(不可思議)増税を要求するスレッド(論理的)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
貧乏人と高額所得者の年収(使うカネ)は100倍ぐらい違う
それなら、消費税を増税すれば貧乏人は得で金持ちは損だろう・・・
所得税(累進)なんかも効果的だと思うけどね。

http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/102.htm
消費税国際比較・・・日本の消費税は重いってウソでしたね・・・

http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/133.htm
ガソリン税国際比較・・・日本のガソリン税って激安ですね・・・

http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/income/035.htm
昭和49年の所得税は最高税率93%〜〜〜復活やぁ〜〜〜

財政破綻しても海外に資産を逃がす事が出来る金持ちは無傷かも知れないが
中流以下の日本人が経済面で壊滅的被害を被るって事に疑いは無いと思うよ。
景気対策と称して所得税等の減税を繰り返したけど社会がガタガタになっただけやろ
2名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 22:40:07.16 ID:04VFd4L/
http://www.kh-web.org/fin/
財政赤字カウンター
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A1%E6%94%BF%E5%86%8D%E5%BB%BA
財政再建

公務員の年収を削減するってのも一案(公務員の数を減らしても定期昇給が続くようでは無意味)
一案だが年収300万円以上の部分を半額削減なんてのは効果的だろう
年収500万円→100万円削減
年収700万円→200万円削減
年収900万円→300万円削減

消費税は20%(段階的増税ではヒステリーを招くので一撃で20%にまで増税
ガソリン税・軽油税はリッター当たり100円以上
所得税は少なくとも高度成長期と同レベル

子ども手当は中止(赤ちゃんの増産効果が全く期待出来ないから)
国際結婚や生命操作の推奨なら予算ゼロで少子化対策が可能(予算は工面出来そうにないし)

道路建設は基本的に中止(石油ピークが来るから今の道路網すら将来的には維持困難)
石油ピーク後にも維持可能な公共交通網の構築が得策では?

まあ、如何なる増税も拒否してジャブジャブ税金をムダ使いして
国家財政を破産させるのも一つの案だとは思うが・・・
3名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 22:43:54.62 ID:hsVeMTQP
日本のカネつかって工作活動か
4名無しさん@3周年:2011/08/30(火) 23:31:16.83 ID:UkDsaouJ
「増税」のための社会的環境の前提必要条件について現在の政治家たちは現状認識がまるでない。
おそらく「認識」しているが「ずる賢く」「知らんふり」「ご都合主義」で「厚顔無恥」なのだろうと推測する。
「人の褌(ふんどし)」で相撲を取ることしか考えていない。「能無し」「馬鹿」「恥知らず」[タカリ屋」
だけの「政治屋チンピラ集団」としか言いようがない。

財政危機、国家滅亡の危機、1000兆円もの赤字国家で大至急実施すべき
第一は「議員報酬」関連全般の大削減である。国会議員一人当たり約1億円の歳費総額を1/4にすること。
75%削減である。議員年金、交通機関パス、その他全ての議員特権を廃止すること。
「特権」に胡坐をかき、「特権」を悪用することにうつつを抜かしている現状、
「本当の政治とは何か?」「どうしなければならないか?」を身をもって再認識させ、
私利私欲、政官財癒着、拝金主義、事大主義、日和見主義、タカリ、恐喝、恫喝の「似非政治活動」を
終焉させなければいけない。「志の高い者」だけが生き残れるようにしなければならない。

第二は「規制撤廃」である。「自由競争原理」を基軸にした「新しいサ−ビス展開の可能な社会再構築」である。

第三は「公務員改革」である。現行の1/5〜1/10へ大削減、役所の廃止である。必要最低限にすべきである。
民間で90%位は現状よりもコスト、品質共に上回る事は間違いない。
すべての「天下り」は全廃。

「増税」の前にこの当たり前の事が何故できないのか?政府、政党、議員はここまで腐って居るのか?
「まずは隗より始めよ!」「平成25年10%消費税増税案」ふざけるな!
今、政府、国会がやっている事は「泥棒の防犯会議」である。
「税金泥棒=議員」が税金を食いつぶしながら防犯会議と称してさらなる税金をかすめ取る作戦会議である。
小学生でもわかるばかばかしい大根役者の下手な演技。
「人に厳しく、自分に甘い」「能無し、程度の悪い政治屋集団」いい加減にしなさい。
あなた方は明らかに「税金泥棒」「税金に群がる乞食」「たかりや」「チンピラ」である。

5名無しさん@3周年:2011/08/31(水) 05:29:00.27 ID:1Cv/PdlK
いっそ、公務員の年収を生活保護に極めて近いレベルにまで値下げる半面
公務員の数を今の3倍にまで増加させるなんて一つの方法だと思うよ

>>民間で90%位は現状よりもコスト、品質共に上回る事は間違いない

根拠は何処に?
プールの監視を丸投げされた民間会社が女の子を吸い込んで惨殺するまで
流れるプール(吸い込み口の防護策は外れ済)を動かしたって例があるけど。

前に沖縄に出かけた事があるんだけどね(かなり前だけど)
複数の民間バス会社(4社)が自由競争で同じコースを運営してる所為で
県民は定期券が買えずに4社の回数券で財布がパンパンだったけど(今はどうなってるのかなあ?)

>>「増税」の前にこの当たり前の事が何故できないのか?

その当たり前の事をやってるうちに日本国債は世界の誰にも相手にされなくなるけど
勿論、世界一のレベルにまで増税する必要は無いだろうけど
他国と同レベルの増税しなければ意味なんて無いでしょうに。

「我が家で水道水の水漏れが治らない限りは主人たる私は絶対に働かない
そんな当たり前の事が何故に家族に理解出来ないのか?」ってブラックジョークがあるけど
増税反対の政治家が言ってる事はそれと同じでしょ。
6名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 04:48:55.89 ID:zBJ1ra8U
ニート曰く
「我が家での水道水の水漏れが年間で一滴でもある限りは
私は絶対に働かない、そんな事が解らない世間は人間以下の何かである」

増税反対議員曰く
「我が国での税金のムダ使いが年間に一円でもある限りは
増税は絶対に認めない、そんな事が解らないクズは人間以下の何かである」

両者って似てるね。
7名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 05:08:10.12 ID:Oo3OubAM
公務員の専制を粉砕してから世の中はどうかわるか
話はそれからだな
8名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 05:09:46.08 ID:Oo3OubAM
公務員が仕事しないから不況がつづいて労働問題山済みなのに
やることといったら責任転嫁ばかり
9名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 05:13:12.72 ID:Oo3OubAM
過労死するほど働いても官僚を遊ばせるだけ
10名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 06:55:02.80 ID:zBJ1ra8U
ちょっと、文章を変えて見た

ニート曰く
「我が家で水道水の水漏れが年間に一滴でもある限りは
私は絶対に働かない、私の正しさが解らない世間は人間以下のクズ集団である」

増税反対議員曰く
「我が国での税金のムダ使いが年間に一円でもある限りは
増税は絶対に認めない、私の正しさが解らない世間は人間以下のクズ集団である」

似てる
11名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 08:47:50.28 ID:JJBQbfx2
生活保護の生活扶助を66000以下に減らせ
精神病の障害者加算を減らせ

最小限の生活保障以外与えるな!
12名無しさん@3周年:2011/09/01(木) 22:12:38.42 ID:zBJ1ra8U
>>11
君がその立場にならんとも限らんと思うんだがね
13名無しさん@3周年:2011/09/03(土) 06:11:36.67 ID:2ItQPj/i
興味深い
14名無しさん@3周年:2011/09/04(日) 09:05:39.63 ID:V1WMOuZ/
>>1
消費税増税は、消費者が負担するとは限らず、増税分を価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合があり、
法人税・所得税の税収減少や社会保障費の増加を招く。
消費税増税に伴って、高値で仕入れた店が安値で仕入れた店より不利になっていく。

過去の過剰支出や課税不足が財政難の原因なら、過去の過剰支出や課税不足だった分が国民の資産に化けているのだから資産税で財源を得るべきで、
消費税増税で若年者や将来世代に負担させるのはおかしい。
15名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 04:52:47.21 ID:JAurQN9V
>>14
それなら、消費税増税と同時に資産課税もやれば良い
16名無しさん@3周年:2011/09/05(月) 07:15:27.58 ID:z/qaI6mM
増税が単純に増収へ結びつくと考えてる単純な人が多すぎ。
17名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 00:05:12.20 ID:MQFu4ZRn
各種の高級ブランド品に税金をかけよう。
18名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 01:10:52.52 ID:sdS5xaKX
>消費税を増税すれば貧乏人は得で

んなわけねーだろ 最低限の生活しかできない人ばかりなのに

>金持ちが損するだと

んなわけねーだろ 生活レベル下げればいいだけ
  
結果デフレ促進だろ
19名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 01:15:56.43 ID:3oKPViuY
>>1
売国御用インチキ評論家の三宅の詭弁みたいなのはいらないんだよ
20名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 01:18:26.65 ID:qM6PGB8I

日用品は税率を据え置く制度にしたらいいだろう。
働く意欲を減退させる所得税なんて寓の骨頂。経済の活性化にならん。
21名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 01:31:57.98 ID:3oKPViuY
働きすぎは不況の原因
だいたいこのスレは増税が正当化できればいいという口実を探してるだけなんだから
経済の活性なんてもっともらしい理屈も詭弁
デフレは造幣すればいいのだ
日本の建て直しには邪魔な存在なんだよ お前らは

22名無しさん@3周年:2011/09/09(金) 03:37:41.40 ID:sdS5xaKX
>日本の建て直しには邪魔な存在なんだよ お前らは

一億総中流といわれた時代が一億総底流になってきてんだ
それを邪魔だといわれたら誰が再建すんだアホ

金刷っても使わなければ意味ねーだろ それが今の現状
23名無しさん@3周年:2011/09/12(月) 23:41:32.45 ID:6BDWZQ3Y
>>22
確かに今の日本人はカネを使わない事に心血を注いでるから
紙幣を増刷しても喜々として貯金するだけだろうな

嬉々として貯金されても銀行は優良な貸出先が見つからないので
更に利息を削るしか方法がない。

やっぱり、紙幣の増刷は意味がないだろうな。
24名無しさん@3周年:2011/09/15(木) 23:56:06.40 ID:PLWxgCl/
いっそハイパーインフレで国民が無一文になれば良い
25名無しさん@3周年:2011/09/18(日) 20:56:26.55 ID:LxCY/ej6
ふーん
26名無しさん@3周年:2011/09/20(火) 00:41:29.99 ID:+eZhDQju
まず公務員の給料を下げること。
平均で200万〜300万くらいの水準でいい。
特殊法人も全廃。

これで浮いた金を復興資源や法人税減税に回せば良い。
27名無しさん@3周年:2011/09/21(水) 23:03:05.35 ID:wEjnKp+y
増税に反対する議員は日本を滅ぼしたがってる敵性勢力に雇われているのではないか?
28社説:復興増税 政権党の覚悟を決めよ:2011/09/21(水) 23:22:03.73 ID:ZLeP6jIo
政府案の責任者である安住淳財務相が増税期間は10年にこだわらないとの姿勢を見せたり、
党税調の藤井裕久会長が来年度実施に慎重な発言をしているのは情けないとしか言いようがない。
指導者の決意が何より試されている時なのに、である。

増税先送り論の理由として景気への配慮がよく挙がる。
しかし政府の試算でも民間エコノミストの予測でも、影響は軽微という。
むしろ復興需要による浮揚効果から、12年度の成長率は2.9%と今年度の0.5%から大幅に改善する見通しだ。

責任ある政権党でありたいのなら、民主党は現実をもっと直視する必要がある。

http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110921k0000m070162000c.html
29名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 06:22:52.11 ID:AyUfwkDs
>>28
> しかし政府の試算でも民間エコノミストの予測でも、影響は軽微という
橋本政権の消費税引き上げにも同じこといってたなw
まあ結果は周知のとおり

政府の試算や政府系民間エコノミストのいうことなんて信じられるか!
30名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 21:30:20.46 ID:vWhKzdM7
増税しなくて財政破綻すれば影響は破滅的だろ
31名無しさん@3周年:2011/09/25(日) 22:46:06.94 ID:PsRXdSCx
ハッキリいう。増税したら財政はたんする
これだけはガチ
32名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 00:04:15.96 ID:QnvdqUSf
増税して円高とデフレで苦しむか、破綻して円安になって産業復活か…どちらかだな?
欧州も欧米もユーロ安やドル安で困っている…と言う話は聞かないからな
33名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 00:33:54.85 ID:IxEBpDYb
>>29
もっと根本的な突っ込みどころがある。
それは即ち現時点でもまだどの税項目をどの程度引き上げるか結論が出ていないのに
何の数字をもって影響軽微とする試算や予測が立ってるんですか?ってことだ。
その程度の事を読めないから毎日はゴミ新聞だといわれる。
まあマスゴミは既得権者だから庶民の事など意にも介していない。
だから安易な事が平気で言える。
そのくせ世界経済だの市場の事を中途半端にかじってそれを報じている。
極めて愚かだ。そうした視点からの分析や報道を見たいなら今やロイターやブルームバーグ、日経のサイトを閲覧すれば把握はできる。
産経ぐらい独自性があるならまだしも見識不足の毎日の社説なんぞに用はない。
34名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 21:10:00.52 ID:fCGHIX7g
まあ、毎日の社説も読売よりはマシだろう
35名無しさん@3周年:2011/09/26(月) 21:20:30.29 ID:vlKZRFit
>>33
復興増税っていってるけど、その内訳には復興とはまったく関係ないものも
含まれているって覚えておけよw

36名無しさん@3周年:2011/09/28(水) 22:06:06.21 ID:EGQHnRiA
>>35
消費税なら金持ちどもが脱税出来ないから増税すればするほどに嬉しい
37名無しさん@3周年:2011/09/29(木) 00:35:10.84 ID:5QiOVGqI
>>36
バカだね〜
逆進性を知らんのか?
消費税は、貧乏人ほど負担(割合)が重いんだよ!
日本の消費税は、生活必需品にまで税率を課す世界に稀な鬼畜税であることに気付け!
まあ、お前みたいなヤツが真っ先に官僚に騙されるんだろうな!
38名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 01:54:50.38 ID:7PwGJQ68
http://kojima-ichiro.net/3631.html
復興支援増税……これはまずい、これを実施すれば、日本経済が復興支援どころではなくなる?!
具体的には、負のデフレスパイラル。

今は、経済復活のため、政府がカネをばらまいてでも景気を上げなければならない時期!
経済が崩壊すれば、支援が足りないどころの話ではなくなり、官僚のみが「ホルホルホルホル……」恐ろしい事になる!
これは、専門家から見れば、狂気の沙汰としか思えない行動です。

復興支援増税は、韓国と中国とアメリカと、統一教会、創価学会、金融宇宙人たちの罠である!
39名無しさん@3周年:2011/10/02(日) 08:39:40.76 ID:oEoCWBWe
日銀法第一条を読めば誰でもわかるが「金がなければ刷ればいい」と書いてある。
もともと日銀は過剰なインフレを抑えるために出来たのだが、その先入観が強すぎるのか
デフレが20年も続いているのにインフレ対策をしている。
これでは財政政策が上手くいくわけがない。
40名無しさん@3周年:2011/10/05(水) 05:57:32.24 ID:TyVuxOI5
高額所得者から増税を
ガソリン・軽油から増税を
消費税からも増税を

国家の富を富裕層どもから奪い取れ
再分配万歳
41名無しさん@3周年:2011/10/06(木) 20:45:04.24 ID:hH8Wh4ju
ウオール街で我らの同志が頑張ってる
42名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 21:06:35.69 ID:WJemFEKr
所得税・相続税を増税しろ(累進課税に栄光あれ・ザマーミロ)
ガソリン・軽油にも増税を(2倍以上にしちまえよ・バンジャーイ)
消費税もドンドン増税すれば(20%じゃ)弱者を救う原資になる(コレで年金は安心だ・ウヒャヒャ)

富裕層どもから毟り取って世の為、ヒトの為に使えば100%正義だ
富の再分配万歳  増税万歳 ウォール街デモに我らも続くのだ
43名無しさん@3周年:2011/10/18(火) 06:29:07.22 ID:UlVXrLh5
増税希望
44名無しさん@3周年:2011/10/18(火) 06:56:13.28 ID:qBgYsRuy
日本人全員、貧乏人にされそうだな。
金持ちから財産を奪っても社会は良くならない。
すでにソ連で実証済みなんだが。
45名無しさん@3周年:2011/10/18(火) 09:00:47.75 ID:PPJDOh9N
>>42
新たな増税キャンペーンの手口か!
新たな増税振り込め詐欺の出現か!
46名無しさん@3周年:2011/10/22(土) 23:01:53.13 ID:JtcxrUbG
笑えるな
47名無しさん@3周年:2011/10/23(日) 01:03:06.83 ID:YG33fBTn
復興復興騒ぐが年寄りばかりの被災地が10年、20年後のどの程度の人口になるかよく確認してから予算計画たてろ。 人口は半分いなくなるだろ。夕張市みたいになる場所に増税までして10兆円とか国民は賛成なのだろうか?
48名無しさん@3周年:2011/10/31(月) 23:28:52.06 ID:NVYQT5nY
日本人は「心でっかち」なんだよ
神戸の地震のときだって家族に覆いかぶさって守ろうとした者を誉めたたえていただろ
コンマ一秒でも早く逃げ出さなければいけない時に覆いかぶさるなど危害を加えるのと同じ
49名無しさん@3周年:2011/11/02(水) 22:20:14.02 ID:6Csvd1Sj
ウォール街のデモ隊に続け
50名無しさん@3周年:2011/11/06(日) 11:48:10.09 ID:MCZ6s7iA
日本の経済を成長させるには

円を増やす必要がある

円を増やす手段は円を刷ればいいんだけど

いろいろ制約がある。

手っ取り早いのは国債発行。

一見借金だけど、最後は日銀に引く受けさせれば良いのさ。

こんなの、当たり前のことだろ。
51名無しさん@3周年:2011/11/06(日) 17:29:08.75 ID:AGQu/Gz6
議員活動税・公務員税・天下り税・公益法人税を新設し大幅課税
それに増税に賛成する奴らの為の特別増税(増税許諾税)の新設
52名無しさん@3周年:2011/11/07(月) 15:18:14.90 ID:6Wx//suH

【多くの在日外国人が疑問に思うこと】

    日本人はバカが多いから

    「消費税が原因でデフレを招き
             デフレが原因で円高を招いてる」

            という簡単なことが理解できないのか???

    なぜ、不況なのに減税しないのか???

    なぜ、「財政再建のための公務員の大リストラ」をしないのか???

53名無しさん@3周年:2011/11/09(水) 02:46:07.73 ID:9+igEKqw
>>52
不況だからって所得税を減税して失敗率が100%だったからさ
54名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 21:21:12.28 ID:PtOlzhTM
やっぱり、増税を要求する
55名無しさん@3周年:2011/11/14(月) 21:48:52.47 ID:I5SxvUM5
増税に何を期待しているのか?
まず、増税をしようが財政は悪化する
増税で得をしるのは税を食い潰している既得権勢力だけで、庶民には何のメリットもない虚しい負担増だ
それでも、増税してもらいたいマゾは、確定申告で、保険料控除を未記入にするなり収入を水増するなりして負担増になるように申告すればいい
56名無しさん@3周年:2011/11/17(木) 03:32:27.42 ID:sUqj/1Hn

いつまでも、所得税と消費税のフローにばかり税金をかけているから景気が良くならない。

固定資産税や相続税など、ストックの税目を増税すれば、貯めるより使った方が得の意識が働き、景気が良くなる。


少しは考えろよ、民主党。
57学生さんは名前がない:2011/11/18(金) 14:23:36.28 ID:hV1reE7W
増税・日本衰退させたい財務省・日銀・諸外国・民主党・小泉グループのカラクリ
建設国債を発行して、豊な日本になりましょう!
http://www.youtube.com/watch?v=3aDg9oLkYIQ

小泉進次郎の支持母体は反日稲川会=売国右翼(日本皇民党)
http://www.youtube.com/watch?v=4EXkPE1Jmmg
http://www.youtube.com/watch?v=EfgIg0V9L4c
http://www.youtube.com/watch?v=2fn-zES_eRk
58名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 21:50:19.19 ID:yZvrHfkM
夏ごろだけど、仏西葡でも富裕層増税の話があった。
ユーロ圏の債務危機に対する危機感からだけど。

その後、ギリシャやイタリアでも内閣刷新が行われた。
そういう流れだろうね。

> 仏富豪16人「われわれに課税して」 財政赤字削減のために
> http://sankei.jp.msn.com/world/news/110824/erp11082421160006-n1.htm
> 化粧品大手ロレアルや石油大手トタル、広告大手パブリス、航空大手エールフランスなどのトップら。

> 【NewsBrief】フランス屈指の富豪、富裕層に対する臨時課税を提案
> http://jp.wsj.com/World/Europe/node_294009

> スペインで富裕税復活へ―約11億ユーロの税収見込む
> http://jp.wsj.com/World/Europe/node_307279

> ポルトガル、富裕層・高収益企業に上乗せ税率適用へ=財務相
> http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-22962120110831
59上田政則:2011/11/20(日) 09:36:40.12 ID:AexYIV7z

税に代わる貨幣の増発で財政出動

http://www.masanori-ueda.com/
60バダバリ :2011/11/20(日) 23:19:53.16 ID:ZE+O3jb1
これを観た人は、情報拡散すべし!!!

口で言っても信じてはもらえない。 決して、言うな!  
それより、黙って観せるだけ! そうしないと、キチガイ扱いされます・・・・)
→ http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4 

(ネットの中では、もう「マスコミが真実を伝えない」は周知の事実だと思います。
一切の先入観を持たずに観ることをお勧めします。

?早く広げないと、日本がどんどん沈んでいきます。 
真面目な話です。
中国がどうだの、TPPがどうだの、民主党がどうだの、震災がどうだの、マスコミがどうだだの、経済がどうだの、環境がどうだの・・・・
この本丸のところを知らないで、あれこれ言うのは、チャンチャラおかしな話。

(この動画の作者が、しばらく出なかったので、殺されたのでは、という噂もありましたが、生きていました!  リビアの真実についての新作が3作がUPされています。)
61名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 21:54:10.54 ID:q5AC8Foy
増税要求
62名無しさん@3周年:2011/11/29(火) 22:00:40.20 ID:1LCWZeGe
失われた20年とは、先送りの20年でもあった。

世論調査でも、震災復興のための増税も賛成が多い。
社会保障財源としての消費税値上げ容認も賛成が多い。
こんな国民をもった国はそう多くは無い。
このような態度は、国際社会からも尊敬の念をもたれている。
こんな国民性を私は誇りに思う。

このタイミングを逃したら、100年先まで増税できる機会なんて巡ってこない。
今やらん人間は、明日になってもやらん人間だ。
63名無しさん@3周年:2011/12/05(月) 07:39:55.43 ID:qfgOe1nq
増税反対の議員は日本国民を裏切っておる
64名無しさん@3周年:2011/12/06(火) 21:25:30.56 ID:E1kIKolY
すると、増税に徹底して反対する小沢君は日本の敵か?
65名無しさん@3周年:2011/12/25(日) 23:00:31.65 ID:9W2aVPbR
株主の配当金の税率を50%にしたい
66名無しさん@3周年:2011/12/25(日) 23:59:32.75 ID:BxoxMK7+
小沢君は官僚の敵だよ
67名無しさん@3周年:2012/01/03(火) 22:00:45.42 ID:QS0pyWHw
おーい、総理
読んでるかい???
68名無しさん@3周年:2012/01/03(火) 22:10:07.09 ID:uVZ6Y1l7
震災で情報渋ったりとか情報操作してるからな
震災復興を助けたいう国民の気持ちを悪用するのが民主党→韓国に5兆円スワップ
69名無しさん@3周年:2012/01/06(金) 07:45:00.21 ID:UeC74CQZ


http://www.ur-net.go.jp/jkoukai/pdf/ur2011jinji0002.pdf

UR 旧住宅公団の役員履歴
天下りばっかり・・・
70名無しさん@3周年:2012/01/06(金) 20:38:29.56 ID:SBWI0uqC
日本は公務員制度を廃止します。
これまで公務員がやっていた仕事は、一般国民が無償で出役することで穴埋めします。
これを徴用と定義し、新たな国民の義務として憲法に明記します。

 by みんなの減税維新の会
71名無しさん@3周年:2012/01/07(土) 11:03:05.86 ID:YkubIONV
5日に経団連などが主催した新春恒例の賀詞交換会でのTVインタビューで、
ローソン新浪社長が、野田首相の打ち出している消費税増税への大賛成を
ニコニコしながら嬉しそうに語っていた。

「デフレ下の増税は日本経済を沈没させる」と主張する
セブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文会長とはある意味好対照である。

新浪社長に聞いてみたい。
●あなたが賛成する消費増税への前提条件として、経済成長、公務員人件費
 削減等の政府の無駄削減について、数字やスケジュールを具体的にどう考えているのか?
 あるいは特に考えていないのか?

中国等への海外シフトを図るローソンが日本の消費者を捨てたとは思いたくはないが、
日本経済を左右する小売業界の雄の社長の発言は、国民世論、政治への影響力は甚大であり、
その意図を明確にして頂きたいところだ。
72名無しさん@3周年:2012/01/09(月) 12:50:20.79 ID:fm6Q0Hpy
公務員生活保護費30兆(天下り先流出を含めると100兆)以上
所得税+消費税=23.5兆
公務員制度を廃止すれば、所得税も消費税も廃止できて経済回復
価値を生み出さない経済の寄生虫公務員の存在が経済崩壊の最大原因
国が直接抱え込むことで好き放題血税を貪るのが、
金を稼ぐことを放棄して人に寄生する道を選んだクズどもの性質
最低限の公務は競争入札による人員派遣で問題なし
73名無しさん@3周年:2012/01/09(月) 12:53:25.91 ID:D46Ec+FL
>>72 一部反対よ

公務員制度廃止はよいが、その補充は戦時中に行った赤紙と同じ徴用でやるべき。

赤紙が来た人は、私財で大学の法学部に通って貰って、公務員試験に落ちたら懲役で。

ウンコのくみ取りぐらいにあたれば大学も公務員試験も関係無くていいけど、頑張ってくれ。
74名無しさん@3周年:2012/01/12(木) 21:10:14.85 ID:YoPUgKJG
どうなのよ?
75名無しさん@3周年:2012/01/12(木) 21:28:46.76 ID:HZjBRzZQ
およそ1970年、それ以前の生まれの者は税金を払うべき。
それ以降の生まれの者には手当をつけるべき。
皆様が作り上げてくださった美しい国日本。責任をお取りください。
76名無しさん@3周年:2012/01/14(土) 06:09:03.99 ID:ZKPytRCb
・存在するはずの年金積立金           143兆9858億円
・事実上’破綻’と評価される特殊法人や地方自  87兆8857億円 
治体 などに融資され回収見込みがない積立金
・残っている年金積立金                56兆1001億円   


国民の大事な預かり金である年金の原資を事もあろうことか国家公務員は年金は税金でもないのに
勝手に流用して88兆円弱の損失を出しそれでも国家公務員は高給にあぐらをかいている。

日本の国家公務員の平均年収は662.7万円
アメリカの公務員の平均年収は340万円
資料:http://www.ojibleau.com/2008/12/post-4.html
日本の国家公務員の平均年収は実にアメリカの公務員の平均年収の倍ほどにもなる。

仮に日本の国家公務員の年収をアメリカ並に抑えたら実に3兆円ほどの節税になる。
国民の年金88兆円弱を流用して無くしてしまったろくでなしの国家公務員の給料をそのままにして
税金の値上げなど断じて受け入れることは出来ません。

どうしても税金を値上げするというのならばまず国家公務員の給料をアメリカ並みに下げて
3兆円の財源を浮かしてからそれでも尚且つ税収が足りないというのならば
増税はそれから議論すべき問題でしょう。

消費税増税断固反対です。
77名無しさん@3周年:2012/01/19(木) 23:19:29.25 ID:SD5hdG42
公務員の年収削減と消費税増税を同時にしなければ破綻では?
78名無しさん@3周年:2012/01/20(金) 16:50:00.61 ID:0oDiyW8N
>>77
年収を削減しても、人数が増えればかえってコストはかかるけど?
ただの妬み?
バカなの?
氏ぬの?
79名無しさん@3周年:2012/01/29(日) 10:45:29.02 ID:bJJCieAC
民主党やみんなの党などの政党自身のためには増税しない方がよいが、
国が財政破綻しないためには大増税して社会保障を大幅カットしなければならない。
大増税して社会保障を大幅カットすることが最も国民のため国のためになることである。
逆に議員定数を削減することは国民の政治へのパイプが細くなるだけで国民の不利益にしかならないが、
定数削減をした政党は人気が出て次の選挙も大勝利できる。
このため、議員定数削減を掲げている民主党やみんなの党のような政党のためにだけなる。
今の政党に求められているのは、次の選挙で大惨敗して政党自身の身を切ることになっても、
国のために必要な大増税と社会保障の大幅カットを断行することだ。
議員定数をカットすることは断じて国会議員の身を切ることではない。
選挙で惨敗することが身を切ることなのだ。
80名無しさん@3周年:2012/02/05(日) 05:50:02.36 ID:epi7K9WE
選挙ゾンビの所為で日本は破滅か
81名無しさん@3周年:2012/02/05(日) 08:05:33.97 ID:jk/+T9V6
マスゴミの増税賛成がキモい
昨日の慶應学生が「10パーセントで足りるのですか?」とか聞いてたけど何であんなの取り上げるの?あの学生官僚の息子か?
82名無しさん@3周年:2012/02/05(日) 08:13:02.60 ID:FFpfP+kD
村井宗明
最近 マスコミに出るインチキ詐欺師
富山県民の皆さ〜ん。コイツに票を入れるくらいならば自民党に投票しましょう!!!!!!!!
吐き気がするわwwwwwwwwwww村井wwwwwwwwwww死ね!!!!!
村井宗明の事務所は解禁された製造業等の一般人材派遣会社でしたwwwwww政治的にくせえな!!!!!
83名無しさん@3周年:2012/02/08(水) 06:38:04.79 ID:84512m0e
>>82
それって本当か?
臭いじゃないか
84名無しさん@3周年:2012/02/13(月) 20:52:59.70 ID:ynh48FQ4
増税にこれだけ抵抗感があるなら社会保障の大幅カットを議論しなければならない。
増税に反対するみんなの党や減税日本、維新の会などはどれくらいカットすればよいと考えているのだろうか?
減税日本は社会保障の完全廃止をうたっているようだが、みんなの党は年金支給開始を85歳に引き上げようとでも言うのか。
85名無しさん@3周年:2012/02/14(火) 03:54:14.68 ID:WmZHyKnX
日本がギリシャとダブって見えてきた。

ギリシャ国民「緊縮財政反対!」

日本国民「増税反対!」
86名無しさん@3周年:2012/02/14(火) 10:28:20.48 ID:pg2is0jl
>>85
ダブって見える根拠は?
87名無しさん@3周年:2012/02/19(日) 21:45:58.25 ID:kQa5KESJ
増税を要求しよう
88名無しさん@3周年:2012/02/25(土) 21:56:56.51 ID:EH5eG+Yj
増税賛成、移民賛成、福祉賛成
89名無しさん@3周年:2012/02/26(日) 09:22:50.69 ID:d5VnojXp
会社員も客と同じ料金を払っている。
会社員だから免除される料金は社割など枚挙にいとまがない。
それは確かだ。

しかしその原資は客の金。
他人の金をで不当に搾取しているようなもんだろ。
分かりやすく喩えれば、他人の金を自分の貯金箱に入れる感じか。

例えば、牛丼屋の店員が自分の牛丼屋で食事をすると料金の支払いは免除されるが、
その店員の給料だって牛丼屋から支給される。
同じところでお金が行ったり来たりしてるだけだ。

それなのに、ハンバーガー屋のA社に勤める社員は、
A社ではなくB社が支払先。

また、嫌な店ならば「利用しない」という手段があるが、
「食べてしまったけど、まずかったから払わない」が出来ない。

しかも民間の生命保険は特約や定期付など、わざと分かりにくい仕組みにしている上に、
勝手に徴収しておいて、過剰に取り立てた分は自分で年末調整・確定申告しろとさ。

そもそも「見込み」で勝手に人の給与から控除するのがおかしいのだが、過剰に取っていても、知らんぷり。
法人なら、「過剰にお金を貰っていました」と大問題になるのだが。
確定申告とか、本来は雇用者側がやることだろうが。
90名無しさん@3周年:2012/02/27(月) 16:57:24.74 ID:3zmWpuVW
なんと民間では零細企業でも手厚すぎる3階建て部分の年金が支給
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120225ddm008020082000c.html

週刊誌は企業年金をあえて無視して公務員職域加算バッシング
〜「マスコミは売ることが目的だからねつ造してもいい」の意識か?〜
http://www.news-postseven.com/archives/20120222_89516.html
91名無しさん@3周年:2012/03/03(土) 23:22:08.78 ID:iP/+c07p
たぶんそうだな
92名無しさん@3周年:2012/03/06(火) 22:24:26.91 ID:BbMpQlS9
貯蓄税をやって欲しいんだが
93名無しさん@3周年:2012/03/09(金) 22:42:34.35 ID:+yEMH8a7
増税???知った事か
金持ちから毟り取ってくれ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1330358840/1-100
94名無しさん@3周年:2012/03/14(水) 16:34:08.30 ID:v0WqwRcO
財務省のスピリチュアル診断
増税論は正義かそれとも悪徳か
定価?,470円(税込)03-14発行
主な内容
安住淳財務大臣、勝栄二郎財務次官への守護霊インタヴュー!
マスコミを見方につけ、民主党に政権をとらせて増税する――。それが財務省のシナリオだった!
「ザ・リバティweb」
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=3952
【勝栄二郎財務事務次官の守護霊インタヴューより】
(消費税の税率は何%ぐらい必要か)「税率はねえ、すべて、100%取るのがほんとはいちばんいいんだよ。
『一生で稼いだ金を、死ぬときには全部取り上げる』というのが、財務省の理想だな」


おもろいで(笑)
95名無しさん@3周年:2012/03/15(木) 07:01:35.32 ID:BhPLc28k
>>94
その記事、橋下が読んだんじゃねーのか?
96名無しさん@3周年:2012/03/15(木) 07:49:14.74 ID:+tnMWPOX
赤字民間会社なら、役員を筆頭に賞与、ボーナス削減、給料減額
下請け、仕入れ代金等の支払いを切り詰める。それから社員の出向
また肩叩き、所持する不動産等の売却、社屋の縮小、移転。

などなど、やることは山ほどある。まず社内の健全、合理、スリム化。

日本国は癌に侵された患者、抗がん剤治療をほどこして、先ずガン
ウイルスを軽減、死滅さすことが必要。

体内には癌が進行しているくせに治療せず、栄養補給のみで日々延命
させている。今度はもっともっと栄養が必要だそうだ。
ウイルスは繁殖して抗がん剤でさえ効果が出ないほど体中に蔓延してる。

栄養を与えてホスピスに行かせるのか、脳までウイルスに犯された日本。

馬鹿なウイルスどもは、患者が死ねば自分達も焼却され死滅するという事を
知らない。
97名無しさん@3周年:2012/03/15(木) 21:51:38.34 ID:6whLcSP0
>>96
電機総崩れ TV事業で赤字深刻
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120203-00000003-fsi-bus_all

ここに粘着している奴らの理論だと、パナソニックは赤字だから、バイトや関連会社も含めて
給料はゼロにして良いってことになるんだよな。
98名無しさん@3周年:2012/03/16(金) 22:27:24.73 ID:jFP1Kc4v
増税しないなら年金は80歳から支給で医療費の窓口負担は80%だとなぜ言わないのか?
増税すれば年金は75歳から支給で医療費の窓口負担は5割で済むのに。
馬鹿な愚民だな。
99名無しさん@3周年:2012/03/16(金) 23:36:59.23 ID:+6sYthGq
愚民にカネ勘定なんて所詮はムリムリ
消費税の値上げさえなければ日本円が紙くずになっても困らないって
信じてる連中だろ
100名無しさん@3周年:2012/03/23(金) 22:58:23.72 ID:sVpgO85r
金持ちから毟り取れ
101名無しさん@3周年:2012/03/30(金) 05:48:05.33 ID:4Db7NSmk
所詮、愚民は自分で調べないからね
102名無しさん@3周年:2012/04/09(月) 23:08:11.95 ID:nNRovWdP
嵐のカキコが消えている
103名無しさん@3周年:2012/04/15(日) 06:03:02.76 ID:zcabEaXI
http://diamond.jp/articles/-/16829?page=6

日本は、小さな政府を目指して支出を抑えようとする傍ら、
2ケタの増税議論が出てくるという、ちぐはぐな状態にある。
米国のように自己責任の社会を目指すのか、
それとも欧州のように助け合いの社会を目指すのか、
この際、きちんとポリシーを決める必要がある

スウェーデンの所得税は引き下げた後も世界トップクラスの高い水準にある。
総じて見ると、日本だけが突出して負担が小さいのが現状

各国の中間層に税負担を感じる大きさを聞いた調査では、
「税負担が大きい」と感じている人の割合は、
スウェーデンやノルウェーの5割台と比べて、
日本は6割台と大きく上回っている。

「税金をちゃんと払ってもどうも自分に戻ってこない」
「払った税金が変なことに使われているのではないか」
という疑心暗鬼が強いのだろう。
日本は国際的に見ても、
むしろムダ遣いが少ない国にもかかわらずだ。
104名無しさん@3周年:2012/04/18(水) 19:47:00.16 ID:SPfRLjbu
官僚主導から政治主導にするんじゃなかったの?
なんで、身を切る改革が国会議員の削減なんだ?
国会議員を削減したら、ますます官僚主導だな。
105名無しさん@3周年:2012/04/25(水) 22:43:31.97 ID:oeMDLkEX
官僚の年収を削減すれば良いのに
106名無しさん@3周年:2012/05/02(水) 23:50:00.81 ID:Ag4fonKn
同意
107名無しさん@3周年:2012/05/04(金) 14:18:43.67 ID:zOwL/rzf
>>105
ギリシャを出す人って勉強していないよね。
ギリシャが破たんした理由は保守系政党がユーロに統計を偽造して加盟し、
野放図にユーロ建ての国債をだして放漫財政をした結果。
公務員人件費で破たんするなら日本以外の先進国すべて破たんする。
日本は先進国でも公的部門の人件費が最低。
108名無しさん@3周年:2012/05/08(火) 07:26:17.33 ID:xzAeb4DT
オランドのお手並み拝見だな
高額所得者への増税が上手くいけば良いのにな
109名無しさん@3周年:2012/05/23(水) 23:15:12.16 ID:WlHasO5I
高額所得者の税率を75%に
110名無しさん@3周年:2012/05/25(金) 15:43:57.52 ID:eu2EOq2a
消費税増税賛成。
20%以上に上げて社会保障を充実させて欲しい
111名無しさん@3周年:2012/06/07(木) 22:46:28.45 ID:zb4Bgn3G
       ___
    ;;./___ノ(_\;
    ;/ _ B層 _ .\;
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
 ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.;
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;
  .;ノ   ⌒⌒    .\;

公務員ガー・・・・・・・あいつらの所為で・・・ぐぬぬぬぬぬぬぬぬぬ
正社員ガー・・・・・・・あいつらの所為で・・・ぐぬぬぬぬぬぬぬぬぬ
外国人ガー・・・・・・・あいつらの所為で・・・ぐぬぬぬぬぬぬぬぬぬ
韓流ガー・・・・・・・・・あいつらの所為で・・・ぐぬぬぬぬぬぬぬぬぬ
在日ガー・・・・・・・・・あいつらの所為で・・・ぐぬぬぬぬぬぬぬぬぬ
112名無しさん@3周年:2012/06/13(水) 05:25:02.63 ID:VGDptVZx
B層は所詮は奴隷階級
113名無しさん@3周年:2012/06/13(水) 06:33:14.86 ID:VGDptVZx
財政再建に関する提案

消費税20%(基本)

ガソリン税・軽油税は非産油先進国と同レベル(リッター当たり100円以上)
所得税(累進)は高度成長期と同レベルの累進性を復活

公務員の年収で300万円を超える部分は半額削減
年収500万円→100万円削減
年収700万円→200万円削減
年収900万円→300万円削減
ピンハネ無限の派遣業界への民間委託は基本的に禁止

特別消費税(30%)
オール電化住宅の電気代・電気ポット・IH調理器
燃費の悪いマイカー(燃費だけのランキングで劣位車種30%)
高速道路料金(無料化は永遠に廃案)等

特別軽減消費税(10%かそれ以下)
太陽熱温水器・太陽光発電・燃料電池・魔法瓶・自転車・公共交通等

如何?
114名無しさん@3周年:2012/06/13(水) 07:32:11.82 ID:7lmRw8Kd
>>110
君は馬鹿かね!
もはや無策増税であることが明白なのに
いまだに、そんな儚い社会保証に夢を抱くとは
115名無しさん@3周年:2012/06/15(金) 10:09:37.96 ID:TY7DN0QZ
社会保障より防衛費のUPの方が急務。
中共の暴挙をけん制せよ!
116名無しさん@3周年:2012/06/21(木) 01:25:23.75 ID:V1EeWMF4
>>115
消費税を20%にすれば両方が解決するぞ
117名無しさん@3周年:2012/06/27(水) 06:30:23.54 ID:tp3cjjoP
言えるな
118名無しさん@3周年:2012/07/01(日) 23:15:34.98 ID:LaruGiwI
もうヤケクソだ、増税を要求するぞ
119名無しさん@3周年:2012/07/01(日) 23:59:59.50 ID:5QAq7mpk
日本で最大と思われるグローバルカンパニーはトヨタであろうが、ここは既に世界企業になってるから
本社と言われるところは日本、アメリカ、ASEAN、EUと各地にある。材料調達、労働市場、
金融市場まで系列化に収めればトヨタワールドの完成である。
さて、TOYOTAが日本企業であるかどうかはここまで来るとどうでもいい問題だと気付くはず。
こういうグロカンは欧米には多いが最近は国内雇用重視の観点から国内に戻りつつあると言う。
北欧などはあえて国内に工場を残す企業が多いと言う。海外移転するメリットを重要なファクターに
置いていないところが特徴であり民族的でもある。日本などはその逆で隣国に技術援助のみならず、
コピーされまくっているが、さらに基本技術やブラックボックスといわれる部分まで持ち出している。
だから空洞化するのも求心力のようなものが無いのからかもしれない。
そうなるともう、ただ人口が多いだけの”もぬけの殻”になるのかも知れない。どう思う?

120名無しさん@3周年:2012/07/10(火) 22:27:00.21 ID:dkQAmqH3
もう、日本はもぬけの殻さ
121名無しさん@3周年:2012/07/29(日) 21:12:38.07 ID:8lQyG37X
富裕層から資産を毟り取って貧困層にばら撒こう
122名無しさん@3周年:2012/08/06(月) 23:09:12.65 ID:3y4zsAzL
鼠小僧次郎吉かね
123名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 04:58:33.28 ID:V4oGMBcz
age
124名無しさん@3周年:2012/08/30(木) 23:13:05.08 ID:gfUhvSqY
鼠小僧の子孫は税務署員かもね
125名無しさん@3周年:2012/08/31(金) 00:31:42.52 ID:eRdHYWsZ
消費税は20%ぐらいがちょうどよい。
アメリカみたいにデフォルトするのは困る。
小さい政府何て嘘だよ、先進国は社会民主を基本の政治になる。
126名無しさん@3周年:2012/09/17(月) 22:07:46.12 ID:259s1Qwk
同意
127名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 22:07:23.79 ID:8UCAWvcr
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1349006200/
公務員が税金をドブに捨ててるのに増税かよ
128名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 07:06:04.75 ID:+P/L7vok
腐ってるな
129名無しさん@3周年:2012/10/17(水) 07:08:37.05 ID:NsB7fHQy
ちょっと、思ったんだけどね
トコトン増税して、カネをばらまけば景気が良くなるのでは?
130名無しさん@3周年:2012/10/25(木) 22:37:15.30 ID:tqKgK8AR
鼠小僧次郎吉参上
131名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 06:53:30.06 ID:n0lieCaV
高額所得者の最高税率なんて75%ぐらいで良いんじゃねえの?
132名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 22:28:26.20 ID:p48l96cH
>>129
大衆の負担軽減による消費増・雇用増>富裕層増税による富裕層の消費減・雇用減なので、富裕層増税して大衆の負担軽減をすれば景気が良くなりますね。

・総額では同じでも、富裕層の消費は大衆の消費に比べて余り雇用を生まない。
・時間的・空間的な制約で、一人の富裕層ができる消費にも限界がある。
・大衆は富裕層よりお金に余裕がなくて消費を我慢しているので、潜在需要が大きい。
・大衆が今までより高価なものを購入する様になれば、富裕層はステータスの為に更に高価な物を購入する様になる。
133名無しさん@3周年:2012/11/28(水) 05:38:02.87 ID:vA53Z+0b
>>132
全面的に同意・・・増税やあ
134名無しさん@3周年:2012/12/02(日) 06:56:36.22 ID:FUjyzM5r
クソったれどもから税金を毟り取れ
135名無しさん@3周年:2012/12/02(日) 07:21:55.92 ID:MLKl6ViJ
>>132
確かに、バブル以前の経済成長期は累進課税だったからね。
それが、不景気に移行したのは消費税導入と増税や金持ち優遇・庶民増税を始めた時期と一致する。
このことは、経済学の初歩で説明がつく。
欧米や欧州では、資産家自ら増税を求める動きがあるが、累進強化で所得配分機能を強化することで、大衆消費が活性化され、投資先企業の収益も伸びて、結果として自分たちも儲かることが分かっているからだ。
逆に日本ときたらどうだ?
未だに消費税増税とか、大衆消費を減らすことばかりに血眼になっている。
これでは、企業収益も減少の一途をたどるだけで、赤字企業や倒産や失業者を増やすだけだろう。
これを税収面から見てれば、収入減少となり財政をも悪化させる。
136名無しさん@3周年:2012/12/02(日) 23:17:58.27 ID:FUjyzM5r
>>135
100%同意
137名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 09:10:38.24 ID:hvoHWKM3
インチキ世論調査の後は、やっぱりインチキ総選挙? - ニュースの真相
http://d.hatena.ne.jp/rebel00/20120719/1342659679
小沢新党支持率ヤフーで43%、偽キムチインチキ世論調査朝日で0%、?
http://ameblo.jp/capitarup0123/entry-11407994989.html
本営インチキ世論調査がひた隠す生活支持率第一位情報 
http://ameblo.jp/capitarup0123/entry-11408882315.html
インチキ世論調査は操作されている
http://blog.goo.ne.jp/capitarup0123/e/0cd874caffb6b302b5a8b2447a20b8b2
フジサンケイの政党支持率「世論調査」は信じてはならない
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1658.html
「世論調査の数字はインチキ」鳥越俊太郎氏が激白
http://jpn-news.com/p/1047
大マスゴミの世論調査はインチキだ
http://iitaihoudai.dt25.net/?p=1027
大嘘のインチキな世論調査を公表する大マスコミ 大阪維新の会の「期待度」 大マスコミとニコニコ動画では30ポイントも違う
http://www.asyura2.com/12/senkyo127/msg/123.html
政治に関するインチキ世論調査の馬鹿馬鹿しさ  
http://ameblo.jp/yoruasaaida/entry-11374465795.html
マスメディアのやりたい放題とインチキ世論操作
http://ameblo.jp/yoruasaaida/entry-11397626101.html
インチキ世論調査による世論操作が始まった。
http://ameblo.jp/capitarup0123/entry-11303698789.html
ゴミ日経のインチキ世論調査(辟易)
http://ameblo.jp/rarurin/entry-11316167768.html
でたらめアンケート 世論調査のインチキ
http://ameblo.jp/sayamayotarou/entry-11344246458.html
138名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 10:03:02.36 ID:Df5E6thJ
累進課税は、戦後日本でGHQによって導入されたらしい。
当時、累進課税を主張していたのが、欧米のシャープ経済学者で、敗戦後の日本は社会実験の対象にされた。
結果的には、累進課税は財閥解体もあって所得配分による富の流動化を促し、厚い中流階層を生み出して大衆消費を活性化させた。
それが、日本の高度成長の原動力の源になったと言っていいだろう。
仮に、戦後日本で累進課税をやらなかったならば、恐らくは格差階級社会となり、高度成長することもなく、他のアジア諸国や北朝鮮のような貧民国家になったに違いない。
日本のような三流政治では、普通は高度経済成長は有り得ない。
それは、歴史に学ばず、過去の失政を繰り返し、経済を失速させる今の政治を見れば明らかだ。
皮肉を言えば、これが本来の日本人の実力で、日本人の政治能力では経済成長は有り得ない。
139名無しさん@3周年:2013/01/03(木) 22:53:36.76 ID:YEpSBo/m
>>138
全面的に同意
140名無しさん@3周年:2013/01/12(土) 06:36:54.71 ID:r7ZLQzNz
>>138
フランスに見習って最高税率を75%に値上げよう
141名無しさん@3周年:2013/01/12(土) 07:12:26.66 ID:r7ZLQzNz
サイレントテロリストからの財政再建に関する提案

消費税20%(基本)

ガソリン税・軽油税は非産油先進国と同レベル(リッター当たり100円以上)
所得税(累進)はフランスを見習って最高税率75%

公務員の年収で300万円を超える部分は半額削減
年収500万円→100万円削減
年収700万円→200万円削減
年収900万円→300万円削減
ピンハネ無限の派遣業界への民間委託は基本的に禁止

特別消費税(30%)
オール電化住宅の電気代・電気ポット・IH調理器
燃費の悪いマイカー(燃費だけのランキングで劣位車種30%)
高速道路料金(無料化は永遠に廃案)等

特別軽減消費税(10%〜0%)
太陽熱温水器・太陽光発電・燃料電池・魔法瓶・自転車・公共交通等

如何?
142名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 21:11:21.60 ID:r35fSGob
>>141
増税で財政再建するなら、消費税増税より資産税の方が適しています。

・増税での財政赤字削減は、国民からの徴税増>歳出増です。
・消費税増税での財政赤字削減は、今まで資産家から借金していたお金を国民全体から徴税するので、消費減少などの悪影響が大きいです。
・今までは資産家からの借金で財政赤字を埋めてきたのだから、資産税で資産家に応能負担してもらえば悪影響が小さいです。
・資産税をすれば、歳出の効果が高まって歳入として戻ってきやすくなるので、財政改善しやすくなります。
・個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られる。

資産性所得は分離課税・定率・低率なものが多く、所得累進強化だけでは資産性所得者には負担してもらえないので資産税もした方がいいです。
143名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 21:48:09.62 ID:s+QQkod+
相続税を年齢にしたらどうだ?
70才で死亡・・・相続税70%
90才で死亡・・・相続税90%
144名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 22:15:45.30 ID:66rdDDwb
ネットばかりやってる生活保護がいるから不正とみなして廃止で
145名無しさん@3周年:2013/02/28(木) 22:05:54.77 ID:VPwwQV9E
そうかあ
146名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 21:30:38.66 ID:Ka8wFyjN
富裕層からカネを毟り取ってばら撒こうよ
147名無しさん@3周年:2013/04/03(水) 21:38:46.40 ID:XEnPEHT5
あげ
148名無しさん@3周年:2013/04/21(日) 21:25:16.49 ID:ikxlXPau
賛成
149名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 05:42:47.83 ID:CKWpZuW6
どうなるのかなあ?
150名無しさん@3周年:2013/05/03(金) 03:05:16.68 ID:i2OS9evh
増税で世の中を立て直すべきだな
151名無しさん@3周年:2013/05/18(土) 18:38:14.65 ID:mmBvfmUq
【論理力テスト】次の文章は正しいようで実は論理的に間違っています。どこがどうおかしいか貴方は説明できますか→「何度学校を変わってもいじめられるのは、いじめられる側に原因がある証拠だ」…答えは「感情自己責任論」で検索
152名無しさん@3周年:2013/06/16(日) 21:37:13.38 ID:SCfEIUjf
増税希望
153名無しさん@3周年:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:MycaILoR
>>151
日本人社会を破綻させれば良いんじゃね
154名無しさん@3周年:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:RT0uTjxo
苦笑
155名無しさん@3周年:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:ZDHkVB6U
石油を輸入時にリッター当たり99円徴税で良いんじゃね?
156名無しさん@3周年:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:ZyPnwCiC
OK
157ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:GYB5izKk
超金持ちの収入は分離課税なので、累進課税ではない。

石油価格が上がるのは、品不足のため。
「なぜ品不足になるのか?」ということだが、大量に消費する企業が出現してきたので
仕方がない。
158名無しさん@3周年:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:i8R9yJil
サイレントテロでクルマを手放す人間が増えれば
石油は値下がるの?
159ぬるぽ ◆XRrQj4uw5s :2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:aOYLIByk
電力会社の石油使用量がどの程度価格に影響を与えているかを調べる必要がある。

再生可能エネルギーへの移行期間時には価格高騰は避けられない可能性があると思う。
160名無しさん@3周年:2013/09/04(水) 07:05:11.53 ID:AQKXBUL3
     ____    ━┓
   /      \   ┏┛   財政破綻で日本円が紙くずになるのは困る
  /  \   ,_\.  ・     そうかと言って無限に増税されても困る
/    (●)゛ (●) \
|  ∪   (__人__)    |      公務員によるムダ使いには手が打たれるのか?
/     ∩ノ ⊃  /     
(  \ / _ノ |  |      安易に増税したら日本はメチャクチャになる予感だお…
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1378138603/
161名無しさん@3周年:2013/09/22(日) 05:57:32.41 ID:kwCWJLjQ
新築には太陽熱温水器かソーラーパネルを義務づける?
当然ながらオール電化住宅は許可制って事で
162名無しさん@3周年:2013/09/27(金) 20:16:20.15 ID:gcZzSfmz
本心を言えば所得税を増税して欲しいな
最高税率は75%ぐらいが丁度良いかな?
163名無しさん@3周年:2013/10/09(水) 02:33:11.21 ID:6hYzE0vl
同意
164名無しさん@3周年:2013/10/26(土) 07:18:26.66 ID:Rdn7voA4
あげ
165にょろ〜ん♂:2013/10/30(水) 20:32:54.67 ID:1ofvHN8Q
法人税が安いから 法人にお金を移すだけの簡単なお仕事
166名無しさん@3周年:2013/11/11(月) 05:54:10.81 ID:Gl3m+9Mg
どうせ、殆どの法人は法人税など払ってないよなあ
167名無しさん@3周年:2013/11/13(水) 21:58:45.59 ID:SsevW9Z5
所得税の増税が日本を救う
168名無しさん@3周年:2013/11/26(火) 22:59:06.27 ID:qzx4Vm7q
同意
169名無しさん@3周年:2013/11/28(木) 22:35:10.21 ID:s7itFjkj
ガソリン税も値上げてしまえ
170名無しさん@3周年:2013/12/05(木) 21:41:18.20 ID:Cq4TZCes
同意
171名無しさん@3周年:2013/12/24(火) 05:52:20.95 ID:rRKUKmP7
携帯電話への増税はどうなるんだ?
172名無しさん@3周年:2014/01/05(日) 22:22:48.46 ID:M2dd3hEN
良いぞ
173名無しさん@3周年:2014/01/11(土) 22:12:38.33 ID:ZchupCX1
富裕層への増税賛成
174名無しさん@3周年:2014/01/12(日) 00:18:18.60 ID:hyp+XEqC
消費税増税したら浪費控えよう
いいきっかけだビールも毎日飲んでたけどやーめよーと
税金ばっかでアホらし
議員や公務員の給料は減らさねーし
増税ばっか
狂ってる日本
それでいて給料増えねーし
終わってるわ日本
増税前にやることあるだろ
日本にある宗教団体2万件
そこから税金きちんと納めさせれば4兆円納税される
つまり宗教団体は毎年4兆円も脱税しているにと同じ
おかしいだろ
腐ってる日本

杉村たいぞう言ってたが議員給料最低2500万円
これに合わせた社会構成だから
年収300万円の一般サラリーマンの住む世界じゃない!!
テロやデモおこるなら参加するよ
175名無しさん@3周年:2014/01/24(金) 06:51:45.41 ID:fW1/gnCI
あげ
176名無しさん@3周年:2014/02/04(火) 00:02:56.60 ID:AORQDjem
富裕層から増税しろ
177名無しさん@3周年:2014/02/13(木) 05:34:40.94 ID:R5aOSidB
全面的に同意
178名無しさん@3周年:2014/03/06(木) 23:18:55.33 ID:xwukC9jl
何故に共産党が増税を叫ばないのか?
疑問である
179名無しさん@3周年:2014/03/22(土) 06:28:57.73 ID:UG+Uozyp
年収300万でも安心して暮らせる社会が構築可能なら
増税にもろ手を挙げて賛成するよ
180名無しさん@3周年:2014/03/31(月) 23:34:30.87 ID:gDzzP4gT
同意
181名無しさん@3周年:2014/04/01(火) 08:34:25.77 ID:bSrp6XdP
179 180は本当に情けない奴だな。
自助努力しろよ。
182名無しさん@3周年:2014/04/01(火) 12:56:39.75 ID:2RUYM2XX
>>143
相続税/贈与税は高税率で一時的に課税するので逃れやすいけれど、資産税なら恒常的に低率で課税するので逃れにくいです。
また、相続税は特定世代に資産が偏ると税収に変動しやすいけど、資産税の場合は変動しにくいので一過性の財政悪化も防ぎやすいです。
183名無しさん@3周年:2014/04/09(水) 06:29:17.64 ID:7qkrOMlV
面白そうだな
184名無しさん@3周年:2014/04/12(土) 22:41:30.62 ID:Cfn5VCUz
やっぱり、累進課税が有効だよ
185名無しさん@3周年:2014/04/16(水) 05:52:43.69 ID:XWRJ5W46
確かになあ
186名無しさん@3周年:2014/04/16(水) 07:37:31.97 ID:w9BISMJ3
貧乏人は所得を100%使うから、消費税率そのものが課税税率。
一方、富裕層は収入の一部しか使わない。10億稼いでも1億しか
使わなければ、収入に対する実効税率は1/10。残り9/10も何時かは
使うんだろうけど、富裕層は日頃の暮らしは慎ましやかで、海外で
散財してる輩が多い。富裕層は税金には敏感だから、その辺はいろ
いろなテクニック知っていそう。
187名無しさん@3周年:2014/04/16(水) 07:42:14.68 ID:w9BISMJ3
だいたい、企業において問題となるのは、利益に対する課税より、行政コスト
じゃないか?。利益に対して35%の課税はある意味仕方が無い。
それよりは、同じ100億の売り上げがあっても、広い意味での行政コストが大
きくて、日本では利益が出ないほうが問題。
消費税だって、物の売り上げに対して有無をいわさず撮られるほうが、企業
としては痛い。
188名無しさん@3周年:2014/04/22(火) 23:11:22.64 ID:F78XUxH7
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/soc/1372192610/
知的弱者は基本的に肉屋を支持する豚なんだよな

                         ∧二∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ┌┐ (´∀` ) < 総選挙で怨恨砲を発射しよう
      _          ___」_|‐――┐ーーy \__________
     .〇) )))二二二二二))___) |    || |  |\
       ̄          / /▽二ニ|    | | .|   |  V
                / (__lニニニニニニニl_| | |   |  |
               //     /  /  ̄ /|   |≡|
           ___/◇       ̄    /Θ)__|_|
          ‐―∠――――――――‐/‐―‐> ^9 ̄()
          |――| 册册册册册册册 ||――‐|  /))/
           {===ll >―――――――|{==={) ())/
           λ===>/          λ===> /
189名無しさん@3周年:2014/05/03(土) 23:24:42.39 ID:mZbdOMVD
言えるな
190名無しさん@3周年:2014/05/06(火) 21:25:26.84 ID:qo/vczKV
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税して景気悪化しました。
これからは、消費税増税5%ではなく、個人金融純資産1100兆円に年1%課税した方がいいです。

2人以上の世帯について貯蓄額別
階層    A   B   C  D   E  F  G   H  I   J   K   L
純貯蓄 -516  -483 -367 -177 -24  186 438 858 1310 2127 3121 6200 万円
消費支出 278 301  322 338  351  365 374 384 398 422  441  479 万円/年
世帯収入 478 582  633 678  715  754 775 826 842 898  952  1153 万円/年

階層L(純貯蓄6200万円,消費支出479万円)と階層E(純貯蓄-24万円,消費支出351万円)を比較すると、
●消費税5%の場合:Lの負担増−Eの負担増=7万円/年間 です。
●資産税1%の場合:Lの負担増−Eの負担増=62万円/年間 です。
191名無しさん@3周年:2014/05/11(日) 21:10:36.54 ID:lyNhJbeL
増税を要求する
192名無しさん@3周年:2014/05/12(月) 11:22:01.83 ID:kPTPLegf
自民盗に投票した馬鹿と、創価信者だけに増税を要求する
193名無しさん@3周年:2014/05/20(火) 05:47:19.42 ID:Na3nQ3wn
苦笑
194名無しさん@3周年:2014/05/20(火) 16:19:09.23 ID:e78OcN8x
・金融機関に対して金融取引税を導入する
 (年0.1%〜2%、段階的に税率の引き上げを行う)

・社会保障制度の改革を行う
@現行の生活保護制度を廃止し、所得に応じて現金または現物支給を行う
(現金支給については地域による加算、財政状況により基準額の引き上げあり)
〔75歳未満の勤労者、雇用保険受給者→基準額年300万円から年収を引いた額を支給〕
〔65歳未満の無職者、65歳以上の年金未納者→現物支給〕
〔65歳以上の年金受給者、障害年金受給者→基準額180万円から年収を引いた額を支給〕
A年間収入が180万円以上の者に対する障害者年金の支給を停止する
B65歳以上で年間収入が1000万円以上の者に対する医療費の自己負担額を5割にする

・消費税率の改正を行う(財政状況により段階的な税率の引き下げ有り)
〔生活必需品、医薬品、新聞(書籍)、車両、鉄道(バス)の運賃→3%〕
〔酒類、たばこ、航空運賃、宿泊料金→8%〕 

 
195名無しさん@3周年:2014/05/20(火) 17:10:50.29 ID:e78OcN8x
>>194修正、追加
・金融機関に対して金融取引税を導入する
 (年0.1%〜2%、段階的に税率の引き上げを行う)

>機関投資家、個人投資家に対して金融取引税を導入する
(年0.1%〜2%、段階的に税率の引き上げを行う)
・金融取引税の税率の引き上げと連動し中小企業に対する法人税の税率の引き下げ
 所得税の税率の引き下げを行う
 
196名無しさん@3周年:2014/06/03(火) 04:35:59.56 ID:I05EvHm1
増税反対
197名無しさん@3周年:2014/06/16(月) 04:52:46.42 ID:NVXFHu8v
年金をくれるなら増税のほうが嬉しい
198名無しさん@3周年:2014/06/16(月) 05:56:56.32 ID:zyjmHX80
>>197
現実は全く正反対だがな。
増税に年金無しだ。
199名無しさん@3周年:2014/06/18(水) 06:08:49.42 ID:L/lJgSpJ
怖い事にそうなんだよな
200名無しさん@3周年:2014/07/01(火) 07:10:33.11 ID:7TyDNPep
増税希望
201名無しさん@3周年:2014/07/03(木) 22:38:50.58 ID:yIR4sq3q
増税3兄弟政党に投票したバカの数

2012年衆院選比例票結果
自民党   16,624,457 ←大バカ
民主党   9,628,653 ←小バカ
公明党   7,116,474 ←カルトバカ
維新の会  12,262,228
みんなの党 5,245,586
共産党   3,689,159
社民党   1,420,790
生活の党  3,423,915
202名無しさん@3周年:2014/07/10(木) 22:10:18.72 ID:qev7OwMr
あげ
203名無しさん@3周年:2014/07/15(火) 22:09:42.70 ID:JAGuQ5s+
移民賛成だよ
204名無しさん@3周年:2014/07/15(火) 22:18:58.12 ID:R2V1P4DT
       │   :::│
       │   :::│        自民盗を支持しない奴はShine!
  /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\
  ( ◯ / /)  (\\ ○ )
  \ / ./● I  I ●\\/
   /  // │  │ \_ゝヽ 
   /     /│  │ヽ    :::ヽ
  /    ノ (___):::ヽ   :::|
  │     I    I ::::::   ::::::
  │     ├── ┤   ::::::::|
  \     /   ̄  ヽ  :::::::/
    \    __   ' :::::/
      _______
★★★アベピョンの増税計画一覧★★★
2012/6 児童手当に所得制限
2012/6 住民税の年少扶養控除の廃止
2012/10 厚生年金保険料の増額
2013/1 復興特別所得税の導入(所得税額に対して2.1%課税)
2013/1 給与所得控除に上限
2013/1 退職金の住民税控除廃止(退職金にかかる住民税10%の控除廃止)
2013/4 70歳〜74歳の医療費2割負担化
2013/4 国民年金保険料の増額
2013/10 厚生年金保険料の増額
2014/1 株式などの配当、譲渡益税率10%⇒20%
2014/4 消費税5%⇒8%
2014/4 国民年金保険料の増額
2014/6 復興臨時住民税の導入(一人あたり年間1,000円の引き上げ)
2014/10 厚生年金保険料の増額
2015/4 国民年金保険料の増額
2015/10 消費税8%⇒10%
205名無しさん@3周年:2014/07/21(月) 16:13:10.40 ID:Sh2Sl6oV BE:736574294-2BP(1000)
age
206名無しさん@3周年:2014/07/24(木) 05:03:13.73 ID:irlwTfr4
増税してでも年金が欲しいな
207名無しさん@3周年:2014/08/25(月) 06:40:24.88 ID:NC2hRvqv
確かにな
208名無しさん@3周年:2014/09/04(木) 21:12:56.64 ID:TD+/n2PA
>>206
社会保障の為に増税するなら年数%資産税をすればいいですね。
・個人金融純資産1100兆円の大部分を保有している高齢者に負担してもらえる。
・若年者ほど老後の備えとして貯蓄するよりも子育てする方が有利になって多子化を促せる。
・年金受給者や社会保障従事者が貯蓄するのを抑制できる。
・景気に依らず安定した税収が得られる。
・過去の財政不均衡、自然災害、バブル、人口構成などで特定層に資産が偏っても安定した税収が得られる。
・現在の負担や給付は資産が殆ど考慮されてないし、資産性所得は分離課税・定率・低率で勤労所得より有利な場合が多い。
209名無しさん@3周年:2014/09/04(木) 21:16:31.96 ID:szryedBA
>>206

年金欲しいとか言っているけど
年金受給までポックリ行っちまうわ こういう世知辛い時代だもの。

.
210名無しさん@3周年:2014/09/14(日) 21:43:15.60 ID:jx0nNUhe
増税希望
211名無しさん@3周年:2014/10/11(土) 22:36:56.82 ID:mN2wtTa8
>>1

賛成。

スウェーデン型の高福祉高負担に大賛成。

ただし、生活必需品は非課税で、高速道路は無料化してね。
212名無しさん@3周年:2014/10/12(日) 08:23:13.07 ID:qwAUOZln
1はネトサポ
213名無しさん@3周年:2014/10/15(水) 05:33:50.81 ID:fNydrPts
どうでも良いや
214名無しさん@3周年:2014/10/22(水) 05:59:38.52 ID:azAJMsN6
究極的質問
日本円で預貯金したとして10年後にも残ってるの?
紙屑になってない保障は?
215名無しさん@3周年:2014/10/22(水) 06:21:08.26 ID:MsHS32Lb
一般人にも宗教法人認可ちょうだい
216名無しさん@3周年:2014/11/13(木) 07:31:07.50 ID:k0ZF8+OQ
>>214
回答
日本の借金は1000兆円
217名無しさん@3周年:2014/11/20(木) 22:45:09.75 ID:9sy919G/
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1416262598/
☆アベノミクス失敗の原因分析
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン
218名無しさん@3周年:2014/12/10(水) 22:25:30.57 ID:SeuYl7Pd
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1314633809/
増税を要求するスレッド

  / ̄ ̄ヽ
 / (●) ..(● ┏┓
 |   'ー=‐' i ┏┛
  >     く ・
219名無しさん@3周年:2014/12/10(水) 22:44:53.98 ID:63Klwwr2
自民と公明に投票するアホだけ消費税増税な
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 04:32:25.87 ID:baejWsVZ
移民嫁ビザを新設して
非婚化を解決すれば増税の必要はないんじゃないの?
221名無しさん@3周年:2014/12/19(金) 07:36:50.51 ID:dAGrZdHk
同意
222名無しさん@3周年:2014/12/19(金) 13:21:33.74 ID:2o4tz7EV
GHQが10日間程度で書き上げ、その内容は、
二度と白人に逆らうな、そしてその憲法を簡単に変えるなと、
3分の2条項まで付けて、反抗的な犬にお仕置きし、
餌でも与えるように、押し付けられた憲法、

それを平和憲法と呼び、有難く、押し頂く、
世界的笑い話、
自分達の憲法くらい、自分達で作れよ、
面妖なのは、アメリカ嫌いの輩に限って、
この憲法を有難がる、その理由は?

http://blogs.yahoo.co.jp/lonelycowboy0721/65261869.html
223名無しさん@3周年:2014/12/19(金) 18:08:51.76 ID:AXuz15MD
>>1
外国は物価が低いから消費税が高くても底所得者の負担は高くないよ。
224名無しさん@3周年:2015/01/16(金) 07:01:35.63 ID:UU++b9PT
増税希望
225名無しさん@3周年:2015/01/16(金) 07:16:05.92 ID:BGQuVm5j
>>220
言葉や習慣や価値観などが異なる外国人と結婚したい日本人は少数派でしょう。
多子化を促すなら、移民や外国人労働者を入れずに所得格差を縮小した方がいいです。
・女性が結婚相手に希望する経済条件が緩和されて結婚増に繋がりやすくなる。
・低学歴化に繋がって、早婚化・早産化するし、自立までに必要な養育費が軽くなって多産が経済的に阻害されにくくなる。
・人件費増による物価上昇が予想され、老後の備えとして貯蓄するよりも子育てした方が有利になる。

見合いなどで未婚者を抑制するだけで必ず結婚できる様にするわけではないでしょう。
未婚者を減らした方が、多子化にも繋がりやすくなるし、犯罪抑止にもなるし、疎遠者も減られるし、生活困窮者(夫婦が同時に失業するのは稀なので)も減らせ、社会が安定化します。
226名無しさん@3周年:2015/01/16(金) 17:28:46.78 ID:wVio6iYi
自民ネトサポだけに増税希望
227名無しさん@3周年:2015/01/29(木) 05:52:41.92 ID:V7odyBP7
移民嫁希望
228名無しさん@3周年:2015/02/22(日) 05:37:22.83 ID:Z1IHKc7y
戦場で敵兵を毎年1万人殺害する事は極めて困難だ
返り討ちにされる可能性も高いし、軍事費は極めて膨大
しかも、殺害した敵兵の身内や友人・知人は復讐を誓う

猛者を国際結婚で毎年10万人嫁の尻に敷く事は極めて容易だ
成功確率は極めて高く、嫁の生活費は相手国の夫が払ってくれる
しかも、夫の身内や友人・知人は敵対するだけの気力を失う

結婚査証(結婚ビザ)制度の構築で
国際友好の土台を築こう
229名無しさん@3周年
同意