最も動かしやすく量も多いバカなオタクたちを一気に取り込むチャンスだからサヨにとっては美味しすぎるなw
推進派が石原と猪瀬なところもまた棚からぼた餅w
ただ反ウヨの流れに移行させようにも麻生辺りが引っかかっちゃうという悲喜劇w
表現に関する問題にウヨサヨ論出すやつはバカ
954 :
名無しさん@3周年:2011/02/09(水) 00:24:29 ID:NIhWV1gP
結局、サヨに投票するとエロ漫画だけ(男性誌ロリ系)だけ規制されて泣きを見るだろう。
サヨとフェミがつながってる以上そうなるよね
>>951 ええと……悪影響がわずかでも多いとおっしゃったのかな?
それなら、それなりの根拠をどうぞ。
ちなみに犯罪発生率的には、どちらかというと良い影響のほうが大きいかもしれないよね?
だから、それを打ち消せるだけの根拠を示してくれ。
957 :
名無しさん@3周年:2011/02/09(水) 00:37:41 ID:NIhWV1gP
>>956 え、大小で決めるの?モルヒネは処方薬以外は違法なのと同じだと思うが。医薬品だから
モルヒネは薬局で販売していいと言うのと同じだろ。
>>956 犯罪抑制が目的じゃなくて
上級者プレイを真似して相手を傷つける馬鹿の抑制が目的らしい
規制側は一回沈黙の螺旋理論(エリザベート・ノエレ=ノイマン著)を読むべき
逆効果だよ
959 :
名無しさん@3周年:2011/02/09(水) 00:44:54 ID:NIhWV1gP
>>958 だから、根絶やしにはしてないけどな。警察が違法画像の発信元を特定してないと
思ってるのか?新宿、池袋、渋谷、秋葉原の違法販売店なんかも把握されてるよ。
ソープランドもファッションヘルスも違法性風俗として摘発されるけど。でも、
根斬りにはしない。
何故、規制反対派は危機感を煽る運動に終始するんだ?18禁としては生き残る
余地は残るんだがな。
まあ例え話は例え話ですから
>>957 んじゃあ、微妙にニュアンスを変えてこうするか。
「エロを規制した場合のメリットとデメリット、どちらが大きい?」
これでどう?
モルヒネは規制して良かったようだが。
>>958 なるほど。機会があったら読んでみる。
>>959 いやどの視点からみても基準の意味がわからんから反対してるんだけども
963 :
名無しさん@3周年:2011/02/09(水) 00:56:09 ID:NIhWV1gP
>>961 だから、どうして終末論的に考えるの?千葉は東京都よりすでに厳しいけどな。
それに、俺個人の見解でいいのか?でも、個人の見解は書いてないんだけどな。
964 :
名無しさん@3周年:2011/02/09(水) 00:57:49 ID:NIhWV1gP
>>961 あっ、ごめん。一部、個人の見解は書いてたな。でも、メリット、デメリットは関係ないな。
刑法ではないからな。
>>961 前提理論に環境培養論というのがある
人は自らが知りえない情報についてフィクションを参照するという理論で
例を挙げると、たとえば探偵、TVや小説を読んで実物を見る機会はないから探偵のイメージはフィクションのそれとなる
ここで規制をかけると、地価で怪しげな知識がはびこることとなり、よりいっそうイメージが歪むこととなる
>>964 そもそも条例の範囲を逸脱しすぎなんだよ
>>965 そもそも青少年がどうのなんて地域差ないのに条例の必要性なんかないだろって話なんだけどね
建物の高さ制限とか景観の維持とか環境関係ないのに
967 :
名無しさん@3周年:2011/02/09(水) 01:03:37 ID:NIhWV1gP
>>965 どこが逸脱しすぎなの?煙草に対する条例は漫画どころの比ではないけど。
>>966 上乗せ条例って言う例外的な使用方法が一応あるんだがな
>>967 たばこもそうだよな
本当に必要なら人通りが何人以上の道は全部禁止とかにすればいいんだよ法律で
俺は不必要だと思うけどね
>>968 いやそれはいいと思うよ
たとえば漁業とかのために排出基準きつくするとかね
でも地域の独自性とかこの問題になくね?
970 :
名無しさん@3周年:2011/02/09(水) 01:09:41 ID:NIhWV1gP
規制反対の漫画オタクは千葉での同人誌イベントの開催の難しさは知ってるだろう。
>>970 もうそれに関しては感情の問題だけどね
幕張メッセ側はカムバックコールを出してるらしいがw
条例システムも結構がたついてるんだよな・・・
法律は憲法によって縛られ
条例は憲法と法律によって縛られているから
本来は条例のほうが制定基準が厳しいはずなんだが
制定に当たって違法性や違憲性、および立法必要性を審査しないからザルになっちまってる
973 :
名無しさん@3周年:2011/02/09(水) 01:13:59 ID:NIhWV1gP
ビックサイトはコミケを追い出したがってるけどな。
974 :
名無しさん@3周年:2011/02/09(水) 01:15:39 ID:NIhWV1gP
>>972 だから、有志を募って違憲だと訴訟を起せばいいだろ。
擁護するつもりではないが違憲ではないよな。
最高裁も認めたし。
>>974 当然準備はしているだろうな
規制側が動くまで裁判はできんよ
直接違憲審査権ないもん
>>975 岐阜判例は当時の基準での規制を合憲としたのみだし
また、青少年が思慮の足りない存在であることを前提にし、さらに規制には相当の蓋然性を要求している
979 :
名無しさん@3周年:2011/02/09(水) 01:27:13 ID:NIhWV1gP
反対派は詳しく調べてるようだから知ってると思うが、日本のエロアニメビデオ。特にロリコン物は
世界的に、問題になった時期があるの知ってるよな?アメリカでは特に非難されたはずだが。
ああ、ちなみに日本国内販売してないビデオな。
日本国内で発売されてない日本のエロアニメか
なんだかよくわからんことになったな
ま、何にしろ批判は自由なんじゃないですか
>>979 アメリカで非難されても関係無いと思うが。
982 :
名無しさん@3周年:2011/02/09(水) 01:38:33 ID:NIhWV1gP
>>981 まあ、そうなんだけどな。最近は欧米は自由だとか騒ぐ馬鹿が居なくなったので国内の問題だけで
勧めるのは、反対派も賛成派も健全でよい。
しかし、表現の自由という観点では、自由で片付けられる問題ではないというのは解るだろう。
今は、エロということで規制論議になってるが、児童福祉法などで規制されるよりはマシじゃないか。
>>982 賛成派は外国外国うるさいですけどね
別の観点の基礎がちゃんとしてないから問題なわけで
表現の自由と比較衡量するものがないからにんともかんとも
アメリカが日本国内のこと非難してきたら内政干渉だしなぁ・・・
そういやアメリカには信教の自由はあるけど、思想・良心の自由はなかったな
思想・良心は信教から生まれるという論理らしい
まぁ事実、善悪は倫理からしか生まれないからな
985 :
名無しさん@3周年:2011/02/09(水) 01:44:00 ID:NIhWV1gP
そもそも、不文律を破ったエロ漫画家が招いた事態なんだけどな。漫画家になりたいがために
ヤッチャン系の出版社の誘いに乗る漫画家が責任重いだろ。
>>963 個人の見解はいらない。
そんなものは人によってどうとでも変わるから。
客観的な何かを示してほしい。
でも、どうやら無いみたいだね。
>>965 実際、規制のきつい国は性犯罪率も高いようだね。
統計上は963氏よりも君に分がある。
さっきからゴシップ誌張りにソースがないな
不文律?条例が出来る前はもっと適当に陳列されてたけどな
ようするにこういうことだろ
Q.性知識の入手先は?
A,エロ本、ネット
教育しない、大人と話し合えない、専門誌は18禁というように
知識入手経路縛りまくった挙句だからな
>>985 ヤッチャン系の出版社の誘いに乗った漫画家って誰?
ついでにヤッチャン系の出版社ってどこ?
>>985 でも、
わざわざ条例で規制する事か?
って思う。
それに、規制するのなら規定を曖昧にせず、もっとはっきり決めなければいけないよ。
やり方が卑怯だ。
アメリカってクリスチャンが多いからポルノに対して厳しいんじゃない?
こんなバカ規制をすれば東京に集中している出版社の大半が大打撃を受ける
なんでこんな簡単なこともわからないの?
この規制は一部キチガイが勝手にゴリ押しした趣味規制だよ
デメリットがメリットの比にならないほどに大きくて話にならない
さらにQ.得た知識の正誤の確認どうするの?
A.自分で調べるしかない
独学推奨しておいて訂正しない社会ぱねーっす
そして規制した結果、ジャンルわけが明確になり当然のように
R18で独自の進化を遂げ現実とは乖離したものになり
非R18はフェチズム満載となったとさ
995 :
nl:2011/02/09(水) 02:03:26 ID:zCu0+kWV
ゴシップ.....gossip
ソース.......sauce....or.....source
nihon bun no naka ni enryo wa iranai, gosip, source to kake yo.
996 :
nl:2011/02/09(水) 02:17:25 ID:zCu0+kWV
デメリット...demerit
メリット.....merit
ジャンル.....genre
フェチズム....fatishism
997 :
nl:2011/02/09(水) 02:20:42 ID:zCu0+kWV
katakana de kaku nowa yosoo yo. 60 nen mae no torikime da ga, zidaiokure ni natta yo.
nihongo de OK
>>978 岐阜県条例事件では、萎縮効果が半端ない包括指定方式(東京都以外が採用)がさらっと合憲。
補足意見を判例と勘違いしている人もいるようだが、青少年の人権制約がメインの時点で違憲はまず出ない。
青少年が無知で流されやすいことは常識で、選挙権すら認められていないからね(民主政に不可欠で超重要な政治活動の自由も一部制限されてる)。
教育段階、未成熟っていうのは相当大きいよ。
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄( ゚Д゚) ̄ ̄| < もう寝る!
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\ \
| \ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
\ |_______|
1001 :
1001:
このスレッドは1000の任期を満了致しました。
継続審議に賛成の方は御スレ起て下さい。
政治とは、あまりにも重大な事柄なので、
政治家に任せておく事はできない。
∧,, ∧ (シャルル・ド・ゴール)
(`・ω・´)
U θU
/ ̄ ̄T ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| |
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 .【( ) 【( )
/ /┘. / /┘ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
【 政治@2ch掲示板 】
http://yuzuru.2ch.net/seiji/