年次改革要望書を読み解くスレ18

このエントリーをはてなブックマークに追加
377シベリア代行
地方のガソリンスタンド閉鎖がアメの外圧が原因と聞いて、飛んで来ました。
つまり、橋本内閣時のセルフスタンド解禁と同時に行われた規制緩和が、
地方のガソリンスタンド閉鎖の要因になっていると。
そして、調べてみたら、その橋本内閣時の規制緩和や、村山内閣時の石油輸入取引自由化等
石油絡みの自由化と規制緩和はアメの外圧だと判明。
その証拠となる年次改革要望書にはどこに書いていますか?
菅政権は、アホだからガソリンスタンドの規制緩和を水素スタンドに適用したいらしい。

結局、ユダヤは地方を悪化させて日本の土地を購入する気かよ。
日本のマスゴミは、もはやユダヤの傘下。
比較的経済はまともだったはずの週刊現代にユダヤマンセー論が出ているやら。
今日の報道特集を筆頭に、地上波キー局や全国紙は、アメが国鉄や
郵政の土地を購入している自体をスルーして、中国やロシアが
日本の土地購入していることだけを報じて、中国とロシアの脅威論を与える。
TPP参加も、中国やロシアの領土脅威論を与えて、アメリカ中心の
自由主義安全保障だと冷戦突入時の安全保障理論まで、
全国メディアは盛んに唱えているやら。
ユダヤの代理人化として、マスゴミと関わっているのが、小泉・竹中・安倍・石原とみる。
アメリカはペイリン政権なった暁にはこいつらが政権となる悪寒。