1 :
名無しさん@3周年:
政治機構の改革で行政の牙城を崩すのは無理だと思うよ。
上からの改革が出来ないように法の石垣が組まれているからね。
盲点は意外なところにある。足元の改革だよ。
終身有効の上級公務員試験を年度毎の採用試験に換えてしまうことだ。
実は上級公務員試験合格者というのは医者や弁護士と同じように
個人の資格になっているのだ。
資格だから辞めようが定年になろうが資格者として
生活していく権利があるということになっている。
国家公務員の採用は上級国家公務員試験合格者という有資格者から
採用するという仕組みにつくられており、これが官僚を単なる
職業ではなく特別の身分に仕立て上げる根拠にされているのだ。
彼等は自分達を医者や弁護士のような有資格者だと捉えているから
省庁を辞めても国が生活を保証するのは当然と考えている。
大企業に勤務する会社員は辞めれば会社とは無関係だが、
官僚は省庁を辞めても上級公務員試験合格者という
終身の有資格者であり続けるのだよ。
2 :
名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 00:51:29.21 ID:0MsbCRI9
公務員試験に100メートル走とかハーフマラソンのタイムとか
絵を描く能力とかピアノの進捗状況とかプレゼンの能力とか友愛の度合いw
を点数化して組み込んだら合格者の質が変わる
3 :
名無しさん@3周年:2011/09/19(月) 15:13:28.92 ID:+5tRo5Ry
>彼等は自分達を医者や弁護士のような有資格者だと捉えているから
>省庁を辞めても国が生活を保証するのは当然と考えている。
ということは戦後から今までの公務員試験合格者の総数を調べれば
公務員の本当の人数も
公務員の本当の人件費も
わかるということかな
4 :
名無しさん@3周年:2011/10/19(水) 06:54:04.59 ID:zesV/42g
5 :
名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 23:05:57.39 ID:PG6eQ7w/
役所が公表している公務員の人件費は27兆円。
しかしこれがすべてだと思ったら大間違い。
年金保険料や健康保険料、雇用保険料、自賠責保険料、高速道路の料金、
宝くじの売上金、登記手数料、資格試験の受験料や講習料、
電気料金にNHKの受信料。
これらのお金の何割かは職員の給与の支払いに当てられているが
「年収が1500万前後」で「遅刻や無断欠勤を何十回繰り返してもクビになることがない」ということ以外、
職員の具体的な人数も給与の総額もまったくわかっていない。
なぜなら彼らは公務員法の縛りから逃れ、
受け取る給与の額を自分で自由に決めることができる
“民間の人間に偽装した公務員”だからだッ・・・!
公務員じゃないもーん民間の人間なんだもーん
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/venture/1319999663/
6 :
名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 23:58:14.80 ID:I5SxvUM5
財政破綻
7 :
名無しさん@3周年:2011/12/10(土) 21:46:41.54 ID:YGKceZQW
8 :
名無しさん@3周年:
世界各国の公務員への税金支出比較
http://www.ojibleau.com/2008/12/post-5.html 世界の公務員の比較をしてみたところ、日本は1000万人あたりの公務員の数が極端に少ないことが分かりました。
日本42人、イギリス98人、フランス96人、アメリカ74人、ドイツ70人。公務員の範囲がどこまでという条件が各国で異なるため、
絶対的とまではいえませんが日本は少なくみえます。
しかし
国の歳出に占める公務員人件費の割合はドイツ16%、日本17%、イギリス19%、フランス26%、アメリカ28%となり、
日本は公務員の人数が 少ないのにそれらへの支出割合はドイツやイギリスとあまり変わりません。
つまり一人当たりの税金の支出(平均年収)が異常に高い事が分かりますと