかどうかはまだ見通せない。
週明けの衆参両院の予算委員会が首相にとって最初の本格的な試練の場。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110926-00000011-mai-pol
・・これじゃ野党も2ちゃんねらーがつつくネタがなさそうだな。長期政権になりそうw
799名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 08:38:53.53 ID:G25yhwvd
>【世論調査】 次期衆院選投票先は民主党22.2%↑,自民党21.6%↓ 復興臨時増税に賛成59.8% 野田内閣支持61.6%…9/25放送・報道2001
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316989558/

組閣後に来たのはこの報道2001@フジテレビだけ。
支持率調査をやらないと言うことは、今のところマスコミはこの政権を潰すつもりはないということ。
800名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 13:33:44.13 ID:jrwD5zCJ
>>797
> 中曽根vs金丸のボスキャラ決戦の結果が逆だったら
> 日本の進んだ方向は正反対はないにしてもどちらかに何度かずれていたはず。

金丸信、あのひとも不可解な人だったなあ。おいらにはまるで理解できなかった「黒駒の勝蔵」

金丸信と北朝鮮との関係は、まだ明らかにされていないところがある。それも、おそらく意図的に。
たぶん、対北朝鮮交渉でのワイルドカードの1枚として活用するために、秘蔵しているのだろう。

民主党政権を樹立するために肩入れした勢力の中に「自民党政権ではできなかった朝鮮半島との
戦後処理の完結と関係正常化を民主党に処理させて、北朝鮮地域復興再開発事業に参入する」
という連中が間違いなくいるからなあ。それは、後世の歴史家が検証すべき領域かもしれないが。
801名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 13:40:00.46 ID:jrwD5zCJ
いささか本筋の政局分析スレから脱線するが、
最近、「還郷女」というテーマに凝っている。これは、李氏朝鮮王朝で1636年に起きた民族の一大
悲劇「丙子胡乱」(清の侵略と属国化、賠償金の代わりに約60万人=当時の朝鮮総人口の7%が
清に拉致されその大半は奴隷市場で売り払われた)のあと、朝鮮に生きて帰ってきた娘たちのこと。

清に拉致された家族や親族を取り戻すため、朝鮮人たちは必死になってありとあらゆる努力をした。
ところが、結局のところ、もっとも成功する確率の高い解決策とは、カネを積んで奴隷(奴婢)の雇い主
から買い戻すことだった。それに、生きて帰ってきても白眼視される例が多かったと聞く。
「還郷女」とはただ単純に祖国に帰還した娘のことを意味するのではない。いわゆる「キズモノ」だ。

なぜ拉致被害者救出運動が失敗しつつあるのか、考えてみるに、この運動体は、「あまりに日本的
すぎた」のではなかろうか?
朝鮮民主主義人民共和国とは、中世の朝鮮王朝の政治体制に共産主義というころもをかけただけの
国家だろう。朝鮮という、日本とは異質な文化と伝統をもつ国の事情にあまりに無頓着で、無理解で、
「日本的な解決方法」(=朝鮮人にとって受け入れがたい解決方法)を追求しすぎたきらいがある。
日本は近代を生きているが、北朝鮮はいま中世を生きている。
だから、日本人とは異質な朝鮮人の心と風土を理解しないかぎり、拉致問題は永遠に解決しない。
いまのままいくら続けたって無駄だ。
ブルーリボンにたいして、これはあまりに薄酷な評価かもしれないが。
802名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 15:39:11.48 ID:wpVtpmQS
>>801
金で取り返してきたとしても、
相手は金づるだと思って、また拉致を試みるんじゃないかね。
実際、特定失踪者は、2000年代になってからもいるんだぞ?
「ブルーリボン」の方針が「日本的」というが、どういう点が日本的なんだ?
「ブルーリボン」が求めている奪還方針は何だと思ってるんだ?
803名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 17:24:09.64 ID:THUqHNHQ
804名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 17:37:27.11 ID:Svts4bdu
>>802
朝鮮式がどういうのか分からんが
国際常識的には戦争だろ
在日米軍なんか拉致被害者を将軍様が認めた時
いよいよかと臨戦態勢になったらしいし
805801:2011/09/26(月) 19:49:39.10 ID:mdrXIpPq
>>804
> 国際常識的には戦争だろ

(自分の本籍地は実は拉致事件のひとつが行われた「犯行現場」のある町なのですが)
それはたしかに「一般論としては」その通りだと思います。
親父は、小泉が5人連れて帰ってきたころ、『ピョンヤンを爆撃しろ』と激怒していたことを
思い出します。
ここがアメリカ合衆国なら、特殊部隊を北朝鮮に送り込んで救出すべきだ、とか
元大統領を政府特使として派遣して、連れて帰るべく直接交渉すべきだ、
(+北朝鮮近海での軍事演習付)という世論が巻き起こったでしょう。
ところが日本はアメリカではない。さらに、北朝鮮という国はあまりに外部に閉ざされていて
どこに拘留されているのかどころか生存確認すらできなかった。
日本にはミリタリーオプションという選択肢はない。
政策選択とか政治決断だけの問題ではなく、そこに兵力を投入する能力もいまはない。

金正日という人物は、おそらく日本の歴史と日本人の意識を変えてしまった人なんでしょうね。
日本人に、戦後始めて「軍事」を使わなければ問題が解決しないこともあるのではないか?と
気づかせてしまった。
しかしこの問題の落とし前をつけるのは、人生のロスタイムを迎えた金正日が負うべき義務だ。
日本からは手も足もでない。くやしいけど。
806名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 20:17:52.52 ID:9PNeyzZs
小沢は無罪だと息巻いてた人たち息してる?
807名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 20:38:09.69 ID:uFQ2utir
小沢は無罪だと息巻いてた人たち → 生の声
808名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 21:22:07.11 ID:mdrXIpPq
>>802
> 相手は金づるだと思って、また拉致を試みるんじゃないかね。

その可能性はある。否定する材料はない。排除できない。
ただし、いまは北朝鮮のすべての港から入出港する船を偵察衛星で監視しているから、
実現可能性が低くなった。
テロ・誘拐犯人への対処の原理原則は、犯人に報酬や利益をあたえないことだという
ことは知っているが、

> 「ブルーリボン」の方針が「日本的」というが、どういう点が日本的なんだ?

そうね、、、、羅列すれば、北朝鮮は日本と共通する価値観をもっていて、日本が設定提示
した要求/圧力にたいし、日本側が期待するとおりの行動をとるにちがいない、という思い
込み。偵察と諜報の不足。異国と異文化に対する無知や誤解。それと、力(enforcement)へ
の過信。

なぜああいうふうにしかならなかったのか?、個人的な関心もあって調べ回っていた。
そこでふと思いついた。あの拉致対策チームは、近世朝鮮研究の第一次資料である
「朝鮮王朝実録」(歴代国王の記録)とか、現在の北朝鮮の公式イデオロギーの集大成
である「金日成全集」を徹底的に研究して朝鮮人の思考方法行動様式を熟知してから、
そのあとで、拉致対策を立案したことが実はないのではないか?、という疑問。

日本はアメリカに戦争で負けたが、日本はアメリカ軍の武器や物量の豊かさだけに負けた
のではない。異国人を理解する能力でも負けたのではないのか?。アメリカにはルース・
ベネディクトの『菊と刀』が第二次大戦中生まれた。武器でも物量でも負け、相手が次に
何をするか予測する能力でも負け、そして日本はアメリカに完敗した。
『菊と刀』に匹敵するような北朝鮮研究の第一級論文が、これだけ長い年月が流れたと
いうのに、拉致対策チームの周辺や研究委託者から発表されたと聞いたことがない。
あれば、ご教授いただきたい。
809名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 22:42:30.97 ID:uFQ2utir
既に『朝鮮の政治社会』(グレゴリー・ヘンダーソン 1968)が出ているから改めて日本が調べることは少ない
810名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 23:13:05.70 ID:mdrXIpPq
>>809
グレゴリー・ヘンダーソンの『朝鮮の政治社会』くらいは知っているけど、
あれは「どっかずれてる」ような感じがする。西洋人と東洋人の感性の
ちがいというか、ちょっといい言葉が思いつかない。
また今度、図書館から借り出して、再読してみます。ありがとう。
811名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 05:55:07.49 ID:0U+LY4Nl
>>800-801
拉致被害者救済というブルーリボンの目的は建前として、実質効果としては「半島との疎遠」かな?
「拉致発覚」はグローバル経済社会にとりこまれた日本人に、
半島および半島出自の人たちにかかわるのはうんざりだと再認識させました。
拉致問題は旧朝鮮・満州から引き揚げてきた半島・大陸派(いわゆる満鉄帝国)の
封じ込めに利用できるきれいなネタです。

朝鮮半島北部は白頭山の降灰地で特に地味が悪くコーリャンか小麦しか栽培できなくて、
投下するエネルギーに比してカロリーが非常に少なく米作にはとうてい勝てません。
鉱物資源も今となってはしょぼい。だから加工貿易に特化するしかないですが、
長年にわたって独裁者が余剰の富を軍に注力している間に韓国の製造産業が発展してしまった。
通商制裁が解除されても工業が復活できない限り北朝鮮単独では数百万人しか養えないでしょう。
鉄道や道路の敷設からやりなおして製造産業の復活までには数十年はかかりますが、
投資に見合う見返りが計算できるかというと現状では期待薄です。
812名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 07:20:35.79 ID:mN9pP0NF
>>806
小沢は無罪になることは決まってるから心配するこたあない
秘書裁判で検察官の調書は捏造とされて証拠不採用となり、
有罪にすべきネタは無くなった
813名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 08:21:12.14 ID:X91ArXwb
社説:陸山会事件有罪 小沢元代表の責任重い - 毎日

> 岩手県や秋田県の公共工事では談合で業者が選定され、小沢事務所が決定的な影響力を持っていた。
> 小沢元代表の秘書が「天の声」を発し、02、03年ごろからは大久保被告がその役割を担っていた−−。地裁が示した「西松建設」事件の背景だ。
> 「陸山会」の土地購入をめぐる事件では、「水谷建設」からの1億円の裏献金が焦点となった。
> 衆院議員、石川知裕被告と大久保被告に04年と05年、5000万円ずつ手渡したとの当時の社長の証言は他の関係者証言などと合致しており、「信用できる」と地裁は判断した。
> その上で、当時「陸山会」事務担当者だった石川被告が政治資金収支報告書に虚偽の記載をした動機を判決の中でこう推認した。
> 「小沢元代表から4億円を借り入れた時期に土地を購入したことが収支報告書で分かれば、その原資がマスコミから追及され、水谷側からの裏献金の事実も明るみに出る可能性があると恐れた」というのだ。
> ほぼ検察側の主張に沿った認定である。
> ゼネコンとの癒着こそ両事件の本質だと判決は切り込んでいる。

http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110927k0000m070137000c.html
814名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 18:52:30.76 ID:/Dt74DRm
ま、毎度毎度のこったが、小沢秘書の判決報道、マスゴミは
大本営発表そのままなんだな。w
江川詔子氏みたいに、疑問を呈する意見なんて、これっぽっち
もない。
こいつらに思考能力を求めても無理か。
学級新聞かよ!?ww
それにしても、”天の声”などという死語wを使う、司法の劣化
もひでえな。
815名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 21:23:32.41 ID:4BFEZlyf
客観的証拠から推認される事を事実と認定し、自白があっても客観的証拠すら
ない場合は事実と認定しない。司法が、行政による(人事その他の)干渉を離れ、
あるべき姿に収斂しつつある望ましい状況であると思われる。

>>asahi.com
>小沢グループの議員ら約20人は27日、国会内で会合を開催。判決内容を
>検証し、「事実関係を無視して一方的な心証だけで判決が出たことは、基本
>的人権を無視した国民への挑戦だ」と結論づけた。

無理筋を通して居直ろうという、国民への挑戦を仕掛けているのはてめえら
だろうといいたい。低級な連中を国民がそれなりに遇しているのは、粗雑な
頭脳でも国益を追求することぐらいはできるだろうと考えてのことだ。政局
とかいう名前の娯楽を追求する快楽を提供するほど、俺たちには余裕も寛容
も無い。
816名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 21:39:00.76 ID:DJzwKxmg
>815

天然の方ですか?
817名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 21:50:01.68 ID:1h5duv2q
日本が法治国家でないことが露呈。

いままでも散々行われてきたが、
これだけ注目されているところでこの判決は
権力側の開き直りとしか思えない。

いざとなれば、誰でも犯罪者として豚箱いれるぞっていう
権力側の宣言に等しい。


君も、あなたも、いつ冤罪でぶちこまれるかわからん、それが日本国。
818名無しさん@3周年:2011/09/27(火) 22:14:51.56 ID:4BFEZlyf
>>816>>817
安価ぐらい、まともにつけろよ。なんだ >xxxって。村木事件の後で、調書
不採用のうえでの判決だ。

まあ、小沢に反旗を翻す奴は、それこそ「誰でも犯罪者として豚箱いれ」
たいというおまいらだ。小沢プーチンとその取り巻きと名づけよう。
819名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 00:14:36.16 ID:A8i51i4y
>>812
小沢信者でもアンチでもないと断っておくが、今回の判決及びその後の展開は注
意深く観ていかなければと思う。
これまで、中国との国交正常化を成し遂げた田中、非自民たる新党立ち上げを画
策した金丸の逮捕と来て、小沢だけが無罪になるという保証はない。
良くも悪くも、小沢は、国家及び国民の未来を左右する事は間違いない。
820名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 01:04:31.27 ID:A8i51i4y
わずかの時間を有意義に活用するべく、いささか政局分析からは、反れるものの、
政策の是非を論じ、政局分析に帰納させるのに役立つ知識をお話したいと思う。

最大最小の原理というのがある。

最大最小の原理とは無数の実数から任意に2つずつ選びこれを足し合わせたもの
の総和を最大にするには、大きいものは大きいもの同士、小さいものは小さいも
の同士を足し合わせた時、最大になるというものである。

(例)
1,2,10,11の4つの数字から2つの数字を選び足し合わせたものを最大にするには
1×2+10×11=112
の時、最大になる。

最大最小の原理は首都圏の様な人口には、集中的に投資をし、そうでない地域に
は、投資を抑えるのが投資効果を最大にするという事を言っている。勿論、世の
常として、投資効果を最大にする事だけが政策的にベストであるかどうかは、所
得再配分の観点から、議論すべきである事は言うまでもない。
例えば、
公共事業をどの地域にどの程度、投資すべきか?
どの分野にどの程度予算配分すべきか?
など

これはビジネスの分野でも事業戦略、営業戦略等を練る上でも重要な考え方であ
る。
821w:2011/09/28(水) 07:33:18.68 ID:0ylm+NU6
自公、「追及」「小沢元代表」と「3党協議」は別
小沢の元秘書3人が政治資金規正法違反で有罪判決を受けた翌27日、自民、公明など野党は野田政権に対し「政治とカネ」問題で攻勢を強めた。
オザワの証人喚問を求めるとともに、元秘書の石川衆院議員に議員辞職勧告決議案を28日にも提出。
第3次補正予算案の編成へ向けた3党協議には応じる構え。「追及」と「協力」を並行して進める。

公明の石井「民主党は自浄作用をまったく発揮しない。石川は辞職すべきで、小沢は国会で証人として説明責任を果たすべきだ」
野田首相「政治家の出処進退は自らが決めるべき。証人喚問は国会で決めることだ」と後ろ向きの答弁。
野党側は30日に会期末を迎える臨時国会延長も求めているが民主党は応じない方針。
証人喚問や辞職勧告決議案の審議も拒み逃げ切りを図るつもり。
国会が閉会すれば、野党側は喚問要求や決議案による揺さぶりも3次補正を審議する次期臨時国会までできなくなる。

自公にとっては、3次補正の3党協議に応じなければ、震災の復興を妨害しているとの批判を浴びかねない。
公明党は3党協議には積極的。「政治とカネ問題と3党協議は別問題だ」と語る。
自民も公明との共闘を崩すわけにはいかず、石原幹事長は「(3党協議に)悪影響がないことを望んでいる」と述べた。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110928ddm002040076000c.html
・・・相変わらずオザワネタが続きそうだな w
822名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 07:40:30.94 ID:8ghXcs6T
>>820
ビジネスと政治は全く異なるんで、同一に論じるのは愚かですよ。
所得再配分と投資効果だけが変数だと思ってる時点で論外ですが。
823w:2011/09/28(水) 09:35:46.21 ID:0ylm+NU6
小沢は菅の原発事故処理に大いに不満を持っていたが、その後の代表選では、経産相で原発問題の責任者の一人であった海江田を担いだから、
原発事故問題で菅を批判する資格はない。海江田擁立を見て「小沢は真摯でない」と思った。

小沢は、過去に、選挙と政局でめざましい働きをした。これが小沢伝説の源だが、政策を語り、実現すること、適切な人事を行うことは
不得手ではないか。この点、角栄氏とは政治家としての価値で比較にならない。
かつて大手証券会社には、営業で実績を上げて「営業の神様」と称せられ、子分をたくさん抱えて影響力を持つ社内の実力者ではあっても、
経営や組織のマネジメントが下手で社長の座に就けない種類の証券マンがいた。政治家としての小沢は同じだ。
「親分」でも、トップにはなれない。この種の人は、しばしば社内を派閥化して、かき回す。

小沢が、政策を訴えて、存在感を発揮するなら、そのとき改めて評価すればいい。
小沢には、その気になれば発言の機会が十分あるし、それは、歳費を受け取っている国会議員として国民から求められていることだ。
それまでは、敢えて小沢に注目する必要はない。芸能ニュース的な「小沢報道」はいらない。
http://diamond.jp/articles/-/14179
824名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 12:22:54.90 ID:A8i51i4y
>>822
投資効果等のみで政治を語れないのは当然の前提で、このケースでは所得の再配
分というのは変数ではない。
この観点から、ムダを省くと言って政権の座に就いた今の政府の政策を観ると、
面白いのではないかと紹介した。
この考え方が、あくまで、切り口の一つであるのは言うまでもない。
825名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 14:25:39.84 ID:aWp780Hz
>>820

> 最大最小の原理は首都圏の様な人口には、集中的に投資をし、そうでない地域に
> は、投資を抑えるのが投資効果を最大にするという事を言っている。

そして首都圏に地震が起って、すべてが無に帰すことになるだろう。

日本という国で国土開発計画を立案する際の絶対的与件は、どの地域でも自然災害が発生する
だと思いますけどね。
純粋な投資効率だけしか考えないなら、どこか1ヵ所(たとえば首都圏)だけに投資を集中するのが、
もっとも成果を上げやすいだろう。タービュランスが皆無ならば。
しかし分散ポートフォリオって言葉がその対語としてありまして、一点張りして必ずリターンが返って
くるとは限らない。
努力さえすれば報われるとは限らないのが、この世の常であります。

東北の次は、東海か関東で大地震が起きるでしょう。これは日本に暮らす者に課せられた定めです。
826名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 18:04:49.17 ID:8ghXcs6T
>>814
大本営発表してるのはお前の方じゃね?
地裁は検察の捜査が強引だとして数多くの証拠を認めなかった、その上で小沢の資金管理団体が違法なことをしていたと認定したわけだ。
こうした経緯を踏まえても地裁が偏った判決を下したとは考えづらいし、高裁以降で判断が覆る可能性も低いだろう。

「小沢の資金管理団体は違法な行為に手を染めていた」と地裁が認定した。
これが事実。

それなのに小沢は何もやってないと騒ぐ連中は、ミッドウェー海戦で負けてるのに日本は負けないと叫んだ大本営に似ているね。
827名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 19:23:34.24 ID:Heu4ZhEX
>>826
さて、裁判官にどのくらい清和会から脅迫がいったんでしょうねw自民党には捜査が全然及びませんねw漆間様様って所でしょうかね♪ヽ(´▽`)/
828名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 19:28:35.44 ID:whXVBcc9
つか小沢の罪は売国なんだからそこを裁かないと意味ないんだが
829名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 19:28:40.15 ID:8ghXcs6T
>>827
陰謀論乙
830名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 20:08:40.94 ID:Heu4ZhEX
>>829
事実を指摘されると陰謀論といって思考停止するオコチャマwww
831名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 20:15:33.97 ID:8ghXcs6T
> さて、裁判官にどのくらい清和会から脅迫がいったんでしょうねw自民党には捜査が全然及びませんねw漆間様様って所でしょうかね♪ヽ(´▽`)/

陰謀論者にはこれが事実になってしまっているようだw
832哲人:2011/09/28(水) 20:44:21.09 ID:qx5AVMAI

元々、司法に正義もヘッタクレも有りません。
小沢氏を無罪にすれば検察の存続が危うくなります。
その為に、検察はメディアを使って国民を散々洗脳してきたのです。
従って、ここは何が何でも小沢氏を有罪にするべきです。
日本のために、天下りの甘い汁を官僚から取り上げよう、何てとんでもない話です。

外国では、日本の官僚支配が近未来に日本を大変な状況に追い込むと囁かれていますが、
そんなのカンケイねえ。
行き着く所までイケイケドンドン、、だわさ。

833名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 21:15:13.87 ID:VMnI7wdh
>>827
野党にそこまでの力あるんかな
834名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 21:21:36.64 ID:x31sAVsg
今回、無罪になると検事総長の進退問題に結び付くとかいわれてたみたいだから、官僚組織の防衛じゃないの?
835名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 22:00:30.69 ID:lTU/E0iU
官僚の防衛だろう
怪しそうだから、悪そうだからといって、小沢秘書裁判の結果を喜んで受け入れている奴は
よくわかっていない

官僚の恣意的な圧力で人を裁判上有罪にできるのを許容してしまうと、日本全体の秩序が崩壊していく
たまたま、悪そうな小沢だから正義なんだろうというのは、大きな間違いだ

しかも今回は全く微妙な問題ではない(許容できる範囲を逸脱している)

たとえ小沢が悪い前提でみていたとしても、この裁判を正当だと判断している人は、かなり判断力に欠ける
そんな奴には、政局のまともな分析もできないだろう(当たりはあるかもしれないが)

民主支持であれ自民支持であれ、このような司法の異常な行為を許容する事は
小沢を引退に追い込む為であろうがなんであろうが、その後の日本をとても異常なものにする

検察は前田元検事により、腐敗・異常さが白日の元にさらされたが
裁判官も独立した権力というより、検察つながりによる所が大きい

今の日本は、本当に異常な状態になっている
836名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 22:05:18.62 ID:8ghXcs6T
>>835
お前の妄想はいいからさ、具体的に判決文のどこがおかしいか指摘しなよ
裁判所の判断がおかしいと主張するなら判決文のどこかしらが間違ってるんだろ?

それが客観的な指摘ってものですよ
837名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 22:10:33.62 ID:lTU/E0iU
結局、官僚は元より、日本のエリートと呼ばれている人間達の能力が
著しくなくなっているのが、現状の全ての原因なのではないか?

本当に能力のある人より、能力の無い人の足を引っ張るような事に頭を使う奴が
主要なポストの大部分をしめる世の中になったのが原因なのだろう

実は、昔からそうだったのかもしれないが、ここまであからさまではなかったと思う
これは国民をかなり甘くみている事であるのだが、それにすら気が付かず挙句に擁護する人の
間抜けさにあきれ返る

とても小沢がどうなるかなどという些細な問題ではない
838名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 22:26:33.23 ID:lTU/E0iU
私のこの考えが理解できる他の人達にいっておくと(一部の小沢信者?は除く)
このスレに出没している間抜けな頭しかもたないものには、
どんなソースや事実を提示した所で理解する能力が無い

そして、官僚等の誘導した稚拙な筋書きに乗せられている事もきづかず
今の自分達の足りない理屈を埋めて結果を自分達が正しかったと喜んでいる

一つの事象について、それを許容する事により、今後自分達にも降りかかる可能性のある影響に気が付いていない

残念ながら今の日本にもこのスレにもこんな奴らがはびこっている
だからこそのこの日本の低迷している現状がある

小沢が悪いなら悪いでいいが、今回の裁判は異常であり、これが許容されれば
このやり方の悪用により、様々な影響がでてくる
839名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 22:30:49.23 ID:lTU/E0iU
×:今の自分達の足りない理屈を埋めて結果を自分達が正しかったと喜んでいる
   ↓
○:自分達の足りない理屈を埋めてくれる結果を元に自分達が正しかったと喜んでいる
840名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 22:31:33.58 ID:k2CExlTi
小沢はもう有罪みたいだし野田も国会での自身と閣僚の追及されっぷりやら
無政策っぷり見てる限りじゃこんなんではもう公明も組んでくれないだろ

民公連立も増税も復興も出来ないままズルズル続ける気なんかね
841名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 22:33:25.96 ID:8ghXcs6T
>>838
つまり判決文の誤りは指摘できないってことね
りょーかい
842名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 22:37:22.77 ID:8ghXcs6T
>>840
今回の有罪判決と小沢が有罪になる可能性は切り離して考えた方がいいと思う
今回の有罪判決で示されたのは「小沢の資金管理団体が不正な処理を行った」というもので、小沢本人がその不正な処理を指示した証拠が提示できなければ小沢を有罪にはできない。
そして、検察はそれが無理だと判断した。
843kfl:2011/09/28(水) 22:45:41.44 ID:90BsXYeS
この裁判で確立されたのは

” 検察や裁判官が屁理屈しか提示できなかろうと、
  裁判官が「有罪」と宣言して、清廉潔白なヒトを
  罪人に仕立ててる国 ”

だという現実。

844名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 22:52:17.77 ID:8ghXcs6T
>>843
だから判決文のどこが屁理屈なのかちゃんと示して下さいね^^;
845名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 08:05:18.17 ID:MWQorHrK
やはり、小泉が政界復帰しそう。
小泉は新党設立で出馬しそう。
昨日の2chはチーム世耕の大運動会状態だったし。
最近のマスゴミも小泉・竹中路線全開だし。
飯島の今年に入ってからの動きも小泉の政界復帰の方向性が見えるし。
846名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 08:36:13.04 ID:EhxZE4LU
小沢狂信者「検察や裁判官の判断はおかしい! 清和会が官僚がマスゴミが(ry」
――それで、判決文のどこがおかしかったのですか?
小沢狂信者「……」
847名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 08:49:07.56 ID:QH8K7yXm
政治家の発言は記録しておこう。
野田や安住の宿舎馬鹿発言は記録しました。
野田もすぐに辞めるだろう。
848名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 10:59:23.31 ID:Uf/LxoR+
今回の有罪判決で示されたのは「小沢の資金管理団体が不正な処理を行った」というもので、小沢本人がその不正な処理を指示した証拠が提示できなければ小沢を有罪にはできない。
そして、検察はそれが無理だと判断した。
それはあなたや検察サイドの常識だろ。
世間や裁判官の常識は違う。
問題なのは小沢が何をしてきたかだ。
秘書が小沢の威を借りて天の声を出し強制的に金を集めてきたのをやらせたのは誰か。
小沢だろ、それを裁くんだ。
どこが無罪だ、あんたに聞きたいね。
秘書に全部罪を着せて逃げるのか、そりゃ、いつどこからいくら集めたか全部は知らないだろう。
だが、詳細を知らなくても大体知っていりゃ知っていたことになるんだよ。
誰が無罪だと思う。100人居れば90人は有罪だと答えるだろう、それが世間常識だ。
それを世間は法律に無知だ、と馬鹿にするのはとんでもない考え違いだ。
849名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 11:09:27.29 ID:Uf/LxoR+
小沢信者には残念だろうけど、小沢が無罪になる確率は1%だ。
秘書が断罪され有罪になったのに、それをやらせた大元を何で無罪にできる。
偏狭な法律論を駆使すれば無罪かもしれないが、世間の常識に立てば有罪以外ありえない。
小沢本人に聞きたいね、天の声を発し強制的に金を集めていたのをうすうすは知っていたんだろと。
何でこれほど説明責任から逃げるのか、実は知っていたんだろと聞かれたくないからだ。
850名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 12:08:26.52 ID:8pMyEppV
>>842
民主党にとっては秘書有罪、小沢無罪は
最悪のシナリオじゃない?
秘書有罪で国民の大多数の評価は地に堕ちるけど
無罪と言うことで離党、除名は難しい
なにより小沢の指示がないと選挙事務所も開けそうにない100人余りの国家議員がどうなるか

敵にしても味方にしても厄介な存在だな
851名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 12:12:03.78 ID:erQ1TkFm
現政権及び日銀の政策は、円高、デフレ誘導しているのは紛れのない事実である。
しかし、円高誘導している事が即座に、国益を損なうと早合点してはならない。
円高誘導するメリットとしては、資源輸入、企業等の海外投資等が挙げられる。
ところが、政府・与党は、国際石油開発帝石、石油資源開発の資源株売却につい
て合意した。今後は、民主党の政策意図がどこにあるのか、その真意を推し量る
上で極めて重要である。
852名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 12:13:41.41 ID:erQ1TkFm
以前、麻生が、円高、円高と騒いでいるけど、GDPに占める純輸出の割合は1割に
も満たないから、大した問題ではない、と発言していたことがある。当の麻生は、
確信犯に違いないが、文字面しか読めない者は、円高など大した問題ではないか
ら、内需拡大策を振興すべきだと主張する者が出て来る。これが確信犯的善人な
らば、聴衆は喜んで騙されるべきなのかもしれないが、中には、本当の悪党がい
て、マヌケな大衆はいとも簡単に騙される。

物事を捉えるには、ある一面からのみ捉えれば、それで終わりではない。濃い霧
に覆われた、まだ登った事のない山の姿を知りたい時、東西南北、時には上空か
ら眺める事によって、徐々に真の姿が見えてくる。勿論、物事の本質が、ある一
面から述べられたものである事にすら気付かぬ者は、議論の前提を失っている。
853名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 12:18:08.18 ID:PT8KL6GC
馬鹿の壁って言うんだよ。
854名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 12:33:15.92 ID:EhxZE4LU
小沢狂信者「検察や裁判官の判断はおかしい! 清和会が官僚がマスゴミが(ry」
――それで、判決文のどこがおかしかったのですか?
小沢狂信者「……」
855名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 14:51:20.33 ID:GYKdHwU/
入口が報告書の不記載で、それを「天の声」「裏金」という思い付き的動機に結び付け、証拠のない天の声や裏金を
今度は逆に「事実認定」。で、こんどはそこから天下って報告書の不記載について悪質性を指摘。
こういう論法では、審理なんてそもそも不要。だから江川に「価値観だけの事実認定」といわれ、辻恵に「国民への挑戦」といわれる。




856w:2011/09/29(木) 14:57:39.02 ID:wi8JWwAF
>こういう論法では、審理なんてそもそも不要。だから江川に「価値観だけの事実認定」といわれ、辻恵に「国民への挑戦」といわれる。

それでいいのだ。小沢が裁判で有罪でも無罪でも、世論はそんなこと関係なしに
小沢を判定するからな。
しっかり説明もせずに、世論を味方にしようとしてもムダ。
857坊ちゃん派、たぬき嫌い:2011/09/29(木) 15:10:33.43 ID:oV3IXbzz
◇自由競争≒資本主義と共生≒社会主義は両輪( 相対し、相補う社会の両輪)

◇米国型・奴隷資本主義→ 崩壊!→社会再生

◇奴隷格差(職種別収入、世代地域等)→真悪

 ○経済→ 「儲けた側の金額=損した側の金額」

  ・年収300万円以下=約40%! 年収200万円以下=約23%!
  ・非正規・有期雇用・正社員と同じ仕事・・約41%!うち、世帯主50%
   非正規・年収200万円以下=約40%!←理由・正社員の仕事なし39%

◇主な改革案
 ・合法サギ金融空売り、先物、外貨FX、株価操作(多数)など→金融ゲーム規制

 ・ILO条約批准を→同一職務同一賃金(欧州)、総労働時間規制1540H.(欧州)
 ・ワークシェアリングの国オランダ、働き、働かせる自由あり、
   雇用保険3年以上、職業訓練→前以上の職業に容易に就業
  スウエーデン、雇用保険2年、前の9割給料、職業訓練→容易に再就業

・解雇制限撤廃+通年採用制度+同一職務同一賃金
・人材派遣(×)→人材紹介(〇)
 ・暑さ指数31以上→労働停止を! 安衛法で

 ・職種別収入格差2倍以内に、同じ心ある人間同士、例、上場会社役員2:掃除人1

 ・社会保険料の租税化、納税者番号制、 所得累進課税を強化

 ・公務員年収7百万→民間並4百万→格差是正 (3年間で漸次)
 ・公務員共済年金の公開、特権廃止、全ての年金一元化
858坊ちゃん派、たぬき嫌い:2011/09/29(木) 15:12:18.30 ID:oV3IXbzz
狡悪→某党議員+暴力団+業者の結託!?

・関空の1期工事代金の2〜3割→暴力団に!?
 (日本弁護士連合会の公共事業プロジェクト、関西の中堅ゼネコンの幹部、警察の暴力団の担当刑事が証言。)

・港湾事業、箱物事業、河川改修、空港、鉄道、一般道路、高速道路、ダム、農業土木の工事代金などの一部 → 暴力団に!?

・広域暴力団のフロント企業(会社の形を取っている暴力団)に対し、政府系銀行が、資金融資し返済されなかったもの → 不良債権

 暴力団の立てた実態の無い架空のビジネスに→政治家が仲介→その政治家と暴力団の圧力により→政府系金融機関が資金を融資

 最初から返済する気の無い借入れ金、暴力団と政治家が、政府系金融機関の官僚の弱味に突け込んで、金を巻き上げた。

 この不良債権に対し、国民の税金を投入し、返済した。

 郵便局の資金は、長らく財政投融資という名前で、政府の公共事業に投資されて来た。

 公共事業の行われる地域では、政治家から事前に事業計画を知らされた暴力団が土地を安価に買収し、

 高値で政府に対し売り付け、公共事業を担う土木業者も地元の暴力団であり、その上層部が広域暴力団という構図。

・「権力、金力、暴力の癒着一体化が現実にある。」
 産業廃棄物処理問題で、産業廃棄物業者関与疑惑が濃厚の
 殺人未遂の被害者→前岐阜県御岳町町長 、柳川氏(元NHK解説委員)

・自民党・O元千葉市会議長・・暴力団と組み、恐喝、親族企業への利益誘導など疑惑

・東北地方の地方都市の自民党の首長が暴力団の
    フロント企業からヤミ献金を受け → 国施設建設の情報を提供、暴力団企業が莫大な利益
859名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 19:07:38.19 ID:uEQedgfG
>>848
>>842に対してそのレスは当たってないね。
860名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 19:18:31.02 ID:MWQorHrK
>>852
毎日新聞乙
861名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 19:26:12.44 ID:RSG+4xLY
>>855, >>856
裁判批判はおおいに結構だと思うが、裁判官が心証を形成する時には、
証人の身振りや表情などそれこそ五感を駆使して行われる。全法廷を傍聴した
のなら別だが、独立した地位にある裁判官の判断を、たとえ判決書をすべて
読んだとしても、陰謀だ国民への挑戦だといっても無理があると思われる。

>しっかり説明もせずに…
説明などできんのだろうなwww。推定無罪や証拠裁判主義を逆手にとろうと
するような連中だ。O氏のバカチンは昔司法試験の勉強をして、民主主義とは
数の政治であり、刑事訴訟法は脱法行為を容易にするために利用するものだと
学習したのだろう。合格しなかった訳だwwwwwww。
862名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 19:31:15.29 ID:EhxZE4LU
やっとこのスレでまともな書き込みが読めるようになって安心した。
頭のオカシイ連中しかいなくなったのかと冷や冷やしたぜ。
863名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 22:05:14.58 ID:phzJdZ38
「裁判官は騙される」もんでしょ?職業裁判官の多くは、演技のうまい被告人に騙され、美人の被告人をひいきしてると 思われないように厳しくしたり。
864名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 22:13:33.74 ID:EhxZE4LU
865名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 22:45:54.94 ID:erQ1TkFm
>>860
毎日?
どんな主旨か簡潔に教えて頂きたい。
866名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 23:05:12.05 ID:ik8LQ5ZF
>>837
日本の人材枯渇については様々な意見があると思うが
俺的には
・大久保利通らが確立した行政の中央集権は一時的なものであって、
ロシアなどに伍するようになってからは地方分権にすべきだった
(自治によって住民自ら政治を経験し、また公共心の涵養を促すため。
いったい、今の官僚にしろ国民にしろ、公共心を汲みだせる源泉がどれほどあるか疑問だ)
・漢文教育の消滅は惜しかった
(ひろく天下国家を考え、歴史的な軸で自分を律する思想がなくなり
既成の社会から飛躍して新しい社会を作ろうという活力がなくなり
刹那的な生き方に歯止めがかからなくなっている)
867名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 23:11:53.70 ID:9EEeiC3e
>>866
高校教育を受けてない方ですか?
あなたはご存じないのかもしれませんが、現代日本の高等学校で漢文教育は行われ、センター試験をはじめ大学入試にも使われるんですが(苦笑)。
868名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 23:15:04.55 ID:MWQorHrK
>>865
毎日新聞の社説はこんなのばっかだから。
869名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 23:16:21.11 ID:ik8LQ5ZF
>>867
う〜ん、高校の漢文(古文?)じゃ、世の中をどうこうっていう
壮大な気分が沸いてこないよ。
漢文っていうよりは中国の古典って言ったほうが適切だったかな。
870名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 23:20:31.21 ID:zxgsHfpZ
>>849
> 世間の常識に立てば有罪以外ありえない。

それでは中世欧州の魔女裁判になってしまうな。
犯罪の事実について証明されていないものを、『こいつは怪しいから有罪だ』と決めつけられたら
裁判所など必要なくなる。いったいそれは魔女裁判とか人民裁判とかと、どこがちがうのか?

刑事訴訟法の基本原則として、糾問主義と弾劾主義の2つの流れがある。
糾問主義とは裁判官がプレイヤーになること、弾劾主義とは裁判官がジャッジに徹すること、と
とらえておけば、大筋ははずしていない。旧刑訴法は糾問主義だったが、現行刑訴法は弾劾主義に立っている。

あの3秘書の事件の判決で、(おそらくこれは刑事訴訟法判例百選に収録されかねないケースだろうが)
検察は、かの4億円の出所について証明することに失敗した。
ところが裁判官は、検察官が証明しようとしなかったことを証明しようとした。
つまり、野球にたとえれば、セカンドとショートの間を抜けようとした内野ゴロを二塁塁審が捕球してファーストに投げてアウトにした
という判決だ。つまり、現行刑事訴訟法の精神に照らして、この裁判官の糾問主義型訴訟指揮は適切といえるのだろうか?
果たしてこれをアウトカウントとして認めてよいのかどうかが、事実審(地裁)の事実認定自体の是非とともに、上級審で問われることとなる。

それと、一般人には理解しがたい難しい会計捜査をしていたから
(私の周囲のプロの金融マンも小沢事務所の経理の流れはプロでも難しいのでおまえには説明できないと口をそろえて言っている)
だからそれが「裏金の原資をつくっていた証拠だ」と断定した事実認定には大いに疑問がある。
それは論理学でいう背理法的証明になってしまう。背理法的証明が刑事裁判の手法として適正なのかどうか、大いに疑わしい。
それは刑事訴訟法の大原則、「疑わしきは被告人の利益に」と背反しかねない、裁判所の存在意義を揺るがす極めて危険な手法だからだ。
871名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 23:25:45.00 ID:zxgsHfpZ
>>849(続)
> 小沢本人に聞きたいね、天の声を発し強制的に金を集めていたのをうすうすは知っていたんだろと。
> 何でこれほど説明責任から逃げるのか

小沢本人は「裁きの場ですべて明らかにする」、と再々繰り返し申し述べている。
その姿勢は、刑事訴訟法の精神に照らして、まちがってはいない。ただし、世間受けはまるでしない。

刑事事件の容疑者は、ただ警察検察から嫌疑を受けたというだけで、あらかじめマイナスのイメージを背負って法廷で闘うことになる。
小沢のごとき超有名人だと、日本中のありとあらゆるマスコミから嫌疑をかけられ、その100トンのウエイトをハンデとして背負うことになる。
ただし刑事訴訟法の基本原則では、「起訴状一本主義」といって、裁判官は初法廷では白紙の状態でなければならないと定められている。
なんの予断ももたず、なんの心証形成もない状態から出発しないかぎり、「公正な裁き」を行うことは不可能だからだ。
小沢が裁判所以外の場での裁判官から心証形成されかねない証言を徹底的に忌避した根拠はそこにある。
(国会は裁判所の機能までをも果たしうるのか?はたしてそこは公平公正な反論反証の機会を与えうる場なのか?
それに、司法府の判断に対して立法府はどこまで容喙しうるのか?と小沢は言いかえしたいのかもしれないが、そんなことは私は知らない)

つまりそれは、お白砂の場で、裁判官に無罪の心証を形成させられれば無罪、させられなければ有罪、ということだ。
ひとことでまとめれば、「出会い頭のガチンコ一発勝負」だ。

陰謀論者の「あれは謀略だ」コメントが続いたから、もう少し論理的な判決の批評を書こうとしたんだが、
これじゃあ、政局分析の主旨から、かけ離れているな。まあいいか
872名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 23:26:01.69 ID:9EEeiC3e
>>869
やっぱり高等教育をお受けになってないようで(苦笑)。
あなたはご存じないのでしょうが、現代日本の高等学校で行われている漢文教育の素材は殆どが中国の古典です。
873名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 23:28:45.43 ID:ik8LQ5ZF
> 世間の常識に立てば有罪以外ありえない。

民主社会では「多数者による専制」があるだろうと
アレクシ・ド・トクヴィルという人が本に書いてあるがその通りだな。
だから民衆自身が賢くなるために「自治」「宗教(後世意識)」「団結」
が必要と述べている。
今の日本にはそれらが全然ない。
トクヴィルの著作「アメリカの民主政治(下)」は現代日本の精密なカルテだ。
874名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 23:30:37.86 ID:9EEeiC3e
> 高校の漢文(古文?)

ていうかまともに高校通ってたら高校教育における「古文」と「漢文」を混同するはずがないだろ。
教科書だって別なのによ。
なんでこんな低学歴が政局語ってるんだ。
875名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 23:33:34.95 ID:9EEeiC3e
>>873
裁判所は民主政治実現の場ではありません。
三権分立も知らんのか。中学生の公民レベルの内容だぞ。
876名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 00:21:26.94 ID:sPDbusmh
ID:zxgsHfpZ
>だからそれが「裏金の原資をつくっていた証拠だ」と断定した

違うよ。非合理的な資金移動そのものが政規法違反だと判決は言ってる。

>なんの予断ももたず、なんの心証形成もない状態

小沢は政治家だよ。それも、力も何も持たない名ばかり政治家では全くない。
君は政治責任というものを何だと思ってるんだ?
法廷ではない場所に立たされ、「公判中であり証言を拒否します!」を繰り返す姿をさらして
小沢チルドレンや有権者が動揺するのをただ指をくわえて見る。
それが政治責任というものだ。
877名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 00:28:27.45 ID:sPDbusmh
それとどうでもいいけど学が無いのはID:9EEeiC3eの方だな。
高校の漢文なんて、テクニカルに読み下し方を教わる以上の教育になってない。

ちなみに>>872の「高等教育」は、意味分かってないで書いたのバレバレだよ。
878名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 00:30:20.13 ID:bH8xEr2x
>>876
ううん、そういう物の見方もあるか。同意はしないが、もう1回よく読んで考えてみる。

ただ、法というものは、法に規定がないかぎり、なにをしてもかまわない罰せられないというのが、
法治主義の根幹だと思うのだが。
879名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 00:40:29.16 ID:ftB8EQFO
>>876
裁判の有罪無罪の話だったのに突然「政治責任」を持ち出してくるとは。
うむむ、典型的な議論の為の議論をするタイプだな。
880名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 00:46:32.47 ID:ftB8EQFO
>>877
現代の高校よりも高度な漢文教育を多数の国民に提供していた時代なんてあるのかい?
881w:2011/09/30(金) 08:10:46.03 ID:xW8C4Loe
<自民>石破政調会長交代へ 
自民党役員の任期は、総裁は3年で、ほかは今月末で任期が切れる。
谷垣は30日に役員会と総務会を開き「総裁一任」を取り付けるが、党幹部「派閥から要求を受けて(谷垣は)迷ってる」と話す。
谷垣が派閥会長の意向をどこまでくむかが焦点。
菅前首相を退陣に追込みながら衆院解散を実現できなかった執行部を「戦う自民党の姿勢がはっきりしない」(町村元官房長官)と批判。
石原幹事長は続投の方向。大島副総裁も公明党からの信頼が厚く、留任が濃厚。
政調会長を2期務めた石破は交代との見方が強い。

参院は、小坂幹事長氏の交代を決めたが、町村、額賀、古賀派の3派閥は後任に古賀派の溝手元国家公安委長の起用を求める。
中曽根議員会長は溝手氏起用は受け入れない考え。承認されなければ会長職を辞任する意向。
一方の3派も溝手氏以外の幹事長は拒否する方針で、執行部との対立が泥沼化している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110930-00000009-mai-pol
・・自民は相変わらず派閥争い。タレパンダ石破はどこに行く。乞うご期待w
882名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 10:57:43.72 ID:xnmfO81G
どうでもいいけど小沢の秘書の裁判では贈収賄が認められたって事だろ?
だったら贈収賄罪でさっさと起訴しろよ。
何でしないんだ?
883名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 19:56:48.07 ID:h3SWpHhv
>>882
政規法違反なら贈収賄罪も成り立つ
贈収賄じゃないなら政規法違反でもない

などと君が言いたいとしたらそれは間違い。
884名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 21:35:28.10 ID:MTXpX4tn
>>882
職務権限がないからなあ。でも、恐喝罪の構成要件には合致するかもという事実
認定がなされたわけだからな(結果論なら恐喝の訴因でも有罪になる可能性も
あった)。訴因が形式犯だから、裁判所が原則を貫きやすかったというのもあろ
うし、検察も相手が相手だけに勝算が100%でないかぎり全面対決は避けたい
だろうからな。

O氏が企業に対する恐喝罪の教唆もしくは共同正犯wwww。目的は「日本国の
ため」であったかもしれんが、恐喝罪の成立には目的は関係ないからなww。
そうなれば、まあ政治生命は終わりだな。
885名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 22:41:32.09 ID:KBxoiNrE
小沢も犯罪者だけど、菅も野田も犯罪者。犯罪者だらけの民主党。
886名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 23:28:20.91 ID:jYguYoUW
>>885小沢が犯罪者なら、麻生福田安倍谷垣石原石破も犯罪者。
今回の判決はそういうものだ。
887名無しさん@3周年:2011/09/30(金) 23:42:56.43 ID:nXLt95MA
>>886
その人たちに不透明な大金操作の疑惑があるというソースを。
888名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 00:43:20.51 ID:TSUkttOh
政局分析に全く関係のない話ですみません。

このスレを読んで行くと、背景にある思想や理念は、おそらく近いはずなのに、
その結論を導く過程が違う為に、レトリックに気付かず、味方同士が殴り合って
いる様な気がする。
大抵の場合、一方だけの空回りがほとんどの様だが…
また、反対勢力がその有様をせせら笑っている。
889名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 00:50:02.56 ID:x0PWOiS0
どういうこと?
890名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 01:01:13.01 ID:9zdjYSk9
どういう事?
891名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 01:08:57.54 ID:cD6Zu78Z
分割統治のたまもの。
892名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 07:02:54.28 ID:t3KS67ha
>>887
そんなものは必要ない。
政治資金報告書の誤りをあとから訂正したことだけで禁掴に値する。
893名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 07:04:27.96 ID:1tLT5vkZ
キチガイだなw
894名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 08:13:56.63 ID:o6nKGHG7
このスレを読んで行くと、背景にある思想や理念は、おそらく近いはずなのに、
その結論を導く過程が違う為に、レトリックに気付かず、味方同士が殴り合って
いる様な気がする。
大抵の場合、一方だけの空回りがほとんどの様だが…

つまり自民と民主は同じ味方で叩きあってるってことだなw
895名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 09:01:45.06 ID:oESJbbcT
> 一方だけの空回り

>>842に対する>>848とかだろ。
896名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 17:36:20.68 ID:bIxQOPJE
>>845の理由は、自民の状態。
参院人事の内紛、石破らの人事。
そこにかこつけて、小泉が自民上げ潮派を引き抜き、みんなの党と共同新党とみる。
897名無しさん@3周年:2011/10/01(土) 21:02:38.50 ID:0NRLgIWC
>>886
石破までは言い過ぎのような気もするし、鳩山みたく錬金術を必要としなさそうな
連中も入ってるが、基本的には同意。控訴審で破棄されたとしたら、また暗黒の時
代へ少し逆戻り。いきなりは無理かもしれんが、政治資金については米国みたく
インターネットで寄付を募りやすくするとか、透明性を確保するようにしていかない
と、中華を嘲笑うことがそのうちできなくなるヨカーン。いきすぎるとポピュリズムが
止まらなくなるが、そのうち我が国民も学習するであろう…って、俺偉そうだな。
898名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 00:27:26.53 ID:ezPdfLfi
>インターネットで寄付

いやー、これも危ないんじゃないですかね。
カネを出すやつが牛耳るんですよ。
899名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 16:10:57.24 ID:zZAH4sZR
しかし,ある意味、金だすやつが牛じるのは当然かも。

アメリカも寄付するやつは自分の有利な政策を約束する政党に
寄付するんだからな。
ネットであろうと、どんな方法であろうと同じことだ。


900名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 19:03:37.79 ID:REOOnca4
ロビー活動を日本人は生理的に嫌がるけど世界は基本それで出まわってんだよ。
最終的な投票権は一人一票だけど、自分の政党に金を出したり、親類や友人と政治の話をして説得したりされたりして
政治が回ってんだけど日本人は基本的にメディアを通した情報のみで純粋培養されてるからな。
901名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 20:17:45.27 ID:ezPdfLfi
「ちゃんげ」でこてんぱんにやられた共和党支持者に聞いたことがあります。

あれほど偏った政権叩きをやられても言論の自由にいちゃもんをつけず、
ユダヤ人たちによるマスメディア支配に文句を言わない、
あなたがたは自由のために殺されても自由を守るんですか? と。

返答は「当たり前だよ」でしたね。
金持ちがマスメディアを所有するのは自由だ、ロビー活動も自由だ、
自分のカネで自分の支持する政党の宣伝をするのも自由だ、
自分を守るための銃の所持とおなじように自由だ、
そこに文句をつけるのはおかしい、と。

>日本人は基本的にメディアを通した情報のみで純粋培養されてるからな。

これは戦後の話ですかね。
うちの爺っちゃは兵隊に行ってまず教えられたのが
「ラジオや新聞を信用するな」ってことだったそうです。
だからいわゆる「大本営発表」を信じていた者などいなかったと言ってた。

小野田さんや横井さんが終戦を知っていても従わなかったのは、
当然のことだったのでしょう。
902w:2011/10/03(月) 07:22:32.76 ID:0PUxYhdt
>うちの爺っちゃは兵隊に行ってまず教えられたのが
>「ラジオや新聞を信用するな」ってことだったそうです。
>だからいわゆる「大本営発表」を信じていた者などいなかったと言ってた

今の日本人も同じだな。ラジオテレビ新聞を信じないけど
それっきゃないから。半分信じて半分疑ってる。
国民は、自民党も民主党もその言い分・行動を 半分信じて半分疑っている。
100%自分の思いと同じ政策の政党はない。
でもどれか選ぶしかないからな。しょうがねーべ。
903名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 11:43:13.19 ID:2Is6aq01
自分と100%同じ政策の政党はないのは普通なんだろうか?
全政党を通して国民や日本全体の事になる政策の選択肢がないからのような気がする
意図的に避けているようにしか思えない
一見するとよさそうに見えても落とし穴がある

やって当たり前の事さえ、おかしな理屈でこねくり回されている

本当に国民はメディアに半々くらいしか操作されていないのだろうか?
未だに野田の支持率が50%超えている事は国民の愚かさを表している

他の選択肢が悪すぎるからだろうか?
それとも世論調査の数字自体が作られたものなのだろうか?
904名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 11:58:33.06 ID:masULCa6
>>903
普通じゃないです。
他国の政党は支持基盤がハッキリしていて、例えばイギリスでは「労働党」は労働者が支持基盤、「保守党」は富裕層や年金受給者が支持基盤、「自民党」はそれ以外と分かれています。
だから、大多数の労働者にとって利益になる政策を取って欲しいなら「労働党」を支持すればいいし、
大多数の経営者にとって利益になってくれる政策を取って欲しいなら「保守党」を支持すればいい。

昔の日本は「自民党」が地主層・経営者層・官僚の支持を受けていて、「社会党」が教員や各種専門職などのインテリ層・労働者層の支持を受けている、とハッキリ分かれていました。
しかし今の自民党や民主党は色んな層に配慮するヒドラのような存在になりはてており、その結果国民としてはどちらを支持すればいいのか分からなくなってしまいました。
905名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 12:04:00.47 ID:qvEZQK2/
>>903
政策で決めるとか選ぶとかそんなのマスコミのウソだから。
906名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 12:59:37.22 ID:nOORgONx
政党により支持基盤があり、その利益を考えるというのはわかる

但し、それは国がある程度上手くいっている中での話しだ、その根幹にある前提が守られていないのが問題だ
それにより、この国自体がこの国が一掃厳しい状況になれば、その先にはもっと過酷な選択しかできなくなる

各種支持基盤は目先に踊らされず冷静に政治家を評価しなければいけない
まずは日本全体を立て直す事を最優先に考えなければいけない

それが行われているなら、今の大半の政治家は政治家を続けられないはず
そうならない日本の現状と未来は非常に厳しい
907名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 13:04:55.54 ID:3OIQrkVs
「100%自分色」に染めたかったら
同士と結党して自ら立候補するという手があります。

政治にやたらいちゃもんをつける人はこのことを即座に否定しますが、
被選挙権のない人たちか、妥協がまったく許せない孤高の人なのでしょう。
908名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 13:23:08.98 ID:masULCa6
この辺で石川議員有罪判決の意味を、歴史的な流れも踏まえて考えてみましょうか。

日本の官僚が民主主義を否定する、すなわち政治家を貶める方向に蠢き、軍人や司法官僚がその先兵として動く、というのはこれは歴史的事実なわけですね。
五・一五事件では軍人が時の首相犬養毅を暗殺しましたが、当時も官僚の御用聞きであった新聞は「汚職政治家である犬養毅に対する青年達の義憤もわかるから、死刑にはするな」という趣旨の一大キャンぺーンを張っています。
ところが犬養毅が汚職をしていたという証拠は結局見つかりませんでした。

ところで、この時検事総長上がりの政治家平沼騏一郎(たちあがれ日本代表である平沼赳夫の養父)は犬飼の後継として首相になりたかったのですが、ファシズム的な発想が嫌われてなれませんでした。
そこで平沼は第二の事件を起こします。
これが世に言う「帝人事件」で、でっち上げの贈収賄疑惑で多数の人間を逮捕し、内閣そのものを吹っ飛ばしたんですね。検察は逮捕者に拷問を加えてまで事件をでっちあげようとしましたが、裁判で全員が無罪になります。
この時鳩山一郎(鳩山由紀夫の祖父)も辞職に追い込まれました。
その後日本は軍国主義の道をひた走って行きます。軍国主義というのは政治家の権力を剥奪し、軍人と官僚がこの国を支配する体制に他なりませんでした。

(続く)
909名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 13:36:35.12 ID:3OIQrkVs
そんなたわごとを垂れ流している間は政局は読めないと思うっすよ。
ちょうど今、水面下で激動しているみたいですけど見えてますか?
斃れるまで自分が病気だったことに気がつかないんじゃないですか?
910名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 13:46:57.23 ID:masULCa6
(続き)
さて、戦前の検察というのはこういう連中だったわけですが、戦後も検察の体質というのは実は変わっていません。
一度は公職追放されたファシズム的な検察官ですが、やがてソ連の共産党という敵にアメリカが抵抗するため、いわゆる「逆コース」によってファッショ検察官・軍人などが検察庁に続々帰ってきます。
彼らは共産党員の撲滅こそが正義だと信じていた連中でした。
田中森一氏の著書『反転 闇社会の守護神と呼ばれて』では、汚職事件を摘発しようとしたところ、海軍出身のライオン丸と呼ばれた上司に「共産党の天下に戻す気か!」と怒鳴られ摘発を諦めた下りが書かれています。

さて、今でも「体制」である官僚や大企業を守護するのが検察の役割ですので、鳩山や小沢のように「脱官僚」を唱えた政治家が検察に狙い撃ちされたのはある意味当然とも言えます。

ただ、ここで勘違いしてはならないのは、裁判官は検察とは異なるということです。
上述した帝人事件の時、当時の裁判官は現代に比べて極めて低い地位にありましたが、それでも検察の杜撰な捜査を「これは嫌疑不十分ではなく事実無根である」と厳しく批判しました。
裁判官というのは人権を守るという使命感を持った人たちで、体制の敵の人権を剥奪する=正義と信じる検察とは違うんですね(だから裁判官はサヨクなどと批判されることもあります)。
今回の事件においても、裁判官は検察の怪しげな証拠の多くを採用しておらず、毅然とした態度を取っています。
しかし、それでも石川被告を有罪とし、裏金を受け取っていたことを認めました。

おそらく、石川被告が裏金を受け取っていたことは事実であろうと思います。小沢氏がこれに関与していたか否かはさておき、石川被告の有罪は免れ得ないでしょう。
しかし、おそらく現役の政治家の大半は石川被告と同じような方法でカネを集めていると思われることも忘れてはなりません。
「なぜ、民主党で脱官僚を唱えた鳩山や小沢の周辺だけが狙われたのか?」
石川被告や小沢氏を批判する時は、この疑問も胸に留めて欲しいところです。
911名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 13:51:01.20 ID:masULCa6
>>909
「水面下で激動」とやらがどんなものなのか、具体的に説明していただけないでしょうか?
説明できないのならば、あなたを嘘吐きとみなすことにします。
912記憶喪失した男:2011/10/03(月) 14:56:36.49 ID:UcHM6sE5 BE:2874287467-2BP(1)
小林よしのりが「国防論」という本を出したらしく、
日本の軍事に興味のあるおれは、買おうか迷っているのだが、

その関係で、アマゾンの書評を読んでいたら、
「いまアメリカで起きている本当のこと」という本が紹介されていた。
元NHKワシントン支局長、ニューヨーク支局長を務めた日高氏が書いた本らしいのだが、
それによると、
今、アメリカでは、アメリカ人はドルを見捨てて金本位制に移行しようという動きがあるらしい。

バカらしい主張であり、金本位制に戻ることは絶対にないだろうが、
ここから推理するに、アメリカはドルを刷りすぎたために、
ドルの価値が大きく下落したのだろう。
アメリカがドルの流通量を増やしているのは聞いていた。
だから、円高になっているのであり、
はっきりと、断言できるのは、

日本は円高になっても、円を刷ってはいけない

ということである。韓国もウォンを刷りすぎて、財政が破綻しかけている。
913名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 15:11:36.40 ID:3OIQrkVs
>>911
1.民主党政権を陰から支え続けた米民主党の弱体化
2.民主党政権樹立を支えた中国・韓国・朝鮮の経済的没落
3.小沢さんと小沢グループの失権
4.日本の友愛実行部隊として活動してきた旧統一教会と、現在その隠れ蓑となっている暴力団の追放

結果が目に見えてわかる時にはもう完全に手遅れ。
914名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 15:46:04.21 ID:Bk3CrER9
>>910
三行にまとめると

ケンサツガー
カンリョウガー
ジミンモー
915名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 15:58:45.16 ID:3OIQrkVs
>>914
おお、簡潔だ。
916名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 17:34:51.74 ID:Cs21dnUH
ID:masULCa6
犬養毅と鳩山一郎をこんなアゲ方するとはね。
サヨクってのは汚いなぁ
917名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 17:52:57.61 ID:1wRppiVY
ID:masULCa6を俺は支持するぞ。
石橋湛山の評論集を読んでもその気息が伺える。
918名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 18:49:04.17 ID:4BGWksgD
>>913
どこの陰謀論者の受け売りだよ w
919名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 19:44:57.25 ID:jGIkD1PS
陰謀論者って騒ぎ出す奴っていつも同じ人?
920名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 20:50:15.83 ID:3OIQrkVs
北海道11選挙区の石川知裕被告、
よりによって故中川昭一さんの命日に入籍おめでとう!
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20111001-OHT1T00086.htm

お相手は3億円還流の架空増資容疑で昨年2月に東京地裁で有罪判決を受けた
投資コンサルタント会社「ソブリンアセットマネジメントジャパン」の阪中彰夫社長の娘さんだとか。
http://tokumei10.blogspot.com/2011/10/blog-post_7058.html
http://www.geocities.jp/sunrise_kabu/p010-1.htm
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2009/06/post-7a1e.html

阪中彰夫被告も冤罪を主張されていますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A8%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%BC

石川知裕被告、末永くお幸せに!
921名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 21:30:24.82 ID:masULCa6
菅前首相 再び自分探し? お遍路へ
http://npn.co.jp/article/detail/54843911/
922名無しさん@3周年:2011/10/03(月) 23:12:35.45 ID:72zmZyiu
>>921
もし俺が、報道機関のトップだったら

921の企画を出したバカは、速攻クビにしたろうな。なんか意味あんのか。
923名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 00:04:58.39 ID:hz/Csm5e
913ではないが、政策に矛盾する点があれば、何か裏があるとみるのは自然ではないか?

・円高誘導政策と資源株売却
・農業所得補償とTPP、農地の集約化
・事業仕分けによる見直し、凍結等とその後の措置
・CO2削減とエコポイント廃止(復活が決定)、原発一斉停止
etc

陰謀論のみに傾くのはよくないが、表面化した情報等から、事実関係等に矛盾す
る所がないか、歴史や経済、文化的側面から、検討する事は決して無駄とは思わ
ない。そして、それが政局や引いて言えば、より大きな国益が関係しているとい
う可能性を否定すべきではないと思う。
924名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 00:59:43.10 ID:k9sD5hJL
今と昔は不自然な事の割合が逆転している、信じられないような、まさかそこまでと思う事の割合が多くなってきている

今回の小沢秘書事件の裁判史上革命的な推論による犯罪認定について
司法が純粋な意味で独立した権力で正義を目指しての事なら、まだ判るが

当初、小沢が首相になりそうなタイミングでの「西松事件」を筆頭に不起訴処分の後
真実かわからない検察審議会での問題の多い強制起訴の経緯
しかも一環して、不確かな事実しかない状態で行われ、
一般国民は、マスコミの小沢=悪の一辺倒の報道をされている

そして当時にも自民党議員にも今回を可とするならはるかに容易に立件できそうな者については
起訴さえされていない、しかもその当時、自民が与党であった

常に個々の事について揚げ足取りの議論がなされているが
この大きな流れをみれば、純粋に犯罪を許さないというより、作為的な流れを感じるのが普通

このレベルの事を正しくとらえられないで政局分析・議論とはどうなのか?
こんなレベルを陰謀論という人は、逆に何も知らないのに分析したつもりになってるとバカにされて当然だろう
925名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 01:42:46.09 ID:ODeLgGS0
改革者は憎まれるって何かで読んで実感わかなかったけど
小沢を見てるとこういうことなのかと思ってしまうな

で、大正時代〜昭和初期の政治の行き詰まりと現代って似てる気がするんだけど
結局、行政の中央集権が悪いと思うんだよね。
住民が自治に関わる割合が減るほど、愛郷心は減って利己主義が増えるのは当たり前だし
政治に対する経験も関心もなくなるのも自明だし、官僚の権力が増すのも当然ではないか?

この論理は日本では石橋湛山が言っているがあまり日の目を見ていない気がする・・・
日本人は自治をほとんど知らないから自治の効用を謳ってもピンと来ないんだろうか
かくいう俺も学生の時の自治寮の経験がなければ上の論理を理解出来たかどうか
926名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 01:44:19.58 ID:SHeyFcZE
>>924
君らが推論と呼ぶ地裁判決の足下にも及ばない牽強付会のつぎはぎ乙。

まぁ政局分析なるヤクザの戯れ言はその程度の代物でいいらしいけど。
927名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 10:16:39.75 ID:vKMeN2D8
政府の表側にいる人じゃなく党務の人だから
小沢さん自身はほとんど何も改革なんてしてないし、
事績もないんじゃないですか。
「改革者」と呼べるような何かありましたっけ?
928名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 11:00:39.36 ID:drz5xRq2
少なくとも小選挙区制を導入したのは小沢だと言っていいですね。
政権交代を成し遂げたのは小沢一人の功績ではないですが、立役者の1人とは評価できるでしょう。
929名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 11:08:31.60 ID:kOzRFJqN
小沢がいなければ、民主党が大勝するほどの勢いを作ることはできなかっただろ

小沢以外はみんなそういう政治力がない。
だから、誰が首相になってもまとまりがない。

小沢が力が強かったころが一番民主党が強かった。
930名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 17:02:06.31 ID:6uxY3CSu
増税に反対だけでは、小澤一派は生き残れんだろう。
931名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 17:11:39.39 ID:6uxY3CSu
昔は、子供にバカボンのパパとかドラえもん、ケンシロウとか名前を付けたもんだ
932ごくろーさま :2011/10/04(火) 17:13:50.36 ID:ZaPgJeYX
>>929
小沢の選挙上手はお金があったからだ。
いまは金づるがなくなったたらな。なにもなくなった。
小沢は終わった。
民主がどーなるのかな。心配。
でも小沢が出る幕はもうないよ。
933名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 19:20:50.60 ID:+xOiFf1A
>>932
金がありゃ選挙できるのなら鳩山や麻生は選挙巧者だよwwww
934名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 19:33:25.41 ID:W3hgRPRg
自民も民主もほとんどゴミ政治家ばかりで、その本職でも己の保身の為に、その主導すらとれない状況に迄に腐っている

これは現在の状況をみれば明白だと思う、この期に及んで、自民ならとかいっている人など話にならない
当然民主も同様だ

以前より、たとえ国民よりの政治家がいても思うように政治が行えない状況が続いていた
他の腐敗政治家や腐敗マスコミや腐敗検察・司法等に足を引っ張られるような状況、
今日のようにあからさまになっていない頃に、それに気付きなんとかしたいと考えた政治家がいたら
そいつはどうするのだろうか?

ここから先は陰謀論的な妄想
935名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 19:34:31.36 ID:kOzRFJqN
そうだね。
小沢はなんだかんだ言って、
直接会った人間たちの間では人望があるんだと思うけどね。
936名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 19:47:09.60 ID:W3hgRPRg
ここから先は陰謀論的な妄想の続き

今の状態をみればわかるように、1人の政治家では正論言っていても孤立無援になる
それでは何も変えられない、結局はまとまった数の政治家が集まらなければそれらに対抗できない
現状原発に対する扱いや増税論などみれば、内容の正当性では政治は変えられないのがわかる

よって、なんとか自分の派閥の議員をなるべく増やし、それを変える力を持つ事にベストを尽くすかもしれない

そしてそれを察知した腐敗勢力官僚・政治家・マスコミ勢力が必死に潰そうとしているのが
小沢だったりして

決して、小沢信者ではないが今の他の政治家のくだらなさを見ていると
こんな事が真実だったとしても全然不思議ではない

で陰謀論がどうとか推定がなんたらソースは等と言ってくる奴らは
先に、今のどの政治家をまともだと評価していて、そいつがどんなに素晴らしいのか説明しろ
937名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 20:19:38.06 ID:oGe4h7Zf
>>936
の言うことにも一理あると思われるのであって、小沢が福田との連立を
模索したとき、9条改正、消費税増税などのいずれはせねばならない大事を
一挙に解決しようとしていたのであると言われる(本当かどうかは不明)。

それができなかったので、今度は左翼に尻尾を振ってでも数をかせぎ、徐々
に左翼どもを洗脳し、ゆっくりと過去の小沢氏の主張に皆を誘導しようと
しているという解釈もできる。

というか、そんなふうに思っていた時期もあったのだが、あいつ胡錦濤に
会って何であんなに嬉しそうだったんだwww。

例え国民を騙してでも国益を追求した方々がいたのだから、何とか今の地位に
日本が踏みとどまっていられるという過去の事実を否定はしない。野田首相は
20年、街頭に立ち続けたという。>>936には、小沢なら、その真意を明らかに
しなくても、俺たちを良いところへ導いてくれるだろうというまさに「教祖と
信者」の心情が伺える。権謀術策で数を得て、善意ではあれ国民をだますより
も、ひたすら理を説いて正しい道に我々を導いてくれるリーダーが今では
要請されており、そのような後継に小沢氏は道を譲るべきであり、そのような
後継が現れることを渇望するばかりだ。

小沢信者はある種のパターナリズムに
938名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 20:21:52.94 ID:oGe4h7Zf
>>937
削除:小沢信者はある種のパターナリズムに
939名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 20:24:33.67 ID:drz5xRq2
菅・鳩山・小沢といった政権交代の立役者は既に隠居して、既に世代交代したと思いますけどね。
小沢は最高顧問に就任してないのでまだ総理の目があるっちゃあるんですが、世論が許さないでしょう。
940名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 20:38:00.53 ID:RKbqojmW
自民党も後援会の私物化=世襲の温床と草加組むの止めてくれればな。

野田は正直に増税を言ってるから偉いと言えば偉いけど。特別会計に手を
つけて、政府資産を売却しないと、政治日程からしても間に合わない。
2020年までに消費税を15%以上にしなければいけないからね。
日本が米国のようになるのだけは避けてもらいたい。
941名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 22:16:59.08 ID:vKMeN2D8
ここはそういう自分の好みを披瀝するスレじゃないと言ってるのに。
942名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 22:27:39.86 ID:vKMeN2D8
ここは独裁国ではないし、公正な選挙により選ばれた政治家に向かって
「世襲だ」と指差すことが偏見による差別だってことにいい加減に気付くべき。
その政治家に一票を投じた有権者に対しても失礼でしょう。

親父さんが無理ならなんとか息子さんにという支持者の気持ちがわからないんでしょうね、
民主党支持者はそこらへんの「神経」が人間離れしてますな。

ところで、鳩山さんも小沢さんも世襲ですよね。
どうして民主党の党大会会場で彼らを火あぶりにしないんですか?
943名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 22:37:03.21 ID:vVQ1X4Yr
ID:vKMeN2D8みたいにゾンビのようなレスしかできないのを誰が呼んだ?
この人は、普通に議論に加わっていると勘違いしているぞ、保護者は責任とってなんとかしろ
勘違いしているキャリアウーマンみたい
944名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 22:44:19.45 ID:drz5xRq2
>>943
単なる感情的なアンチ民主党だろ。
>>927とかまともに新聞読んでる程度の知性があったらまず恥ずかしくて口にできない。
945名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 22:48:13.02 ID:drz5xRq2
>>933
鳩山はともかく麻生は「自分自身の」選挙は上手い。
手下は虐殺しまくったがな。

岡田みたいなもんか。
946名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 22:52:42.59 ID:vKMeN2D8
ところで、人が親から相続するものはなんでしょうか。
遺伝子でしょうか精神でしょうか財産でしょうか。
政治家の場合は一般の人とは異なるのですか?
政治家の財産はカバン(カネ)なのか看板(名前)なのか地盤(選挙区)なのか。
相続税を脱税していた鳩山由紀夫氏は、選挙区を相続していないから二世ではないと言ったんでしたっけ?
でも地盤には鳩山家の植民地が含まれております。
http://unkar.org/r/seiji/1248161614/14
さらに、地盤・カバン・看板以外にも人脈というものがある。
http://www.nsjournal.jp/column/detail.php?id=168647&dt=2009-07-23

さて、
金賢二 → 金子賢二 → 佐藤賢二 → 藤野賢二 → 藤野賢次 → 山岡賢次
と何度も戸籍名を変えてきたと伝えられる政治家には子が居ります。
血のつながりがあるのかどうかは存じませんが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%B2%A1%E9%81%94%E4%B8%B8
灰色の人脈も相続するのでしょうかねえ。
まともな新聞にはこういうことが書いてあるのですかね?
947名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 23:04:10.42 ID:vKMeN2D8
新聞教徒が新聞を信仰するのは、新聞には民主党の黒い部分は書いていないからです。
新聞に限らず、マスメディアは少数の支配者が支配する小さな業界なのですね。
これは朝日新聞の初代社主の邸。どうです、この立派な邸。

村山龍平邸
http://maps.google.co.jp/maps?ll=34.72402,135.256162&spn=0.001936,0.002256&t=h&z=19&vpsrc=6&brcurrent=3,0x60008c5a2c829d35:0x67d06e6fc3d9d08f,1

今ではこのお屋敷は美術館と称していますが
http://www.kosetsu-museum.or.jp/
朝日新聞社は今も故村山龍平氏の孫が相続して社主として君臨している世襲会社です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%91%E5%B1%B1%E7%BE%8E%E7%9F%A5%E5%AD%90
そんなものを信仰するのはその宗教に帰依した者だけです。
948名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 23:13:54.33 ID:kOzRFJqN
小沢じゃない連中だとどうだっていったって
結局、官僚とうまくやれるかやれないかで
政策のスピードが変わるだけ

官僚に対して良い子にしてればスムーズだし
菅みたいに言うこと聞かないと事が進まないし干される
949名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 23:18:05.03 ID:drz5xRq2
>>948
そうだね。
官僚が正しかった時期ならそれでいいんだ(高度経済成長期など)。
問題は、官僚が間違っている時に政治家がそれを阻止できないことで。
65年前はそれで太平洋戦争になってしまった。
950名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 23:20:58.90 ID:+xOiFf1A
>>945
自分の選挙だけ強いというのはいくらでもいるしそういうのはー騎駆けの武者に過ぎない。将たるものは戦さに強くなくてはいけない。
そういう点では岡田や菅賊は一兵卒クラスでしかない。麻生も戦略センスのないカス武将。
951名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 23:22:59.28 ID:+xOiFf1A
>>948
菅賊は官僚のいいなりだったろw
952名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 23:48:35.78 ID:vKMeN2D8
で、そのご立派な小沢さんの事績は「小選挙区制」ですか。
953名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 23:50:42.03 ID:vKMeN2D8
どうせ今は政局は動かないのだから
「まともに新聞読んでる」君のために新聞の正体が何かって話も続けましょう。

朝日新聞社社主村山家の系図
http://kingendaikeizu.net/sougyou/murayama.htm
朝日新聞社社主上野家の系図
http://kingendaikeizu.net/sougyou/ueno.htm

以前大株主の一人だった上野信三氏は
>電通コーポレーション・オブ・アメリカ(DCA)執行副社長、
>電通ヤング・アンド・ルビカム(DYR)USA執行副社長、
>同アジア太平洋リジョナルディレクター、同会長を歴任。
>現在、同名誉会長(兼)電通サドラー・アンド・ヘネシー代表取締役会長。

要するに新聞やテレビってのは電通の広報誌なんですよ。

電通の正体
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koukoku/1284211036/

新聞を信仰するってことは電通に洗脳されてるってこと。
昔から羽織を着たヤクザと言われてるような連中に公平性など端から期待できるわけもなく、
そんな偏ったものを信仰している連中の語る「パブリック」などお笑いですよ。
954名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 23:52:08.19 ID:drz5xRq2
ID:vKMeN2D8
が図星付かれたからってファビョリ方凄いな。
955名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 23:55:24.54 ID:w8fSczFi
いや、政権交代を最終結論のような捉え方をいまだにしているID:drz5xRq2が
度を超して滑稽なだけでしょう。
956名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 23:57:03.75 ID:drz5xRq2
> 政権交代を最終結論のような捉え方
はい?
957名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 00:02:54.91 ID:CdiMCLTx
ID:drz5xRq2=ID:D8Ma9GMe
958名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 00:08:15.81 ID:M+J5bjGF
ファビョリ方?
あは、語るのを諦めて人格攻撃に出やがった。

自分は「まともに新聞読んでる君」が新聞から資料を引っ張ってきて
新聞の偉大さを語ってくれるのを待ってるんですが。
959名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 00:10:37.29 ID:/SpZtzkL
>>958
既にキミのアホさが証明してくれたんじゃないですかね。
小選挙区制度導入に小沢が大きな役割を果たしたことすら知らないんでしょ? 新聞読んでない人って。
960名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 00:50:57.21 ID:M+J5bjGF
小沢さんの政治家としての主要な事績が小選挙区制の確立ってこと、
支持者からそれを聞いただけで自分には十分な収穫でしたよ。

「小沢一郎氏は小選挙区制度を残した」
ご飯を3杯お代わりできるほどのおかずです。
961名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 01:04:52.43 ID:/SpZtzkL
念の為言っておきますがわたしゃ小沢支持者じゃないんで。
一般人並の知識もないのにこのスレにいるバカが嫌いなだけ。
962名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 01:27:03.79 ID:1lGzbvJ6
>>924
このスレでは、3秘書が有罪になったのは陰謀だ政治的謀略のせいだという流れになって
いますが、しかしその、たとえば石川知裕議員の「ズタボロ級」法廷証言(正直言ってこれ
だけ杜撰な被告人証言は珍しい。)を聞かされる羽目になった裁判長の身にたって考えて
みれば、『有罪判決ぐらい書きたくなっても仕方がないわなあ』というのが感想。
裁判長は被告人の法廷証言に特信性ありと認めた。(口頭主義こそ刑事訴訟法の原則です。)
少し長くなるけど、論より証拠、以下、東京地裁に実際に傍聴してきた人のブログから抜粋。
http://latache1992.blog56.fc2.com/blog-entry-481.html

先の・・陸山会裁判。
気弱な地上げ屋は2回ほど傍聴し、
このかたの証言も傍聴しましたが・・
ハラハラしっ放しでした。

木下センセと・・
法廷で打ち合わせしてるようじゃ、ハナシになりません。 (笑)

木下弁護士「この供述書・・。 なぜ、アナタはこんなこと検事に認めてしまったの?」
石川「預金担保融資の書類を整えるため小沢先生に・・」
弁護士「そうじゃなくて! もっとほら・・。検事とのやり取りなんかで・・」

共謀と受け取られかねない証言は、大変危険です。

木下弁護士「そうじゃなく、ほかにあるでしょ。う〜ん、頭詰まってしもうたか。さっきトイレ行ったばかりだから、アタマ柔らかくなった思ったけどなぁ。あのねぇ、どっかで小沢さんの了解をとらなアカンやろ、と・・」
石川「それはそうですけど」
木下弁護士「そんなことを聞いてるんじゃないんだよ! それを誰がいったか、という話だ! 検事が言ったんでは?」
石川「あ!? 検事さんが言いました・・」

コレでは、証言の信用性に?がつけられても仕方ありません。 (苦笑)
963名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 01:27:57.59 ID:1lGzbvJ6
こんなのもありましたね。

裁判長「銀行から借りると金利払わなきゃいけないよね? 大きな負担じゃないのですか?」
石川「大きな負担ですけど・・手元に現金がある必要があるから・・預金を切り崩したくなかったので・・」
裁判長「預金を担保にしてたらどの道自由に使えないよね? 小沢さんから金借りてるのに、何でそれで土地買わなかったの?」
石川「小沢先生から借りた金と政治団体のカネが・・ごっちゃになるといけないから・・」
裁判長「借用書作ればいいんじゃない?」
石川「・・・全てを合理的に説明できません。過去もそうしてたし・・」
裁判長「過去に何でそうしたかはおいといて、そうするメリットは?」
石川「小沢先生に返さないといけないし、その都度お金を下ろせば無駄遣いしないから・・・」

屁理屈でも何でも・・
合理的に思ってもらうよう証言する場なのに・・
「合理的に説明できません」 なんて言っては・・
相手の思う壺です。 (苦笑)
964名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 01:29:04.57 ID:1lGzbvJ6
弁護士「拘留中に預金担保にしておくことと、小沢さんに借用書を書いてもらうことの違いを・・この前、説明したじゃないか!?」
石川「エッ・・・?」
弁護士「思い出せない? 親から借りた金と銀行から借りた金では・・返し方が違うだろう」
石川「(思い出したように)身内だと甘えが出ます」
弁護士「銀行はどう? 期限や利息について・・」
石川「銀行だとキチント返します!」
弁護士「どうしてそのことを裁判長に説明しないの!」

こんな楽屋話を
堂々と、法廷でしてはいけません(苦笑)

石川「検察官は、(こっちの説明する)本筋の修正には応じてくれなかった」
検事「アナタのおっしゃる本筋って・・なんですか?」
石川「それは、水谷建設のやましいお金は貰ってないし、隠してもいないという・・ハッ!(そんな事・・調書には書いてないことに気づき) じゃあ検事さんの言う本筋ってなんですか!?」
検事「いや、いま本筋って言ったのは・・アナタですからお尋ねしたのです」

いくら、証人と言っても・・
法廷で新たな証言までしてはいけません。 (苦笑)
965名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 01:34:56.80 ID:/SpZtzkL
>>962-964
ですよね。石川被告が有罪になるのは当然至極だと思います。
とはいえ、このスレでそこを否定している人は頭のおかしな小沢信者だけでしょう。
966名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 01:41:42.12 ID:xsgYJ0jq

政局分析を議論・交換するスレッド11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1314893988/
967名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 02:06:57.08 ID:iVVMLj1p
>>966
スレたておつ
968名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 02:26:09.95 ID:1lGzbvJ6
>>965
ただあなたとたぶんちがう印象も感じたところもある。
そうね、たとえていえば、この判決文の構造、ロジックは
「F1レーサーが車庫入れに失敗した。これは重大な犯罪を覆い隠すために意図的にやった
ことにちがいない」みたいな構造だな。
つまり、法律用語でいいかえると「推認」の問題。推認の多用は、刑事司法の大原則「疑わし
きは被告人の利益に」を実質的に無力化する。

つまり、小沢事務所の会計処理の複雑怪奇さに対して、「水谷建設裏金」の受け取り方法が、
あまりにも落差がありすぎるんだわ。あんなに複雑な会計処理をできる事務所が、あれだけ
危なっかしい場所(大勢の人間が出入りし、上から見下ろして成り行きを観察できる者がいく
らでもいるホテルの喫茶店)で大金を受け渡しするもんかねえ?と私は思うけど。裁判所の現
金授受の事実認定については疑問が尽きない。

(水谷建設ひとつに絞り込む前に東京地検特捜部はおそらく日本中のゼネコンを絨毯爆撃し
て裏金の授受がないか調べ回った。ところが水谷以外のすべてで証言証拠を得られず立証
に失敗した。なぜ水谷だけなのか?あの法廷証言だけで、裏金授受という「犯罪」を立証する
のに必要十分なのか?それは政治資金規正法違反ではなく斡旋利得収賄罪で裁かれるべき
事件=つまり法の適用自体がまちがっているのではないか?など)
969名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 02:47:42.28 ID:/SpZtzkL
>>968
引用されたブログの方もその辺は指摘されていますね。
今回の判決を批判される方は「検察が主張していない内容についてまで裁判所が判断している」「状況証拠から事実認定をしている」という点を挙げられるようです。

私には裁判の専門技術的な話はわかりませんが、(小沢氏に限らず)政治家はあの手の金銭受取りを行っているのは事実だろうと思いますし、
批判される方が仰るように政治的な判決だとしたらなおさら、石川被告の有罪は動かないと考えております。
970名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 03:38:10.39 ID:b3EWC9Xm
もう一つの可能性として、厳密に言えばスピード違反となるかならないかぎりぎりで
しかもそれは、車の流れに沿う形で行われ、近くの車のもっと明らかな大幅なスピード違反が見逃され
自分だけが捕まり、しかも拘束等されて、陥れられているような状態だった場合

特に自分が無実だったとしたら、今迄の一連の異常な流れを考えると、
どんな訳のわからない理屈を付けられて罪に陥れられるかもしれないと思わないだろうか?

異常な状態を継続され続けていた時、あたりまえの事を普通に何度いっても通用しない時
今迄の有罪認定等にとんでもない理屈を付けられていた時

そしてその証言をこじつけて他のことに利用されるかもしれない時
そこでの一言が全てにかかってくる時

ちゃんと答えられるものなんだろうか?

ここで、裁判の受け答えを例に挙げていて、もしかすると怪しい事実があるのかもしれないが
自分が本当に無実でこのような状況に置かれ続けたら、なんていっていいのかわからなくなっても不思議でない気がする

なにせ相手はどんな罠をかけてくるのかわからないし、それまでおかしくない事でもおかしい事にされてきた訳だ
別にやましくない事をその通りに話したとしても、それを全く関係ない事に利用されてしまうかもしれない
事実今迄冤罪なのにここまでされてきたという恐怖感で不自然になる可能性もあると思う
971名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 03:47:22.13 ID:1lGzbvJ6
>>969
水谷の事実認定の仕方については、大いに疑問が残る判決なので、二審で「原判決破棄、
地裁差し戻し」となっても、ちっとも不思議に思わないよ。そうならない可能性が高いが。
政局スレにはあるまじき事だろうが、あれは法技術論としてしか興味がないわけね、わたしは。
そしてこの裁判が政治資金規正法第19条4項
「前二項の規定による届出をする者は、当該届出に係る書面にそれぞれ【真実】の記載がされていることを誓う旨の文書を、当該書面に添えなければならない。」
を問う裁判であるかぎり、無罪判決を得るのはものすごくむずかしいってことも理解している。
たかが「期ずれ」されど「期ずれ」。「期ずれ」は真実ではないから、(原則論としては犯意なき
場合は罪に問えない)犯意なきケアレスミスであっても、有罪は有罪だ。

それとこの「真実」というのがじつにやっかいな代物で、じゃあ「真実」って何?ということについて、
あの法律は、まったく規定がない。
これは刑法学でいうところの「白地刑法」に属する。つまりどんなふうにでも司法官憲が解釈できる、
ほんとうはヤバイ法律だってことだ。
だいたい政治資金規正法は単式簿記を念頭に置いている法律なので、小沢事務所でおそらく
採用している複式簿記を政治資金収支報告書におこすには、3次元のものを無理やり2次元に
投影する際に付随する不自然さがかならずおきてしまう。

これまた政局スレにあるまじきコメだが、ほんとうは、政治家の政治資金は検察にチェックさせるより
第三者機関に「すべての国会議員に対して同等に」チェックさせた方が絶対いい。でないと、ほかの
やつも同じことしてるにちがいない、というあなたのような不信感が国民の間に醸成されるからだ。
972名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 04:20:05.40 ID:WOgnT1bq
自民党も民主党も、情報詐欺では?

東北以外で現地レポートすれば、テレビや新聞を見なくなる人が多いし、
関西の人は、阪神大震災も事実を報道しなかった、と言ってた。
973名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 07:45:26.59 ID:48VF0m0Q
>>965
小選挙区制は小沢の手柄と書き募っていた昨日のカキコと繋がらないが、

>>969
なるほど、政治的な判決だから「小沢の一門ははめられてる」と言い続けることができる
とでも思ってるんだろう。
974名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 11:48:18.48 ID:/SpZtzkL
>>971
そもそも石川議員が逮捕された時点で政治資金規正法の解釈変更があったと、これは大手の新聞も認めていましたしね。
個人的には検察から捜査権の一切を取り上げて、企業捜査と政治家捜査の専門部局を別個に創設するべきだと思います。
日本の検察の権限は大きすぎて謙抑主義になじまない。
975名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 12:01:18.44 ID:M+J5bjGF
特捜は元々旧日本軍物資の隠匿の摘発を専門とした部署が出自で、
検察庁特捜部として改編されてからは、
政治絡みで検察が斬り込めないところに手を突っ込む存在だったんです。
GHQの系譜で日本の占領国の意図通りに動くからCIA東京支店とか言われてたわけで。

戦後70年近く経って組織そのものが現代と合わないから、
マスコミ絡みで特捜が斬り込めないところに手を突っ込む専門部署が欲しい。
非米活動をしないなら占領国も容認するでしょ。
976 :2011/10/05(水) 13:09:02.18 ID:Stb5LHf7
●小沢の証人喚問再要求 自公 
自公両党は、3党幹事長会談で、小沢の証人喚問を改めて要求することも確認。
次期臨時国会の早期開催や3次補正予算案の早期提出を求めることでも合意した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111005-00000511-san-pol
●小沢 今や「お荷物」 世論の風冷たく
小沢も今やすっかり民主党の「お荷物」となってしまった。産経とFNNの世論調査では81・1%が小沢氏の議員辞職を求め、
86・9%が国会での説明を求めた。民主党内での求心力低下も著しい。
「党内融和」を掲げる野田首相だが、小沢をかばえばかばうほど政権にダメージが及ぶ構図が浮き彫りになった。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/530644/
977名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 14:51:08.49 ID:YGZde6VG
>>974-975
その系統のことを検討するなら、角川文庫の『歪んだ正義 特捜検察の語られざる真相』
(宮本雅史著、初版2007/05、¥700)は必読書だね。
東京佐川急便事件から、ロッキード事件、造船疑獄へと、時間をさかのぼって、特捜部は
いままで何をやってきたのか?、産経新聞の切れ者記者が検証した本。

事実は小説よりも奇なりを地でいった本だけど、宮本記者の論証を信用すると、国会議員
という職業の人たちは、『あきれるくらい真面目に』仕事してるということがわかる。そして、
>>972氏が書かれたとおり、テレビや新聞はほんとうに『真実』を報道しているのだろうか?
読み進めば読み進むほど、背中にうすら寒いものが迫ってくる、怖い本だ。

政治家はみんな悪いことをやっているにちがいない、と考える政治不信者にも、あの判決は
陰謀だ謀略だ、と考える陰謀論者にも、両方ともにおすすめしておきます。
978名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 15:23:41.90 ID:/SpZtzkL
検察がまともだなんて思ってるおバカさんはいないでしょう。
このスレに検察がまともだなんて書き込みがあったのを見たことがありませんし、政治史や検察の歴史を多少なりとも知っていれば誰もが検察に疑惑の目を向けるはずです。

このスレで議論されているのは、検察がおかしいのは前提として、1.石川議員及び小沢は悪いことをしていたのか否か、それとは別個に2.有罪であるか否か、そして、3.検察ではなく裁判所までおかしいのかどうか、でしょう。

私自身の見解は、そもそも政治資金規正法があやふやな法であって、検察の恣意によって逮捕者を決めることができると思っています。だから
1.石川議員は検察の定義における「悪い」ことをしていた。但しこの検察の定義における「悪い」ことは、他の政治家や秘書もやっていることである。
2.この国では検察が「悪い」と断定した被告人は99.9%有罪になる。したがって石川被告の有罪判決は動かない
3.わかりません
ってところです。
979名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 16:35:56.23 ID:YGZde6VG
>>978
> このスレに検察がまともだなんて書き込みがあったのを見たことがありませんし、政治史や検察の歴史を多少なりとも知っていれば誰もが検察に疑惑の目を向けるはずです。

感情を害したならそれは謝るけど、村木裁判で証拠物改竄というありえない大失態を特捜部が
おかす前には「検察はまとも」という意見がこのスレの前身、生の声時代はさんざん書かれたし、
検察庁懇談の内容をダイジェストにした(大本営発表のような)マスコミ報道をうのみにして書か
れたコメはいまでもとても多いような気がするな。

それと、このスレは各参加者の保有している基礎知識がピンからキリまで激しい落差があって、
(11スレの前半でバトルになった公明党問題のやりとりを読んでて私はめげました(>_<)、
だから、分かっている人にとっては分かり切ったことを、知らんぷりしながら基礎的なことをたまー
に書いておかないと、とんでもない方向に暴走するからさ。お節介焼きでごめんねえ。

1と2については「本丸」の小沢一郎裁判の方向性が見えてくるまでは判断保留。3については
裁判官により鬼仏まちまちなため裁判所総体を全否定する必要はないと判断しています。
980名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 16:47:39.06 ID:/SpZtzkL
>>979
いや気分は害してません。
ただ、このスレは以前から検察を擁護する意見が極めて少なかったと思います。
検察批判の意見はそれこそこのスレが始まった当初から頻繁に書かれていましたし、○民主党●氏やPと呼ばれた方、初心者A氏も揃って検察を批判していました。
また、検察批判に対する反論は「いや検察はまともだよ」という論調ではなくて「だからと言って小沢が悪くないわけではありませんよ」という論調だったと記憶しております。

マスコミを鵜呑みにした書き込み、というのはよくわかりません。
マスコミは確かに検察の書いたシナリオの広報装置として働いているでしょうが、それを引用して「検察は正しい」という主張には見覚えがありません。
981名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 17:39:06.79 ID:YGZde6VG
>>980
> マスコミを鵜呑みにした書き込み、というのはよくわかりません。

ウエイトをおこうとしたのは「検察は正しい」ということではなくて、検察主張とまるで変わらない
意見をこの国に流している、「シナリオの広報装置」であるマスコミのほう。

> 「検察は正しい」という主張には見覚えがありません。

よく考えてみれば、たしかにそうかもしれんなあ。検察とは基本的には世間から浮いた奥の院だし。
あんな人たちとお友だちになりたい人はこのスレには多分いないだろう。

どうもうまく自分の言いたいことがかけないなあ。

ただし「いや検察はまともだよ」という説にはもちろん立たない。
検察には重大な問題を内部に抱えている。そして、それを変えようと今もがいている。
検察幹部がどのように現状認識し、どんな方向に検察庁を変えようとしているか?については、
かつての東京地検特捜部のエース、佐渡賢一(証券取引等監視委員会委員長)のインタビュー
記事が大いに参考になる。
政局分析には、政局を動かすアクターをひとつひとつしっかり見ていくのも、結構大事でしょう。

検察の不調の原因は? 検察は法執行機関の要として構造的、組織的な犯罪摘発のコーディネーターになるべき
http://astand.asahi.com/magazine/judiciary/fukabori/2010071900010.html
http://astand.asahi.com/magazine/judiciary/fukabori/2010071900010.html?page=2
982名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 17:43:14.64 ID:YGZde6VG
それと、最後に、裁判所の課題。
3秘書の1審判決でみえてきたことは、刑事訴訟法の原則に戻ろうと裁判所(最高裁)は考えて
いるようです。
ただしそれは、99%の時代から、事前の予測や予断がまったくできない、法廷で何を話したか
何が提出されたかが決定的に重要になる「スリリングな時代」の移行期なのではないでしょうか。
本来の、戦後改革の一環としてGHQが導入を図ったアメリカ型刑事司法制度における法廷とは、
これまで何回も日本に輸入されてきたアメリカ刑事裁判ドラマのように、手に汗握るものなので。

ただ、この本来予定されていた制度をこの国の刑事司法が実現できなかった原因は、これを
やったら、ものすごく、へとへとに、疲れるんですよ。裁判官も、検察官も、弁護士も、被告も。
(一昔前のダラダラダラッとした刑事裁判では、検察が狙った証言が得られなかったので証言
をやり直させるとか、ペーパーの出し直しとか、さんざんありました。のんびりした時代でした。)
果たしてこの緊張感に、いつまで耐えられるのかな、彼らは。

いまの裁判官が置かれている現状を手放しで賛成する意図はまるでない。裁判官が裁判所に
出勤しない日は家で仕事をする日だ。あふれかえるほどの訴訟資料に埋もれて余力が乏しく、
90年代以降急速に発展した金融工学についての知見が乏しい。昔のもっと手厳しい評価だと、
『裁判官とは霞が関キャリア官僚になれなかったヘンな奴、使えない奴ら』なんだそうだ。この
評価は故人だが最高裁長官・矢口洪一の言をアレンジしたもの。
だいたい、無罪判決を書くのは有罪判決を書くより数倍数十倍も手間が掛かると言われている。
くたびれる。法曹の入り口である司法修習で、有罪判決の書き方は教えても、無罪判決の書き方
は教えない。(旧司時代は教えていなかった、というほうが正確かな。)司法豆知識でありました。

テレビをかけ流していたら、『(ユーロの発行元)欧州中央銀行自体が破綻の懸念』とのこと。
2012年は金融システムの仕組み自体が大きく揺らぐ年になりそうな気がします。法曹の人たち
は、もう少ししっかりと現代の金融についてイロハから学び直すべきだと思うんだなあ。
983名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 20:00:06.31 ID:/VBylFZk
>>978

> 検察がまともだなんて思ってるおバカさんはいないでしょう。

2chを昔からみていた訳ではないのですが、今は検察がまともでないでははなく検察が異常である
そういう意味では多少のあやうさはあるものの村木事件以前には検察がまともと思っていた
というか、そんな小説レベルの事があるわけないと思い、非常に特殊な事でしかありえないと思っていた(今は全く違うが)
多少頭の固い事をやるくらいで融通が利かないというレベルの認識でしかなかった
たとえ、何かやるにしても意図的な証拠捏造や冤罪を許容するなど考えられない事であった
私が特殊なんだろうか?

> このスレで議論されているのは、検察がおかしいのは前提として、
>1.石川議員及び小沢は悪いことをしていたのか否か、それとは別個に2.有罪であるか否か、そして、3.検察ではなく裁判所までおかしいのかどうか、でしょう。

1石川及び小沢が悪い事をしたかどうかわからない、ただ、もしかすると石川は頭が少し足りないので狙われたのかとも思った
 他で悪い事をしていようとも、今回の件はそうでないかもしれないと思っている
2政治資金規正法の特殊性を言っている人が多いが他の法律についても同様なものがあり、司法は、その点についてほぼ原則を守ってきたが
 今回に関しては、それを覆すような判断を行った、よって、無罪の方が妥当
3司法もおかしい、適切な三権分立が行われていない
 これについては検察と司法の特殊な関係性があり、検察の歴史等を知り検察がおかしいとしながら、それを認識していないのはよくわからない
984名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 20:18:46.03 ID:/SpZtzkL
>>983
判検交流などもあり裁判所と検察庁の癒着が取りざたされてますが、基本的には両者は独立を保ってますよ。
検察庁が裁判所を邪魔者扱いしているのがその良い証拠。
ちょっと前にネットで人権擁護法案が取りざたされましたけど、あれの本質は、検察が自分達の睨んだ人間を裁判抜きで刑罰にかけられる点にあるんです。
人権擁護委員というのは法務省の外局として作る予定だったそうですが、法務省は検察庁に完全に牛耳られてますからね(法務省幹部はほぼ全員が検察出身)。
985名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 20:19:18.95 ID:M+J5bjGF
村木厚子さんが管理していた印鑑を誰かが使ったことは確かなんだけど、
印鑑の管理責任を問う声がマスメディアからは上がらないっすね。
「障害者郵便制度悪用事件で未弁済の損害は、国民の損害」なのは確かだけど、
真犯人捜しはタブーになってますね。
一方で検察は「検察がまともだなんて思ってるおバカさんはいないでしょう」な扱い。

でも検察は国民の代理人でしょ?
何かどこかで論理が歪められていませんかね。
986名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 20:43:58.19 ID:/VBylFZk
>>984
何で検察が歴史的に見てまともでないのがあたりまえ的な話がありながら、
(以前の私の認識からでは考えられないような事情を認識していながら)
判検交流ある法務省等認識しながら、今回のような事案に対する特殊な判断がありながら
一方的に検察のみに独立して起る異常な状況と納得できるのかがわからない

私は官僚と一くくりにしているが、官僚同士の利権・権力争いも当然あり、一概に全部一まとまりで
行動しているとは考えていない
そのように考えれば、説明つくと思い、、検察がまともでなく、司法はまともともしくはわからないという考えは
単純におかしいと思う(これらの前提は、それを事実と認識しているのなら単純に矛盾していないかという事)

うまく説明できているかわかりませんが
987名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 20:54:15.00 ID:/SpZtzkL
>>986
いや、裁判所もおかしくなり得ると思いますよ。
ただ、検察と裁判所の関係というのはちゃんと一線が引かれていて、片方が狂うともう片方も狂うというような関係ではないということです。
それぞれ独立して同時に狂うことは有り得ます。

判検交流、といった単語を聞くと「あいつらグルなのか」と思ってしまいますが、そうではないということです。
988名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 22:51:34.90 ID:EnavNrJ/
>>985
>> でも検察は国民の代理人でしょ?

いつ、そんな定義が出来たのでしょうか?
国民の代理人は国会議員であり、検察・官僚は国民のことを奴隷だと
思ってるから、官僚の権限に踏み込もうとする国民の代表たる国会議
員を貶めてきたのが「日本の政治の実態」なのでしょう。
989名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 23:29:13.64 ID:M+J5bjGF
検察に権力を委託しているのは有権者かつ納税者である国民でありまして、
官僚機構による民心からの乖離を防ぐために直接的に国民の声を届けるべく、検察審査会ってのもある。
990名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 23:31:44.34 ID:EnavNrJ/
>>989

そんな表向きの体裁に信憑性感じてるようなら、そんなのは検察の手先か、
分析力ゼロの人間です(笑)
991名無しさん@3周年:2011/10/06(木) 00:58:49.62 ID:7a16SnsR
>>977
>政治家はみんな悪いことをやっているにちがいない、と考える政治不信者にも、あの判決は
>陰謀だ謀略だ、と考える陰謀論者にも、両方ともに

それ、「両方」になってないw
992名無しさん@3周年:2011/10/06(木) 01:11:14.70 ID:7a16SnsR
>>985
すごいよねあれ。毎日新聞なんか、
出世するため何人と寝たんだみたいなことをわたしも言いましたーとか
勝手に反省してたよ。
大臣の後ろにこいつが立ってる絵を見た時は怖気が走ったわ。たしか官房付で枝野の時だったかなあ。
993977:2011/10/06(木) 02:48:01.85 ID:3VC7/Ith
>>991
> それ、「両方」になってないw

すべての政治家が悪だとみなしている政治不信者と、
小沢と石川は悪くない、と考える小沢信者とでは、
見方が分かれるでしょう。
わたしはこの2者を分離して考えました。
994名無しさん@3周年:2011/10/06(木) 03:28:21.42 ID:3VC7/Ith
>>984-987
「判検交流」とひとくくりにされておられますが、これがなぜそうしなければならなかったのか?

その原因の1つは、国賠訴訟の被告(国側)代理人を誰かがやらなければならなかったから。

一般論として国賠訴訟は法務省が被告代理人をつとめます。国賠訴訟を含む行政訴訟は
民事訴訟に分類されるのですが、検察官はふだん刑事事件ばかりしているので、民事に
ついてはうといです。はっきりいって「無知」です。
「無知」な人に国代理人をさせるわけにはいかなかったし、国が弁護士をやとって選任する
のも不都合だったので、裁判所の民事担当裁判官を法務省に出向させて便宜上「検事」にし、
そしてその便宜上「検事」に被告代理人をさせています。
(家裁を除く裁判官の大多数は一般に刑事部と民事部のどちらかに所属します。両者の間
では基本的に交流がありません)
これは、国賠訴訟を争う原告にとって非常に不利な仕組みで、国代理人と裁判官が「グルだ」
と思われても仕方がない。プレーヤーとジャッジが同じ釜の飯を食ったことのある連中じゃね。
それで、いまでは各省庁ごとに司法試験合格者を直接雇用して、その人たちが国賠訴訟の
被告代理人をつとめるシステムに改める準備をしている最中です。

第2の原因は、法務省は公判だけでなく基本法の所轄官庁だから。

たとえばいま準備中の民法全面改正など、民事法分野で果たすべき法務省の役割は大きい。
ところが刑事しか知らない検事が、それをするのは難しい。というわけでふだん民事を担当する
司法行政向きの裁判官を法務省民事局に出向させ、民事法改正準備作業の裏方に当たっている。
995名無しさん@3周年:2011/10/06(木) 05:24:11.46 ID:7a16SnsR
>>993
「すべての政治家が悪だ」が2種類あるんだよ。
政治家の仕事が何か知りもしない、オレに政治はわからないの裏返しで政治家なんてと管巻くジジイと
小沢一門を庇うべく「他の政治家もやっているに決まってる」と抗弁する手合い。
どちらも、「すべての政治家が悪だ」という言い回しだけは同じになる。
君の分離は徹底してない。ていうかむしろわざとやってるだろ?
996名無しさん@3周年:2011/10/06(木) 06:35:54.52 ID:yLnNFrPz
>>995
「他の政治家もやっている」=政治家は悪、は成り立たないだろ。
それは小沢=悪だという思ぃ込みがあるからお前がそう思うだけだ。
997名無しさん@3周年:2011/10/06(木) 10:31:40.12 ID:YAvcHR2H
>>994
詳しい解説ありがとう。
そういうわけで、全体として見れば裁判官と検察官の独立性というのは保たれているわけですね。

>>995-996
「小沢の事務所以外も検察や検審が言うような金の集め方はやってるよ」と言った場合、
1.小沢以外の政治家も摘発しろ!
2.他の政治家も小沢も摘発されるほどのことはやってない(虚偽記載は別として)
という、2つの考え方の可能性があるね。
998名無しさん@3周年:2011/10/06(木) 10:49:46.90 ID:YAvcHR2H
>>994
> 家裁を除く裁判官の大多数は一般に刑事部と民事部のどちらかに所属します。両者の間では基本的に交流がありません

この説明はちょっと語弊がありませんか?
東京地裁のような大きな裁判所ではそうかもしれませんが、地方の地裁や最高裁は違ったと記憶しておりますが。
999名無しさん@3周年:2011/10/06(木) 12:13:23.14 ID:LNtoXaAU
なんだかんだイっても小沢はおしまい。
悪は正義に勝てず。世論に勝てず。
このスレもそれで大団円だ
1000名無しさん@3周年:2011/10/06(木) 12:14:14.44 ID:LNtoXaAU
小沢はどーでもいいが、民主の野田首相はがんばれ。
10011001
このスレッドは1000の任期を満了致しました。
継続審議に賛成の方は御スレ起て下さい。


  政治とは、あまりにも重大な事柄なので、
    政治家に任せておく事はできない。
           ∧,, ∧ (シャルル・ド・ゴール)
          (`・ω・´)
            U θU
        / ̄ ̄T ̄ ̄\
       |二二二二二二二|
       |        |
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
  ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
 (   )】    (   )】 .【(   )    【(   )
 /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ

【 政治@2ch掲示板 】
http://yuzuru.2ch.net/seiji/